JP2015032033A - Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium - Google Patents

Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2015032033A
JP2015032033A JP2013159674A JP2013159674A JP2015032033A JP 2015032033 A JP2015032033 A JP 2015032033A JP 2013159674 A JP2013159674 A JP 2013159674A JP 2013159674 A JP2013159674 A JP 2013159674A JP 2015032033 A JP2015032033 A JP 2015032033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
access key
imaging
captured image
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013159674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐介 池崎
Yusuke Ikezaki
祐介 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2013159674A priority Critical patent/JP2015032033A/en
Publication of JP2015032033A publication Critical patent/JP2015032033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable even imaging devices which do not have any GPS positioning function to form a group between those imaging devices, and to share a pickup image for each group.SOLUTION: In an imaging system configured of a plurality of imaging devices each having imaging means capable of communicating with an image management device, the image management device generates an access key associated with the storage place of an image, and receives the access key and an imaged pickup image, and stores it at the storage place of the image associated with the access key. Also, a first imaging device for instructing access key generation is configured to transfer the access key between the imaging devices, and to transmit the access key to a second imaging device other than the first imaging device. The second imaging device is configured to receive the access key to be transmitted from the first imaging device, and the first and second imaging devices are configured to transmit the access key and the imaged pickup image to the image management device.

Description

本発明は、撮像画像を共有する撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus that shares a captured image, a control method for the imaging apparatus, and a program.

近年、画像撮像機能を有する装置(スマートフォンやデジタルカメラ)が無線ネットワークを通じて、画像保管サーバに画像をアップロードすることが可能となり、インターネット上で画像共有が進んでいる。特にWeb上でアルバムを作成し、第3者に公開するサイト等が普及している。   In recent years, it has become possible for an apparatus (smart phone or digital camera) having an image capturing function to upload an image to an image storage server via a wireless network, and image sharing is progressing on the Internet. In particular, sites that create albums on the Web and make them available to third parties are becoming popular.

しかし、このような形態では、画像を公開する取り決めが複雑(ユーザ毎に個別のURLやパスワードなどを設定する必要がある)であり、多人数のグループで画像を共有するには適していない。   However, in such a form, the arrangement for publishing an image is complicated (an individual URL or password must be set for each user), and is not suitable for sharing an image with a large number of groups.

また、特許文献1には、撮影者と同行しているユーザが「同行情報(時間・位置情報を元にした撮影者との同行した関連)」をベースに、撮影者のユーザIDのみでの画像を共有する方法を開示している。   Further, in Patent Document 1, a user accompanying a photographer is based on “accompanying information (association with a photographer based on time / position information)” based only on the user ID of the photographer. A method for sharing images is disclosed.

特開2012−98888号公報JP 2012-98888 A

しかしながら、特許文献1に記載の画像共有装置では、ユーザ間の時間情報と位置情報から特定される同行情報をベースに画像を共有するか判断しているが、ユーザの撮像装置がGPS(Global Positioning System)測位機能を有していないと、位置情報が把握できず、同行情報が特定できない。また、時間情報だけで同行情報を特定すると、まったく異なる場所で同じ時間に撮影した画像まで共有してしまい、ユーザが望む撮像画像の共有ができない可能性が生じる。   However, in the image sharing apparatus described in Patent Document 1, it is determined whether to share an image based on accompanying information specified from time information and position information between users. However, the user's imaging apparatus determines whether GPS (Global Positioning) is used. If the system does not have a positioning function, the position information cannot be grasped and the accompanying information cannot be specified. Moreover, if accompanying information is specified only by time information, it will share even the image image | photographed at the completely same place at the same time, and there exists a possibility that the user cannot share the captured image which a user desires.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、GPS測位機能を有しない撮像装置同士であっても、撮像装置間でグループを形成し、各グループ毎に撮像画像を適切に共有することを可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and even when imaging apparatuses that do not have a GPS positioning function are formed, a group is formed between the imaging apparatuses, and a captured image is appropriately shared for each group. It aims to make it possible to do.

上記課題を解決するために、本発明は、画像管理装置と通信可能な撮像手段を有する複数の撮像装置からなる撮像システムであって、前記画像管理装置は、前記画像管理装置上の保存場所と関連付くアクセスキーを生成するアクセスキー生成手段と、前記撮像装置から、前記アクセスキーと前記撮像手段により撮像された撮像画像とを受信し、前記アクセスキーで関連付く画像管理装置上の保存場所に保存する撮像画像保存手段と、を有し、前記アクセスキー生成を指示する第1の撮像装置は、前記アクセスキーを授受可能なアクセスキー授受手段と、前記第1の撮像装置以外の第2の撮像装置にアクセスキーを送信するアクセスキー送信手段と、を有し、前記第2の撮像装置は、前記第1の撮像装置のアクセスキー送信手段より送信されるアクセスキーを受信するアクセスキー受信手段と、を有し、前記第1及び第2の撮像装置は、前記アクセスキーと前記撮像手段により撮像された撮像画像とを前記画像管理装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an imaging system including a plurality of imaging devices having imaging means capable of communicating with the image management device, wherein the image management device includes a storage location on the image management device. An access key generating means for generating an associated access key, and the access key and the captured image captured by the imaging means are received from the imaging apparatus, and stored in a storage location on the image management apparatus associated with the access key. A first image pickup apparatus that stores the picked-up image storage means for instructing the generation of the access key; an access key exchanging means capable of sending and receiving the access key; and a second other than the first image pickup apparatus. And an access key transmission unit that transmits an access key to the imaging device, wherein the second imaging device is transmitted from the access key transmission unit of the first imaging device. An access key receiving means for receiving an access key, wherein the first and second imaging devices transmit the access key and a captured image captured by the imaging means to the image management device. It is characterized by having.

本発明によれば、GPS測位機能を有しない撮像装置同士であっても、撮像装置間でグループを形成し、各グループ毎に撮像画像を共有することを可能とする効果を有する。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, there is an effect that even imaging devices that do not have a GPS positioning function can form a group between imaging devices and share a captured image for each group.

本発明の実施形態に係る撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the imaging device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像管理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the image management apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の一実施形態を示すシステムの全体構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating an overall configuration of a system according to an embodiment of the present invention. 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing procedure in this invention. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. 本発明における第3の制御処理手順の一例を示すシーケンスフローチャートである。It is a sequence flowchart which shows an example of the 3rd control processing procedure in this invention. 本発明における第4の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the 4th control processing procedure in this invention. 本発明における第5の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the 5th control processing procedure in this invention. 本発明における第6の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the 6th control processing procedure in this invention. 本発明における第7の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the 7th control processing procedure in this invention. 本発明の撮像装置100におけるアクセスキー生成指示時のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen image of an instrument panel at the time of the access key production | generation instruction | indication in the imaging device 100 of this invention. 本発明の撮像装置100におけるアクセスキー送信時のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen image of an instrument panel at the time of access key transmission in the imaging device 100 of the present invention. 本発明の撮像装置100における共有モード設定のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen image of the instrument panel of sharing mode setting in the imaging device 100 of this invention. 本発明の撮像装置100における撮像モード設定のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen image of the instrument panel of the imaging mode setting in the imaging device 100 of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、図1を参照して、本発明を実施する撮像装置100のハードウェア構成について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, with reference to FIG. 1, the hardware configuration of the imaging apparatus 100 that implements the present invention will be described.

撮像装置100は、いわゆるデジタルカメラから成り、撮影用のレンズ101、撮像素子(以下、「CCD」と称する)102、カメラ信号処理部(以下、「ADC」と称する)103、画像処理部104、システムコントローラ110、バッファメモリ111、フラッシュROM112、インターフェース回路(以下、「I/F回路」と称する)113、カードホルダ114、メモリカード115、ディスプレイドライバ116、および操作部120を備える。   The imaging apparatus 100 includes a so-called digital camera, an imaging lens 101, an imaging element (hereinafter referred to as “CCD”) 102, a camera signal processing unit (hereinafter referred to as “ADC”) 103, an image processing unit 104, A system controller 110, a buffer memory 111, a flash ROM 112, an interface circuit (hereinafter referred to as “I / F circuit”) 113, a card holder 114, a memory card 115, a display driver 116, and an operation unit 120 are provided.

レンズ101は、レンズ等であり、対物レンズ、ズームレンズ、およびフォーカスレンズなどで構成される。ズームレンズおよびフォーカスレンズについては、不図示の駆動機構により光軸方向へ駆動される。撮像素子102は、レンズ101から入射した撮像光を結像し、電気信号(アナログ信号)に変換して出力するCCDイメージセンサで構成される。   The lens 101 is a lens or the like, and includes an objective lens, a zoom lens, a focus lens, and the like. The zoom lens and the focus lens are driven in the optical axis direction by a driving mechanism (not shown). The imaging element 102 is configured by a CCD image sensor that forms an image of imaging light incident from the lens 101, converts it into an electrical signal (analog signal), and outputs it.

カメラ信号処理部(ADC)103は、撮像素子102から受けた電気信号にデジタル変換やホワイトバランス調整などの信号処理を行なって、デジタル信号に変換する機能を有する。システムコントローラ110は、画像処理部104、バッファメモリ111、フラッシュROM112、I/F回路113、ディスプレイドライバ116、サウンドドライバ118、LEDドライバ128、および操作部120に接続されている   The camera signal processing unit (ADC) 103 has a function of performing signal processing such as digital conversion and white balance adjustment on the electric signal received from the image sensor 102 and converting it into a digital signal. The system controller 110 is connected to the image processing unit 104, buffer memory 111, flash ROM 112, I / F circuit 113, display driver 116, sound driver 118, LED driver 128, and operation unit 120.

画像処理部104は、前処理部105、YC処理部106、電子ズーム処理部107、圧縮部108、および伸長部109を備え、カメラ信号処理部103から出力されるデジタル信号から画像データを生成し、各種画像処理を行う機能を有する。   The image processing unit 104 includes a preprocessing unit 105, a YC processing unit 106, an electronic zoom processing unit 107, a compression unit 108, and an expansion unit 109, and generates image data from a digital signal output from the camera signal processing unit 103. Have a function of performing various image processing.

前処理部105は、入力される画像データに基づく画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス処理や画像のガンマ補正処理を行う機能を有する。ホワイトバランス処理は、画像の色合いを、実物の色合いに近くなるように調整したり、光源(蛍光灯や太陽光など)に合った適正な色に調整したりする処理である。ガンマ補正処理は、画像のコントラストを調整する処理である。なお、前処理部105は、ホワイトバランス処理およびガンマ補正処理以外の画像処理を実行することも可能である。   The pre-processing unit 105 has a function of performing white balance processing for adjusting the white balance of an image based on input image data and image gamma correction processing. The white balance process is a process of adjusting the color of an image so as to be close to the actual color, or adjusting the color to an appropriate color that matches a light source (such as a fluorescent lamp or sunlight). The gamma correction process is a process for adjusting the contrast of an image. Note that the pre-processing unit 105 can also perform image processing other than white balance processing and gamma correction processing.

YC処理部106は、入力される画像データに基づく画像を、輝度情報「Y」と、輝度信号と青色の色差情報「Cb」と、輝度信号と赤色の色差情報「Cr」とに分離する機能を有する。電子ズーム処理部107は、画像の一部(例えば中央部)を所定の大きさでトリミングし、トリミングした画像を信号処理で元画像の大きさに拡大する機能を有する。   The YC processor 106 separates an image based on input image data into luminance information “Y”, luminance signal and blue color difference information “Cb”, and luminance signal and red color difference information “Cr”. Have The electronic zoom processing unit 107 has a function of trimming a part of an image (for example, a central part) with a predetermined size and enlarging the trimmed image to the size of the original image by signal processing.

電子ズーム処理部107は、例えば、撮影された1600×1200ドットの画像から中央の1024×768ドットの画像を切り出し、データ補間を行いながら1600×1200ドットのサイズに拡大することができる。   The electronic zoom processing unit 107 can, for example, cut out a central 1024 × 768 dot image from a captured 1600 × 1200 dot image and enlarge it to a size of 1600 × 1200 dot while performing data interpolation.

圧縮部108は、画像データをJPEG(Joint Photographic Expert Group)方式などの圧縮形式によって圧縮する機能を有する。伸長部109は、圧縮されている画像データを伸長する機能を有する。例えば、画像データをJPEG方式で圧縮する場合、まず、画像データの高周波成分と低周波成分の割合を数値化する離散コサイン変換処理が行われる(DCT処理)。次に、画像の階調やグラデーションを表現する段階を数値(量子化ビット数)で表現する量子化処理が行われる。最後に、ハフマン符号化処理で画像データが圧縮される。   The compression unit 108 has a function of compressing image data in a compression format such as a JPEG (Joint Photographic Expert Group) method. The decompression unit 109 has a function of decompressing compressed image data. For example, when compressing image data using the JPEG method, first, a discrete cosine transform process is performed (DCT process) that digitizes the ratio of high-frequency components and low-frequency components of image data. Next, a quantization process is performed for expressing the gradation or gradation of the image by a numerical value (quantization bit number). Finally, the image data is compressed by the Huffman encoding process.

具体的には、画像データの信号文字列が一定のビット毎に区切られ、出現頻度が高い文字列に対してより短い符号が与えてられてゆく。なお、圧縮処理を行わないで画像データを記録する方式の場合は、圧縮部108および伸長部109を省略することができる。また、画像データの圧縮形式は、JPEG方式に限らず、GIF(Graphical Interchange Format)形式などであっても、同様に処理を行うことができる。   Specifically, the signal character string of the image data is segmented every certain bit, and a shorter code is given to a character string having a high appearance frequency. In the case of a system that records image data without performing compression processing, the compression unit 108 and the expansion unit 109 can be omitted. Further, the image data compression format is not limited to the JPEG format, and the same processing can be performed even in a GIF (Graphical Interchange Format) format.

バッファメモリ111には、画像処理部104で画像処理が行われる際に、一時的に画像データが保存される。フラッシュROM112には、撮像装置100の各種設定情報や、後述する指定された構図情報等が保存される。I/F回路113は、システムコントローラ110から出力される画像データを、メモリカード115に記録可能なデータ形式に変換する。また、I/F回路113は、メモリカード115から読み出された画像データ等を、システムコントローラ110で処理可能なデータ形式に変換する。   The buffer memory 111 temporarily stores image data when image processing is performed by the image processing unit 104. The flash ROM 112 stores various setting information of the imaging apparatus 100, designated composition information described later, and the like. The I / F circuit 113 converts the image data output from the system controller 110 into a data format that can be recorded on the memory card 115. The I / F circuit 113 converts the image data read from the memory card 115 into a data format that can be processed by the system controller 110.

カードホルダ114は、記録媒体であるメモリカード115を撮像装置100に着脱可能にする機構を備えると共に、メモリカード115との間でデータ通信が可能な電気接点を備える。また、カードホルダ114は、撮像装置100で利用される記録媒体の種類に応じた構造を有する。メモリカード115は、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子を内蔵し、カードホルダ114に着脱可能なカード型の記録媒体である。メモリカード115には、撮像装置100で撮影された画像データを記録することができる。   The card holder 114 includes a mechanism that allows the memory card 115 that is a recording medium to be attached to and detached from the imaging apparatus 100, and includes an electrical contact that enables data communication with the memory card 115. The card holder 114 has a structure corresponding to the type of recording medium used in the imaging apparatus 100. The memory card 115 is a card-type recording medium that incorporates a semiconductor storage element such as a flash memory and is detachable from the card holder 114. The memory card 115 can record image data taken by the imaging device 100.

ディスプレイドライバ116は、システムコントローラ110から出力される画像データをディスプレイ117で表示可能な信号に変換する。具体的には、ディスプレイドライバ116は、システムコントローラ110から出力されるデジタルの画像データをアナログ画像信号に変換する処理を行い、次に画像サイズをディスプレイ117の表示可能エリアのサイズに適したサイズに変換する処理を行う。   The display driver 116 converts the image data output from the system controller 110 into a signal that can be displayed on the display 117. Specifically, the display driver 116 performs processing for converting digital image data output from the system controller 110 into an analog image signal, and then sets the image size to a size suitable for the size of the displayable area of the display 117. Perform the conversion process.

サウンドドライバ118は、システムコントローラ110から出力される音声データをスピーカ219で鳴動可能な信号に変換する処理を行う。LED(Light Emitting Diode)ドライバ128は、システムコントローラ110から出力される命令に従いランプ129の制御を行う。   The sound driver 118 performs processing for converting the audio data output from the system controller 110 into a signal that can be sounded by the speaker 219. An LED (Light Emitting Diode) driver 128 controls the lamp 129 in accordance with a command output from the system controller 110.

操作部120は、電源スイッチ121、モードダイヤル122、撮影ボタン123、タッチパネルキー124、ズームボタン125、および閲覧(再生)ボタン126を備え、ユーザからの操作入力を受け付けて、操作内容に応じた信号をシステムコントローラ110に出力する。なお、操作部120には、図示の操作ボタン以外の操作ボタン類も含まれるが、それらの説明は省略する。   The operation unit 120 includes a power switch 121, a mode dial 122, a shooting button 123, a touch panel key 124, a zoom button 125, and a browse (playback) button 126. The operation unit 120 receives an operation input from the user and receives a signal corresponding to the operation content. Is output to the system controller 110. The operation unit 120 includes operation buttons other than the illustrated operation buttons, but a description thereof is omitted.

モードダイヤル(選択ボタン)122は、撮影動作のモードを切り替えるための回転可能なダイヤルである。ユーザはモードダイヤル122を操作することで、複数の撮影動作モードを選択することが可能である。なお、本発明の実施形態で、モードダイヤルは、ダイヤル式機構として記載をするが、例えば、ダイヤルではなくスライド式のボタンであってもよい。つまり、モードダイヤル122について、その機構はダイヤルに限定されず、カメラのモードを切り替えられるための機構を備えていることが本質である。   A mode dial (select button) 122 is a rotatable dial for switching the mode of the photographing operation. The user can select a plurality of shooting operation modes by operating the mode dial 122. In the embodiment of the present invention, the mode dial is described as a dial type mechanism. However, for example, a slide type button may be used instead of the dial. That is, the mechanism of the mode dial 122 is not limited to the dial, and it is essential to have a mechanism for switching the camera mode.

また、撮影動作モードの例として、構図を用いて撮影を行う場合、その構図の指示入力を受付けることが可能なモード等があるが、尚、このようなモードへの切替方法については、ダイヤルに限定されず、ディスプレイ117上のタッチパネル(不図示)などによる切替方法であってもよい。   In addition, as an example of the shooting operation mode, when shooting using a composition, there is a mode that can accept an instruction input of the composition, etc. Without being limited, a switching method using a touch panel (not shown) on the display 117 may be used.

閲覧ボタン126は、撮影した画像データを閲覧する閲覧モード(再生モード)に切り替えるためのボタンである。閲覧ボタン126が押下されると、撮影モードから閲覧モードに移行する。なお、閲覧モードへの切替方法については、前述のように、閲覧ボタン126の押下に限定されず、ディスプレイ117上のタッチパネルなどによる移行方法であってもよい。   The browsing button 126 is a button for switching to a browsing mode (playback mode) for browsing captured image data. When the browse button 126 is pressed, the shooting mode is changed to the browsing mode. Note that the switching method to the browsing mode is not limited to pressing the browsing button 126 as described above, and may be a transition method using a touch panel on the display 117 or the like.

閲覧モードでは、システムコントローラ110が、I/F回路113を介して、カードホルダ114に装着されているメモリカード115から設定情報と画像データを読み出す。設定情報は、現在装着されているメモリカード115に記録されている画像の枚数および記録されている画像データの容量などである。読み出される画像データは、例えば、画像1枚分の画像データまたはサムネイルデータである。なお、メモリカード115から読み出される画像データは、上述したように所定の圧縮形式で圧縮されている。   In the browsing mode, the system controller 110 reads setting information and image data from the memory card 115 attached to the card holder 114 via the I / F circuit 113. The setting information includes the number of images recorded on the currently installed memory card 115 and the capacity of the recorded image data. The read image data is, for example, image data or thumbnail data for one image. Note that the image data read from the memory card 115 is compressed in a predetermined compression format as described above.

メモリカード115から読み出された画像データは、I/F回路113およびシステムコントローラ110を介して、ディスプレイドライバ116へ入力される。ディスプレイドライバ116は、入力された画像データをディスプレイ117に表示させる。   The image data read from the memory card 115 is input to the display driver 116 via the I / F circuit 113 and the system controller 110. The display driver 116 displays the input image data on the display 117.

タッチパネルキー124は、ディスプレイ上に表示される操作キーであり、ユーザが撮像装置100に対する所定の指示や機能選択を行うためのキーである。ユーザは、タッチパネルキー124により、撮像装置100に対する各種設定情報やユーザ認証情報などの操作入力を行うことができる。   The touch panel key 124 is an operation key displayed on the display, and is a key for the user to perform a predetermined instruction or function selection for the imaging apparatus 100. The user can perform operation inputs such as various setting information and user authentication information on the imaging apparatus 100 with the touch panel key 124.

また、タッチパネルキー124により、ディスプレイ117にメニュー画面や撮像装置100に対して各種設定情報を設定するための画面を表示したり、撮像装置100が有する所定の機能を選択することができる。   In addition, the touch panel key 124 can display a menu screen or a screen for setting various setting information for the imaging apparatus 100 on the display 117, or can select a predetermined function of the imaging apparatus 100.

さらに、タッチパネルキー124により、撮像装置100で撮影された画像データをディスプレイ117上にプレビュー表示させることができる。プレビュー表示とは、撮像装置100で撮影した画像を、その直後にディスプレイ117に表示させる機能である。   Further, the image data photographed by the imaging device 100 can be displayed as a preview on the display 117 by the touch panel key 124. The preview display is a function for causing the display 117 to display an image captured by the imaging apparatus 100 immediately after that.

なお、プレビュー表示については、ディスプレイ117上に撮影した画像を1枚のみ表示する構成に限定されず、サムネイル画像を含む複数の画像を表示するように構成してもよい。また、プレビュー表示の切り替えについては、タッチパネルキー124の押下に限らず、他のボタンの押下などの一般的な方法を利用して切り替えられる構成にしてもよい。また、プレビュー表示画面で、プレビュー表示画像の削除や編集などが行えるように構成してもよい。   Note that the preview display is not limited to a configuration in which only one photographed image is displayed on the display 117, and a plurality of images including thumbnail images may be displayed. Further, the switching of the preview display is not limited to the pressing of the touch panel key 124 but may be configured to be switched using a general method such as pressing of another button. Further, the preview display screen may be configured such that the preview display image can be deleted or edited.

レンズ制御部127は、レンズ101のレンズに対して、ズーム、フォーカス、絞り等の制御を行う。また、撮像装置100は、被写体を撮像して画像データを得る撮影モードと当該撮影モードで得た画像データを表示する閲覧(再生)モードとを備える。   The lens control unit 127 controls the lens 101 such as zoom, focus, and diaphragm. The imaging apparatus 100 also includes a shooting mode in which a subject is imaged to obtain image data, and a browsing (reproduction) mode in which image data obtained in the shooting mode is displayed.

なお、音声についてはマイクやスピーカを用いることで、撮像装置100と同様に記録、及び再生が可能である。また、映像(動画)記録時には、通常音声記録も同時に行われ、圧縮部108および伸長部109で、映像と音声が多重化される。   Note that audio can be recorded and reproduced in the same manner as the imaging apparatus 100 by using a microphone or a speaker. Further, when recording video (moving image), normal audio recording is also performed at the same time, and video and audio are multiplexed by the compression unit 108 and the expansion unit 109.

また、撮像装置100における撮影動作について図1を用いて説明する。まず、ユーザが電源スイッチ121を操作し、撮像装置100の電源をONにする。すると、撮像装置100に内蔵されているバッテリー(不図示)から各回路へ電源供給されて、撮像装置100の起動処理(レンズバリアを開く動作制御およびマイクロコンピューターのリセット処理など)が行われる。   In addition, a photographing operation in the imaging apparatus 100 will be described with reference to FIG. First, the user operates the power switch 121 to turn on the imaging apparatus 100. Then, power is supplied to each circuit from a battery (not shown) built in the imaging apparatus 100, and activation processing of the imaging apparatus 100 (operation control for opening the lens barrier, reset processing of the microcomputer, etc.) is performed.

撮像装置100は、電源OFF時に電源スイッチ121が押下されると電源ONとなり、自動的に撮影モードとなるように構成されている。また、電源OFF時に閲覧ボタンが押下されると電源ONとなり、自動的に閲覧モードとなるように構成されている。   The imaging apparatus 100 is configured to turn on the power when the power switch 121 is pressed when the power is turned off, and to automatically enter the shooting mode. Further, when the viewing button is pressed when the power is turned off, the power is turned on and the viewing mode is automatically set.

撮像装置100が撮影モードに移行すると、光学画像がレンズ101を介して撮像装置100内へ入射し、撮像素子(CCD)102に結像される。CCD102は、入射される光学画像を電気信号に変換して、カメラ信号処理部(ADC)103へ出力する。ADC103は、入力される電気信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。ADC103から出力されるデジタル信号は画像処理部104に入力される。   When the imaging apparatus 100 shifts to the imaging mode, an optical image enters the imaging apparatus 100 through the lens 101 and is formed on the imaging element (CCD) 102. The CCD 102 converts an incident optical image into an electric signal and outputs it to a camera signal processing unit (ADC) 103. The ADC 103 converts an input electric signal (analog signal) into a digital signal. A digital signal output from the ADC 103 is input to the image processing unit 104.

画像処理部104内の前処理部105では、入力されるデジタル信号に基づき画像データを生成し、ホワイトバランス処理およびガンマ補正処理などが行われる。画像処理部104内のYC処理部106では、画像データが輝度信号Yと色差信号CrおよびCbとに分離され、色差信号CrおよびCbの情報量を減らす処理が行われる。   A preprocessing unit 105 in the image processing unit 104 generates image data based on an input digital signal, and performs white balance processing, gamma correction processing, and the like. In the YC processing unit 106 in the image processing unit 104, the image data is separated into the luminance signal Y and the color difference signals Cr and Cb, and processing for reducing the information amount of the color difference signals Cr and Cb is performed.

色差信号CrおよびCbの情報量の削減処理は、例えば、画像の主走査方向の色情報を間引く「4:2:2ダウンサンプリング処理」や、画像の縦横方向の色情報を間引く「4:1:1ダウンサンプリング処理」などがある。なお、前処理部105およびYC処理部106で画像処理を行う際は、画像データを一時的にバッファメモリ111に保存し、随時バッファメモリ111に保存されている画像データを読み出しながら画像処理が行われる。   The information amount reduction processing for the color difference signals Cr and Cb is, for example, “4: 2: 2 downsampling processing” for thinning out color information in the main scanning direction of an image, or “4: 1” for thinning out color information in the vertical and horizontal directions of an image. : 1 downsampling process ". When image processing is performed by the pre-processing unit 105 and the YC processing unit 106, image data is temporarily stored in the buffer memory 111, and image processing is performed while reading the image data stored in the buffer memory 111 as needed. Is called.

画像処理部104から出力される画像データ(非圧縮)はシステムコントローラ110に入力される。システムコントローラ110は、画像処理部104から出力される画像データを、ディスプレイドライバ116へ出力する。   Image data (uncompressed) output from the image processing unit 104 is input to the system controller 110. The system controller 110 outputs the image data output from the image processing unit 104 to the display driver 116.

ディスプレイドライバ116は、入力される画像データ(デジタル信号)をアナログ画像信号に変換すると共に、アナログ画像信号に基づく画像のサイズをディスプレイ117で表示可能なサイズに調整する。   The display driver 116 converts input image data (digital signal) into an analog image signal, and adjusts the size of the image based on the analog image signal to a size that can be displayed on the display 117.

また、ディスプレイドライバ116は、ディスプレイ117に画像を表示させるよう制御する。このとき、ディスプレイ117に表示される画像は、CCD102、ADC103、および画像処理部104で、連続的に信号処理されて生成される画像(スルー画像)である。   Further, the display driver 116 controls the display 117 to display an image. At this time, the image displayed on the display 117 is an image (through image) generated by continuously performing signal processing in the CCD 102, the ADC 103, and the image processing unit 104.

ディスプレイ117にスルー画像が表示されている状態で、ユーザが希望のタイミングで撮影ボタン123を操作すると、システムコントローラ110は画像処理部104に制御信号を出力する。画像処理部104に制御信号が入力されると、圧縮部108は、前処理部105およびYC処理部106で画像処理された画像データをバッファメモリ111へ保存し、圧縮処理を行う。   When the user operates the shooting button 123 at a desired timing while a through image is displayed on the display 117, the system controller 110 outputs a control signal to the image processing unit 104. When a control signal is input to the image processing unit 104, the compression unit 108 stores the image data processed by the preprocessing unit 105 and the YC processing unit 106 in the buffer memory 111 and performs compression processing.

具体的には、画像データの高周波成分と低周波成分の割合を数値化する離散コサイン変換処理(DCT処理)や、画像の階調やグラデーションを表現する段階を量子化ビット数で表現する量子化処理や、画像データの信号文字列を一定のビット毎に区切り、出現頻度が高い文字列に対して、より短い符号を与えてゆくハフマン符号化処理などが実行される。圧縮された画像データは、システムコントローラ110およびディスプレイドライバ116を介してディスプレイ117に表示される。また、圧縮された画像データは、カードホルダ114を介してメモリカード115に記録される。   Specifically, discrete cosine transform processing (DCT processing) that digitizes the ratio of high-frequency components and low-frequency components of image data, and quantization that expresses the gradation and gradation of an image with the number of quantization bits Processing, Huffman coding processing for dividing a signal character string of image data into fixed bits and giving a shorter code to a character string having a high appearance frequency is performed. The compressed image data is displayed on the display 117 via the system controller 110 and the display driver 116. The compressed image data is recorded on the memory card 115 via the card holder 114.

撮影ボタン123が操作される前にズームボタン125が操作されると、システムコントローラ110は光学ズーム処理や電子ズーム処理を実行し、画像の大きさを拡大または縮小させることができる。そして、ズームボタン125の操作後、撮影ボタン123が操作されると、拡大または縮小された画像の画像データがメモリカード115へ記録される。   When the zoom button 125 is operated before the shooting button 123 is operated, the system controller 110 can execute an optical zoom process or an electronic zoom process to enlarge or reduce the size of the image. When the shooting button 123 is operated after the zoom button 125 is operated, the image data of the enlarged or reduced image is recorded in the memory card 115.

次に、図2を参照して、本発明で利用する画像管理装置200のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the image management apparatus 200 used in the present invention will be described with reference to FIG.

図2は、本発明の実施形態における画像管理装置200に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成図である。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus applicable to the image management apparatus 200 according to the embodiment of the present invention.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、画像管理を実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. The ROM 203 or the external memory 211 also has a BIOS (Basic Input / Output System), an operating system program (hereinafter referred to as OS), which is a control program of the CPU 201, and a function necessary for realizing image management, which will be described later. Various programs are stored.

202はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは外部メモリ211からRAM202にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing from the ROM 203 or the external memory 211 into the RAM 202 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボードやポインティングデバイス等の入力装置209からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、ディスプレイ装置210等の表示器への表示を制御する。これらは必要に応じて操作者が使用するものである。   An input controller 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard and a pointing device. A video controller 206 controls display on a display device such as the display device 210. These are used by the operator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller 207 is connected to the hard disk (HD), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, etc. via an adapter. The access to the external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory is controlled.

また、外部メモリ211のハードディスク(HD)は、撮像装置100から送信される撮像画像を受信し、記憶する大容量のメモリ領域を有している。   The hard disk (HD) of the external memory 211 has a large-capacity memory area that receives and stores captured images transmitted from the imaging device 100.

208は通信I/F(インタフェース)コントローラで、ネットワーク(例えば、無線LANなど)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F (interface) controller 208 connects and communicates with an external device via a network (for example, a wireless LAN), and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display device 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 202, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display device 210.

本発明を実現するための後述するフローチャートに示す各ステップの処理は、コンピュータで読み取り実行可能なプログラムにより実行され、そのプログラムは外部メモリ211に記録されている。そして、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。   The processing of each step shown in the flowchart to be described later for realizing the present invention is executed by a program that can be read and executed by a computer, and the program is recorded in the external memory 211. Then, it is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

次に、図3のシステムブロック図を参照して、本発明のシステム構成を説明する。   Next, the system configuration of the present invention will be described with reference to the system block diagram of FIG.

図3は、本発明の一実施形態を示すシステムの全体構成を示すシステム構成図の一例である。   FIG. 3 is an example of a system configuration diagram showing an overall configuration of a system showing an embodiment of the present invention.

撮像装置100a〜cは、図1で説明した撮像機能を有する装置の例である。なお、撮像装置100a〜cは、図1により説明した撮像装置の機能の全てを有していなくても良い。   The imaging devices 100a to 100c are examples of devices having the imaging function described with reference to FIG. Note that the imaging devices 100a to 100c may not have all of the functions of the imaging device described with reference to FIG.

画像管理装置200a、bは、図2で説明した画像の管理機能を有する装置の例である。撮像装置100a〜cと、画像管理装置200a,bは、無線LANやWi−Fi(登録商標)などによりお互いに通信可能である。画像管理装置200a、bは、画像を保存・管理する画像管理装置であり、各撮像装置100a〜cからの撮像画像を受信し、受信した撮像画像を受信した撮像装置以外の撮像装置100a〜cへ配信する処理を行う。   The image management apparatuses 200a and 200b are examples of apparatuses having the image management function described with reference to FIG. The imaging devices 100a to 100c and the image management devices 200a and 200b can communicate with each other via a wireless LAN, Wi-Fi (registered trademark), or the like. The image management apparatuses 200a and 200b are image management apparatuses that store and manage images. The image management apparatuses 200a and 200b receive the captured images from the imaging apparatuses 100a to 100c, and the imaging apparatuses 100a to 100c other than the imaging apparatus that has received the received captured images. Process to deliver to.

次に、図4のフローチャートを参照して、撮像装置が撮像画像を共有する手順について説明する。   Next, with reference to the flowchart in FIG. 4, a procedure in which the imaging device shares a captured image will be described.

図4は、本発明の撮像装置100における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3に示した撮像装置100a〜cのそれぞれのシステムコントローラ(図1の110)の制御の下、処理が実行される。なお、S401〜S408は各処理ステップを示す。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a first control processing procedure in the imaging apparatus 100 according to the present invention, under the control of each system controller (110 in FIG. 1) of the imaging apparatuses 100a to 100c illustrated in FIG. The process is executed. S401 to S408 indicate each processing step.

図4のフローチャートは、撮像装置を起動し、撮像装置の背面のインパネ上から、画像を共有するURIと関連付けられたアクセスキーを生成する指示をユーザから受け付けると開始される。   The flowchart of FIG. 4 is started when the imaging apparatus is activated and an instruction for generating an access key associated with a URI for sharing an image is received from the user on the instrument panel on the back of the imaging apparatus.

図4のステップS401において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ユーザからのアクセスキー生成指示を受け付け、アクセスキーの生成処理を開始する。詳細は図5で後述する。アクセスキーの生成指示を受け付けるインパネの画面イメージを図11を参照して説明する。   In step S401 of FIG. 4, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 accepts an access key generation instruction from the user, and starts an access key generation process. Details will be described later with reference to FIG. An instrument panel screen image for receiving an access key generation instruction will be described with reference to FIG.

図11は、本発明の撮像装置100におけるアクセスキー生成指示時のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。   FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of an instrument panel screen image when an access key generation instruction is given in the imaging apparatus 100 of the present invention.

図11の1100は撮像装置のインパネ(ディスプレイ117)に表示される画面イメージであり、本実施例では、インパネ上はタッチパネルキー124になっており、インパネ上の1101の行や1102内のボタンそれぞれを押下することにより、各々の処理を行う。なお、インパネ上に配置されたタッチパネルキー124などは、操作部120の閲覧ボタン126などと連携させても良い。   Reference numeral 1100 in FIG. 11 denotes a screen image displayed on the instrument panel (display 117) of the imaging apparatus. In this embodiment, the touch panel key 124 is on the instrument panel, and each of the rows 1101 on the instrument panel and the buttons in 1102 respectively. Each process is performed by pressing. Note that the touch panel key 124 or the like arranged on the instrument panel may be linked with the browse button 126 or the like of the operation unit 120.

図11の1100の画面イメージが表示されている状態で、ユーザが[追加]ボタン1103を押下すると、撮像装置100のシステムコントローラ110は、画像管理装置200へアクセスキーの生成指示を送信する。アクセスキー生成の撮像装置と画像管理装置での処理の流れを図5を参照して説明する。   When the user presses the [Add] button 1103 while the screen image 1100 in FIG. 11 is displayed, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 transmits an access key generation instruction to the image management apparatus 200. The flow of processing in the access key generation imaging apparatus and image management apparatus will be described with reference to FIG.

図5は、本発明の撮像システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートであり、図3に示した撮像装置100a〜cのそれぞれのシステムコントローラ(図1の110)と、画像管理装置200a,bのCPU(図2の201)との制御の下、処理が実行される。なお、S501〜S505は各処理ステップを示す。   FIG. 5 is a sequence chart showing an example of a second control processing procedure in the imaging system of the present invention. Each system controller (110 in FIG. 1) of the imaging devices 100a to 100c shown in FIG. Processing is executed under the control of the CPUs (201 in FIG. 2) of the devices 200a and 200b. S501 to S505 indicate each processing step.

図5のシーケンスチャートは、図11において、ユーザから[追加]ボタン1103が押下されると開始される。   The sequence chart of FIG. 5 starts when the user presses the [Add] button 1103 in FIG.

ステップS501において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ユーザから[追加]ボタン1103の押下を受け付けると、画像管理装置200へ、アクセスキー生成と保存領域の生成命令を送信する(ステップS502)。   In step S501, when the system controller 110 of the imaging apparatus 100 accepts pressing of the [Add] button 1103 from the user, the system controller 110 transmits an access key generation and storage area generation command to the image management apparatus 200 (step S502).

アクセスキー生成と保存領域の生成命令を受信した画像管理装置200のCPU201は、ステップS503において、画像管理装置200でユニークなアクセスキーを作成し、また、画像管理装置200内の外部メモリ211に撮像画像の保存場所を生成する。このアクセスキーと撮像画像の保存場所とは関連付けて画像管理装置200に記憶している。本実施例では、アクセスキーとしてURIに準拠した保存場所の名前を記憶しているとする。   In step S503, the CPU 201 of the image management apparatus 200 that has received the access key generation and storage area generation instructions creates a unique access key in the image management apparatus 200 and captures the image in the external memory 211 in the image management apparatus 200. Generate a storage location for images. The access key and the storage location of the captured image are stored in the image management apparatus 200 in association with each other. In this embodiment, it is assumed that the name of a storage location compliant with the URI is stored as an access key.

次に、ステップS504において、画像管理装置200のCPU201は、生成したアクセスキーを撮像装置100に送信する。   Next, in step S <b> 504, the CPU 201 of the image management apparatus 200 transmits the generated access key to the imaging apparatus 100.

画像管理装置200からのアクセスキーを受信すると、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ステップS505において、   Upon receiving the access key from the image management apparatus 200, the system controller 110 of the imaging apparatus 100, in step S505,

撮像装置100のインパネ(ディスプレイ117)のアクセスキー一覧に新たに生成されたアクセスキーを表示して図5のシーケンスチャートの処理を終了する。図11を参照してアクセスキー一覧へのアクセスキー追加表示の例を説明する。 The newly generated access key is displayed in the access key list of the instrument panel (display 117) of the imaging apparatus 100, and the processing of the sequence chart of FIG. An example of adding an access key to the access key list will be described with reference to FIG.

図11の1104の行の値が新たに生成されたアクセスキーであるとすると、1104行の例であれば、「aaabbbccc.co.jp」というサーバの「/Folder/abc」というディレクトリ(フォルダ)を保存場所としたアクセスキーとなる。新たに生成された撮像装置におけるアクセスキーの権限欄1105は「Owner」となり、他の撮像装置へのアクセスキーの送信やアクセスキーの削除などの権限を有する。他の権限欄1105として、「User」は、当該アクセスキーを他の撮像装置へ送信することが可能な権限であり、「Guest」は、他の撮像装置へのアクセスキーの送信はできず、アクセスキーを他の撮像装置と共有するだけの権限となる。   If the value of the row 1104 in FIG. 11 is a newly generated access key, in the example of the row 1104, a directory (folder) “/ Folder / abc” of the server “aaabbccc.co.jp”. It becomes an access key with the storage location. The access key authority column 1105 in the newly generated image capturing apparatus becomes “Owner”, and has authority such as transmission of access keys to other image capturing apparatuses and deletion of access keys. As another authority column 1105, “User” is an authority capable of transmitting the access key to another imaging apparatus, and “Guest” cannot transmit an access key to another imaging apparatus. The authority is only to share the access key with other imaging devices.

図11の説明欄1106には、アクセスキー毎の状況、すなわち撮影条件などがユーザにより入力される。説明欄1106の入力は、[編集]ボタン1107を押下することにより、図示しないキーボードをインパネに表示し、ユーザの入力を受け付ける。図4のフローチャートの説明に戻る。   In the explanation column 1106 in FIG. 11, a situation for each access key, that is, a shooting condition or the like is input by the user. In the description column 1106, when an [Edit] button 1107 is pressed, a keyboard (not shown) is displayed on the instrument panel and the user's input is accepted. Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS401のアクセスキー生成処理が終了すると、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ステップS402の配布するアクセスキーの選択受付処理を行う。図11及び図12を参照して、アクセスキー選択受付処理を説明する。   When the access key generation process in step S401 in FIG. 4 is completed, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 performs an access key selection acceptance process to be distributed in step S402. The access key selection acceptance process will be described with reference to FIGS.

たとえば、図11の1104行のアクセスキーをユーザが配布対象として選択する場合、インパネのタッチパネルの1104行を押下すると、1104行のアクセスキーが選択される。1104行が選択され、[送信]ボタン1108が押下されると、図12の画面イメージに遷移する。   For example, when the user selects the access key on line 1104 in FIG. 11 as a distribution target, when the user presses line 1104 on the instrument panel touch panel, the access key on line 1104 is selected. When the line 1104 is selected and the [Send] button 1108 is pressed, the screen image shown in FIG.

図12は、本発明の撮像装置100におけるアクセスキー送信時のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。   FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of an instrument panel screen image when an access key is transmitted in the imaging apparatus 100 of the present invention.

図12の1200は撮像装置のインパネ(ディスプレイ117)に表示される画面イメージであり、図11と同様に、本実施例では、インパネ上はタッチパネルになっている。   Reference numeral 1200 in FIG. 12 denotes a screen image displayed on the instrument panel (display 117) of the imaging apparatus, and in the present embodiment, a touch panel is provided on the instrument panel as in FIG.

ステップS402において、図12の1200の画面イメージへ遷移すると、図11で選択されたアクセスキーが1201に配布アクセスキーとして表示される。図4のフローチャートの説明に戻る。   In step S402, when the screen image transitions to the screen image 1200 in FIG. 12, the access key selected in FIG. Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS402において、配布するアクセスキーをユーザに選択させると、次のステップS403において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、配布するアクセスキーを共有アクセスキーとして他の撮像装置に共有アクセスキーを送信する。アクセスキーの共有のためのアクセスキーを生成した撮像装置とその他の撮像装置間の処理を図6を参照して説明する。   When the user selects an access key to be distributed in step S402 in FIG. 4, in the next step S403, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 uses the access key to be distributed as a shared access key to share with other imaging apparatuses. Send. Processing between the imaging device that has generated the access key for sharing the access key and other imaging devices will be described with reference to FIG.

図6は、本発明の撮像システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートであり、図3に示した撮像装置100のうち、アクセスキーを生成した撮像装置100a(送信側)、およびその他の撮像装置100b、c(受信側)のそれぞれのシステムコントローラ(図1の110)の制御の下、処理が実行される。なお、S601〜S614は各処理ステップを示す。   FIG. 6 is a sequence chart showing an example of a third control processing procedure in the imaging system of the present invention. Among the imaging devices 100 shown in FIG. 3, the imaging device 100a (transmission side) that generated the access key, and The processing is executed under the control of the respective system controllers (110 in FIG. 1) of the other imaging devices 100b and c (receiving side). S601 to S614 indicate each processing step.

図6のシーケンスチャートは、送信側の撮像装置100aのインパネ上の表示画面である図11において、ユーザから[送信]ボタン1108が押下されると開始される。   The sequence chart of FIG. 6 is started when the user presses the [Send] button 1108 in FIG. 11 which is a display screen on the instrument panel of the imaging apparatus 100a on the transmission side.

まず、[送信]ボタン1108が押下されると、ステップS601において、送信側の撮像装置100aのシステムコントローラ110は、前述のように送信側の撮像装置100aのインパネ上に、図12の1200の画面イメージを表示する。その際、図11の1104で選択されたアクセスキーが、配布アクセスキーとして1201のように表示される。   First, when the [Send] button 1108 is pressed, in step S601, the system controller 110 of the transmission side imaging apparatus 100a displays the screen 1200 in FIG. 12 on the instrument panel of the transmission side imaging apparatus 100a as described above. Display an image. At that time, the access key selected in 1104 in FIG. 11 is displayed as a distribution access key as 1201.

次に、ステップS602において、送信側の撮像装置100aのシステムコントローラ110は、ユーザから配布するアクセスキーの権限の入力を受け付ける。図12の1200では、配布権限欄1202の値を「User」、「Guest」の中から選択する例を説明する。「User」権限は、配布したアクセスキーを、配布された撮像装置側でさらに他の撮像装置へ配布可能な場合に選択される権限であり、「Guest」権限は、配布された撮像装置側から他の撮像装置へアクセスキーを配布不可にした権限である。すなわち「User」権限で配布したアクセスキーは、そのアクセスキーを受信した人がさらに他の人と撮像画像を共有したい場合は、受信した撮像装置からさらにアクセスキーを送信することにより、アクセスキーを生成した撮像装置以外とも撮像画像を共有することができる。また、「Guest」権限で配布されたアクセスキーを受信した人は、その撮像装置より先の他の人とは撮像画像を共有できない。撮像画像を直接の友人以外と共有したくない場合は、撮像装置に配布権限欄のデフォルトの値としては、「Guest」権限が適切である。   Next, in step S602, the system controller 110 of the image capturing apparatus 100a on the transmission side accepts input of the authority of the access key distributed from the user. In FIG. 12, an example in which the value of the distribution authority column 1202 is selected from “User” and “Guest” will be described. The “User” authority is an authority selected when the distributed access key can be distributed to another imaging apparatus on the distributed imaging apparatus side, and the “Guest” authority is selected from the distributed imaging apparatus side. This is an authority that makes it impossible to distribute access keys to other imaging devices. In other words, the access key distributed with the “User” authority can be obtained by transmitting the access key from the received imaging device when the person who received the access key wants to share the captured image with another person. The captured image can be shared with other than the generated imaging apparatus. Also, a person who has received an access key distributed with the “Guest” authority cannot share a captured image with another person ahead of the imaging apparatus. If you do not want to share the captured image with anyone other than your direct friend, the “Guest” authority is appropriate as the default value in the distribution authority column for the imaging apparatus.

ステップS602において、配布権限欄がユーザにより選択されると、送信側の撮像装置100aのシステムコントローラ110は、次のステップS603において、ユーザから配布アクセスキーを受信する撮像装置の検索を開始する旨の入力を受け付ける。図12を参照して配布アクセスキーを受信する撮像装置の検索開始の入力画面イメージを説明する。   When the distribution authority column is selected by the user in step S602, the system controller 110 of the transmission-side imaging apparatus 100a starts searching for an imaging apparatus that receives the distribution access key from the user in the next step S603. Accept input. With reference to FIG. 12, an input screen image for starting the search of the imaging apparatus that receives the distribution access key will be described.

図12の1200が撮像装置のインパネに表示されている状態で、ユーザによりブロードキャスト[開始]ボタンが押下されると、配布アクセスキーを受信する撮像装置の検索を開始する。図6のシーケンスチャートの説明に戻る。   When 1200 in FIG. 12 is displayed on the instrument panel of the imaging apparatus and the user presses the broadcast [start] button, the search for the imaging apparatus that receives the distribution access key is started. Returning to the description of the sequence chart of FIG.

次に、ステップS604において、送信側の撮像装置100aのシステムコントローラ110は、配布アクセスキーを受信可能な他の撮像装置が周辺にないかを確認するために、周辺の撮像装置に予め決められたデータをブロードキャストする。ブロードキャストの方法としては、WiFiの無線LANルータ内のセグメント内に同報通信する方法や、任天堂株式会社のすれちがい通信(登録商標)による送信でも良く、bruetooth(登録商標)やWi−Fi Direct(登録商標)などによるP2Pの通信を順番に各撮像装置毎に行って情報を送信しても構わない。   Next, in step S604, the system controller 110 of the image capturing apparatus 100a on the transmission side is predetermined for the peripheral image capturing apparatus in order to check whether there is another image capturing apparatus that can receive the distribution access key in the vicinity. Broadcast data. As a broadcast method, a method of performing broadcast communication within a segment in a WiFi wireless LAN router, transmission by Nintendo's passing communication (registered trademark), or Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi Direct (registered) may be used. (Trademark) or the like may be performed in order for each imaging apparatus to transmit information.

一方、画像を共有したい撮像装置側(受信側)100b、cは、配布アクセスキーを受信する処理を行う。   On the other hand, the imaging device side (reception side) 100b, c that wants to share an image performs a process of receiving a distribution access key.

受信側の撮像装置100b、cのシステムコントローラ110は、ステップS611において、図示しないブロードキャスト受信待ち開始を受け付け、送信側のブロードキャスト情報の受信待機状態となる。なお、ブロードキャスト情報の受信待機状態は、受信側の撮像装置100b、cが起動したときから受信待機状態でも構わないし、ユーザの入力により受信待機状態となっても良い。   In step S611, the system controllers 110 of the image capturing apparatuses 100b and 100c on the receiving side accept a broadcast reception waiting start (not shown) and enter a reception waiting state for broadcast information on the transmitting side. Note that the broadcast information reception standby state may be a reception standby state from when the reception-side imaging devices 100b and 100c are activated, or may be a reception standby state by a user input.

その後、受信側の撮像装置100b、cのシステムコントローラ110は、ステップS604で送信されたブロードキャスト情報を、ステップS612で受信し、ステップS613において、送信側の撮像装置100aが配布するアクセスキーを送付するように依頼する命令を送信側撮像装置に送信する。   Thereafter, the system controller 110 of the receiving side imaging devices 100b and 100c receives the broadcast information transmitted in step S604 in step S612, and in step S613, sends the access key distributed by the transmitting side imaging device 100a. The instruction to request is transmitted to the transmission side imaging apparatus.

配布アクセスキー送付依頼を受け付けた送信側の撮像装置100aのシステムコントローラ110は、ステップS605において、アクセスキー送付依頼が来た受信側の撮像装置の属性により、アクセスキーを配布するかしないかのユーザの入力を受け付ける。図12を参照してユーザの入力イメージを説明する。   In step S605, the system controller 110 of the transmission-side imaging apparatus 100a that has received the distribution access key transmission request determines whether or not to distribute the access key according to the attribute of the reception-side imaging apparatus that has received the access key transmission request. Accepts input. A user input image will be described with reference to FIG.

図12の1200は、送信側の撮像装置のインパネ画面のイメージであり、配布アクセスキー受信要求を送信してきた撮像装置の一覧が1204のように表示される。1204の端末(なまえ)欄1205は、各端末に付けられた属性情報であり、NIC欄1206は各端末のMACアドレスである。これらの属性情報は、ステップS613のアクセスキー送付依頼の際に受信側の撮像装置から送信された情報に基づいて作成される。なお、端末欄1205は、撮像装置の持ち主などの個人名が入力されているとする。   Reference numeral 1200 in FIG. 12 is an image of the instrument panel screen of the imaging device on the transmission side, and a list of imaging devices that have transmitted the distribution access key reception request is displayed as 1204. A terminal (name) column 1205 of 1204 is attribute information attached to each terminal, and a NIC column 1206 is a MAC address of each terminal. These pieces of attribute information are created based on information transmitted from the receiving side imaging apparatus at the time of the access key sending request in step S613. In the terminal field 1205, it is assumed that an individual name such as the owner of the imaging apparatus is input.

ユーザは1204の端末欄1205などを確認して、撮像画像を共有したいユーザの撮像装置を選択(インパネ上の1204欄をタッチするなど)後、[許可]ボタン1208や[拒否]ボタン1209を押下することにより、各端末(撮像装置)と撮像画像を共有するかを決定する。配布欄1207に「許可」と表示されている「キャノ子」と「ノン太」の撮像装置に対しては次のステップS606でアクセスキーを配布し、以後、撮像画像を共有する処理を行う。一方、配布欄1207に「拒否」と表示されている「観音太郎」の撮像装置に対しては、ステップS606の処理を実行しない。   The user checks the terminal field 1205 of 1204, selects the user's imaging device that he / she wants to share the captured image (such as touching the 1204 field on the instrument panel), and then presses the “permit” button 1208 or the “reject” button 1209 Thus, it is determined whether to share the captured image with each terminal (imaging device). In the next step S606, an access key is distributed to the “canon” and “non-thick” imaging devices for which “permitted” is displayed in the distribution column 1207, and processing for sharing the captured image is performed thereafter. On the other hand, the processing of step S606 is not executed for the imaging device “Taro Kannon” whose “rejection” is displayed in the distribution column 1207.

これらのユーザへ入力を促す画面を生成することにより、撮像画像を共有したい撮像装置を容易に特定でき、GPS情報を取得できない撮像装置であっても通信機能を有する撮像装置であれば、撮像画像の共有が可能になる。図6のシーケンスチャートの説明に戻る。   By generating a screen that prompts the user to input, an imaging device that wants to share a captured image can be easily identified, and even if the imaging device cannot acquire GPS information, the captured image has a communication function. Can be shared. Returning to the description of the sequence chart of FIG.

次に、ステップS606において、送信側の撮像装置100aのシステムコントローラ110は、アクセスキー受信要求端末一蘭1204内の配布欄1207が許可となっている撮像装置に対して、配布アクセスキーを配布する。   Next, in step S606, the system controller 110 of the transmission-side imaging device 100a distributes the distribution access key to the imaging devices that are permitted in the distribution field 1207 in the access key reception request terminal Ichiran 1204. .

配布するアクセスキーは1200の例では1201のキーであり、配布権限は1202に表示している「User」権限となる。   The distribution access key is 1201 in the 1200 example, and the distribution authority is the “User” authority displayed in 1202.

次に、ステップS614において、配布アクセスキーを受信する受信側の撮像装置100b、cのシステムコントローラ110は、配布アクセスキーを撮像装置100b、cのフラッシュROM112に記憶する。この記憶した配布アクセスキーを画像管理装置へ撮像装置が撮像した画像と一緒に送信することにより、共有された保存場所に共有したい画像が記憶されることになる。以上で図6のアクセスキー共有設定のシーケンスチャートの処理を終了する。   Next, in step S614, the system controller 110 of the image capturing apparatuses 100b and 100c on the receiving side that receives the distribution access key stores the distribution access key in the flash ROM 112 of the image capturing apparatuses 100b and 100c. By transmitting the stored distribution access key together with the image captured by the imaging device to the image management device, the image to be shared is stored in the shared storage location. This completes the process of the sequence chart for access key sharing setting in FIG.

以上の処理により、1台の撮像装置100aを親機とし、同じアクセスキーを共有する撮像装置100b、c同士を子機とするグループを形成し、そのグループ内で撮像画像を共有できるように設定する。図4のフローチャートの説明に戻る。   With the above processing, a group is formed in which one imaging device 100a is a parent device, and imaging devices 100b and c that share the same access key are child devices, and the captured images can be shared within the group. To do. Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS403のアクセスキー共有設定処理が終了すると、次に撮像装置100のシステムコントローラ110は、ステップS404において、撮像装置100が撮像処理を行う状態かどうかの判断を行う。なお、ステップS403までの処理はアクセスキーを生成する撮像装置の流れであったが、ステップS404以降の処理は、撮像画像を共有する撮像装置全てで行う処理である。   When the access key sharing setting process in step S403 in FIG. 4 is completed, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 next determines whether or not the imaging apparatus 100 is in a state of performing the imaging process in step S404. Note that the processing up to step S403 is the flow of the imaging device that generates the access key, but the processing after step S404 is processing performed by all the imaging devices that share the captured image.

ステップS404の処理は、ユーザからの入力により判断され、撮像装置100の撮像素子102で撮像可能な状態(たとえば、撮像する画像をライブビューで表示している状態)かどうかにより判断される。ステップS404において、撮像装置100が撮像処理を行う状態の場合は、ステップS405へと処理を進めて撮像処理を行い、一方、撮像装置100が撮像処理を行う状態ではない場合は、ステップS407へと処理を進め、撮像画像の共有処理(他の撮像装置で撮影した撮像画像をダウンロードする処理)を行う。   The process of step S404 is determined based on an input from the user, and is determined based on whether or not the imaging device 102 of the imaging apparatus 100 can capture an image (for example, a state where an image to be captured is displayed in a live view). In step S404, when the imaging device 100 is in a state of performing an imaging process, the process proceeds to step S405 to perform the imaging process. On the other hand, when the imaging device 100 is not in a state of performing the imaging process, the process proceeds to step S407. The process is advanced, and a captured image sharing process (a process of downloading a captured image taken by another imaging device) is performed.

ステップS405へと処理を進めると、撮像装置100のシステムコントローラ110は、通常の撮像処理を行い、撮像画像をメモリカード115内に記憶する。なお、撮像処理については公知技術であるため、説明を省略する。   When the process proceeds to step S <b> 405, the system controller 110 of the imaging device 100 performs normal imaging processing and stores the captured image in the memory card 115. Since the imaging process is a known technique, description thereof is omitted.

次に、ステップS406において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、画像管理装置に画像を送信する画像アップロード処理を行う。画像アップロード処理の撮像装置と画像管理装置間の処理を図7を参照して説明する。   Next, in step S406, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 performs an image upload process for transmitting an image to the image management apparatus. Processing between the imaging apparatus and the image management apparatus in the image upload process will be described with reference to FIG.

図7は、本発明の撮像システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートであり、図3に示した撮像装置100のシステムコントローラ110、および画像管理装置200のCPU201の制御の下、処理が実行される。なお、S701〜S708は各処理ステップを示す。   FIG. 7 is a sequence chart showing an example of a fourth control processing procedure in the imaging system of the present invention. Under the control of the system controller 110 of the imaging apparatus 100 and the CPU 201 of the image management apparatus 200 shown in FIG. Processing is executed. S701 to S708 indicate each processing step.

図7のシーケンスチャートは、撮像装置100において、撮像処理が行われた後に開始される処理である。なお、図7の処理が開始されるのは、撮像処理が行われた直後に行われても良いし、撮像処理が一通り終わった後で処理しても良いし、カメラの手動もしくは自動での電源OFF時の直前に実行しても良い。   The sequence chart in FIG. 7 is a process that is started after the imaging process is performed in the imaging apparatus 100. Note that the processing in FIG. 7 may be started immediately after the imaging processing is performed, may be performed after the imaging processing is completed, or manually or automatically by the camera. It may be executed immediately before the power is turned off.

撮像装置100により撮像処理が終了すると、ステップS701の処理へと移行し、撮像装置100のシステムコントローラ110は、システムコントローラ110内の画像アップロード制御部から、システムコントローラ110内のアクセスキー管理部に対し、アクセスキーの要求を送信する。次に、ステップS702において、アクセスキー要求を受信したアクセスキー管理部は、図12の1201などで指定を受けたアクセスキーをシステムコントローラ110内の画像アップロード制御部に送信する。   When the image capturing process is completed by the image capturing apparatus 100, the process proceeds to step S <b> 701, and the system controller 110 of the image capturing apparatus 100 transfers the access key management unit in the system controller 110 from the image upload control unit in the system controller 110. Send an access key request. In step S <b> 702, the access key management unit that has received the access key request transmits the access key specified in 1201 of FIG. 12 to the image upload control unit in the system controller 110.

アクセスキーを受信したシステムコントローラ110内の画像アップロード制御部は、次のステップS703において、撮像された画像データと、アクセスキー管理部から受信したアクセスキーを、画像管理装置200へと送信する。送信されたアクセスキーと画像データを受信した画像管理装置200のCPU201は、CPU201内の画像管理部がそれらの情報を受信し、次のステップS704において、アクセスキーから画像データの保存場所を特定するために、画像管理装置200のCPU201内のアクセスキー制御部にアクセスキー情報を送信する。アクセスキーを受信したCPU201内のアクセスキー制御部は、次に、アクセスキーとアクセスキーに関連付く画像データの保存場所情報を画像管理装置内から取得し、ステップS705において、CPU201内の画像管理部に送信する。本実施例では、アクセスキー情報がそのまま画像管理装置の保存場所であるので、アクセスキー情報から保存場所を特定できるが、アクセスキー情報自体を保存場所とせず、画像管理装置内でアクセスキーとアクセスキーに関連付く保存場所とを記憶しておき、ステップS705の処理でアクセスキーから画像データの保存場所を特定するようにしても良い。   In step S703, the image upload control unit in the system controller 110 that has received the access key transmits the captured image data and the access key received from the access key management unit to the image management apparatus 200. In the CPU 201 of the image management apparatus 200 that has received the transmitted access key and image data, the image management unit in the CPU 201 receives the information, and in the next step S704, specifies the storage location of the image data from the access key. Therefore, the access key information is transmitted to the access key control unit in the CPU 201 of the image management apparatus 200. The access key control unit in the CPU 201 that has received the access key next obtains the access key and the storage location information of the image data associated with the access key from the image management apparatus, and in step S705, the image management unit in the CPU 201 Send to. In this embodiment, since the access key information is the storage location of the image management apparatus as it is, the storage location can be specified from the access key information. However, the access key information itself is not used as the storage location, and the access key and the access are within the image management apparatus. The storage location associated with the key may be stored, and the storage location of the image data may be specified from the access key in the process of step S705.

画像データの保存場所を特定できたら、次のステップS706において、特定できた保存場所に画像データを保存する。   If the storage location of the image data can be specified, in the next step S706, the image data is stored in the specified storage location.

画像が保存されると、ステップS707において、CPU201内の画像管理部は、画像保存が完了した旨の通知を撮像装置100に送信する。保存完了を受信した撮像装置100のシステムコントローラ110内の画像アップロード制御部は、ステップS708において、アップロードしていない画像データがあれば、ステップS703に処理を戻し、画像アップロードの処理を繰り返す。アップロードする画像データがなければ、処理を終了し、図4のフローチャートの処理に戻る。図4のフローチャートの説明に戻る。   When the image is stored, in step S707, the image management unit in the CPU 201 transmits a notification that the image storage is completed to the imaging apparatus 100. In step S708, the image upload control unit in the system controller 110 of the image capturing apparatus 100 that has received the storage completion returns the process to step S703 and repeats the image upload process if there is image data that has not been uploaded. If there is no image data to be uploaded, the process is terminated, and the process returns to the process of the flowchart of FIG. Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS406において、画像アップロード処理が終了すると、ステップS409へと処理を遷移する。   When the image upload process ends in step S406 of FIG. 4, the process transitions to step S409.

一方、図4のステップS404において、撮像装置100が撮像処理を行う状態ではない場合は、ステップS407へと処理を進め、撮像画像の共有処理(他の撮像装置で撮影した撮像画像をダウンロードする処理)を行う。   On the other hand, if the imaging apparatus 100 is not in the state of performing the imaging process in step S404 in FIG. 4, the process proceeds to step S407 to share the captured image (a process of downloading a captured image captured by another imaging apparatus). )I do.

ステップS407へと処理を進めると、撮像装置100のシステムコントローラ110は、撮像装置100のシステムコントローラ110は、画像管理装置から画像を受信する画像ダウンロード処理を行う。画像ダウンロード処理の撮像装置と画像管理装置間の処理を図8を参照して説明する。   When the process proceeds to step S407, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 performs an image download process for receiving an image from the image management apparatus. Processing between the imaging device and the image management device in the image download process will be described with reference to FIG.

図8は、本発明の撮像システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートであり、図3に示した撮像装置100のシステムコントローラ110、および画像管理装置200のCPU201の制御の下、処理が実行される。なお、S801〜S811は各処理ステップを示す。   FIG. 8 is a sequence chart showing an example of a fifth control processing procedure in the imaging system of the present invention. Under the control of the system controller 110 of the imaging apparatus 100 and the CPU 201 of the image management apparatus 200 shown in FIG. Processing is executed. S801 to S811 indicate each processing step.

図8のシーケンスチャートは、撮像装置100において、電源が投入されているが撮像処理が行われていない時に開始されても良いし、定期的(たとえば、10分毎)に開始されても良い。   The sequence chart in FIG. 8 may be started when the imaging apparatus 100 is turned on but imaging processing is not performed, or may be started periodically (for example, every 10 minutes).

まず、ステップS801において、撮像装置100のシステムコントローラ110内の画像ダウンロード制御部は、画像をダウンロードする画像データが保存されている場所情報が関連付くアクセスキー情報を、同じくシステムコントローラ110内のアクセスキー管理部から取得するために、アクセスキー取得の要求を行う。次に、ステップS802において、アクセスキー要求を受信したアクセスキー管理部は、図12の1201などで指定を受けたアクセスキーをシステムコントローラ110内の画像ダウンロード制御部に送信する。   First, in step S801, the image download control unit in the system controller 110 of the imaging apparatus 100 uses the access key information associated with the location information where the image data for downloading the image is associated with the access key information in the system controller 110 as well. In order to obtain from the management unit, an access key acquisition request is made. In step S802, the access key management unit that has received the access key request transmits the access key specified in 1201 in FIG. 12 to the image download control unit in the system controller 110.

アクセスキーを受信したシステムコントローラ110内の画像ダウンロード制御部は、次のステップS803において、アクセスキー管理部から受信したアクセスキーと、最後にダウンロードした時刻情報とを画像管理装置200へと送信する。最後にダウンロードした時刻情報を送信するのは、その時刻情報以前にダウンロードした画像データを再びダウンロードすることを防ぐためである。   Upon receiving the access key, the image download control unit in the system controller 110 transmits the access key received from the access key management unit and the last downloaded time information to the image management apparatus 200 in the next step S803. The reason why the time information downloaded last is transmitted is to prevent the image data downloaded before the time information from being downloaded again.

画像管理装置200のCPU201内の画像管理部は、送信されたアクセスキーを受信し、次のステップS804において、アクセスキーを送信した撮像装置100の属するグループや保存場所を特定するため、画像管理装置200のCPU201内のアクセスキー制御部にアクセスキー情報を送信する。アクセスキーを受信したCPU201内のアクセスキー制御部は、次に、アクセスキーとアクセスキーに関連付く画像データの保存場所情報を画像管理装置内から取得し、ステップS805において、CPU201内の画像管理部に送信する。   The image management unit in the CPU 201 of the image management apparatus 200 receives the transmitted access key. In the next step S804, the image management apparatus identifies the group to which the imaging apparatus 100 that transmitted the access key belongs and the storage location. The access key information is transmitted to the access key control unit in the CPU 201 of 200. The access key control unit in the CPU 201 that has received the access key next acquires the access key and the storage location information of the image data associated with the access key from the image management apparatus. In step S805, the image management unit in the CPU 201 Send to.

画像データの保存場所を特定できたら、次のステップS806において、特定できた保存場所に存在する画像データの内、最終ダウンロード時刻後に更新された画像データを呼び出し、撮像装置100に送信する。   If the storage location of the image data can be specified, in the next step S806, the image data updated after the last download time is called out of the image data existing at the specified storage location and transmitted to the imaging apparatus 100.

次に、ステップS807において、撮像装置100のシステムコントローラ110内の画像ダウンロード制御部は、受信した撮像画像をメモリカード115へと保存し、次のステップS808において、画像データを受信した旨を画像管理装置に送信する。   Next, in step S807, the image download control unit in the system controller 110 of the imaging apparatus 100 stores the received captured image in the memory card 115, and in the next step S808, the image management that the image data has been received is stored. Send to device.

画像データ受信の旨を受信した画像管理装置200のCPU201内の画像管理部は、ステップS809において、他にダウンロードが終わっていない画像が無いか確認する。ダウンロードしていない画像データがあれば、ステップS806に処理を戻し、画像ダウンロードの処理を繰り返し、該当する場所の全ての画像データをダウンロードした場合は、ステップS810へと処理を移行する。   In step S809, the image management unit in the CPU 201 of the image management apparatus 200 that has received the image data reception confirmation confirms that there is no other image that has not been downloaded yet. If there is image data that has not been downloaded, the process returns to step S806, and the image download process is repeated. If all the image data at the corresponding location has been downloaded, the process proceeds to step S810.

ステップS810へと処理を移行すると、画像管理装置200のCPU201内の画像管理部は、画像データの送付完了の通知をダウンロード時刻とともに撮像装置100へ送信する。送信された撮像装置100のシステムコントローラ110内の画像ダウンロード制御部は、送付完了の通知とともに受信したダウンロード時刻を更新して、撮像装置100内のフラッシュROM112もしくはメモリカード115内に記憶する。   When the process proceeds to step S810, the image management unit in the CPU 201 of the image management apparatus 200 transmits a notification of completion of image data transmission to the imaging apparatus 100 together with the download time. The transmitted image download control unit in the system controller 110 of the imaging apparatus 100 updates the received download time together with the notification of completion of transmission, and stores it in the flash ROM 112 or the memory card 115 in the imaging apparatus 100.

以上の処理により、同じアクセスキーを有する撮像装置同士は、画像管理装置の同じ場所に画像データを保存し、逐次同じ保存場所からダウンロードし、同じ保存場所にアップロードを行うことにより、共通の画像を常に有することが可能な効果を有する。以上で、図8のシーケンスチャートの説明を終了する。図4のフローチャートの説明に戻る。   Through the above processing, the imaging devices having the same access key store image data in the same location of the image management device, sequentially download them from the same storage location, and upload them to the same storage location. Has an effect that can always have. Above, description of the sequence chart of FIG. 8 is complete | finished. Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS407において、撮像装置が画像データを共有する画像ダウンロード処理が終了すると、次にステップS408において、ユーザによる画像の再生処理を行う。再生処理は、例えばユーザによる閲覧ボタン126の押下による撮像画像のディスプレイ117上への再生に該当する。撮像画像の再生処理については公知技術であるため、説明を省略する。なお、本実施例では、画像のダウンロード処理を画像再生の前に行っているが、画像のダウンロード処理はユーザによる撮像処理や再生処理などが行われていない時間に実施しても良いし、カメラの手動もしくは自動での電源OFF時の直前に実行しても良い。   In step S407 in FIG. 4, when the image download process in which the image capturing apparatus shares image data is completed, in step S408, an image reproduction process is performed by the user. The reproduction process corresponds to reproduction of a captured image on the display 117 when the user presses the browse button 126, for example. Since the captured image reproduction process is a known technique, a description thereof will be omitted. In this embodiment, the image download process is performed before the image reproduction. However, the image download process may be performed at a time when the imaging process or the reproduction process is not performed by the user. It may be executed immediately before the power is turned off manually or automatically.

次のステップS409の処理に移行すると、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ユーザから撮像画像の共有処理を終了するかどうかの入力を受け付ける。通常は一度共有設定を行うと設定変更の必要性はそれほどないので、無条件でステップS404に戻る処理で良く、共有処理を変更する時のみユーザから特定の処理を受け付けることにより、共有設定を変更もしくは終了する画面に遷移するものとする。ユーザからの撮像画像の共有を終了する入力を受け付ける画面イメージを図13を参照して説明する。   When the process proceeds to the next step S409, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 receives an input from the user as to whether or not to end the captured image sharing process. Normally, once the sharing settings are made, there is no need to change the settings. Therefore, the process can return to step S404 unconditionally, and the sharing settings can be changed by accepting a specific process from the user only when the sharing process is changed. Or it shall transition to the screen to be ended. A screen image for accepting an input to end sharing of a captured image from the user will be described with reference to FIG.

図13は、本発明の撮像装置100における共有モード設定のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of a screen image of an instrument panel for sharing mode setting in the imaging apparatus 100 of the present invention.

図13の1300は撮像装置のインパネ(ディスプレイ117)に表示される画面イメージであり、図11と同様に、本実施例では、インパネ上はタッチパネルになっている。   Reference numeral 1300 in FIG. 13 denotes a screen image displayed on the instrument panel (display 117) of the image pickup apparatus, and in the present embodiment, a touch panel is provided on the instrument panel as in FIG.

ステップS409において、ユーザから特定の処理を受け付けると、図13の1300の画面イメージへ遷移する。   In step S409, when a specific process is received from the user, the screen transitions to a screen image 1300 in FIG.

図13の[有効]ボタン1301が、画像共有時に選択されているボタンイメージであり、ここで[無効]ボタン1302が押下されると、画像の共有を止めて、図4のフローチャートの処理を終了する。一方、別の撮像グループに変更するために、共通アクセスキー設定欄1303を変更すると、ステップS606で配信されたアクセスキーからユーザの選択により撮像グループ1101の中から設定されたグループに加わって撮像を行うことができる。   The [valid] button 1301 in FIG. 13 is a button image selected at the time of image sharing. When the [invalid] button 1302 is pressed here, the image sharing is stopped and the processing of the flowchart in FIG. 4 is terminated. To do. On the other hand, if the common access key setting field 1303 is changed in order to change to another imaging group, imaging is performed by joining the group set from the imaging group 1101 by the user's selection from the access key distributed in step S606. It can be carried out.

以上の処理により、お互いに通信可能な撮像装置であれば、GPS測位機能を有しない撮像装置同士であっても、撮像装置間でグループを形成し、各グループ毎に撮像画像を共有することを可能とする効果を有する。   With the above processing, if the imaging devices can communicate with each other, even if the imaging devices do not have a GPS positioning function, a group is formed between the imaging devices and a captured image is shared for each group. Has the effect of enabling.

次に、撮像した画像を共有する設定の際に、ユーザの操作ミスやミスショット、共有させたくない撮像画像などが生じた場合の撮像画像の削除に伴う、共有画像の削除の処理について、図9及び図14を参照して説明する。   Next, in the setting for sharing the captured image, the processing for deleting the shared image accompanying the deletion of the captured image when a user operation error or miss shot, a captured image that is not desired to be shared, etc. occurs 9 and FIG. 14 will be described.

図9は、本発明の撮像装置における第6の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートであり、図3に示した撮像装置100のシステムコントローラ110の制御の下、処理が実行される。なお、S901〜S913は各処理ステップを示す。この処理では、撮像処理を行った後、一定時間以内で撮像装置100内の撮像画像が削除されると、撮像画像をアップロードしない処理を説明する。   FIG. 9 is a sequence chart showing an example of a sixth control processing procedure in the imaging apparatus of the present invention, and processing is executed under the control of the system controller 110 of the imaging apparatus 100 shown in FIG. Note that S901 to S913 indicate each processing step. In this process, a process of not uploading a captured image when a captured image in the image capturing apparatus 100 is deleted within a certain time after performing the imaging process will be described.

図9のシーケンスチャートは、撮像装置100において、撮像処理が行われた後で処理が開始される。   The sequence chart of FIG. 9 is started after the imaging process is performed in the imaging apparatus 100.

まず、ステップS901において、撮像装置100のシステムコントローラ110内の記憶制御部は、メモリカード115等に撮像画像データを記憶する。次に、ステップS902において、撮像装置100のシステムコントローラ110内の記憶制御部は、システムコントローラ110内の画像アップロード制御部に、撮像画像情報を送信し、撮像画像を画像管理装置へ送信する準備を行わせる。なお、この段階で、撮像画像データ自身を送信しても良いし、撮像画像が存在することのみを通知しても良い。   First, in step S901, the storage control unit in the system controller 110 of the imaging apparatus 100 stores captured image data in the memory card 115 or the like. Next, in step S902, the storage control unit in the system controller 110 of the imaging apparatus 100 transmits the captured image information to the image upload control unit in the system controller 110, and prepares to transmit the captured image to the image management apparatus. Let it be done. At this stage, the captured image data itself may be transmitted, or only the presence of the captured image may be notified.

次に、撮像画像情報を受信したシステムコントローラ110内の画像アップロード制御部は、ステップS911において、予め設定された時間だけ、撮像画像データを受信する処理を待機する。撮像画像データの受信処理を待機する時間を設定する画面イメージを図14を参照して説明する。   Next, the image upload control unit in the system controller 110 that has received the captured image information waits for processing to receive captured image data for a preset time in step S911. A screen image for setting a waiting time for the reception processing of the captured image data will be described with reference to FIG.

図14は、本発明の撮像装置100における撮像モード設定のインパネの画面イメージの一例を示す模式図である。   FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of an instrument panel screen image for imaging mode setting in the imaging apparatus 100 of the present invention.

図14の1400は撮像装置のインパネ(ディスプレイ117)に表示される画面イメージであり、図11と同様に、本実施例では、インパネ上はタッチパネルになっている。撮像画像を共有する設定になっている場合は、撮影共有モードの[ON]ボタン1401が選択されている状態で、画像アップロード設定欄は、デフォルトで[自動]1402が選択されている状態である。画像アップロード設定欄の1403欄は、画像のアップロードをどのタイミングで行うかを指定できる選択欄であり、例えば、1400では「撮影後、10秒経過した時点でアップロードする」が選択されている。この設定の欄に、「ユーザが失敗したと思った撮像画像を削除するまでの時間」を設定しておくことで、撮像で失敗した画像を誤って画像管理装置に送信することなく、ユーザが残しても良いと考えた画像のみが画像管理装置にアップロードされることになる。図9のシーケンスチャートの説明に戻る   Reference numeral 1400 in FIG. 14 denotes a screen image displayed on the instrument panel (display 117) of the image pickup apparatus, and in the present embodiment, a touch panel is provided on the instrument panel as in FIG. If it is set to share the captured image, the [ON] button 1401 in the shooting sharing mode is selected, and the [Automatic] 1402 is selected in the image upload setting column by default. . An image upload setting field 1403 is a selection field that can specify at what timing an image is to be uploaded. For example, in 1400, “Upload when 10 seconds have passed after shooting” is selected. By setting “time to delete a captured image that the user thinks failed” in this setting column, the user can select the image that has failed in imaging without sending it to the image management device by mistake. Only images that are considered to be left are uploaded to the image management apparatus. Return to the explanation of the sequence chart of FIG.

ステップS911において、撮像画像を画像管理装置200に送信するまでの間に、例えば、ステップS903のように撮像画像が削除された場合、すなわち、撮像後すぐに削除されるような画像は、画像管理装置200にも必要のない画像である。そのため、撮像装置100において、撮像後すぐに削除された撮像画像データは画像管理装置200には送らないようにすることにより、ユーザの手間を省き、またネットワーク負荷を低減することができる。   In step S911, when the captured image is deleted as in step S903 until the captured image is transmitted to the image management apparatus 200, for example, an image that is deleted immediately after imaging is image management. The image is not necessary for the apparatus 200. Therefore, in the imaging apparatus 100, by not sending the captured image data deleted immediately after imaging to the image management apparatus 200, it is possible to save the user's trouble and reduce the network load.

ステップS903において、システムコントローラ110内の記憶制御部は、撮像後所定の時間以内に操作部120から撮像画像データを削除する処理を受け付け、メモリカード115から撮像画像を削除する。次に、ステップS912において、撮像画像が削除されたことを知らないシステムコントローラ110内の画像アップロード制御部は、撮像画像データ自体の送信依頼を行うか、もしくは既に送信されている撮像画像を画像管理装置に送って良いかを確認する処理かのどちらかを実施する。どちらを実施するかは、ステップS902で撮像画像データ自体は送らず、撮像画像データが存在することのみを通知しているか、もしくは、撮像画像データ自体を送信しているかによる。   In step S <b> 903, the storage control unit in the system controller 110 accepts processing for deleting the captured image data from the operation unit 120 within a predetermined time after imaging, and deletes the captured image from the memory card 115. Next, in step S912, the image upload control unit in the system controller 110 that does not know that the captured image has been deleted requests transmission of the captured image data itself, or manages the captured image that has already been transmitted. One of the processes for confirming whether it can be sent to the device is performed. Which is executed depends on whether the captured image data itself is not transmitted in step S902, and only the presence of the captured image data is notified, or the captured image data itself is transmitted.

次に、ステップS904において、システムコントローラ110内の記憶制御部は、当該撮像データが存在しない旨の通知をシステムコントローラ110内の画像アップロード制御部に送信する。次に、ステップS913において、システムコントローラ110内の画像アップロード制御部は、当該撮像画像が削除されたことを確認して、アップロード処理を中止する。   Next, in step S <b> 904, the storage control unit in the system controller 110 transmits a notification that the imaging data does not exist to the image upload control unit in the system controller 110. Next, in step S913, the image upload control unit in the system controller 110 confirms that the captured image has been deleted, and stops the upload process.

上記の場合は、撮像装置において、撮像後所定の時間内に撮像画像が削除された場合の例であり、それ以外の撮像画像は図7のシーケンスチャートに則った処理でアップロードされる。   The above case is an example in which a captured image is deleted within a predetermined time after imaging in the imaging device, and other captured images are uploaded by processing according to the sequence chart of FIG.

以上の処理により、撮像装置において、撮像後すぐに削除される画像は、画像管理装置200には送らず、それ以外の画像のみ画像管理装置200に送信することにより、ユーザが失敗したと考える撮像画像を撮像装置でも削除し、また画像管理装置でも削除するという2度手間を防ぐことができ、また、無駄な情報通信によるネットワー負荷を抑える効果もある。   With the above processing, in the imaging device, an image that is deleted immediately after imaging is not sent to the image management device 200, and only other images are sent to the image management device 200. It is possible to prevent the trouble of deleting the image twice by the image pickup apparatus and the image management apparatus, and there is an effect of suppressing a network load due to useless information communication.

次に、撮像した画像を共有する設定の際に、共有させたくない撮像画像があることをプレビュー表示で知った場合の撮像画像の削除に伴う、共有画像の削除の処理について、図10を参照して説明する。   Next, referring to FIG. 10 for the shared image deletion process associated with the deletion of the captured image when the preview display indicates that there is a captured image that you do not want to share when setting to share the captured image To explain.

図10は、本発明の撮像装置における第7の制御処理手順の一例を示すシーケンスチャートであり、図3に示した撮像装置100のシステムコントローラ110と画像管理装置200のCPU201の制御の下、処理が実行される。なお、S1001〜S1007は各処理ステップを示す。この処理では、撮像処理を行い、ユーザがプレビューを行った際に、保存しておく必要がない撮像画像を見つけた時の処理になる。なお、プレビューによる削除処理は、最初のプレビューの際の削除にのみ対応する方が良い。最初のプレビューかどうかは、撮像画像の図示しないExif情報のなかに付与しても良いし、撮像装置で撮像画像を確認(プレビュー)したかを記憶しておいても良い。   FIG. 10 is a sequence chart showing an example of a seventh control processing procedure in the imaging apparatus of the present invention. Processing is performed under the control of the system controller 110 of the imaging apparatus 100 and the CPU 201 of the image management apparatus 200 shown in FIG. Is executed. S1001 to S1007 indicate each processing step. In this process, when an imaging process is performed and the user performs a preview, a captured image that does not need to be saved is found. It should be noted that the deletion process by the preview should correspond only to the deletion at the first preview. Whether it is the first preview may be given in Exif information (not shown) of the captured image, or it may be stored whether the captured image is confirmed (previewed) by the imaging device.

図10のシーケンスチャートは、図7のシーケンスチャートの処理、すなわち撮像画像を撮像装置が画像管理装置へ送信し、画像管理装置で保存する処理(ステップS1001)の後で開始される。但し、ステップS1001の処理の後であれば、ステップS1002以降の処理はいつ開始されても良い。   The sequence chart in FIG. 10 is started after the processing of the sequence chart in FIG. 7, that is, the processing in which the imaging device transmits the captured image to the image management device and stores it in the image management device (step S1001). However, the processing after step S1002 may be started at any time after the processing of step S1001.

ステップS1002において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ユーザからの操作により、ディスプレイ117に撮像画像のプレビュー画像を表示する。   In step S1002, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 displays a preview image of the captured image on the display 117 by an operation from the user.

次に、ステップS1003において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ユーザから現在表示している撮像画像の削除命令を受け付ける。   Next, in step S1003, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 accepts an instruction to delete the currently displayed captured image from the user.

次に、ステップS1004において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、メモリカード115から、現在表示している撮像画像を削除する処理を行う。   Next, in step S <b> 1004, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 performs a process of deleting the currently displayed captured image from the memory card 115.

次に、ステップS1005において、撮像装置100のシステムコントローラ110は、ステップS1004で削除した撮像画像と同じ画像管理装置内の画像を削除する命令を画像管理装置200へ送信する。   Next, in step S1005, the system controller 110 of the imaging apparatus 100 transmits an instruction to delete the image in the same image management apparatus as the captured image deleted in step S1004 to the image management apparatus 200.

画像の削除命令を受信した画像管理装置200のCPU201は、ステップS1006において、指定された撮像画像を削除する処理を行い、ステップS1007において、削除が完了した旨を撮像装置へ送信して、図10のシーケンスチャートの処理を終える。   In step S1006, the CPU 201 of the image management apparatus 200 that has received the image deletion command performs processing for deleting the designated captured image. In step S1007, the CPU 201 transmits a message indicating that the deletion has been completed to the imaging apparatus. The processing of the sequence chart is finished.

以上の処理により、ユーザが最初に撮像した画像を確認した際に不必要と考えた画像は、撮像装置から削除すると同時に、画像管理装置からも削除することが可能になり、撮像装置と画像管理装置のどちらに対しても削除操作を行わなければならない煩わしさを軽減する。   With the above processing, an image that is considered unnecessary when the user first confirms an image captured can be deleted from the image management device and at the same time can be deleted from the image management device. This reduces the annoyance of having to perform a delete operation on either of the devices.

上記実施形態では、撮像装置と画像管理装置とに適用する場合を説明したが、画像管理装置の構成を撮像装置に持たせることにより、撮像装置のみで実施することも可能である。   In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the imaging device and the image management device has been described.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバ−ジョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically illustrated, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified. An icon to be displayed may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インスト−ルするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図4,図5,図6、図7、図8、図9、図10に示す機能が外部からインスト−ルされるプログラムによって、ホストコンピュ−タにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 4, 5, 6, 7, 8, 9, and 10 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ−ドを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ−タ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコ−ドを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus records the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code stored in the medium.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコ−ド自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコ−ドを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコ−ドを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テ−プ,不揮発性のメモリカ−ド,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   Examples of the recording medium for supplying the program code include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD-ROM, a magnetic tape, and a non-volatile memory card. ROM, EEPROM, silicon disk, etc. can be used.

また、コンピュ−タが読み出したプログラムコ−ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコ−ドの指示に基づき、コンピュ−タ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read out by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the computer is operated on the basis of the instruction of the program code. It goes without saying that the OS (operating system) or the like performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコ−ドが、コンピュ−タに挿入された機能拡張ボ−ドやコンピュ−タに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコ−ドの指示に基づき、その機能拡張ボ−ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read out. -A case where the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the function and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベ−ス等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. Is possible.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100a〜c 撮像装置
200a,b 画像管理装置
100a-c Imaging device 200a, b Image management device

Claims (8)

画像管理装置と通信可能な撮像手段を有する複数の撮像装置からなる撮像システムであって、
前記画像管理装置は、
前記画像管理装置上の保存場所と関連付くアクセスキーを生成するアクセスキー生成手段と、
前記撮像装置から、前記アクセスキーと前記撮像手段により撮像された撮像画像とを受信し、前記アクセスキーで関連付く画像管理装置上の保存場所に保存する撮像画像保存手段と、を有し、
前記アクセスキー生成を指示する第1の撮像装置は、
前記アクセスキーを授受可能なアクセスキー授受手段と、
前記第1の撮像装置以外の第2の撮像装置にアクセスキーを送信するアクセスキー送信手段と、を有し、
前記第2の撮像装置は、
前記第1の撮像装置のアクセスキー送信手段より送信されるアクセスキーを受信するアクセスキー受信手段と、を有し、
前記第1及び第2の撮像装置は、前記アクセスキーと前記撮像手段により撮像された撮像画像とを前記画像管理装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする撮像システム。
An imaging system comprising a plurality of imaging devices having imaging means capable of communicating with an image management device,
The image management device includes:
Access key generating means for generating an access key associated with a storage location on the image management device;
A captured image storage unit that receives the access key and the captured image captured by the imaging unit from the imaging device, and stores the captured image in a storage location on an image management apparatus associated with the access key;
The first imaging device that instructs generation of the access key includes:
An access key exchanging means capable of exchanging the access key;
Access key transmitting means for transmitting an access key to a second imaging device other than the first imaging device;
The second imaging device includes:
An access key receiving means for receiving an access key transmitted from the access key transmitting means of the first imaging device,
The first and second imaging devices include a transmission unit that transmits the access key and a captured image captured by the imaging unit to the image management device;
An imaging system comprising:
前記第1の撮像装置は、
共通の前記アクセスキーを有する第1及び第2の撮像装置を同一のグループとするグループ化手段と、
前記グループ化手段により同一のグループとされた第1及び第2の撮像装置は、前記アクセスキーで関連付く画像管理装置上の保存場所に保存された撮像画像を、前記画像管理装置から取得する撮像画像取得手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
The first imaging device includes:
Grouping means for grouping the first and second imaging devices having the common access key into the same group;
The first and second imaging devices grouped in the same group by the grouping unit acquires a captured image stored in a storage location on the image management device associated with the access key from the image management device. Image acquisition means;
The imaging system according to claim 1, further comprising:
前記第1及び第2の撮像装置は、
前記撮像画像を削除する指示を受け付ける削除指示受付手段を有し、
前記第1及び第2の撮像装置の送信手段は、各々の撮像手段により撮像後、所定時間内に削除指示を受け付けていない場合に撮像画像を送信することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像システム。
The first and second imaging devices are
A deletion instruction receiving means for receiving an instruction to delete the captured image;
The transmission unit of the first and second imaging apparatuses transmits a captured image when a deletion instruction is not received within a predetermined time after the imaging by each imaging unit. The imaging system described.
前記第1及び第2の撮像装置は、
前記撮像手段で撮像した撮像画像を表示する撮像画像表示手段と、
前記撮像画像を削除する指示を受け付ける削除指示受付手段と、
前記撮像手段で撮像した撮像画像を前記撮像画像表示手段で表示後、所定時間以内に削除指示受付手段から削除する指示を受け付けると、前記アクセスキーで関連付く画像管理装置上の保存場所から前記撮像画像を削除する命令を送る削除命令送信手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至3に記載の撮像システム。
The first and second imaging devices are
A captured image display means for displaying a captured image captured by the imaging means;
A deletion instruction receiving means for receiving an instruction to delete the captured image;
When an instruction to delete the captured image captured by the imaging unit is displayed from the deletion instruction receiving unit within a predetermined time after the captured image is displayed by the captured image display unit, the imaging is performed from a storage location on the image management apparatus associated with the access key A delete command transmission means for sending a command to delete an image;
The imaging system according to claim 1, further comprising:
前記削除命令送信手段は、1度目に前記撮像画像表示手段により表示された後で前記削除指示受付手段により削除を受け付けた場合に、前記アクセスキーで関連付く画像管理装置上の保存場所から前記撮像画像を削除する命令を送ることを特徴とする請求項4に記載の撮像システム。   The deletion command transmission means receives the image from a storage location on the image management apparatus associated with the access key when deletion is received by the deletion instruction receiving means after being displayed by the captured image display means for the first time. The imaging system according to claim 4, wherein an instruction for deleting an image is sent. 画像管理装置と通信可能な撮像手段を有する複数の撮像装置からなる撮像システムを制御する制御方法であって、
前記撮像装置の前記撮像手段により撮像された撮像画像を受信し保存する撮像画像保存手段を有する前記画像管理装置において、
前記画像管理装置上の保存場所と関連付くアクセスキーを生成するアクセスキー生成工程と、
前記アクセスキー生成工程で生成されたアクセスキーと前記撮像画像とを受信し、前記撮像画像を保存する保存場所をアクセスキーで関連付く画像管理装置上の保存場所に特定する保存場所特定工程とを含み、
前記アクセスキー生成を指示する第1の撮像装置において、
前記アクセスキーを授受可能なアクセスキー授受工程と、
前記第1の撮像装置以外の第2の撮像装置にアクセスキーを送信するアクセスキー送信工程とを含み、
前記第2の撮像装置において、
前記第1の撮像装置のアクセスキー送信手段より送信されるアクセスキーを受信するアクセスキー受信工程を含み、
前記第1及び第2の撮像装置において、
前記アクセスキーと前記撮像画像とを前記画像管理装置に送信する送信工程を含むことを特徴とする制御方法。
A control method for controlling an imaging system comprising a plurality of imaging devices having imaging means capable of communicating with an image management device,
In the image management apparatus having a captured image storage unit that receives and stores a captured image captured by the imaging unit of the imaging apparatus,
An access key generating step for generating an access key associated with a storage location on the image management device;
A storage location specifying step of receiving the access key generated in the access key generation step and the captured image, and specifying a storage location for storing the captured image as a storage location on the image management apparatus associated with the access key; Including
In the first imaging device instructing generation of the access key,
An access key exchanging process capable of exchanging the access key;
An access key transmission step of transmitting an access key to a second imaging device other than the first imaging device,
In the second imaging device,
Including an access key receiving step of receiving an access key transmitted from the access key transmitting means of the first imaging device;
In the first and second imaging devices,
A control method comprising a transmission step of transmitting the access key and the captured image to the image management apparatus.
請求項6に記載された撮像システムの制御方法を実行するためのプログラム。   A program for executing the imaging system control method according to claim 6. 請求項7に記載された撮像システムの制御方法を実行するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。   A storage medium storing a computer-readable program for executing the imaging system control method according to claim 7.
JP2013159674A 2013-07-31 2013-07-31 Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium Pending JP2015032033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159674A JP2015032033A (en) 2013-07-31 2013-07-31 Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159674A JP2015032033A (en) 2013-07-31 2013-07-31 Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015032033A true JP2015032033A (en) 2015-02-16

Family

ID=52517325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159674A Pending JP2015032033A (en) 2013-07-31 2013-07-31 Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015032033A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8698821B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
JP2014131217A (en) Photographing device, photographing system, control method, and program for deterring leakage of personal information
JP2021111943A (en) Image processing device and control method thereof, program, and storage medium
JP5268960B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2012084052A (en) Imaging apparatus, control method and program
JP2007201578A (en) Image recording system
JP2013135459A (en) Imaging apparatus and control method and program thereof
US11928148B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system
JP4837024B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2015032033A (en) Imaging system, control method for imaging system, program and recording medium
JP2014115388A (en) Information processor, information processing system, control method, and program
JP6380493B2 (en) Information processing apparatus, control method and program thereof, and information processing system, control method and program thereof
JP2014115772A (en) Image processing apparatus, image processing system, control method, and program
JP5464679B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and program for image capturing apparatus
JP2015106843A (en) Imaging device, imaging control method and program
JP2011055414A (en) Photographing device, photographing system, control method of photographing device, processing method by photographing system, and program
JP6337451B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2018133806A (en) Imaging device, imaging system, and control method and program therefor
JP2014168207A (en) Imaging apparatus, control method of the same, and program
JP7395883B2 (en) Information processing device, information processing method, program
JP5198636B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2014143665A (en) Imaging apparatus, control method, and program
JP2015115741A (en) Image management device, image management method, and program
JP6566826B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2014071753A (en) Photographing device, photographing system, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410