JP2015048596A - チェーン引き金物 - Google Patents

チェーン引き金物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048596A
JP2015048596A JP2013179296A JP2013179296A JP2015048596A JP 2015048596 A JP2015048596 A JP 2015048596A JP 2013179296 A JP2013179296 A JP 2013179296A JP 2013179296 A JP2013179296 A JP 2013179296A JP 2015048596 A JP2015048596 A JP 2015048596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
horizontal
latching portion
butterfly
butter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013179296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6118685B2 (ja
Inventor
裕司 園部
Yuji Sonobe
裕司 園部
悠 田岡
Haruka Taoka
悠 田岡
正行 清水
Masayuki Shimizu
正行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP2013179296A priority Critical patent/JP6118685B2/ja
Publication of JP2015048596A publication Critical patent/JP2015048596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118685B2 publication Critical patent/JP6118685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】横バタ材に掛止してチェーンを緊張させても金物自体が回転することはなく、また、チェーンの緊張効果の低減も抑え、かつ、効率良く型枠の垂直度の調整作業ができるチェーン引き金物を提供すること。
【解決手段】上側横バタ材21に掛止される上側横バタ材掛止部11と、下側横バタ材22に掛止される下側横バタ材掛止部12と、上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12の中間から上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間を通って型枠とは反対側となる側方に延出する中間側方延出部13とを有し、中間側方延出部13の先端部にはチェーンが係止されるチェーン係止部14を設け、上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12の少なくともいずれか一方の端部には、上側横バタ材21または下側横バタ材22の上部または下部まで突出して掛止する突出掛止部11bを設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンクリート建造物やコンクリート壁を構築する型枠の垂直度を調整するために使用するチェーンを当該型枠に簡単かつ確実に取り付けるためのチェーン引き金物に関するものである。
従来、型枠は、桟木等からなる縦バタ材が裏面に所定間隔ごとに設けられたパネルを立設し、2本1組の鋼管等からなる横バタ材をそれらの縦バタ材に水平状態で当接させると共に、パネルに取り付けた型枠締付け金具によってそれらの横バタ材を締付けて固定させて構築する。そして、横バタ材等の型枠にパイプサポートを支持させると共に、ターンバックルが装着されたチェーンを直接横バタ材に掛止させて、型枠をパイプサポートで押し起こしたり、チェーンで引き起こしたりして、構築した型枠の垂直度を調整する。
ここで、チェーンを横バタ材に掛止するため、例えば、特許文献1の掛け金具では、フック部とリング部からなる金物を1本の横バタ材に引っ掛けると共に、そのリング部にターンバックルが設けられたチェーンの先端部を係止して、ターンバックルによってチェーンを緊張させてコンクリート擁壁用型枠を地面側に引き付けるようにしている。
特開2002−327544号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の掛け金具では、チェーンを緊張させると作用する緊張力の反力となる位置(チェーンをスラブ等に固定する位置)が型枠から離れるほど、型枠に対するチェーンの角度が大きくなるため、フック部の折り曲げ部を支点にリング部が取り付く側の部位が広がってしまいチェーンの緊張効果が低減するという問題が発生すると共に、その金物自体が回転するため、作業効率が悪いという問題が顕著に表れる。
また、型枠の垂直度を調整する作業は、型枠締付け金具の軸心上に緊張力を作用させれば、その型枠締付け金具が取り付いているパネルを引き起こすことになるため、作業効率が最も良い。しかしながら、上述の特許文献1に記載の掛け金具は、2本1組の横バタ材のうち上側の1本の横バタ材にのみ引っ掛けるタイプのため、チェーンを緊張させた際、型枠締付け金具の軸心から偏心した位置にある上側の横バタ材に緊張力が作用する。そのため、型枠締付け金具には緊張力だけでなく曲げの力も作用することから、垂直度の調整作業の効率性という点でも改善する余地があった。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、簡単に横バタ材に掛止することができて、チェーンを緊張させても金物自体が回転することなくその作業効率の向上が図れ、その緊張効果が低減し難く、かつ、型枠の垂直度を調整する作業効率も改善されたチェーン引き金物を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係るチェーン引き金物は、縦バタ材が裏面に所定間隔ごとに設けられたパネルを立設し、上側と下側の横バタ材をそれらの縦バタ材に水平状態で当接させると共に、パネルに取り付けた型枠締付け金具によってそれらの横バタ材を締付けて固定させた型枠に対しチェーンを引っ掛けるために使用するチェーン引き金物であって、上側の横バタ材に掛止される上側横バタ材掛止部と、下側の横バタ材に掛止される下側横バタ材掛止部と、上側横バタ材掛止部と下側横バタ材掛止部の中間から上側と下側の横バタ材の間に有する隙間を通って型枠とは反対側となる側方に延出する中間側方延出部とを有し、上側横バタ材掛止部には、上側の横バタ材の断面形状に応じた形状の上側横バタ材当接部が設けられている一方、下側横バタ材掛止部には、下側の横バタ材の断面形状に応じた形状の下側横バタ材当接部が設けられ、中間側方延出部の先端部にはチェーンが係止されるチェーン係止部が設けられており、上側横バタ材掛止部と下側横バタ材掛止部の少なくともいずれか一方の端部には、上側または下側の横バタ材の上部または下部まで突出して掛止する突出掛止部が設けられていることを特徴とする。
ここで、突出掛止部が、少なくとも上側横バタ材掛止部に設けられており、中間側方延出部の先端部に設けられたチェーン係止部は、下方に屈曲されていると良い。
また、中間側方延出部は、軸体方向に直交する断面の少なくとも一部が上側横バタ材掛止部や下側横バタ材掛止部、チェーン係止部よりも小さいとさらに良い。
本発明に係るチェーン引き金物によれば、上側の横バタ材(以下、上側横バタ材という。)と下側の横バタ材(以下、下側横バタ材という。)の外周面に上側横バタ材掛止部の上側横バタ材当接部と下側横バタ材掛止部の下側横バタ材当接部がそれぞれ掛止され、しかも上側横バタ材掛止部と下側横バタ材掛止部のいずれか一方の端部には突出掛止部が設けられ、中間側方延出部が上側横バタ材と下側横バタ材の間に有する隙間を通って型枠とは反対側となる側方に延出しているので、チェーン係止部にチェーン先端を掛止してチェーンを緊張させても、金物自体が回転することはなく、作業効率が向上する。
また、チェーンが係止される中間側方延出部を上側横バタ材と下側横バタ材の間に設けているため、チェーンを緊張させても上側横バタ材または下側横バタ材によって中間側方延出部の変形が抑えられ、チェーンの緊張効果の低減を抑制できる。
また、上側横バタ材掛止部と下側横バタ材掛止部にそれぞれ横バタ材が掛止されていることで、チェーンに緊張力が作用した際には、上側横バタ材と下側横バタ材の双方に力が均等に作用するため、型枠の垂直度の調整作業の効率性が改善される。
本発明に係るチェーン引き金物の使用例を示す図である。 (a)〜(c)それぞれ本発明に係るチェーン引き金物の一例を示す正面図、右側面図、底面図である。 図1におけるA部分の拡大斜視図である。 (a),(b)それぞれ図1におけるB部分の拡大正面図、拡大平面図である。 本発明に係るチェーン引き金物の他の例を示す正面図である。 本発明に係るチェーン引き金物のさらに他の例を示す正面図である。 本発明に係るチェーン引き金物のさらに他の例を示す正面図である。
次に、本発明に係るチェーン引き金物1の実施の形態について説明する。
チェーン引き金物1は、例えば、図1に示すように、桟木(縦バタ材)3が裏面に所定間隔ごとに設けられたパネル4を立設し、断面が円形の管材からなる上側と下側の横バタ材をそれらの桟木3に水平状態で当接させると共に、パネル4に取り付けた型枠締付け金具23によって締付けて固定させた型枠に対しチェーン5を引っ掛けるために使用するものである。
実施の形態のチェーン引き金物1は、図2(a)〜(c)に示すように、所定厚さの一枚の金属板(鋼板)をカットして構成したもので、上側横バタ材21に掛止される上側横バタ材掛止部11と、下側横バタ材22に掛止される下側横バタ材掛止部12と、上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12の中間から上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間を通って型枠とは反対側となる側方に延出する中間側方延出部13とを有する。
上側横バタ材掛止部11には、その上端部に上側横バタ材21の上部まで突出して掛止する突出掛止部11bが設けられていると共に、円形の管材からなる上側横バタ材21の断面形状および直径に対応して上側横バタ材21の外周面に当接するようにほぼ半円形状に形成された上側横バタ材当接部11aが形成されている。つまり、上側横バタ材掛止部11には、突出掛止部11bの内側面と合わせて、上側横バタ材21の外周面の円周のほぼ1/2に相当する上側横バタ材当接部11aが形成されることになる。ここで、上側横バタ材当接部11aの形状は、上側横バタ材21の断面形状および直径に対応していれば完全に一致させる必要はなく、本実施形態の上側横バタ材当接部11aの形状も、上側横バタ材21へ掛止する際のチェーン引き金物1自体の回転の作業性等を考慮して、上下方向に若干長い長円の円周の一部としている。なお、図2(a)上、上側横バタ材掛止部11における上側横バタ材当接部11aとは反対側の左側面から突出掛止部11bの先端部までの長さXは、一般に用いられる型枠の桟木3の幅が48mm〜60mm程度であることから、それよりも小さく設定されている。
下側横バタ材掛止部12には、上側横バタ材当接部11aと同様に円形の管材からなる下側横バタ材22の断面形状に対応して形成された下側横バタ材当接部12aが形成されている。なお、下側横バタ材掛止部12の下端部には突出掛止部11bが設けられてなく、その下端部は図2(a)に示すように下方に延びている。
中間側方延出部13は、図2(a)等に示すように、上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12の中間の連続部分から側方に延出していると共に、その先端部には斜め下方に屈曲されたチェーン係止部14が設けられている。チェーン係止部14にはチェーン5の先端に設けられたフック51が係止されるチェーン係止孔14aが形成されており、チェーン係止孔14aは、チェーン係止部14と同様に斜め下方に延びる長孔として形成されている。
中間側方延出部13の上側面13aは、チェーン係止部14まで直線状としている一方、中間側方延出部13の下側面13bは、下側横バタ材掛止部12の下側横バタ材当接部12aおよびチェーン係止部14の下側面に連続して湾曲させて、下側横バタ材22の外周面に沿って接するようにしている。中間側方延出部13は、上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間に設置されるため、チェーン5を緊張した際、中間側方延出部13に曲げの力が作用しても変形しない。よって、図2(a)等に示すように軸体方向に直交する断面の一部を上側横バタ材掛止部11や下側横バタ材掛止部12、チェーン係止部14よりも小さく形成することができ、合理的な軽量化が図れる。
次に、以上のように構成されたチェーン引き金物1の使用方法やその効果について説明する。
まず、図1に示すように、コンクリートスラブ(床面)6上にコンクリート壁7を構築するため、桟木(縦バタ材)3が裏面に所定間隔ごとに設けられたパネル4を立設し、断面が円形の管材からなる上側と下側の横バタ材21,22をそれらの桟木3に水平状態で当接させると共に、パネル4に取り付けた型枠締付け金具23によって締付け固定させて型枠を組み立て、その型枠にコンクリートスラブ6面上に固定した支持金具8を介してパイプサポート9を支持させる。
支持金具8は、例えば、図3に示すように、コンクリートスラブ6上の所定位置に予め埋設されたアンカーボルト81(図1参照。)の位置にアンカー孔82を合せて、ナット(図示せず。)で締め付けることにより固定される。なお、図3において、支持金具8には、ターンバックル52の下端部側のフック52bが係止されるチェーン係止孔83が形成されている。
パイプサポート9は、図1に示すように支持金具8に当接する台板91と、その台板91が接合された腰管92と、この腰管92に進退自在に挿入された差込み管93と、差込み管93の端部に接合され、パネル4に下端部が当接する受け板94とで構成されている。そして、図示しない支持ピンや調整ネジ等により、腰管92に対し差込み管93の長さを変えることにより、傾斜状態で型枠に対し押圧力を付与できる。
チェーン5には、図4(a),(b)に示すように、その先端部側に本実施形態のチェーン引き金物1に引っ掛けるためのフック51が設けられている一方、図1に示すように下端部側はターンバックル52の上端部側のフック52aが連結されている。ターンバックル52の下端部側のフック52bは、図3に示すように支持金具8のチェーン係止孔83に係止されている。なお、図4において、パネル4には、横バタ材21,22を型枠に締付け固定させると共に、対向するパネル(型枠)4との間隔を一定に保つ型枠締付け金具23が取り付けられている。
次に、チェーン引き金物1のチェーン係止部14を掴んで上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間にほぼ水平状態にして挿入する。挿入量は、例えば、チェーン引き金物1を回転させても上側横バタ材掛止部11の突出掛止部11bが上側横バタ材21の外周面に引っ掛からない程度まで挿入する。
次いで、上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間に挿入したチェーン引き金物1を約90度回転させ、手前に引くことで、上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12にそれぞれの横バタ材21,22を当接させる。
また、チェーン引き金物1を所定の箇所に取り付けた後、チェーン5を係止させるが、この際、チェーン引き金物1の突出掛止部11bの下側面が上側横バタ材21の外周面の上部側に当接する一方、中間側方延出部13の下側面13bが下側横バタ材22の外周面の上部側に当接するため、チェーン引き金物1が上側横バタ材21,下側横バタ材22に掛止された状態を保持することができる。そのため、チェーン5を係止する際、チェーン引き金物1の向きを直す必要が無くなるので、その作業性が向上する。さらに、中間側方延出部13の先端部に設けたチェーン係止部14が斜め下方に向かって屈曲しており、チェーン引き金物1自体の重心が下側横バタ材掛止部12側に位置するため、突出掛止部11bと上側横バタ材21がより強固に当接し、より安定的に掛止された状態を保持することができる。
また、本実施形態のチェーン引き金物1では、上側横バタ材掛止部11にのみ突出掛止部11bが設けられている。この形態の場合、チェーン引き金物1を上側横バタ材21,下側横バタ材22との間に有る隙間に挿入して90度回転させるが、このとき、突出掛止部11bが上側横バタ材21の外周面に引っ掛からないように上側横バタ材掛止部11が奥の方に挿入されるように斜めに傾けて挿入回転させればよい。一方、上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12の双方に突出掛止部11bを設けた場合には、横バタ材21,22に引っ掛からないように回転させるため、本実施形態の場合よりも奥まで挿入する必要があり、中間側方延出部13が長くなる。よって、上側横バタ材掛止部11にのみ突出掛止部11bに設ければ、中間側方延出部13が短くなり、その分だけチェーン引き金物1の重量を軽量化でき、作業性を向上させることができる。
次に、上側横バタ材21および下側横バタ材22の双方にほぼ鉛直状態で保持された状態のチェーン引き金物1のチェーン係止孔14aに、図4(a),(b)に示すようにチェーン5の先端部側のフック51を引っ掛けると共に、チェーン5の後端側にフック52aを介して連結されたターンバックル52の後端側のフック52bを、図3に示すように支持金具8のチェーン係止孔83に係止する。
そして、以上のように構成された型枠に対してパイプサポート9による押圧力で押し起こしたり、チェーン5やターンバックル52等による緊張力で引き起こしたりして、型枠の垂直度の調整を行う。
従って、本実施形態のチェーン引き金物1によれば、上側横バタ材21と下側横バタ材22の外周面に上側横バタ材掛止部11の上側横バタ材当接部11aと下側横バタ材掛止部12の下側横バタ材当接部12aがそれぞれ掛止され、しかも中間側方延出部13が上側横バタ材掛止部11と下側横バタ材掛止部12の中間から上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間を通って型枠とは反対側となる側方に延出しているので、チェーン係止孔14aにチェーン5先端のフック51を掛止してチェーン5を緊張させても、チェーン引き金物1自体が回転することはなく、作業効率が向上する。
また、コンクリートスラブ6上における支持金具8の固定位置が型枠から近付いたり遠ざかる等してチェーン5の取付け角度が変わったとしても、本実施形態のチェーン引き金物1では、チェーン5が係止される中間側方延出部13を上側横バタ材21と下側横バタ材22の間に有する隙間に設けているため、チェーン5を引っ張っても上側横バタ材21または下側横バタ22によって中間側方延出部13の変形が抑えられ、チェーン5の緊張効果の低減を抑制できる。
また、本実施形態のチェーン引き金物1では、上側横バタ材掛止部11は上側横バタ材21に、下側横バタ材掛止部12は下側横バタ材22にそれぞれ掛止された状態でチェーン引き金物1のほぼ中間、即ち、型枠締付け金具23の軸心上に緊張力を作用することができるため、上述の特許文献1に記載した従来技術のように型枠締付け金具23に曲げの力が作用することなく、チェーン5からの緊張力でパネル4自体を引き起こすことができ、型枠の垂直度の調整作業の効率性が改善される。
また、このチェーン引き金物1では、中間側方延出部13におけるチェーン係止孔14aが設けられた先端部は、下方に屈曲されているため、チェーン5を介し中間側方延出部13には曲げ方向の力等が殆ど作用しない。そのため、中間側方延出部13の幅や断面積を小さくすることが可能となり、チェーン引き金物1の重量を軽量化して、作業性を向上させることができる。
なお、上記実施形態のチェーン引き金物1では、上側横バタ材掛止部11側に突出掛止部11bを設けて説明したが、本発明では、これに限らず、図5に示すチェーン引き金物1Aのように上側横バタ材掛止部11および下側横バタ材掛止部12の双方に突出掛止部11b,12bを設けるようにしても良い。この場合には、上述したようにチェーン引き金物1を横バタ材21,22の間に有する隙間に挿入して回転させることを考慮すると、突出掛止部11b,12bにより中間側方延出部13が長くなり、全体としてチェーン引き金物1の重量は重くなるが、それでも重量以外の作業効率の向上や、チェーン5の緊張効果の低減の抑制等の本発明の効果を得られることに変わりはない。また、図示しないが、下側横バタ材掛止部12側にのみ突出掛止部11bを設けても良い。
また、本発明のチェーン引き金物は、図6に示すチェーン引き金物1Bのように、中間側方延出部13の先端部に設けるチェーン係止部14’は屈曲させることなく、水平方向に延びた形状でも勿論良い。
さらに、横バタ材21’,22’が正方形等の角形の管材の場合は、図7に示すチェーン引き金物1Cのように、上側横バタ材掛止部11’および下側横バタ材掛止部12’には、それぞれ横バタ材21’,22’の断面形状に対応してそれら横バタ材21’、22’の外周面に当接するように直線状の上側横バタ材当接部11a’および下側横バタ材当接部12a’を形成する。なお、このチェーン引き金物1Cにおける中間側方延出部13’の上側面13a’および下側面13b’も直線状に形成しているが、それでも中間側方延出部13’の幅や断面積は上側横バタ材当接部11a’を含む他の部位よりも小さくなっていることから、チェーン引き金物1Cの重量が軽量化され、作業性を向上できる等の本発明の効果を得られることに変わりはない。
さらに、上記実施形態の説明では、チェーン引き金物1は、1枚の金属板を加工して上側横バタ材掛止部11や下側横バタ材掛止部12、中間側方延出部13、等を設けて説明したが、本発明ではこれに限らず、1枚の金属板でなく、複数枚の金属板を溶接して構成しても良いし、さらには太い鋼線等を曲げて上側横バタ材掛止部11や下側横バタ材掛止部12、中間側方延出部13、チェーン係止部14等を設けるようにしても良い。
1,1A、1B,1C チェーン引き金物
11,11’ 上側横バタ材掛止部
11a,11a’ 上側横バタ材当接部
11b,12b 突出掛止部
12,12’ 下側横バタ材掛止部
12a,12a’ 下側横バタ材当接部
13,13’ 中間側方延出部
14,14’ チェーン係止部
14a チェーン係止孔

Claims (3)

  1. 縦バタ材が裏面に所定間隔ごとに設けられたパネルを立設し、上側と下側の横バタ材をそれらの縦バタ材に水平状態で当接させると共に、パネルに取り付けた型枠締付け金具によってそれらの横バタ材を締付けて固定させた型枠に対しチェーンを引っ掛けるために使用するチェーン引き金物であって、
    上側の横バタ材に掛止される上側横バタ材掛止部と、下側の横バタ材に掛止される下側横バタ材掛止部と、上側横バタ材掛止部と下側横バタ材掛止部の中間から上側と下側の横バタ材の間に有する隙間を通って型枠とは反対側となる側方に延出する中間側方延出部とを有し、
    上側横バタ材掛止部には、上側の横バタ材の断面形状に応じた形状の上側横バタ材当接部が設けられている一方、下側横バタ材掛止部には、下側の横バタ材の断面形状に応じた形状の下側横バタ材当接部が設けられ、中間側方延出部の先端部にはチェーンが係止されるチェーン係止部が設けられており、上側横バタ材掛止部と下側横バタ材掛止部の少なくともいずれか一方の端部には、上側または下側の横バタ材の上部または下部まで突出して掛止する突出掛止部が設けられていることを特徴とするチェーン引き金物。
  2. 請求項1に記載のチェーン引き金物において、
    突出掛止部が、少なくとも上側横バタ材掛止部に設けられており、
    中間側方延出部の先端部に設けられたチェーン係止部は、下方に屈曲されていることを特徴とするチェーン引き金物。
  3. 請求項1または請求項2に記載のチェーン引き金物において、
    中間側方延出部は、軸体方向に直交する断面の少なくとも一部が上側横バタ材掛止部や下側横バタ材掛止部、チェーン係止部よりも小さいことを特徴とするチェーン引き金物。
JP2013179296A 2013-08-30 2013-08-30 チェーン引き金物 Active JP6118685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179296A JP6118685B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 チェーン引き金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179296A JP6118685B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 チェーン引き金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048596A true JP2015048596A (ja) 2015-03-16
JP6118685B2 JP6118685B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52698843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179296A Active JP6118685B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 チェーン引き金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6118685B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190560U (ja) * 1982-02-03 1983-12-17 日工株式会社 型枠支持サポ−ト
JPS6073748U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 丸井産業株式会社 立上り型枠用サポ−トのクランプ金具
JP2002327544A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Takayuki Inaba コンクリート擁壁用型枠固定金具とその施工方法
JP2013007200A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Okabe Co Ltd パイプサポート支持金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190560U (ja) * 1982-02-03 1983-12-17 日工株式会社 型枠支持サポ−ト
JPS6073748U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 丸井産業株式会社 立上り型枠用サポ−トのクランプ金具
JP2002327544A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Takayuki Inaba コンクリート擁壁用型枠固定金具とその施工方法
JP2013007200A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Okabe Co Ltd パイプサポート支持金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6118685B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871069B2 (ja) 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具
JP5295306B2 (ja) ブレース固定金具
JP2007519494A (ja) 懸架される格納棚
JP5937396B2 (ja) ブレース連結具及びブレースの連結構造
JP2017089218A (ja) 天井枠吊り下げ構造
JP6108580B1 (ja) 天井施工用ハンガー
JP5732950B2 (ja) 吊り天井の耐震構造
JP2010019055A (ja) クランプ機構
JP2013181285A (ja) 間仕切り壁の耐震構造
JP6437760B2 (ja) 建築用受具
JP6118685B2 (ja) チェーン引き金物
US8220757B2 (en) Conduit hanger
JP6358830B2 (ja) 天井下地構造
JP5782747B2 (ja) 野縁取付金具
US20080203242A1 (en) Spacer Assembly
KR20110004735U (ko) 파이프 배관용 클램프
JP2011099259A (ja) 幅木取付け用金具
KR20140014758A (ko) 천장 루버
JP7015620B2 (ja) 配管支持具用アタッチメントおよびそれを備えた配管支持具並びに配管支持具取付構造。
JP2014009713A (ja) 配管の留め具構造
JP6719223B2 (ja) 交差連結具
JP4391456B2 (ja) 横枝管支持構造
JP2008127880A (ja) 天井の耐震補強に用いる連結具
JP7237304B2 (ja) ブレース取付金具
RU156593U1 (ru) Узел крепления трубостойки антенно-фидерного устройства на поясе металлической решетчатой опоры

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150