JP2015052654A - System, terminal device, and program for accepting designation of item - Google Patents

System, terminal device, and program for accepting designation of item Download PDF

Info

Publication number
JP2015052654A
JP2015052654A JP2013184293A JP2013184293A JP2015052654A JP 2015052654 A JP2015052654 A JP 2015052654A JP 2013184293 A JP2013184293 A JP 2013184293A JP 2013184293 A JP2013184293 A JP 2013184293A JP 2015052654 A JP2015052654 A JP 2015052654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
list
user
karaoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013184293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
西谷 善樹
Yoshiki Nishitani
善樹 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2013184293A priority Critical patent/JP2015052654A/en
Publication of JP2015052654A publication Critical patent/JP2015052654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable users to designate an item desired by themselves to a device more easily than a prior art.SOLUTION: A user operates a user terminal device 12 and downloads menu data indicating songs that can be sung at a karaoke store from a karaoke data distribution server device 11 to the user terminal device 12 via the Internet 8. The user selects a desired song from a song list displayed according to the menu data and registers the selected song with an order list. The user approximates the user terminal device 12 to a prescribed position of a store terminal device 13 in the karaoke store. The user terminal device 12 and the store terminal device 13 exchange data such as an encryption key in a wireless LAN 9 by short-range radio communication, and establish non-short-range radio communication connection according to the data. When the user selects a song the user wants to sing from the order list, order data indicating the song is transmitted by the user terminal device 12 to the store terminal device 13 via the wireless LAN 9.

Description

本発明は、複数のアイテムの中からユーザが選択したアイテムを装置が電子的に受け付ける技術に関する。   The present invention relates to a technique in which an apparatus electronically receives an item selected by a user from a plurality of items.

店舗において、店舗の利用者(以下、「ユーザ」という)は、店舗が提供可能な種々の商品やサービス(本願において「アイテム」という)の中から利用を希望するアイテムを選択し、店舗に対しオーダーを行う。このアイテムのオーダーの手続きを電子的に行う仕組みがある。   At the store, the store user (hereinafter referred to as “user”) selects an item that the store desires to use from among various products and services that the store can provide (referred to as “item” in the present application), and Make an order. There is a mechanism for electronically ordering items.

例えば、多くのカラオケ店舗においては、店舗内にカラオケ演奏を提供可能な楽曲の楽曲名と番号が記された曲目リストが置かれており、ユーザはその曲目リストから歌唱したい楽曲を選択し、選択した楽曲の番号をカラオケ装置に入力することにより、その楽曲のカラオケ演奏をオーダーすることができる。   For example, in many karaoke stores, there is a song list in which the song names and numbers of songs that can provide karaoke performance are placed in the store, and the user selects a song to be sung from the song list and selects it. By inputting the number of the music piece to the karaoke device, it is possible to order a karaoke performance of the music piece.

カラオケ店舗において、ユーザによる楽曲の選択や、選択した楽曲の番号のカラオケ装置に対する入力の作業を容易にするための技術が提案されている。例えば、非特許文献1には、ユーザが、カラオケ店舗においてカラオケ装置に対し所定の番号を入力することによりカラオケ装置に表示される二次元バーコードを携帯端末装置によりスキャンすることにより、携帯端末装置をカラオケ装置の各種操作を行うリモコン装置として機能させる仕組みが開示されている。   In a karaoke store, a technique has been proposed for facilitating a user's selection of music and input of a selected music number to a karaoke apparatus. For example, in Non-Patent Document 1, a user scans a two-dimensional barcode displayed on a karaoke device when the user inputs a predetermined number to the karaoke device at a karaoke store. Has been disclosed that functions as a remote control device for performing various operations of the karaoke apparatus.

株式会社第一興商、“デンモク アプリ デンモクLite”、[online]、[平成24年11月9日検索]、インターネット〈URL:http://www.clubdam.com/denmokuapp/〉Daiichi Kosho Co., Ltd., “Denmoku App Denmoku Lite”, [online], [Searched on November 9, 2012], Internet <URL: http://www.clubdam.com/denmokuapp/>

例えば店舗においてアイテムをオーダーするユーザは、店舗が提供可能な多くのアイテムの中から購入等を希望するアイテムを選択しなければならない。このユーザによるアイテムの選択の作業は必ずしも容易ではなく、十分に検討するには時間を要する場合も少なくない。しかしながら、状況によってユーザはアイテムの選択を急がされる場合がある。その結果、ユーザが急いで選択したアイテムが、必ずしもユーザにとって最も望ましいアイテムではなかった、ということがしばしば起こりうる。   For example, a user who orders an item in a store must select an item he / she wishes to purchase from among many items that the store can provide. This item selection operation by the user is not always easy, and it often takes time to fully study. However, the user may be urged to select an item depending on the situation. As a result, it can often happen that the item that the user has selected in a hurry was not necessarily the most desirable item for the user.

このような事情に鑑み、本発明は、ユーザが自分の希望するアイテムを装置に対し従来技術と比べ容易に指定することを可能とする手段を提供することを目的とする。   In view of such circumstances, it is an object of the present invention to provide a means that allows a user to easily specify an item he / she desires for an apparatus as compared with the prior art.

上述した課題を解決するために本発明は、サーバ装置と、第1の端末装置と、第2の端末装置とを備え、前記サーバ装置は、複数のアイテムのリストを示すリストデータを前記第1の端末装置に送信する送信手段を備え、前記第1の端末装置は、前記サーバ装置から送信されてくる前記リストデータが示すリストを表示する表示手段と、前記表示手段により表示されたリストの中から前記ユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、近接した前記第2の端末装置から送信されてくる無線通信接続に要するデータを受信するタグと、前記無線通信接続に要するデータに従い前記第2の端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを前記第2の端末装置に送信する無線通信手段とを備え、前記第2の端末装置は、近接した前記第1の端末装置に前記無線通信接続に要するデータを送信するリーダと、前記無線通信接続に要するデータに従い前記第1の端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記第1の端末装置から前記識別データを受信する無線通信手段とを備えるシステムを提供する。   In order to solve the above-described problem, the present invention includes a server device, a first terminal device, and a second terminal device, and the server device receives list data indicating a list of a plurality of items as the first item. The first terminal device includes a display unit that displays a list indicated by the list data transmitted from the server device, and a list that is displayed by the display unit. According to the selection means for selecting an item according to the user's operation, a tag for receiving data required for wireless communication connection transmitted from the adjacent second terminal device, and the data required for the wireless communication connection Wireless communication that establishes a wireless communication connection with the second terminal device and transmits identification data for identifying the item selected by the selection means to the second terminal device The second terminal device transmits a data required for the wireless communication connection to the first terminal device adjacent thereto, and the first terminal device according to the data required for the wireless communication connection. Wireless communication means for establishing a wireless communication connection between the first terminal device and the identification data from the first terminal device.

また、本発明は、サーバ装置と、第1の端末装置と、第2の端末装置とを備え、前記サーバ装置は、複数のアイテムのリストを示すリストデータを前記第1の端末装置に送信する送信手段を備え、前記第1の端末装置は、前記サーバ装置から送信されてくる前記リストデータが示すリストを表示する表示手段と、前記表示手段により表示されたリストの中から前記ユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、近接した前記第2の端末装置に前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを送信するタグとを備え、前記第2の端末装置は、近接した前記第1の端末装置の前記タグから前記識別データを受信するリーダを備えるシステムを提供する。   The present invention also includes a server device, a first terminal device, and a second terminal device, and the server device transmits list data indicating a list of a plurality of items to the first terminal device. The first terminal device includes a display unit for displaying a list indicated by the list data transmitted from the server device, and the user terminal operation is performed from the list displayed by the display unit. A selection unit that selects an item according to the tag, and a tag that transmits identification data for identifying the item selected by the selection unit to the second terminal device that is close to the second terminal device. A system including a reader for receiving the identification data from the tag of the first terminal device is provided.

また、本発明は、サーバ装置から送信されてくるリストデータが示す複数のアイテムのリストを表示する表示手段と、前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、近接した端末装置から送信されてくる無線通信接続に要するデータを受信するタグと、前記無線通信接続に要するデータに従い前記端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを前記端末装置に送信する無線通信手段とを備える端末装置を提供する。   According to another aspect of the present invention, there is provided display means for displaying a list of a plurality of items indicated by list data transmitted from a server device, and selecting an item according to a user operation from the list displayed by the display means. A selection unit, a tag that receives data required for wireless communication connection transmitted from a nearby terminal device, and a wireless communication connection established with the terminal device according to the data required for the wireless communication connection, and the selection unit And a wireless communication means for transmitting identification data for identifying the item selected by the terminal device.

また、本発明は、サーバ装置から送信されてくるリストデータが示す複数のアイテムのリストを表示する表示手段と、前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、近接した端末装置に前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを送信するタグとを備える端末装置を提供する。   According to another aspect of the present invention, there is provided display means for displaying a list of a plurality of items indicated by list data transmitted from a server device, and selecting an item according to a user operation from the list displayed by the display means. There is provided a terminal device comprising selection means and a tag for transmitting identification data for identifying an item selected by the selection means to a nearby terminal device.

また、本発明は、外部の装置からデータを受信する受信手段と、表示手段と、ユーザの操作を受け付ける操作手段と、近接した外部の装置からデータを受信するタグと、外部の装置との間で無線によりデータを送受信する無線通信手段とを備えるコンピュータに、前記受信手段を用いて、サーバ装置から複数のアイテムのリストを示すリストデータを受信する処理と、前記表示手段を用いて、前記リストデータが示すリストを表示する処理と、前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの前記操作手段に対する操作に応じたアイテムを選択する処理と、前記タグを用いて、近接した端末装置から無線通信接続に要するデータを受信する処理と、前記無線通信手段を用いて、前記無線通信接続に要するデータに従い前記端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記選択したアイテムを識別する識別データを前記端末装置に送信する処理とを実行させるためのプログラムを提供する。   In addition, the present invention provides a receiving unit that receives data from an external device, a display unit, an operating unit that receives a user operation, a tag that receives data from a nearby external device, and an external device. In the computer comprising wireless communication means for wirelessly transmitting and receiving data, processing for receiving list data indicating a list of a plurality of items from a server device using the receiving means, and using the display means, the list A process for displaying a list indicated by data, a process for selecting an item according to a user's operation on the operation means from the list displayed by the display means, and wireless communication from a nearby terminal device using the tag A process of receiving data required for communication connection, and using the wireless communication means, according to the data required for the wireless communication connection, In establishing a wireless communication connection, to provide a program for the identification data for identifying the items said selected and a process of transmitting to the terminal device.

また、本発明は、外部の装置からデータを受信する受信手段と、表示手段と、ユーザの操作を受け付ける操作手段と、近接した外部の装置にデータを送信するタグとを備えるコンピュータに、前記受信手段を用いて、サーバ装置から複数のアイテムのリストを示すリストデータを受信する処理と、前記表示手段を用いて、前記リストデータが示すリストを表示する処理と、前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの前記操作手段に対する操作に応じたアイテムを選択する処理と、前記タグを用いて、近接した端末装置に前記選択したアイテムを識別する識別データを送信する処理とを実行させるためのプログラムを提供する。   According to another aspect of the present invention, there is provided a computer comprising: a receiving unit that receives data from an external device; a display unit; an operating unit that receives a user operation; and a tag that transmits data to a nearby external device. Processing for receiving list data indicating a list of a plurality of items from the server using the means, processing for displaying the list indicated by the list data using the display means, and the list displayed by the display means A process for selecting an item according to the user's operation on the operation means, and a process for transmitting identification data for identifying the selected item to a nearby terminal device using the tag Provide a program.

本発明によれば、例えば、ユーザは店舗を訪れる前に、自分が携帯する端末装置に表示される複数のアイテムのリストから希望するアイテムを選択しておき、店舗を訪れた際に、店舗の中に配置された端末装置に自分が携帯する端末装置を近接させることにより、選択しておいたアイテムを識別するデータを店舗の中に配置された端末装置へ送信することができる。   According to the present invention, for example, before a user visits a store, the user selects a desired item from a list of a plurality of items displayed on the terminal device carried by the user, and when the user visits the store, By making the terminal device carried by the user close to the terminal device arranged inside, data for identifying the selected item can be transmitted to the terminal device arranged in the store.

従って、ユーザは店舗におけるオーダー時の状況の如何にかかわらず、アイテムの選択に十分な時間をかけることができる。その結果、ユーザは自分の希望するアイテムを店舗の中に配置された端末装置に対し従来技術と比べ容易に指定することができる。   Therefore, the user can spend a sufficient time for selecting an item regardless of the situation at the time of ordering in the store. As a result, the user can easily specify the item he / she desires to the terminal device arranged in the store as compared with the conventional technology.

本発明の一実施形態にかかるカラオケシステムの全体構成の模式図である。It is a mimetic diagram of the whole karaoke system composition concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかるカラオケデータ配信サーバ装置のハードウェア構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the hardware constitutions of the karaoke data delivery server apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるカラオケデータ配信サーバ装置の機能構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structure of the karaoke data delivery server apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるカラオケデータ配信サーバ装置が記憶するカラオケDBのデータ構成例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the example of a data structure of karaoke DB which the karaoke data delivery server apparatus concerning one Embodiment of this invention memorize | stores. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置のハードウェア構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the hardware constitutions of the user terminal device concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置の機能構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structure of the user terminal device concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる店舗端末装置のハードウェア構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the hardware constitutions of the shop terminal device concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる店舗端末装置の機能構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structure of the shop terminal device concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるカラオケシステムの動作を示したフロー図である。It is the flowchart which showed operation | movement of the karaoke system concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が表示するメイン画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the main screen which the user terminal device concerning one Embodiment of this invention displays. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が表示する楽曲リスト画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the music list screen which the user terminal device concerning one Embodiment of this invention displays. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が表示する楽曲詳細画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the music detailed screen which the user terminal device concerning one Embodiment of this invention displays. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が記憶するオーダーDBのデータ構成例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the example of a data structure of order DB which the user terminal device concerning one Embodiment of this invention memorize | stores. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が表示するオーダーリスト画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the order list screen which the user terminal concerning one embodiment of the present invention displays. 本発明の一実施形態にかかるカラオケシステムの動作を示したフロー図である。It is the flowchart which showed operation | movement of the karaoke system concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が記憶するオーダー履歴DBのデータ構成例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the example of a data structure of order log | history DB which the user terminal device concerning one Embodiment of this invention memorize | stores. 本発明の一実施形態にかかる店舗端末装置が記憶するオーダー管理DBのデータ構成例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the example of a data structure of order management DB which the shop terminal device concerning one Embodiment of this invention memorize | stores. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が表示するオーダー履歴画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the order history screen which the user terminal concerning one embodiment of the present invention displays. 本発明の一実施形態にかかるユーザ端末装置が表示するリモコン画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the remote control screen which the user terminal device concerning one Embodiment of this invention displays.

[実施形態]
図1は、本発明の一実施形態にかかるカラオケシステム1の全体構成の模式図である。カラオケシステム1は、カラオケの演奏および歌詞表示を指示するカラオケデータを配信するカラオケデータ配信サーバ装置11(サーバ装置)と、カラオケシステム1を利用してカラオケで歌唱を行うユーザが携帯する端末装置であるユーザ端末装置12(第1の端末装置)と、カラオケ店舗のブース内に配置されカラオケデータ配信サーバ装置11から受信したカラオケデータに従いカラオケの演奏音を示す音波形データを出力するとともにその演奏音と同期してカラオケの歌詞を示す画像データを出力する店舗端末装置13(第2の端末装置)と、店舗端末装置13から出力される音波形データに従いブース内に放音を行うスピーカ14と、店舗端末装置13から出力される画像データに従い歌詞の表示を行うディスプレイ15と、ブース内の音(主として歌唱者の声)を拾音し当該音を示す音波形データを生成して店舗端末装置13に出力するマイク16と、ユーザ端末装置12において実行されるアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」という)の配信を行うアプリ配信サーバ装置17を備えている。
[Embodiment]
FIG. 1 is a schematic diagram of an overall configuration of a karaoke system 1 according to an embodiment of the present invention. The karaoke system 1 is a karaoke data distribution server device 11 (server device) that distributes karaoke data that instructs karaoke performance and lyric display, and a terminal device that is carried by a user who sings karaoke using the karaoke system 1. According to a certain user terminal device 12 (first terminal device) and karaoke data arranged in a booth of a karaoke store and received from the karaoke data distribution server device 11, sound waveform data indicating a karaoke performance sound is output and the performance sound. A store terminal device 13 (second terminal device) that outputs image data indicating the lyrics of karaoke in synchronization with a speaker 14 that emits sound in the booth according to sound waveform data output from the store terminal device 13; A display 15 for displaying lyrics in accordance with image data output from the store terminal device 13; A microphone 16 that picks up sound (mainly the voice of a singer) in the sound source, generates sound waveform data indicating the sound, and outputs the sound waveform data to the store terminal device 13; and an application program (hereinafter, referred to as “user program”). An application distribution server device 17 that distributes “applications”).

カラオケデータ配信サーバ装置11、ユーザ端末装置12、店舗端末装置13、アプリ配信サーバ装置17はインターネット8を介して他の装置との間で各種データの送受信が可能である。また、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13は、無線LAN9を介して互いに各種データの送受信が可能である。   The karaoke data distribution server device 11, the user terminal device 12, the store terminal device 13, and the application distribution server device 17 can transmit and receive various data to and from other devices via the Internet 8. In addition, the user terminal device 12 and the store terminal device 13 can transmit and receive various data to and from each other via the wireless LAN 9.

なお、図1においてカラオケデータ配信サーバ装置11は1つの装置として表示されているが、カラオケデータ配信サーバ装置11は互いに連係動作する複数のサーバ装置の集まりにより構成されてもよい。また、図1においてユーザ端末装置12は1つのみ表示されているが、ユーザ端末装置12の数はカラオケシステム1を利用するユーザの数に応じて任意に変化する。また、図1において店舗端末装置13に対しスピーカ14は2つ(左右のスピーカを想定)、ディスプレイ15およびマイク16は各1つが示されているが、例えば1つの店舗端末装置13に対し2以上のディスプレイ15、3以上のスピーカ14、2以上のマイク16が接続されてもよい。さらに、店舗端末装置13およびそれに接続されるスピーカ14、ディスプレイ15およびマイク16のセットは、カラオケシステム1を利用するカラオケ店舗の数および各カラオケ店舗が備えるブースの数によって任意に変化する。また、図1においてアプリ配信サーバ装置17は1つの装置として表示されているが、アプリ配信サーバ装置17は互いに連係動作する複数のサーバ装置の集まりにより構成されてもよい。   In FIG. 1, the karaoke data distribution server device 11 is displayed as one device, but the karaoke data distribution server device 11 may be configured by a group of a plurality of server devices operating in conjunction with each other. In FIG. 1, only one user terminal device 12 is displayed, but the number of user terminal devices 12 is arbitrarily changed according to the number of users who use the karaoke system 1. In FIG. 1, two speakers 14 are assumed for the store terminal device 13 (assuming left and right speakers), and one display 15 and one microphone 16 are shown. For example, two or more speakers are provided for one store terminal device 13. The display 15, the three or more speakers 14, and the two or more microphones 16 may be connected. Further, the set of the store terminal device 13 and the speaker 14, the display 15 and the microphone 16 connected to the store terminal device 13 are arbitrarily changed depending on the number of karaoke stores using the karaoke system 1 and the number of booths included in each karaoke store. Further, although the application distribution server device 17 is displayed as one device in FIG. 1, the application distribution server device 17 may be configured by a group of a plurality of server devices operating in cooperation with each other.

カラオケデータ配信サーバ装置11のハードウェア構成は、例えば一般的なサーバ装置用のコンピュータである。図2は、カラオケデータ配信サーバ装置11のハードウェア構成を示したブロック図である。カラオケデータ配信サーバ装置11は、プログラムに従い各種演算を行うことによりデータの生成処理や制御処理等を行うCPU111、BIOS等を記憶するROM112、CPU111がワーキングエリアとして一時的に各種データを記憶するための用いるRAM113、OSやアプリケーションプログラム、その他各種データを記憶するHDD114、インターネット8を介して有線通信により他の装置との間で各種データの送受信を行う通信IF(Interface)115を備えている。   The hardware configuration of the karaoke data distribution server device 11 is, for example, a computer for a general server device. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the karaoke data distribution server device 11. The karaoke data distribution server device 11 performs various operations according to a program to perform data generation processing, control processing, and the like, a CPU 111, a ROM 112 that stores BIOS, and the CPU 111 temporarily store various data as a working area. A RAM 113 to be used, an HDD 114 that stores an OS, application programs, and other various data, and a communication IF (Interface) 115 that transmits and receives various data to and from other devices through wired communication via the Internet 8 are provided.

図2に示した構成のコンピュータのCPU111がHDD114に記憶されている本実施形態にかかるアプリケーションプログラムに従った処理を実行すると、図3に示す機能構成を備えるカラオケデータ配信サーバ装置11として機能する。すなわち、カラオケデータ配信サーバ装置11は機能構成部として、各種データを記憶する記憶手段1101、インターネット8を介して各種データを他の装置に送信する送信手段1102、インターネット8を介して他の装置から各種データを受信する受信手段1103、他の機能構成部を制御する制御手段1104を備える。   When the CPU 111 of the computer having the configuration shown in FIG. 2 executes processing according to the application program according to the present embodiment stored in the HDD 114, the computer 111 functions as the karaoke data distribution server apparatus 11 having the functional configuration shown in FIG. In other words, the karaoke data distribution server device 11 functions as a functional component from a storage unit 1101 for storing various data, a transmission unit 1102 for transmitting various data to other devices via the Internet 8, and from another device via the Internet 8. A receiving unit 1103 for receiving various data and a control unit 1104 for controlling other functional components are provided.

カラオケデータ配信サーバ装置11の記憶手段1101には、予め、カラオケシステム1においてユーザに提供可能なカラオケの楽曲の各々に関するカラオケデータが記憶されている。各々のカラオケデータは、演奏を指示する演奏指示データと、歌詞の表示を指示する歌詞データ(歌詞を表示する際の背景に表示される動画データを含む)とを含んでいる。なお、本実施形態にかかるカラオケデータの構成は既存の一般的なカラオケシステムにおけるカラオケデータの構成と特に変わる点がないため、その詳細な説明を省略する。   Karaoke data relating to each piece of karaoke music that can be provided to the user in the karaoke system 1 is stored in the storage means 1101 of the karaoke data distribution server device 11 in advance. Each karaoke data includes performance instruction data for instructing performance and lyrics data for instructing display of lyrics (including moving image data displayed in the background when lyrics are displayed). The configuration of karaoke data according to the present embodiment is not particularly different from the configuration of karaoke data in an existing general karaoke system, and thus detailed description thereof is omitted.

カラオケデータ配信サーバ装置11の記憶手段1101には、カラオケデータを管理するためのデータベース(以下、「DB」という)であるカラオケDBが記憶されている。図4は、カラオケDBのデータ構成例を模式的に示した図である。カラオケDBは、楽曲の各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードは以下のデータフィールド(以下、データフィールド名を[]で囲む)を含んでいる。
[楽曲ID]:楽曲を識別する楽曲IDを格納する。
[楽曲名]:楽曲の名称(タイトル)を示すテキストデータを格納する。
[アーティスト名]:楽曲のオリジナルの演奏者であるアーティストの名称を示すテキストデータを格納する。
[詳細情報]:ユーザが楽曲を特定する際に役立つと思われる各種詳細情報を示すテキストデータ(例えば、楽曲のリリースされた年などを示す)や画像データ(例えば、アーティストの写真などを示す)を格納する。
[カラオケデータ]:カラオケデータのファイル名を示すテキストデータを格納する。
The storage unit 1101 of the karaoke data distribution server device 11 stores a karaoke DB which is a database (hereinafter referred to as “DB”) for managing karaoke data. FIG. 4 is a diagram schematically showing a data configuration example of the karaoke DB. The karaoke DB is a collection of data records relating to each piece of music, and each data record includes the following data fields (hereinafter, the data field names are enclosed in []).
[Music ID]: A music ID for identifying a music is stored.
[Music name]: Text data indicating the name (title) of the music is stored.
[Artist name]: Text data indicating the name of the artist who is the original performer of the music is stored.
[Detailed information]: Text data (for example, indicating the year the music was released) or image data (for example, artist photos) that may be useful for the user to specify the music Is stored.
[Karaoke data]: Text data indicating the file name of karaoke data is stored.

ユーザ端末装置12のハードウェア構成は、インターネット8および無線LAN9を介して他の装置との間でデータ通信を行う通信IFを備えた携帯型の一般的なコンピュータである。なお、ユーザ端末装置12の本願出願時における典型的な形態はスマートフォンであるが、ノートPC、ゲーム機、携帯電話、通話機能を備えないスレートデバイスなど、いずれの形態であってもよい。   The hardware configuration of the user terminal device 12 is a portable general computer including a communication IF for performing data communication with other devices via the Internet 8 and the wireless LAN 9. In addition, although the typical form at the time of this-application application of the user terminal device 12 is a smart phone, any forms, such as a notebook PC, a game machine, a mobile phone, and a slate device which does not have a telephone call function, may be sufficient.

図5は、ユーザ端末装置12のハードウェア構成を示したブロック図である。ユーザ端末装置12は、プログラムに従い各種演算を行うことによりデータの生成処理や制御処理等を行うCPU121、BIOS等を記憶するROM122、CPU121がワーキングエリアとして一時的に各種データを記憶するための用いるRAM123、OSやアプリケーションプログラム、その他各種データを記憶するSDD(Solid State Driver)124、画像を表示するディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)と当該ディスプレイに指等のポインタが接触した場合にその接触位置を特定するタッチパネル(例えば、静電容量方式のタッチパネル)を有するタッチディスプレイ125、無線通信によりインターネット8および無線LAN9を介して他の装置との間で各種データ通信を行うためのインタフェースである第1通信IF126、無線通信により他の装置との間で直接、各種データ通信を行うためのインタフェースである第2通信IF127を備えている。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the user terminal device 12. The user terminal device 12 includes a CPU 121 that performs data generation processing and control processing by performing various calculations according to a program, a ROM 122 that stores BIOS, and a RAM 123 that the CPU 121 uses to temporarily store various data as a working area. , OSD, application program, and other SDD (Solid State Driver) 124 for storing various data, a display (for example, a liquid crystal display) for displaying an image, and a contact position when a pointer such as a finger contacts the display A touch display 125 having a touch panel (for example, a capacitive touch panel), a first communication IF1 that is an interface for performing various data communication with other devices via the Internet 8 and the wireless LAN 9 by wireless communication. 6, and a second communication IF127 is an interface for performing direct, various data communications with the other devices by wireless communication.

第1通信IF126が準拠する無線通信規格は、例えばIEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11n、Bluetooth(登録商標)等の電磁波の到達距離(互いに通信可能な装置間の距離)が数十メートル〜100メートル程度の無線通信用の規格である。一方、第2通信IF127が準拠する無線通信規格は、例えばFeliCa、ISO/IEC 14443 (MIFARE)、ISO/IEC 18092、ISO/IEC 21481等のいわゆるNFC(Near Field Communication、近距離無線通信、非接触通信)と呼ばれる到達距離が数センチ〜数十センチ程度の無線通信用の規格である。   The wireless communication standard that the first communication IF 126 complies with is, for example, the reach of electromagnetic waves such as IEEE 802.11a, IEEE 802.11b, IEEE 802.11n, Bluetooth (registered trademark), etc. (distance between devices that can communicate with each other) of several tens of meters. It is a standard for wireless communication of about ~ 100 meters. On the other hand, the wireless communication standards to which the second communication IF 127 is based are, for example, so-called NFC (Near Field Communication, near field communication, non-contact) such as FeliCa, ISO / IEC 14443 (MIFARE), ISO / IEC 18092, ISO / IEC 21481, etc. This is a standard for wireless communication having a range of several centimeters to several tens of centimeters.

NFCにおいては、NFCリーダとNFCタグとの間で無線によるデータの送受信が行われる。NFCリーダは所定の周波数の電磁波を常時発信している。NFCタグがNFCリーダに対し数センチメートル〜数十センチメートル程度の距離以下に近接されると、NFCタグはNFCリーダから発信される電磁波を所定の強度以上の強度で受ける。NFCタグは、NFCリーダから受ける電磁波によるRF磁界内で電磁誘導による起電力を得て、当該起電力により、もしくは当該起電力の発生をトリガとして、所定の周波数の電磁波により応答データを発信する。その後、当該応答データを受信したNFCリーダとNFCタグとの間で、電磁波によるデータの送受信が行われる。なお、NFCタグに対するデータの書き込み機能を備えたNFCリーダは、NFCリーダ・ライタと呼ばれる。   In NFC, wireless data transmission / reception is performed between an NFC reader and an NFC tag. The NFC reader constantly transmits an electromagnetic wave having a predetermined frequency. When the NFC tag comes close to the NFC reader within a distance of about several centimeters to several tens of centimeters, the NFC tag receives electromagnetic waves transmitted from the NFC reader with a strength higher than a predetermined strength. The NFC tag obtains an electromotive force due to electromagnetic induction in an RF magnetic field generated by an electromagnetic wave received from an NFC reader, and transmits response data using the electromotive force or an electromagnetic wave having a predetermined frequency using the generation of the electromotive force as a trigger. Thereafter, transmission / reception of data using electromagnetic waves is performed between the NFC reader that has received the response data and the NFC tag. An NFC reader having a function of writing data to an NFC tag is called an NFC reader / writer.

上記のように、NFCタグは、NFCリーダに対し数センチメートル〜数十センチメートル程度の距離以下に近接された時にのみ、NFCリーダとの間でデータの送受信を行うため、ユーザはNFCタグをNFCリーダにかざす(数センチ程度の距離内に近付ける)、もしくは接触させる(タッチする)、という分かりやすい行為により、NFCタグに記憶されているデータをNFCリーダに読み取らせることができる。本実施形態において、第2通信IF127はNFCタグの役割を果たす。   As described above, the NFC tag transmits / receives data to / from the NFC reader only when the NFC tag is close to the NFC reader within a distance of several centimeters to several tens of centimeters. The data stored in the NFC tag can be read by the NFC reader by an easy-to-understand action of holding the NFC reader (close to within a distance of several centimeters) or bringing it into contact (touching). In the present embodiment, the second communication IF 127 serves as an NFC tag.

図5に示した構成のコンピュータのCPU121がSDD124に記憶されている本実施形態にかかるアプリケーションプログラム(アプリ)に従った処理を実行すると、図6に示す機能構成を備えるユーザ端末装置12として機能する。すなわち、ユーザ端末装置12は機能構成部として、インターネット8を介してカラオケデータ配信サーバ装置11から各種データを受信するとともに無線LAN9を介して店舗端末装置13から各種データを受信する受信手段1201、受信手段1201によりカラオケデータ配信サーバ装置11から受信したメニューデータ(後述)等に従い各種操作画面等の画像を表示する表示手段1202、ユーザの操作に応じた所定のデータを生成することによりユーザのユーザ端末装置12に対する操作を受け付ける操作手段1203、表示手段1202により表示された楽曲のリストの中から操作手段1203に対する操作によりユーザが選択した楽曲をオーダーされた楽曲として選択する選択手段1204、選択手段1204により選択された楽曲を示すオーダーデータ等の各種データを記憶する記憶手段1205、店舗端末装置13との間で近距離無線通信により直接各種データの送受信を行うタグ1206、インターネット8を介してカラオケデータ配信サーバ装置11へ各種データを送信するとともに無線LAN9を介して店舗端末装置13へ各種データを送信する送信手段1207、他の機能構成部を制御する制御手段1208を備える。   When the CPU 121 of the computer having the configuration shown in FIG. 5 executes processing according to the application program (application) stored in the SDD 124 according to the present embodiment, it functions as the user terminal device 12 having the functional configuration shown in FIG. . In other words, the user terminal device 12 receives, as a functional component, a receiving unit 1201 that receives various data from the karaoke data distribution server device 11 via the Internet 8 and receives various data from the store terminal device 13 via the wireless LAN 9. Display means 1202 for displaying images such as various operation screens according to menu data (to be described later) received from karaoke data distribution server device 11 by means 1201, user's user terminal by generating predetermined data according to user operation Selection means 1204 and selection means 1204 for selecting the music selected by the user by the operation on the operation means 1203 from the list of music displayed by the operation means 1203 and the display means 1202 for receiving an operation on the device 12 as the ordered music. Selected A storage unit 1205 for storing various data such as order data indicating music, a tag 1206 for directly transmitting / receiving various data to / from the store terminal device 13 by short-range wireless communication, and a karaoke data distribution server device 11 via the Internet 8 A transmission unit 1207 for transmitting various data to the store terminal device 13 via the wireless LAN 9 and a control unit 1208 for controlling other functional components.

店舗端末装置13のハードウェア構成は、ネットワークカラオケ装置と呼ばれる一般的な装置に、ユーザ端末装置12の第1通信IF126との間で無線通信によりデータ通信を行う通信IF(アクセスポイントの機能を備える)と、第2通信IF127との間で近距離無線通信によりデータ通信を行う通信IFを設けた構成である。図7は、店舗端末装置13のハードウェア構成を示したブロック図である。店舗端末装置13は、プログラムに従い各種演算を行うことによりデータの生成処理や制御処理等を行うCPU131、BIOS等を記憶するROM132、CPU131がワーキングエリアとして一時的に各種データを記憶するための用いるRAM133、OSやアプリケーションプログラム、各種楽器の各音高の音波形データやカラオケデータ配信サーバ装置11から受信したカラオケデータ等の各種データを記憶するHDD134、画像を表示するディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)と当該ディスプレイに指等のポインタが接触した場合にその接触位置を特定するタッチパネル(例えば、静電容量方式のタッチパネル)を有するタッチディスプレイ135、カラオケ演奏の音を示す音波形データをスピーカ14に出力する音波形データ出力IF136、歌詞(背景を含む)を示す画像データをディスプレイ15に出力する画像データ出力IF137、無線によりマイク16から送信される音波形データを受信する音波形データ入力IF138、無線通信により無線LAN9を介して他の装置との間で各種データ通信を行うためのインタフェースである第1通信IF139、無線通信により他の装置との間で直接、各種データ通信を行うためのインタフェースである第2通信IF140、有線通信によりインターネット8を介して他の装置との間で各種データ通信を行うためのインタフェースである第3通信IF141を備えている。   The hardware configuration of the store terminal device 13 includes a communication IF (access point function) for performing data communication with a general device called a network karaoke device by wireless communication with the first communication IF 126 of the user terminal device 12. ) And the second communication IF 127 are provided with a communication IF for performing data communication by short-range wireless communication. FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the store terminal device 13. The store terminal device 13 includes a CPU 131 that performs data generation processing and control processing by performing various calculations according to a program, a ROM 132 that stores BIOS, and a RAM 133 that the CPU 131 uses to temporarily store various data as a working area. , OS 134, application program, sound waveform data of each pitch of various musical instruments, HDD 134 for storing various data such as karaoke data received from the karaoke data distribution server device 11, a display for displaying images (for example, a liquid crystal display) and the like When a pointer such as a finger touches the display, a touch display 135 having a touch panel (for example, a capacitive touch panel) for specifying the contact position, and a sound wave that outputs sound waveform data indicating sound of karaoke performance to the speaker 14 A data output IF 136, an image data output IF 137 for outputting image data indicating lyrics (including background) to the display 15, a sound waveform data input IF 138 for receiving sound waveform data transmitted from the microphone 16 wirelessly, and a wireless LAN 9 by wireless communication The first communication IF 139 that is an interface for performing various data communications with other devices via the wireless LAN, and the second communication that is an interface for performing various data communications directly with other devices by wireless communication The IF 140 includes a third communication IF 141 that is an interface for performing various data communications with other devices via the Internet 8 by wired communication.

第1通信IF139が準拠する無線通信規格は、ユーザ端末装置12の第1通信IF126が準拠する無線通信規格と同じものである。また、第2通信IF140が準拠する無線通信規格は、ユーザ端末装置12の第2通信IF127が準拠する無線通信規格と同じものである。本実施形態において、第2通信IF140はNFCリーダの役割を果たす。   The wireless communication standard that the first communication IF 139 conforms to is the same as the wireless communication standard that the first communication IF 126 of the user terminal device 12 conforms to. Further, the wireless communication standard that the second communication IF 140 complies with is the same as the wireless communication standard that the second communication IF 127 of the user terminal apparatus 12 complies with. In the present embodiment, the second communication IF 140 serves as an NFC reader.

図7に示した構成の装置のCPU131がHDD134に記憶されている本実施形態にかかるアプリケーションプログラムに従った処理を実行すると、図8に示す機能構成を備える店舗端末装置13として機能する。すなわち、店舗端末装置13は機能構成部として、ユーザ端末装置12との間で近距離無線通信により直接各種データの送受信を行うリーダ1301、無線LAN9を介してユーザ端末装置12からオーダーデータ(後述)等の各種データを受信する第1受信手段1302、インターネット8を介してカラオケデータ配信サーバ装置11にオーダーデータにより示される楽曲のカラオケデータの送信要求等の各種データを送信する送信手段1303、インターネット8を介してカラオケデータ配信サーバ装置11からカラオケデータ等の各種データを受信する第2受信手段1304、ユーザ端末装置12から受信したオーダーデータやカラオケデータ配信サーバ装置11から受信したカラオケデータ等の各種データを記憶する記憶手段1305、カラオケデータ配信サーバ装置11から受信したカラオケデータに従いカラオケの演奏音を示す音波形データを生成し、その音波形データにマイク16から受信した音波形データをカラオケの演奏音を示す音波形データをミキシングした音波形データを生成する音波形データ生成手段1306、カラオケデータ配信サーバ装置11から受信したカラオケデータに従い歌詞(背景画像を含む)を示す画像データを生成する画像データ生成手段1307、音波形データ生成手段1306が生成した音波形データをスピーカ14に出力する音波形データ出力手段1308、画像データ生成手段1307が生成した画像データをディスプレイ15に出力する画像データ出力手段1309を備える。   When the CPU 131 of the apparatus having the configuration shown in FIG. 7 executes processing according to the application program stored in the HDD 134 according to the present embodiment, it functions as the store terminal apparatus 13 having the functional configuration shown in FIG. That is, the shop terminal device 13 functions as a function component, and the order data (described later) from the user terminal device 12 via the wireless LAN 9 and the reader 1301 that directly transmits and receives various data to and from the user terminal device 12 by short-range wireless communication. The first receiving means 1302 for receiving various data such as, the transmitting means 1303 for transmitting various data such as a transmission request for karaoke data of the music indicated by the order data to the karaoke data distribution server device 11 via the Internet 8, the Internet 8 The second receiving means 1304 for receiving various data such as karaoke data from the karaoke data distribution server device 11 via the karaoke data, the order data received from the user terminal device 12 and the various data such as karaoke data received from the karaoke data distribution server device 11 Storage means 130 for storing The sound waveform data indicating the performance sound of karaoke is generated according to the karaoke data received from the karaoke data distribution server device 11, and the sound waveform data indicating the performance sound of karaoke is generated from the sound waveform data received from the microphone 16 as the sound waveform data. Sound waveform data generation means 1306 for generating mixed sound waveform data, image data generation means 1307 for generating image data indicating lyrics (including a background image) according to karaoke data received from the karaoke data distribution server device 11, and sound waveform data A sound waveform data output unit 1308 that outputs the sound waveform data generated by the generation unit 1306 to the speaker 14 and an image data output unit 1309 that outputs the image data generated by the image data generation unit 1307 to the display 15 are provided.

スピーカ14は、例えばアンプ内蔵の一般的なスピーカである。ディスプレイ15は、例えば一般的な液晶ディスプレイである。また、マイク16は例えば一般的なワイヤレスマイクであり、拾音した音を示す音波形データを無線により店舗端末装置13に送信する。   The speaker 14 is a general speaker with a built-in amplifier, for example. The display 15 is, for example, a general liquid crystal display. The microphone 16 is, for example, a general wireless microphone, and transmits sound waveform data indicating the picked-up sound to the store terminal device 13 by radio.

アプリ配信サーバ装置17は、一般的なデータ配信サーバ装置であり、ユーザ端末装置12において実行可能な各種アプリをユーザ端末装置12からの送信要求に応じて送信する。   The application distribution server device 17 is a general data distribution server device, and transmits various applications that can be executed in the user terminal device 12 in response to a transmission request from the user terminal device 12.

続いて、カラオケシステム1の動作を説明する。カラオケシステム1によれば、ユーザはユーザ端末装置12がインターネット8に接続可能な任意の場所で事前に歌唱したいと思う楽曲を選択しておき、カラオケ店舗において予め選択しておいた楽曲のカラオケ演奏を店舗端末装置13に対しオーダーすることができる。図9は、ユーザが事前に歌唱したいと思う楽曲を選択する際のカラオケシステム1の動作を示したフロー図である。   Next, the operation of the karaoke system 1 will be described. According to the karaoke system 1, the user selects a song that the user terminal device 12 wants to sing in advance at any place where the user terminal device 12 can be connected to the Internet 8, and the karaoke performance of the song that has been selected in advance at the karaoke store. Can be ordered from the store terminal device 13. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the karaoke system 1 when the user selects a song that the user wants to sing in advance.

ユーザは、ユーザ端末装置12を操作して、例えばブラウザ画面を開き、所定のURLを入力して、アプリ配信サーバ装置17により提供されるアプリ配信画面を開く。アプリ配信画面において、ユーザが本実施形態にかかるユーザ端末装置12用のアプリ(以下、単に「アプリ」という)を検索し、ダウンロードを指示する操作を行うと、ユーザ端末装置12からアプリ配信サーバ装置17に対し、アプリの送信要求が送信される(S101)。この送信要求には、アプリを識別するアプリIDが含まれている。   The user operates the user terminal device 12 to open, for example, a browser screen, inputs a predetermined URL, and opens an application distribution screen provided by the application distribution server device 17. When the user searches for an application for the user terminal device 12 according to the present embodiment (hereinafter simply referred to as “application”) and performs an instruction to download on the application distribution screen, the user terminal device 12 performs an application distribution server device. An application transmission request is transmitted to S17 (S101). This transmission request includes an application ID for identifying the application.

アプリ配信サーバ装置17はユーザ端末装置12から受信したアプリの送信要求に含まれるアプリIDを検索キーとして要求されたアプリを検索し、ユーザ端末装置12に送信する(S102)。ユーザ端末装置12はアプリ配信サーバ装置17から受信したアプリをインストールする(S103)。なお、ユーザ端末装置12に既にアプリがインストールされている場合、S101〜S103の処理はスキップされる。   The app distribution server device 17 searches for the requested app using the app ID included in the app transmission request received from the user terminal device 12 as a search key, and transmits it to the user terminal device 12 (S102). The user terminal device 12 installs the application received from the application distribution server device 17 (S103). In addition, when the application is already installed in the user terminal device 12, the processing of S101 to S103 is skipped.

ユーザは、ユーザ端末装置12を操作してアプリを起動する。図10は、アプリを起動した際にユーザ端末装置12が表示するメイン画面を例示した図である。メイン画面において、ユーザが「楽曲リスト」ボタンをタッチ等すると、ユーザ端末装置12は楽曲リスト画面を表示する。図11は楽曲リスト画面を例示した図である。楽曲リスト画面は、店舗端末装置13がカラオケ演奏を提供可能な楽曲の中からユーザが歌唱したい楽曲を選択するための画面である。ユーザが、楽曲リスト画面において、キーワード入力ボックスに歌唱したい楽曲の楽曲名やアーティスト名等をキーワードとして入力して「検索」ボタンをタッチ等すると、ユーザ端末装置12はユーザにより入力されたキーワードを含むメニューデータの送信要求をカラオケデータ配信サーバ装置11に送信する(S104)。   The user operates the user terminal device 12 to activate the application. FIG. 10 is a diagram illustrating a main screen displayed by the user terminal device 12 when an application is activated. When the user touches the “music list” button on the main screen, the user terminal device 12 displays the music list screen. FIG. 11 is a diagram illustrating a music list screen. The song list screen is a screen for the user to select a song that the user wants to sing from songs that the shop terminal device 13 can provide karaoke performances. When a user inputs a song name or artist name of a song to be sung as a keyword and touches a “search” button on the song input screen on the song list screen, the user terminal device 12 includes the keyword entered by the user. A menu data transmission request is transmitted to the karaoke data distribution server apparatus 11 (S104).

カラオケデータ配信サーバ装置11は、ユーザ端末装置12から受信したメニューデータの送信要求に含まれるキーワードを検索キーとして、カラオケDB(図4)からデータレコードを検索し、検索したデータレコードの[楽曲ID]、[楽曲名]、「アーティスト名]、[詳細情報]を含むメニューデータ(リストデータの一例)を生成し、ユーザ端末装置12に送信する(S105)。   The karaoke data distribution server device 11 searches for a data record from the karaoke DB (FIG. 4) using the keyword included in the menu data transmission request received from the user terminal device 12 as a search key, and [music ID of the searched data record] ], [Music name], “artist name”, and menu data (an example of list data) including [detailed information] are generated and transmitted to the user terminal device 12 (S105).

ユーザ端末装置12は、カラオケデータ配信サーバ装置11から受信したメニューデータに含まれる楽曲名とアーティスト名のリスト(以下、「楽曲リスト」という)を楽曲リスト画面に表示する(S106)。ユーザが楽曲リストの中から任意の楽曲の行をタッチ等により選択した後、「詳細情報」ボタンをタッチ等すると、ユーザ端末装置12は楽曲詳細画面を表示する。図12は、楽曲詳細画面を例示した図である。   The user terminal device 12 displays a list of song names and artist names (hereinafter referred to as “music list”) included in the menu data received from the karaoke data distribution server device 11 on the song list screen (S106). When the user selects an arbitrary song row from the song list by touching or the like and then touches the “detailed information” button, the user terminal device 12 displays the song detail screen. FIG. 12 is a diagram illustrating a music detail screen.

ユーザが楽曲リスト画面において歌唱したいと思う楽曲をタッチ等により選択した後、「オーダーリストに追加」ボタンをタッチ等するか、もしくは楽曲詳細画面において「オーダーリストに追加」ボタンをタッチ等すると、選択手段1204はユーザにより選択された楽曲のデータレコードを選択し(S107)、記憶手段1205にオーダーデータ(識別データの一例)として記憶させる(S108)。   Select the song you want to sing on the song list screen by touching, etc., then touch the “Add to Order List” button or touch the “Add to Order List” button on the song details screen. The means 1204 selects the data record of the music selected by the user (S107), and stores it in the storage means 1205 as order data (an example of identification data) (S108).

記憶手段1205には、選択手段1204により選択された楽曲のデータレコードを管理するためのDBであるオーダーDBが記憶されている。図13は、オーダーDBのデータ構成例を模式的に示した図である。オーダーDBは、ユーザにより選択された楽曲の各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードは以下のデータフィールドを含んでいる。
[楽曲ID]:楽曲を識別する楽曲IDを格納する。
[楽曲名]:楽曲の名称(タイトル)を示すテキストデータを格納する。
[アーティスト名]:楽曲のオリジナルの演奏者であるアーティストの名称を示すテキストデータを格納する。
The storage unit 1205 stores an order DB that is a DB for managing the data records of the music selected by the selection unit 1204. FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a data configuration example of the order DB. The order DB is a collection of data records related to each piece of music selected by the user, and each data record includes the following data fields.
[Music ID]: A music ID for identifying a music is stored.
[Music name]: Text data indicating the name (title) of the music is stored.
[Artist name]: Text data indicating the name of the artist who is the original performer of the music is stored.

ユーザが、メイン画面、楽曲リスト画面、楽曲詳細画面のいずれかにおいて「オーダーリスト」ボタンをタッチ等すると、ユーザ端末装置12はオーダーリスト画面を表示する。図14は、オーダーリスト画面を例示した図である。オーダーリスト画面には、オーダーDBに格納されているデータレコードに含まれる楽曲名およびアーティスト名がリスト表示される。ユーザは、オーダーリスト画面において、選択済みの楽曲を確認することができる。   When the user touches the “order list” button on any of the main screen, the music list screen, and the music detail screen, the user terminal device 12 displays the order list screen. FIG. 14 is a diagram illustrating an order list screen. The order list screen displays a list of music names and artist names included in the data records stored in the order DB. The user can confirm the selected music piece on the order list screen.

ユーザは、必要に応じて楽曲リスト画面(図11)におけるキーワードの入力および「検索」ボタンのタッチ等を繰り返し、選択候補の楽曲を示す楽曲リストを表示させ、歌唱したい楽曲を楽曲リストからタッチ等により選択し、オーダーリストに追加する操作を繰り返す(S104〜S108)。   If necessary, the user repeatedly inputs a keyword on the music list screen (FIG. 11), touches the “search” button, etc., displays a music list indicating the music to be selected, and touches the music to be sung from the music list. The operation of selecting and adding to the order list is repeated (S104 to S108).

続いて、ユーザはカラオケ店舗に行き、店員に案内されるブースに入り、例えば友人等とともにカラオケを楽しむ際に、ユーザ端末装置12を操作して店舗端末装置13に対し自分が歌唱したい楽曲のカラオケ演奏をオーダーする。図15は、ユーザがカラオケ店舗のブースにおいてカラオケ演奏のオーダーを行い、カラオケ演奏が行われる際のカラオケシステム1の動作を示したフロー図である。   Subsequently, the user goes to the karaoke store, enters the booth guided by the store clerk, and operates the user terminal device 12 to enjoy karaoke with a friend or the like, for example, the karaoke of the song that he / she wants to sing to the store terminal device 13 Order a performance. FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the karaoke system 1 when a user orders karaoke performance at a karaoke store booth and the karaoke performance is performed.

ユーザは、まず、ユーザ端末装置12を操作してアプリを起動した状態で、ブース内に配置されている店舗端末装置13の「タッチ」等の表示のある所定位置にユーザ端末装置12を近づける。ユーザ端末装置12が店舗端末装置13の所定位置に数センチ程度に近接されると、ユーザ端末装置12のタグ1206と店舗端末装置13のリーダ1301は所定のプロトコルに従い近距離無線通信を行う(S201)。より具体的には、まず、店舗端末装置13のリーダ1301は、所定の周波数の電磁波を常時発信している。ユーザ端末装置12が店舗端末装置13の所定位置に数センチ程度以下に近接されると、ユーザ端末装置12のタグ1206はリーダ1301が発信している電磁波を所定の強度以上の強度で受ける。タグ1206は、リーダ1301から受ける電磁波によるRF磁界内で電磁誘導による起電力を得て、当該起電力の発生をトリガとして、所定の周波数の電磁波により応答データを発信する。その後、当該応答データを受信したリーダ1301とタグ1206との間で、電磁波によるデータの送受信が開始される。   First, the user operates the user terminal device 12 and activates the application, and then brings the user terminal device 12 close to a predetermined position with a display such as “touch” of the store terminal device 13 arranged in the booth. When the user terminal device 12 is brought close to a predetermined position of the store terminal device 13 by several centimeters, the tag 1206 of the user terminal device 12 and the reader 1301 of the store terminal device 13 perform short-range wireless communication according to a predetermined protocol (S201). ). More specifically, first, the reader 1301 of the store terminal device 13 constantly transmits an electromagnetic wave having a predetermined frequency. When the user terminal device 12 is brought close to a predetermined position of the store terminal device 13 to about several centimeters or less, the tag 1206 of the user terminal device 12 receives the electromagnetic wave transmitted by the reader 1301 at a strength higher than a predetermined strength. The tag 1206 obtains an electromotive force due to electromagnetic induction in an RF magnetic field generated by an electromagnetic wave received from the reader 1301, and transmits response data using an electromagnetic wave having a predetermined frequency using the generation of the electromotive force as a trigger. Thereafter, transmission / reception of data by electromagnetic waves is started between the reader 1301 that has received the response data and the tag 1206.

続いて、店舗端末装置13は、ステップS201で開始した近距離無線通信により、無線LAN9における無線通信接続(以下、便宜的に「非近距離無線通信接続」という)の確立に要するデータをユーザ端末装置12に送信する(S202)。なお、無線LAN9において採用されている無線通信規格が、例えばIEEE 802.11n等のIEEE 802.11シリーズの場合、S202においてユーザ端末装置12に送信されるデータは、例えば店舗端末装置13の第1通信IF139の識別子(SSID、Service Set Identifier)、暗号化方式(WEP、TKIP、AES等)を示すデータ、暗号鍵等である。また、無線LAN9において採用されている無線通信規格が、Bluetooth(登録商標)の場合、S202においてユーザ端末装置12に送信されるデータは、パスキー(認証鍵、PIN)等である。S202におけるデータの送受信が完了すると、店舗端末装置13は例えば「ピッ」という電子音を発して、その完了をユーザに通知する。その後、ユーザはユーザ端末装置12を店舗端末装置13から離してよい。   Subsequently, the store terminal device 13 transmits data required for establishing a wireless communication connection in the wireless LAN 9 (hereinafter referred to as “non-short-range wireless communication connection” for convenience) by the short-range wireless communication started in step S201. The data is transmitted to the device 12 (S202). When the wireless communication standard adopted in the wireless LAN 9 is, for example, IEEE 802.11 series such as IEEE 802.11n, the data transmitted to the user terminal device 12 in S202 is, for example, the first communication IF 139 of the store terminal device 13 Data indicating an identifier (SSID, Service Set Identifier), encryption method (WEP, TKIP, AES, etc.), an encryption key, and the like. When the wireless communication standard adopted in the wireless LAN 9 is Bluetooth (registered trademark), the data transmitted to the user terminal device 12 in S202 is a pass key (authentication key, PIN) or the like. When the data transmission / reception in S202 is completed, the shop terminal device 13 emits an electronic sound, for example, “beep” and notifies the user of the completion. Thereafter, the user may move the user terminal device 12 away from the store terminal device 13.

続いて、ユーザ端末装置12はS202において店舗端末装置13から受信したデータを用いて、店舗端末装置13との間で無線LAN9を介した非近距離無線通信接続の確立を行う(S203)。   Subsequently, using the data received from the store terminal device 13 in S202, the user terminal device 12 establishes a non near field wireless communication connection with the store terminal device 13 via the wireless LAN 9 (S203).

続いて、ユーザはメイン画面(図10)において「オーダーリスト」ボタンをタッチ等により操作し、ユーザ端末装置12にオーダーリスト画面(図14)を表示させ、オーダーリストの中から実際に歌唱したい楽曲をタッチ等により選択した後、「オーダーする」ボタンをタッチ等により操作する。その操作に応じて、ユーザ端末装置12はユーザにより選択された楽曲の楽曲IDを含むオーダーデータを生成し、無線LAN9を介して店舗端末装置13に送信する(S204)。   Subsequently, the user operates the “order list” button on the main screen (FIG. 10) by touching, etc., and displays the order list screen (FIG. 14) on the user terminal device 12. Is selected by touching or the like, and then the “order” button is operated by touching or the like. In response to the operation, the user terminal device 12 generates order data including the song ID of the song selected by the user, and transmits the order data to the store terminal device 13 via the wireless LAN 9 (S204).

ユーザ端末装置12の記憶手段1205には、店舗端末装置13に送信済みのオーダーデータをログとして記録するためDBであるオーダー履歴DBが記憶されている。図16は、オーダー履歴DBのデータ構成例を模式的に示した図である。オーダー履歴DBは、過去にユーザ端末装置12から店舗端末装置13に送信されたオーダーデータの各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードは以下のデータフィールドを含んでいる。
[楽曲ID]:楽曲を識別する楽曲IDを格納する。
[楽曲名]:楽曲の名称(タイトル)を示すテキストデータを格納する。
[アーティスト名]:楽曲のオリジナルの演奏者であるアーティストの名称を示すテキストデータを格納する。
[店舗名]:カラオケ演奏が行われたカラオケ店舗の名称を示すテキストデータを格納する。
[日時]:カラオケ演奏が行われた日時を示すデータを格納する。
The storage means 1205 of the user terminal device 12 stores an order history DB that is a DB for recording the order data transmitted to the store terminal device 13 as a log. FIG. 16 is a diagram schematically illustrating a data configuration example of the order history DB. The order history DB is a collection of data records related to each of order data transmitted from the user terminal device 12 to the store terminal device 13 in the past, and each data record includes the following data fields.
[Music ID]: A music ID for identifying a music is stored.
[Music name]: Text data indicating the name (title) of the music is stored.
[Artist name]: Text data indicating the name of the artist who is the original performer of the music is stored.
[Store name]: Stores text data indicating the name of the karaoke store where the karaoke performance was performed.
[Date]: Stores data indicating the date and time when the karaoke performance was performed.

ユーザ端末装置12は、S204においてオーダーデータを送信すると、オーダー履歴DBに新たなデータレコードを追加して、送信したオーダーデータに含まれる楽曲IDと、その楽曲IDで識別される楽曲の楽曲名とアーティスト名を追加したデータレコードの対応するデータフィールドに格納する(S205)。   When the user terminal device 12 transmits the order data in S204, the user terminal device 12 adds a new data record to the order history DB, the music ID included in the transmitted order data, and the music name of the music identified by the music ID, The artist name is added to the corresponding data field of the data record (S205).

店舗端末装置13の記憶手段1305には、ユーザ端末装置12から受信したオーダーデータを管理するためのDBであるオーダー管理DBが記憶されている。図17は、オーダー管理DBのデータ構成例を模式的に示した図である。オーダー管理DBは、ユーザ端末装置12から受信したオーダーデータに含まれる楽曲IDの各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードは以下のデータフィールドを含んでいる。
[楽曲ID]:楽曲を識別する楽曲IDを格納する。
[カラオケデータ]:カラオケデータのファイル名を示すテキストデータを格納する。
The storage unit 1305 of the store terminal device 13 stores an order management DB that is a DB for managing order data received from the user terminal device 12. FIG. 17 is a diagram schematically illustrating a data configuration example of the order management DB. The order management DB is a collection of data records related to each of the music IDs included in the order data received from the user terminal device 12, and each data record includes the following data fields.
[Music ID]: A music ID for identifying a music is stored.
[Karaoke data]: Text data indicating the file name of karaoke data is stored.

店舗端末装置13は、S204においてオーダーデータを受信すると、オーダー管理DBに新たなデータレコードを追加し、受信したオーダーデータに含まれる楽曲IDを[楽曲ID]に格納する。続いて、店舗端末装置13は新たにオーダー管理DBに追加した楽曲IDを含むカラオケデータの送信要求を生成し、インターネット8を介してカラオケデータ配信サーバ装置11に送信する(S206)。カラオケデータ配信サーバ装置11は、店舗端末装置13から受信したカラオケデータの送信要求に含まれる楽曲IDを検索キーとしてカラオケDB(図4)からデータレコードを検索し、検索したデータレコードの[カラオケデータ]のファイル名で特定されるカラオケデータを店舗端末装置13に送信する(S207)。   Upon receiving the order data in S204, the store terminal device 13 adds a new data record to the order management DB, and stores the music ID included in the received order data in [Music ID]. Subsequently, the store terminal device 13 generates a transmission request for karaoke data including the song ID newly added to the order management DB, and transmits the request to the karaoke data distribution server device 11 via the Internet 8 (S206). The karaoke data distribution server device 11 searches the karaoke DB (FIG. 4) for a data record using the music ID included in the karaoke data transmission request received from the store terminal device 13 as a search key. ] Is transmitted to the shop terminal device 13 (S207).

店舗端末装置13は、受信したカラオケデータを記憶手段1305に記憶し、オーダー管理DBの先に追加したデータレコードの[カラオケデータ]にカラオケデータのファイル名を格納する(S208)。   The store terminal device 13 stores the received karaoke data in the storage unit 1305, and stores the file name of the karaoke data in [Karaoke data] of the data record added to the end of the order management DB (S208).

なお、通常はカラオケを一緒に楽しむ複数のユーザが各々のユーザ端末装置12を操作して店舗端末装置13に対しカラオケ演奏のオーダーを行う。また、ユーザ端末装置12を用いないユーザは、従来のようにリモコンやタッチディスプレイ135に対する操作等によっても、店舗端末装置13に対しカラオケ演奏のオーダーを行うことができる。オーダー管理DBはそれら複数のユーザの各々により行われるオーダーに応じたデータレコードがオーダー順に蓄積される。   Normally, a plurality of users who enjoy karaoke together operate each user terminal device 12 to place an order for karaoke performance with respect to the store terminal device 13. In addition, a user who does not use the user terminal device 12 can place an order for karaoke performance with respect to the store terminal device 13 by operating the remote controller or the touch display 135 as in the prior art. In the order management DB, data records corresponding to orders performed by each of the plurality of users are stored in order order.

店舗端末装置13は、オーダー管理DBの[カラオケデータ]に格納されているファイル名で特定されるカラオケデータを、そのデータレコードがオーダー管理DBに追加された順に読み出し、読み出したカラオケデータに従いカラオケ演奏を行う(S209)。ユーザはカラオケ演奏に応じて歌唱を楽しむ。なお、ユーザはS209におけるカラオケ演奏の途中に、新たな楽曲のオーダーを行うこともできる。その場合、先行するS209におけるカラオケ演奏中に、後続のカラオケ演奏のオーダーに関するS204〜S208が平行して実行される。   The store terminal device 13 reads the karaoke data specified by the file name stored in [karaoke data] of the order management DB in the order in which the data records are added to the order management DB, and performs the karaoke performance according to the read karaoke data. (S209). The user enjoys singing according to the karaoke performance. The user can also order a new music piece during the karaoke performance in S209. In that case, during the karaoke performance in the preceding S209, S204 to S208 regarding the order of the subsequent karaoke performance are executed in parallel.

店舗端末装置13は、カラオケ演奏を完了すると、カラオケ演奏の完了した楽曲の楽曲ID、店舗端末装置13が配置されているカラオケ店舗の店舗名を示すテキストデータ、および完了時点の日時を示すデータを含む完了通知を生成し、ユーザ端末装置12に送信する(S210)。また、店舗端末装置13は、オーダー管理DBから、カラオケ演奏の完了した楽曲に関するデータレコードを削除する(S211)。なお、店舗端末装置13はカラオケ演奏の完了した楽曲のカラオケデータを記憶手段1305から速やかに削除してもよいし、記憶容量が許す限り記憶しておき、同じ楽曲のカラオケ演奏のオーダーがあった場合に再利用するようにしてもよい。   When the store terminal device 13 completes the karaoke performance, the music piece ID of the music for which the karaoke performance has been completed, the text data indicating the store name of the karaoke store where the store terminal device 13 is arranged, and the data indicating the date and time of completion are stored. A completion notification is generated and transmitted to the user terminal device 12 (S210). Moreover, the shop terminal device 13 deletes the data record regarding the music for which karaoke performance has been completed from the order management DB (S211). The store terminal device 13 may immediately delete the karaoke data of the music for which the karaoke performance has been completed from the storage means 1305, or store it as long as the storage capacity permits, and there is an order for the karaoke performance of the same music. In some cases, it may be reused.

ユーザ端末装置12は、S210において受信した完了通知に含まれる楽曲IDを検索キーとしてオーダー履歴DB(図16)からデータレコードを検索し、完了通知に含まれる店舗名を示すテキストデータおよび日時を示すデータを、検索したデータレコードの対応するデータフィールドに格納する(S212)。   The user terminal device 12 searches the data record from the order history DB (FIG. 16) using the music ID included in the completion notification received in S210 as a search key, and indicates text data indicating the store name and date / time included in the completion notification. Data is stored in the corresponding data field of the retrieved data record (S212).

上記のように、カラオケシステム1によれば、ユーザは例えばカラオケ店舗を訪れる前に自宅等において歌唱したいと思う楽曲をオーダーリストに登録しておき、カラオケ店舗においてオーダーリストから実際に歌唱したい楽曲を選択することにより、カラオケ店舗におけるカラオケ演奏のオーダーを簡単に行うことができる。オーダーリストへ楽曲を登録する際、ユーザは自由に時間を使って楽曲の検討を行うことができるため、例えば従来技術による場合のように、カラオケ店舗のブース内において曲目リストから慌てて楽曲の選択を行い、結局不本意な楽曲を歌唱してしまう、といった不都合を回避することができる。   As described above, according to the karaoke system 1, the user registers, for example, a song that he / she wants to sing at his / her home before visiting a karaoke store in the order list, and the song he / she actually wants to sing from the order list at the karaoke store. By selecting, it is possible to easily order a karaoke performance at a karaoke store. When registering a song to the order list, the user can freely consider the song using time. For example, as in the case of the conventional technology, the user can select a song by jumping from the song list in the booth of the karaoke store. And inconveniences such as singing unintentional music after all can be avoided.

また、カラオケシステム1においては、ユーザは過去に歌唱した楽曲の情報を閲覧することができる。ユーザがメイン画面(図10)において「オーダー履歴」ボタンをタッチ等により操作すると、ユーザ端末装置12はオーダー履歴DBに格納されているデータを用いて、オーダー履歴画面を表示する。図18は、オーダー履歴画面を例示した図である。オーダー履歴画面には、ユーザが過去に歌唱した楽曲の楽曲名、アーティスト名、歌唱したカラオケ店舗の店舗名、歌唱の日時がリスト表示される。   Moreover, in the karaoke system 1, the user can browse the information of the music sung in the past. When the user operates the “order history” button on the main screen (FIG. 10) by touching or the like, the user terminal device 12 displays the order history screen using the data stored in the order history DB. FIG. 18 is a diagram illustrating an order history screen. The order history screen displays a list of song names, artist names, karaoke store names, and singing dates and times of songs sung by the user in the past.

なお、リスト中に表示される楽曲のうち、店舗名および日時が空欄のものは、店舗端末装置13にオーダーデータの送信は完了しているが、まだ歌唱が行われていない楽曲を示している。ユーザは、オーダー履歴画面に表示されるリスト中に、店舗端末装置13に対しオーダーを行ったが、まだ順番待ちの状態である楽曲に関しては、その楽曲の行をタッチ等で選択し、「オーダーキャンセル」ボタンをタッチ等で操作することにより、その楽曲のオーダーをキャンセルすることができる。その場合、ユーザにより選択された楽曲の楽曲IDを含むキャンセル要求がユーザ端末装置12から店舗端末装置13に送信され、店舗端末装置13においてオーダー管理DBからキャンセル要求に含まれる楽曲IDに応じたデータレコードが削除されることになる。   Of the songs displayed in the list, those whose store name and date and time are blank indicate songs that have been transmitted to the store terminal device 13 but have not yet been sung. . In the list displayed on the order history screen, the user places an order with respect to the store terminal device 13, but for a song that is still waiting for a turn, the user selects the row of the song by touching, etc. The music order can be canceled by operating the “Cancel” button by touching or the like. In that case, a cancel request including the song ID of the song selected by the user is transmitted from the user terminal device 12 to the store terminal device 13, and data corresponding to the song ID included in the cancel request from the order management DB in the store terminal device 13. The record will be deleted.

また、カラオケシステム1においては、ユーザはユーザ端末装置12を店舗端末装置13の操作用のリモコンとして用いることができる。ユーザがメイン画面において「リモコン」ボタンをタッチ等により操作すると、ユーザ端末装置12はリモコン画面を表示する。図19は、リモコン画面を例示した図である。リモコン画面には、現在演奏されている楽曲のキーの変更、カラオケ演奏やマイクのボリュームの調節、エコー等のエフェクトのパラメータの変更、拍手やタンバリン等の効果音の発音等に応じた各種ボタンが表示され、ユーザがそれらのボタンをタッチ等により操作すると、ユーザ端末装置12から店舗端末装置13に対し、操作されたボタンに応じたデータが無線LAN9を介して送信される。店舗端末装置13は受信したデータに応じて、楽曲のキー変更やボリューム調整、エフェクトのパラメータ変更、拍手等の効果音の発音等を実行する。   In the karaoke system 1, the user can use the user terminal device 12 as a remote control for operating the store terminal device 13. When the user operates the “remote control” button on the main screen by touching or the like, the user terminal device 12 displays the remote control screen. FIG. 19 is a diagram illustrating a remote control screen. The remote control screen has various buttons for changing the key of the currently playing song, adjusting the karaoke performance and microphone volume, changing the parameters of effects such as echoes, and sounding sound effects such as applause and tambourine. When the buttons are displayed and the user operates these buttons by touching or the like, data corresponding to the operated buttons is transmitted from the user terminal device 12 to the store terminal device 13 via the wireless LAN 9. The store terminal device 13 executes music key change, volume adjustment, effect parameter change, sound generation of sound effects such as applause, and the like according to the received data.

カラオケ会が終了し、ユーザおよびその仲間たちがカラオケ店舗のブースから退場すると、カラオケ店舗の職員は店舗端末装置13を操作し、無線LAN9における非近距離無線通信接続の確立に要するデータ(例えば、暗号鍵やパスキー)を変更する。その結果、ブースから退場したユーザがユーザ端末装置12を操作した場合に、誤ってユーザ端末装置12と店舗端末装置13との間でデータの送受信が行われてしまう、という不都合は生じない。   When the karaoke party is over and the user and his / her friends leave the karaoke store booth, the staff of the karaoke store operates the store terminal device 13 and data required for establishing a non-short-range wireless communication connection in the wireless LAN 9 (for example, Change the encryption key or passkey. As a result, when a user who leaves the booth operates the user terminal device 12, there is no inconvenience that data is transmitted and received between the user terminal device 12 and the store terminal device 13 by mistake.

[変形例]
上述した実施形態は本発明の技術的思想の範囲内において様々に変形可能である。以下にそれらの変形の例を示す。
[Modification]
The above-described embodiments can be variously modified within the scope of the technical idea of the present invention. Examples of these modifications are shown below.

(1)上述したカラオケシステム1においては、まず、ユーザがユーザ端末装置12を店舗端末装置13に近接する動作に伴い、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13との間で近距離無線通信が開始され、近距離無線通信により店舗端末装置13からユーザ端末装置12に送信された暗号鍵等のデータに従い、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13との間に、近距離無線通信よりも到達距離が長い非近距離無線通信(到達距離が数メートル〜数十メートル程度)の接続(非近距離無線通信接続)が確立される。その後、この非近距離無線通信接続を介して、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13の間で、オーダーデータや完了通知等の各種データの送受信が行われる。 (1) In the karaoke system 1 described above, first, short distance wireless communication is started between the user terminal device 12 and the store terminal device 13 as the user moves the user terminal device 12 close to the store terminal device 13. Then, according to the data such as the encryption key transmitted from the store terminal device 13 to the user terminal device 12 by the short-range wireless communication, the reach distance is shorter than the short-range wireless communication between the user terminal device 12 and the store terminal device 13. A long non-short-range wireless communication connection (non-short-range wireless communication connection) is established. Thereafter, various data such as order data and completion notices are transmitted and received between the user terminal device 12 and the store terminal device 13 via this non-short-range wireless communication connection.

上記のように近距離無線通信を用いて非近距離無線通信接続の確立を行う代わりに、近距離無線通信を用いることなく非近距離無線通信接続の確立を行う構成としてもよい。例えば、店舗端末装置13がタッチディスプレイ135に非近距離無線通信接続に要する暗号鍵等のデータを表示し、ユーザがそのデータをユーザ端末装置12に入力したり、店舗端末装置13がタッチディスプレイ135に非近距離無線通信接続に要する暗号鍵等のデータを二次元バーコードで表示し、ユーザがその二次元バーコードをユーザ端末装置12のカメラでスキャンすることにより暗号鍵等のデータをユーザ端末装置12に入力したりすることで、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13が非近距離無線通信接続を確立する構成としてもよい。この場合、近距離無線通信を用いる場合と比較し、データの入力や二次元バーコードのスキャン等に手間を要するが、ユーザ端末装置12が近距離無線通信用の通信IF(第2通信IF127)を備えていなくてもよい、というメリットがある。   Instead of establishing non-short-range wireless communication connection using short-range wireless communication as described above, a configuration may be adopted in which non-short-range wireless communication connection is established without using short-range wireless communication. For example, the store terminal device 13 displays data such as an encryption key required for non-short-range wireless communication connection on the touch display 135, and the user inputs the data to the user terminal device 12, or the store terminal device 13 displays the touch display 135. The data such as the encryption key required for the non near field wireless communication connection is displayed as a two-dimensional barcode, and the user scans the two-dimensional barcode with the camera of the user terminal device 12 so that the data such as the encryption key is displayed on the user terminal. The user terminal device 12 and the store terminal device 13 may be configured to establish a non-short-range wireless communication connection by inputting to the device 12. In this case, compared with the case of using short-range wireless communication, it takes time to input data, scan a two-dimensional barcode, etc., but the user terminal device 12 is a communication IF for short-range wireless communication (second communication IF 127). There is a merit that it is not necessary to have.

また、例えば、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13が非近距離無線通信接続を行わず、近距離無線通信によりオーダーデータや完了通知等の各種データの送受信を行う構成としてもよい。この場合、図15に示したフローにおけるS202およびS203を不要となり、S204およびS210におけるデータの送受信は近距離無線通信により行われることになる。従って、ユーザは新たな楽曲のオーダーを行う度に、また自分がオーダーしたカラオケ演奏が終了する度に、ユーザ端末装置12を店舗端末装置13の所定位置に近接する必要がある。このように、この変形例においては、非近距離無線通信を用いる場合と比較し、ユーザがユーザ端末装置12を店舗端末装置13に複数回近接しなければならず手間を要するが、ユーザ端末装置12が非近距離無線通信用の通信IF(第1通信IF126)を備えていなくてもよい、というメリットがある。さらに、ユーザ端末装置12を携帯するユーザがブース外に出た後には、ユーザ端末装置12と店舗端末装置13の間で近距離無線通信が行われることはないため、ブースの利用者が変わる度に無線通信接続のために要する暗号鍵等の変更を行う必要がない、というメリットもある。   Further, for example, the user terminal device 12 and the store terminal device 13 may be configured to transmit and receive various data such as order data and completion notification by short-range wireless communication without performing non-short-range wireless communication connection. In this case, S202 and S203 in the flow shown in FIG. 15 are not necessary, and data transmission / reception in S204 and S210 is performed by short-range wireless communication. Therefore, the user needs to bring the user terminal device 12 close to a predetermined position of the store terminal device 13 every time a new musical piece is ordered and every time the karaoke performance ordered by the user is completed. Thus, in this modification, compared with the case where non-short-range wireless communication is used, the user has to approach the user terminal device 12 to the store terminal device 13 a plurality of times. There is a merit that 12 does not have to include a communication IF (first communication IF 126) for non near field communication. Furthermore, after the user carrying the user terminal device 12 goes out of the booth, short-range wireless communication is not performed between the user terminal device 12 and the store terminal device 13, so that the user of the booth changes. There is also an advantage that there is no need to change the encryption key or the like required for wireless communication connection.

(2)上述したカラオケシステム1において採用されている近距離無線通信に代えて、例えば赤外線通信や、有線通信等の、ブースの内側と外側で通信接続を維持することが困難な方式の通信が採用されてもよい。この場合、近距離無線通信を用いる場合と比較し、赤外線の送信部と受信部の位置合わせ(赤外線通信の場合)やケーブルの接続(有線通信の場合)等に手間を要するが、ユーザ端末装置12が近距離無線通信用の通信IF(第2通信IF127)を備えていなくてもよい、というメリットがある。 (2) In place of the short-range wireless communication employed in the karaoke system 1 described above, for example, infrared communication, wired communication, or the like is difficult to maintain communication connection inside and outside the booth. It may be adopted. In this case, as compared with the case of using short-range wireless communication, it takes time to align the infrared transmission unit and the reception unit (in the case of infrared communication), connect the cable (in the case of wired communication), etc. There is an advantage that 12 does not have to include the communication IF (second communication IF 127) for short-range wireless communication.

(3)上述したカラオケシステム1の説明においては、店舗端末装置13が近距離無線通信用の通信IF(第2通信IF140)を内蔵していることが想定されているが、店舗端末装置13の近距離無線通信用の通信IF(第2通信IF140)は店舗端末装置13の本体に外付け接続されていてもよい。同様に、ユーザ端末装置12の近距離無線通信用の通信IF(第2通信IF127)はユーザ端末装置12の本体に外付け接続されていてもよい。 (3) In the description of the karaoke system 1 described above, it is assumed that the store terminal device 13 includes a communication IF (second communication IF 140) for short-range wireless communication. The short-range wireless communication IF (second communication IF 140) may be externally connected to the main body of the store terminal device 13. Similarly, the short-range wireless communication IF (second communication IF 127) of the user terminal device 12 may be externally connected to the main body of the user terminal device 12.

(4)上述したカラオケシステム1の説明においては、店舗端末装置13は1つの筐体内にその全ての構成部が収納されている装置であることが想定されているが、店舗端末装置13が、互いに接続された複数の装置により実現されてもよい。そのような典型例として、例えば、従来のカラオケ装置のデータ入出力IFに、店舗端末装置13用のアプリケーションをインストールした第2通信IF140内蔵のスレートデバイス等のPCを接続することが考えられる。この場合、カラオケデータ配信サーバ装置11からのカラオケデータの受信、カラオケデータに従うカラオケ演奏の音波形データの生成および出力や歌詞(および背景)を示す画像データの生成および出力等は、従来のカラオケ装置が行う。そして、ユーザ端末装置12からのオーダーデータの受信やカラオケ演奏の完了通知の送信等は、PCが行うことになる。 (4) In the description of the karaoke system 1 described above, it is assumed that the store terminal device 13 is a device in which all the components are housed in one housing. It may be realized by a plurality of devices connected to each other. As such a typical example, for example, it is conceivable to connect a PC such as a slate device built in the second communication IF 140 in which an application for the store terminal device 13 is installed to a data input / output IF of a conventional karaoke apparatus. In this case, reception of karaoke data from the karaoke data distribution server device 11, generation and output of sound waveform data of karaoke performance according to karaoke data, generation and output of image data indicating lyrics (and background), etc. Do. The PC receives order data from the user terminal device 12 and transmits a notification of completion of karaoke performance.

(5)上述したカラオケシステム1は、本発明をカラオケ店舗における楽曲のオーダーに適用したシステムである。本発明はカラオケ店舗における楽曲のオーダーに限られず、任意の種類の店舗において任意の種類のアイテムのオーダーに適用可能である。カラオケ店舗における楽曲のオーダー以外の典型例として、例えば飲食店における飲食物のオーダーに本発明を適用することが考えられる。その場合、ユーザは飲食店に行く前にユーザ端末装置12を用いてメニューをチェックし、オーダーしたい飲食物(アイテム)を予めオーダーリストに登録しておく。その後、ユーザは飲食店に行き、オーダーリストから実際にオーダーする飲食物を選択することで、容易にオーダーを行うことができる。 (5) The karaoke system 1 described above is a system in which the present invention is applied to a music order in a karaoke store. The present invention is not limited to ordering music at a karaoke store, but can be applied to ordering any type of item at any type of store. As a typical example other than the order of music at a karaoke store, for example, it is conceivable to apply the present invention to an order for food and drink at a restaurant. In that case, the user checks the menu using the user terminal device 12 before going to the restaurant, and registers the food (item) to be ordered in the order list in advance. Thereafter, the user can easily place an order by going to a restaurant and selecting a food to be actually ordered from the order list.

なお、本発明をカラオケ店舗における楽曲のオーダーに適用する場合、店舗端末装置13はユーザ端末装置12から受信したオーダーデータに従い、オーダーを受け付けるための所定の処理として、オーダーされた楽曲のカラオケデータのカラオケデータ配信サーバ装置11からの取得、取得したカラオケデータに従ったカラオケ演奏、といった処理を実行する。本発明をカラオケ店舗における楽曲のオーダー以外に適用する場合、当然ながら、店舗端末装置13がユーザ端末装置12から受信したオーダーデータに従い行う処理(オーダーを受け付けるための所定の処理)も異なるものとなる。例えば、本発明が飲食店における飲食物のオーダーに適用される場合、店舗端末装置13はユーザ端末装置12から受信したオーダーデータの内容を、例えば飲食店の調理場やホールのスタッフに閲覧されるディスプレイ上に表示する処理を行う。それにより、飲食店のスタッフに対するオーダーが完了することになる。   In addition, when applying this invention to the order of the music in a karaoke store, the store terminal device 13 according to the order data received from the user terminal device 12, as a predetermined process for receiving an order, Processing such as acquisition from the karaoke data distribution server device 11 and karaoke performance according to the acquired karaoke data is executed. When the present invention is applied to an order other than a music order in a karaoke store, naturally, the processing (predetermined processing for receiving an order) performed by the store terminal device 13 according to the order data received from the user terminal device 12 is also different. . For example, when the present invention is applied to an order for food and drink at a restaurant, the store terminal device 13 browses the contents of the order data received from the user terminal device 12, for example, at a restaurant or hall staff. Performs processing to be displayed on the display. Thereby, the order for the restaurant staff is completed.

(6)上述したカラオケシステム1の説明においては、カラオケデータ配信サーバ装置11と店舗端末装置13は異なる筐体に配置された個別の装置であることが想定されているが、カラオケデータ配信サーバ装置11と店舗端末装置13が1つの筐体内に配置されてもよい。図1に示したように、カラオケデータ配信サーバ装置11が店舗端末装置13から物理的に独立していると、例えば1つのカラオケ店舗に複数のブースがあり、各ブースに店舗端末装置13が配置されている場合や、複数のカラオケ店舗の複数のブースの各々に店舗端末装置13が配置されている場合に、それら複数の店舗端末装置13が1つのカラオケデータ配信サーバ装置11を共同利用するシステムが構築しやすい、というメリットがある。一方、カラオケデータ配信サーバ装置11と店舗端末装置13を同じ筐体内に配置すると、システムをシンプル化できる、というメリットがある。例えば、複数のカラオケ店舗の各々に配置される店舗端末装置13間に性能等の差異があり、同じカラオケデータを共同利用できない場合などには、1つのカラオケデータ配信サーバ装置11を複数の店舗端末装置13で共同利用するメリットが小さいため、カラオケデータ配信サーバ装置11と店舗端末装置13を同じ筐体内に配置する方が望ましい場合がある。 (6) In the description of the karaoke system 1 described above, it is assumed that the karaoke data distribution server device 11 and the store terminal device 13 are separate devices arranged in different casings. 11 and the store terminal device 13 may be arranged in one housing. As shown in FIG. 1, when the karaoke data distribution server device 11 is physically independent from the store terminal device 13, for example, there are a plurality of booths in one karaoke store, and the store terminal devices 13 are arranged in each booth. If the store terminal device 13 is arranged in each of a plurality of booths of a plurality of karaoke stores, the plurality of store terminal devices 13 jointly use one karaoke data distribution server device 11 Has the advantage of being easy to build. On the other hand, if the karaoke data distribution server device 11 and the store terminal device 13 are arranged in the same housing, there is an advantage that the system can be simplified. For example, when there is a difference in performance between the store terminal devices 13 arranged in each of a plurality of karaoke stores and the same karaoke data cannot be shared, one karaoke data distribution server device 11 is connected to a plurality of store terminals. Since the merit shared by the apparatus 13 is small, it may be desirable to arrange the karaoke data distribution server apparatus 11 and the store terminal apparatus 13 in the same casing.

(7)上述したカラオケシステム1の説明においては、アプリ配信サーバ装置17はカラオケデータ配信サーバ装置11および店舗端末装置13のいずれとも異なる筐体に配置された個別の装置であることが想定されているが、アプリ配信サーバ装置17がカラオケデータ配信サーバ装置11もしくは店舗端末装置13と同じ筐体内に配置されてもよい。アプリ配信サーバ装置17が店舗端末装置13と同じ筐体内に配置されている場合、アプリ配信サーバ装置17は、インターネット8を介したアプリの配信に加えて、もしくはそれに代えて、カラオケ店舗のブース内において無線LAN9を介したアプリの配信を行う構成としてもよい。 (7) In the description of the karaoke system 1 described above, it is assumed that the application distribution server device 17 is an individual device arranged in a housing different from both the karaoke data distribution server device 11 and the store terminal device 13. However, the application distribution server device 17 may be arranged in the same housing as the karaoke data distribution server device 11 or the store terminal device 13. When the application distribution server device 17 is disposed in the same housing as the store terminal device 13, the application distribution server device 17 is in addition to or instead of distributing the application via the Internet 8 in the booth of the karaoke store. The application may be distributed via the wireless LAN 9.

(8)上述したカラオケシステム1においては、ユーザは店舗端末装置13に対しカラオケ演奏のオーダーを行う際、予め選択しておいた楽曲のリスト(オーダーリスト)の中から実際にオーダーを行う楽曲を再度、選択する構成としている。これに代えて、オーダー時における選択を不要とし、オーダーリストに含まれる楽曲(アイテム)が全てオーダーされる構成としてもよい。なお、この場合、カラオケ会の参加者の各々が複数の楽曲をオーダーリストに登録していると、同じユーザがオーダーした楽曲がオーダー管理DBに並んで登録されるため、そのままでは同じユーザが複数の楽曲を連続して歌唱することになり望ましくない。従って、例えば既に楽曲のオーダーを行っている全てのユーザが1曲ずつ歌唱を終えるまで、既に歌唱を終えたユーザのオーダーした楽曲のカラオケ演奏を行わない、という具合に、店舗端末装置13において楽曲の順序調整処理が行われることが望ましい。 (8) In the karaoke system 1 described above, when the user places an order for karaoke performance with respect to the store terminal device 13, the tune to be actually ordered is selected from a pre-selected list of tunes (order list). The configuration is selected again. Instead of this, the selection at the time of ordering may be unnecessary, and all the songs (items) included in the order list may be ordered. In this case, if each participant of the karaoke party has registered a plurality of songs in the order list, the songs ordered by the same user are registered side by side in the order management DB. It is not desirable because it will sing continuously. Therefore, for example, the karaoke performance of the music already ordered by the user who has already finished singing is not performed until all the users who have already ordered the music have finished singing one song at a time. It is desirable that the order adjustment process is performed.

(9)上述したカラオケシステム1においては、オーダー履歴画面に表示される楽曲はそのオーダー履歴画面を表示するユーザ端末装置12のユーザが過去に歌唱した楽曲のみであるものとしたが、同じカラオケ会に参加した他のユーザにより歌唱された楽曲をオーダー履歴画面(または他の画面)において閲覧可能としてもよい。この場合、ユーザ端末装置12は、例えば図15のS201において開始された近距離無線通信により、またはS203において確立された非近距離無線通信接続を介して、ユーザの名称(ユーザ名)を示すテキストデータを店舗端末装置13に送信する。オーダー履歴DB(図16)およびオーダー管理DB(図17)にデータフィールド[ユーザ名]を設ける構成とし、店舗端末装置13はユーザ端末装置12からオーダーデータを受信すると(S204)、オーダーデータの送信元のユーザ端末装置12から受信したユーザ名を示すテキストデータを楽曲IDとともにオーダー管理DBに登録し、カラオケ演奏の完了時に当該カラオケ演奏の楽曲をオーダーしたユーザのユーザ名を示すテキストデータを含む完了通知を、全てのユーザのユーザ端末装置12に対し送信する(S210)。このような構成とすれば、ユーザ端末装置12は自機のユーザがオーダーした楽曲に加え、カラオケ会を一緒に楽しむ他のユーザがオーダーした楽曲の履歴情報もオーダー履歴画面に表示することが可能となる。 (9) In the karaoke system 1 described above, the music displayed on the order history screen is only the music sung in the past by the user of the user terminal device 12 displaying the order history screen. The music sung by other users who participated in the program may be viewable on the order history screen (or other screen). In this case, for example, the user terminal device 12 uses the short-distance wireless communication started in S201 of FIG. 15 or the non-short-distance wireless communication connection established in S203 to indicate the user name (user name). Data is transmitted to the store terminal device 13. A data field [user name] is provided in the order history DB (FIG. 16) and the order management DB (FIG. 17). When the store terminal device 13 receives the order data from the user terminal device 12 (S204), the order data is transmitted. The text data indicating the user name received from the original user terminal device 12 is registered in the order management DB together with the music ID, and the completion including the text data indicating the user name of the user who ordered the music for the karaoke performance when the karaoke performance is completed. A notification is transmitted to the user terminal devices 12 of all users (S210). With this configuration, the user terminal device 12 can display, on the order history screen, the history information of the songs ordered by other users who enjoy the karaoke party in addition to the songs ordered by the user of the own device. It becomes.

(10)上述したカラオケシステム1においては、図9のS104においてユーザ端末装置12からカラオケデータ配信サーバ装置11に送信されるキーワードに従い抽出された楽曲のデータがメニューデータとしてカラオケデータ配信サーバ装置11からユーザ端末装置12に送信される。カラオケデータ配信サーバ装置11における楽曲の抽出は行われなくてもよい。その場合、ユーザ端末装置12はカラオケデータ配信サーバ装置11に対しキーワードを含まないメニューデータの送信要求を送信し(S104)、カラオケデータ配信サーバ装置11はカラオケDB(図4)に登録されている全ての楽曲に関するデータを含むメニューデータをユーザ端末装置12に送信(S105)する構成となる。その場合、ユーザ端末装置12はカラオケデータ配信サーバ装置11から一度メニューデータを受信した後は、そのメニューデータを記憶手段1205に保持しておき、次回の楽曲の検索時には新たなメニューデータをカラオケデータ配信サーバ装置11から受信する代わりに、記憶手段1205に記憶しているメニューデータを再利用することで、メニューデータの受信に要する時間を短縮することができる。 (10) In the karaoke system 1 described above, music data extracted in accordance with the keyword transmitted from the user terminal device 12 to the karaoke data distribution server device 11 in S104 of FIG. 9 from the karaoke data distribution server device 11 as menu data. It is transmitted to the user terminal device 12. Music extraction in the karaoke data distribution server apparatus 11 may not be performed. In this case, the user terminal device 12 transmits a menu data transmission request not including a keyword to the karaoke data distribution server device 11 (S104), and the karaoke data distribution server device 11 is registered in the karaoke DB (FIG. 4). Menu data including data relating to all music pieces is transmitted to the user terminal device 12 (S105). In that case, once the user terminal device 12 receives the menu data from the karaoke data distribution server device 11, the user terminal device 12 holds the menu data in the storage means 1205, and the new menu data is stored in the karaoke data at the time of the next music search. By reusing the menu data stored in the storage unit 1205 instead of receiving from the distribution server device 11, the time required for receiving the menu data can be shortened.

この変形例において、ユーザ端末装置12におけるメニューデータの更新が自動的に行われるようにしてもよい。具体的には、例えばユーザ端末装置12においてアプリが起動した際等の所定のイベントの発生時に、ユーザ端末装置12がカラオケデータ配信サーバ装置11に対しメニューデータの更新の問い合わせを行い、カラオケデータ配信サーバ装置11がその問い合わせに応じて、ユーザ端末装置12におけるメニューデータの最終更新時刻以降にカラオケDBに行われた変更内容を示すデータをユーザ端末装置12に送信する。ユーザ端末装置12は受信したデータに従い、記憶手段1205に記憶しているメニューデータを更新する。   In this modification, the menu data in the user terminal device 12 may be automatically updated. Specifically, for example, when a predetermined event occurs, for example, when an application is activated in the user terminal device 12, the user terminal device 12 inquires the karaoke data distribution server device 11 to update the menu data, and distributes the karaoke data. In response to the inquiry, the server device 11 transmits to the user terminal device 12 data indicating changes made to the karaoke DB after the last update time of the menu data in the user terminal device 12. The user terminal device 12 updates the menu data stored in the storage unit 1205 according to the received data.

この変形例によれば、全ての楽曲に関するデータを含むメニューデータがユーザ端末装置12内に記憶されるため、上述した実施形態における場合と比較して、記憶手段1205の記憶容量が多く専有されるが、楽曲の検索の度にメニューデータをカラオケデータ配信サーバ装置11から受信する必要がないため、楽曲の検索の速度が高速化されるとともに、ユーザ端末装置12が一時的にインターネット8に接続できないような場合であっても、楽曲の検索や選択を行うことができる、というメリットがある。   According to this modification, menu data including data relating to all music is stored in the user terminal device 12, so that the storage unit 1205 has a large storage capacity compared to the case of the above-described embodiment. However, since it is not necessary to receive the menu data from the karaoke data distribution server device 11 every time the music is searched, the speed of searching the music is increased and the user terminal device 12 cannot be temporarily connected to the Internet 8. Even in such a case, there is an advantage that music can be searched and selected.

(11)上述したカラオケシステム1においては、ユーザ端末装置12の記憶手段1205はユーザ端末装置12の本体に内蔵されるSDD124により実現されることが想定されているが、ユーザ端末装置12の記憶手段1205は、インターネット8を介してユーザ端末装置12の本体がアクセス可能なサーバ装置内に配置された、いわゆるクラウドストレージであってもよい。 (11) In the karaoke system 1 described above, the storage unit 1205 of the user terminal device 12 is assumed to be realized by the SDD 124 built in the main body of the user terminal device 12, but the storage unit of the user terminal device 12 1205 may be a so-called cloud storage arranged in a server device that can be accessed by the main body of the user terminal device 12 via the Internet 8.

1…カラオケシステム、8…インターネット、9…無線LAN、11…カラオケデータ配信サーバ装置、12…ユーザ端末装置、13…店舗端末装置、14…スピーカ、15…ディスプレイ、16…マイク、17…アプリ配信サーバ装置、111…CPU、112…ROM、113…RAM、114…HDD、115…通信IF、121…CPU、122…ROM、123…RAM、124…SDD、125…タッチディスプレイ、126…第1通信IF、127…第2通信IF、131…CPU、132…ROM、133…RAM、134…HDD、135…タッチディスプレイ、136…音波形データ出力IF、137…画像データ出力IF、138…音波形データ入力IF、139…第1通信IF、140…第2通信IF、141…第3通信IF、1101…記憶手段、1102…送信手段、1103…受信手段、1104…制御手段、1201…受信手段、1202…表示手段、1203…操作手段、1204…選択手段、1205…記憶手段、1206…タグ、1207…送信手段、1208…制御手段、1301…リーダ、1302…第1受信手段、1303…送信手段、1304…第2受信手段、1305…記憶手段、1306…音波形データ生成手段、1307…画像データ生成手段、1308…音波形データ出力手段、1309…画像データ出力手段   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Karaoke system, 8 ... Internet, 9 ... Wireless LAN, 11 ... Karaoke data delivery server device, 12 ... User terminal device, 13 ... Store terminal device, 14 ... Speaker, 15 ... Display, 16 ... Microphone, 17 ... Application delivery Server device, 111 ... CPU, 112 ... ROM, 113 ... RAM, 114 ... HDD, 115 ... communication IF, 121 ... CPU, 122 ... ROM, 123 ... RAM, 124 ... SDD, 125 ... touch display, 126 ... first communication IF, 127 ... second communication IF, 131 ... CPU, 132 ... ROM, 133 ... RAM, 134 ... HDD, 135 ... touch display, 136 ... sound waveform data output IF, 137 ... image data output IF, 138 ... sound waveform data Input IF, 139 ... first communication IF, 140 ... second communication IF, 141 ... first Communication IF, 1101 ... Storage means, 1102 ... Transmission means, 1103 ... Reception means, 1104 ... Control means, 1201 ... Reception means, 1202 ... Display means, 1203 ... Operation means, 1204 ... Selection means, 1205 ... Storage means, 1206 ... Tags: 1207 ... transmission means, 1208 ... control means, 1301 ... reader, 1302 ... first reception means, 1303 ... transmission means, 1304 ... second reception means, 1305 ... storage means, 1306 ... sound waveform data generation means, 1307 ... Image data generation means, 1308... Sound waveform data output means, 1309... Image data output means.

Claims (6)

サーバ装置と、第1の端末装置と、第2の端末装置とを備え、
前記サーバ装置は、
複数のアイテムのリストを示すリストデータを前記第1の端末装置に送信する送信手段を備え、
前記第1の端末装置は、
前記サーバ装置から送信されてくる前記リストデータが示すリストを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示されたリストの中から前記ユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、
近接した前記第2の端末装置から送信されてくる無線通信接続に要するデータを受信するタグと、
前記無線通信接続に要するデータに従い前記第2の端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを前記第2の端末装置に送信する無線通信手段と
を備え、
前記第2の端末装置は、
近接した前記第1の端末装置に前記無線通信接続に要するデータを送信するリーダと、
前記無線通信接続に要するデータに従い前記第1の端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記第1の端末装置から前記識別データを受信する無線通信手段と
を備える
システム。
A server device, a first terminal device, and a second terminal device;
The server device
Transmission means for transmitting list data indicating a list of a plurality of items to the first terminal device;
The first terminal device is:
Display means for displaying a list indicated by the list data transmitted from the server device;
Selecting means for selecting an item according to the user's operation from the list displayed by the display means;
A tag for receiving data required for wireless communication connection transmitted from the second terminal device in the vicinity;
Wireless communication that establishes a wireless communication connection with the second terminal device in accordance with data required for the wireless communication connection, and transmits identification data for identifying the item selected by the selection means to the second terminal device. Means and
The second terminal device is:
A reader that transmits the data required for the wireless communication connection to the first terminal device in the vicinity thereof;
A wireless communication unit that establishes a wireless communication connection with the first terminal device according to data required for the wireless communication connection and receives the identification data from the first terminal device.
サーバ装置と、第1の端末装置と、第2の端末装置とを備え、
前記サーバ装置は、
複数のアイテムのリストを示すリストデータを前記第1の端末装置に送信する送信手段を備え、
前記第1の端末装置は、
前記サーバ装置から送信されてくる前記リストデータが示すリストを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示されたリストの中から前記ユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、
近接した前記第2の端末装置に前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを送信するタグと
を備え、
前記第2の端末装置は、
近接した前記第1の端末装置の前記タグから前記識別データを受信するリーダを備える
システム。
A server device, a first terminal device, and a second terminal device;
The server device
Transmission means for transmitting list data indicating a list of a plurality of items to the first terminal device;
The first terminal device is:
Display means for displaying a list indicated by the list data transmitted from the server device;
Selecting means for selecting an item according to the user's operation from the list displayed by the display means;
A tag that transmits identification data for identifying the item selected by the selection means to the second terminal device that is in close proximity, and
The second terminal device is:
A system comprising: a reader that receives the identification data from the tag of the first terminal device in proximity.
サーバ装置から送信されてくるリストデータが示す複数のアイテムのリストを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、
近接した端末装置から送信されてくる無線通信接続に要するデータを受信するタグと、
前記無線通信接続に要するデータに従い前記端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを前記端末装置に送信する無線通信手段と
を備える端末装置。
Display means for displaying a list of a plurality of items indicated by the list data transmitted from the server device;
Selecting means for selecting an item according to a user operation from the list displayed by the display means;
A tag for receiving data required for wireless communication connection transmitted from a nearby terminal device;
A wireless communication unit that establishes a wireless communication connection with the terminal device in accordance with data required for the wireless communication connection, and transmits identification data for identifying the item selected by the selection unit to the terminal device. .
サーバ装置から送信されてくるリストデータが示す複数のアイテムのリストを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの操作に応じたアイテムを選択する選択手段と、
近接した端末装置に前記選択手段によって選択されたアイテムを識別する識別データを送信するタグと
を備える端末装置。
Display means for displaying a list of a plurality of items indicated by the list data transmitted from the server device;
Selecting means for selecting an item according to a user operation from the list displayed by the display means;
A terminal device comprising: a tag that transmits identification data for identifying an item selected by the selection unit to a nearby terminal device.
外部の装置からデータを受信する受信手段と、表示手段と、ユーザの操作を受け付ける操作手段と、近接した外部の装置からデータを受信するタグと、外部の装置との間で無線によりデータを送受信する無線通信手段とを備えるコンピュータに、
前記受信手段を用いて、サーバ装置から複数のアイテムのリストを示すリストデータを受信する処理と、
前記表示手段を用いて、前記リストデータが示すリストを表示する処理と、
前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの前記操作手段に対する操作に応じたアイテムを選択する処理と、
前記タグを用いて、近接した端末装置から無線通信接続に要するデータを受信する処理と、
前記無線通信手段を用いて、前記無線通信接続に要するデータに従い前記端末装置との間で無線通信接続を確立し、前記選択したアイテムを識別する識別データを前記端末装置に送信する処理と
を実行させるためのプログラム。
Data is transmitted and received wirelessly between a receiving means for receiving data from an external device, a display means, an operating means for receiving user operations, a tag for receiving data from a nearby external device, and an external device. A computer comprising wireless communication means for
Processing for receiving list data indicating a list of a plurality of items from the server device using the receiving means;
Processing for displaying a list indicated by the list data using the display means;
A process of selecting an item corresponding to an operation of the user by the user from the list displayed by the display unit;
Using the tag, processing to receive data required for wireless communication connection from a nearby terminal device;
The wireless communication means is used to establish a wireless communication connection with the terminal device in accordance with the data required for the wireless communication connection, and to transmit identification data for identifying the selected item to the terminal device. Program to let you.
外部の装置からデータを受信する受信手段と、表示手段と、ユーザの操作を受け付ける操作手段と、近接した外部の装置にデータを送信するタグとを備えるコンピュータに、
前記受信手段を用いて、サーバ装置から複数のアイテムのリストを示すリストデータを受信する処理と、
前記表示手段を用いて、前記リストデータが示すリストを表示する処理と、
前記表示手段により表示されたリストの中からユーザの前記操作手段に対する操作に応じたアイテムを選択する処理と、
前記タグを用いて、近接した端末装置に前記選択したアイテムを識別する識別データを送信する処理と
を実行させるためのプログラム。
In a computer comprising a receiving means for receiving data from an external device, a display means, an operating means for accepting a user operation, and a tag for transmitting data to a nearby external device,
Processing for receiving list data indicating a list of a plurality of items from the server device using the receiving means;
Processing for displaying a list indicated by the list data using the display means;
A process of selecting an item corresponding to an operation of the user by the user from the list displayed by the display unit;
A program for executing identification data for identifying the selected item to a nearby terminal device using the tag.
JP2013184293A 2013-09-05 2013-09-05 System, terminal device, and program for accepting designation of item Pending JP2015052654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184293A JP2015052654A (en) 2013-09-05 2013-09-05 System, terminal device, and program for accepting designation of item

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184293A JP2015052654A (en) 2013-09-05 2013-09-05 System, terminal device, and program for accepting designation of item

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015052654A true JP2015052654A (en) 2015-03-19

Family

ID=52701727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184293A Pending JP2015052654A (en) 2013-09-05 2013-09-05 System, terminal device, and program for accepting designation of item

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015052654A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107527608A (en) * 2017-09-15 2017-12-29 广州艾美网络科技有限公司 The preset singing Qu Fangfa and terminal of self-service jukebox

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107527608A (en) * 2017-09-15 2017-12-29 广州艾美网络科技有限公司 The preset singing Qu Fangfa and terminal of self-service jukebox

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059208B2 (en) Social information management method and system adapted thereto
CN102422268B (en) A framework for supporting multi-device collaboration
JP6518997B2 (en) Entrance detection system, server
CN102393844B (en) Registration of applications and unified media search
US20130072119A1 (en) Apparatus and method for connecting with bluetooth device in portable terminal
JP6179686B1 (en) Authentication system and server
JP2019133632A (en) Information processing system, terminal device, program and information processing method
KR20110067998A (en) Operating method and apparatus for user interface in a portable terminal
KR20140118111A (en) Method for displaying contact information in electronic device
KR101336622B1 (en) System for providing presence infromation audio data, apparatus and method thereof
JP2017182136A (en) Application management system, application management method, and application management program
KR20080030723A (en) Methods for performing credit card associated service using communication terminal
JP2018158092A (en) Game system and server
JP2014157576A (en) Information distribution device and information distribution method
JP2015052654A (en) System, terminal device, and program for accepting designation of item
CN105354734A (en) Information processing method and apparatus and terminal
JP5738908B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
JP2006217508A (en) Guidance system, portable terminal, and guide program
JP2002157371A (en) Exhibition guide system in exhibition facility
KR100725129B1 (en) Sales promotion and customer management services by registering real items with virtual items and its method using RFID tags, mobile RFID readers, and customer management server
KR20200005043A (en) Order system with the local communications in the karaoke room
CN105303405A (en) Method and device of information processing and terminal
JP5139358B2 (en) Content server, input / output separation method
JP2007172465A (en) Credit card privilege information provision system
JP4619861B2 (en) Product information providing system, product information providing method, and computer program