JP2015036331A - Paper ejection device, paper processing device, and image formation device - Google Patents
Paper ejection device, paper processing device, and image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015036331A JP2015036331A JP2013168556A JP2013168556A JP2015036331A JP 2015036331 A JP2015036331 A JP 2015036331A JP 2013168556 A JP2013168556 A JP 2013168556A JP 2013168556 A JP2013168556 A JP 2013168556A JP 2015036331 A JP2015036331 A JP 2015036331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- wind
- blower
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 51
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a paper discharge device, a paper processing device, and an image forming apparatus.
従来、MFP(Multi Function Peripherals)、複写機、プリンター等の画像形成装置に、各種の用紙処理を行う用紙処理装置を接続した画像形成システムが知られている。
画像形成システムにおいては、外部に突出するよう設けられた排紙トレイが備えられ、装置内部を搬送されてきた用紙は、排紙トレイ上に排出されて順次積み重ねられていくのが一般的である。
排紙トレイ上に用紙を排出していく際の積載性を向上させる技術として、例えば、特許文献1には、排紙トレイに対して用紙を排出する排紙口の下方に送風装置を備え、排出される用紙の下面側において上向きの風を発生させる構成が記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming system in which a sheet processing apparatus that performs various sheet processing is connected to an image forming apparatus such as an MFP (Multi Function Peripherals), a copying machine, or a printer is known.
In an image forming system, a paper discharge tray provided so as to protrude to the outside is provided, and sheets conveyed through the inside of the apparatus are generally discharged onto the paper discharge tray and sequentially stacked. .
As a technique for improving stackability when discharging paper onto a paper discharge tray, for example,
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、カールしている用紙やコシの弱い用紙など、用紙によっては排出時の姿勢が安定せず、積載時に不具合が発生することがあった。例えば、コシの弱い用紙の場合、図6に示すように、排紙トレイT1上に排出する際、空気抵抗によって用紙Sの排出方向先端部が丸まってしまうことがあった。
However, in the technique described in
本発明の課題は、用紙の排出時の姿勢を安定させることのできる用紙排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a paper discharge device, a paper processing device, and an image forming apparatus that can stabilize the posture at the time of paper discharge.
上記課題を解決するため、
請求項1に記載の発明は、用紙排紙装置において、
用紙を排出する排出部と、
前記排出部から排出される用紙を積載する積載部と、
前記排出部からの用紙の排出時に当該用紙の上面側に第1の風を送風する第1送風手段と、
前記排出部からの用紙の排出時に当該用紙の下面側に第2の風を送風する第2送風手段と、
第1送風手段及び第2送風手段の動作を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする。
To solve the above problem,
The invention according to
A discharge section for discharging paper;
A stacking unit for stacking sheets discharged from the discharging unit;
First blowing means for blowing a first wind toward the upper surface of the paper when the paper is discharged from the discharge section;
Second air blowing means for blowing a second wind toward the lower surface of the paper when the paper is discharged from the discharge portion;
A control unit for controlling the operation of the first blower and the second blower;
It is provided with.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙排紙装置において、
前記第2送風手段は、前記第2の風を前記積載部に対して所定の角度を成す方向から送風し、
前記第1送風手段は、前記第1の風を前記積載部と平行又は前記積載部に対して前記所定の角度以下の角度を成す方向から送風することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the paper discharge device of the first aspect,
The second blowing means blows the second wind from a direction forming a predetermined angle with respect to the stacking unit,
The first air blowing means blows the first wind in a direction parallel to the stacking unit or in an angle that is less than the predetermined angle with respect to the stacking unit.
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の用紙排紙装置において、
前記制御部は、前記第1の風の風圧(P1)と、前記第2の風の風圧(P2)とが、下記式(1)(2)の関係を満たすよう第1送風手段及び第2送風手段を制御することを特徴とする。
P1>P0(P0:排出時に用紙が受ける空気抵抗)・・・(1)
P2>P1・・・(2)
According to a third aspect of the present invention, in the paper discharge device of the second aspect,
The control unit includes a first air blowing unit and a second air blowing unit so that the wind pressure (P1) of the first wind and the wind pressure (P2) of the second wind satisfy a relationship of the following expressions (1) and (2). Controlling the air blowing means.
P1> P0 (P0: air resistance that the sheet receives during discharge) (1)
P2> P1 (2)
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の用紙排紙装置において、
前記制御部は、用紙の厚み又は坪量に応じて、前記第1の風の風圧(P1)及び前記第2の風の風圧(P2)を変更調整することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the paper discharge device according to the third aspect,
The control unit changes and adjusts the wind pressure (P1) of the first wind and the wind pressure (P2) of the second wind according to the thickness or basis weight of the paper.
また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の用紙排紙装置において、
前記制御部は、用紙の種類又は画像形成条件に応じて、前記第1送風手段の送風を停止することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the paper discharge device of the first aspect,
The control unit stops blowing air from the first blowing unit according to the type of paper or image forming conditions.
また、請求項6に記載の発明は、用紙処理装置において、
用紙に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置に接続され、
前記画像形成装置から排出された用紙を排紙する請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙排紙装置を備えたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the paper processing apparatus,
Connected to an image forming apparatus having an image forming unit for forming an image on paper;
The paper discharge device according to
また、請求項7に記載の発明は、画像形成装置において、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像形成された用紙を排紙する請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙排紙装置と、
を備えたことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus,
An image forming unit for forming an image on paper;
The paper discharge device according to any one of
It is provided with.
本発明によれば、用紙の排出時の姿勢を安定させることができる。 According to the present invention, it is possible to stabilize the posture when paper is discharged.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.
先ず、画像形成システムAの構成について説明する。
図1は、画像形成システムAの概略構成を示す断面図である。また、図2は、画像形成システムAの機能構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成システムAは、用紙Sに画像形成を行う画像形成装置Bと、画像形成された用紙Sに対して所定の用紙処理を行う用紙処理装置Cと、を有している。
First, the configuration of the image forming system A will be described.
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the image forming system A. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the image forming system A.
As shown in FIGS. 1 and 2, the image forming system A includes an image forming apparatus B that forms an image on a sheet S, and a sheet processing apparatus C that performs predetermined sheet processing on the sheet S on which an image is formed. Have.
画像形成装置Bと用紙処理装置Cとは、画像形成装置Bから搬出された用紙Sが用紙処理装置Cの受入部C3で受け入れられるように、画像形成装置Bの排紙ローラー対76と用紙処理装置Cの受入部C3が合致するよう位置と高さが調節されて設置される。
The image forming apparatus B and the paper processing apparatus C are configured such that the
また、画像形成装置Bと用紙処理装置Cとは、それぞれ制御部B1と制御部C1とを備え、制御部B1と制御部C1との制御の下に、それぞれの通信部B2と通信部C2とを介して各種情報の授受を行っている。
例えば、画像形成装置Bの操作パネル9で設定された用紙の後処理に係る情報は、制御部B1の制御により通信部B2を介して用紙処理装置Cの通信部C2に送信され、用紙処理装置Cは、制御部C1の制御により、送信された後処理に係る情報に基づいて後処理を行う。
The image forming apparatus B and the sheet processing apparatus C include a control unit B1 and a control unit C1, respectively. Under the control of the control unit B1 and the control unit C1, the communication unit B2 and the communication unit C2, respectively. Various information is exchanged via
For example, information relating to the post-processing of the sheet set on the
次に、画像形成装置Bの構成について説明する。
画像形成装置Bは、原稿から原稿画像を読み取る原稿画像読取部1と、原稿画像読取部1に原稿を搬送する自動原稿搬送装置2と、原稿画像読取部1により読み取った原稿画像情報等に基づいて画像形成を行う画像形成部3と、用紙Sを画像形成部3に供給する給紙部4と、トナー画像を用紙Sに定着させる定着部5と、表示手段と操作スイッチ類を有する操作パネル9と、これらを制御する制御部B1とを有している。
Next, the configuration of the image forming apparatus B will be described.
The image forming apparatus B is based on a document
原稿画像読取部1は、例えば、プラテンガラスと、CCD(Charge Coupled Device)と、光源等を備えている。そして、原稿画像読取部1は、光源から自動原稿搬送装置2によって供給された原稿や所定の位置にセットされた原稿に対して照明走査した光の反射光をCCDにより結像して光電変換することにより、原稿の画像をR,G,B信号として読み取り、読み取ったアナログ信号を画像処理部Caに出力する。
画像処理部Caは、入力されたアナログ信号に対してA/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等の各種の画像処理を施し、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)各色のデジタル画像データを出力して画像形成部3に出力する。
The document
The image processing unit Ca performs various image processing such as A / D conversion, shading correction, and image compression processing on the input analog signal, and performs Y (yellow), M (magenta), C (cyan), K (Black) Digital image data of each color is output and output to the
自動原稿搬送装置2は、給紙トレイ2a上に積載された原稿を原稿画像読取部1の原稿読み取り領域に一枚ずつ搬送するものである。また、原稿が両面原稿の場合、自動原稿搬送装置2は原稿の片面読取り後に原稿の表裏を反転して、再び原稿画像読取部1へ原稿を搬送する。また、読み取りが完了した原稿は、排紙トレイ2bに排紙される。
The
画像形成部3は、例えば、ドラム状の感光体(以下、単に感光体と記す)1Y、1M、1C、1K、帯電装置2Y、2M、2C、2K、露光装置3Y、3M、3C、3K、トナー補給装置4Y、4M、4C、4K、現像装置5Y、5M、5C、5K、中間転写体70、1次転写ローラー6Y、6M、6C、6K、クリーニング手段7Y、7M、7C、7K、2次転写ローラー75、クリーニング手段77等を備える。
The
Y、M、C、Kの各色に対応する感光体1Y、1M、1C、1Kは、各色に対応する帯電装置2Y、2M、2C、2Kにより一様に帯電される。
各色に対応する露光装置3Y、3M、3C、3Kは、画像処理部Caにより出力されたデジタル画像データに基づいて、帯電された感光体1Y、1M、1C、1Kに潜像を形成する。
The
The
現像装置5Y、5M、5C、5Kは、新規トナーを補給する各色のトナー補給装置4Y、4M、4C、4Kから各色のトナーの供給を受け、感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色に対応する潜像を顕像化する。
The developing
現像装置5Y、5M、5C、5Kと感光体1Y、1M、1C、1Kとは、垂直方向に縦列配置されている。また、感光体1Y、1M、1C、1Kの側方には中間転写体70が配置されている。
中間転写体70は、ローラー71、72、73、74を巻回して回動可能に張架されたエンドレスベルト状の部材であり、半導電性を有する。また、中間転写体70は、ローラー71によりローラー71に接続された図示しない駆動装置により駆動されている。
The developing
The
各色に対応する1次転写ローラー6Y、6M、6C、6Kは、制御部B1により画像の種類に応じて選択的に作動され、それぞれ対応する感光体1Y、1M、1C、1Kに中間転写体70を押圧する。
このようにして、感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色のトナー画像は、回動する中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラー画像となる。
The
In this manner, the toner images of the respective colors formed on the
また、感光体1Y、1M、1C、1Kは、中間転写体70にトナー画像を転写した後、クリーニング手段7Y、7M、7C、7Kによるクリーニング処理を受ける。クリーニング処理により、感光体1Y、1M、1C、1Kの残留トナーが除去される。
The
給紙部4は、例えば、第1の給紙カセット41a、第2の給紙カセット41b、及び第3の給紙カセット41cを有する。各給紙カセットの内部には用紙Sが収容されている。
収納された用紙Sは給紙ユニット42により1枚ずつ分離され、複数の中間ローラー43、44、45、46等及びレジストローラー47を経て、2次転写領域75aまで搬送される。
The
The stored sheets S are separated one by one by the
2次転写領域75aまで搬送された用紙Sは、中間転写体70及び2次転写ローラー75による二次転写を受ける。
2次転写ローラー75は、2次転写領域75aを用紙Sが通過して2次転写が行われる時にのみローラー72に向けて付勢され、中間転写体70に用紙Sを圧接させる。これにより、中間転写体70に形成されたカラー画像が用紙Sに一括転写される。
The sheet S conveyed to the
The
また、中間転写体70は、用紙Sにカラー画像を転写した後、クリーニング手段77によるクリーニング処理を受ける。このクリーニング処理により、中間転写体70の残留トナーが除去される。また、カラー画像が転写された用紙Sは、定着部5による定着処理を受けることとなる。
Further, the
定着部5は、加熱源Hを内蔵する加熱ローラー51と圧着ローラー52とを有し、加熱ローラー51と圧着ローラー52との協働により用紙Sを挟み込んで定着処理を施すと共に用紙Sを搬送する。
定着処理が施された用紙Sは排紙ローラー対76に挟持されて、排出口から用紙処理装置Cに供給される。
The fixing
The paper S on which the fixing process has been performed is sandwiched between the paper
操作パネル9は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機エレクトロルミネッセンス(Electro-Luminescence:EL)ディスプレイ等による表示部9aを有し、制御部C1、制御部B1の処理内容に応じた各種の表示出力を行う。また、操作パネル9は、表示部9aの表示領域に対する入力操作(例えば、接触や近接)を検知し、入力操作が検知された位置(座標)を示す検知信号を出力する操作部9bを有する。制御部C1、制御部B1は、検知信号により示された位置と当該位置に対応する表示部9aの表示内容とを対応付けてユーザーによる入力操作を受け付ける。操作パネル9は、操作部9bに限らず、各種の入力のためのスイッチやボタン等を有していてもよい。
The
次に、用紙処理装置Cの構成について説明する。
用紙処理装置Cは、例えば、受入部C3、用紙搬送部110、穿孔処理部120、シフト部130、集積部140、ステープル部150、折り部160、給紙部170、排出部180、積載部190、送風機構200、制御部C1等を有している。
このうち、排出部180、積載部190、送風機構200、及び制御部C1は、用紙排紙装置を構成している。
Next, the configuration of the sheet processing apparatus C will be described.
The paper processing apparatus C includes, for example, a receiving unit C3, a
Among these, the
受入部C3は、画像形成装置Bにより画像形成され、当該画像形成装置Bの排出口から排出されてきた用紙Sを用紙処理装置C内部に受け入れる。 The receiving unit C3 receives the sheet S, which is formed by the image forming apparatus B and discharged from the discharge port of the image forming apparatus B, into the sheet processing apparatus C.
用紙搬送部110は、用紙処理装置C内の各部に用紙Sを搬送する。
用紙搬送部110は、画像形成装置Bから供給された用紙Sを穿孔処理部120に搬送するローラー対、穿孔処理の施された用紙Sを分岐点Qまで搬送するローラー対、分岐点Qから用紙Sを下方に搬送し集積部140に至らせるローラー対、分岐点Qからシフト部130に用紙Sを搬送するローラー対、分岐点Qから用紙Sを上方に搬送するローラー対等を有する。
The
The
穿孔処理部120は、用紙Sにパンチ穴を形成する穿孔処理を行う。
穿孔処理部120は、用紙Sが所定位置まで搬送されてくると、用紙Sの穿孔位置に対してパンチロッドを下降させ再び上昇させることでパンチ穴を形成する。
The punching
When the paper S is transported to a predetermined position, the punching
シフト部130は、分岐点Qから直進してきた用紙Sを搬送方向の直角方向にシフトするシフト処理を行う。
The
集積部140は、用紙Sを傾斜した状態に集積可能な用紙集積板141を備え、分岐点Qから下方に搬送されてきた用紙Sを用紙集積板141上に所定枚数集積する。
The stacking
ステープル部150は、集積部140の用紙集積板141の下方に設けられ、用紙集積板141に積載された所定枚数の用紙Sに綴じ針を打ち込んで綴じるステープル処理(綴じ処理)を行う。
The
折り部160は、折り処理が選択されている場合に、ステープル部150にてステープル処理された用紙Sを中央部で折り曲げる折り処理を行う。
折り部160は、集積部140の下方に設けられ、用紙集積板141が下方へ移動することにより搬送された用紙Sに対して折り処理を施す。
折り部160にて折り処理された用紙Sは、用紙処理装置Cの外部下方に突出するように設けられた排紙皿161に排紙される。
When the folding process is selected, the
The
The paper S folded by the
給紙部170は、用紙処理装置Cの上段に配置され、第1給紙トレイ171、第2給紙トレイ172、及び固定排紙トレイ173を有している。
第1給紙トレイ171及び第2給紙トレイ172には、表紙用の用紙等が載置され、用紙Sに表紙を付ける冊子処理が選択された場合には、第1給紙トレイ171又は第2給紙トレイ172から取り出された表紙用の用紙が集積部140まで搬送され、集積部140にて集積された用紙Sに表紙として合わされる。
固定排紙トレイ173には、例えば、何も用紙処理が選択されていない用紙Sが排紙される。即ち、何も用紙処理が選択されていない場合、用紙Sは分岐点Qから上方に搬送されて固定排紙トレイ173上に排紙される。
The
In the first
For example, the paper S for which no paper processing is selected is discharged to the fixed
図3は、排出部180、積載部190、及び送風機構200を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the
排出部180は、例えば、駆動ローラー及び従動ローラーからなる排出ローラー対181を備え、シフト部130や集積部140から搬送された用紙Sを表裏方向から挟んで搬送力を付与し、積載部190に排出する。
The
積載部190は、例えば、用紙処理装置Cの外部に突出するように設けられた昇降排紙台191を備えている。
昇降排紙台191は、その先端部が基端部より上方となるよう傾斜した載置面191aと、載置面191aの基端部に立設され用紙Sの後端を当接させる突き当て部191bとを備えている。排出ローラー対181から排出された用紙Sは、載置面191a上を滑り落ちて後端が突き当て部191bに当接するため、用紙搬送方向の整合がとられるようになっている。
また、昇降排紙台191は、載置面191a上に用紙Sが積載されると、その用紙Sの重さに応じて所定距離下降する。これにより排出される用紙Sの落下距離が一定に維持されるようになっている。なお、集積された用紙Sの全体の厚みを検知し、所定の厚みに達すると昇降排紙台191が所定距離下降する等の構成であっても良い。
The stacking
The elevating / discharging
Further, when the paper S is stacked on the
送風機構200は、排出される用紙Sの上面側に送風する第1送風装置201と、排出される用紙Sの下面側に送風する第2送風装置202とを備えている。
以下の説明において、第1送風装置201から送り出される風(第1の風)を風W1とし、第2送風装置202から送り出される風(第2の風)を風W2とする。
The
In the following description, the wind (first wind) sent out from the
第1送風装置201は、例えば、風W1を発生させる送風部201aと、送風部201aにて発生させた風W1を吹き出す送風口201bと、送風部201aを駆動させる駆動モーター201cと、を備えている。
The
送風部201aは、例えばシロッコファン等を備え、駆動モーター201cの駆動に応じて所定速度で回転し、空気を吸引して所定の風圧の風W1を発生させる。
The
送風口201bは、排出ローラー対181のニップ点の上方近傍に設置され、送風部201aにて発生させた風W1を、排出ローラー対181から排出される用紙Sの上面側において載置面191aと平行な方向に送風する。
The
駆動モーター201cは、制御部C1の制御により駆動し、送風部201aを所定速度で駆動させる。
The
ここで、送風口201bから送風された風W1の風圧(P1)は、排出される用紙Sが受ける空気抵抗(P0)より大きくなるよう設定されることが好ましい。即ち、下記式(1)関係を満たすよう設定されることが好ましい。
P1(風W1の風圧)>P0(空気抵抗)・・・(1)
Here, the wind pressure (P1) of the wind W1 blown from the
P1 (wind pressure of wind W1)> P0 (air resistance) (1)
第2送風装置202は、例えば、風W2を発生させる送風部202aと、送風部202aにて発生させた風W2を吹き出す送風口202bと、送風部202aを駆動させる駆動モーター202cと、を備えている。
The
送風部202aは、例えばシロッコファン等を備え、駆動モーター202cの駆動に応じて所定速度で回転し、空気を吸引して所定の風圧の風W2を発生させる。
The
送風口202bは、排出ローラー対181のニップ点の下方近傍に設置され、送風部202aにて発生させた風W2を、排出ローラー対181から排出される用紙Sの下面側において、載置面191aに対して所定の送風角度αとなる方向に送風する。
送風角度αは、例えば30°〜60°の範囲内の値に設定されることが好ましい。送風角度αを30°以上とすることで、載置面191a上に既に載置されている用紙Sの後端部に風が当たって用紙Sが舞い上がり、載置面191a上の用紙Sを動かしてしまうのを防止することができる。また、送風角度αを60°以下とすることで、用紙Sの先端部まで風を行き届かせることができる。
The
The blowing angle α is preferably set to a value within a range of 30 ° to 60 °, for example. By setting the air blowing angle α to 30 ° or more, the wind hits the rear end of the paper S already placed on the
駆動モーター201cは、制御部C1の制御により駆動し、送風部201aの所定速度で駆動させる。
The
ここで、送風口202bから送風された風W2の風圧(P2)は、送風口201bから送風された風W1の風圧(P1)より大きいことが好ましい。即ち、下記式(2)関係を満たすよう設定されることが好ましい。
P2(風W2の風圧)>P1(風W1の風圧)・・・(2)
Here, the wind pressure (P2) of the wind W2 blown from the
P2 (wind pressure of wind W2)> P1 (wind pressure of wind W1) (2)
制御部C1は、用紙処理装置Cの各部の動作を制御する。
制御部C1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、記憶部104等を有し、CPU101がROM103や記憶部104等の記憶装置に記憶されたソフトウェア及び各種のデータ等を読み出して処理し、用紙処理装置Cの各部の動作に係る各種の処理を行う。
The control unit C1 controls the operation of each unit of the sheet processing apparatus C.
The control unit C1 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 101, a RAM (Random Access Memory) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, a
例えば、制御部C1は、排出ローラー対181を制御して、用紙Sを昇降排紙台191に対して排出させる。
また、制御部C1は、排出ローラー対181から用紙Sが排出される際に、送風機構200を制御して、排出される用紙Sの上面側及び下面側に風W1及び風W2を送る送風動作を行わせる。
このとき制御部C1は、用紙Sの厚み又は坪量に応じて、第1送風装置201及び第2送風装置202から送られる風W1、風W2の風圧P1、P2を変更調整することができる。例えば、厚い用紙又は坪量の大きな用紙の場合、風圧P1、P2を強くし、薄い用紙又は坪量の小さな用紙の場合、風圧P1、P2を弱くすることができる。なお、このように風圧P1、P2を変更調整する場合であっても、上記式(1)(2)の関係を維持していることが好ましい。
また、制御部C1は、昇降排紙台191に用紙Sが載置されると、用紙Sの重さに応じて予め設定された下降量だけ昇降排紙台191を下降させる。
For example, the control unit C <b> 1 controls the
Further, when the sheet S is discharged from the
At this time, the control unit C1 can change and adjust the wind pressures P1 and P2 of the wind W1 and the wind W2 sent from the
In addition, when the paper S is placed on the lifting / lowering
次に、図4を用いて、排出部180から積載部190に用紙を排出する際の用紙Sの動作について説明する。
上記したように、本実施形態においては、排出ローラー対181から用紙Sが排出される際、送風機構200による送風動作が実行されている。
送風機構200は、第1送風装置201及び第2送風装置202により、排出される用紙Sの上面側及び下面側に、当該用紙Sを排出方向に案内するための風W1、W2を送風する。
Next, the operation of the sheet S when the sheet is discharged from the
As described above, in the present embodiment, when the sheet S is discharged from the
The
具体的に、第1送風装置201は、用紙Sの上面側において、載置面191aの基端部側から先端部側に向かって、載置面191aと平行な方向に風W1を送風している。
また、風W1の風圧(P1)は、排出される用紙Sが受ける空気抵抗(P0)より大きくなるよう設定されている。
このため、例えば、用紙Sとしてコシの弱い用紙やカールしている用紙が排出された際に、排出による空気抵抗で先端部に丸まりが発生した場合(図4の二点鎖線)、空気抵抗よりも強い力で用紙上面を押さえることができ、用紙Sの先端部の丸まりを矯正することができる。
Specifically, the
The wind pressure (P1) of the wind W1 is set to be larger than the air resistance (P0) received by the discharged paper S.
For this reason, for example, when a weak paper or a curled paper is discharged as the paper S, the leading edge is rounded due to the air resistance due to the discharge (two-dot chain line in FIG. 4). The upper surface of the sheet can be pressed with a strong force, and the roundness of the leading edge of the sheet S can be corrected.
また、第2送風装置202は、用紙Sの下面側において、載置面191aの基端部側から先端部側に向かって、載置面191aに対して30°〜60°の角度となる方向に風W2を送風している。
このため、載置面191a上に既に載置されている用紙Sの後端部(図4の領域R)に風W2が当たって用紙Sを動かしてしまうのを防止することができると共に、用紙Sの先端部まで風を行き届かせることができる。
In addition, the
Therefore, it is possible to prevent the wind S2 from hitting the rear end portion (region R in FIG. 4) of the paper S already placed on the
また、風W2の風圧(P2)は、風W1の風圧(P1)より大きくなるよう設定されている。
このため、風W1が用紙S上面を押さえる力より強い力で用紙Sを下面から押し上げることができ(図4の一点鎖線)、排出される用紙Sが、載置面191a或いは載置面191a上に既に載置されている用紙Sと接触しないようにすることができる。
よって、用紙Sと載置面191aとの間、又は用紙S間の摩擦により用紙Sが座屈し、用紙Sの後端が突き当て部191bに当接した位置で残ってしまう現象(後端残り)が発生するのを防止することができる。
Further, the wind pressure (P2) of the wind W2 is set to be larger than the wind pressure (P1) of the wind W1.
For this reason, the paper S can be pushed up from the lower surface with a force stronger than the force with which the wind W1 presses the upper surface of the paper S (the dashed line in FIG. 4), and the discharged paper S is placed on the
Therefore, the phenomenon that the sheet S buckles due to the friction between the sheet S and the
以上のように、本実施形態によれば、用紙Sを排出する排出部180と、排出部180から排出される用紙Sを積載する積載部190と、排出部180からの用紙Sの排出時に当該用紙Sの上面側に風W1を送風する第1送風装置201と、排出部180からの用紙Sの排出時に当該用紙Sの下面側に風W2を送風する第2送風装置202と、第1送風装置201及び第2送風装置202の動作を制御する制御部C1と、を備える。
このため、排出される用紙Sの上面側及び下面側に、当該用紙Sを案内する風W1、W2が送風されているので、用紙Sの排出時の姿勢を安定させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
For this reason, since the winds W1 and W2 for guiding the paper S are blown to the upper surface side and the lower surface side of the discharged paper S, the posture when the paper S is discharged can be stabilized.
また、本実施形態によれば、第2送風装置202は、風W2を積載部190に対して所定の送風角度αを成す方向から送風し、第1送風装置201は、風W1を積載部190と平行な方向から送風する。
このため、用紙Sに対して、風W1が風W2よりも用紙Sの排出方向先端部側に当たることとなるので、用紙Sの排出方向先端部に丸まりが発生した場合、効果的にこれを矯正することができる。
Further, according to the present embodiment, the
For this reason, the wind W1 strikes the paper S on the front end side in the discharge direction of the paper S relative to the wind W2, so that when the front end of the paper S in the discharge direction is rounded, this is effectively corrected. can do.
また、本実施形態によれば、制御部C1は、風W1の風圧(P1)と、風W2の風圧(P2)とが、上記した式(1)(2)の関係を満たすよう第1送風装置201及び第2送風装置202を制御する。
このため、用紙Sの排出時、用紙Sの丸まりの発生を抑制しつつ、当該用紙Sの下面に摩擦が発生し難い状態とすることができる。
Further, according to the present embodiment, the control unit C1 performs the first ventilation so that the wind pressure (P1) of the wind W1 and the wind pressure (P2) of the wind W2 satisfy the relationship of the above-described formulas (1) and (2). The
For this reason, when the paper S is discharged, it is possible to prevent friction from being generated on the lower surface of the paper S while suppressing the rounding of the paper S.
また、本実施形態によれば、制御部C1は、用紙Sの厚み又は坪量に応じて、風W1の風圧(P1)及び風W2の風圧(P2)を変更調整する。
このため、用紙Sの厚み又は坪量に応じた適切な送風動作を実行可能である。
Further, according to the present embodiment, the control unit C1 changes and adjusts the wind pressure (P1) of the wind W1 and the wind pressure (P2) of the wind W2 according to the thickness or basis weight of the paper S.
For this reason, it is possible to execute an appropriate air blowing operation according to the thickness or basis weight of the paper S.
なお、上記実施形態においては、第1送風装置201からの風W1は載置面191aと平行に送風されたが、風W1も、載置面191aに対して所定の角度を成す方向から送風することとしても良い。この場合、風W1の載置面191aに対する角度は、風W2の載置面191aに対する送風角度α以下の角度とされることが好ましい。例えば、第2送風装置202の載置面191aに対する送風角度αが60°で、第1送風装置201の載置面191aに対する角度が40°等の設定をすることができる。
かかる構成であっても、用紙Sに対して、風W1が風W2よりも用紙Sの排出方向先端部側に当たることとなるので、用紙Sの排出方向先端部に丸まりが発生した場合、効果的にこれを矯正することができる。
なお、この場合であっても、風W1と風W2の風圧P1、P2は、式(1)(2)の関係を満たした状態であることが好ましい。
In the above embodiment, the wind W1 from the
Even in such a configuration, the wind W1 strikes the paper S in the discharge direction front end side of the paper S with respect to the paper S2, so that it is effective when the front end of the paper S in the discharge direction is rounded. This can be corrected.
Even in this case, it is preferable that the wind pressures P1 and P2 of the wind W1 and the wind W2 satisfy the relationship of the expressions (1) and (2).
また、上記実施形態においては、制御部C1が、式(1)(2)の関係を満たす送風動作を実行する場合を例示して説明したが、制御部C1が実行可能な送風動作としては、これ以外にも、例えば、用紙Sの種類又は画像形成条件に応じて、第1送風装置201及び第2送風装置202の何れかの送風を停止させることとしても良い。
例えば、厚い用紙Sや、印字率が低くカールが小さい用紙Sは、紙が丸まり難いため、第1送風装置201からの送風を停止させる等の制御を行う構成とすることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the control part C1 illustrated and demonstrated the case where the ventilation operation | movement which satisfy | fills the relationship of Formula (1) (2) was illustrated, as ventilation operation | movement which control part C1 can perform, In addition to this, for example, depending on the type of the sheet S or the image forming conditions, the blowing of either the
For example, a thick paper S or a paper S with a low printing rate and a small curl is difficult to curl, and therefore, control such as stopping the blowing from the
また、制御部C1が実行可能な送風動作としては、第1送風装置201及び第2送風装置202の風圧を同一とし、短い周期で、第1送風装置201及び第2送風装置202が交互に駆動及び停止を繰り返すこととしても良い。
Further, as the air blowing operation that can be executed by the control unit C1, the first
また、上記実施形態においては、送風機構200が用紙処理装置Cに備えられた構成を例示して説明したが、例えば、図6に示すように、送風機構200を画像形成装置Bに備えることもできる。この場合、排出部180は、排出ローラー対181の代わりに排紙ローラー対76を備え、排紙ローラー対76の近傍に、外部に突出した積載部190が備えられる。
Further, in the above-described embodiment, the configuration in which the
また、上記実施形態に示した構成は、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で適宜変更可能である。
例えば、第1送風装置201の送風口201b、及び第2送風装置202の送風口202bの吹き出し角度を、固定ではなく、角度変更可能に構成しても良い。
Moreover, the structure shown in the said embodiment can be suitably changed within the range which does not deviate from the main point of this invention.
For example, the blowing angles of the
また、第1送風装置201の送風口201b、及び第2送風装置202の送風口202bは、用紙Sの幅方向全域に亘って風W1、W2を吹きつけられるように、用紙幅方向に長尺に形成することとしても良い。また、第1送風装置201及び第2送風装置202が、用紙幅方向に沿って配設された複数の送風口201b及び送風口202bをそれぞれ備えた構成であっても良い。
Further, the
また、送風機構200としては、例えば、1つの送風部と、この送風部を駆動させる1つの駆動モーターと、送風部から送風された空気を2つに分ける第1,第2送風経路と、第1,第2送風経路の先端に設けられ、用紙Sの上面側及び下面側にそれぞれ送風する第1,第2送風口と、から構成されていても良い。この場合、第1送風装置は、送風部、駆動モーター、第1送風経路、及び第1送風口から構成され、第2送風装置は、送風部、駆動モーター、第2送風経路、及び第2送風口から構成されることとなる。
かかる構成であれば、駆動モーターを1つにすることができるため、省エネルギー化の観点から好ましい。
In addition, as the
Such a configuration is preferable from the viewpoint of energy saving because one drive motor can be provided.
また、第1送風装置201及び第2送風装置202の少なくとも一方が、イオン発生部を備えた構成とし、風W1及び風W2の少なくとも一方にイオンを含ませ、用紙Sの静電気を除去する構成とすることとしても良い。
In addition, at least one of the
A 画像形成システム
B 画像形成装置
C 用紙処理装置
180 排出部(用紙排紙装置)
181 排出ローラー対
190 積載部(用紙排紙装置)
191 昇降排紙台
191a 載置面
191b 突き当て部
200 送風機構(用紙排紙装置)
201 第1送風装置(第1送風手段)
201a 送風部
201b 送風口
201c 駆動モーター
202 第2送風装置(第2送風手段)
202a 送風部
202b 送風口
202c 駆動モーター
C1 制御部(用紙排紙装置)
C3 受入部
W1 風(第1の風)
W2 風(第2の風)
A Image forming system B Image forming apparatus C
181
191 Lifting / discharging
201 First blower (first blower)
C3 receiving part W1 wind (first wind)
W2 wind (second wind)
Claims (7)
前記排出部から排出される用紙を積載する積載部と、
前記排出部からの用紙の排出時に当該用紙の上面側に第1の風を送風する第1送風手段と、
前記排出部からの用紙の排出時に当該用紙の下面側に第2の風を送風する第2送風手段と、
第1送風手段及び第2送風手段の動作を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする用紙排紙装置。 A discharge section for discharging paper;
A stacking unit for stacking sheets discharged from the discharging unit;
First blowing means for blowing a first wind toward the upper surface of the paper when the paper is discharged from the discharge section;
Second air blowing means for blowing a second wind toward the lower surface of the paper when the paper is discharged from the discharge portion;
A control unit for controlling the operation of the first blower and the second blower;
A paper discharge device comprising:
前記第1送風手段は、前記第1の風を前記積載部と平行又は前記積載部に対して前記所定の角度以下の角度を成す方向から送風することを特徴とする請求項1に記載の用紙排紙装置。 The second blowing means blows the second wind from a direction forming a predetermined angle with respect to the stacking unit,
2. The sheet according to claim 1, wherein the first air blowing unit blows the first wind in a direction parallel to the stacking unit or in an angle that is less than the predetermined angle with respect to the stacking unit. Paper discharge device.
P1>P0(P0:排出時に用紙が受ける空気抵抗)・・・(1)
P2>P1・・・(2) The control unit includes a first air blowing unit and a second air blowing unit so that the wind pressure (P1) of the first wind and the wind pressure (P2) of the second wind satisfy a relationship of the following expressions (1) and (2). The paper discharge device according to claim 2, wherein the blower is controlled.
P1> P0 (P0: air resistance that the sheet receives during discharge) (1)
P2> P1 (2)
前記画像形成装置から排出された用紙を排紙する請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙排紙装置を備えたことを特徴とする用紙処理装置。 Connected to an image forming apparatus having an image forming unit for forming an image on paper;
A sheet processing apparatus comprising the sheet discharge apparatus according to claim 1, which discharges the sheet discharged from the image forming apparatus.
前記画像形成部により画像形成された用紙を排紙する請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙排紙装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit for forming an image on paper;
The paper discharge device according to any one of claims 1 to 5, wherein the paper on which the image is formed by the image forming unit is discharged.
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013168556A JP6221497B2 (en) | 2013-08-14 | 2013-08-14 | Paper discharge device, paper processing device, and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013168556A JP6221497B2 (en) | 2013-08-14 | 2013-08-14 | Paper discharge device, paper processing device, and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015036331A true JP2015036331A (en) | 2015-02-23 |
JP6221497B2 JP6221497B2 (en) | 2017-11-01 |
Family
ID=52686973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013168556A Expired - Fee Related JP6221497B2 (en) | 2013-08-14 | 2013-08-14 | Paper discharge device, paper processing device, and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6221497B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018177455A (en) * | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Post-processing device |
JP2019214460A (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP2020066480A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Post-processing device |
JP2020090377A (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet loading device and image formation system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06183628A (en) * | 1992-12-17 | 1994-07-05 | Canon Inc | Sheet discharging device and curl correcting device |
JP2008239320A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | Recording material discharging device and recording device |
JP2009020329A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device |
JP2012101942A (en) * | 2010-10-14 | 2012-05-31 | Canon Inc | Sheet ejecting apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
-
2013
- 2013-08-14 JP JP2013168556A patent/JP6221497B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06183628A (en) * | 1992-12-17 | 1994-07-05 | Canon Inc | Sheet discharging device and curl correcting device |
JP2008239320A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | Recording material discharging device and recording device |
JP2009020329A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device |
JP2012101942A (en) * | 2010-10-14 | 2012-05-31 | Canon Inc | Sheet ejecting apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018177455A (en) * | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Post-processing device |
JP2019214460A (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
CN110588173A (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-20 | 精工爱普生株式会社 | Recording apparatus |
JP7135477B2 (en) | 2018-06-13 | 2022-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | recording device |
US11447357B2 (en) | 2018-06-13 | 2022-09-20 | Seiko Epson Corporation | Recording device |
US11919735B2 (en) | 2018-06-13 | 2024-03-05 | Seiko Epson Corporation | Recording device |
JP2020066480A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Post-processing device |
JP2020090377A (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet loading device and image formation system |
JP7240159B2 (en) | 2018-12-07 | 2023-03-15 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet stacking device and image forming system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6221497B2 (en) | 2017-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015107840A (en) | Post-processing device | |
CN101900961A (en) | Sheet finishing apparatus, sheet finishing method, and image forming apparatus | |
JP6221497B2 (en) | Paper discharge device, paper processing device, and image forming device | |
US9090416B2 (en) | Paper feed apparatus, image forming apparatus and image forming system | |
JP5909982B2 (en) | Paper discharge device and image forming system | |
JP6639248B2 (en) | Image forming apparatus and sheet processing apparatus | |
JP2012025525A (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
US11815841B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009249080A (en) | Sheet stacking device | |
JP5699989B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2017024841A (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP5368026B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP5548806B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP6540462B2 (en) | Sheet position detection apparatus, sheet processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and sheet position detection method | |
JP5915357B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP5058927B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP6821366B2 (en) | Image formation system | |
JP6179307B2 (en) | Paper transport device, paper processing device, and image forming apparatus | |
JP5771654B2 (en) | Sheet processing device | |
JP2012254869A (en) | Sheet processor | |
JP2015024884A (en) | Sheet transport device, sheet processing device, and image forming apparatus | |
JP5880278B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2009249103A (en) | Sheet stacking device | |
JP5651796B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP5050955B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6221497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |