JP2015055739A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015055739A5
JP2015055739A5 JP2013188556A JP2013188556A JP2015055739A5 JP 2015055739 A5 JP2015055739 A5 JP 2015055739A5 JP 2013188556 A JP2013188556 A JP 2013188556A JP 2013188556 A JP2013188556 A JP 2013188556A JP 2015055739 A5 JP2015055739 A5 JP 2015055739A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
light modulation
light
layer
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013188556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055739A (ja
JP6427856B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013188556A priority Critical patent/JP6427856B2/ja
Priority claimed from JP2013188556A external-priority patent/JP6427856B2/ja
Publication of JP2015055739A publication Critical patent/JP2015055739A/ja
Publication of JP2015055739A5 publication Critical patent/JP2015055739A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427856B2 publication Critical patent/JP6427856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様のマイクロレンズ素子は、複数の画素を含む光変調領域を備えた光変調素子に設けられるマイクロレンズ素子であって、第1のマイクロレンズ層を備え、前記第1のマイクロレンズ層は、前記第1のマイクロレンズ層の周辺領域に設けられた第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズ層の中心領域に設けられた第2のマイクロレンズと、を含み、前記第2のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の角度分布の均一性が、前記第1のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の角度分布の均一性よりも高く、前記第1のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の中心強度が、前記第2のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の中心強度よりも高いことを特徴とする。

Claims (12)

  1. 複数の画素を含む光変調領域を備えた光変調素子に設けられるマイクロレンズ素子であって、
    第1のマイクロレンズ層を備え、
    前記第1のマイクロレンズ層は、前記第1のマイクロレンズ層の周辺領域に設けられた第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズ層の中心領域に設けられた第2のマイクロレンズと、を含み、
    前記第2のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の角度分布の均一性が、前記第1のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の角度分布の均一性よりも高く、
    前記第1のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の中心強度が、前記第2のマイクロレンズに入射して前記第1のマイクロレンズ層から射出された光の中心強度よりも高いことを特徴とするマイクロレンズ素子。
  2. 前記第1のマイクロレンズおよび前記第2のマイクロレンズの各々が、平凸レンズで構成され、
    前記第1のマイクロレンズの凸面の一部が平坦面であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロレンズ素子。
  3. 前記第2のマイクロレンズの凸面の一部が平坦面であり、
    前記第1のマイクロレンズの前記平坦面の面積が、前記第2のマイクロレンズの前記平坦面の面積よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のマイクロレンズ素子。
  4. 前記第1のマイクロレンズの屈折率が、前記第2のマイクロレンズの屈折率よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のマイクロレンズ素子。
  5. 第2のマイクロレンズ層をさらに備え、
    前記周辺領域における前記第2のマイクロレンズ層の屈折力は、前記中心領域における前記第2のマイクロレンズ層の屈折力よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のマイクロレンズ素子。
  6. 前記第2のマイクロレンズ層は、前記周辺領域に設けられた第1の凸レンズを含むことを特徴とする請求項5に記載のマイクロレンズ素子。
  7. 前記第2のマイクロレンズ層は、前記中心領域に設けられた第2の凸レンズをさらに含み、
    前記第2の凸レンズの屈折力は前記第1の凸レンズの屈折力よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載のマイクロレンズ素子。
  8. 前記第2のマイクロレンズ層は、前記中心領域に設けられた凹レンズを含むことを特徴とする請求項5または6に記載のマイクロレンズ素子。
  9. 複数の画素を含む光変調領域を備えた光変調素子と、
    前記光変調素子に設けられたマイクロレンズ素子と、を備え、
    前記マイクロレンズ素子が、請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載のマイクロレンズ素子であることを特徴とする光変調装置。
  10. 前記マイクロレンズ素子が、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のマイクロレンズ素子であり、
    前記マイクロレンズ素子は前記光変調素子の光入射側に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の光変調装置。
  11. 前記マイクロレンズ素子が、請求項5から請求項8までのいずれか一項に記載のマイクロレンズ素子であり、
    前記第1のマイクロレンズ層は前記光変調素子の光入射側に設けられ、
    前記第2のマイクロレンズ層は前記光変調素子の光射出側に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の光変調装置。
  12. 光源装置と、
    前記光源装置からの光を変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投写する投写光学系と、を備え、
    前記光変調装置が、請求項9から請求項11までのいずれか一項に記載の光変調装置であることを特徴とするプロジェクター。
JP2013188556A 2013-09-11 2013-09-11 マイクロレンズ素子、光変調装置およびプロジェクター Active JP6427856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188556A JP6427856B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 マイクロレンズ素子、光変調装置およびプロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188556A JP6427856B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 マイクロレンズ素子、光変調装置およびプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015055739A JP2015055739A (ja) 2015-03-23
JP2015055739A5 true JP2015055739A5 (ja) 2016-09-23
JP6427856B2 JP6427856B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=52820172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188556A Active JP6427856B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 マイクロレンズ素子、光変調装置およびプロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6427856B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804102B2 (ja) * 2014-02-12 2015-11-04 ウシオ電機株式会社 レーザ光源装置及び画像投影装置
JP6600246B2 (ja) * 2015-12-17 2019-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラ
CN111487840B (zh) * 2019-01-25 2022-09-06 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备的光源控制方法及显示设备
KR20220038691A (ko) * 2019-07-31 2022-03-29 옵시스 테크 엘티디 고-해상도 솔리드-상태 lidar 송신기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784246A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Toshiba Corp 投射型画像表示装置
JP2004361821A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Seiko Epson Corp 空間光変調装置及びプロジェクタ
CN101943845A (zh) * 2009-07-07 2011-01-12 红蝶科技(深圳)有限公司 一种高效的微型投影光学引擎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014157282A5 (ja)
MX2017014934A (es) Lampara para proyeccion iluminada de imagenes y metodo.
WO2016122404A9 (en) Apparatus for producing patterned illumination
JP2016045302A5 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2012047996A5 (ja)
JP2018097131A5 (ja)
JP2018533180A5 (ja)
JP2014035448A5 (ja)
JP2015055739A5 (ja)
JP2013541808A5 (ja)
JP2017073244A5 (ja)
JP2014026195A5 (ja)
JP2016524309A5 (ja)
JP2012203391A5 (ja)
JP2014146542A5 (ja)
JP2014517489A5 (ja)
EP2620695A3 (en) Vehicular headlamp
WO2018008833A3 (ko) 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
JP2016038400A5 (ja)
RU2015100892A (ru) Проекционное устройство отображения
WO2013121765A8 (en) Illumination device and projector
EP2757414A3 (en) Optical light source system for a projector
JP2012145804A5 (ja)
JP2013235043A5 (ja)
JP2013073081A5 (ja)