JP2015061503A - Power storage system - Google Patents

Power storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2015061503A
JP2015061503A JP2013196254A JP2013196254A JP2015061503A JP 2015061503 A JP2015061503 A JP 2015061503A JP 2013196254 A JP2013196254 A JP 2013196254A JP 2013196254 A JP2013196254 A JP 2013196254A JP 2015061503 A JP2015061503 A JP 2015061503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smr
system main
line
voltage value
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013196254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
石下 晃生
Akio Ishioroshi
晃生 石下
啓司 海田
Keiji Kaida
啓司 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013196254A priority Critical patent/JP2015061503A/en
Publication of JP2015061503A publication Critical patent/JP2015061503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power storage system which can discriminate fastening of a relay by using a detection result of a voltage sensor.SOLUTION: When a first diode and a second diode are installed, a charge current flows in a first capacitor and a second capacitor by the first diode or the second diode when a relay on a positive pole line or a negative pole line and a relay on an intermediate line are ON. Thus, voltage values of the first capacitor and the second capacitor rise, and the voltage values detected by a voltage sensor become higher than a reference voltage value. When the relay on the positive pole line or the negative pole line, or the relay on the intermediate line is controlled to be OFF, the voltage value detected by the voltage sensor becomes higher than the reference voltage value as mentioned if the relay which is controlled to be OFF is fixed. Thus, the relay which is controlled to be OFF can be discriminated to be fixed by checking that the voltage value detected by the voltage sensor is higher than the reference voltage value.

Description

本発明は、電圧センサの検出結果を用いて、リレーの固着を判別する蓄電システムに関する。   The present invention relates to a power storage system that uses a detection result of a voltage sensor to determine whether a relay is stuck.

リレーは、可動接点および固定接点を有しており、可動接点が固定接点に固着するおそれがある。そこで、リレーが固着しているか否かを判別する必要がある。ここで、リレーをオフにする制御を行った上で、リレーを含む電流経路が通電状態であるときには、リレーが固着していることを判別できる。リレーを含む電流経路が通電状態であるか否かを判別する上では、電圧センサの検出結果を用いることができる。   The relay has a movable contact and a fixed contact, and the movable contact may be fixed to the fixed contact. Therefore, it is necessary to determine whether or not the relay is fixed. Here, after performing the control to turn off the relay, it can be determined that the relay is fixed when the current path including the relay is in the energized state. In determining whether or not the current path including the relay is in the energized state, the detection result of the voltage sensor can be used.

一方、特許文献1に記載の電池システムでは、図22に示すように、正極ライン101および負極ライン102を介して、組電池110が負荷と接続されており、正極ライン101および負極ライン102の間では、2つのコンデンサ121,122が直列に接続されている。組電池110には、直列に接続された2つの電池グループ111,112が含まれており、2つの電池グループ111,112の接続点と、2つのコンデンサ121,122の接続点とには、中間ライン103が接続されている。ライン101,102,103には、リレー131,132,133がそれぞれ設けられている。   On the other hand, in the battery system described in Patent Document 1, the assembled battery 110 is connected to the load via the positive electrode line 101 and the negative electrode line 102 as shown in FIG. Then, two capacitors 121 and 122 are connected in series. The assembled battery 110 includes two battery groups 111 and 112 connected in series. The connection point between the two battery groups 111 and 112 and the connection point between the two capacitors 121 and 122 are intermediate. Line 103 is connected. Relays 131, 132, and 133 are provided on the lines 101, 102, and 103, respectively.

図22に示すように、正極ライン101および負極ライン102の間の電圧値を電圧センサ140によって検出すれば、リレー131,132の固着を判別することができる。例えば、リレー131をオフにする制御を行うとともに、リレー132をオンにする制御を行う。ここで、電圧センサ140によって検出された電圧値が組電池110の電圧値を示せば、リレー131が固着していることを判別できる。   As shown in FIG. 22, if the voltage value between the positive electrode line 101 and the negative electrode line 102 is detected by the voltage sensor 140, it is possible to determine whether the relays 131 and 132 are stuck. For example, control for turning off the relay 131 and control for turning on the relay 132 are performed. Here, if the voltage value detected by the voltage sensor 140 indicates the voltage value of the assembled battery 110, it can be determined that the relay 131 is fixed.

国際公開第2013/061358号パンフレットInternational Publication No. 2013/061358 Pamphlet 特開2012−202723号公報JP 2012-202723 A

図22に示す電池システムでは、電圧センサ140の検出結果を用いて、リレー131,132の固着を判別することができるが、リレー133の固着を判別することができない。例えば、図23に示すように、リレー131,133がオンであり、リレー132が正常かつオフであると、負荷を動作させてコンデンサ121,122を放電しても、コンデンサ121は、電池グループ111の放電電流によって充電される。すなわち、コンデンサ121には電荷が残ったままとなる。   In the battery system shown in FIG. 22, it is possible to determine whether the relays 131 and 132 are fixed using the detection result of the voltage sensor 140, but it is not possible to determine whether the relay 133 is fixed. For example, as shown in FIG. 23, when the relays 131 and 133 are on and the relay 132 is normal and off, the capacitor 121 remains in the battery group 111 even if the load is operated and the capacitors 121 and 122 are discharged. It is charged by the discharge current. That is, the electric charge remains in the capacitor 121.

このとき、図23に示すように、コンデンサ121の両極には電荷(+Q,−Q)が蓄積される。これに伴い、放電されたコンデンサ122の両極には、図23に示す電荷(−Q,+Q)が蓄積されてしまう。   At this time, as shown in FIG. 23, electric charges (+ Q, −Q) are accumulated in both poles of the capacitor 121. As a result, charges (−Q, + Q) shown in FIG. 23 are accumulated in both electrodes of the discharged capacitor 122.

結果として、電圧センサ140によって検出される電圧値が0[V]を示す。ここで、リレー132が正常かつオフであり、リレー131,133がオフであっても、電圧センサ140によって検出される電圧値が0[V]を示すため、リレー131,133がオンである状態とオフである状態とを区別することができない。したがって、リレー131,133の少なくとも一方が固着しているか否かを判別することができない。   As a result, the voltage value detected by the voltage sensor 140 indicates 0 [V]. Here, since the voltage value detected by the voltage sensor 140 indicates 0 [V] even when the relay 132 is normal and off and the relays 131 and 133 are off, the relays 131 and 133 are on. And the off state cannot be distinguished. Therefore, it cannot be determined whether or not at least one of the relays 131 and 133 is fixed.

なお、正極ライン101および中間ライン103の間における電圧値を検出したり、負極ライン102および中間ライン103の間における電圧値を検出したりすれば、リレー133などが固着しているか否かを判別できる。しかし、この場合には、それぞれの電圧値(すなわち、各コンデンサ121,122の電圧値)を検出するために、電圧センサを追加しなければならず、電圧センサを追加した分だけ、コストが上昇してしまう。   In addition, if the voltage value between the positive electrode line 101 and the intermediate line 103 is detected, or the voltage value between the negative electrode line 102 and the intermediate line 103 is detected, it is determined whether or not the relay 133 is fixed. it can. However, in this case, in order to detect the respective voltage values (that is, the voltage values of the capacitors 121 and 122), a voltage sensor must be added, and the cost increases by the added voltage sensor. Resulting in.

本発明の蓄電システムは、蓄電装置、コンデンサ、リレー、ダイオード、電圧センサおよびコントローラを有する。蓄電装置は、正極ラインおよび負極ラインを介して負荷と接続されており、直列に接続された第1蓄電グループおよび第2蓄電グループを含んでいる。第1蓄電グループおよび第2蓄電グループのそれぞれは、直列に接続された複数の蓄電素子を含んでおり、各蓄電素子は、蓄電素子の電流経路を遮断する電流遮断器を備えている。   The power storage system of the present invention includes a power storage device, a capacitor, a relay, a diode, a voltage sensor, and a controller. The power storage device is connected to a load via a positive electrode line and a negative electrode line, and includes a first power storage group and a second power storage group connected in series. Each of the first power storage group and the second power storage group includes a plurality of power storage elements connected in series, and each power storage element includes a current breaker that interrupts a current path of the power storage elements.

第1蓄電グループおよび第2蓄電グループの接続点には、中間ラインが接続されている。コンデンサは、正極ラインおよび中間ラインに接続された第1コンデンサと、負極ラインおよび中間ラインに接続された第2コンデンサとを有する。リレーは、正極ライン、負極ラインおよび中間ラインのそれぞれに設けられている。   An intermediate line is connected to the connection point of the first power storage group and the second power storage group. The capacitor includes a first capacitor connected to the positive electrode line and the intermediate line, and a second capacitor connected to the negative electrode line and the intermediate line. The relay is provided in each of the positive electrode line, the negative electrode line, and the intermediate line.

ダイオードは、第1ダイオードおよび第2ダイオードを有する。第1ダイオードのカソードは、正極ライン上のリレーおよび第1コンデンサの間における正極ラインに接続され、第1ダイオードのアノードは、中間ライン上のリレーおよび第1コンデンサの間における中間ラインに接続されている。第2ダイオードのカソードは、中間ライン上のリレーおよび第2コンデンサの間における中間ラインに接続され、第2ダイオードのアノードは、負極ライン上のリレーおよび第2コンデンサの間における負極ラインに接続されている。   The diode has a first diode and a second diode. The cathode of the first diode is connected to the positive line between the relay and the first capacitor on the positive line, and the anode of the first diode is connected to the intermediate line between the relay and the first capacitor on the intermediate line. Yes. The cathode of the second diode is connected to the intermediate line between the relay and the second capacitor on the intermediate line, and the anode of the second diode is connected to the negative line between the relay and the second capacitor on the negative line. Yes.

電圧センサは、正極ラインおよび負極ラインの間における電圧値を検出し、コントローラは、各リレーのオンおよびオフを制御する。ここで、コントローラは、正極ライン上又は負極ライン上のリレーと、中間ライン上のリレーとがオンであるとき、これらのリレーの一方をオフにする制御を行う。ここで、電圧センサによって検出された電圧値が、第1コンデンサおよび第2コンデンサが充電されていないときの基準電圧値(略0[V])よりも高いとき、オフに制御したリレーが固着していることを判別する。   A voltage sensor detects the voltage value between a positive electrode line and a negative electrode line, and a controller controls on and off of each relay. Here, when the relay on the positive line or the negative line and the relay on the intermediate line are on, the controller performs control to turn off one of these relays. Here, when the voltage value detected by the voltage sensor is higher than the reference voltage value (approximately 0 [V]) when the first capacitor and the second capacitor are not charged, the relay controlled to be off is fixed. Is determined.

本発明の蓄電システムにおいて、第1ダイオードおよび第2ダイオードを省略すると、図23を用いて説明したように、正極ライン上又は負極ライン上のリレーと、中間ライン上のリレーとがオンであるとき、電圧センサによって検出された電圧値が基準電圧値以下となってしまう。この場合には、オフに制御されるリレーが固着していたとしても、電圧センサの検出結果を用いて、リレーの固着を判別することはできない。   In the electricity storage system of the present invention, when the first diode and the second diode are omitted, as described with reference to FIG. 23, when the relay on the positive line or the negative line and the relay on the intermediate line are on. The voltage value detected by the voltage sensor is below the reference voltage value. In this case, even if the relay controlled to be off is fixed, it is impossible to determine whether the relay is fixed using the detection result of the voltage sensor.

本発明において、正極ライン上のリレーと、中間ライン上のリレーとがオンであるとき、蓄電装置(第1蓄電グループ又は第2蓄電グループ)の放電電流によって、第1コンデンサが充電され、第1コンデンサの電圧値は、基準電圧値よりも高くなる。例えば、第1蓄電グループが正極ラインおよび中間ラインに接続されているとき、第1コンデンサの電圧値は、第1蓄電グループの電圧値を示し、基準電圧値よりも高くなる。ここで、電圧センサは、第1コンデンサおよび第2ダイオードを含む電流経路において、第1コンデンサの電圧値を検出することができる。   In the present invention, when the relay on the positive line and the relay on the intermediate line are on, the first capacitor is charged by the discharge current of the power storage device (first power storage group or second power storage group), and the first capacitor The voltage value of the capacitor is higher than the reference voltage value. For example, when the first power storage group is connected to the positive electrode line and the intermediate line, the voltage value of the first capacitor indicates the voltage value of the first power storage group and is higher than the reference voltage value. Here, the voltage sensor can detect the voltage value of the first capacitor in the current path including the first capacitor and the second diode.

一方、負極ライン上のリレーと、中間ライン上のリレーとがオンであるとき、蓄電装置(第1蓄電グループ又は第2蓄電グループ)の放電電流によって、第2コンデンサが充電され、第2コンデンサの電圧値は、基準電圧値よりも高くなる。例えば、第2蓄電グループが負極ラインおよび中間ラインに接続されているとき、第2コンデンサの電圧値は、第2蓄電グループの電圧値を示し、基準電圧値よりも高くなる。ここで、電圧センサは、第2コンデンサおよび第1ダイオードを含む電流経路において、第2コンデンサの電圧値を検出することができる。   On the other hand, when the relay on the negative electrode line and the relay on the intermediate line are on, the second capacitor is charged by the discharge current of the power storage device (first power storage group or second power storage group), and the second capacitor The voltage value is higher than the reference voltage value. For example, when the second power storage group is connected to the negative electrode line and the intermediate line, the voltage value of the second capacitor indicates the voltage value of the second power storage group and is higher than the reference voltage value. Here, the voltage sensor can detect the voltage value of the second capacitor in the current path including the second capacitor and the first diode.

ここで、正極ライン上又は負極ライン上のリレーおよび、中間ライン上のリレーの一方をオフに制御したとき、オフに制御するリレーが固着していれば、上述したように、電圧センサによって検出される電圧値が基準電圧値よりも高くなる。そこで、電圧センサによって検出される電圧値が基準電圧値よりも高いことを確認することにより、オフに制御したリレー(正極ライン上又は負極ライン上のリレーや中間ライン上のリレー)が固着していることを判別できる。   Here, when one of the relay on the positive line or the negative line and the relay on the intermediate line is controlled to be off, if the relay to be turned off is fixed, it is detected by the voltage sensor as described above. Voltage value becomes higher than the reference voltage value. Therefore, by confirming that the voltage value detected by the voltage sensor is higher than the reference voltage value, the relay controlled to be off (the relay on the positive line or the negative line or the relay on the intermediate line) is fixed. Can be determined.

本発明によれば、上述したように、正極ラインおよび負極ラインの間の電圧値を検出する電圧センサを用いるだけで、リレーの固着を判別することができる。これにより、正極ラインおよび中間ラインの間の電圧値や、負極ラインおよび中間ラインの間の電圧値を検出する必要は無く、電圧センサを新たに追加する必要が無い。したがって、電圧センサの追加に伴うコストの上昇を抑制できる。本発明では、第1ダイオードおよび第2ダイオードを設けているが、電圧センサを新たに追加する場合に比べて、コストを低減することができる。   According to the present invention, as described above, it is possible to determine whether or not the relay is stuck only by using a voltage sensor that detects a voltage value between the positive electrode line and the negative electrode line. Thereby, it is not necessary to detect the voltage value between the positive electrode line and the intermediate line and the voltage value between the negative electrode line and the intermediate line, and it is not necessary to newly add a voltage sensor. Therefore, an increase in cost due to the addition of the voltage sensor can be suppressed. In the present invention, the first diode and the second diode are provided, but the cost can be reduced as compared with a case where a voltage sensor is newly added.

中間ライン上のリレーおよび正極ライン上のリレーがオンであり、負極ライン上のリレーがオフであるときにおいて、中間ライン上のリレーをオフにする制御を行うことにより、中間ライン上のリレーの固着を判別することができる。ここで、中間ライン上のリレーが固着しているときには、第1蓄電グループの放電電流によって、第1コンデンサが充電される。そして、第1コンデンサの電圧値は、第1蓄電グループの電圧値と等しくなり、電圧センサは、第1コンデンサの電圧値を検出する。   When the relay on the intermediate line and the relay on the positive line are on and the relay on the negative line is off, the relay on the intermediate line is fixed by performing control to turn off the relay on the intermediate line. Can be determined. Here, when the relay on the intermediate line is fixed, the first capacitor is charged by the discharge current of the first power storage group. The voltage value of the first capacitor becomes equal to the voltage value of the first power storage group, and the voltage sensor detects the voltage value of the first capacitor.

これにより、電圧センサによって検出された電圧値(第1コンデンサの電圧値)が基準電圧値よりも高い第1蓄電グループの電圧値と等しいことを確認することにより、中間ライン上のリレーが固着していることを判別できる。ここで、第1蓄電グループの電圧値は、蓄電装置の充放電を制御するために予め設けられた電圧センサを用いて検出することができる。   Thereby, the relay on the intermediate line is fixed by confirming that the voltage value (voltage value of the first capacitor) detected by the voltage sensor is equal to the voltage value of the first power storage group higher than the reference voltage value. Can be determined. Here, the voltage value of the first power storage group can be detected using a voltage sensor provided in advance in order to control charging / discharging of the power storage device.

一方、正極ライン上のリレーがオフであり、中間ライン上のリレーおよび負極ライン上のリレーがオンであるときにおいて、中間ライン上のリレーをオフにする制御を行うことにより、中間ライン上のリレーの固着を判別することができる。ここで、中間ライン上のリレーが固着しているときには、第2蓄電グループの放電電流によって、第2コンデンサが充電される。そして、第2コンデンサは、第2蓄電グループの電圧値と等しくなり、電圧センサは、第2コンデンサの電圧値を検出する。   On the other hand, when the relay on the positive line is off and the relay on the intermediate line and the relay on the negative line are on, the relay on the intermediate line is controlled by turning off the relay on the intermediate line. Can be discriminated. Here, when the relay on the intermediate line is fixed, the second capacitor is charged by the discharge current of the second power storage group. Then, the second capacitor becomes equal to the voltage value of the second power storage group, and the voltage sensor detects the voltage value of the second capacitor.

これにより、電圧センサによって検出された電圧値(第2コンデンサの電圧値)が基準電圧値よりも高い第2蓄電グループの電圧値と等しいことを確認することにより、中間ライン上のリレーが固着していることを判別できる。ここで、第2蓄電グループの電圧値は、蓄電装置の充放電を制御するために予め設けられた電圧センサを用いて検出することができる。   Accordingly, the relay on the intermediate line is fixed by confirming that the voltage value detected by the voltage sensor (the voltage value of the second capacitor) is equal to the voltage value of the second power storage group that is higher than the reference voltage value. Can be determined. Here, the voltage value of the second power storage group can be detected using a voltage sensor provided in advance in order to control charging / discharging of the power storage device.

中間ライン上のリレーには、並列に接続された2つのリレーを含めることができる。ここで、一方のリレーには、抵抗素子を直列に接続することができる。抵抗素子を用いることにより、蓄電装置および負荷を接続するときに、第1コンデンサや第2コンデンサに突入電流が流れることを防止できる。具体的には、蓄電装置および負荷を接続するときには、まず、抵抗素子と直列に接続されたリレーをオンにすることにより、蓄電装置(第1蓄電グループや第2蓄電グループ)の放電電流を、抵抗素子を介して第1コンデンサや第2コンデンサに流すことができる。   Relays on the intermediate line can include two relays connected in parallel. Here, a resistance element can be connected in series to one of the relays. By using the resistance element, it is possible to prevent an inrush current from flowing through the first capacitor and the second capacitor when the power storage device and the load are connected. Specifically, when connecting the power storage device and the load, first, by turning on a relay connected in series with the resistance element, the discharge current of the power storage device (the first power storage group or the second power storage group) It can flow to the first capacitor or the second capacitor via the resistance element.

ここで、正極ライン上および負極ライン上の各リレーには、上述した中間ライン上のリレーと同様に、並列に接続された2つのリレーを含めることができ、一方のリレーには、抵抗素子を直列に接続することができる。これらの抵抗素子を用いることにより、蓄電装置および負荷を接続するときに、第1コンデンサや第2コンデンサに突入電流が流れることを防止できる。   Here, each of the relays on the positive line and the negative line can include two relays connected in parallel like the relay on the intermediate line described above, and one of the relays includes a resistance element. Can be connected in series. By using these resistance elements, it is possible to prevent an inrush current from flowing through the first capacitor and the second capacitor when the power storage device and the load are connected.

中間ラインには、第1コンデンサおよび第1ダイオードが接続される第1中間ラインと、第2コンデンサおよび第2ダイオードが接続される第2中間ラインとを含めることができる。ここで、第1中間ラインおよび第2中間ラインには、コンデンサおよびダイオードを接続することができる。このダイオードのカソードは第1中間ラインに接続し、アノードは第2中間ラインに接続することができる。   The intermediate line may include a first intermediate line to which the first capacitor and the first diode are connected, and a second intermediate line to which the second capacitor and the second diode are connected. Here, a capacitor and a diode can be connected to the first intermediate line and the second intermediate line. The cathode of the diode can be connected to the first intermediate line and the anode can be connected to the second intermediate line.

第1中間ラインおよび第2中間ラインを備えた蓄電システムであっても、上述した場合と同様に、電圧センサの検出結果に基づいて、第1中間ライン上や第2中間ライン上におけるリレーの固着を判別したり、正極ライン上や負極ライン上におけるリレーの固着を判別したりすることができる。   Even in the power storage system including the first intermediate line and the second intermediate line, as in the case described above, the relay is fixed on the first intermediate line or the second intermediate line based on the detection result of the voltage sensor. Or the adhering of the relay on the positive electrode line or the negative electrode line can be determined.

実施例1である電池システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the battery system which is Example 1. FIG. 単電池の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a cell. 実施例1において、電池システムの起動時の処理を示すフローチャートである。In Example 1, it is a flowchart which shows the process at the time of starting of a battery system. 実施例1において、電池システムの起動時の処理(変形例)を示すフローチャートである。In Example 1, it is a flowchart which shows the process at the time of starting of a battery system (modification). 第2コンデンサの電圧値を検出する電流経路を説明する図である。It is a figure explaining the current pathway which detects the voltage value of the 2nd capacitor. 第1コンデンサの電圧値を検出する電流経路を説明する図である。It is a figure explaining the current path which detects the voltage value of the 1st capacitor. 実施例1において、電池システムの停止時の処理を示すフローチャートである。In Example 1, it is a flowchart which shows the process at the time of a stop of a battery system. 実施例1において、電池システムの停止時の処理(変形例)を示すフローチャートである。In Example 1, it is a flowchart which shows the process at the time of a battery system stop (modification). 実施例2である電池システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the battery system which is Example 2. FIG. 実施例2において、電池システムの起動時の処理を示すフローチャートである。In Example 2, it is a flowchart which shows the process at the time of starting of a battery system. 実施例2において、電池システムの起動時の処理(変形例)を示すフローチャートである。In Example 2, it is a flowchart which shows the process at the time of starting of a battery system (modification). 実施例2において、電池システムの停止時の処理を示すフローチャートである。In Example 2, it is a flowchart which shows the process at the time of a stop of a battery system. 実施例3である電池システムの一部の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a partial configuration of a battery system that is Example 3. 参考例1である電池システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the battery system which is the reference example 1. FIG. 参考例1において、システムメインリレーの固着を判別する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a process of determining whether the system main relay is stuck in Reference Example 1. 参考例2である電池システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the battery system which is the reference example 2. FIG. 参考例2において、システムメインリレーの固着を判別する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a process of determining whether the system main relay is stuck in Reference Example 2. 参考例2において、第2コンデンサだけが充電されたときの状態を示す図である。In the reference example 2, it is a figure which shows a state when only a 2nd capacitor | condenser is charged. 参考例3において、電池システムの構成を示す図である。In the reference example 3, it is a figure which shows the structure of a battery system. 参考例3において、システムメインリレーの固着を判別する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a process of determining whether the system main relay is stuck in Reference Example 3. 参考例3において、第1コンデンサだけが充電されたときの状態を示す図である。In the reference example 3, it is a figure which shows a state when only a 1st capacitor | condenser is charged. 従来の電池システムにおける一部の構成を示す図である。It is a figure which shows a part of structure in the conventional battery system. 2つのリレーが固着しているときの電圧値を説明する図である。It is a figure explaining the voltage value when two relays are adhering.

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

本発明の実施例1である電池システム(本発明の蓄電システムに相当する)について説明する。図1は、電池システムの構成を示す概略図である。本実施例の電池システムは、車両に搭載することができる。   A battery system (corresponding to the power storage system of the present invention) that is Embodiment 1 of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a battery system. The battery system of the present embodiment can be mounted on a vehicle.

組電池10は、直列に接続された第1電池グループ(本発明の第1蓄電グループに相当する)10Aおよび第2電池グループ(本発明の第2蓄電グループに相当する)10Bを有する。各電池グループ10A,10Bは、直列に接続された複数の単電池(本発明の蓄電素子に相当する)11を有する。単電池11としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタを用いることができる。   The assembled battery 10 includes a first battery group (corresponding to a first power storage group of the present invention) 10A and a second battery group (corresponding to a second power storage group of the present invention) 10B connected in series. Each of the battery groups 10A and 10B includes a plurality of single cells (corresponding to the storage element of the present invention) 11 connected in series. As the cell 11, a secondary battery such as a nickel metal hydride battery or a lithium ion battery can be used. An electric double layer capacitor can be used instead of the secondary battery.

電池グループ10A,10Bの少なくとも一方には、並列に接続された複数の単電池11が含まれていてもよい。各電池グループ10A,10Bを構成する単電池11の数は、適宜設定することができる。例えば、第1電池グループ10Aを構成する単電池11の数(直列に接続された単電池11の数)と、第2電池グループ10Bを構成する単電池11の数(直列に接続された単電池11の数)とを等しくすることができる。   At least one of the battery groups 10A and 10B may include a plurality of single cells 11 connected in parallel. The number of single cells 11 constituting each battery group 10A, 10B can be set as appropriate. For example, the number of single cells 11 constituting the first battery group 10A (the number of single cells 11 connected in series) and the number of single cells 11 constituting the second battery group 10B (single cells connected in series). 11 number) can be made equal.

組電池10の正極端子(言い換えれば、第1電池グループ10Aの正極端子)と接続された正極ライン(電極ラインともいう)PLには、システムメインリレーSMR−Bが設けられている。システムメインリレーSMR−Bは、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。組電池10の負極端子(言い換えれば、第2電池グループ10Bの負極端子)と接続された負極ライン(電極ラインともいう)NLには、システムメインリレーSMR−Gが設けられている。システムメインリレーSMR−Gは、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。   A system main relay SMR-B is provided in a positive electrode line (also referred to as an electrode line) PL connected to a positive electrode terminal of the assembled battery 10 (in other words, a positive electrode terminal of the first battery group 10A). System main relay SMR-B receives a control signal from controller 40 and switches between on and off. A system main relay SMR-G is provided in a negative electrode line (also referred to as an electrode line) NL connected to a negative electrode terminal of the assembled battery 10 (in other words, a negative electrode terminal of the second battery group 10B). System main relay SMR-G is switched between on and off in response to a control signal from controller 40.

第1電池グループ10Aおよび第2電池グループ10Bの接続点P1には、中間ラインMLが接続されており、中間ラインMLには、システムメインリレーSMR−Cが設けられている。システムメインリレーSMR−Cは、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。   An intermediate line ML is connected to a connection point P1 between the first battery group 10A and the second battery group 10B, and a system main relay SMR-C is provided in the intermediate line ML. System main relay SMR-C receives a control signal from controller 40 and switches between on and off.

システムメインリレーSMR−Cには、抵抗素子RおよびシステムメインリレーSMR−Pが並列に接続されており、抵抗素子RおよびシステムメインリレーSMR−Pは、直列に接続されている。システムメインリレーSMR−Pは、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。抵抗素子Rは、組電池10(各電池グループ10A,10B)からコンデンサC1,C2に突入電流が流れることを抑制するために用いられる。   A resistance element R and a system main relay SMR-P are connected in parallel to the system main relay SMR-C, and the resistance element R and the system main relay SMR-P are connected in series. System main relay SMR-P is switched between on and off in response to a control signal from controller 40. The resistance element R is used to suppress an inrush current from flowing from the assembled battery 10 (respective battery groups 10A and 10B) to the capacitors C1 and C2.

正極ラインPLおよび中間ラインMLには、第1コンデンサC1が接続されており、負極ラインNLおよび中間ラインMLには、第2コンデンサC2が接続されている。言い換えれば、中間ラインMLは、第1コンデンサC1および第2コンデンサC2の接続点P2と接続されている。また、コンデンサC1,C2は、正極ラインPLおよび負極ラインNLの間において、直列に接続されている。コンデンサC1,C2は、正極ラインPLおよび負極ラインNLの間における電圧値を平滑化するために用いられる。   A first capacitor C1 is connected to the positive electrode line PL and the intermediate line ML, and a second capacitor C2 is connected to the negative electrode line NL and the intermediate line ML. In other words, the intermediate line ML is connected to the connection point P2 of the first capacitor C1 and the second capacitor C2. The capacitors C1 and C2 are connected in series between the positive electrode line PL and the negative electrode line NL. Capacitors C1 and C2 are used to smooth the voltage value between positive line PL and negative line NL.

第1ダイオードD1のカソードは、正極ラインPLに接続され、第1ダイオードD1のアノードは、中間ラインMLに接続されている。ここで、正極ラインPLおよび第1ダイオードD1の接続点P3は、正極ラインPLおよび第1コンデンサC1の接続点P4と、システムメインリレーSMR−Bとの間に位置している。また、中間ラインMLおよび第1ダイオードD1の接続点P5は、中間ラインMLおよび第1コンデンサC1の接続点P2と、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pとの間に位置している。   The cathode of the first diode D1 is connected to the positive line PL, and the anode of the first diode D1 is connected to the intermediate line ML. Here, the connection point P3 of the positive electrode line PL and the first diode D1 is located between the connection point P4 of the positive electrode line PL and the first capacitor C1 and the system main relay SMR-B. The connection point P5 between the intermediate line ML and the first diode D1 is located between the connection point P2 between the intermediate line ML and the first capacitor C1 and the system main relays SMR-C and SMR-P.

第2ダイオードD2のカソードは、中間ラインMLに接続され、第2ダイオードD2のアノードは、負極ラインNLに接続されている。ここで、ダイオードD1,D2は、正極ラインPLおよび負極ラインNLの間で直列に接続されている。中間ラインMLおよび第2ダイオードD2の接続点P5は、中間ラインMLおよび第2コンデンサC2の接続点P2と、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pとの間に位置している。負極ラインNLおよび第2ダイオードD2の接続点P6は、負極ラインNLおよび第2コンデンサC2の接続点P7と、システムメインリレーSMR−Gとの間に位置している。   The cathode of the second diode D2 is connected to the intermediate line ML, and the anode of the second diode D2 is connected to the negative line NL. Here, the diodes D1 and D2 are connected in series between the positive electrode line PL and the negative electrode line NL. The connection point P5 between the intermediate line ML and the second diode D2 is located between the connection point P2 between the intermediate line ML and the second capacitor C2 and the system main relays SMR-C and SMR-P. The connection point P6 between the negative electrode line NL and the second diode D2 is located between the connection point P7 between the negative electrode line NL and the second capacitor C2 and the system main relay SMR-G.

電圧センサ21は、第1電池グループ10Aの電圧値VB1を検出し、検出結果をコントローラ40に出力する。電圧センサ22は、第2電池グループ10Bの電圧値VB2を検出し、検出結果をコントローラ40に出力する。電圧センサ21,22の検出結果は、組電池10の充放電を制御するときに用いられる。また、電圧値VB1,VB2を合計した値は、組電池10の電圧値VBtとなるため、電圧値VB1,VB2を検出することにより、電圧値VBtを算出することができる。   The voltage sensor 21 detects the voltage value VB1 of the first battery group 10A and outputs the detection result to the controller 40. The voltage sensor 22 detects the voltage value VB2 of the second battery group 10B and outputs the detection result to the controller 40. The detection results of the voltage sensors 21 and 22 are used when controlling charging / discharging of the assembled battery 10. In addition, since the sum of the voltage values VB1 and VB2 becomes the voltage value VBt of the assembled battery 10, the voltage value VBt can be calculated by detecting the voltage values VB1 and VB2.

電圧センサ(本発明の電圧センサに相当する)23は、正極ラインPLおよび負極ラインNLの間における電圧値VLを検出し、検出結果をコントローラ40に出力する。ここで、電圧センサ23の一端は、接続点P4およびインバータ31の間の正極ラインPLに接続され、電圧センサ23の他端は、接続点P7およびインバータ31の間の負極ラインNLに接続されている。   The voltage sensor (corresponding to the voltage sensor of the present invention) 23 detects the voltage value VL between the positive electrode line PL and the negative electrode line NL, and outputs the detection result to the controller 40. Here, one end of the voltage sensor 23 is connected to the positive line PL between the connection point P4 and the inverter 31, and the other end of the voltage sensor 23 is connected to the negative line NL between the connection point P7 and the inverter 31. Yes.

組電池10は、正極ラインPLおよび負極ラインNLを介して、インバータ31と接続されている。インバータ31は、組電池10から出力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ・ジェネレータ(本発明の負荷に相当する)32に出力する。また、インバータ31は、モータ・ジェネレータ32から出力された交流電力を直流電力に変換し、直流電力を組電池10に出力する。   The assembled battery 10 is connected to the inverter 31 via the positive electrode line PL and the negative electrode line NL. The inverter 31 converts the DC power output from the assembled battery 10 into AC power, and outputs the AC power to the motor generator (corresponding to the load of the present invention) 32. The inverter 31 converts AC power output from the motor / generator 32 into DC power, and outputs the DC power to the assembled battery 10.

モータ・ジェネレータ32は、インバータ31から出力された交流電力を受けて、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。また、モータ・ジェネレータ32は、車両の制動時に発生する運動エネルギを交流電力に変換し、交流電力をインバータ31に出力する。   The motor / generator 32 receives the AC power output from the inverter 31 and generates kinetic energy for running the vehicle. Further, the motor / generator 32 converts kinetic energy generated during braking of the vehicle into AC power, and outputs the AC power to the inverter 31.

組電池10およびインバータ31の間の電流経路には、昇圧回路を設けることができる。具体的には、昇圧回路は、電圧センサ23およびインバータ31の間に位置する電極ラインPL,NLに接続することができる。昇圧回路は、組電池10の出力電圧を昇圧し、昇圧後の電力をインバータ31に出力することができる。また、昇圧回路は、インバータ31の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を組電池10に出力することができる。コントローラ40は、インバータ31や昇圧回路の動作を制御する。インバータ31や昇圧回路の動作を制御するときには、電圧センサ23の検出結果を用いることができる。   A boost circuit can be provided in the current path between the assembled battery 10 and the inverter 31. Specifically, the booster circuit can be connected to the electrode lines PL and NL located between the voltage sensor 23 and the inverter 31. The booster circuit can boost the output voltage of the assembled battery 10 and output the boosted power to the inverter 31. The booster circuit can step down the output voltage of the inverter 31 and output the stepped down power to the assembled battery 10. The controller 40 controls the operation of the inverter 31 and the booster circuit. When controlling the operation of the inverter 31 and the booster circuit, the detection result of the voltage sensor 23 can be used.

コントローラ40は、メモリ41を有しており、メモリ41は、所定情報を記憶している。ここで、メモリ41は、図1に示すように、コントローラ40に内蔵することもできるし、コントローラ40の外部に設けることもできる。コントローラ40には、車両のイグニッションスイッチのオン/オフに関する情報が入力される。   The controller 40 has a memory 41, and the memory 41 stores predetermined information. Here, the memory 41 can be built in the controller 40 as shown in FIG. 1 or can be provided outside the controller 40. Information about on / off of the ignition switch of the vehicle is input to the controller 40.

図2は、単電池11の構成を示す。単電池11は、充放電を行う発電要素11aと、単電池11の電流経路を遮断する電流遮断器11bとを有する。発電要素11aは、例えば、正極素子と、負極素子と、正極素子および負極素子の間に配置されるセパレータとで構成することができる。正極素子は、集電板および正極活物質層を有し、負極素子は、集電板および負極活物質層を有する。セパレータ、正極活物質層および負極活物質層には、電解液がしみ込んでいる。電解液を含むセパレータを用いる代わりに、固体電解質を用いることもできる。   FIG. 2 shows the configuration of the unit cell 11. The unit cell 11 includes a power generation element 11 a that charges and discharges, and a current breaker 11 b that blocks a current path of the unit cell 11. The power generation element 11a can be composed of, for example, a positive electrode element, a negative electrode element, and a separator disposed between the positive electrode element and the negative electrode element. The positive electrode element has a current collector plate and a positive electrode active material layer, and the negative electrode element has a current collector plate and a negative electrode active material layer. An electrolyte solution is infiltrated into the separator, the positive electrode active material layer, and the negative electrode active material layer. Instead of using a separator containing an electrolytic solution, a solid electrolyte can also be used.

電流遮断器11bは、単電池11に内蔵されており、単電池11が過充電状態などの異常状態であるときに、単電池11に流れる電流を遮断する。電流遮断器11bとしては、例えば、単電池11の内圧に応じて変形する弁を用いることができる。単電池11の過充電などによって、単電池11の内部では、ガスが発生することがある。ガスの発生によって、単電池11の内圧が上昇するため、内圧の上昇に応じて、弁を変形させることができる。弁を変形させて、発電要素11aとの接続を電気的および機械的に断つことにより、単電池11の電流経路を遮断することができる。   The current breaker 11b is built in the unit cell 11, and interrupts the current flowing through the unit cell 11 when the unit cell 11 is in an abnormal state such as an overcharged state. As the current breaker 11b, for example, a valve that deforms according to the internal pressure of the unit cell 11 can be used. Gas may be generated inside the cell 11 due to overcharging of the cell 11 or the like. Since the internal pressure of the unit cell 11 increases due to the generation of gas, the valve can be deformed as the internal pressure increases. By deforming the valve and electrically and mechanically disconnecting the power generation element 11a, the current path of the unit cell 11 can be interrupted.

電流遮断器11bは、上述した弁を備えた構成に限るものではない。すなわち、電流遮断器11bは、単電池11の異常状態を回避するために、単電池11の内部における電流経路を遮断することができればよい。電流遮断器11bとしては、上述した弁の他にも、例えば、ヒューズなどを用いることができる。ヒューズを用いれば、単電池11(ヒューズ)に所定値以上の電流が流れたときに、ヒューズを溶断させて、単電池11の電流経路を遮断することができる。   The current breaker 11b is not limited to the configuration including the valve described above. In other words, the current breaker 11b only needs to be able to interrupt the current path inside the unit cell 11 in order to avoid an abnormal state of the unit cell 11. As the current breaker 11b, in addition to the above-described valve, for example, a fuse or the like can be used. If a fuse is used, when a current of a predetermined value or more flows through the unit cell 11 (fuse), the fuse can be blown to cut off the current path of the unit cell 11.

組電池10を充放電しているとき、いずれかの単電池11において、電流遮断器11bが作動すると、作動状態にある電流遮断器11bの端子間に電圧が印加される。本実施例によれば、中間ラインMLを設けることにより、中間ラインMLを省略した構成と比べて、電流遮断器11bの端子間に印加される電圧を低下させることができる。   When the assembled battery 10 is being charged / discharged, when the current breaker 11b is activated in any of the unit cells 11, a voltage is applied between the terminals of the current breaker 11b in the activated state. According to the present embodiment, by providing the intermediate line ML, the voltage applied between the terminals of the current breaker 11b can be reduced as compared with the configuration in which the intermediate line ML is omitted.

組電池10を放電しているとき、例えば、第1電池グループ10Aにおいて、正極ラインPLと接続された単電池11の電流遮断器11bが作動すると、この電流遮断器11bの端子間には、第1電池グループ10Aの電圧値VB1に相当する逆電圧が印加される。ここで、中間ラインMLが省略されると、電流遮断器11bの端子間には、組電池10の電圧値VBtに相当する逆電圧が印加されてしまう。   When the assembled battery 10 is being discharged, for example, in the first battery group 10A, when the current breaker 11b of the unit cell 11 connected to the positive line PL is activated, the current breaker 11b has a terminal between the terminals. A reverse voltage corresponding to the voltage value VB1 of one battery group 10A is applied. Here, if the intermediate line ML is omitted, a reverse voltage corresponding to the voltage value VBt of the assembled battery 10 is applied between the terminals of the current breaker 11b.

第1電池グループ10Aの電圧値VB1は、組電池10の電圧値VBtよりも低いため、本実施例によれば、電流遮断器11bの端子間に印加される電圧を低下させることができる。なお、他の単電池11の電流遮断器11bが作動した場合であっても、本実施例によれば、電流遮断器11bの端子間に印加される電圧値を低下させることができる。   Since the voltage value VB1 of the first battery group 10A is lower than the voltage value VBt of the assembled battery 10, according to the present embodiment, the voltage applied between the terminals of the current breaker 11b can be reduced. In addition, even if it is a case where the current circuit breaker 11b of the other cell 11 act | operates, according to a present Example, the voltage value applied between the terminals of the current circuit breaker 11b can be reduced.

組電池10を充電しているとき、例えば、第1電池グループ10Aにおいて、正極ラインPLと接続された単電池11の電流遮断器11bが作動すると、第1コンデンサC1に電荷が蓄積され、第1コンデンサC1の電圧値が上昇する。作動状態にある電流遮断器11bの端子間には、第1電池グループ10Aの電圧値VB1およびコンデンサC1の電圧値の差に相当する電圧が印加される。   When the assembled battery 10 is being charged, for example, in the first battery group 10A, when the current breaker 11b of the unit cell 11 connected to the positive electrode line PL is activated, electric charge is accumulated in the first capacitor C1, and the first The voltage value of the capacitor C1 increases. A voltage corresponding to the difference between the voltage value VB1 of the first battery group 10A and the voltage value of the capacitor C1 is applied between the terminals of the current breaker 11b in the operating state.

ここで、中間ラインMLが省略されると、作動状態にある電流遮断器11bの端子間には、コンデンサC1,C2の合計の電圧値および組電池10の電圧値VBtの差に相当する電圧が印加されてしまう。コンデンサC1,C2の電圧値が上昇しているため、中間ラインMLを省略した構成において電流遮断器11bに印加される電圧は、中間ラインMLを設けた構成において電流遮断器11bに印加される電圧よりも高くなる。したがって、本実施例によれば、電流遮断器11bの端子間に印加される電圧を低下させることができる。なお、他の単電池11の電流遮断器11bが作動した場合であっても、本実施例によれば、電流遮断器11bの端子間に印加される電圧値を低下させることができる。   Here, if the intermediate line ML is omitted, a voltage corresponding to the difference between the total voltage value of the capacitors C1 and C2 and the voltage value VBt of the assembled battery 10 is present between the terminals of the current breaker 11b in the activated state. It will be applied. Since the voltage values of the capacitors C1 and C2 are increased, the voltage applied to the current breaker 11b in the configuration in which the intermediate line ML is omitted is the voltage applied to the current breaker 11b in the configuration in which the intermediate line ML is provided. Higher than. Therefore, according to the present embodiment, the voltage applied between the terminals of the current breaker 11b can be reduced. In addition, even if it is a case where the current circuit breaker 11b of the other cell 11 act | operates, according to a present Example, the voltage value applied between the terminals of the current circuit breaker 11b can be reduced.

また、本実施例によれば、電池グループ10A,10Bの一方が故障したときには、故障していない電池グループの出力を用いて、車両を走行させることができる。例えば、第1電池グループ10Aが故障したときには、システムメインリレーSMR−Bをオフにすることにより、第1電池グループ10Aおよびインバータ31の接続を遮断することができる。ここで、第2電池グループ10Bは、システムメインリレーSMR−C,SMR−Gを介してインバータ31と接続されるため、第2電池グループ10Bの出力電力を用いて、車両を走行させることができる。   Further, according to this embodiment, when one of the battery groups 10A and 10B fails, the vehicle can be driven using the output of the battery group that does not fail. For example, when the first battery group 10A fails, the connection between the first battery group 10A and the inverter 31 can be disconnected by turning off the system main relay SMR-B. Here, since the second battery group 10B is connected to the inverter 31 via the system main relays SMR-C and SMR-G, the vehicle can be driven using the output power of the second battery group 10B. .

次に、本実施例の電池システムにおいて、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−Cの固着を判別する処理について説明する。ここで、電池システムを起動するときと、電池システムを停止させるときに、固着の判別を行うことができる。   Next, in the battery system of this embodiment, a process for determining whether the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-P, and SMR-C are fixed will be described. Here, the sticking can be determined when the battery system is started and when the battery system is stopped.

図3は、電池システムを起動するときの処理を示すフローチャートである。イグニッションスイッチがオフからオンに切り替わったときに、図3に示す処理が開始される。ここで、図3に示す処理は、コントローラ40によって実行される。また、図3に示す処理を開始するとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−Cはオフとなっている。   FIG. 3 is a flowchart showing processing when starting the battery system. When the ignition switch is switched from OFF to ON, the processing shown in FIG. 3 is started. Here, the process shown in FIG. 3 is executed by the controller 40. When the processing shown in FIG. 3 is started, the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-P, and SMR-C are turned off.

ステップS101において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Pをオンにするための制御信号を出力する。この制御信号を受けて、システムメインリレーSMR−Pは、オフからオンに切り替わる。ステップS102において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Gをオンにするための制御信号を出力する。この制御信号を受けて、システムメインリレーSMR−Gは、オフからオンに切り替わる。ここで、ステップS101,S102の処理は、同時に行ってもよいし、ステップS102の処理を行った後に、ステップS101の処理を行ってもよい。   In step S101, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relay SMR-P. In response to this control signal, system main relay SMR-P is switched from off to on. In step S102, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relay SMR-G. In response to this control signal, the system main relay SMR-G is switched from off to on. Here, the processes of steps S101 and S102 may be performed simultaneously, or after the process of step S102, the process of step S101 may be performed.

ステップS103において、コントローラ40は、電圧センサ21〜23の検出結果に基づいて、電圧値VLが電圧値VBt以上であるか否かを判別する。電圧値VLが電圧値VBtよりも低いとき、コントローラ40は、ステップS105の処理を行う。一方、電圧値VLが電圧値VBt以上であるとき、コントローラ40は、ステップS104において、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別する。   In step S103, the controller 40 determines whether or not the voltage value VL is equal to or higher than the voltage value VBt based on the detection results of the voltage sensors 21 to 23. When the voltage value VL is lower than the voltage value VBt, the controller 40 performs the process of step S105. On the other hand, when voltage value VL is equal to or higher than voltage value VBt, controller 40 determines in step S104 that system main relay SMR-B is fixed.

システムメインリレーSMR−Bが固着しているときには、組電池10の放電電流によってコンデンサC1,C2が充電される。これにより、電圧センサ23によって検出される電圧値VLは、組電池10の電圧値VBtと等しくなる。このため、電圧値VLが電圧値VBt以上であるときには、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。   When system main relay SMR-B is fixed, capacitors C1 and C2 are charged by the discharge current of battery pack 10. Thereby, the voltage value VL detected by the voltage sensor 23 becomes equal to the voltage value VBt of the assembled battery 10. Therefore, when the voltage value VL is equal to or higher than the voltage value VBt, it can be determined that the system main relay SMR-B is fixed.

電圧値VLが電圧値VBtよりも低いとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Bが固着していないことを判別し、ステップS105において、システムメインリレーSMR−Bをオンにするための制御信号を出力する。この制御信号を受けて、システムメインリレーSMR−Bは、オフからオンに切り替わる。ステップS106において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cをオンにするための制御信号を出力するとともに、システムメインリレーSMR−Pをオフにするための制御信号を出力する。ここで、システムメインリレーSMR−Cは、コントローラ40からの制御信号を受けて、オフからオンに切り替わる。また、システムメインリレーSMR−Pは、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。   When voltage value VL is lower than voltage value VBt, controller 40 determines that system main relay SMR-B is not locked, and in step S105, a control signal for turning on system main relay SMR-B. Is output. In response to this control signal, system main relay SMR-B is switched from off to on. In step S106, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relay SMR-C, and outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-P. Here, the system main relay SMR-C receives a control signal from the controller 40 and switches from off to on. Further, the system main relay SMR-P is switched from on to off in response to a control signal from the controller 40 if not fixed.

ステップS106の処理を終了すると、組電池10およびインバータ31の接続が終了し、電池システムは起動状態(Ready-ON)となる。電池システムが起動状態にあるとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cがオンとなっている。   When the process of step S106 is finished, the connection between the assembled battery 10 and the inverter 31 is finished, and the battery system is activated (Ready-ON). When the battery system is in the activated state, system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are on.

なお、ステップS104の処理において、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別したとき、コントローラ40は、ユーザなどに対して警告することができる。警告の手段としては、公知の手段を適宜採用することができる。例えば、警告を示す音声を出力させたり、警告を示す情報をディスプレイに表示させたりすることができる。これにより、ディーラなどの業者は、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−Cを点検することができる。また、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別したときには、電池システムを起動させないこともできる。   In the process of step S104, when it is determined that the system main relay SMR-B is fixed, the controller 40 can warn the user or the like. As a warning means, a known means can be appropriately employed. For example, a sound indicating a warning can be output, or information indicating a warning can be displayed on a display. Accordingly, a dealer such as a dealer can check the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-P, and SMR-C. Further, when it is determined that the system main relay SMR-B is fixed, the battery system may not be started.

一方、図3に示す処理の代わりに、図4に示す処理を行うこともできる。図4において、図3で説明した処理と同じ処理については、同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。以下、図3に示す処理と異なる点について、主に説明する。   On the other hand, the process shown in FIG. 4 can be performed instead of the process shown in FIG. 4, the same processes as those described in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Hereinafter, differences from the processing illustrated in FIG. 3 will be mainly described.

コントローラ40は、ステップS102の処理を行った後に、ステップS107の処理を行う。ステップS107において、コントローラ40は、電圧値VL,VB2が等しいか否かを判別する。   The controller 40 performs the process of step S107 after performing the process of step S102. In step S107, the controller 40 determines whether or not the voltage values VL and VB2 are equal.

システムメインリレーSMR−P,SMR−Gがオンであり、システムメインリレーSMR−Bが固着していないときには、第2電池グループ10Bの放電電流によって、第2コンデンサC2が充電される。これにより、第2コンデンサC2の電圧値は、第2電池グループ10Bの電圧値VB2と等しくなる。ここで、電圧センサ23は、図5の点線で示す電流経路(第2コンデンサC2および第1ダイオードD1を含む電流経路)を用いて、第2コンデンサC2の電圧値を検出することができる。   When system main relays SMR-P and SMR-G are on and system main relay SMR-B is not fixed, second capacitor C2 is charged by the discharge current of second battery group 10B. As a result, the voltage value of the second capacitor C2 becomes equal to the voltage value VB2 of the second battery group 10B. Here, the voltage sensor 23 can detect the voltage value of the second capacitor C2 using a current path (a current path including the second capacitor C2 and the first diode D1) indicated by a dotted line in FIG.

これにより、電圧値VL,VB2が等しくなるため、電圧値VL,VB2が等しいことを確認することにより、システムメインリレーSMR−Bが固着していないことを判別できる。電圧値VL,VB2が等しいとき、コントローラ40は、ステップS105の処理を行う。一方、電圧値VL,VB2が異なっていれば、コントローラ40は、ステップS104において、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。システムメインリレーSMR−Bが固着しているときには、電圧値VLが電圧値VBt以上であり、電圧値VL,VB2が異なっていることになる。   Thereby, since the voltage values VL and VB2 are equal, it can be determined that the system main relay SMR-B is not fixed by confirming that the voltage values VL and VB2 are equal. When the voltage values VL and VB2 are equal, the controller 40 performs the process of step S105. On the other hand, if the voltage values VL and VB2 are different, the controller 40 can determine in step S104 that the system main relay SMR-B is fixed. When system main relay SMR-B is fixed, voltage value VL is equal to or higher than voltage value VBt, and voltage values VL and VB2 are different.

ステップS107の処理では、電圧値VL,VB2のバラツキを考慮して、下記式(1)の条件を満たすか否かを判別することもできる。電圧センサ22,23の検出誤差のバラツキによって、電圧値VL,VB2にバラツキが発生することがある。また、電圧センサ22,23の検出タイミングがずれることによって、電圧値VL,VB2にバラツキが発生することがある。このようなバラツキを考慮した上で、電圧値VL,VB2が等しいか否かを判別することができる。   In the process of step S107, it is also possible to determine whether or not the condition of the following equation (1) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VL and VB2. Variations in the voltage values VL and VB2 may occur due to variations in detection errors of the voltage sensors 22 and 23. Further, the voltage values VL and VB2 may vary due to the detection timings of the voltage sensors 22 and 23 being shifted. In consideration of such variations, it is possible to determine whether or not the voltage values VL and VB2 are equal.

上記式(1)に示す定数α1は、電圧値VL,VB2のバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、上述した電圧値VL,VB2のバラツキを考慮して適宜設定することができる。ただし、「VB2+α1」の値は、電圧値VBtよりも低い値である。上記式(1)に示す条件を満たすとき、電圧値VL,VB2が等しいと判別することができる。また、上記式(1)に示す条件を満たしていないとき、電圧値VL,VB2が異なっていると判別することができる。   The constant α1 shown in the above equation (1) is a value that allows variations in the voltage values VL and VB2 (a value greater than 0), and can be set as appropriate in consideration of the variations in the voltage values VL and VB2. it can. However, the value of “VB2 + α1” is a value lower than the voltage value VBt. When the condition shown in the above equation (1) is satisfied, it can be determined that the voltage values VL and VB2 are equal. Further, when the condition shown in the above equation (1) is not satisfied, it can be determined that the voltage values VL and VB2 are different.

なお、図3又は図4に示すステップS102の処理において、システムメインリレーSMR−Gをオンにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Bをオンにするための制御信号を出力することができる。この場合には、ステップS104の処理において、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。また、ステップS105の処理では、システムメインリレーSMR−Bをオンにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Gをオンにするための制御信号を出力することができる。   In the process of step S102 shown in FIG. 3 or FIG. 4, instead of outputting a control signal for turning on system main relay SMR-G, a control signal for turning on system main relay SMR-B is sent. Can be output. In this case, it can be determined in step S104 that the system main relay SMR-G is fixed. In the process of step S105, instead of outputting a control signal for turning on the system main relay SMR-B, a control signal for turning on the system main relay SMR-G can be outputted.

ここで、図4に示すステップS107の処理では、電圧値VL,VB2が等しいか否かを判別する代わりに、電圧値VL,VB1が等しいか否かを判別することになる。システムメインリレーSMR−P,SMR−Bがオンになると、第1電池グループ10Aの放電電流によって、第1コンデンサC1が充電される。これにより、第1コンデンサC1の電圧値は、第1電池グループ10Aの電圧値VB1と等しくなる。ここで、電圧センサ23は、図6の点線で示す電流経路(第1コンデンサC1および第2ダイオードD2を含む電流経路)を用いて、第1コンデンサC1の電圧値を検出することができる。   Here, in the process of step S107 shown in FIG. 4, instead of determining whether or not the voltage values VL and VB2 are equal, it is determined whether or not the voltage values VL and VB1 are equal. When system main relays SMR-P and SMR-B are turned on, first capacitor C1 is charged by the discharge current of first battery group 10A. As a result, the voltage value of the first capacitor C1 becomes equal to the voltage value VB1 of the first battery group 10A. Here, the voltage sensor 23 can detect the voltage value of the first capacitor C1 using a current path (a current path including the first capacitor C1 and the second diode D2) indicated by a dotted line in FIG.

これにより、電圧値VL,VB1が等しくなるため、電圧値VL,VB1が等しいことを確認することにより、システムメインリレーSMR−Gが固着していないことを判別できる。一方、システムメインリレーSMR−Gが固着していれば、電圧値VLが電圧値VBt以上となり、電圧値VL,VB1が異なる。したがって、電圧値VL,VB1が異なっていれば、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。   Thereby, since the voltage values VL and VB1 become equal, it can be determined that the system main relay SMR-G is not fixed by confirming that the voltage values VL and VB1 are equal. On the other hand, if system main relay SMR-G is fixed, voltage value VL is equal to or higher than voltage value VBt, and voltage values VL and VB1 are different. Therefore, if the voltage values VL and VB1 are different, it can be determined that the system main relay SMR-G is fixed.

次に、電池システムを停止させるときの処理について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。図7に示す処理は、イグニッションスイッチがオンからオフに切り替わったときに開始され、コントローラ40によって実行される。図7に示す処理を開始するとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−C,SMR−Gがオンになっている。   Next, processing when the battery system is stopped will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 7 is started when the ignition switch is switched from on to off, and is executed by the controller 40. When the processing shown in FIG. 7 is started, the system main relays SMR-B, SMR-C, and SMR-G are turned on.

ステップS201において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cをオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Cは、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。ステップS202において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Gは、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。なお、ステップS201,S202の処理は、同時に行ってもよいし、ステップS202の処理を行った後に、ステップS201の処理を行ってもよい。   In step S201, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-C. If the system main relay SMR-C is not fixed, it receives a control signal from the controller 40 and switches from on to off. In step S202, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-G. If the system main relay SMR-G is not fixed, it receives a control signal from the controller 40 and switches from on to off. Note that the processes in steps S201 and S202 may be performed simultaneously, or after the process in step S202 is performed, the process in step S201 may be performed.

ステップS203において、コントローラ40は、コンデンサC1,C2を放電させる。ステップS203の処理では、コンデンサC1,C2を放電させることができればよく、この放電方法は適宜選択することができる。例えば、インバータ31に含まれるすべてのスイッチング素子をオンにすることにより、コンデンサC1,C2を放電させることができる。また、昇圧回路を備えた電池システムでは、昇圧回路に含まれる2つのスイッチング素子をオンにすることにより、コンデンサC1,C2を放電させることができる。   In step S203, the controller 40 discharges the capacitors C1 and C2. In the process of step S203, it is sufficient that the capacitors C1 and C2 can be discharged, and this discharging method can be selected as appropriate. For example, the capacitors C1 and C2 can be discharged by turning on all the switching elements included in the inverter 31. In the battery system including the booster circuit, the capacitors C1 and C2 can be discharged by turning on the two switching elements included in the booster circuit.

ステップS204において、コントローラ40は、電圧値VL,VBtが等しいか否かを判別する。ここで、電圧値VL,VBtのバラツキを考慮して、下記式(2)に示す条件を満たしているか否かを判別することもできる。   In step S204, the controller 40 determines whether or not the voltage values VL and VBt are equal. Here, it is also possible to determine whether or not the condition shown in the following formula (2) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VL and VBt.

上記式(2)に示す定数α2は、電圧値VL,VBtのバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、電圧値VL,VBtのバラツキを考慮して適宜設定することができる。上記式(2)に示す条件を満たすとき、電圧値VL,VBtが等しいと判別することができる。また、上記式(2)に示す条件を満たしていないとき、電圧値VL,VBtが異なっていると判別することができる。   The constant α2 shown in the above equation (2) is a value that allows variations in the voltage values VL and VBt (a value greater than 0), and can be set as appropriate in consideration of variations in the voltage values VL and VBt. When the condition shown in the above equation (2) is satisfied, it can be determined that the voltage values VL and VBt are equal. Further, when the condition shown in the above formula (2) is not satisfied, it can be determined that the voltage values VL and VBt are different.

電圧値VL,VBtが等しいとき、コントローラ40は、ステップS205において、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別する。ステップS201,S202の処理によって、システムメインリレーSMR−C,SMR−Gをオフに制御しているにもかかわらず、電圧値VL,VBtが等しいときには、システムメインリレーSMR−Gがオンになっていることが分かる。そこで、ステップS205の処理では、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別している。   When voltage values VL and VBt are equal, controller 40 determines in step S205 that system main relay SMR-G is fixed. Although the system main relays SMR-C and SMR-G are controlled to be turned off by the processing of steps S201 and S202, the system main relay SMR-G is turned on when the voltage values VL and VBt are equal. I understand that. Therefore, in the process of step S205, it is determined that the system main relay SMR-G is fixed.

一方、電圧値VL,VBtが異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Gが固着していないことを判別できる。システムメインリレーSMR−Gが固着していないときには、電圧値VLが略0[V]を示すか、後述するように、電圧値VLが電圧値VB1と等しくなる。すなわち、電圧値VL,VBtが異なることになるため、システムメインリレーSMR−Gが固着していないことを判別できる。なお、略0[V]とは、電圧センサ23の検出誤差を含むことを意味する。   On the other hand, when the voltage values VL and VBt are different, the controller 40 can determine that the system main relay SMR-G is not fixed. When system main relay SMR-G is not fixed, voltage value VL indicates approximately 0 [V], or voltage value VL is equal to voltage value VB1 as described later. That is, since the voltage values VL and VBt are different, it can be determined that the system main relay SMR-G is not fixed. Note that substantially 0 [V] means that a detection error of the voltage sensor 23 is included.

ステップS206において、電圧値VL,VB1が等しいか否かを判別する。ここで、電圧値VL,VB1のバラツキを考慮して、下記式(3)に示す条件を満たしているか否かを判別することもできる。   In step S206, it is determined whether or not the voltage values VL and VB1 are equal. Here, it is also possible to determine whether or not the condition shown in the following formula (3) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VL and VB1.

上記式(3)に示す定数α3は、電圧値VL,VB1のバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、電圧値VL,VB1のバラツキを考慮して適宜設定することができる。上記式(3)に示す条件を満たすとき、電圧値VL,VB1が等しいと判別することができる。また、上記式(3)に示す条件を満たさないとき、電圧値VL,VB1が異なっていると判別することができる。   The constant α3 shown in the above equation (3) is a value that allows variations in the voltage values VL and VB1 (a value greater than 0), and can be set as appropriate in consideration of variations in the voltage values VL and VB1. When the condition shown in the above equation (3) is satisfied, it can be determined that the voltage values VL and VB1 are equal. Further, when the condition shown in the above equation (3) is not satisfied, it can be determined that the voltage values VL and VB1 are different.

電圧値VL,VB1が等しいとき、コントローラ40は、ステップS207において、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの少なくとも一方が固着していることを判別する。   When the voltage values VL and VB1 are equal, the controller 40 determines in step S207 that at least one of the system main relays SMR-P and SMR-C is fixed.

ステップS206の処理を行うときには、システムメインリレーSMR−Bがオンのままであるため、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの少なくとも一方が固着していると、第1電池グループ10Aの放電電流によって、第1コンデンサC1が充電される。これにより、第1コンデンサC1の電圧値は、第1電池グループ10Aの電圧値VB1と等しくなる。ここで、電圧センサ23は、図6の点線で示す電流経路を用いて、第1コンデンサC1の電圧値を検出することができ、電圧値VLは、電圧値VB1と等しくなる。   When the process of step S206 is performed, the system main relay SMR-B remains on. Therefore, if at least one of the system main relays SMR-P and SMR-C is fixed, the discharge current of the first battery group 10A Thus, the first capacitor C1 is charged. As a result, the voltage value of the first capacitor C1 becomes equal to the voltage value VB1 of the first battery group 10A. Here, the voltage sensor 23 can detect the voltage value of the first capacitor C1 using the current path indicated by the dotted line in FIG. 6, and the voltage value VL is equal to the voltage value VB1.

ここで、第2ダイオードD2を省略すると、図23を用いて説明したように、電圧値VLが0[V]となる。すべてのシステムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−Cがオフであるときにも、電圧値VLが0[V]となるため、電圧値VLに基づいて、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着しているか否かを判別できない。本実施例によれば、第2ダイオードD2を設けることにより、電圧値VLは、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの固着に応じた電圧値VB1を示すため、電圧値VLに基づいて、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの固着を判別できる。   Here, if the second diode D2 is omitted, the voltage value VL becomes 0 [V] as described with reference to FIG. Even when all the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-P, and SMR-C are off, the voltage value VL becomes 0 [V], so that the system main relay is based on the voltage value VL. It cannot be determined whether SMR-P and SMR-C are fixed. According to the present embodiment, by providing the second diode D2, the voltage value VL indicates the voltage value VB1 according to the fixation of the system main relays SMR-P and SMR-C. Therefore, based on the voltage value VL, It is possible to determine whether the system main relays SMR-P and SMR-C are stuck.

電圧値VL,VB1が異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着していないことを判別する。システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着していなければ、電圧値VLが略0[V]となり、電圧値VL,VB1が異なることになる。システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着していないことを判別した後、コントローラ40は、ステップS208において、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Bは、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。ステップS208の処理を終了したとき、電池システムが停止状態となる。   When the voltage values VL and VB1 are different, the controller 40 determines that the system main relays SMR-P and SMR-C are not fixed. If the system main relays SMR-P and SMR-C are not fixed, the voltage value VL becomes substantially 0 [V], and the voltage values VL and VB1 are different. After determining that the system main relays SMR-P and SMR-C are not fixed, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-B in step S208. If the system main relay SMR-B is not fixed, it receives a control signal from the controller 40 and switches from on to off. When the process of step S208 is completed, the battery system is stopped.

ステップS205の処理によってシステムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別したり、ステップS207の処理によってシステムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着していることを判別したりしたとき、コントローラ40は、上述した警告を行うことができる。また、システムメインリレーSMR−Gや、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着していることを判別したときには、次回において、車両を始動させないこともできる。   When it is determined that the system main relay SMR-G is fixed by the process of step S205, or it is determined that the system main relays SMR-P and SMR-C are fixed by the process of step S207, The controller 40 can perform the warning described above. Further, when it is determined that the system main relay SMR-G and the system main relays SMR-P and SMR-C are fixed, it is possible to prevent the vehicle from starting next time.

一方、図7に示す処理の代わりに、図8に示す処理を行うこともできる。図8において、図7で説明した処理と同じ処理については、同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。以下、図7に示す処理と異なる点について、主に説明する。   On the other hand, the process shown in FIG. 8 can be performed instead of the process shown in FIG. 8, the same processes as those described in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Hereinafter, differences from the processing illustrated in FIG. 7 will be mainly described.

コントローラ40は、ステップS204の処理によってシステムメインリレーSMR−Gが固着していないことを判別したとき、ステップS209の処理を行う。ステップS209において、コントローラ40は、電圧値VLが基準電圧値V0以下であるか否かを判別する。ここで、基準電圧値V0を0[V]に設定することもできるし、電圧センサ23の検出誤差を考慮して、0[V]よりも高い値に設定することもできる。基準電圧値V0を特定する情報は、メモリ41に記憶しておくことができる。   When the controller 40 determines that the system main relay SMR-G is not fixed by the process of step S204, the controller 40 performs the process of step S209. In step S209, the controller 40 determines whether or not the voltage value VL is equal to or lower than the reference voltage value V0. Here, the reference voltage value V0 can be set to 0 [V], or can be set to a value higher than 0 [V] in consideration of the detection error of the voltage sensor 23. Information for specifying the reference voltage value V0 can be stored in the memory 41.

電圧値VLが基準電圧値V0以下であるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着していないことを判別し、ステップS208の処理を行う。一方、電圧値VLが基準電圧値V0よりも高いとき、コントローラ40は、ステップS207において、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの少なくとも一方が固着していることを判別する。図7を用いて説明したように、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着しているときには、電圧値VL,VB1が等しくなり、電圧値VLは基準電圧値V0よりも高くなる。   When the voltage value VL is equal to or lower than the reference voltage value V0, the controller 40 determines that the system main relays SMR-P and SMR-C are not fixed, and performs the process of step S208. On the other hand, when the voltage value VL is higher than the reference voltage value V0, the controller 40 determines in step S207 that at least one of the system main relays SMR-P and SMR-C is fixed. As described with reference to FIG. 7, when the system main relays SMR-P and SMR-C are fixed, the voltage values VL and VB1 are equal, and the voltage value VL is higher than the reference voltage value V0.

なお、図7又は図8に示すステップS202の処理において、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力することができる。この場合には、ステップS205の処理において、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。また、ステップS208の処理では、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力することができる。   In the process of step S202 shown in FIG. 7 or FIG. 8, instead of outputting a control signal for turning off the system main relay SMR-G, a control signal for turning off the system main relay SMR-B is sent. Can be output. In this case, it can be determined in step S205 that the system main relay SMR-B is fixed. In the process of step S208, a control signal for turning off the system main relay SMR-G can be output instead of outputting a control signal for turning off the system main relay SMR-B.

ここで、図7に示すステップS206の処理では、電圧値VL,VB1が等しいか否かを判別する代わりに、電圧値VL,VB2が等しいか否かを判別することになる。システムメインリレーSMR−Gがオンであり、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pの少なくとも一方が固着しているとき、第2電池グループ10Bの放電電流によって、第2コンデンサC2が充電される。これにより、第2コンデンサC2の電圧値は、第2電池グループ10Bの電圧値VB2と等しくなる。   Here, in the process of step S206 shown in FIG. 7, instead of determining whether or not the voltage values VL and VB1 are equal, it is determined whether or not the voltage values VL and VB2 are equal. When system main relay SMR-G is on and at least one of system main relays SMR-C and SMR-P is fixed, second capacitor C2 is charged by the discharge current of second battery group 10B. As a result, the voltage value of the second capacitor C2 becomes equal to the voltage value VB2 of the second battery group 10B.

また、電圧センサ23は、図5の点線で示す電流経路を用いて、第2コンデンサC2の電圧値を検出できるため、電圧値VL,VB2が等しくなる。したがって、電圧値VL,VB2が等しいことを確認することにより、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pの少なくとも一方が固着していることを判別できる。   Further, since the voltage sensor 23 can detect the voltage value of the second capacitor C2 using the current path indicated by the dotted line in FIG. 5, the voltage values VL and VB2 are equal. Therefore, it can be determined that at least one of the system main relays SMR-C and SMR-P is fixed by confirming that the voltage values VL and VB2 are equal.

ここで、第1ダイオードD1を省略すると、図23を用いて説明したように、電圧値VLが0[V]となり、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cが固着しているか否かを判別できない。本実施例によれば、第1ダイオードD1を設けることにより、電圧値VLは、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの固着に応じた電圧値VB2を示すため、電圧値VLに基づいて、システムメインリレーSMR−P,SMR−Cの固着を判別できる。   Here, if the first diode D1 is omitted, as described with reference to FIG. 23, the voltage value VL becomes 0 [V], and it is determined whether or not the system main relays SMR-P and SMR-C are fixed. Can not. According to the present embodiment, by providing the first diode D1, the voltage value VL indicates the voltage value VB2 corresponding to the fixation of the system main relays SMR-P and SMR-C. Therefore, based on the voltage value VL, It is possible to determine whether the system main relays SMR-P and SMR-C are stuck.

本実施例によれば、図3又は図4に示す処理と、図7又は図8に示す処理とを行うことにより、すべてのシステムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−Cにおいて、固着が発生しているか否かを判別することができる。   According to the present embodiment, all the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-P, and SMR- are performed by performing the processing shown in FIG. 3 or 4 and the processing shown in FIG. 7 or FIG. In C, it can be determined whether or not sticking has occurred.

また、本実施例によれば、電圧センサ23の検出結果に基づいて、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−Cの固着を判別することができる。このため、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pなどの固着を判別するために、第1コンデンサC1の電圧値を検出したり、第2コンデンサC2の電圧値を検出したりする必要が無く、電圧センサを新たに追加する必要が無い。本実施例では、図22に示す構成に対して、ダイオードD1,D2を追加しているが、通常、ダイオードD1,D2は、電圧センサよりも安価であるため、電圧センサを追加する場合に比べて、コストの上昇を抑制することができる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to determine whether the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-P, and SMR-C are fixed based on the detection result of the voltage sensor 23. Therefore, it is not necessary to detect the voltage value of the first capacitor C1 or the voltage value of the second capacitor C2 in order to determine whether the system main relays SMR-C, SMR-P, etc. are fixed. There is no need to add a new voltage sensor. In the present embodiment, diodes D1 and D2 are added to the configuration shown in FIG. 22, but the diodes D1 and D2 are usually cheaper than voltage sensors, so compared to the case where a voltage sensor is added. Thus, an increase in cost can be suppressed.

本発明の実施例2である電池システムについて説明する。図9は、本実施例の電池システムの構成を示す。実施例1で説明した部材と同一の部材については、同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。以下、実施例1と異なる点について、主に説明する。   A battery system that is Embodiment 2 of the present invention will be described. FIG. 9 shows the configuration of the battery system of this example. About the same member as the member demonstrated in Example 1, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described.

実施例1では、システムメインリレーSMR−Cに対して、抵抗素子RおよびシステムメインリレーSMR−Pを並列に接続しているが、本実施例では、システムメインリレーSMR−Cに対して、抵抗素子RおよびシステムメインリレーSMR−Pが並列に接続されていない。   In the first embodiment, the resistance element R and the system main relay SMR-P are connected in parallel to the system main relay SMR-C. However, in this embodiment, the resistance to the system main relay SMR-C is The element R and the system main relay SMR-P are not connected in parallel.

一方、システムメインリレーSMR−Bには、抵抗素子R1およびシステムメインリレーSMR−P1が並列に接続されており、抵抗素子R1およびシステムメインリレーSMR−P1は直列に接続されている。抵抗素子R1は、実施例1で説明した抵抗素子Rと同様の機能を有する。システムメインリレーSMR−P1は、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。   On the other hand, resistance element R1 and system main relay SMR-P1 are connected in parallel to system main relay SMR-B, and resistance element R1 and system main relay SMR-P1 are connected in series. The resistance element R1 has the same function as the resistance element R described in the first embodiment. System main relay SMR-P1 receives a control signal from controller 40 and switches between on and off.

また、システムメインリレーSMR−Gには、抵抗素子R2およびシステムメインリレーSMR−P2が並列に接続されており、抵抗素子R2およびシステムメインリレーSMR−P2は直列に接続されている。抵抗素子R2は、実施例1で説明した抵抗素子Rと同様の機能を有する。システムメインリレーSMR−P2は、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。   Further, the resistance element R2 and the system main relay SMR-P2 are connected in parallel to the system main relay SMR-G, and the resistance element R2 and the system main relay SMR-P2 are connected in series. The resistance element R2 has the same function as the resistance element R described in the first embodiment. System main relay SMR-P2 receives a control signal from controller 40 and switches between on and off.

次に、本実施例の電池システムを起動するときの処理について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。図10に示す処理は、イグニッションスイッチがオフからオンに切り替わったときに開始され、コントローラ40によって実行される。図10に示す処理を開始するとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−C,SMR−P1,SMR−P2はオフとなっている。   Next, processing when starting the battery system of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 10 is started when the ignition switch is switched from OFF to ON, and is executed by the controller 40. When the processing shown in FIG. 10 is started, the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-C, SMR-P1, and SMR-P2 are turned off.

ステップS301において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−C,SMR−P2をオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−C,SMR−P2は、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。ステップS302において、コントローラ40は、電圧値VLが電圧値VBt以上であるか否かを判別する。   In step S301, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relays SMR-C and SMR-P2. System main relays SMR-C and SMR-P2 are switched from off to on in response to a control signal from controller 40. In step S302, the controller 40 determines whether or not the voltage value VL is equal to or higher than the voltage value VBt.

電圧値VLが電圧値VBt以上であるとき、コントローラ40は、ステップS303において、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の少なくとも一方が固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の少なくとも一方が固着していると、組電池10の放電電流によってコンデンサC1,C2が充電され、電圧値VL,VBtが等しくなる。このため、電圧値VLが電圧値VBt以上であることを確認することにより、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の少なくとも一方が固着していることを判別できる。   When voltage value VL is equal to or higher than voltage value VBt, controller 40 determines in step S303 that at least one of system main relays SMR-B and SMR-P1 is fixed. When at least one of system main relays SMR-B and SMR-P1 is fixed, capacitors C1 and C2 are charged by the discharge current of battery pack 10, and voltage values VL and VBt become equal. Therefore, by confirming that the voltage value VL is equal to or higher than the voltage value VBt, it can be determined that at least one of the system main relays SMR-B and SMR-P1 is fixed.

電圧値VLが電圧値VBtよりも低いとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1が固着していないことを判別できる。システムメインリレーSMR−B,SMR−P1が固着していなければ、図5を用いて説明した場合と同様に、電圧値VLは電圧値VB2を示す。すなわち、電圧値VLが電圧値VBtよりも低くなるため、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1が固着していないことを判別できる。   When voltage value VL is lower than voltage value VBt, controller 40 can determine that system main relays SMR-B and SMR-P1 are not fixed. If the system main relays SMR-B and SMR-P1 are not fixed, the voltage value VL indicates the voltage value VB2 as in the case described with reference to FIG. That is, since voltage value VL becomes lower than voltage value VBt, it can be determined that system main relays SMR-B and SMR-P1 are not fixed.

ステップS304において、システムメインリレーSMR−P1をオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−P1は、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。ステップS305において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−B,SMR−Gは、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。   In step S304, a control signal for turning on system main relay SMR-P1 is output. System main relay SMR-P1 is switched from off to on in response to a control signal from controller 40. In step S305, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relays SMR-B and SMR-G. System main relays SMR-B and SMR-G are switched from off to on in response to a control signal from controller 40.

ステップS306において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2をオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2は、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。ステップS306の処理を終了することにより、図9に示す電池システムが起動状態となる。   In step S306, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relays SMR-P1 and SMR-P2. System main relays SMR-P1 and SMR-P2 are switched from on to off in response to a control signal from controller 40 unless they are fixed. By ending the process of step S306, the battery system shown in FIG. 9 is activated.

なお、ステップS301の処理において、システムメインリレーSMR−P2をオンにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−P1をオンにするための制御信号を出力することができる。この場合には、ステップS304の処理において、システムメインリレーSMR−P2をオンにするための制御信号を出力する。   In the process of step S301, a control signal for turning on the system main relay SMR-P1 can be output instead of outputting a control signal for turning on the system main relay SMR-P2. In this case, in the process of step S304, a control signal for turning on the system main relay SMR-P2 is output.

一方、図10に示す処理の代わりに、図11に示す処理を行うこともできる。ステップS401において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2をオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2は、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。   On the other hand, the process shown in FIG. 11 can be performed instead of the process shown in FIG. In step S401, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relays SMR-P1 and SMR-P2. System main relays SMR-P1 and SMR-P2 are switched from off to on in response to a control signal from controller 40.

ステップS402において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cをオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Cは、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。なお、ステップS401,S402の処理は、同時に行ってもよいし、ステップS402の処理を行った後に、ステップS401の処理を行ってもよい。   In step S402, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relay SMR-C. The system main relay SMR-C is switched from off to on in response to a control signal from the controller 40. Note that the processes of steps S401 and S402 may be performed simultaneously, or after the process of step S402 is performed, the process of step S401 may be performed.

ステップS403において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−B,SMR−Gは、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。ステップS404において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2をオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2は、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。ステップS404の処理を終了することにより、図9に示す電池システムが起動状態となる。   In step S403, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relays SMR-B and SMR-G. System main relays SMR-B and SMR-G are switched from off to on in response to a control signal from controller 40. In step S404, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relays SMR-P1 and SMR-P2. System main relays SMR-P1 and SMR-P2 are switched from on to off in response to a control signal from controller 40 unless they are fixed. By ending the process of step S404, the battery system shown in FIG. 9 is activated.

図11に示す処理によれば、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2を同時に動作させることにより、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2を互いに異なるタイミングで動作させるときに比べて、電池システムを起動状態にするまでの時間を短縮することができる。また、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gを同時に動作させることにより、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gを互いに異なるタイミングで動作させるときに比べて、電池システムを起動状態にするまでの時間を短縮することができる。   According to the process shown in FIG. 11, the battery main system SMR-P1 and SMR-P2 are operated at the same time, so that the battery system is operated compared to when the system main relays SMR-P1 and SMR-P2 are operated at different timings. It is possible to shorten the time until the is activated. Further, by operating system main relays SMR-B and SMR-G at the same time, the system main relays SMR-B and SMR-G can be operated in a starting state as compared to when system main relays SMR-B and SMR-G are operated at different timings. Time can be shortened.

また、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2における2つの可動接点を機械的に接続しておけば、1つの駆動回路を用いて、システムメインリレーSMR−P1,SMR−P2を動作させることができる。システムメインリレーSMR−B,SMR−Gについても同様である。   Further, if the two movable contacts in the system main relays SMR-P1 and SMR-P2 are mechanically connected, the system main relays SMR-P1 and SMR-P2 can be operated using one drive circuit. it can. The same applies to the system main relays SMR-B and SMR-G.

次に、図9に示す電池システムを停止させるときの処理について、図12に示すフローチャートを用いて説明する。図12に示す処理は、イグニッションスイッチがオンからオフに切り替わったときに開始され、コントローラ40によって実行される。図12に示す処理を開始するとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−C,SMR−Gがオンになっている。   Next, processing when the battery system shown in FIG. 9 is stopped will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 12 is started when the ignition switch is switched from on to off, and is executed by the controller 40. When the processing shown in FIG. 12 is started, the system main relays SMR-B, SMR-C, and SMR-G are turned on.

コントローラ40は、ステップS501において、システムメインリレーSMR−Cをオフにするための制御信号を出力し、ステップS502において、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力する。ステップS501,S502の処理は、図7又は図8で説明したステップS201,S202の処理とそれぞれ同じである。ステップS503において、コントローラ40は、コンデンサC1,C2を放電させる。ステップS503の処理は、図7又は図8で説明したステップS203の処理と同じである。   In step S501, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-C. In step S502, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-G. The processing in steps S501 and S502 is the same as the processing in steps S201 and S202 described with reference to FIG. In step S503, the controller 40 discharges the capacitors C1 and C2. The processing in step S503 is the same as the processing in step S203 described with reference to FIG.

ステップS504において、コントローラ40は、電圧値VL,VBtが等しいか否かを判別する。ステップS504の処理は、図7又は図8で説明したステップS204の処理と同じである。電圧値VL,VBtが等しいとき、コントローラ40は、ステップS505において、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2の少なくとも一方が固着していることを判別する。ステップS502の処理によって、システムメインリレーSMR−Gをオフにする制御を行っているにもかかわらず、電圧値VL,VBtが等しいときには、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2の少なくとも一方が固着していることが分かる。   In step S504, the controller 40 determines whether or not the voltage values VL and VBt are equal. The processing in step S504 is the same as the processing in step S204 described with reference to FIG. When voltage values VL and VBt are equal, controller 40 determines in step S505 that at least one of system main relays SMR-G and SMR-P2 is fixed. When the voltage values VL and VBt are equal despite the control of turning off the system main relay SMR-G by the processing of step S502, at least one of the system main relays SMR-G and SMR-P2 is fixed. You can see that

電圧値VL,VBtが異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2が固着していないと判別できる。ステップS501,S502の処理によって、システムメインリレーSMR−C,SMR−Gをオフにしているとき、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2が固着していなければ、電圧値VLは略0[V]を示すか、後述するように、電圧値VLが電圧値VB1を示す。すなわち、電圧値VLは、電圧値VBtよりも低くなり、電圧値VL,VBtが異なるため、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2が固着していないことを判別できる。   When the voltage values VL and VBt are different, the controller 40 can determine that the system main relays SMR-G and SMR-P2 are not fixed. When the system main relays SMR-C and SMR-G are turned off by the processing of steps S501 and S502, if the system main relays SMR-G and SMR-P2 are not fixed, the voltage value VL is approximately 0 [V Or the voltage value VL indicates the voltage value VB1, as will be described later. That is, since the voltage value VL is lower than the voltage value VBt and the voltage values VL and VBt are different, it can be determined that the system main relays SMR-G and SMR-P2 are not fixed.

ステップS506において、電圧値VL,VB1が等しいか否かを判別する。ステップS506の処理は、図7で説明したステップS206の処理と同じである。電圧値VL,VB1が等しいとき、コントローラ40は、ステップS507において、システムメインリレーSMR−Cが固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−Cが固着しているときには、第1電池グループ10Aの放電電流によって第1コンデンサC1が充電される。これにより、図6に示す場合と同様に、電圧センサ23は、第1コンデンサC1の電圧値を検出することができ、電圧値VL,VB1が等しくなる。   In step S506, it is determined whether or not the voltage values VL and VB1 are equal. The process in step S506 is the same as the process in step S206 described with reference to FIG. When the voltage values VL and VB1 are equal, the controller 40 determines in step S507 that the system main relay SMR-C is fixed. When system main relay SMR-C is fixed, first capacitor C1 is charged by the discharge current of first battery group 10A. Thereby, similarly to the case shown in FIG. 6, the voltage sensor 23 can detect the voltage value of the first capacitor C1, and the voltage values VL and VB1 become equal.

電圧値VL,VB1が異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cが固着していないことを判別し、ステップS508の処理を行う。システムメインリレーSMR−Cが固着していないときには、電圧値VLが基準電圧値V0(図8のステップS209参照)以下となり、電圧値VL,VB1が異なる。ステップS508において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Bは、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。ステップS508の処理を終了することにより、図9に示す電池システムは停止状態となる。   When the voltage values VL and VB1 are different, the controller 40 determines that the system main relay SMR-C is not fixed, and performs the process of step S508. When system main relay SMR-C is not fixed, voltage value VL is equal to or lower than reference voltage value V0 (see step S209 in FIG. 8), and voltage values VL and VB1 are different. In step S508, the controller 40 outputs a control signal for turning off the system main relay SMR-B. If the system main relay SMR-B is not fixed, it receives a control signal from the controller 40 and switches from on to off. By terminating the process of step S508, the battery system shown in FIG. 9 is stopped.

なお、図12に示すステップS502の処理において、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力することができる。このときの処理を、図12に示す処理の変形例という。   In the process of step S502 shown in FIG. 12, instead of outputting a control signal for turning off system main relay SMR-G, a control signal for turning off system main relay SMR-B is outputted. Can do. This process is referred to as a modification of the process shown in FIG.

図12に示す処理の変形例では、ステップS505の処理において、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の少なくとも一方が固着していることを判別できる。また、ステップS508の処理では、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力することができる。   In the modification of the process shown in FIG. 12, it can be determined in the process of step S505 that at least one of the system main relays SMR-B and SMR-P1 is fixed. In the process of step S508, instead of outputting a control signal for turning off the system main relay SMR-B, a control signal for turning off the system main relay SMR-G can be outputted.

ここで、図12に示すステップS506の処理では、電圧値VL,VB1が等しいか否かを判別する代わりに、電圧値VL,VB2が等しいか否かを判別することになる。電圧値VL,VB2が等しいか否かの判別処理は、図4に示すステップS107の処理と同じである。システムメインリレーSMR−Gがオフであり、システムメインリレーSMR−Cが固着しているときには、第2電池グループ10Bの放電電流によって、第2コンデンサC2が充電される。これにより、図5に示す場合と同様に、電圧センサ23は、第2コンデンサC2の電圧値を検出することができ、電圧値VL,VB2が等しくなる。   Here, in the process of step S506 shown in FIG. 12, instead of determining whether or not the voltage values VL and VB1 are equal, it is determined whether or not the voltage values VL and VB2 are equal. The process of determining whether or not the voltage values VL and VB2 are equal is the same as the process of step S107 shown in FIG. When system main relay SMR-G is off and system main relay SMR-C is fixed, second capacitor C2 is charged by the discharge current of second battery group 10B. Thus, as in the case shown in FIG. 5, the voltage sensor 23 can detect the voltage value of the second capacitor C2, and the voltage values VL and VB2 are equal.

図10および図12に示す処理を行えば、すべてのシステムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−C,SMR−P1,SMR−P2において、固着が発生しているか否かを判別することができる。一方、図11および図12に示す処理を行うときには、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1が固着しているか否かを判別することができない。しかし、図12に示す処理と、図12に示す処理の変形例とを組み合わせることにより、すべてのシステムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−C,SMR−P1,SMR−P2において、固着が発生しているか否かを判別することができる。例えば、図12に示す処理と、図12に示す処理の変形例とを交互に行うことができる。   When the processing shown in FIGS. 10 and 12 is performed, it is determined whether or not the fixing has occurred in all the system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-C, SMR-P1, and SMR-P2. Can do. On the other hand, when the processing shown in FIGS. 11 and 12 is performed, it cannot be determined whether or not the system main relays SMR-B and SMR-P1 are fixed. However, by combining the process shown in FIG. 12 and a modification of the process shown in FIG. 12, all system main relays SMR-B, SMR-G, SMR-C, SMR-P1, and SMR-P2 are fixed. It is possible to determine whether or not the above has occurred. For example, the process shown in FIG. 12 and a modification of the process shown in FIG. 12 can be performed alternately.

本発明の実施例3である電池システムについて説明する。実施例1で説明した部材と同じ部材については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。以下、実施例1,2と異なる点について、主に説明する。   A battery system that is Embodiment 3 of the present invention will be described. The same members as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Hereinafter, differences from the first and second embodiments will be mainly described.

実施例1,2の電池システムでは、1つの中間ラインMLを設けているが、複数の中間ラインMLを設けることもできる。例えば、図13に示すように、2つの中間ラインML1,ML2を設けることができる。   In the battery systems of Examples 1 and 2, one intermediate line ML is provided, but a plurality of intermediate lines ML may be provided. For example, as shown in FIG. 13, two intermediate lines ML1 and ML2 can be provided.

図13に示す組電池10は、直列に接続された3つの電池グループ10A〜10Cを有する。ここで、電圧センサ24は、第3電池グループ10Cの電圧値を検出し、検出結果をコントローラ40に出力する。コンデンサC1,C3,C2は、正極ラインPLおよび負極ラインNLの間において、直列に接続されている。   The assembled battery 10 shown in FIG. 13 has three battery groups 10A to 10C connected in series. Here, the voltage sensor 24 detects the voltage value of the third battery group 10 </ b> C and outputs the detection result to the controller 40. Capacitors C1, C3, and C2 are connected in series between positive electrode line PL and negative electrode line NL.

第1中間ラインML1は、電池グループ10A,10Cの接続点と、コンデンサC1,C3の接続点とに接続されている。第1中間ラインML1には、システムメインリレーSMR−C1が設けられており、システムメインリレーSMR−C1は、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。   The first intermediate line ML1 is connected to a connection point between the battery groups 10A and 10C and a connection point between the capacitors C1 and C3. The first main line ML1 is provided with a system main relay SMR-C1, and the system main relay SMR-C1 is switched between on and off in response to a control signal from the controller 40.

第2中間ラインML2は、電池グループ10C,10Bの接続点と、コンデンサC3,C2の接続点とに接続されている。第2中間ラインML2には、システムメインリレーSMR−C2が設けられており、システムメインリレーSMR−C2は、コントローラ40からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。システムメインリレーSMR−C1,SMR−C2は、図1又は図9に示すシステムメインリレーSMR−Cに相当する。   The second intermediate line ML2 is connected to the connection point of the battery groups 10C and 10B and the connection point of the capacitors C3 and C2. The second intermediate line ML2 is provided with a system main relay SMR-C2. The system main relay SMR-C2 is switched between on and off in response to a control signal from the controller 40. System main relays SMR-C1 and SMR-C2 correspond to system main relay SMR-C shown in FIG. 1 or FIG.

第1ダイオードD1のアノードは、第1中間ラインML1に接続され、第2ダイオードD2のカソードは、第2中間ラインML2に接続されている。また、第3ダイオードD3のカソードは、第1中間ラインML1に接続され、第3ダイオードD3のアノードは、第2中間ラインML2に接続されている。ここで、中間ラインML1,ML2に対するダイオードD1〜D3の接続位置は、実施例1で説明した場合と同様である。   The anode of the first diode D1 is connected to the first intermediate line ML1, and the cathode of the second diode D2 is connected to the second intermediate line ML2. The cathode of the third diode D3 is connected to the first intermediate line ML1, and the anode of the third diode D3 is connected to the second intermediate line ML2. Here, the connection positions of the diodes D1 to D3 with respect to the intermediate lines ML1 and ML2 are the same as those described in the first embodiment.

ここで、図13に示していないが、図1に示す構成と同様に、システムメインリレーSMR−C1,SMR−C2の少なくとも一方に対して、抵抗素子RおよびシステムメインリレーSMR−Pを並列に接続することができる。また、図9に示す構成と同様に、システムメインリレーSMR−Bに対して、抵抗素子R1およびシステムメインリレーSMR−P1を並列に接続するとともに、システムメインリレーSMR−Gに対して、抵抗素子R2およびシステムメインリレーSMR−P2を並列に接続することができる。   Here, although not shown in FIG. 13, similar to the configuration shown in FIG. 1, the resistance element R and the system main relay SMR-P are connected in parallel to at least one of the system main relays SMR-C1 and SMR-C2. Can be connected. Similarly to the configuration shown in FIG. 9, the resistance element R1 and the system main relay SMR-P1 are connected in parallel to the system main relay SMR-B, and the resistance element is connected to the system main relay SMR-G. R2 and system main relay SMR-P2 can be connected in parallel.

図13に示す電池システムにおいて、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのいずれかがオンであるとき、電圧センサ23の検出結果に基づいて、システムメインリレーSMR−C1,SMR−C2が固着しているか否かを判別することができる。   In the battery system shown in FIG. 13, when any of system main relays SMR-B and SMR-G is on, system main relays SMR-C1 and SMR-C2 are fixed based on the detection result of voltage sensor 23. It can be determined whether or not.

具体的には、システムメインリレーSMR−Bがオンであるとき、電圧値VLが第1電池グループ10Aの電圧値VB1と等しければ、システムメインリレーSMR−C1が固着していることを判別できる。また、電圧値VLが電池グループ10A,10Cの合計の電圧値と等しいとき、システムメインリレーSMR−C2が固着していることを判別できる。   Specifically, when the system main relay SMR-B is on, if the voltage value VL is equal to the voltage value VB1 of the first battery group 10A, it can be determined that the system main relay SMR-C1 is fixed. Further, when the voltage value VL is equal to the total voltage value of the battery groups 10A and 10C, it can be determined that the system main relay SMR-C2 is fixed.

一方、システムメインリレーSMR−Gがオンであるとき、電圧値VLが第2電池グループ10Bの電圧値VB2と等しければ、システムメインリレーSMR−C2が固着していることを判別できる。また、電圧値VLが電池グループ10B,10Cの合計の電圧値と等しいとき、システムメインリレーSMR−C1が固着していることを判別できる。   On the other hand, when the system main relay SMR-G is on, if the voltage value VL is equal to the voltage value VB2 of the second battery group 10B, it can be determined that the system main relay SMR-C2 is fixed. Further, when the voltage value VL is equal to the total voltage value of the battery groups 10B and 10C, it can be determined that the system main relay SMR-C1 is fixed.

図13に示す電池システムにおいて、システムメインリレーSMR−C1,SMR−C2のいずれかがオンであるとき、電圧センサ23の検出結果に基づいて、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gが固着しているか否かを判別することができる。   In the battery system shown in FIG. 13, when any one of system main relays SMR-C1 and SMR-C2 is on, system main relays SMR-B and SMR-G are fixed based on the detection result of voltage sensor 23. It can be determined whether or not.

具体的には、システムメインリレーSMR−C1がオンであるとき、電圧値VLが第1電池グループ10Aの電圧値VB1と等しければ、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。また、電圧値VLが電池グループ10B,10Cの合計の電圧値と等しいとき、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。   Specifically, when the system main relay SMR-C1 is on, if the voltage value VL is equal to the voltage value VB1 of the first battery group 10A, it can be determined that the system main relay SMR-B is fixed. Further, when the voltage value VL is equal to the total voltage value of the battery groups 10B and 10C, it can be determined that the system main relay SMR-G is fixed.

一方、システムメインリレーSMR−C2がオンであるとき、電圧値VLが第2電池グループ10Bの電圧値VB2と等しければ、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。また、電圧値VLが電池グループ10A,10Cの合計の電圧値と等しいとき、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。   On the other hand, when the system main relay SMR-C2 is on, if the voltage value VL is equal to the voltage value VB2 of the second battery group 10B, it can be determined that the system main relay SMR-G is fixed. Further, when the voltage value VL is equal to the total voltage value of the battery groups 10A and 10C, it can be determined that the system main relay SMR-B is fixed.

3つ以上の中間ラインMLを設けた場合であっても、本実施例と同様に、電圧センサ23の検出結果に基づいて、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gが固着しているか否かを判別したり、中間ラインMLに設けられたシステムメインリレーSMR−Cが固着しているか否かを判別したりすることができる。   Even when three or more intermediate lines ML are provided, whether the system main relays SMR-B and SMR-G are fixed based on the detection result of the voltage sensor 23 as in the present embodiment. Or whether the system main relay SMR-C provided in the intermediate line ML is fixed or not can be determined.

システムメインリレーSMR(SMR−B,SMR−G,SMR−Cなど)が固着しているか否かを判別する方法は、実施例1〜3で説明した方法に限るものではない。すなわち、コントローラ40は、固着の判別対象となるシステムメインリレーSMRをオフに制御しておき、他のシステムメインリレーSMRをオンにしたときの電圧値VLを監視すればよい。そして、電圧値VLと、各電池グループの電圧値との関係に基づいて、システムメインリレーSMRの固着を判別することができる。   The method for determining whether or not the system main relay SMR (SMR-B, SMR-G, SMR-C, etc.) is fixed is not limited to the method described in the first to third embodiments. That is, the controller 40 may control the system main relay SMR to be determined to be stuck off and monitor the voltage value VL when the other system main relay SMR is turned on. Based on the relationship between the voltage value VL and the voltage value of each battery group, it is possible to determine whether the system main relay SMR is stuck.

例えば、実施例1で説明した電池システムにおいて、システムメインリレーSMR−Gがオフであることを確認し、システムメインリレーSMR−B,SMR−Cがオンであるとき、システムメインリレーSMR−Bをオフにする制御を行うことにより、電圧値VLに基づいて、システムメインリレーSMR−Bの固着を判別することができる。ここで、電圧値VL,VB1が等しければ、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。   For example, in the battery system described in the first embodiment, it is confirmed that the system main relay SMR-G is off, and when the system main relays SMR-B and SMR-C are on, the system main relay SMR-B is turned on. By performing the control to turn off, it is possible to determine whether the system main relay SMR-B is stuck based on the voltage value VL. Here, if the voltage values VL and VB1 are equal, it can be determined that the system main relay SMR-B is fixed.

また、システムメインリレーSMR−Bがオフであることを確認し、システムメインリレーSMR−G,SMR−Cがオンであるとき、システムメインリレーSMR−Gをオフにする制御を行うことにより、電圧値VLに基づいて、システムメインリレーSMR−Gの固着を判別することができる。ここで、電圧値VL,VB2が等しければ、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。   Further, it is confirmed that the system main relay SMR-B is turned off, and when the system main relays SMR-G and SMR-C are turned on, the system main relay SMR-G is controlled to be turned off. Based on the value VL, it is possible to determine whether the system main relay SMR-G is stuck. Here, if the voltage values VL and VB2 are equal, it can be determined that the system main relay SMR-G is fixed.

実施例2で説明した電池システムにおいても、上記と同様の方法によって、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の固着を判別したり、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2の固着を判別したりすることができる。
(参考例1)
Also in the battery system described in the second embodiment, it is possible to determine whether the system main relays SMR-B and SMR-P1 are fixed or to determine whether the system main relays SMR-G and SMR-P2 are fixed by the same method as above. Can be.
(Reference Example 1)

参考例1である電池システムについて、図14を用いて説明する。本参考例において、実施例1で説明した部材と同じ部材については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。   The battery system which is the reference example 1 is demonstrated using FIG. In this reference example, the same members as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

本参考例では、図1又は図9に示す電池システムにおいて、第1ダイオードD1の代わりに、電圧センサ25を設けているとともに、第2ダイオードD2の代わりに、電圧センサ26を設けている。なお、図14では、図1に示すシステムメインリレーSMR−Pおよび抵抗素子Rを省略し、図9に示すシステムメインリレーSMR−P1,SMR−P2および抵抗素子R1,R2を省略している。   In this reference example, in the battery system shown in FIG. 1 or FIG. 9, a voltage sensor 25 is provided instead of the first diode D1, and a voltage sensor 26 is provided instead of the second diode D2. In FIG. 14, system main relay SMR-P and resistance element R shown in FIG. 1 are omitted, and system main relays SMR-P1, SMR-P2 and resistance elements R1, R2 shown in FIG. 9 are omitted.

電圧センサ25は、第1コンデンサC1の電圧値VC1を検出し、検出結果をコントローラ40に出力する。電圧センサ26は、第2コンデンサC2の電圧値VC2を検出し、検出結果をコントローラ40に出力する。本参考例では、図1又は図9に示す電圧センサ23を省略している。   The voltage sensor 25 detects the voltage value VC1 of the first capacitor C1 and outputs the detection result to the controller 40. The voltage sensor 26 detects the voltage value VC2 of the second capacitor C2 and outputs the detection result to the controller 40. In this reference example, the voltage sensor 23 shown in FIG. 1 or FIG. 9 is omitted.

次に、本参考例において、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cの固着を判別する処理について、図15に示すフローチャートを用いて説明する。図15に示す処理は、コントローラ40によって実行され、例えば、電池システムを起動する前に行うことができる。図15に示す処理を開始するとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cはオフとなっている。   Next, in the present reference example, processing for determining whether the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are fixed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 15 is executed by the controller 40 and can be performed, for example, before starting the battery system. When the processing shown in FIG. 15 is started, the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are turned off.

ステップS601において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Bをオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Bは、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。ここで、図9に示すように、システムメインリレーSMR−BにシステムメインリレーSMR−P1が並列に接続されているときには、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の少なくとも一方をオンにするための制御信号を出力することができる。   In step S601, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relay SMR-B. System main relay SMR-B is switched from off to on in response to a control signal from controller 40. Here, as shown in FIG. 9, when the system main relay SMR-P1 is connected in parallel to the system main relay SMR-B, at least one of the system main relays SMR-B and SMR-P1 is turned on. The control signal can be output.

ステップS602において、コントローラ40は、電圧値VC1,VB1が等しいか否かを判別する。ここで、電圧値VC1,VB1のバラツキを考慮して、下記式(4)に示す条件を満たしているか否かを判別することもできる。   In step S602, the controller 40 determines whether or not the voltage values VC1 and VB1 are equal. Here, it is also possible to determine whether or not the condition shown in the following formula (4) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VC1 and VB1.

上記式(4)に示す定数α4は、電圧値VC1,VB1のバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、電圧値VC1,VB1のバラツキを考慮して適宜設定することができる。上記式(4)に示す条件を満たすとき、電圧値VC1,VB1が等しいと判別することができる。また、上記式(4)に示す条件を満たさないとき、電圧値VC1,VB1が異なっていると判別することができる。   The constant α4 shown in the above equation (4) is a value that allows variations in the voltage values VC1 and VB1 (a value larger than 0), and can be set as appropriate in consideration of variations in the voltage values VC1 and VB1. When the condition shown in the above equation (4) is satisfied, it can be determined that the voltage values VC1 and VB1 are equal. Further, when the condition shown in the above equation (4) is not satisfied, it can be determined that the voltage values VC1 and VB1 are different.

電圧値VC1,VB1が等しいとき、コントローラ40は、ステップS603において、システムメインリレーSMR−Cが固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−Cが固着しているときには、第1電池グループ10Aの放電電流によって第1コンデンサC1が充電され、電圧値VC1,VB1が等しくなる。このため、電圧値VC1,VB1が等しいことを確認することにより、システムメインリレーSMR−Cが固着していることを判別できる。   When voltage values VC1 and VB1 are equal, controller 40 determines in step S603 that system main relay SMR-C is fixed. When system main relay SMR-C is fixed, first capacitor C1 is charged by the discharge current of first battery group 10A, and voltage values VC1 and VB1 become equal. Therefore, it can be determined that the system main relay SMR-C is fixed by confirming that the voltage values VC1 and VB1 are equal.

ここで、図1に示す構成のように、システムメインリレーSMR−CにシステムメインリレーSMR−Pが並列に接続されているときには、ステップS603の処理において、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pの少なくとも一方が固着していることを判別できる。電圧値VC1,VB1が異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cが固着していないことを判別できる。すなわち、システムメインリレーSMR−Cが固着していないときには、電圧値VC1が略0[V]を示し、電圧値VC1,VB1が異なることになる。略0[V]とは、電圧センサ25の検出誤差を含むことを意味する。   Here, as shown in FIG. 1, when the system main relay SMR-P is connected in parallel to the system main relay SMR-C, the system main relays SMR-C, SMR-P are processed in step S603. It can be determined that at least one of the two is fixed. When the voltage values VC1 and VB1 are different, the controller 40 can determine that the system main relay SMR-C is not fixed. That is, when the system main relay SMR-C is not fixed, the voltage value VC1 indicates substantially 0 [V], and the voltage values VC1 and VB1 are different. Substantially 0 [V] means that a detection error of the voltage sensor 25 is included.

ステップS604において、システムメインリレーSMR−Bをオフにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Bは、固着していなければ、コントローラ40からの制御信号を受けてオンからオフに切り替わる。   In step S604, a control signal for turning off system main relay SMR-B is output. If the system main relay SMR-B is not fixed, it receives a control signal from the controller 40 and switches from on to off.

ステップS605において、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cをオンにするための制御信号を出力する。システムメインリレーSMR−Cは、コントローラ40からの制御信号を受けてオフからオンに切り替わる。ここで、図1に示すように、システムメインリレーSMR−CにシステムメインリレーSMR−Pが並列に接続されているときには、システムメインリレーSMR−C,SMR−Pの少なくとも一方をオンにするための制御信号を出力することができる。   In step S605, the controller 40 outputs a control signal for turning on the system main relay SMR-C. The system main relay SMR-C is switched from off to on in response to a control signal from the controller 40. Here, as shown in FIG. 1, when the system main relay SMR-P is connected in parallel to the system main relay SMR-C, at least one of the system main relays SMR-C and SMR-P is turned on. The control signal can be output.

ステップS606において、コントローラ40は、電圧値VC1,VB1が等しいか否かを判別する。ステップS606の処理は、ステップS602の処理と同じである。電圧値VC1,VB1が等しいとき、コントローラ40は、ステップS607において、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−Cがオンであるとき、システムメインリレーSMR−Bが固着していれば、第1電池グループ10Aの放電電流によって、第1コンデンサC1が充電され、電圧値VC1,VB1が等しくなる。   In step S606, the controller 40 determines whether or not the voltage values VC1 and VB1 are equal. The process in step S606 is the same as the process in step S602. When voltage values VC1 and VB1 are equal, controller 40 determines in step S607 that system main relay SMR-B is fixed. When system main relay SMR-C is on, if system main relay SMR-B is fixed, first capacitor C1 is charged by the discharge current of first battery group 10A, and voltage values VC1 and VB1 are equal. Become.

このため、電圧値VC1,VB1が等しいことを確認することにより、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。ここで、図9に示すように、システムメインリレーSMR−BにシステムメインリレーSMR−P1が並列に接続されているときには、ステップS607の処理において、システムメインリレーSMR−B,SMR−P1の少なくとも一方が固着していることを判別できる。   Therefore, it can be determined that the system main relay SMR-B is fixed by confirming that the voltage values VC1 and VB1 are equal. Here, as shown in FIG. 9, when the system main relay SMR-P1 is connected in parallel to the system main relay SMR-B, at least one of the system main relays SMR-B and SMR-P1 is processed in step S607. It can be determined that one of them is fixed.

電圧値VC1,VB1が異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Bが固着していないことを判別し、ステップS608において、電圧値VC2,VB2が等しいか否かを判別する。ここで、電圧値VC2,VB2のバラツキを考慮して、下記式(5)に示す条件を満たしているか否かを判別することもできる。   When the voltage values VC1 and VB1 are different, the controller 40 determines that the system main relay SMR-B is not fixed, and determines whether or not the voltage values VC2 and VB2 are equal in step S608. Here, it is also possible to determine whether or not the condition shown in the following equation (5) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VC2 and VB2.

上記式(5)に示す定数α5は、電圧値VC2,VB2のバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、電圧値VC2,VB2のバラツキを考慮して適宜設定することができる。上記式(5)に示す条件を満たすとき、電圧値VC2,VB2が等しいと判別することができる。また、上記式(5)に示す条件を満たさないとき、電圧値VC2,VB2が異なっていると判別することができる。   The constant α5 shown in the above equation (5) is a value that allows variations in the voltage values VC2 and VB2 (a value greater than 0), and can be set as appropriate in consideration of variations in the voltage values VC2 and VB2. When the condition shown in the above equation (5) is satisfied, it can be determined that the voltage values VC2 and VB2 are equal. Further, when the condition shown in the above equation (5) is not satisfied, it can be determined that the voltage values VC2 and VB2 are different.

電圧値VC2,VB2が等しいとき、コントローラ40は、ステップS609において、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−Cがオンであるとき、システムメインリレーSMR−Gが固着していれば、第2電池グループ10Bの放電電流によって第2コンデンサC2が充電され、電圧値VC2,VB2が等しくなる。   When the voltage values VC2 and VB2 are equal, the controller 40 determines in step S609 that the system main relay SMR-G is fixed. When system main relay SMR-C is on, if system main relay SMR-G is fixed, second capacitor C2 is charged by the discharge current of second battery group 10B, and voltage values VC2 and VB2 become equal. .

したがって、電圧値VC2,VB2が等しいことを確認することにより、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。ここで、図9に示すように、システムメインリレーSMR−GにシステムメインリレーSMR−P2が並列に接続されているときには、ステップS609の処理において、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2の少なくとも一方が固着していることを判別できる。   Therefore, it can be determined that the system main relay SMR-G is fixed by confirming that the voltage values VC2 and VB2 are equal. Here, as shown in FIG. 9, when the system main relay SMR-P2 is connected in parallel to the system main relay SMR-G, at least the system main relays SMR-G and SMR-P2 are processed in step S609. It can be determined that one of them is fixed.

電圧値VC2,VB2が異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Gが固着していないと判別し、図15に示す処理を終了する。システムメインリレーSMR−Gが固着していなければ、電圧値VC2は、略0[V]を示し、電圧値VC2,VB2が異なることになる。略0[V]とは、電圧センサ26の検出誤差を含むことを意味する。図15に示す処理を行うことにより、すべてのシステムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cの固着を判別することができる。   When the voltage values VC2 and VB2 are different, the controller 40 determines that the system main relay SMR-G is not fixed, and ends the process shown in FIG. If system main relay SMR-G is not fixed, voltage value VC2 indicates approximately 0 [V], and voltage values VC2 and VB2 are different. Substantially 0 [V] means that a detection error of the voltage sensor 26 is included. By performing the processing shown in FIG. 15, it is possible to determine whether all the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are stuck.

なお、図15に示すステップS601の処理において、システムメインリレーSMR−Bをオンにするための制御信号を出力する代わりに、システムメインリレーSMR−Gをオンにするための制御信号を出力することができる。この場合には、ステップS604の処理において、システムメインリレーSMR−Gをオフにするための制御信号を出力すればよい。ここで、図9に示すように、システムメインリレーSMR−GにシステムメインリレーSMR−P2が並列に接続されているときには、システムメインリレーSMR−G,SMR−P2の少なくとも一方をオン又はオフにするための制御信号を出力することができる。   In the process of step S601 shown in FIG. 15, instead of outputting a control signal for turning on system main relay SMR-B, a control signal for turning on system main relay SMR-G is outputted. Can do. In this case, in the process of step S604, a control signal for turning off the system main relay SMR-G may be output. Here, as shown in FIG. 9, when the system main relay SMR-P2 is connected in parallel to the system main relay SMR-G, at least one of the system main relays SMR-G and SMR-P2 is turned on or off. A control signal can be output.

また、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cの固着を判別する順序は、図15に示す順序に限るものではない。図15で説明した処理の順序を変更しても、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cの固着を判別することができる。例えば、ステップS605〜ステップS609の処理を行った後に、ステップS601〜ステップS603の処理を行うこともできる。   Further, the order of determining whether the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are fixed is not limited to the order shown in FIG. Even if the processing order described with reference to FIG. 15 is changed, it is possible to determine whether the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are stuck. For example, after performing the process of step S605-step S609, the process of step S601-step S603 can also be performed.

本参考例から得られる発明によれば、蓄電システムは、蓄電装置、コンデンサおよびリレーを有する。蓄電装置は、正極ラインおよび負極ラインを介して負荷と接続されており、直列に接続された第1蓄電グループおよび第2蓄電グループを含んでいる。第1蓄電グループおよび第2蓄電グループのそれぞれは、直列に接続された複数の蓄電素子を含んでおり、各蓄電素子は、蓄電素子の電流経路を遮断する電流遮断器を備えている。   According to the invention obtained from this reference example, the power storage system includes a power storage device, a capacitor, and a relay. The power storage device is connected to a load via a positive electrode line and a negative electrode line, and includes a first power storage group and a second power storage group connected in series. Each of the first power storage group and the second power storage group includes a plurality of power storage elements connected in series, and each power storage element includes a current breaker that interrupts a current path of the power storage elements.

第1蓄電グループおよび第2蓄電グループの接続点には、中間ラインが接続されている。コンデンサは、正極ラインおよび中間ラインに接続された第1コンデンサと、負極ラインおよび中間ラインに接続された第2コンデンサとを有する。リレーは、正極ライン、負極ラインおよび中間ラインのそれぞれに設けられている。   An intermediate line is connected to the connection point of the first power storage group and the second power storage group. The capacitor includes a first capacitor connected to the positive electrode line and the intermediate line, and a second capacitor connected to the negative electrode line and the intermediate line. The relay is provided in each of the positive electrode line, the negative electrode line, and the intermediate line.

第1電圧センサ(電圧センサ25に相当する)は、正極ラインおよび中間ラインに接続されており、第1コンデンサの電圧値を検出して、検出結果をコントローラに出力する。第2電圧センサ(電圧センサ26に相当する)は、負極ラインおよび中間ラインに接続されており、第2コンデンサの電圧値を検出して、検出結果をコントローラに出力する。コントローラは、各リレーのオンおよびオフを制御しながら、第1電圧センサおよび第2電圧センサの検出結果に基づいて、各リレーが固着しているか否かを判別する。
(参考例2)
The first voltage sensor (corresponding to the voltage sensor 25) is connected to the positive line and the intermediate line, detects the voltage value of the first capacitor, and outputs the detection result to the controller. The second voltage sensor (corresponding to the voltage sensor 26) is connected to the negative electrode line and the intermediate line, detects the voltage value of the second capacitor, and outputs the detection result to the controller. The controller determines whether or not each relay is fixed based on the detection results of the first voltage sensor and the second voltage sensor while controlling on and off of each relay.
(Reference example 2)

参考例2である電池システムについて、図16を用いて説明する。本参考例において、実施例1や参考例1で説明した部材と同じ部材については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。本参考例では、実施例1や参考例1と異なる点について、主に説明する。   The battery system which is the reference example 2 is demonstrated using FIG. In this reference example, the same members as those described in Example 1 and Reference Example 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this reference example, differences from Example 1 and Reference Example 1 will be mainly described.

本参考例では、図1又は図9に示す電池システムにおいて、第1ダイオードD1の代わりに、電圧センサ25を設けているとともに、第2ダイオードD2を省略している。なお、図16では、図1に示すシステムメインリレーSMR−Pおよび抵抗素子Rを省略し、図9に示すシステムメインリレーSMR−P1,SMR−P2および抵抗素子R1,R2を省略している。   In this reference example, in the battery system shown in FIG. 1 or FIG. 9, the voltage sensor 25 is provided instead of the first diode D1, and the second diode D2 is omitted. In FIG. 16, system main relay SMR-P and resistance element R shown in FIG. 1 are omitted, and system main relays SMR-P1, SMR-P2 and resistance elements R1, R2 shown in FIG. 9 are omitted.

次に、本参考例において、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cの固着を判別する処理について、図17に示すフローチャートを用いて説明する。図17に示す処理において、図15で説明した処理と同じ処理については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。   Next, in this reference example, processing for determining whether the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are fixed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the process shown in FIG. 17, the same processes as those described in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

本参考例では、図15に示すステップS608の処理に代えて、ステップS610の処理を行っている。ステップS610において、コントローラ40は、電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と等しいか否かを判別する。ここで、電圧値VC1,VL,VB2のバラツキを考慮して、下記式(6)に示す条件を満たしているか否かを判別することもできる。   In this reference example, the process of step S610 is performed instead of the process of step S608 shown in FIG. In step S610, the controller 40 determines whether or not the sum of the voltage values VL and VC1 is equal to the voltage value VB2. Here, it is also possible to determine whether or not the condition shown in the following equation (6) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VC1, VL, and VB2.

上記式(6)に示す定数α6は、電圧値VC1,VL,VB2のバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、電圧値VC1,VL,VB2のバラツキを考慮して適宜設定することができる。上記式(6)に示す条件を満たすとき、電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と等しいと判別することができる。また、上記式(6)に示す条件を満たさないとき、電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と異なっていると判別することができる。   The constant α6 shown in the above equation (6) is a value that allows variations in the voltage values VC1, VL, and VB2 (a value greater than 0), and is appropriately set in consideration of variations in the voltage values VC1, VL, and VB2. be able to. When the condition shown in the above equation (6) is satisfied, it can be determined that the sum of the voltage values VL and VC1 is equal to the voltage value VB2. Further, when the condition shown in the above equation (6) is not satisfied, it can be determined that the sum of the voltage values VL and VC1 is different from the voltage value VB2.

電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と等しいとき、コントローラ40は、ステップS609において、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−Cがオンであり、システムメインリレーSMR−Gが固着しているとき、第2電池グループ10Bの放電電流によって第2コンデンサC2が充電される。   When the sum of the voltage values VL and VC1 is equal to the voltage value VB2, the controller 40 determines in step S609 that the system main relay SMR-G is fixed. When system main relay SMR-C is on and system main relay SMR-G is fixed, second capacitor C2 is charged by the discharge current of second battery group 10B.

第2コンデンサC2に電荷が蓄積されると、図18の点線で示す経路において、閉回路が構成される。図18の点線に示す閉回路において、第2コンデンサC2の電圧値は、電圧値VL,VC1の和に相当する。したがって、電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と等しいことを確認すれば、システムメインリレーSMR−Gが固着していることを判別できる。   When charges are accumulated in the second capacitor C2, a closed circuit is formed in the path indicated by the dotted line in FIG. In the closed circuit indicated by the dotted line in FIG. 18, the voltage value of the second capacitor C2 corresponds to the sum of the voltage values VL and VC1. Therefore, if it is confirmed that the sum of the voltage values VL and VC1 is equal to the voltage value VB2, it can be determined that the system main relay SMR-G is fixed.

一方、システムメインリレーSMR−Gが固着していなければ、電圧値VL,VC1が略0[V]を示す。このため、電圧値VL,VC1の和も略0[V]を示し、電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と異なることになる。したがって、電圧値VL,VC1の和が電圧値VB2と異なれば、第2電池グループ10Bの放電電流によって第2コンデンサC2が充電されていないことを把握でき、システムメインリレーSMR−Gが固着していないことを判別できる。   On the other hand, if the system main relay SMR-G is not fixed, the voltage values VL and VC1 indicate substantially 0 [V]. For this reason, the sum of the voltage values VL and VC1 also shows substantially 0 [V], and the sum of the voltage values VL and VC1 is different from the voltage value VB2. Therefore, if the sum of the voltage values VL and VC1 is different from the voltage value VB2, it can be understood that the second capacitor C2 is not charged by the discharge current of the second battery group 10B, and the system main relay SMR-G is fixed. Can be determined.

本参考例から得られる発明によれば、蓄電システムは、蓄電装置、コンデンサおよびリレーを有する。蓄電装置は、正極ラインおよび負極ラインを介して負荷と接続されており、直列に接続された第1蓄電グループおよび第2蓄電グループを含んでいる。第1蓄電グループおよび第2蓄電グループのそれぞれは、直列に接続された複数の蓄電素子を含んでおり、各蓄電素子は、蓄電素子の電流経路を遮断する電流遮断器を備えている。   According to the invention obtained from this reference example, the power storage system includes a power storage device, a capacitor, and a relay. The power storage device is connected to a load via a positive electrode line and a negative electrode line, and includes a first power storage group and a second power storage group connected in series. Each of the first power storage group and the second power storage group includes a plurality of power storage elements connected in series, and each power storage element includes a current breaker that interrupts a current path of the power storage elements.

第1蓄電グループおよび第2蓄電グループの接続点には、中間ラインが接続されている。コンデンサは、正極ラインおよび中間ラインに接続された第1コンデンサと、負極ラインおよび中間ラインに接続された第2コンデンサとを有する。リレーは、正極ライン、負極ラインおよび中間ラインのそれぞれに設けられている。   An intermediate line is connected to the connection point of the first power storage group and the second power storage group. The capacitor includes a first capacitor connected to the positive electrode line and the intermediate line, and a second capacitor connected to the negative electrode line and the intermediate line. The relay is provided in each of the positive electrode line, the negative electrode line, and the intermediate line.

第1電圧センサ(電圧センサ25に相当する)は、正極ラインおよび中間ラインに接続されており、第1コンデンサの電圧値を検出して、検出結果をコントローラに出力する。第2電圧センサ(電圧センサ23に相当する)は、正極ラインおよび負極ラインに接続されており、正極ラインおよび負極ラインの間の電圧値を検出して、検出結果をコントローラに出力する。コントローラは、各リレーのオンおよびオフを制御しながら、第1電圧センサおよび第2電圧センサの検出結果に基づいて、各リレーが固着しているか否かを判別する。
(参考例3)
The first voltage sensor (corresponding to the voltage sensor 25) is connected to the positive line and the intermediate line, detects the voltage value of the first capacitor, and outputs the detection result to the controller. The second voltage sensor (corresponding to the voltage sensor 23) is connected to the positive electrode line and the negative electrode line, detects the voltage value between the positive electrode line and the negative electrode line, and outputs the detection result to the controller. The controller determines whether or not each relay is fixed based on the detection results of the first voltage sensor and the second voltage sensor while controlling on and off of each relay.
(Reference Example 3)

参考例3である電池システムについて、図19を用いて説明する。本参考例において、実施例1や参考例1で説明した部材と同じ部材については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。本参考例では、実施例1や参考例1と異なる点について、主に説明する。   The battery system which is the reference example 3 is demonstrated using FIG. In this reference example, the same members as those described in Example 1 and Reference Example 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this reference example, differences from Example 1 and Reference Example 1 will be mainly described.

本参考例では、図1又は図9に示す電池システムにおいて、第2ダイオードD2の代わりに、電圧センサ26を設けているとともに、第1ダイオードD1を省略している。なお、図19では、図1に示すシステムメインリレーSMR−Pおよび抵抗素子Rを省略し、図9に示すシステムメインリレーSMR−P1,SMR−P2および抵抗素子R1,R2を省略している。   In this reference example, in the battery system shown in FIG. 1 or FIG. 9, the voltage sensor 26 is provided instead of the second diode D2, and the first diode D1 is omitted. In FIG. 19, system main relay SMR-P and resistance element R shown in FIG. 1 are omitted, and system main relays SMR-P1, SMR-P2 and resistance elements R1, R2 shown in FIG. 9 are omitted.

次に、本参考例において、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Cの固着を判別する処理について、図20に示すフローチャートを用いて説明する。図20に示す処理において、図15で説明した処理と同じ処理については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。   Next, in this reference example, processing for determining whether the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-C are fixed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the processing shown in FIG. 20, the same processing as that described in FIG. 15 is denoted by the same reference numeral, and detailed description thereof is omitted.

本参考例では、図15に示すステップS602の処理に代えて、ステップS611の処理を行っている。ステップS611において、コントローラ40は、電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と等しいか否かを判別する。ここで、電圧値VC2,VL,VB1のバラツキを考慮して、下記式(7)に示す条件を満たしているか否かを判別することもできる。   In this reference example, the process of step S611 is performed instead of the process of step S602 shown in FIG. In step S611, the controller 40 determines whether or not the sum of the voltage values VL and VC2 is equal to the voltage value VB1. Here, it is also possible to determine whether or not the condition shown in the following equation (7) is satisfied in consideration of variations in the voltage values VC2, VL, and VB1.

上記式(7)に示す定数α7は、電圧値VC2,VL,VB1のバラツキを許容する値(0よりも大きな値)であり、電圧値VC2,VL,VB1のバラツキを考慮して適宜設定することができる。上記式(7)に示す条件を満たすとき、電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1に等しいと判別することができる。また、上記式(7)に示す条件を満たさないとき、電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と異なっていると判別することができる。   The constant α7 shown in the above equation (7) is a value that allows variations in the voltage values VC2, VL, and VB1 (a value greater than 0), and is appropriately set in consideration of variations in the voltage values VC2, VL, and VB1. be able to. When the condition shown in the above equation (7) is satisfied, it can be determined that the sum of the voltage values VL and VC2 is equal to the voltage value VB1. Further, when the condition shown in the above equation (7) is not satisfied, it can be determined that the sum of the voltage values VL and VC2 is different from the voltage value VB1.

電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と等しいとき、コントローラ40は、ステップS603において、システムメインリレーSMR−Cが固着していることを判別する。システムメインリレーSMR−Bがオンであり、システムメインリレーSMR−Cが固着しているとき、第1電池グループ10Aの放電電流によって第1コンデンサC1が充電される。第1コンデンサC1に電荷が蓄積されると、図21の点線で示す経路において、閉回路が構成される。   When the sum of the voltage values VL and VC2 is equal to the voltage value VB1, the controller 40 determines in step S603 that the system main relay SMR-C is fixed. When system main relay SMR-B is on and system main relay SMR-C is fixed, first capacitor C1 is charged by the discharge current of first battery group 10A. When charges are accumulated in the first capacitor C1, a closed circuit is formed in the path indicated by the dotted line in FIG.

図21の点線に示す閉回路において、第1コンデンサC1の電圧値は、電圧値VL,VC2の和に相当する。電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と等しいことを確認すれば、システムメインリレーSMR−Cが固着していることを判別できる。電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Cが固着していないことを判別し、ステップS604以降の処理を行う。   In the closed circuit indicated by the dotted line in FIG. 21, the voltage value of the first capacitor C1 corresponds to the sum of the voltage values VL and VC2. If it is confirmed that the sum of the voltage values VL and VC2 is equal to the voltage value VB1, it can be determined that the system main relay SMR-C is fixed. When the sum of the voltage values VL and VC2 is different from the voltage value VB1, the controller 40 determines that the system main relay SMR-C is not fixed, and performs the processing after step S604.

また、本参考例では、図15に示すステップS606の処理に代えて、ステップS612の処理を行っている。ステップS612の処理は、ステップS611の処理と同じである。ステップS605の処理によって、システムメインリレーSMR−Cをオンにしたとき、システムメインリレーSMR−Bが固着していると、第1電池グループ10Aの放電電流によって、第1コンデンサC1が充電される。   Further, in this reference example, the process of step S612 is performed instead of the process of step S606 shown in FIG. The process in step S612 is the same as the process in step S611. When the system main relay SMR-C is turned on by the process of step S605, if the system main relay SMR-B is fixed, the first capacitor C1 is charged by the discharge current of the first battery group 10A.

ここで、電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と等しいことを確認すれば、コントローラ40は、ステップS607において、システムメインリレーSMR−Bが固着していることを判別できる。一方、電圧値VL,VC2の和が電圧値VB1と異なるとき、コントローラ40は、システムメインリレーSMR−Bが固着していないことを判別し、ステップS608の処理を行うことができる。   Here, if it is confirmed that the sum of the voltage values VL and VC2 is equal to the voltage value VB1, the controller 40 can determine in step S607 that the system main relay SMR-B is fixed. On the other hand, when the sum of the voltage values VL and VC2 is different from the voltage value VB1, the controller 40 can determine that the system main relay SMR-B is not fixed and perform the process of step S608.

本参考例から得られる発明によれば、蓄電システムは、蓄電装置、コンデンサおよびリレーを有する。蓄電装置は、正極ラインおよび負極ラインを介して負荷と接続されており、直列に接続された第1蓄電グループおよび第2蓄電グループを含んでいる。第1蓄電グループおよび第2蓄電グループのそれぞれは、直列に接続された複数の蓄電素子を含んでおり、各蓄電素子は、蓄電素子の電流経路を遮断する電流遮断器を備えている。   According to the invention obtained from this reference example, the power storage system includes a power storage device, a capacitor, and a relay. The power storage device is connected to a load via a positive electrode line and a negative electrode line, and includes a first power storage group and a second power storage group connected in series. Each of the first power storage group and the second power storage group includes a plurality of power storage elements connected in series, and each power storage element includes a current breaker that interrupts a current path of the power storage elements.

第1蓄電グループおよび第2蓄電グループの接続点には、中間ラインが接続されている。コンデンサは、正極ラインおよび中間ラインに接続された第1コンデンサと、負極ラインおよび中間ラインに接続された第2コンデンサとを有する。リレーは、正極ライン、負極ラインおよび中間ラインのそれぞれに設けられている。   An intermediate line is connected to the connection point of the first power storage group and the second power storage group. The capacitor includes a first capacitor connected to the positive electrode line and the intermediate line, and a second capacitor connected to the negative electrode line and the intermediate line. The relay is provided in each of the positive electrode line, the negative electrode line, and the intermediate line.

第1電圧センサ(電圧センサ26に相当する)は、負極ラインおよび中間ラインに接続されており、第2コンデンサの電圧値を検出して、検出結果をコントローラに出力する。第2電圧センサ(電圧センサ23に相当する)は、正極ラインおよび負極ラインに接続されており、正極ラインおよび負極ラインの間の電圧値を検出して、検出結果をコントローラに出力する。コントローラは、各リレーのオンおよびオフを制御しながら、第1電圧センサおよび第2電圧センサの検出結果に基づいて、各リレーが固着しているか否かを判別する。   The first voltage sensor (corresponding to the voltage sensor 26) is connected to the negative electrode line and the intermediate line, detects the voltage value of the second capacitor, and outputs the detection result to the controller. The second voltage sensor (corresponding to the voltage sensor 23) is connected to the positive electrode line and the negative electrode line, detects the voltage value between the positive electrode line and the negative electrode line, and outputs the detection result to the controller. The controller determines whether or not each relay is fixed based on the detection results of the first voltage sensor and the second voltage sensor while controlling on and off of each relay.

10:組電池(蓄電装置)、10A:第1電池グループ(第1蓄電グループ)、
10B:第2電池グループ(第2蓄電グループ)、11:単電池(蓄電素子)、
11a:発電要素、11b:電流遮断器、21〜23:電圧センサ、
40:コントローラ、PL:正極ライン、NL:負極ライン、ML:中間ライン、
C1:第1コンデンサ、C2:第2コンデンサ、D1:第1ダイオード、
D2:第2ダイオード、
SMR−B,SMR−G,SMR−P,SMR−C:システムメインリレー
10: assembled battery (power storage device), 10A: first battery group (first power storage group),
10B: 2nd battery group (2nd electrical storage group), 11: Single cell (electric storage element),
11a: power generation element, 11b: current breaker, 21-23: voltage sensor,
40: Controller, PL: Positive line, NL: Negative line, ML: Intermediate line,
C1: first capacitor, C2: second capacitor, D1: first diode,
D2: second diode,
SMR-B, SMR-G, SMR-P, SMR-C: System main relay

Claims (6)

電流経路を遮断する電流遮断器をそれぞれ備え、直列に接続された複数の蓄電素子を含む第1蓄電グループと、
前記電流遮断器をそれぞれ備え、直列に接続された複数の蓄電素子を含む第2蓄電グループと、
正極ラインおよび負極ラインを介して負荷と接続されており、直列に接続された前記第1蓄電グループおよび前記第2蓄電グループを含む蓄電装置と、
前記第1蓄電グループおよび前記第2蓄電グループの接続点に接続された中間ラインと、
前記正極ラインおよび前記中間ラインに接続された第1コンデンサと、
前記負極ラインおよび前記中間ラインに接続された第2コンデンサと、
前記正極ラインおよび前記負極ラインの間における電圧値を検出する電圧センサと、
前記正極ライン、前記負極ラインおよび前記中間ラインのそれぞれに設けられたリレーと、
前記正極ライン上の前記リレーおよび前記第1コンデンサの間における前記正極ラインにカソードが接続され、前記中間ライン上の前記リレーおよび前記第1コンデンサの間における前記中間ラインにアノードが接続された第1ダイオードと、
前記中間ライン上の前記リレーおよび前記第2コンデンサの間における前記中間ラインにカソードが接続され、前記負極ライン上の前記リレーおよび前記第2コンデンサの間における前記負極ラインにアノードが接続された第2ダイオードと、
前記各リレーのオンおよびオフを制御するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、
前記正極ライン上又は前記負極ライン上の前記リレーと、前記中間ライン上の前記リレーとがオンであるとき、これらのリレーの一方をオフにする制御を行い、
前記電圧センサによって検出された電圧値が、前記第1コンデンサおよび前記第2コンデンサが充電されていないときの基準電圧値よりも高いとき、オフに制御した前記リレーが固着していることを判別することを特徴とする蓄電システム。
A first power storage group including a plurality of power storage elements connected in series, each including a current breaker that interrupts a current path;
A second power storage group including a plurality of power storage elements connected in series, each comprising the current breaker;
A power storage device that is connected to a load via a positive electrode line and a negative electrode line and includes the first power storage group and the second power storage group connected in series,
An intermediate line connected to a connection point of the first power storage group and the second power storage group;
A first capacitor connected to the positive line and the intermediate line;
A second capacitor connected to the negative line and the intermediate line;
A voltage sensor for detecting a voltage value between the positive electrode line and the negative electrode line;
Relays provided in each of the positive line, the negative line and the intermediate line;
A cathode is connected to the positive line between the relay and the first capacitor on the positive line, and an anode is connected to the intermediate line between the relay and the first capacitor on the intermediate line. A diode,
A cathode is connected to the intermediate line between the relay and the second capacitor on the intermediate line, and an anode is connected to the negative line between the relay and the second capacitor on the negative line. A diode,
A controller for controlling on and off of each of the relays,
The controller is
When the relay on the positive line or the negative line and the relay on the intermediate line are on, control to turn off one of these relays,
When the voltage value detected by the voltage sensor is higher than a reference voltage value when the first capacitor and the second capacitor are not charged, it is determined that the relay controlled to be off is stuck. A power storage system characterized by that.
前記コントローラは、
前記正極ライン上および前記中間ライン上の前記リレーがオンであり、前記負極ライン上の前記リレーがオフであるとき、前記中間ライン上の前記リレーをオフにする制御を行い、
前記電圧センサによって検出された電圧値が、前記基準電圧値よりも高い前記第1蓄電グループの電圧値と等しいとき、前記中間ライン上の前記リレーが固着していることを判別することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
The controller is
When the relay on the positive line and the intermediate line is on and the relay on the negative line is off, the relay on the intermediate line is turned off,
When the voltage value detected by the voltage sensor is equal to the voltage value of the first storage group higher than the reference voltage value, it is determined that the relay on the intermediate line is fixed. The power storage system according to claim 1.
前記コントローラは、
前記正極ライン上の前記リレーがオフであり、前記負極ライン上および前記中間ライン上の前記リレーがオンであるとき、前記中間ライン上の前記リレーをオフにする制御を行い、
前記電圧センサによって検出された電圧値が、前記基準電圧値よりも高い前記第2蓄電グループの電圧値と等しいとき、前記中間ライン上の前記リレーが固着していることを判別することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
The controller is
When the relay on the positive line is off, and when the relay on the negative line and the intermediate line is on, control to turn off the relay on the intermediate line,
When the voltage value detected by the voltage sensor is equal to the voltage value of the second power storage group higher than the reference voltage value, it is determined that the relay on the intermediate line is fixed. The power storage system according to claim 1.
前記中間ライン上の前記リレーは、並列に接続された2つのリレーを含み、これらのリレーの一方には抵抗素子が直列に接続されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の蓄電システム。   The relay on the intermediate line includes two relays connected in parallel, and a resistance element is connected in series to one of these relays. The electricity storage system described in 1. 前記正極ライン上の前記リレーは、並列に接続された2つのリレーを含み、これらのリレーの一方には抵抗素子が直列に接続されており、
前記負極ライン上の前記リレーは、並列に接続された2つのリレーを含み、これらのリレーの一方には抵抗素子が直列に接続されている、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の蓄電システム。
The relay on the positive line includes two relays connected in parallel, and one of these relays has a resistance element connected in series,
The relay on the negative line includes two relays connected in parallel, and one of these relays has a resistance element connected in series.
The power storage system according to any one of claims 1 to 3.
前記中間ラインは、前記第1コンデンサおよび前記第1ダイオードが接続される第1中間ラインと、前記第2コンデンサおよび前記第2ダイオードが接続される第2中間ラインとを含んでおり、
前記第1中間ラインおよび前記第2中間ラインに接続されたコンデンサと、
カソードが前記第1中間ラインに接続され、アノードが前記第2中間ラインに接続されたダイオードと、
を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つ蓄電システム。
The intermediate line includes a first intermediate line to which the first capacitor and the first diode are connected, and a second intermediate line to which the second capacitor and the second diode are connected.
A capacitor connected to the first intermediate line and the second intermediate line;
A diode having a cathode connected to the first intermediate line and an anode connected to the second intermediate line;
The power storage system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
JP2013196254A 2013-09-20 2013-09-20 Power storage system Pending JP2015061503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196254A JP2015061503A (en) 2013-09-20 2013-09-20 Power storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196254A JP2015061503A (en) 2013-09-20 2013-09-20 Power storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015061503A true JP2015061503A (en) 2015-03-30

Family

ID=52818612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196254A Pending JP2015061503A (en) 2013-09-20 2013-09-20 Power storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015061503A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107472032A (en) * 2017-08-14 2017-12-15 中国重汽集团济南动力有限公司 A kind of electric vehicle motor controller high voltage direct current path control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107472032A (en) * 2017-08-14 2017-12-15 中国重汽集团济南动力有限公司 A kind of electric vehicle motor controller high voltage direct current path control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222423B2 (en) Electrical storage system
KR101616250B1 (en) Traction battery having increased reliability
JP5724959B2 (en) Power storage system
JP5708625B2 (en) Power storage system
US20170125995A1 (en) Electricity storage system
JP6111848B2 (en) Power storage system
JP2014086296A (en) Power storage system
KR20110096202A (en) Apparatus and method for diagnosis of cell balancing unit
JP5974849B2 (en) Battery monitoring device
JP2014110683A (en) Power storage system
JP6056581B2 (en) Abnormality detection device for battery pack
JP2013145175A (en) Battery system and short circuit detection method
JP5304661B2 (en) Power storage device state determination system and state determination method
KR20150081331A (en) Electricity storage system
JPWO2017043238A1 (en) Battery monitoring device
CN103779626A (en) Electrical storage system, and control method for electrical storage system
JP5987583B2 (en) Abnormality detection method for power storage system and voltage monitoring device.
JP2014090635A (en) Power storage system
US9694698B2 (en) Power storage system and control device of power storage device
JP2010164510A (en) Abnormality detection device of battery pack
JP5626190B2 (en) Power storage system
JP2014223003A (en) Power storage system
EP3168911B1 (en) Battery system and battery system control method
JP2015061503A (en) Power storage system
JP2014102079A (en) Power storage system