JP2015033556A - 画像処理装置、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033556A
JP2015033556A JP2013166992A JP2013166992A JP2015033556A JP 2015033556 A JP2015033556 A JP 2015033556A JP 2013166992 A JP2013166992 A JP 2013166992A JP 2013166992 A JP2013166992 A JP 2013166992A JP 2015033556 A JP2015033556 A JP 2015033556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional
subject
contact area
breast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013166992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6304970B2 (ja
JP2015033556A5 (ja
Inventor
和大 宮狭
Kazuhiro Miyasa
和大 宮狭
佐藤 清秀
Kiyohide Sato
清秀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013166992A priority Critical patent/JP6304970B2/ja
Priority to US14/452,649 priority patent/US9396576B2/en
Publication of JP2015033556A publication Critical patent/JP2015033556A/ja
Publication of JP2015033556A5 publication Critical patent/JP2015033556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304970B2 publication Critical patent/JP6304970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4312Breast evaluation or disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/708Breast positioning means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Abstract

【課題】 被検体の変形状態に基づいて、該被検体の3次元形状を高精度に推定するための技術を提供すること。【解決手段】 被検体を保持部材で保持した保持状態で該被検体を撮影した画像に基づいて、該被検体と該保持部材との接触領域を取得し、接触領域に基づいて、保持状態における被検体の3次元形状を推定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、種々の医用画像収集装置(モダリティ)で撮影した医用画像を処理する技術に関するものである。
光音響断層撮影装置(PAT(Photoacoustic Tomography)装置)が、特許文献1に記載されている。PAT装置は、測定対象に光パルスを照射することによって試料内の吸収物質を励起し、吸収物質の熱弾性膨張により生じる光音響信号を検出することで、測定対象の光吸収に関わる性質を画像化する装置である。すなわち、照射光に対する被検体内の光エネルギー堆積量分布(光エネルギー吸収密度分布)が画像化される。また、これに基づき、照射波長に関する被検体の光吸収係数分布が画像化される。さらに、複数の波長に関する光吸収係数分布に基づいて、生体を構成する物質の濃度分布を画像化することも可能である。これらの画像は、乳がんなどの悪性腫瘍の周辺に生じる新生血管に関する情報を可視化するものであると期待されている。以下では、これらの画像を総称して、光音響断層画像(PAT画像)と呼ぶ。
PATは、エネルギーが小さい近赤外光パルスを照射するため、X線などと比べて人体の深部の画像化が難しい。そこで、特許文献1では、乳房を測定対象としたPAT装置の一形態として、乳房を2枚の平板(以降、保持板と呼ぶ)で保持して乳房の厚さを薄くした状態で撮影を行っている。
PAT画像とMRI画像の位置合わせの方法として、画像マッチングによる方法が挙げられる。例えば、非特許文献1には、PATと同様に、平板圧迫された乳房を撮影したX線マンモグラフィ(MMG)と乳房のMRI画像との間の位置合わせ技術が記載されている。非特許文献2には、被検体の3次元形状モデルを該被検体のシルエット画像に高速に位置合わせする技術が開示されている。また、特許文献2には、組み立て部品のカメラ画像から認識した2次元形状データと、組み立て部品の3次元形状データをカメラの視点方向に投影した2次元形状データとを比較して、部品の組み付け間違いを検出する技術が開示されている。また、非特許文献3には、MRI画像に対して平板圧迫による物理変形シミュレーションを施した結果から得られる変形後の乳房の形状を、MMG画像から抽出した乳房の2次元形状に基づいて評価する技術が開示されている。
また、特許文献1に記載の通り、PAT装置は、検出した光音響信号から、被検体中における光エネルギー堆積量分布を算出する。光エネルギー堆積量分布は、吸収係数(μa)と到達光量(Φ)との積で表されるので、光吸収係数分布は、光エネルギー堆積量分布を光量分布で割ることにより算出される。光量分布は被検体の内部領域における光量の3次元分布であるため、その計算には、被検体の内部領域を特定するための被検体の3次元形状が必要となる。例えば、特許文献1では、被検体である乳房を保持する保持板の平面上に設定された2次元の測定範囲と、2枚の保持板の間の距離(被検体の厚み)からなる領域に基づいて、被検体の簡易的な3次元形状を取得している。
特開2010−88627号公報 特開2008−235504号公報
Angela Lee,et al.:"Breast X‐ray and MR image fusion using finite element modeling,"Proc.Workshop on Breast Image Analysis in conjuction with MICCAI 2011,pp.129−136,2011. 岩下ら:"2次元距離場を用いた2D−3Dレジストレーション",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2005),2005. C.Tanner,et al."Breast Shapes on Real and Simulated Mammograms",Proc.Int.Workshop on Digital Mammography 2010(IWDM 2010),LNCS 6136,pp.540−547,2010.
しかし、PAT画像とMRI画像とでは画像化する特徴が異なるため、MRI画像に写る構造物とPAT画像上の構造物すべてが一致するわけではない。そのため、高精度な位置合わせを実施するのは困難であった。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、被検体の変形状態に基づいて、該被検体の3次元形状を高精度に推定するための技術を提供する。
本発明の一様態は、被検体を保持部材で保持した保持状態で該被検体を撮影した画像に基づいて、該被検体と該保持部材との接触領域を取得する取得手段と、前記接触領域に基づいて、前記保持状態における前記被検体の3次元形状を推定する推定手段とを備えることを特徴とする。
本発明の構成により、被検体の変形状態に基づいて該被検体の3次元形状を高精度に推定することができる。
システムの機能構成例を示すブロック図。 画像処理装置100が行う処理のフローチャート。 乳房のMRI画像を示す図。 表面形状取得部1020が行う処理を説明する図。 PAT装置120による乳房の撮影を説明する図。 PAT画像の一例を示す図。 前面カメラ505によって撮影される画像の一例を示す図。 ステップS2060における処理を説明する図。 変形後のMRI画像を示す模式図。 変形MRI画像とPAT画像を表示する画面の例を示す図。 画像処理装置100が行う処理のフローチャート。 ステップS11060における処理のフローチャート。 メッシュMの生成方法を示す模式図。 圧迫変形シミュレーションを説明する図。 接触領域と変形メッシュの位置関係を示す模式図。 システムの機能構成例を示すブロック図。 画像処理装置1600が行う処理のフローチャート。
以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載の構成の具体的な実施例の1つである。
[第1の実施形態]
以下では、被検体を保持部材で保持した保持状態で該被検体を撮影した画像に基づいて、該被検体と該保持部材との接触領域を取得し、該接触領域に基づいて、保持状態における被検体の3次元形状を推定する画像処理装置の一例について説明する。
より詳しくは、本実施形態に係る画像処理装置は、被検者の乳房を被検体とし、該乳房のPAT画像と該乳房のMRI画像との間の高精度な位置合わせを実現し、両者を併用した診断の効率を向上させるものである。本装置は、2枚の透明な(光を透過可能な)保持板で圧迫された乳房の外観を撮影した画像から、乳房において保持板と接触している領域(接触領域)を抽出する。次に、乳房のMRI画像から乳房の3次元表面形状を抽出し、該抽出した3次元表面形状と上記接触領域とを用いて、MRI画像に圧迫変形位置合わせを施した変形MRI画像を生成する。最後に、生成した変形MRI画像をPAT画像と並べて表示する。以下、本実施形態に係る画像処理装置について説明する。
先ず、本実施形態に係るシステムの機能構成例について、図1のブロック図を用いて説明する。図1に示す如く、本実施形態に係るシステムは、画像処理装置100、医用画像データベース110、光音響断層撮影装置(PAT装置)120、を有し、画像処理装置100には、この医用画像データベース110と、PAT装置120と、が接続されている。
先ず、医用画像データベース110について説明する。医用画像データベース110には、被検体である乳房のMRI画像が登録されている。ここで、医用画像データベース110に登録されている乳房のMRI画像について説明する。本実施形態では、MRI画像は3次元の画像情報である。図3(a)は、乳房のMRI画像を、人体の頭尾方向に垂直な断面(アキシャル断面)でスライスしたときの2次元画像(乳頭304を含む断面)を表す模式図である。図3(a)のMRI画像300を構成する各2次元画像中の画素には、MRI画像に固有の座標系であるMRI画像座標系CMRIにおける3次元座標位置が定義されているものとする。MRI画像300を構成する各2次元画像には、被検者の体外が写っている領域302と、被検者の体内が写っている領域303と、が存在する。図3(b)は、MRI画像300を、人体の左右方向に垂直な断面(サジタル断面)でスライスしたときの2次元画像を表す模式図である。図3(b)には図3(a)と同様のものが写し出されている。図3に示すように、本実施形態では、MRI画像座標系CMRIを、被検者(患者)の右手側から左手側をx軸の正方向、患者の胸側から背側をy軸の正方向、足側から頭側をz軸の正方向とする座標系と定義している。
次に、PAT装置120について説明する。PAT装置120はPAT画像の撮影を行う装置であり、該PAT装置120には、被検体である乳房のPAT画像と、該乳房の外観を撮影した画像である外観画像(カメラ画像)と、が登録されている。なお、本実施形態のPAT装置120が保持するPAT画像とは、複数の波長に対する被検体内の光エネルギー堆積量分布を画像化した画像、夫々の波長に対する被検体の光吸収係数分布を画像化した画像、及び、血液の酸素飽和度を画像化した画像である。
ここで、PAT装置120による乳房の撮影について、図5を用いて説明する。図5において、被検者500は、PAT装置120の上面のベッドで伏臥位の体位をとる。そして、被検体である片方の乳房501をPAT装置120上面の開口部502に挿入する。このとき、照射光が乳房501の内部まで届くように、乳房501は透明な2枚の保持板(足側の保持板503及び頭側の保持板504)により圧迫した状態で保持され、その厚みが薄くなった状態で撮影される。保持板503及び保持板504による乳房501の保持は、固定された足側の保持板503に対して、可動板である頭側の保持板504を足方向に向けて移動させることで行われる。なお、本実施形態では、保持板503及び保持板504はいずれも平板であり、乳房と接触する面(以下、保持面と呼ぶ)が平面であるものとする。また、保持の際の保持厚(保持板503と保持板504の間の距離)はPAT装置120によって計測されており、PAT画像の付加的情報として該画像のヘッダ部分に保存されるものとする。照射光である近赤外光パルスは、保持板503,504の平面に直交する方向から不図示の光源により照射される。そして、体内で発生した光音響信号は、保持板503,504の平面に直交するように配置された不図示の超音波探触子により受信される。
PAT装置120には該装置に固有の座標系であるPAT装置座標系CDEVが定義されており、x−y平面は、保持板503及び504に平行な平面であり、z軸は保持板503及び504に直交する方向(保持された乳房の厚みの方向)である。このPAT装置座標系CDEVは、例えば、MRI画像座標系CMRIと同様に、患者の右手側から左手側をx軸の正方向、胸側(下)から背側(上)をy軸の正方向、足側から頭側をz軸の正方向と定義する。PAT装置座標系CDEVの原点は、例えば、保持板503上における右手側の下端位置に設定される。以降、PAT装置120においては、この座標系を基準にしてその他の座標系との関係を扱うものとする。
図6は、PAT装置120が撮影したPAT画像の例を示す図である。本実施形態において、PAT画像600は3次元の画像情報である。図6は、図3(a)と同様にアキシャル断面の模式図を示している。図6に示すように、本実施形態では、PAT画像座標系CPATを、MRI画像座標系CMRIと同様に、患者の右手側から左手側をx軸の正方向、胸側から背側をy軸の正方向、足側から頭側をz軸の正方向とする座標系として定義する。このとき、PAT画像座標系CPATからPAT装置座標系CDEVへの変換を行う座標変換行列を、TPtoDと定義する。なお、TPtoDを含め、以降に登場する座標変換行列は全て座標系の並進と回転を表す4×4行列であるものとする。PAT画像座標系CPATとPAT装置座標系CDEVとの回転成分は一致しており、被検体の撮影範囲に応じてCPATの原点位置が変化する。すなわち、座標変換行列TPtoDは、撮影範囲に基づいて一意に算出できる。座標変換行列TPtoDは、PAT画像の付加的情報として、該画像のヘッダ部分に保存されるものとする。
また、図5に示すように、PAT装置120には、被検体の様子(乳房の外観)を撮影するための3台のカメラ(前面カメラ505、後面カメラ506、側面カメラ507)が搭載されている。前面カメラ505は、保持板504を通して頭側から乳房の外観を撮影可能な位置に設置されている。また、後面カメラ506は、保持板503を通して足側から乳房の外観を撮影可能な位置に設置されている。さらに、側面カメラ507は、側面から乳房の外観を撮影可能な位置に設置されている。PAT装置120はこれらのカメラによって撮影される非保持状態(保持板503及び504によって乳房を圧迫して保持していない状態)及び保持状態(保持板503及び504によって乳房を圧迫して保持している状態)の夫々における乳房の画像を保存する。以下、保持状態で前面カメラ505が撮影する画像をICAM1、後面カメラ506が撮影する画像をICAM2、側面カメラ507が撮影する画像をICAM3と表記する。また、非保持状態で前面カメラ505が撮影する画像をI’CAM1、後面カメラ506が撮影する画像をI’CAM2、側面カメラ507が撮影する画像をI’CAM3と表記する。CCAM1は前面カメラ505の座標系(前面カメラ座標系)であり、そのz軸(視軸の負の方向)は、PAT装置座標系CDEVのz軸と略同一方向を向いている。同様に、CCAM2は後面カメラ506の座標系(後面カメラ座標系)であり、そのz軸は、PAT装置座標系CDEVのz軸と略反対方向を向いている。また、CCAM3は側面カメラ507の座標系(側面カメラ座標系)であり、そのz軸は、PAT装置座標系CDEVのx軸方向と逆の方向を向いている。ここで、CCAM1、CCAM2、CCAM3からPAT装置座標系CDEVへの座標変換行列を、それぞれ、TC1toD、TC2toD、TC3toDと定義する。これらのカメラはPAT装置座標系CDEVにおいて校正済みであり、上記の座標変換行列や内部パラメータは、既知の情報として画像処理装置100が保持しているものとする。なお、TC1toD、TC2toD、TC3toDは、PAT画像の付加的情報として、該画像のヘッダ部分に保存しても構わない。
図7に、保持状態で前面カメラ505によって撮影される画像700(ICAM1)の一例を示す。画像700において乳房領域701は、保持状態の乳房が写っている領域である。この乳房領域701は、乳房において保持板(保持板504)と接触している領域(接触領域)702と、保持板(保持板504)と接触していない領域(非接触領域)703と、で構成されている。ここで、PAT装置の底面に不図示の照明器具を設置し、PAT装置座標系CDEVのy軸方向(図7の照明の方向704)に向けて照明を当てることで、保持状態の乳房において光が直接当たる非接触領域703を明るく写し出し、直接当たらない接触領域702を暗く写し出すことができる。
なお、前面カメラ505によって撮影される画像ICAM1に固有の座標系である前面カメラ画像座標系CIMG1(2次元)上の座標は、カメラ座標系CCAM1(3次元)においては、次のように表される。すなわち、前面カメラ505の焦点位置と前面カメラ505の投影面上の各位置を通る線分として表現される。カメラ画像座標系とカメラ座標系との間の変換に関しては、一般的なカメラ画像と3次元空間との間の座標変換の方法を用いるため説明は省略する。係る説明は、後面カメラ506及び側面カメラ507についても同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施形態では、被検体として人体の乳房を適用したが、これに限られるものではなく、保持板によって保持可能な生体の部位であれば何であっても良い。また、本実施形態では、医用画像データベース110に登録されている画像としてMRI画像を適用したが、生体を撮影した3次元医用画像であれば何であっても良い。また、保持状態の被検体を撮影する装置としてPAT装置120を適用したが、保持板を備えた撮影装置であれば何であっても良い。
次に、画像処理装置100が行う処理について、同処理のフローチャートを示す図2を用いて説明する。
(ステップS2000:MRI画像の取得)
ステップS2000において医用画像取得部1010は、医用画像データベース110に登録されている乳房のMRI画像300を取得し、該取得したMRI画像300を、後段の表面形状取得部1020及び変形画像生成部1080に対して送出する。
(ステップS2010:MRI画像からの表面形状及び乳頭位置の取得)
ステップS2010で表面形状取得部1020は、MRI画像300を構成する各2次元画像から乳房の表面を構成する画素を検出し、該検出した画素について定義されている3次元座標位置(表面位置)の集合を、乳房の表面形状(形状情報)として取得する。さらに表面形状取得部1020は、該取得した表面形状の3次元曲率に基づいて、MRI画像300中における乳頭位置を取得する。そして表面形状取得部1020は、取得した表面形状及び乳頭位置を、後段の剛体変換部1050及び変形推定部1070に対して送出する。
ここで、MRI画像300から乳房の表面形状を取得する為に表面形状取得部1020が行う処理について、図4を用いて説明する。図4(a)において400は、図3(a)のMRI画像300を構成する各2次元画像について、被検体の体外の領域302と体内の領域303との境界となる表面位置401を検出した画像(表面検出画像)である。表面検出画像400は、MRI画像を構成する各2次元画像について、被検体の体外領域と体内領域との境界線が明示的に現れている画像であればよい。表面検出画像は、例えば、境界線(被検体の表面)を構成する画素の画素値が1、境界線以外を構成する画素の画素値が0、である2値画像である。
表面形状取得部1020は、MRI画像300に対して画像処理を施して表面位置401を検出することで、上記の表面検出画像400を生成する。表面位置401の検出方法としては様々な方法が考えられるが、例えばMRI画像300の輝度値の空間勾配を求め、その空間輝度勾配の大きさに対して閾値処理を施すことで実現することができる。被検体の表面位置401を検出する方法は、これに限らず既知のいかなる方法でもよい。
表面形状取得部1020は更に、表面検出画像400を処理することにより、表面位置401を構成する画素の中から表面点として使用する画素を取得する。表面点の取得は、例えば表面位置401を構成する画素の中から規定の間隔で取得してもよいし、表面位置401を構成する画素の全てを表面点として取得するようにしてもよい。そして表面点について定義されている3次元座標位置の集合を、乳房の表面形状とする。
表面位置の取得は、必ずしも画像処理装置100がMRI画像300を処理して求める必要は無い。例えば、MRI画像300を構成する各2次元画像を適当なモニタに表示し、該表示された2次元画像上でユーザが不図示のマウスやキーボードなどを用いて指定した境界線を上記表面位置401として取得するようにしても構わない。
以降の説明では、MRI画像300を構成する全ての2次元画像中の表面位置401を構成する全ての画素を表面点とするのはなく、そのうちのN個の画素を表面点PSi(1≦i≦N)とする。そして、表面点PSiの位置をMRI画像座標系CMRIにおける3次元の位置座標ベクトルvSi_MRI(1≦i≦N)として、画像処理装置100内の不図示のメモリに記録する。本実施形態では、MRI画像から取得した乳房の表面形状が、非保持状態における乳房の形状モデル(保持部材と接触する前の被検体の3次元の形状モデル)となる。
(ステップS2020:PAT画像の取得)
ステップS2020において、PAT画像取得部1030は、PAT装置120が撮影した乳房のPAT画像を、該PAT装置120から取得する。この取得はPAT装置120による撮影と同期して直接取得するようにしてもよいし、PAT装置120が過去に撮影した画像を記録した不図示の医用画像記録装置から取得するようにしても構わない。そしてPAT画像取得部1030は、取得したPAT画像を、後段の画像表示部1090に送出する。またPAT画像取得部1030は、PAT画像のヘッダに含まれている付加的情報や画像処理装置100が保持する各種情報、例えば、TPtoD,TC1toD,TC2toD,TC3toDなど)等、以下で必要となる情報を変形推定部1070に送出する。なお、本実施形態においてPAT画像取得部1030が取得するPAT画像は、規定の波長に対して乳房内の光エネルギー堆積量分布を画像化した3次元画像であるものとする。
(ステップS2030:カメラ画像の取得)
ステップS2030において、外観画像取得部1040は、前面カメラ505、後面カメラ506、側面カメラ507のそれぞれが撮影した、非保持状態、保持状態のそれぞれにおける乳房の外観画像を、PAT装置120から取得する。すなわち、外観画像取得部1040は、PAT装置120から、ICAM1,ICAM2,ICAM3,I’CAM1,I’CAM2、I’CAM3)を取得する。そして外観画像取得部1040は、これら取得した外観画像を、後段の乳房領域取得部1045及び接触領域取得部1060に対して送出する。
(ステップS2035:カメラ画像からの乳房領域と乳頭位置の取得)
ステップS2035において、乳房領域取得部1045は、外観画像取得部1040から受けたそれぞれの外観画像に対して画像処理を施し、該外観画像上における乳房領域(図7の701)を取得する。また、乳房領域取得部1045は、該外観画像上における乳頭(図7の705)の位置を取得する。
乳房領域701の検出は、例えば、一般的な肌色検出の手法であるHSV色空間を用いて行うことができる。より具体的には、外観画像の色空間をHSV色空間に変換し、色相H(Hue)が規定の範囲に収まる画素を検出することで乳房領域を検出できる。また、乳頭の位置に関しては、乳房領域の境界を表す曲線上で曲率が最も大きい位置を乳頭の位置として検出できる。なお、乳房領域と乳頭位置の検出方法は、この方法に限るものではない。
そして乳房領域取得部1045は、上記の処理により取得した乳房領域及び乳頭の位置を、後段の剛体変換部1050、接触領域取得部1060、変形推定部1070に対して送出する。
(ステップS2040:MRI画像座標系とPAT装置座標系との剛体位置合わせ)
ステップS2040において、剛体変換部1050は、MRI画像座標系CMRIとPAT装置座標系CDEVとの間の剛体位置合わせを行う。すなわち、MRI画像座標系CMRIからPAT装置座標系CDEVへの座標変換行列TMtoDを導出する。この処理は、ステップS2010で取得したMRI画像中における乳頭位置と、ステップS2035で取得した非保持状態における外観画像上の乳頭位置と、に基づいて行われる。本実施形態では、PAT装置座標系CDEVとMRI画像座標系CMRIにおける乳房の姿勢は概ね一致しており、MRI画像座標系CMRIからPAT装置座標系CDEVへの座標変換を平行移動のみで記述できると仮定する。
先ず、それぞれの外観画像から得た非保持状態の2次元の乳頭位置から、三角測量の原理に基づき、非保持状態の3次元の乳頭位置を算出する。例えば、カメラの向きが互いに90°異なる前面カメラと側面カメラのそれぞれの外観画像上における2次元乳頭位置から3次元の乳頭位置を求めることができる。同様に、後面カメラと側面カメラのそれぞれの外観画像上における2次元乳頭位置から算出することもできる。そして、MRI画像中における乳頭位置が、外観画像から求めた非保持状態における3次元の乳頭位置と一致するように、TMtoDの平行移動成分を算出する。
(ステップS2050:外観画像からの接触領域の取得)
ステップS2050において、接触領域取得部1060は、保持状態における外観画像(ICAM1及びICAM2)中の乳房領域に対して画像処理を施し、該外観画像上における接触領域702を検出する。そして接触領域取得部1060は、この検出した接触領域の情報と、保持板503及び504の位置情報と、に基づいて、PAT装置座標系CDEVにおける接触領域の3次元位置(領域情報)を算出する。そして接触領域取得部1060は、算出した接触領域の3次元位置を、後段の変形推定部1070に対して送出する。
本実施形態では、ステップS2035で取得した乳房領域701から、接触領域702と非接触領域703とを区別する処理を行う。前述のように、PAT装置の底面に設置された照明器具により保持状態の乳房に照明を当てることで、図7における接触領域702と非接触領域703について、外観画像上に写る明るさに差を付けることができる。従って、接触領域702は、例えば、乳房領域701の各画素から、HSV色空間の明度(Value)が閾値を下回る画素を検出することで検出することができる。但し、接触領域702の検出方法はこの方法に限らない。例えば、RGB色空間におけるRGB値の平均値が閾値を下回る画素を検出するようにしてもよい。以下の説明では、前面カメラによる外観画像ICAM1上の接触領域としてNC1個の画素、後面カメラによる外観画像ICAM2上の接触領域としてNC2個の画素を取得したとする。
なお、接触領域の取得は、必ずしも外観画像に対する画像処理によって取得することに限るものではなく、例えば外観画像をモニタに表示し、ユーザが不図示のマウスやキーボード等を操作してこの表示された外観画像上に接触領域を指定しても良い。
次に、PAT装置座標系CDEVにおける接触領域の3次元位置を算出する。ここで、前面カメラ505の外観画像ICAM1に写っている接触領域は、保持板504の保持面上に存在する。したがって、外観画像ICAM1中の接触領域を構成する各画素に対応する保持板504上の点の3次元位置(3次元位置情報)vUj_DEV(1≦j≦NC1)は、次のようにして得ることができる。すなわち、前面カメラの投影中心位置と外観画像ICAM1中の接触領域を構成する各画素位置(2次元位置情報)を結ぶ直線(視線)と、保持板504による保持面を表す平面Pとの交点として得ることができる。この演算は、前面カメラの内部パラメータに基づいて前面カメラ座標系における各視線の方程式を求め、これを、座標変換行列TC1toDによってPAT装置座標系CDEVに変換した後に、平面Pとの交点を求めることで実施できる。
同様に、後面カメラのカメラ画像ICAM2中の接触領域を構成する各画素に対応する保持板503上の点の3次元位置vLj_DEV(1≦j≦NC2)は、保持板503による保持面を表す平面P上の点として求めることができる。なお、前述のように、保持板503は装置座標系に固定されており、本実施形態では、画像処理装置100が、既知の情報として平面Pの位置を保持しているものとする。また、本実施形態では、PAT画像が付加的情報として保持する保持厚の情報に基づいて、平面Pの位置が算出されるものとする。例えば、平面Pはz=0平面に位置すると記憶されており、保持厚が50mmである場合には、平面Pはz=50平面に位置すると算出される。
(ステップS2060:接触領域を利用した変形推定)
ステップS2060において変形推定部1070は、ステップS2050で取得した接触領域の情報を拘束条件として用いて、MRI画像から得た乳房の表面形状から、圧迫変形後の乳房の表面形状(推定値)を推定する。本実施形態では、変形関数FDEV(x、y、z)によってMRI画像中の乳房に変形処理を施した際の計算上の接触領域が、ステップS2050で取得した接触領域と一致(略合致)するように、変形関数FDEV(x、y、z)を求めることで、この推定を行う。なお、本実施例における略合致は、完全一致も含まれる意味である。
より具体的には、まず、ステップS2010で取得した乳房の表面形状としての、各表面点の3次元座標位置vSi_MRIに、ステップS2040で得た座標変換行列TMtoDを用いた座標変換を行う。この座標変換の結果、MRI画像座標系CMRIにおける各表面点の3次元座標位置vSi_MRIを、PAT装置座標系CDEVにおける3次元座標位置(位置座標ベクトル)vSi_DEV(1≦i≦N)に変換する。
そして、vSi_DEVに変形を施した結果として得られる接触領域に相当する位置(即ち計算上の接触領域の3次元位置情報)が、ステップS2050で取得した接触領域の3次元位置情報と整合する(合致する)ような変形関数FDEV(x、y、z)を求める。以下、本ステップにて行う処理を、図8を用いて説明する。
図8は、接触領域を利用した圧迫変形による変形推定の様子を示す模式図である。また、図8では、乳房の処理対象領域をサジタル断面でスライスしたときの2次元平面の模式図が示されている。この平面は、PAT装置座標系CDEVにおいては、保持板503及び504に直交する平面を表す。
図8(a)は、変形推定の第一のステップとして、アフィン変換によりz軸方向に対象領域を圧縮変形する処理を表す図である。図8(a)において、800は処理対象領域、801は乳房の表面位置(すなわち、vSi_DEV)を表す。また、802は保持板504との接触領域(すなわち、vUj_DEV)、803は保持板503との接触領域(すなわち、vLj_DEV)を表す。また、805、806は圧縮方向、807は圧縮変形後の乳房の表面位置を表す。第一のステップでは、乳房を大まかに上半分(頭側)と下半分(足側)に分け、保持厚等の情報に基づいて夫々にアフィン変換を施す。
2枚の保持板による圧迫変形では、2枚の保持板に挟まれた領域の中心に向かって圧縮方向805及び806のように変形が発生する。そこで、本実施形態では、対象領域をz>z、z≦zの2つの領域に分けて、それぞれに異なる変形を適用する。すなわち、前者の領域は、z位置がzMAXからzになるように圧縮する方向にスケーリングを施すようなアフィン変換を行う。同様に、後者の領域は、z位置がzMINからzになるように圧縮する方向にスケーリングを施すようなアフィン変換を行う。その処理を行うために、z軸方向のスケールファクターsZ1を、次式によって算出する。
Z1=(z−z)/(zMAX−z) (if z>z) (1)
Z1=(z−z)/(zMIN−z) (if z≦z) (2)
ここで、zは平面Pのz座標、zは平面Pのz座標、zはzとzの中間点のz座標を表す。また、zMAXは、表面位置801の位置座標ベクトルvSi_DEVの中のz位置の最大値、zMINはその最小値である。
次に、y軸方向のスケールファクタsy1を算出する。まず、保持状態の各外観画像上における乳頭位置を用いて、三角測量の原理に基づき保持状態における乳頭の3次元位置を得る。ここで、非保持状態における乳頭の3次元位置は、ステップS2040の処理において算出されている。そこで、非保持状態から保持状態への変形に伴う乳頭の3次元位置のy座標の変化率を用いて、y軸方向への乳房の伸長の割合を求め、これをsy1とする。
最後に、x軸方向のスケールファクタsX1を算出する。このとき、保持の前後で被検体の体積が保存されるという仮定を置く。すなわち、次式が成り立つものとして、sZ1とsy1に基づきsX1を算出する。
sX1・sY1・sZ1=1 (3)
以上により、sX1、sY1、sZ1が、z>zとz≦zの夫々の領域について算出される。そこで、これらのスケールファクタによるアフィン変換を記述する変換行列TD1を、z>zとz≦zの夫々の領域について算出する。このとき、第一のステップによる圧縮変形後の表面位置807を表す位置座標ベクトルvSD1i_DEVは、次式で算出される。
SD1i_DEV=vSi_DEV・TD1 (4)
図8(b)は、変形推定の第二のステップとして、乳房の表面位置における接触領域に対応する位置が保持板の位置になるように、変形の補正処理を行う様子を示す模式図である。図8(b)において、810は、圧縮変形後の表面位置807を、接触領域の位置を用いて伸長変形した補正後の表面位置を表す。本実施形態では、第一のステップと同様、対象領域をz>z、z≦zの2つの領域に分けて処理する。ただし、本ステップの処理では、さらに、対象領域内の夫々の位置(x、y)におけるz軸方向のライン領域L(x、y)毎に、夫々異なるスケーリングの変換を行う。なお、本補正処理による変形量は大きくないため、体積の変化は無視できるものと仮定する。すなわち、補正前後で体積は保存せず、z方向のみスケーリングを行う。すなわち、夫々のライン領域L(x、y)について、z軸方向のスケールファクタsZ2(x、y)を求めて、それに基づく補正処理を行う。
まず、z>zの場合について述べる。ライン領域L(x、y)が接触領域802と交差する場合、ライン領域Lにおける表面位置807のz座標(zSD1(x、y))が、接触領域802(z=z)に一致するように、伸長する方向にスケーリングを施すようなアフィン変換を行う。すなわち、次式によってsZ2を得る。
Z2(x、y)=(z−z)/(zSD1(x、y)−z) (if z>z) (5)
また、接触領域802と交差しない全てのライン領域L(x、y)では、sZ2(x、y)として、同じサジタル面において接触領域802の下端(yが最小となる接触領域の点)と交わるライン領域LのsZ2の値を採用する。これにより、交差しない場合と交差する場合のライン領域の間で、シームレスに変形補正をつなげることができる。
z≦zの場合についても、z>zの場合と同様の処理を行う。すなわち、ライン領域L(x、y)が接触領域803と交差する場合は、ライン領域Lにおける表面位置807のz座標が接触領域803(z=z)に一致するように、伸長する方向にスケーリングを施すようなアフィン変換を行う。すなわち、次式によってsZ2を得る。
Z2(x、y)=(z−z)/(zSD1(x、y)−z) (if z≦z) (6)
なお、ライン領域Lが接触領域803と交差しない場合の処理はz>zの場合と同様であるため、説明を省略する。
そして、z>zとz≦zの夫々の領域におけるライン領域L(x、y)の夫々について、算出したスケールファクタによるアフィン変換を記述する変換行列TD2(x、y)を算出する。このとき、第二のステップによる伸長補正後の表面位置810を表す位置座標ベクトルvSD2i_DEVは、次式で算出される。
SD2i_DEV=vSD1i_DEV・TD2(x、y) (7)
ここで、x、yは、vSD1i_DEVのx座標及びy座標である。
図8(c)は、第2のステップにより変形の補正処理を施された後の状態を表す模式図である。この図から、伸長変形後の表面位置810は、接触領域802及び803と接するように変形されていることが分かる。このように、乳房と保持板の接触領域の情報を位置合わせに利用することにより、現実に生じる圧迫変形に近い変形結果を得ることができる。以上より、TD1とTD2の組として、任意の座標の変形関数FDEVが算出される。
このように、本実施形態では、アフィン変換を用いてステップS2050で取得した接触領域に接するように被検体を変形させる変形関数FDEVを算出した。しかしながら、変形関数FDEVの算出方法は、これに限られるものではない。変形関数FDEVは、非剛体位置合わせで一般的に用いられる、RBF(Radial Basis Function)やFFD(Free Form Deformation)などの変形手法を用いて算出しても良い。例えば、RBFを用いた変形では、被検体の変形前と後との間で、複数の対応点の組を指定することで、それらの対応点が一致(略合致)するように、被検体全体を変形させる変形関数FDEVを算出することができる。そこで、本実施形態では、図8(a)における表面位置801上の点(変形前)と、接触領域802及び803上の点(変形後)との間で対応点の組を作成し、RBFによる変形関数FDEVを求める。
まず、変形後の保持平面P上の点として接触領域802上の点vUj_DEVをとる。そして、点vUj_DEVに対応する変形前の点として、点vUj_DEVを通りz軸に平行な(圧縮方向805に平行な)直線と表面位置801が交わる点vUi_MRIを求める。但し、点vUi_MRIのz座標は保持平面Pよりも大きいものとする。そして、点vUj_DEVと点vUi_MRIの組を対応点の組Acorresとして求める。次に、変形後の保持平面P上の点として接触領域803上の点vLj_DEVをとり、同様に、点vLj_DEVを通りz軸に平行な(圧縮方向806に平行な)直線と表面位置801が交わる点vLi_MRIを求める。但し、点vLi_MRIのz座標は保持平面Pよりも小さいものとする。そして、点vUj_DEVと点vUi_MRIの組を対応点の組Bcorresとして求める。最後に、対応点の組AcorresとBcorresがそれぞれ変形前後で一致するように、RBFによる変形関数FDEVを算出する。これにより、変形前の表面領域(表面位置801)が、変形後に接触領域802及び803に接するように被検体の圧迫変形を推定することができる。
また、本実施形態では、保持平面P及びP上の2つの接触領域802及び803の両方を利用して被検体の変形を算出したが、何れか一方のみを利用して被検体の変形を算出するようにしても良い。
(ステップS2070:変形MRI画像の生成)
ステップS2070において、変形画像生成部1080は、MRI画像300を元に、ステップS2060で得た変形関数FDEVを用いて、PAT画像に位置合わせされた変形MRI画像を生成する。すなわち、MRI画像300内の乳房形状が、ステップS2060で推定した形状になるように、MRI画像300に変形を施した変形MRI画像を生成する。まず、座標変換行列TMtoDを用いて、MRI画像300を構成する各画素の3次元座標位置をPAT装置座標系CDEVにおける3次元座標位置に座標変換した後、変形関数FDEVを用いて変形処理を施す。そして、変形処理が施されたMRI画像を構成する各画素の3次元座標位置を座標変換行列TPtoDの逆行列を用いて座標変換することで、PAT画像座標系CPATにおける変形MRI画像を生成する。
図9は、変形後のMRI画像(変形MRI画像)を示す模式図である。図9(a)は変形後のMRI画像をアキシャル断面でスライスしたときの2次元画像を示す模式図である。また、図9(b)は変形後のMRI画像をサジタル断面でスライスしたときの2次元画像を示す模式図である。図9において、900は変形MRI画像、901は変形後の乳房領域、902は変形前の乳房形状を表す。変形後の乳房領域901と変形前の乳房形状902とを比較すると、PAT画像座標系CPATのz軸方向への圧迫により、x−y平面上において乳房領域が伸長し、z軸方向に圧縮されていることがわかる。
(ステップS2080:変形MRI画像とPAT画像の表示)
ステップS2080において、画像表示部1090は、ステップS2070で生成した変形MRI画像900と、ステップS2020で取得したPAT画像600と、を不図示のモニタ上に並べて表示する。図10に、変形MRI画像とPAT画像を表示する画面の例を示す。図10では、変形MRI画像900とPAT画像600の同一のアキシャル断面が、上下に並べて表示されている。ここで、対応領域1001は、PAT画像600の表示領域に対応する領域をユーザに示すための表示情報である。なお、変形MRI画像及びPAT画像の表示形態については特定の表示形態に限るものではない。
このように、本実施形態では、被検体を圧迫する保持板と被検体との間の接触領域をカメラ画像から検出し、その3次元位置情報を圧迫変形位置合わせに利用する。これにより、PAT画像とMRI画像との高精度な位置合わせ処理を行う仕組みを提供できる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態に係る画像処理装置では、アフィン変換を用いた圧迫変形により変形MRI画像を生成していた。しかしながら、アフィン変換による圧迫変形は、現実の物理現象を厳密にシミュレーションするものではないため、実際にPAT画像を撮影する際に生じた圧迫変形との間に誤差が少なからず生じる可能性がある。そこで、本実施形態では、乳房と保持板との間の接触領域の情報に基づき、現実の物理現象をシミュレーションする物理変形シミュレーション手法を用いて被検体の変形を推定し、MRI画像に圧迫変形を施した変形MRI画像を生成する。これにより、PAT画像とMRI画像との間のより高精度な位置合わせを実現し、両者を併用した診断の効率を向上させる。以下、本実施形態に係る画像処理装置について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。本実施形態に係るシステムの構成は、第1の実施形態と同様である。ただし、変形推定部1070の動作のみが、第1の実施形態とは異なっている。
次に、本実施形態における画像処理装置100の各部の動作と処理手順を、図11に示すフローチャートを用いて説明する。但し、ステップS11000〜S11050、及び、S17070、S17080の処理は、夫々、第1の実施形態における、ステップS2000〜S2050、及び、S2070、S2080の処理と同様であるため、説明は省略する。従って、以下では、ステップS11060の処理についてのみ詳しく説明する。
(ステップS11060:接触領域を利用した圧迫変形の推定)
ステップS11060において変形推定部1070は、ステップS11050で取得した接触領域の情報を拘束条件として用いて、物理変形シミュレーションにより、MRI画像から得た乳房の表面形状から、圧迫変形後の乳房の表面形状を推定する。具体的には、変形パラメータを様々に変化させながら物理変形シミュレーションを行い、変形の適切性を表す評価値を最小とする変形形状を求める。このとき、生成した変形形状から得られる計算上の接触領域と、ステップS11050で取得した接触領域との一致度を考慮した評価値を定義することが、本実施形態における変形推定部1070の特徴である。すなわち、乳房と保持板との接触領域に略合致するように、MRI画像から得た乳房形状を圧迫変形させる変形形状を推定する。以下、本ステップにおける処理の詳細を、図12のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS12000)
ステップS12000において、変形推定部1070は、ステップS11010で取得した乳房の表面形状に基づいて、該表面形状を表す3次元のメッシュ(以下、メッシュMと表記する)を生成する。まず、変形推定部1070は、第1の実施形態と同様の方法により、PAT装置座標系CDEVにおける表面位置801の位置座標ベクトルvSi_DEVを求める。そして、表面位置801に基づいて乳房の内部領域を判別し、該内部領域にメッシュMを配置する。
図13は、メッシュMの生成方法を示す模式図である。図13(a)は、乳房の処理対象領域800のサジタル断面であり、該断面における乳房の表面位置801と、それに対応する内部領域1300を示している。図13(b)は、配置されたメッシュMを示す模式図である。図13(b)のように、メッシュMは乳房の内部領域1300に6面体や4面体などの立体構造であるメッシュ要素1301を配置することにより生成される。メッシュMは、これらのメッシュ要素の頂点(ノード1302)の位置及び連結情報によって記述される。なお、以下では、本ステップの処理で配置されるメッシュMのノード数をn、各ノードの位置をs(1≦l≦n)と表記する。各ノードの変位によって要素内の変位場を表現できるので、これに基づいて乳房内の任意の点の変位を求めることができる。
(ステップS12010)
ステップS12010において変形推定部1070は、変形パラメータの各成分(ヤング率やポアソン比等)が取りうる値を組み合わせて、n組の変形パラメータp(1≦k≦n)を生成する。例えば、各成分がとり得る範囲を適切な間隔で分割して、それらの全ての組み合わせを得ることで変形パラメータpを生成する。
非特許文献3では、乳房の硬さの非等方性に対応するために、人体のコロナル面(x−z平面)におけるヤング率と、人体の前後方向(y軸方向)のヤング率の比(pyと定義する)を、物理変形シミュレーションにおける材料パラメータとして利用している。本実施形態においても、変形パラメータとしてこのヤング率の比pを適用する。例えば、ヤング率の比pとポアソン比pを変形パラメータpの成分として、p=1,2,3,4,5、p=0.0,0.2,0.4,0.45,0.499を夫々のとり得る値とし、その組み合わせとしてn=25組の変形パラメータを生成する。
(ステップS12020)
ステップS12020において変形推定部1070は、ループ変数kを1に初期化する。
(ステップS12030)
ステップS12030において、変形推定部1070は、k番目の変形パラメータpを用いて(仮定して)、メッシュMに対して有限要素法に基づく物理変形シミュレーションを施すことで、変形後のメッシュである変形メッシュDMを得る。
ここで、図14を用いて、本ステップで行う物理変形シミュレーションである、保持板による圧迫変形シミュレーションを具体的に説明する。実際の保持板による圧迫変形では、2枚の保持板を乳房の中心方向にそれぞれΔd、Δdの距離だけ移動させると、移動後の保持板の外側にはみ出た乳房の表面領域は保持板に張り付いた状態になる。そこで、図14(a)に示すように、2枚の保持板をそれぞれΔd、Δdだけ移動させたと仮定する。そして、メッシュMのノード1302の中の体表面を表すノード(表面ノード)から、保持平面PUd1、PLd2の外側にはみ出ているノード(外側表面ノード1401及び1402)を求める。そして、該外側表面ノード1401及び1402の夫々が保持平面に接するようになるための変位量を求める。これを変形シミュレーションの境界条件Cとして与えて有限要素法の計算を実行することで、2枚の保持板をそれぞれΔd、Δdだけ移動させて変形させた変形メッシュを生成する。本実施形態では、2枚の保持板を最終的な保持位置P、Pまで移動させるまでの間をn回の変形シミュレーションに分割することで、変形過程で生じる境界条件の変化に対応する。図14(b)は、n回の変形シミュレーションを繰り返した結果の変形メッシュDMを表している。この図から、物理変形シミュレーションにより乳房の変形メッシュが保持位置P、Pの間でz軸方向に圧縮され、y軸方向に伸長されていることが分かる。
(ステップS12040)
ステップS12040において、変形推定部1070は、ステップS11050で取得した接触領域の情報に基づいて、ステップS12030で求めた変形メッシュDMの形状の適切性(DMが表す変形の適切性)の評価値Eを算出する。例えば、変形メッシュDMから得られる計算上の接触領域と、ステップS11050で取得した接触領域との間の形状誤差を算出して、これを評価値Eとする。
図15は、接触領域と変形メッシュの位置関係を示す模式図である。図15(a)は、処理対象領域800のサジタル断面において、接触領域と変形メッシュDMを示した図である。ここで、1500、1501は変形メッシュDMに属するノードの中で、保持平面と接触するノード(以下、接触ノード)を表す。すなわち、接触ノードとは、変形メッシュDMによる計算上の接触領域を表している。図15(b)は、処理対象領域800の、平面Pにおけるアキシャル断面(z=z)1502において、接触領域と変形メッシュDMを示した図である。アキシャル断面1502上には、保持平面上に位置する接触領域802と、接触ノード1500が示されている。この図では、接触領域802と接触ノード1500との間に(すなわち、計測した接触領域と計算上の接触領域の間に)、ずれ(以下ではこれを、ずれ領域1503と呼ぶ)が発生していることが分かる。本実施形態では、保持平面Pにおける形状誤差EUkを、以下の式(8)で表されるように、接触領域802の面積SCUと、接触ノード1500で構成される領域の面積SUkとの間の、面積の差の絶対値として算出する。
Uk=|SCU−SUk| (8)
同様に、保持面Pにおける形状誤差ELkを、接触領域803の面積SCLと、接触ノード1501で構成される領域の面積SLkを用いて、以下の式(9)で算出する。
Lk=|SCL−SLk| (9)
そして、変形形状の評価値Eを、これらの和として式(10)で算出する。
=EUk+ELk (10)
但し、接触領域に基づく評価値Eの算出方法は、上述に限られるものではない。例えば、接触領域802及び接触領域803の集合(取得した接触領域の3次元位置情報)と、接触ノード1500で構成される領域及び接触ノード1501で構成される領域の集合(計算上の接触領域の3次元位置情報)と、の間の一致度として、これらの領域間の重なりの度合いを評価してもよい。例えば、ジャッカード係数を求めて、その逆数をEとしてもよい。あるいは、領域間の一致度を計量する何れの方法を採用してもよい。また、3次元空間中の接触領域ではなく、外観画像上に投影された接触領域の一致度に基づいて、評価値Eを得るようにしてもよい。そのために、まず、接触ノード1500を前面カメラ画像座標系に、接触ノード1501を後面カメラ画像座標系に投影変換することで、夫々の外観画像上における計算上の接触領域(計算上の接触領域を2次元画像上に投影した領域)を求める。そして、計算上の接触領域と、ステップS11050で得た同画像上における接触領域との一致度を求めて、これを評価値Eとする。このとき、接触領域の一致度としては、例えば、外観画像上における計算上の接触領域の面積と、外観画像上で検出された接触領域の面積と、の差E2D_Ckを用いることができる。また、外観画像上における計算上の接触領域と、外観画像上で検出された接触領域(取得した接触領域の2次元位置情報)の重なり度合いをもって一致度を評価することができる。例えばこれら二つの領域のジャッカード係数の逆数を評価値とすることができる。これにより、外観画像上における計算上の接触領域が、外観画像から取得した接触領域の2次元位置情報と略合致するように、変形形状を推定できる。
また、評価値Eの算出は、接触領域の情報にのみに基づく必要はなく、形状に関するそれ以外の観測情報(外観画像に写る乳房の外輪郭や乳頭の位置など)を併用するものであってもよい。例えば、外観画像に写る乳房の外輪郭(シルエット)の形状と、外観画像に投影した変形メッシュDMの外輪郭の形状と、の間の形状誤差E2D_Skを加味してもよい。さらに、外観画像に写る乳房の特徴点(例えば乳頭位置)と、外観画像に投影した変形メッシュDMの対応する特徴点と、の間の距離の差E2D_Fkを加味してもよい。例えば、これらの誤差E2D_Ck、E2D_Sk、E2D_Fkを総合したものを評価値Eとする場合、Eは以下の式(11)により表すことができる。
=a・E2D_Ck+b・E2D_Sk+c・E2D_Fk (11)
但し、a、b、cは重み係数であり、a+b+c=1を満たす。無論、評価値Eは上述の式(10)によって求められる評価値と、E2D_Sk、E2D_Fkを組み合わせて算出したものであってもよい。以上の処理により、変形メッシュDMの形状の適切性の評価値Eが算出される。
(ステップS12050)
ステップS12050において、変形推定部1070は、ステップS12040で算出した評価値Eが、現在の評価値の最小値EMINよりも小さいか否かを判定する。E<EMINの場合は、ステップS12060へと処理を進め、E≧EMINの場合は、ステップS12070へと処理を進める。
(ステップS12060)
ステップS12060において、変形推定部1070は、現在の評価値の最小値EMINをEに更新し(EMIN=Eとする)、さらに、EMINに対応する変形メッシュDMMINをDMに更新する(DMMIN=DMとする)。
(ステップS12070)
ステップS12070において、変形推定部1070は、ループ変数kを(k+1)に更新する(k=k+1とする)。
(ステップS12080)
ステップS12080において、変形推定部1070は、ループ変数kが変形パラメータpの個数nよりも大きいか否かを判定する。k>nの場合は処理はステップS11070に進み、k≦nの場合は、ステップS12030へと処理を進める。
以上で、変形推定部1070が行うステップS11060の処理を終了する。以上の処理フローを実行することにより、様々な変形パラメータpを仮定して変形シミュレーションを実行した結果の中で、形状の適切性の評価値Eを最も小さくする変形メッシュDMMINが取得される。このとき、変形関数F(x、y、z)は、メッシュMから変形メッシュDMMINへの各ノードの変位を与える変位ベクトルdMIN_l(1≦l≦n)として取得される。
このように、本実施形態では、現実の物理現象をシミュレーションする物理変形シミュレーションを用いて乳房と保持板との接触領域に略合致するように圧迫変形を施したMRI画像を生成する。これにより、PAT画像とMRI画像との間のより高精度な位置合わせを実現し、両者を併用した診断の効率を向上させることができる。
<第2実施形態の変形例>
本実施形態におけるPAT装置120の保持板は平板であり、乳房を保持する保持面は平面であった。しかしながら、保持面の形状は平面に限るものではなく、既知の形状であればどのような形状であってもよい。例えば、2枚の平面を組み合わせた保持面や、円弧状の保持面であってもよい。このとき、ステップS11050において、接触領域の3次元位置は、これらの既知の形状の保持面と、外観画像上における接触領域各点への視線との交点として算出すればよい。
また、保持面の形状を既知の情報として予め記憶している構成である必要はなく、変形する保持面の形状を他の方法で都度計測する構成であってもよい。PAT装置では、超音波信号を受信するため、超音波探触子と被検体である乳房との間に空気が存在しないように、保持板上にゲル状の部材が貼り付けられ、このゲル状の部材を介した状態で保持板により乳房が保持される場合がある。このとき、乳房が保持された状態のゲル状の部材の表面形状が超音波撮影装置などで計測されているならば、ゲル状の部材の3次元形状は既知となる。従って、ゲル状の部材と乳房の間の接触領域をカメラ画像から検出することができれば、計測されたゲル状の部材の3次元形状を利用して、接触領域の3次元位置情報を求めることができ、圧迫変形位置合わせに利用することができる。但し、この場合の圧迫変形位置合わせでは、乳房だけではなくゲル状の部材を考慮した物理変形シミュレーションを行う必要がある。これは、例えば、従来の有限要素法において、ゲル状の部材の特徴を持つ材料係数に基づくメッシュを生成し(ゲルメッシュと呼ぶ)、ゲルメッシュと乳房のメッシュを含めて2枚の保持板による圧迫変形シミュレーションを施すことで実行することができる。
[第3の実施形態]
第1及び第2の実施形態では、PAT画像とMRI画像の変形位置合わせを目的として、乳房と保持板との間の接触領域の情報に基づいて、MRI画像に圧迫変形を施した変形MRI画像を生成していた。これに対して、本実施形態に係る画像処理装置は、PAT装置の被検体である乳房の3次元形状を、高精度に取得することを目的とする。そして、計測した乳房の3次元形状に基づいて、乳房内における光量分布の推定を高精度化し、乳房内における光吸収係数の分布を正確に画像化することを目的とする。また、血液の酸素飽和度の分布を正確に画像化することを目的とする。本実施形態では、非保持状態における乳房の形状を近似する3次元形状モデルを求め、これに対して、乳房と保持板との間の接触領域に合致するように圧迫変形を施すことで、変形後の3次元形状モデルを生成する。そして、生成した3次元形状モデルに基づいて、乳房内における光吸収係数や酸素飽和度の分布を高精度に画像化する。以下、本実施形態に係るシステムについて説明する。
先ず、本実施形態に係るシステムの機能構成例について、図16のブロック図を用いて説明する。本実施形態に係るシステムは図16に示す如く、画像処理装置1600とPAT装置120とを有しており、互いにデータ通信が可能なように接続されている。図16において図1に示した機能部と同じ機能部については同じ参照番号を付しており、これらの機能部に係る説明は省略する。
ここで、本実施形態に係るPAT装置120は、規定の波長(以下、λ1,λ2と記す)からなる2種類の照射光を有しており、夫々の照射光を用いた計測を行う。そして、夫々の照射光に対して乳房内の光エネルギー堆積量分布を画像化した3次元画像(以下、光エネルギー堆積量分布画像DACM_λ1,DACM_λ2と呼ぶ)を、PAT画像として生成する。
次に、図17のフローチャートを利用して、本実施形態における画像処理装置1600の各部の動作と処理手順を説明する。但し、ステップS17020、S17030、S17035、S17050はそれぞれ、図11のフローチャートにおける、ステップS11020、S11030、S11035、S11050の処理と同様であるため、説明は省略する。なお、ステップS17020において、本実施形態のPAT画像取得部1030は、2種類の照射光に対する光エネルギー堆積量分布画像DACM_λ1,DACM_λ2を、PAT画像として取得する。
(ステップS17040:非保持形状の推定)
ステップS17070において、非保持形状推定部16055は、ステップS17035で得た非保持状態のカメラ画像(I’CAM1,I’CAM2)上における乳房領域に基づいて、非保持状態における乳房の3次元形状を推定する。例えば、楕円体モデルを当てはめる(モデルの投影像と乳房領域との差を最小化するパラメータを求める)ことで、非保持状態における乳房の形状を近似する形状モデルを生成する。
(ステップS17060:変形の推定)
ステップS17060において、変形推定部16070は、第2の実施形態におけるステップS11060と同様の処理によって乳房の変形を推定し、保持状態における乳房の形状モデル(すなわち、変形メッシュDMMIN)を生成する。ただし、本実施形態では、MRI画像から得た乳房の表面形状ではなく、ステップS17040で得た形状モデルを変形前の形状として用いる点が、ステップS11060の処理とは異なっている。
(ステップS17070:光量分布の算出)
ステップS17070において、光量分布算出部16075は、ステップS17060で取得した変形メッシュDMMINに基づき、夫々の照射光について、乳房内に照射された光量分布DLV_λ1,DLV_λ2を推定する。光量分布は、乳房の内部領域における照射光量の3次元分布である。光量分布を計算する際は、入射光に関する情報(光照射条件)と、乳房の3次元形状と、乳房内の光吸収や光散乱などの光学係数(光学特性値)が必要である。本実施形態では、入射光に関する情報は、既知の情報として画像処理装置100内の不図示のメモリが保持しているものとする。また、乳房の光学係数は、乳房内の平均的な光学係数、つまり乳房の測定部位に固有の平均的な光学係数を、既知の情報として画像処理装置100内の不図示のメモリが保持しているものとする。そして、乳房の3次元形状として、ステップS17060で取得した変形メッシュDMMINの表面形状を適用する。これらの情報に基づく光量分布の推定は、例えば、特許文献1に記載の方法によって行うことができる。
(ステップS17080:光吸収係数分布の算出)
ステップS17080において、光吸収係数分布算出部16085は、ステップS17020で得た光エネルギー堆積量分布画像に対して、ステップS17070で得た光量分布に基づく光分布補正処理を施す。そして、この補正処理により、夫々の波長に対する被検体内の光吸収係数分布を画像化した3次元画像(以下、光吸収係数分布画像DABS_λ1,DABS_λ2と呼ぶ)を生成する。すなわち、光エネルギー堆積量分布画像DACM_λ1を光量分布DLV_λ1で除算し、同様にDACM_λ2をDLV_λ2で除算することで、DABS_λ1とDABS_λ2の夫々を算出する。
そして、得られた2種類の波長の光吸収係数分布画像DABS_λ1,DABS_λ2と、生体組織を構成する物質固有の波長依存性とを比較することによって、生体組織を構成する物質の濃度分布を画像化することができる。生体組織を構成する物質としては、グルコース、コラーゲン、酸化・還元ヘモグロビンなどが想定される。
このように、本実施形態では、乳房と保持板との間の接触領域に基づいて、PAT画像撮影時の乳房の3次元形状モデルを生成する。これにより、乳房内の正確な光量分布を得て、乳房の光吸収係数分布を高精度に推定可能とする。
<第3実施形態の変形例>
本実施形態では、非保持状態における乳房の形状を近似する3次元形状モデルに変形処理を施すことで、保持状態における乳房の3次元形状モデルを得ていた。しかし、これは別の方法であってもよい。例えば、保持状態における乳房の3次元形状モデルを直接(すなわち、非保持状態の乳房形状に対する圧迫変形推定処理を介さずに)生成するようにしてもよい。例えば、以下のようにしてもよい。
まず、乳房が2枚の保持板の平面に挟まれた領域の内側に存在するという条件を取り除いて(保持板の平面に挟まれた領域の外側にはみ出してもよい)、以下の2点の条件を満たす(最も近くなる)ような楕円体モデルを生成する。
・ 楕円体モデルの表面位置が2枚の保持板上の接触領域の輪郭に接する
・ 楕円体モデルを外観画像に投影したとき、投影された楕円体モデルのシルエット形状が前後のカメラによる外観画像に写る被検体(乳房)のシルエット形状に合致する
次に、2枚の保持板の平面に挟まれた領域の外側にはみ出した楕円体モデルの領域を切り捨てた3次元形状を生成する。これにより、圧迫変形推定処理を介さずに、接触領域に合致する3次元形状モデルを生成できる。
[第4の実施形態]
図1,16に示した画像処理装置100(1600)を構成する各機能部は何れもハードウェアで構成しても良いが、一部若しくは全部をソフトウェア(コンピュータプログラム)で実装しても良い。
例えば、画像処理装置100(1600)を構成する各機能部をコンピュータプログラムで実装する場合、このコンピュータプログラムを保持するメモリと、該コンピュータプログラムを実行するプロセッサと、を有する装置を考える。この装置のプロセッサは、メモリに格納されているこのコンピュータプログラムを実行することで、対応する機能部の機能を実現することができる。然るに、このような装置は、画像処理装置100(1600)に適用することができる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. 被検体を保持部材で保持した保持状態で該被検体を撮影した画像に基づいて、該被検体と該保持部材との接触領域を取得する取得手段と、
    前記接触領域に基づいて、前記保持状態における前記被検体の3次元形状を推定する推定手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記保持部材と接触する前の前記被検体の3次元の形状モデルを取得する形状取得手段をさらに有し、
    前記推定手段は、前記接触領域に基づき、前記形状モデルを変形させて前記被検体の3次元形状を推定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記形状取得手段は、前記被検体の3次元医用画像から得られる前記被検体の表面形状に基づいて、前記形状モデルを取得することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記推定手段は、前記3次元形状の推定値に基づく前記保持部材との計算上の接触領域が、前記取得手段が取得した接触領域に略合致するように、前記3次元形状を推定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像は2次元画像であって、
    前記取得手段は、前記2次元画像における前記接触領域の2次元位置情報を取得し、
    前記推定手段は、前記計算上の接触領域を前記2次元画像上に投影した領域が、前記取得手段が取得した前記接触領域の2次元位置情報に略合致するように、前記3次元形状を推定することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像は2次元画像であって、
    前記取得手段は、前記保持部材の形状に基づいて、前記2次元画像における前記接触領域の2次元位置情報から該接触領域の3次元位置情報を取得し、
    前記推定手段は、前記計算上の接触領域の3次元位置情報が、前記取得手段が取得した前記接触領域の3次元位置情報に略合致するように、前記3次元形状を推定することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記保持部材は、光が透過可能な部材であって、前記画像は、前記保持部材を介して前記被検体を撮影した画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 前記被検体に光を照射する照射手段をさらに備え、
    前記取得手段は、前記画像に写し出された被検体の輝度値に基づいて前記接触領域に関する情報を抽出することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 更に、
    前記被検体の3次元医用画像に対し、該被検体が、前記推定手段が推定した形状を有するように変形処理を行うことで、変形した3次元医用画像を生成する手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  10. 被検体を保持部材で保持した保持状態で該被検体を撮影した画像に基づいて、該被検体と該保持部材との接触領域を取得する取得工程と、
    前記接触領域に基づいて、前記保持状態における前記被検体の3次元形状を推定する推定工程と
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2013166992A 2013-08-09 2013-08-09 画像処理装置、画像処理方法 Active JP6304970B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166992A JP6304970B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 画像処理装置、画像処理方法
US14/452,649 US9396576B2 (en) 2013-08-09 2014-08-06 Method and apparatus for estimating the three-dimensional shape of an object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166992A JP6304970B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 画像処理装置、画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015033556A true JP2015033556A (ja) 2015-02-19
JP2015033556A5 JP2015033556A5 (ja) 2017-03-23
JP6304970B2 JP6304970B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52448714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013166992A Active JP6304970B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 画像処理装置、画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9396576B2 (ja)
JP (1) JP6304970B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400466B2 (ja) 2009-05-01 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像診断装置、画像診断方法
JP6021346B2 (ja) * 2012-02-14 2016-11-09 キヤノン株式会社 診断支援装置及びその制御方法
JP6200249B2 (ja) 2013-09-11 2017-09-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP6182045B2 (ja) * 2013-10-11 2017-08-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP6448356B2 (ja) 2014-12-22 2019-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム
JP6467221B2 (ja) 2014-12-22 2019-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法
US11164481B2 (en) * 2016-01-31 2021-11-02 Htc Corporation Method and electronic apparatus for displaying reference locations for locating ECG pads and recording medium using the method
JP6840481B2 (ja) * 2016-07-19 2021-03-10 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6929048B2 (ja) 2016-11-30 2021-09-01 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示方法、及びプログラム
CN108113650A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 佳能株式会社 显示控制装置、显示控制方法和存储介质
CN109726478A (zh) * 2018-12-29 2019-05-07 中国空气动力研究与发展中心计算空气动力研究所 一种适用于非轴对称层流短舱设计的参数化方法
CN111429406B (zh) * 2020-03-05 2023-10-27 北京深睿博联科技有限责任公司 结合多视图推理的乳腺x射线影像病变检出方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527700A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 イシス・イノベイション・リミテッド 2つのx線乳房造影図からの乳房の3次元再構成
US20120207368A1 (en) * 2009-10-27 2012-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2012533331A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチモダリティ胸部撮像
JP2013048671A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235504A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 組立品検査装置
JP2010088627A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Canon Inc 生体情報処理装置および生体情報処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527700A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 イシス・イノベイション・リミテッド 2つのx線乳房造影図からの乳房の3次元再構成
JP2012533331A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチモダリティ胸部撮像
US20120207368A1 (en) * 2009-10-27 2012-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013048671A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150043800A1 (en) 2015-02-12
JP6304970B2 (ja) 2018-04-04
US9396576B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304970B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US9691150B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
US11576645B2 (en) Systems and methods for scanning a patient in an imaging system
Douglas Image processing for craniofacial landmark identification and measurement: a review of photogrammetry and cephalometry
US9311709B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11576578B2 (en) Systems and methods for scanning a patient in an imaging system
WO2013019985A9 (en) 2d/3d registration of a digital mouse atlas with x-ray projection images and optical camera photos
WO2013163211A1 (en) Method and system for non-invasive quantification of biological sample physiology using a series of images
JP6489800B2 (ja) 画像処理装置、画像診断システム、画像処理方法およびプログラム
US10244945B2 (en) System for reconstructing surface motion in an optical elastography system
CN108366778B (zh) 移动解剖体和设备的多视图、多源配准
JP7023196B2 (ja) 検査支援装置、方法およびプログラム
JP6489801B2 (ja) 画像処理装置、画像診断システム、画像処理方法およびプログラム
JP6431342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6888041B2 (ja) 医用矢状面画像を取得する方法、医用矢状面画像を取得するニューラルネットワークのトレーニング方法及びコンピュータ装置
KR20200116278A (ko) 치과 영상으로부터 피검체의 성별 및 연령을 판정하는 방법 및 이를 이용한 장치
KR20160057024A (ko) 마커리스 3차원 객체추적 장치 및 그 방법
KR20140148134A (ko) 3차원 초음파 촬영장치 및 그 운영방법
JP6461257B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
WO2017146872A1 (en) System and method for providing assistance in surgery in presence of tissue deformation
Wilm et al. Real time surface registration for PET motion tracking
JP2020010734A (ja) 検査支援装置、方法およびプログラム
Soltani In-Vivo Digital Image Correlation Studies of the Motion and Deformation of the Human Heart during Open Heart Surgery
Chen QUiLT (Quantitative Ultrasound in Longitudinal Tissue Tracking): Stitching 2D images into 3D Volumes for Organ Health Monitoring
Regef et al. Laryngeal surface reconstructions from monocular endoscopic videos: a structure from motion pipeline for periodic deformations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6304970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151