JP2015037120A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015037120A
JP2015037120A JP2013168284A JP2013168284A JP2015037120A JP 2015037120 A JP2015037120 A JP 2015037120A JP 2013168284 A JP2013168284 A JP 2013168284A JP 2013168284 A JP2013168284 A JP 2013168284A JP 2015037120 A JP2015037120 A JP 2015037120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
layer
waveguide layer
light receiving
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2013168284A
Other languages
English (en)
Inventor
匡 飯島
Tadashi Iijima
匡 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013168284A priority Critical patent/JP2015037120A/ja
Priority to KR20140023239A priority patent/KR20150020014A/ko
Priority to TW103107052A priority patent/TW201507119A/zh
Priority to US14/199,217 priority patent/US20150048468A1/en
Priority to CN201410083639.0A priority patent/CN104377213A/zh
Publication of JP2015037120A publication Critical patent/JP2015037120A/ja
Priority to US14/878,046 priority patent/US20160027840A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】受光部への集光性の向上を図る固体撮像装置を提供する。【解決手段】固体撮像装置は、撮影専用画素30を有し、撮影専用画素30は、第1受光部32と、第1導波路層35と、カラーフィルタ38と、マイクロレンズ40とを備え、第1受光部32は半導体基板31の表面に形成され、第1導波路層35は第1受光部の上方に対応するように形成され、その上面(マイクロレンズ40側)から下面(第1受光部32側)に亘り、その上面から下面に向かって幅が大きくなるような逆テーパー形状を有する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置に関する。
デジタルカメラやビデオカメラ等では、被写体を撮像するために固体撮像装置が用いられている。固体撮像装置は、複数の画素がマトリクス状に配列された画素アレイを有する。各画素は、マイクロレンズ、カラーフィルタ、光導波路層、および受光部(フォトダイオード)を有する。各画素では、マイクロレンズに入射された光は、カラーフィルタを通過し、光導波路層を介して受光部に集められる。
通常、光導波路層は、層間絶縁層に溝を形成した後、この溝を埋め込むことで形成される。すなわち、光導波路層の形状は、層間絶縁層に形成された溝の形状となる。層間絶縁層に形成される溝は、製造方法上、上部側から下部側に向かってその幅が小さくなるテーパー形状に形成される。したがって、光導波路層は、上部側(マイクロレンズ側)から下部側(受光部側)に向かってその幅が小さくなるようなテーパー形状を有する。
しかし、光導波路層がテーパー形状を有する場合、光導波路層側面に入射した光の上部側への反射成分を抑制することが困難となり、下部側への反射効率が悪くなる。すなわち、光導波路層の下部側に位置する受光部への集光性が劣化してしまう。
特開2011−216826号公報 特開2008−166677号公報 特開2007−095791号公報
受光部への集光性の向上を図る固体撮像装置を提供する。
本実施形態による固体撮像装置は、半導体基板の表面に形成された第1受光部と、前記第1受光部の上方に対応するように形成され、その上面から下面に亘り、その上面から下面に向かって幅が大きくなるような逆テーパー形状を有する第1光導波路層と、を具備する。
第1の実施形態に係る固体撮像装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の構成を示す断面図。 第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の製造工程を示す断面図。 図4に続く、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の製造工程を示す断面図。 図5に続く、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の製造工程を示す断面図。 図6に続く、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の製造工程を示す断面図。 図7に続く、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の製造工程を示す断面図。 比較例に係る光導波路層における光の入射および反射を示す図。 第1の実施形態に係る光導波路層における光の入射および反射を示す図。 第2の実施形態に係る固体撮像装置における位相差検出画素の構成を示す断面図。 第2の実施形態に係る固体撮像装置における位相差検出画素の構成の変形例を示す断面図。
本実施形態を以下に図面を参照して説明する。図面において、同一部分には同一の参照符号を付す。また、重複した説明は、必要に応じて行う。
<第1の実施形態>
以下に図1乃至図10を用いて、第1の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。
第1の実施形態では、各画素(撮影専用画素30)における光導波路層35が、上部側から下部側に向かってその幅が大きくなるような逆テーパー形状を有する。これにより、光導波路層35の側面における入射した光の下部側への反射効率を向上させることができ、受光部32への集光性を向上させることができる。以下に、第1の実施形態について詳説する。
[構成]
まず、図1乃至図3を用いて、第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る固体撮像装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。図2は、第1の実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、デジタルカメラ1は、カメラモジュール2および後段処理部3を有する。カメラモジュール2は、撮像光学系4および固体撮像装置5を有する。後段処理部3は、ISP(イメージシグナルプロセッサ)6、記憶部7、および表示部8を有する。カメラモジュール2は、デジタルカメラ1以外に、例えばカメラ付き携帯端末等の電子機器に適用される。
撮像光学系4は、被写体からの光を取り込み、被写体像を結像させる。固体撮像装置5は、被写体像を撮像する。ISP6は、固体撮像装置5での撮像により得られた画像信号の信号処理を実施する。記憶部7は、ISP6での信号処理を経た画像を格納する。記憶部7は、ユーザの操作等に応じて、表示部8へ画像信号を出力する。表示部8は、ISP6あるいは記憶部7から入力される画像信号に応じて、画像を表示する。表示部8は、例えば、液晶ディスプレイである。また、ISP6で信号処理されたデータは、カメラモジュール2内にフィードバックされる。
図2に示すように、固体撮像装置5は、信号処理回路11、および撮像素子であるイメージセンサ10を備える。イメージセンサ10は、例えば、CMOSイメージセンサである。イメージセンサ10は、CMOSイメージセンサの他、CCDであってもよい。
イメージセンサ10は、画素アレイ12、垂直シフトレジスタ13、タイミング制御部15、CDS(相関二重サンプリング部)16、ADC(アナログデジタル変換部(センサコア))17、およびラインメモリ18を有する。画素アレイ12は、イメージセンサ10の撮像領域に設けられる。画素アレイ12は、横方向(行方向)および縦方向(列方向)へアレイ状に配置された複数の画素からなる。各画素は、光電変換素子であるフォトダイオードを備える。画素アレイ12は、各画素への入射光量に応じた信号電荷を生成する。生成された信号電荷は、CDS/ADCを経て、デジタルデータへ変換され、信号処理回路11に出力される。信号処理回路11では、例えばレンズシェーディング補正、傷補正、ノイズ低減処理などを行う。これらの信号処理されたデータは、例えばチップ外部に出力されるとともに、イメージセンサ10内にフィードバックされる。
図3は、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の構成を示す断面図である。ここでは、隣接する2つの撮影専用画素30を示している。
図3に示すように、撮影専用画素30は、受光部32、光導波路層35、カラーフィルタ38、およびマイクロレンズ40を備える。
受光部32は、例えばSiからなる半導体基板31の表面に形成される。受光部32は、例えば半導体基板31におけるP型ウェルの表面に形成されたN型層で構成される。受光部32は、例えばフォトダイオードであり、入射した光を電荷に変換して蓄積する。
受光部32および半導体基板31上には、下部側から順に形成された第1層33と第2層34とからなる積層構造の反射防止層41が形成される。すなわち、反射防止層41は、受光部32および半導体基板31と、後述する光導波路層35との間に形成される。1層33は半導体基板31および第2層34よりも低い屈折率を有し、第2層34は第1層33よりも高く半導体基板31よりも低い屈折率を有する。これにより、反射防止膜41は、上部側から入射される光の反射を防止し、受光部32への光の入射効率を向上させることができる。第1層33は例えばSiOで構成され、第2層34は例えばSiNで構成される。または、第1層33は例えばSiOで構成され、第2層34は例えばHfOで構成される。
光導波路層35は、反射防止層41上でかつ受光部32の上方に対応するように形成される。言い換えると、光導波路層35と受光部32とは、平面においてオーバーラップする。また、光導波路層35の平面形状は、例えば円形である。このため、光導波路層35は、例えば円柱形状である。そして、光導波路層35は、その上面(マイクロレンズ40側)から下面(受光部32側)に向かって幅(径)が大きくなるような逆テーパー形状を有する。言い換えると、光導波路層35は、マイクロレンズ40側よりも受光部32側において幅の広い開口部を有する。また、光導波路層35は、その上面から下面に亘って逆テーパー形状を有する。光導波路層35は、後述する層間絶縁層36よりも大きい屈折率を有し、例えばSiNで構成される。
反射防止層41上でかつ隣接する2つの光導波路層35間には、層間絶縁層36が埋め込むように形成される。言い換えると、層間絶縁層36は、光導波路層35の周囲に形成される。また、層間絶縁層36の上面は、光導波路層35の上面とほぼ同じ高さである。すなわち、光導波路層35は、層間絶縁層36内にその層間絶縁層の上面から下面まで達する(貫通する)ように形成される。層間絶縁層36は、光導波路層35よりも小さい屈折率を有し、例えばSiOで構成される。なお、ほぼ同じ高さとは、実質的に同じ高さことを示す。
光導波路層35および層間絶縁層36上には、例えばSiNで構成される第1絶縁層42が形成される。この第1絶縁層42上には、例えばSiOで構成される第2絶縁層43が形成される。これら第1絶縁層42および第2絶縁層43は、半導体基板31上に形成される図示せぬ素子の保護膜として形成される。これにより、素子特性の向上を図ることができる。
第2絶縁層43上には、平坦化層37が形成される。これにより、上面の平坦性を高め、後述するカラーフィルタ38を形成しやすくすることができる。平坦化層37は、例えば塗布法により形成される有機膜で構成されるが、これに限らない。
カラーフィルタ38は、平坦化層37上でかつ光導波路層35の上方に対応するように形成される。言い換えると、カラーフィルタ38と光導波路層35とは、平面においてオーバーラップする。カラーフィルタ38を通過した光が受光部32に入射されることにより、カラーの画像が得られる。
カラーフィルタ38上には、平坦化層39が形成される。これにより、上面の平坦性を高め、後述するマイクロレンズ40を形成しやすくすることができる。平坦化層39は、例えば塗布法により形成される有機膜で構成されるが、これに限らない。
マイクロレンズ40は、平坦化層39上でかつカラーフィルタ38の上方に対応するように形成される。言い換えると、マイクロレンズ40とカラーフィルタ38とは、平面においてオーバーラップする。マイクロレンズ40は、入射した光を対応する受光部32に集光する。
なお、隣接する2つの撮影専用画素30間に、図示せぬ配線が形成される。配線は、例えば光導波路35および層間絶縁層36上に形成された第1絶縁層42および第2絶縁層43と半導体基板31との間に形成される。
また、配線は、半導体基板31上に形成される図示せぬ素子に接続される。素子は、集めた電子の信号化、およびシャッター動作(電子の排出等)を行う。
[製造方法]
次に、図4乃至図8を用いて、第1の実施形態に係る固体撮像装置の製造方法について説明する。
図4乃至図8は、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素の製造工程を示す断面図である。
まず、図4に示すように、半導体基板31の表面に、受光部32が形成される。受光部32は、半導体基板31にP型ウェルが形成された後、その表面にN型層が形成されることで形成される。
次に、受光部32および半導体基板31上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により第1層33および第2層34が形成される。これにより、第1層33と第2層34とからなる積層構造の反射防止層41が形成される。第1層33は例えばSiOで構成され、第2層34は例えばSiNで構成される。または、第1層33は例えばSiOで構成され、第2層34は例えばHfOで構成される。
次に、図5に示すように、反射防止層41上の全面に、例えばCVD法により光導波路層35が形成される。光導波路層35は、層間絶縁層36よりも大きい屈折率を有し、例えばSiNで構成される。その後、光導波路層35上に、レジスト51が形成され、リソグラフィ技術によりパターニングされる。このとき、レジスト51は、受光部32の上方に対応するように残存する。また、レジスト51の平面形状は、例えば円形である。
次に、図6に示すように、レジスト51をマスクとしたRIE(Reactive Ion Etching)により、光導波路層35がパターニングされる。これにより、光導波路層35は、反射防止層41上でかつ受光部32の上方に対応するように形成される。言い換えると、光導波路層35と受光部32とは、平面においてオーバーラップする。また、光導波路層35の平面形状は、例えば円形である。このため、光導波路層35は、例えば円柱形状である。
このとき、光導波路層35は、所定のRIEによりパターニングされることで、逆テーパー形状に形成される。より具体的には、光導波路層35は、その上面(マイクロレンズ40側)から下面(受光部32側)に向かって幅(径)が大きくなるような逆テーパー形状を有するように形成される。言い換えると、光導波路層35は、マイクロレンズ40側よりも受光部32側において幅の広い開口部を有する。また、光導波路層35は、その上面から下面に亘って逆テーパー形状を有するように形成される。
その後、レジスト51は、例えばアッシングにより剥離される。
次に、図7に示すように、全面上に、例えばCVD法により層間絶縁層36が形成される。これにより、層間絶縁層36は、反射防止層41上でかつ隣接する2つの光導波路層35間に埋め込まれる。言い換えると、層間絶縁層36は、光導波路層35の周囲に形成される。また、層間絶縁層36は、光導波路層35上にも形成される。層間絶縁層36は、光導波路層35よりも小さい屈折率を有し、例えばSiOで構成される。
次に、図8に示すように、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により層間絶縁層36の上面が平坦化される。これにより、層間絶縁層36の上面は、光導波路層35の上面とほぼ同じ高さになる。すなわち、光導波路層35は、層間絶縁層36内にその層間絶縁層の上面から下面まで達する(貫通する)ように形成される。
次に、図3に示すように、光導波路層35および層間絶縁層36上に、例えばCVD法により第1絶縁層42が形成される。この第1絶縁層42上に、例えばCVD法により第2絶縁層43が形成される。第1絶縁層42は例えばSiNで構成され、第2絶縁層43は例えばSiOで構成される。これら第1絶縁層42および第2絶縁層43は、半導体基板31上に形成される図示せぬ素子の保護膜として形成される。
次に、第2絶縁層43上に、例えば塗布法により平坦化層37が形成される。平坦化層37は、例えば有機膜で構成されるが、これに限らない。次に、平坦化層37上でかつ光導波路層35の上方に対応するように、カラーフィルタ38が形成される。次に、カラーフィルタ38上に、例えば塗布法により平坦化層39が形成される。平坦化層39は、例えば有機膜で構成されるが、これに限らない。その後、平坦化層39上でかつカラーフィルタ38の上方に対応するように、マイクロレンズ40が形成される。
このようにして、第1の実施形態に係る固体撮像装置における撮影専用画素が形成される。
なお、平坦化層37が形成される前に、光導波路層35および層間絶縁層36上に図示せぬ絶縁層を形成し、層間絶縁層36上の絶縁層に溝を形成し、さらに溝内に導電層を形成することで、配線を形成してもよい。なお、このようなダマシン法に限らず、層間絶縁層36上にパターニングした導電層を形成し、全面に絶縁層を形成することで、配線を形成してもよい。
[効果]
図9は比較例に係る光導波路層における光の入射および反射を示す図であり、図10は第1の実施形態に係る光導波路層における光の入射および反射を示す図である。
比較例では、図9に示すように、光導波路層35は、その上面(マイクロレンズ40側)から下面(受光部32側)に向かって幅が小さくなるようなテーパー形状を有する。この場合、光導波路層35の側面(反射面)が垂直よりも上部側を向いている。このため、図示するように、特に入射角度(垂直方向に対する角度)の大きな光が入射すると、その光は光導波路層35の側面において反射を繰り返し、最終的に上部側へと反射されてしまう。その結果、下部側に位置する受光部32への集光性が劣化してしまう。
これに対し、上記第1の実施形態では、図10に示すように、光導波路層35は、その上面(マイクロレンズ40側)から下面(受光部32側)に向かって幅が大きくなるような逆テーパー形状を有する。この場合、光導波路層35の側面(反射面)が垂直よりも下部側を向いている。このため、図示するように、入射角度の大きな光が入射されても、その光が光導波路層35の側面において下部側へと反射される。その結果、入射した光の下部側への反射効率を向上させることができ、受光部32への集光性を向上させることができる。
また、第1の実施形態では、光導波路層35の上面および下面と層間絶縁層36の上面および下面とが同じ高さに形成される。そして、光導波路層35の上面から下面に亘って逆テーパー形状が形成される。これにより、光導波路層35の一部のみに逆テーパー形状が形成される場合よりも、下部側への光反射効率を向上させることができる。
<第2の実施形態>
以下に図11乃至図12を用いて、第2の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態における光導波路層35の構造を、オートフォーカスを行う位相差検出画素(第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30b)に適用する例である。すなわち、各位相差検出画素は、遮光膜91a,91bを有する。これにより、位相差検出画素における受光部32a,32bへの集光性を向上させることができる。以下に、第2の実施形態について詳説する。
なお、第2の実施形態において、上記第1の実施形態と同様の点については説明を省略し、主に異なる点について説明する。
<構成>
まず、図11乃至図12を用いて、第2の実施形態に係る固体撮像装置の構成について説明する。
図11は、第2の実施形態に係る固体撮像装置における位相差検出画素の構成を示す断面図である。ここでは、隣接する2つの位相差検出画素(第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30b)を示している。
図11に示すように、第2の実施形態において、第1の実施形態と異なる点は、隣接する第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30bが遮光膜91aおよび遮光膜91bを有する点である。
第1位相差検出画素30aは、受光部32a、光導波路層35a、カラーフィルタ38a、マイクロレンズ40a、および遮光膜91aを備える。また、第2位相差検出画素30bは、受光部32b、光導波路層35b、カラーフィルタ38b、マイクロレンズ40b、および遮光膜91bを備える。
第1位相差検出画素30aにおいて、遮光膜91aは、反射防止膜41上で受光部32aの一部の上方に対応するように形成される。より具体的には、遮光膜91aは、受光部32aの一方側(第2位相差検出画素30b側、左側)半分を覆うように形成される。言い換えると、遮光膜91aは、受光部32aの他方側(第2位相差検出画素30bとは反対側、右側)半分を露出する開口部を有する。すなわち、遮光膜91aは、光導波路層35aの最下層の一方側に位置する。これにより、マイクロレンズ40aが集光させた各方向からの光のうち、左側から進入する光は、受光部32aに入射することなく遮光膜91aによって遮られる。
一方、第2位相差検出画素30bにおいて、遮光膜91bは、反射防止膜41上で、受光部32b一部の上方に対応するように形成される。より具体的には、遮光膜91bは、受光部32bの他方側(第1位相差検出画素30a側、右側)半分を覆うように形成される。言い換えると、遮光膜91bは、受光部32bの一方側(第1位相差検出画素30aとは反対側、左側)半分を露出する開口部を有する。すなわち、遮光膜91bは、光導波路層35bの最下層の他方側に位置する。これにより、マイクロレンズ40bが集光させた各方向からの光のうち、右側から進入する光は、受光部32bに入射することなく遮光膜91bによって遮られる。
このように、第1位相差検出画素30aはマイクロレンズ40aの左側から進入する光が受光部32aに入射しないように構成され、第2位相差検出画素30bはマイクロレンズ40bの右側から進入する光が受光部32bに入射しないように構成される。すなわち、第1位相差検出画素30aと第2位相差検出画素30bと(遮光膜91aと遮光膜91bと)は、鏡面対称に形成される。これら第1位相差検出画素30aの撮像信号によって形成される画像と第2位相差検出画素30bの撮像信号によって形成される画像とには、被写体像を結像する撮影レンズの合焦状態に応じて左右方向にずれが生じる。これにより、第1位相差検出画素30aの撮像信号によって構成される画像と、第2位相差検出画素30bの撮像信号によって構成される画像とのずれ量、およびそのずれの方向を検知することで、撮影レンズのフォーカス調整量を求めることができる。
なお、第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30bは、オートフォーカス時のみならず、撮影専用画素30と組み合わせて使用することで、画像形成時にも用いることができる。
また、隣接する第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30b間において、遮光膜91aと遮光膜91bとは、連接して形成される。言い換えると、遮光膜91aと遮光膜91bとは一体である。遮光膜91a,91bは、例えばAl(アルミニウム)またはW(タングステン)等の光を遮断することができる金属で構成される。
図12は、第2の実施形態に係る固体撮像装置における位相差検出画素の構成の変形例を示す断面図である。ここでは、隣接する2つの位相差検出画素(第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30b)を示している。
図12に示すように、変形例によれば、隣接する第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30b間において、遮光膜91aと遮光膜91bとが連接して形成され、光導波路層35aと光導波路層35bとが連接して形成される。言い換えると、光導波路層35aおよび光導波路層35b間に、層間絶縁層36が形成されない。
これは、遮光膜91aと遮光膜91bとが連接して形成されることで、光導波路層35aと光導波路層35bとを分離しなくても、隣接画素からの光の侵入を遮ることができるためである。すなわち、遮光膜91a,91bによって、第1位相差検出画素30a(マイクロレンズ40a)に入射した光が第2位相差検出画素30bの受光部32bに侵入することを防ぎ、第2位相差検出画素30b(マイクロレンズ40b)に入射した光が第1位相差検出画素30aの受光部32aに侵入することを防ぐことができる。
[製造方法]
次に、第2の実施形態に係る固体撮像装置の製造方法について説明する。
まず、第1の実施形態における図4と同様の工程が行われる。すなわち、受光部32および半導体基板31上に、反射防止層41が形成される。
次に、反射防止層41上に、遮光膜91a,91bが形成される。
遮光膜91a,91bがAlで構成される場合、遮光膜91a,91bはAl層のRIEによって形成される。すなわち、反射防止層41上の全面にAl層を形成した後、RIEによってAl層をパターニングすることで、遮光膜91a,91bが形成される。
一方、遮光膜91a,91bがWで構成される場合、遮光膜91a,91bはW層のダマシン法によって形成される。すなわち、反射防止層41上の全面に図示せぬ絶縁層(例えばSiO)を形成し、絶縁層に溝を形成した後、溝にW層を埋め込むことで、遮光膜91a,91bが形成される。なお、その後、絶縁層は除去してもよい。
また、遮光膜91a,91bがWで構成される場合、Alで構成される場合と同様に、遮光膜91a,91bはW層のRIEによって形成されてもよい。すなわち、反射防止層41上の全面にW層を形成した後、RIEによってW層をパターニングすることで、遮光膜91a,91bが形成されてもよい。
このようにして、受光部32aの一方側を覆う遮光膜91aおよび受光部32bの他方側を覆う遮光膜91bが形成される。
その後、第1の実施形態における図5乃至図8と同様の工程が行われる。すなわち、反射防止膜41および遮光膜91a上に光導波路層35aが形成され、反射防止膜41および遮光膜91b上に光導波路層35bが形成される。その後、層間絶縁層36、平坦化層37、カラーフィルタ38a,38b、平坦化層39、およびマイクロレンズ40a,40bが順に形成される。
このようにして、第2の実施形態に係る固体撮像装置における相差検出画素が形成される。
[効果]
上記第2の実施形態によれば、受光部32a,32bの一部を覆うように、遮光膜91a,91bが形成される。これにより、オートフォーカスを行う第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30bを構成する。これら第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30bに、第1の実施形態における光導波路層35の構造を適用することで、第1位相差検出画素30aおよび第2位相差検出画素30bにおける受光部32a,32bへの集光性を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
31…半導体基板、32,32a,32b…受光部、35,35a,35b…光導波路層、36…層間絶縁層、41…反射防止膜、91a,91b…遮光膜。

Claims (6)

  1. 半導体基板の表面に形成された第1受光部と、
    前記第1受光部の上方に対応するように形成され、その上面から下面に亘り、その上面から下面に向かって幅が大きくなるような逆テーパー形状を有する第1光導波路層と、
    を具備することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記光導波路層の周囲に形成された層間絶縁層をさらに具備し、前記光導波路層の上面と前記層間絶縁層の上面とが同じ高さであることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1受光部と前記第1光導波路層との間に形成された反射防止膜をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1受光部の一部の上方に対応するように形成され、前記第1光導波路層の最下層に位置する第1遮光膜をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  5. 前記半導体基板の表面に形成され、前記第1受光部に隣接する第2受光部と、
    前記第2受光部の上方に対応するように形成され、その上面から下面に亘り、その上面から下面に向かって幅が大きくなるような逆テーパー形状を有する第2光導波路層と、
    前記第2受光部の一部の上方に対応するように形成され、前記第2光導波路層の最下層に位置し、前記第1遮光膜と連接して形成される第2遮光膜と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1光導波路層と前記第2光導波路層とは、連接して形成されることを特徴とする請求項5に記載の固体撮像装置。
JP2013168284A 2013-08-13 2013-08-13 固体撮像装置 Abandoned JP2015037120A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168284A JP2015037120A (ja) 2013-08-13 2013-08-13 固体撮像装置
KR20140023239A KR20150020014A (ko) 2013-08-13 2014-02-27 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 제조 방법
TW103107052A TW201507119A (zh) 2013-08-13 2014-03-03 固態影像感測裝置及固態影像感測裝置之製造方法
US14/199,217 US20150048468A1 (en) 2013-08-13 2014-03-06 Solid-state imaging device
CN201410083639.0A CN104377213A (zh) 2013-08-13 2014-03-07 固体摄像装置以及固体摄像装置的制造方法
US14/878,046 US20160027840A1 (en) 2013-08-13 2015-10-08 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168284A JP2015037120A (ja) 2013-08-13 2013-08-13 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015037120A true JP2015037120A (ja) 2015-02-23

Family

ID=52466241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168284A Abandoned JP2015037120A (ja) 2013-08-13 2013-08-13 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150048468A1 (ja)
JP (1) JP2015037120A (ja)
KR (1) KR20150020014A (ja)
CN (1) CN104377213A (ja)
TW (1) TW201507119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714515B2 (en) 2017-12-22 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus, electronic device, and transportation equipment

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160150136A1 (en) * 2014-11-24 2016-05-26 Himax Technologies Limited Image sensing device with cover plate having optical pattern thereon
JP6648666B2 (ja) * 2016-09-30 2020-02-14 株式会社ニコン 撮像素子および焦点調節装置
KR102634950B1 (ko) * 2019-01-11 2024-02-07 삼성전자주식회사 이미지 센서

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261247A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc 固体撮像素子およびその製造方法
WO2007037294A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and fabrication method therefor
JP4971616B2 (ja) * 2005-09-27 2012-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2009099817A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nikon Corp 固体撮像素子
JP5595298B2 (ja) * 2010-04-06 2014-09-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2011238652A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012182426A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Canon Inc 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714515B2 (en) 2017-12-22 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus, electronic device, and transportation equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US20160027840A1 (en) 2016-01-28
CN104377213A (zh) 2015-02-25
KR20150020014A (ko) 2015-02-25
US20150048468A1 (en) 2015-02-19
TW201507119A (zh) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987950B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP7171652B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
KR102210008B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
TWI654750B (zh) 固態影像擷取裝置及其製造方法與電子設備
JP5556122B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
JP6060851B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US7955764B2 (en) Methods to make sidewall light shields for color filter array
JP2010186818A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5725123B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US20130293751A1 (en) Imaging systems with separated color filter elements
JP2012204354A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
JP5360102B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US20160027840A1 (en) Solid-state imaging device
JP5418527B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2011135100A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2017126678A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2017054992A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2016063043A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20151207