JP2015046140A - 統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法 - Google Patents

統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046140A
JP2015046140A JP2013217389A JP2013217389A JP2015046140A JP 2015046140 A JP2015046140 A JP 2015046140A JP 2013217389 A JP2013217389 A JP 2013217389A JP 2013217389 A JP2013217389 A JP 2013217389A JP 2015046140 A JP2015046140 A JP 2015046140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
management
application server
integrated network
vdi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283494B2 (ja
Inventor
▲頼▼振源
Jen-Yuan Lai
金山
Shan Chin
王豐勝
feng-sheng Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute for Information Industry
Original Assignee
Institute for Information Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute for Information Industry filed Critical Institute for Information Industry
Publication of JP2015046140A publication Critical patent/JP2015046140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283494B2 publication Critical patent/JP6283494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0695Management of faults, events, alarms or notifications the faulty arrangement being the maintenance, administration or management system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法を提供する。【解決手段】統合ネットワーク装置は、VDIユーザ装置から接続要求を受信する。統合ネットワーク装置は、接続要求に応じて、VDIユーザ装置と第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立する。統合ネットワーク装置は、第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報に基づいて、第1の管理ネットワーク装置は接続に失敗すると判断する。統合ネットワーク装置は、第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報に基づいて、VDIユーザ装置を第2の管理ネットワーク装置にルーティングする。【選択図】図1A

Description

本発明は、統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法に関し、より具体的には、本発明による統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法は、異なるクラウドコンピューティングシステムの統合のために用いられる。
従来のクラウドコンピューティングでは、ユーザがクラウドシステムの資源を利用することが可能である。具体的には、ユーザは、クラウドシステムにデータを保存し、アクセスすることができ、さらに、ユーザは、クラウドシステム側で展開されたアプリケーションを使用して、その結果のみを取り出すこともできる。これによって、ユーザ側のストレージおよびコンピューティング資源を効果的に節約することができる。
しかしながら、これまでのクラウドコンピューティング構造では、ユーザが一度に使用することができる資源は、1つのクラウドシステム内にほぼ限られている。
さらには、現在のクラウドコンピューティング構造では、ユーザが一旦クラウドシステムに接続すると、そのユーザは、そのクラウドシステムの資源のみを使用することができる。この場合、各クラウドシステムは独立に機能するので、1つのクラウドシステム上で進行中のユーザの作業は、そのクラウドシステムがクラッシュすると、直ちに失敗する。
つまり、各クラウドシステムが独立に機能するので、ユーザの作業をいくつかの異なるクラウドシステムによって処理することができない。このように、現在のクラウドシステムの利用は、極めて柔軟性に欠けるとともに、制限されている。
よって、当技術分野では、クラウドコンピューティングの利用可能性および柔軟性を高めるため、異なるクラウドシステムを統合することが急務である。
本発明の一部の実施形態による1つの主な目的は、統合ネットワーク装置で用いるためのサービス統合方法を提供することである。統合ネットワーク装置は、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムにおいて用いられる。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムは、該統合ネットワーク装置と、複数の管理ネットワーク装置と、を備える。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムに、ネットワークを介してVDIユーザ装置が接続する。
管理ネットワーク装置には、第1の管理ネットワーク装置と第2の管理ネットワーク装置とが含まれ、これらは別々のクラウドシステムに配置される。第1の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバと協働する。第2の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバと協働する。
一部の実施形態によるサービス統合方法は、(a)統合ネットワーク装置がVDIユーザ装置から接続要求を受信することができるようにすることと、(b)統合ネットワーク装置が、接続要求に応じて、VDIユーザ装置と第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立することができるようにすることと、(c)統合ネットワーク装置が、統合ネットワーク装置に記憶している第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報に基づいて、第1の管理ネットワーク装置は接続に失敗すると判断することができるようにすることと、(d)統合ネットワーク装置が、ステップ(c)の後に、統合ネットワーク装置に記憶している第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報に基づいて、VDIユーザ装置を上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができるようにすることと、を含む。
第1の管理情報は、上記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものであり、第2の管理情報は、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものである。
本発明の一部の実施形態による他の目的は、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムで用いるための統合ネットワーク装置を提供することである。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムは、該統合ネットワーク装置と、複数の管理ネットワーク装置と、を備える。
ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムに、ネットワークを介してVDIユーザ装置が接続する。管理ネットワーク装置には、第1の管理ネットワーク装置と第2の管理ネットワーク装置とが含まれ、これらは別々のクラウドシステムに配置される。第1の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバと協働する。第2の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバと協働する。
一部の実施形態による統合ネットワーク装置は、送受信機と、処理装置と、記憶装置と、を備える。送受信機は、VDIユーザ装置から接続要求を受信するように構成されている。記憶装置は、第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報と、第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報とを、記憶するように構成されている。
第1の管理情報は、上記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものであり、第2の管理情報は、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものである。処理装置は、接続要求に応じて、送受信機を介してVDIユーザ装置と第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立し、第1の管理情報に基づいて、第1の管理ネットワーク装置が接続に失敗すると判断し、さらに、第2の管理情報に基づいて、送受信機を介してVDIユーザ装置を上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させる、ように構成されている。
請求項に係る発明の特徴を当業者が良く理解するため、本発明で実施される詳細な技術および好ましい実施形態について、添付の図面を併用して以下のパラグラフで説明する。
本発明の第1の実施形態による統合ネットワーク装置のネットワーク環境の概略図である。 本発明の第1の実施形態による統合ネットワーク装置のブロック図である。 本発明の第2の実施形態による統合ネットワーク装置の別のネットワーク環境の概略図である。 本発明の第3の実施形態によるサービス統合方法のフローチャート図である。 本発明の第4の実施形態によるサービス統合方法のフローチャート図である。
本発明について、以下の例示的な実施形態を参照して説明することができる。しかしながら、これらの例示的な実施形態は、これらの例示的な実施形態で記載する特定の例、実施形態、環境、アプリケーション、または実施方法に本発明を限定するものではない。よって、これらの例示的な実施形態の説明は、本発明を限定するものではなく、例示のためのものにすぎない。
以下の実施形態および添付の図面では、本発明に直接関連のない要素については記載を省略しており、また、添付の図面における個々の要素間の寸法関係は、理解を容易にするために示すものにすぎず、実寸を限定するものではない。
図1Aおよび図1B参照する。図1Aは、本発明の第1の実施形態による統合ネットワーク装置11のネットワーク環境の概略図である。統合ネットワーク装置11は、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1において用いられる。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1は、さらに、複数の管理ネットワーク装置を備える。第1の実施形態では、管理ネットワーク装置には、第1の管理ネットワーク装置13と第2の管理ネットワーク装置15とが含まれ、これらは、別々のクラウドシステムに配置されている。
第1の管理ネットワーク装置13は、少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバ131(第1の実施形態では2つの第1のアプリケーションサーバがある)と協働する。第2の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバ151(第1の実施形態では2つの第2のアプリケーションサーバがある)と協働する。
ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1に、ネットワークを介してVDIユーザ装置2が接続する。図1Bは、本発明の第1の実施形態による統合ネットワーク装置11のブロック図である。統合ネットワーク装置11は、送受信機111と、処理装置113と、記憶装置115と、を備える。
最初に留意すべきことは、記憶装置115は、第1の管理ネットワーク装置13の第1の管理情報130と、第2の管理ネットワーク装置15の第2の管理情報150とを、記憶しているということである。
第1の管理情報130は、第1のアプリケーションサーバ131の利用可能性に関するものであり、第2の管理情報150は、第2のアプリケーションサーバ151の利用可能性に関するものであり、また、第1の管理情報130および第2の管理情報150は、記憶装置115において、第1の管理ネットワーク装置13および第2の管理ネットワーク装置15の最新の状態にリアルタイムで更新される。ネットワーク構成要素間のインタラクションについて、以下でさらに説明する。
まず、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1上で展開されたアプリケーションをユーザが使用したい場合に、ユーザは、VDIユーザ装置2によって、ネットワークを介して統合ネットワーク装置11にログインして、接続要求20を送信する。
そして、統合ネットワーク装置11の送受信機111が接続要求20を受信した後、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、接続要求20に応じて、送受信機111を介してVDIユーザ装置2と第1の管理ネットワーク装置13との間に接続(図示せず)を確立することが可能である。
次に、統合ネットワーク装置11の記憶装置115に、第1のアプリケーションサーバ131の利用可能性に関する第1の管理情報130を記憶しているので、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、接続を成功させることができるかどうか判断することが可能である。
第1の実施形態では、第1のアプリケーションサーバ131がクラッシュしたか、または第1のアプリケーションサーバ131のすべてのセッションが使用されていることによって、VDIユーザ装置2は第1のアプリケーションサーバ131に接続することができない。そこで、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、第1の管理情報130に基づいて、第1の管理ネットワーク装置13は接続に失敗すると判断する。
そして次に、統合ネットワーク装置11の記憶装置115に、第2のアプリケーションサーバ151の利用可能性に関する第2の管理情報150を記憶しており、これは第2のアプリケーションサーバ151がVDIユーザ装置2用の資源を有することを示しているので、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、第2の管理情報150に基づいて、送受信機111を介してVDIユーザ装置2を第2のアプリケーションサーバ151に接続させる。
こうして、VDIユーザ装置2は、VDIプロトコルによって第2のアプリケーションサーバ151にアクセスすることが可能となる。なお、VDIプロトコルについては、当業者には周知であるため、更なる説明はしない。
留意すべきことは、具体的には、VDIユーザ装置2を第2のアプリケーションサーバ151に接続することには、2つの実施方法があるということである。第1の実施方法では、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、第2の管理情報150に基づいて、第2のアプリケーションサーバ151(両方、またはそれらのうち1つ)を、第2の管理ネットワーク装置15から第1の管理ネットワーク装置13にマウントする。
より具体的には、第1の管理ネットワーク装置13とVDIユーザ装置2との間には既に接続があり、VDIユーザ装置2は第2のアプリケーションサーバ151の資源を必要としているので、処理装置113は、第2の管理情報150に基づいて、第2のアプリケーションサーバ151を、第2の管理ネットワーク装置15から第1の管理ネットワーク装置13にマウントする。
そして、VDIユーザ装置2が第2のアプリケーションサーバ151の資源にアクセスすることが可能となるように、送受信機111を介してVDIユーザ装置2を第2のアプリケーションサーバ151に接続させることができる。
一方、第2の実施方法では、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、第2の管理情報150に基づいて、VDIユーザ装置2を第2の管理ネットワーク装置15(両方、またはそれらのうち1つ)にルーティングする。
より具体的には、処理装置113は、第1の管理ネットワーク装置13がVDIユーザ装置2との接続に失敗すると判断したので、処理装置113は、VDIユーザ装置2を第2の管理ネットワーク装置15にルーティングし、VDIユーザ装置2が第2のアプリケーションサーバ151の資源にアクセスすることが可能となるように、送受信機111を介してVDIユーザ装置2を第2のアプリケーションサーバ151に接続させることができる。
第1の実施形態で記載したハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1では、VDIユーザ装置2が第1の管理ネットワーク装置13に接続して、第1のアプリケーションサーバ131にアクセスしようとするときには、統合ネットワーク装置11は、第1のアプリケーションサーバ131がクラッシュしたか、または第1のアプリケーションサーバ131のセッションが使用されているかどうか判断することが可能であり、そして、第1の実施形態では第2の管理ネットワーク装置15である利用可能な管理ネットワーク装置に、VDIユーザ装置2を接続させる。
図2を参照する。図2は、本発明の第2の実施形態による統合ネットワーク装置11の別のネットワーク環境の概略図である。特に留意すべきことは、第2の実施形態のネットワーク構造は第1実施形態のものと類似している点である。従って、同じ参照符号を持つ構成要素は同一の機能を有し、それらについて本明細書で更に説明することはない。第2の実施形態は、本発明のサービス統合方法の実施について、より詳細に示すものである。
同様に、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1上で展開されたアプリケーションをユーザが使用したい場合に、ユーザは、VDIユーザ装置2によって、ネットワークを介して統合ネットワーク装置11にログインして、接続要求22を送信する。そして、統合ネットワーク装置11の送受信機111が接続要求22を受信した後、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、接続要求22に応じて、送受信機111を介してVDIユーザ装置2と第1の管理ネットワーク装置13との間に接続(図示せず)を確立することが可能である。
次に、統合ネットワーク装置11の記憶装置115に、第1のアプリケーションサーバ131の利用可能性に関する第1の管理情報130を記憶しているので、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、接続を成功させることができるかどうか判断することが可能である。
第2の実施形態では、第1のアプリケーションサーバ131は正常に機能しており、また、VDIユーザ装置2用の資源を有している。そこで、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、その接続によって、送受信機を介してVDIユーザ装置2を第1の管理ネットワーク装置13に接続させる。こうして、VDIユーザ装置2は、VDIプロトコルによって第1のアプリケーションサーバ131にアクセスすることが可能となる。
ところが、時に、システムがクラッシュするか、またはセッションが不足することがある。そこで、第1の管理ネットワーク装置13がクラッシュするか、または第1の管理ネットワーク装置13のセッションが後に減少して、第1の管理ネットワーク装置13が利用不可能な状態が、統合ネットワーク装置11の記憶装置115に記憶している第1の管理情報130で更新された場合は、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、第1の管理情報130に基づいて、第1の管理ネットワーク装置13は接続に失敗すると判断する。
そして、同様に、統合ネットワーク装置11の記憶装置115に、第2のアプリケーションサーバ151の利用可能性に関する第2の管理情報150を記憶しており、これは第2のアプリケーションサーバ151がVDIユーザ装置2用の資源を有することを示しているので、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、第2の管理情報150に基づいて、送受信機111を介してVDIユーザ装置2を第2のアプリケーションサーバ151にシームレスに接続させる。
こうして、VDIユーザ装置2は、VDIプロトコルによって第2のアプリケーションサーバ151にアクセスすることが可能となり、また、接続はシームレスであるので、進行中の状態に維持される。
留意すべきことは、第1の実施形態で記載したVDIユーザ装置2を第2のアプリケーションサーバ151に接続させる2通りの実施方法は、第2の実施形態においてもシームレスに適用することができるということであり、その詳細について本明細書で更に説明することはない。
さらに、第2の管理ネットワーク装置15へのルーティングの後に、VDIユーザ装置2は、新たなVDIアプリケーションの使用を要求することが可能である。具体的には、ユーザがクラウドシステム上で新たなアプリケーションを実行したい場合、ユーザは、VDIユーザ装置2によってアプリケーション要求24を統合ネットワーク装置11に送信する。
すなわち、統合ネットワーク装置11の送受信機111は、VDIユーザ装置2からアプリケーション要求24を受信する。こうして、VDIアプリケーション接続(図示せず)を、VDIユーザ装置2と第2の管理ネットワーク装置15との間に直接確立することができ、統合ネットワーク装置11の処理装置113は、VDIアプリケーション接続を維持する。
第2の実施形態で記載したハイブリッド・クラウドコンピューティングシステム1では、VDIユーザ装置2が第1の管理ネットワーク装置13に接続したが、後に失敗した場合に、統合ネットワーク装置11は、第1のアプリケーションサーバ131も同じく利用不可能であるかどうか判断し、そして、第2の実施形態では第2の管理ネットワーク装置15である利用可能な管理ネットワーク装置に、VDIユーザ装置2をルーティングすることが可能である。
留意すべきことは、本発明の管理ネットワーク装置およびアプリケーションサーバの数は限定されるものではないということであり、当業者であれば本発明の開示から容易に分かるように、管理ネットワーク装置およびアプリケーションサーバの数は動的に増加させることができる。また、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムのクラッシュを防ぐため、統合ネットワーク装置のための冗長装置を配備することができる。
図3を参照する。図3は、本発明の第3の実施形態によるサービス統合方法のフローチャート図を示している。第3の実施形態のサービス統合方法は、統合ネットワーク装置(例えば、第1の実施形態の統合ネットワーク装置)において用いるためのものである。
統合ネットワーク装置は、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムにおいて用いられる。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムは、さらに複数の管理ネットワーク装置を備える。管理ネットワーク装置には、第1の管理ネットワーク装置と第2の管理ネットワーク装置とが含まれ、これらは別々のクラウドシステムに配置されている。
第1の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバと協働する。第2の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバと協働する。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムに、ネットワークを介してVDIユーザ装置が接続する。
最初に留意すべきことは、第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報と、第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報とを、統合ネットワーク装置に記憶しているということである。第1の管理情報は、第1のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものであり、第2の管理情報は、第2のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものである。第3の実施形態のサービス統合方法のステップについて以下で詳述する。
まず、ステップ301を実行することで、統合ネットワーク装置がVDIユーザ装置から接続要求を受信することができるようにする。次に、ステップ302を実行することで、統合ネットワーク装置が、接続要求に応じて、VDIユーザ装置と第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立することができるようにする。
ステップ303を実行することで、統合ネットワーク装置が、第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報に基づいて、第1の管理ネットワーク装置は接続に失敗すると判断することができるようにする。
最後に、ステップ304を実行することで、統合ネットワーク装置が、第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報に基づいて、VDIユーザ装置を上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができるようにし、これによって、VDIユーザ装置は、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバにアクセスすることが可能となる。
同様に、ステップ304は、少なくとも2つの方法で実施することができる。第1に、第1の管理ネットワーク装置とVDIユーザ装置との間には既に接続があり、VDIユーザ装置は上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの資源を必要としているので、統合ネットワーク装置は、第2の管理情報に基づいて、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバを第2の管理ネットワーク装置から第1の管理ネットワーク装置にマウントし、VDIユーザ装置を上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができる。これによって、VDIユーザ装置は、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの資源にアクセスすることが可能となる。
第2に、統合ネットワーク装置は、第1の管理ネットワーク装置がVDIユーザ装置との接続に失敗すると判断したので、統合ネットワーク装置は、第2の管理情報に基づいて、VDIユーザ装置を第2の管理ネットワーク装置にルーティングして、VDIユーザ装置を上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができ、これによって、VDIユーザ装置は、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの資源にアクセスすることが可能となる。
図4を参照する。図4は、本発明の第4の実施形態によるサービス統合方法のフローチャート図を示している。第4の実施形態のサービス統合方法は、統合ネットワーク装置(例えば、第2の実施形態の統合ネットワーク装置)において用いるためのものである。統合ネットワーク装置は、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムにおいて用いられる。
ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムは、さらに複数の管理ネットワーク装置を備える。管理ネットワーク装置には、第1の管理ネットワーク装置と第2の管理ネットワーク装置とが含まれ、これらは別々のクラウドシステムに配置されている。
第1の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバと協働する。第2の管理ネットワーク装置は、少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバと協働する。ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムに、ネットワークを介してVDIユーザ装置が接続する。
最初に留意すべきことは、第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報と、第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報とを、統合ネットワーク装置に記憶しているということである。第1の管理情報は、第1のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものであり、第2の管理情報は、第2のアプリケーションサーバの利用可能性に関するものである。第4の実施形態のサービス統合方法のステップについて以下で詳述する。
同様に、ステップ401を実行することで、統合ネットワーク装置がVDIユーザ装置から接続要求を受信することができるようにする。ステップ402を実行することで、統合ネットワーク装置が、接続要求に応じて、VDIユーザ装置と第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立することができるようにする。
次に、第1の管理ネットワーク装置が利用可能である場合は、ステップ403を実行することで、統合ネットワーク装置が、その接続によって、VDIユーザ装置を第1の管理ネットワーク装置に接続させることができるようにし、これによって、VDIユーザ装置は、上記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバにアクセスすることが可能となる。
その後、第1の管理ネットワーク装置が利用できないときには、ステップ404を実行することで、統合ネットワーク装置が、第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報に基づいて、第1の管理ネットワーク装置は接続に失敗すると判断することができるようにする。
ステップ405を実行することで、統合ネットワーク装置が、第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報に基づいて、VDIユーザ装置を上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができるようにし、これによって、VDIユーザ装置は、上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバにアクセスすることが可能となる。
留意すべきことは、新たなアプリケーションを実行する必要がある場合に、統合ネットワーク装置がVDIユーザ装置からアプリケーション要求を受信することができるようにするために、ステップ406を実行することが可能であるということである。
そして次に、ステップ407を実行することで、統合ネットワーク装置が、第2の管理情報に基づいて、VDIユーザ装置と上記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバとの間のアプリケーション接続を維持することができるようにする。
本発明の統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法についての上記説明によれば、クラウドコンピューティングの利用可能性および柔軟性を高めるために、異なるクラウドシステムが統合され、ユーザは、ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムの資源を同時に利用することが可能である。
上記開示は、詳細な技術的内容およびその発明的な特徴に関するものである。当業者であれば、記載の発明の開示および提案に基づき、その特徴から逸脱することなく、様々な変更および置換を実施することができる。
そのような変更および置換は、上記説明において完全には開示されていないものの、それらは実質的に以下の添付の請求項に包含される。

Claims (12)

  1. 統合ネットワーク装置で用いるためのサービス統合方法であって、前記統合ネットワーク装置はハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムにおいて用いられ、前記ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムは、前記統合ネットワーク装置と複数の管理ネットワーク装置とを備え、前記ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムにネットワークを介して仮想デスクトップ・インフラストラクチャ(VDI)ユーザ装置が接続し、前記管理ネットワーク装置には、第1の管理ネットワーク装置と第2の管理ネットワーク装置とが含まれ、これらは別々のクラウドシステムに配置されており、また、前記第1の管理ネットワーク装置は少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバと協働し、前記第2の管理ネットワーク装置は少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバと協働し、当該サービス統合方法は、
    (a)前記統合ネットワーク装置が、前記VDIユーザ装置から接続要求を受信することができるようにすることと、
    (b)前記統合ネットワーク装置が、前記接続要求に応じて、前記VDIユーザ装置と前記第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立することができるようにすることと、
    (c)前記統合ネットワーク装置に記憶された前記第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報であって、前記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバの利用可能性に関する第1の管理情報に基づいて、前記統合ネットワーク装置が、前記第1の管理ネットワーク装置は接続に失敗すると判断することができるようにすることと、
    (d)前記統合ネットワーク装置に記憶された前記第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報であって、前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの利用可能性に関する第2の管理情報に基づいて、前記統合ネットワーク装置が、前記ステップ(c)の後に、前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができるようにすることと、を含む、
    サービス統合方法。
  2. 前記ステップ(d)は、
    (d1)前記統合ネットワーク装置が、前記第2の管理情報に基づいて、前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバを前記第2の管理ネットワーク装置から前記第1の管理ネットワーク装置にマウントすることができるようにするステップと、
    (d2)前記統合ネットワーク装置が、前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができるようにするステップと、をさらに含む、請求項1に記載のサービス統合方法。
  3. 前記ステップ(d)は、
    (d1)前記統合ネットワーク装置が、前記第2の管理情報に基づいて、前記VDIユーザ装置を前記第2の管理ネットワーク装置にルーティングすることができるようにするステップと、
    (d2)前記統合ネットワーク装置が、前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させることができるようにするステップと、をさらに含む、請求項1に記載のサービス統合方法。
  4. 前記ステップ(c)の前に、
    (c1)前記VDIユーザ装置がVDIプロトコルによって前記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバにアクセスすることが可能となるように、前記統合ネットワーク装置が、その接続によって、前記VDIユーザ装置を前記第1の管理ネットワーク装置に接続させることができるようにするステップをさらに含む、請求項1に記載のサービス統合方法。
  5. 前記ステップ(d)の後に、
    (e)前記統合ネットワーク装置が、前記VDIユーザ装置からアプリケーション要求を受信することができるようにするステップと、
    (f)前記統合ネットワーク装置が、前記アプリケーション要求を受信した後に、前記第2の管理情報に基づいて、前記VDIユーザ装置と前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバとの間にVDIアプリケーション接続を維持することができるようにするステップと、をさらに含む、請求項1に記載のサービス統合方法。
  6. 前記統合ネットワーク装置は、前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバにシームレスに接続させる、請求項1に記載のサービス統合方法。
  7. ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムで用いるための統合ネットワーク装置であって、前記ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムは、当該統合ネットワーク装置と複数の管理ネットワーク装置とを備え、前記ハイブリッド・クラウドコンピューティングシステムにネットワークを介してVDIユーザ装置が接続し、前記管理ネットワーク装置には第1の管理ネットワーク装置と第2の管理ネットワーク装置とが含まれ、これらは別々のクラウドシステムに配置されており、また、前記第1の管理ネットワーク装置は少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバと協働し、前記第2の管理ネットワーク装置は少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバと協働し、当該統合ネットワーク装置は、
    処理装置と、
    前記VDIユーザ装置から接続要求を受信するように構成された送受信機と、
    前記第1の管理ネットワーク装置の第1の管理情報であって前記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバの利用可能性に関する第1の管理情報と、前記第2の管理ネットワーク装置の第2の管理情報であって前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバの利用可能性に関する第2の管理情報と、を記憶するように構成された記憶装置と、を備え、
    前記処理装置は、前記接続要求に応じて、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置と前記第1の管理ネットワーク装置との間に接続を確立し、前記第1の管理情報に基づいて、前記第1の管理ネットワーク装置は接続に失敗すると判断し、前記第2の管理情報に基づいて、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させる、ように構成されている、
    統合ネットワーク装置。
  8. 前記処理装置は、さらに、前記第2の管理情報に基づいて、前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバを前記第2の管理ネットワーク装置から前記第1の管理ネットワーク装置にマウントし、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続させる、ように構成されている、請求項7に記載の統合ネットワーク装置。
  9. 前記処理装置は、さらに、前記第2の管理情報に基づいて、前記VDIユーザ装置を前記第2の管理ネットワーク装置にルーティングし、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバに接続する、ように構成されている、請求項7に記載の統合ネットワーク装置。
  10. 前記処理装置は、さらに、前記第1の管理ネットワーク装置が接続に失敗する前に、その接続によって、前記VDIユーザ装置がVDIプロトコルによって前記少なくとも1つの第1のアプリケーションサーバにアクセスすることが可能となるように、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置を前記第1の管理ネットワーク装置に接続させる、ように構成されている、請求項7に記載の統合ネットワーク装置。
  11. 前記処理装置は、さらに、前記送受信機が前記VDIユーザ装置からアプリケーション要求を受信した後に、前記第2の管理情報に基づいて、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置と前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバとの間にアプリケーション接続を維持するように構成されている、請求項7に記載の統合ネットワーク装置。
  12. 前記処理装置は、さらに、前記送受信機を介して前記VDIユーザ装置を前記少なくとも1つの第2のアプリケーションサーバにシームレスに接続するように構成されている、請求項7に記載の統合ネットワーク装置。
JP2013217389A 2013-08-28 2013-10-18 統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法 Active JP6283494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/012,790 2013-08-28
US14/012,790 US9253052B2 (en) 2013-08-28 2013-08-28 Integration network device and service integration method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046140A true JP2015046140A (ja) 2015-03-12
JP6283494B2 JP6283494B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52584977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217389A Active JP6283494B2 (ja) 2013-08-28 2013-10-18 統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9253052B2 (ja)
JP (1) JP6283494B2 (ja)
CN (1) CN104426704A (ja)
TW (1) TWI571077B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088057B2 (ja) 2019-02-06 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 合金薄帯の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102494744B1 (ko) * 2018-03-22 2023-02-02 국방과학연구소 서비스의 연속성을 지원하는 클라우드 서버, 이를 포함하는 시스템 및 방법
CN113391796B (zh) * 2020-03-13 2024-01-30 华为云计算技术有限公司 一种集成开发环境的构建方法、装置、设备及介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053393A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 株式会社日立製作所 仮想計算機を配置する方法及び装置
JP2012230641A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Hitachi Systems Ltd コンテナ型もしくはモジュール型データセンターからなる分散データセンター

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030023895A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Manish Sinha Peripheral failover system
US7639606B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically rerouting logical circuit data in a virtual private network
US7403474B2 (en) * 2004-01-27 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Redundant router set up
US7512830B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-31 International Business Machines Corporation Management module failover across multiple blade center chassis
US8432791B1 (en) * 2005-07-29 2013-04-30 F5 Networks, Inc. Network route injections
US20080189700A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Vmware, Inc. Admission Control for Virtual Machine Cluster
US8201166B2 (en) * 2008-04-30 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtualization platform configured with virtual connect control
US8065559B2 (en) * 2008-05-29 2011-11-22 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for load balancing via a plurality of virtual servers upon failover using metrics from a backup virtual server
US8010085B2 (en) * 2008-11-19 2011-08-30 Zscaler, Inc. Traffic redirection in cloud based security services
US8301746B2 (en) * 2010-01-26 2012-10-30 International Business Machines Corporation Method and system for abstracting non-functional requirements based deployment of virtual machines
CN102469023B (zh) * 2010-11-19 2015-10-07 中国移动通信集团公司 基于云计算的调度方法、单元及系统
US8621261B2 (en) * 2010-11-24 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Support for virtualized unified communications clients when host server connectivity is lost
CN102185774A (zh) * 2011-05-10 2011-09-14 中兴通讯股份有限公司 虚拟机无缝迁移的方法、管理器及系统
US20130058209A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for high availability machine-to-machine management
US8856339B2 (en) * 2012-04-04 2014-10-07 Cisco Technology, Inc. Automatically scaled network overlay with heuristic monitoring in a hybrid cloud environment
TWM439868U (en) * 2012-04-16 2012-10-21 Infinitiessoft Solutions Inc Cloud virtual desktop connection system
US20150052382A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Netapp, Inc. Failover methods and systems for a virtual machine environment
US9183101B2 (en) * 2014-01-28 2015-11-10 Vmware, Inc. High availability across geographically disjoint clusters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053393A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 株式会社日立製作所 仮想計算機を配置する方法及び装置
JP2012230641A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Hitachi Systems Ltd コンテナ型もしくはモジュール型データセンターからなる分散データセンター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088057B2 (ja) 2019-02-06 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 合金薄帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150067386A1 (en) 2015-03-05
US9253052B2 (en) 2016-02-02
JP6283494B2 (ja) 2018-02-21
CN104426704A (zh) 2015-03-18
TWI571077B (zh) 2017-02-11
TW201509158A (zh) 2015-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10977140B2 (en) Fault tolerant distributed system to monitor, recover and scale load balancers
US9659075B2 (en) Providing high availability in an active/active appliance cluster
CN113783922A (zh) 负载均衡的方法、系统和装置
US20130007093A1 (en) Client server communication system
CN105893133A (zh) 基于容器技术的应用服务无缝迁移方法和系统
US11095717B2 (en) Minimizing data loss in a computer storage environment with non-guaranteed continuous network connectivity
CN106605213B (zh) 用于在断续的连通性的情况下进行支持的系统、相应的本地设备以及相应的云端计算平台
US8849905B2 (en) Centralized computing
US20120096136A1 (en) Method and apparatus for sharing contents using information of group change in content oriented network environment
CN111683139B (zh) 用于均衡负载的方法和装置
US10601692B2 (en) Integrating a communication bridge into a data processing system
EP3737039B1 (en) Method for transmitting request message and apparatus
US8458702B1 (en) Method for implementing user space up-calls on java virtual machine before/after garbage collection
JP6283494B2 (ja) 統合ネットワーク装置ならびにそのサービス統合方法
CN113553178A (zh) 任务处理方法、装置和电子设备
JP5754504B2 (ja) 管理装置、情報処理装置、情報処理システム及びデータ転送方法
US20130007094A1 (en) Client server communication system
CN110233791B (zh) 数据去重方法和装置
CN102118389B (zh) 一种通过iSCSI多路径访问存储设备的方法和一种存储设备
CN112655185A (zh) 软件定义网络中的服务分配的设备、方法和存储介质
JPWO2009034994A1 (ja) 負荷分散システム、サービス処理サーバ、負荷分散方法及び負荷分散プログラム
US11757987B2 (en) Load balancing systems and methods
EP2843874B1 (en) Integration network device and service integration method thereof
US10708343B2 (en) Data repository for a distributed processing environment
CN115412530B (zh) 一种多集群场景下服务的域名解析方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250