JP2015031979A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015031979A
JP2015031979A JP2013158811A JP2013158811A JP2015031979A JP 2015031979 A JP2015031979 A JP 2015031979A JP 2013158811 A JP2013158811 A JP 2013158811A JP 2013158811 A JP2013158811 A JP 2013158811A JP 2015031979 A JP2015031979 A JP 2015031979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
information
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013158811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107518B2 (ja
JP2015031979A5 (ja
Inventor
石川 毅
Takeshi Ishikawa
毅 石川
拓也 生江
Takuya Namae
拓也 生江
大佑 松本
Daisuke Matsumoto
大佑 松本
賢司 久永
Kenji Hisanaga
賢司 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013158811A priority Critical patent/JP6107518B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CN201480041610.4A priority patent/CN105431845A/zh
Priority to RU2016102120A priority patent/RU2677594C2/ru
Priority to PCT/JP2014/003399 priority patent/WO2015015704A1/en
Priority to US14/907,550 priority patent/US20160179349A1/en
Priority to EP14747730.1A priority patent/EP3028181A1/en
Publication of JP2015031979A publication Critical patent/JP2015031979A/ja
Publication of JP2015031979A5 publication Critical patent/JP2015031979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107518B2 publication Critical patent/JP6107518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】電子書籍コンテンツ中の少なくとも一部に撮像された画像を配置させることが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提案する。【解決手段】複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置するデータ編集部と、を備える、情報処理装置。【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来の紙媒体の書籍に代わり、当該書籍の内容を、電子書籍コンテンツ(電子データ)としてスマートフォンのようなユーザ端末に配信することで、当該ユーザ端末上で書籍の内容を閲覧可能とする技術がある。
特開2011−108118号公報
一方で、書籍の内容を電子書籍コンテンツとして提供することにより、従来の紙媒体の書籍のように、単に書籍の内容を閲覧可能とするのみではなく、紙媒体で提供される場合には得ることが困難な付加価値を提供可能とする技術が求められている。
そこで、本開示では、電子書籍コンテンツの少なくとも一部にユーザの体験を反映することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提案する。
本開示によれば、複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置するデータ編集部と、を備える、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得することと、プロセッサにより、前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置することと、を含む、情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータに、複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得する機能と、前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置する機能と、を実行させるプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、電子書籍コンテンツの少なくとも一部にユーザの体験を反映することが可能な、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施形態に係る情報処理システムの概略的なシステム構成を示した図である。 同実施形態に係る情報処理装置の適用例について説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理装置の他の適用例について説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理装置の構成を示したブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置の一連の処理の流れを示したフローチャートである。 本開示の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.概要
2.情報処理装置の構成
3.処理
4.ハードウェア構成例
5.まとめ
<1.概要>
[システム構成]
まず、図1を参照して、本実施形態に係る情報処理装置10を含む情報処理システム1の概略的なシステム構成について説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の概略的なシステム構成を示した図である。図1に示すように、情報処理システム1は、情報処理装置10と、撮像装置30と、コンテンツ配信サーバ50と、外部サーバ70とを含む。
情報処理装置10と、コンテンツ配信サーバ50と、外部サーバ70とは、ネットワークn1を介して、互いに情報を送受信可能に構成されている。ネットワークn1は、例えば、インターネット、専用線、LAN(Local Area Network)、または、WAN(Wide Area Network)等により構成される。なお、異なる装置間を接続するネットワークであれば、ネットワークn1の態様は限定されない。
コンテンツ配信サーバ50は、電子書籍のコンテンツ(以降では、「電子書籍コンテンツd24」と呼ぶ場合がある)や、電子書籍コンテンツd24を閲覧するためのアプリケーションd22を情報処理装置10に配信するためのサーバである。コンテンツ配信サーバ50の具体的な一例としては、例えば、インターネットのようなネットワークを介して、電子書籍コンテンツd24やアプリケーションd22を販売するためのオンラインストア等のサービスを提供するサーバが挙げられる。
撮像装置30は、画像を撮像するための構成であり、具体的な一例として、デジタルカメラが挙げられる。撮像装置30は、情報処理装置10からの制御に基づき画像d40を撮像し、撮像した画像d40を情報処理装置10に出力する。
なお、撮像装置30は、情報処理装置10に内蔵されていてもよいし、情報処理装置10とは別筐体として構成されていてもよい。撮像装置30を情報処理装置10とは別筐体として構成する場合には、例えば、撮像装置30は、情報処理装置10からの指示に基づき動作が制御されるように構成するとよい。
本実施形態に係る情報処理装置10は、コンテンツ配信サーバ50から、電子書籍コンテンツd24を取得し、取得した電子書籍コンテンツd24を、ディスプレイ等の表示部15を介して閲覧可能に表示させる。情報処理装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット、または電子書籍端末として構成されてもよい。
情報処理装置10は、例えば、ネットワークn1を介してコンテンツ配信サーバ50にアクセスし、アプリケーションd22をダウンロードして自身にインストールする。これにより、情報処理装置10に電子書籍コンテンツd24の閲覧するための機能が追加される。
そして、情報処理装置10は、コンテンツ配信サーバ50から電子書籍の電子書籍コンテンツd24をダウンロードする。情報処理装置10は、インストールされたアプリケーションd22を動作させることで、ダウンロードした電子書籍コンテンツd24に含まれる記事(コンテンツ)を、表示部15に閲覧可能に表示させる。
電子書籍コンテンツd24は、表示対象の情報として、あらかじめ決められた複数の情報(例えば、文字情報や、静止画または動画のような画像情報)を含み得る。これらの複数の情報は、それぞれが、一以上の領域v62のいずれかに関連付けられており、当該一以上の領域v62が、所定のルール(レイアウト)に基づき並べられることでページとして表示される。なお、以降では、電子書籍コンテンツd24のうち、表示部15にページとして表示される一連のデータを「ページデータv60」と呼ぶ場合がある。
本実施形態に係る情報処理装置10は、表示部15に表示されたページデータv60中の一部の領域v62に、撮像装置30で撮像された画像を配置可能に構成されている。なお、情報処理装置10の詳細については別途後述する。
外部サーバ70は、ネットワークn1を介してネットワークサービスを提供するためのサーバである。ネットワークサービスの具体的な一例としては、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)が挙げられる。例えば、情報処理装置10のユーザは、当該情報処理装置10により外部サーバ70が提供するネットワークサービスにアクセスし、自身の情報をアップロードすることで、当該ネットワークサービスに登録している他のユーザと情報を共有することが可能となる。なお、外部サーバ70に情報をアップロードすることで、他のユーザと情報を共有できれば、外部サーバ70が提供するサービスは、ソーシャルネットワーキングサービスに限定されない。
なお、上記では、アプリケーションd22と、電子書籍コンテンツd24とが別々のデータとして提供される場合の例について説明したが、電子書籍コンテンツd24内にアプリケーションd22を埋め込んで提供する構成としてもよい。また、上述したページデータv60中の一部の領域v62に、撮像装置30で撮像された画像を配置する機能は、アプリケーションd22により、電子書籍コンテンツd24を閲覧する機能とあわせて提供されるとよい。
また、アプリケーションd22や電子書籍コンテンツd24の提供方法は、コンテンツ配信サーバ50からの配信に限らない。具体的な一例として、アプリケーションd22を情報処理装置10にあらかじめインストールしておいてもよいし、電子書籍コンテンツd24を、情報処理装置10にあらかじめ記憶させておいてもよい(即ち、プリインストールしておいてもよい)。また、光ディスクやSDメモリーカードのようにデータを不揮発化することが可能な二次記憶装置を媒介として、アプリケーションd22や電子書籍コンテンツd24を提供してもよい。
[適用例]
次に、図2を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置10において、ページデータv60中の一部の領域v62に、撮像装置30で撮像された画像d40を配置する態様について、具体的な適用例を挙げて以下に説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置10の適用例について説明するための図である。
図2では、旅行雑誌を電子書籍コンテンツd24として提供する場合の例を示している。例えば、旅行雑誌の電子書籍コンテンツd24には観光名所などの写真(画像)が多数埋め込まれている。
ユーザ(即ち、電子書籍コンテンツd24の読者)は、例えば、情報処理装置10に当該電子書籍コンテンツd24をダウンロードすることで、情報処理装置10を介して電子書籍コンテンツd24を参照しながら、電子書籍コンテンツd24内で示された場所を訪問することが可能である。
また、本実施形態に係る情報処理装置10は、表示部15に表示されたページデータv60中の一部の領域v62を指定して、例えば、情報処理装置10に内蔵された撮像装置30で撮像された画像d40を、当該領域v62に配置することが可能である。
具体的には、本実施形態に係る情報処理装置10は、電子書籍コンテンツd24のページデータv60に含まれる1以上の領域v62のうち、所望の領域v62を選択可能に表示させる。ユーザが、表示されたページデータv60中の一の領域v62(例えば、訪問した場所の写真が掲載されている領域)を選択すると、情報処理装置10は、撮像装置30を起動し、撮像装置30による撮像処理に基づき順次取得される画像を、選択された領域v62にプレビュー画像として表示させる。このような構成により、ページデータv60中における選択された領域v62以外の部分をフレーム枠として、当該フレーム枠中に撮像装置30による撮像処理に基づき順次取得される画像が表示される。
即ち、情報処理装置10によれば、ユーザは、ページデータv60中の所望の領域v62に、撮像装置30による撮像処理に基づく画像が配置された当該ページデータv60を確認しながら、情報処理装置10に対して撮影指示を行うことが可能である。なお、このとき情報処理装置10は、拡大率や画像処理の内容を指定するための指示インタフェースv64を表示させることで、ユーザが、拡大率や画像処理(例えば、グレースケールやセピア加工等)の内容を指定できるようにしてもよい。
ユーザからの撮影指示を受けると、情報処理装置10は、撮影指示を受けたタイミングで撮像装置30により撮像された画像を取得し、取得した画像をページデータv60中の選択された領域v62に配置する。そして、情報処理装置10は、取得した画像が配置されたページデータv60を編集データとして記録する。
このような構成により、ユーザは、電子書籍コンテンツd24の整えられたレイアウト中に、自身が撮影した画像が配置された編集データを生成し閲覧することが可能となる。換言すると、本実施形態に係る情報処理装置10に依れば、電子書籍コンテンツd24により提供される内容に、ユーザにより撮影された画像を、当該ユーザの体験として反映することが可能となる。
また、情報処理装置10は、撮影指示に基づき撮像された画像を、SNSのようなネットワークサービスに、アップロードデータd80としてアップロードできるようにしてもよい。このとき、情報処理装置10は、撮影指示を受けた時に表示されていたページデータv60にあらかじめ埋め込まれた情報を基に、アップロードする画像に添付するコメント等の情報を、アップロードデータd80の一部として自動で生成できるようにしてもよい。例えば、情報処理装置10は、撮像された画像に対して、ページデータv60に情報として掲載されたスポットの説明、そのスポット近辺の地図、及び、そのスポットで開催されるイベント等の情報を関連付けて、アップロードデータd80を生成してもよい。
このような構成により、本実施形態に係る情報処理装置10に依れば、撮像された画像をネットワークサービスにアップロードする際に、撮像された画像以外の他のデータをユーザが作成する手間を軽減することが可能となる。
また、本実施形態に係る情報処理装置10の適用分野は、旅行雑誌の電子書籍コンテンツd24に限定されない。例えば、図3は、本実施形態に係る情報処理装置10の他の適用例について説明するための図であり、料理雑誌の電子書籍コンテンツd24に適用した場合について示している。
例えば、図3に示す例の場合には、ユーザは、料理雑誌の電子書籍コンテンツd24にページデータv60として掲載された料理のレシピを、自身の情報処理装置10を介して閲覧しながら、当該料理を調理することが可能である。
そして、ユーザは、情報処理装置10に表示されたページデータv60中の料理の画像が掲載された領域v62を指定し、ページデータv60中における選択された領域v62以外の部分をフレーム枠として、自身が調理した料理の写真を撮影してもよい。このような構成により、例えば、料理の画像とその料理のレシピとが掲載された電子書籍コンテンツd24に、ユーザが調理した料理の画像を、ユーザの体験として反映することが可能となる。また、ユーザは、自身が調理した料理の画像を、ページデータv60中に掲載されたレシピの情報と共に、アップロードデータd80としてネットワークサービスにアップロードすることも可能である。
また、各領域v62に関連付けられる情報は、あらかじめ決められた固定的な情報には限られず、例えば、あらかじめ決められたパラメータを入力することで変動する情報であってもよい。具体的な一例として、情報処理装置10は、日程、時間帯、または曜日等を入力パラメータとして、メッセージやコメントが切り替えるように動作させてもよい。また、他の一例として、情報処理装置10は、GPS等により位置情報を取得し、取得した位置情報に基づき周辺の地図を取得して、撮像された画像に関連付けるように動作させてもよい。
なお、上述した機能は、電子書籍コンテンツd24を閲覧するためのアプリケーションd22の一機能として提供されてもよいし、電子書籍コンテンツd24自体に上述した機能を実現するためのプログラムまたはスクリプトが埋め込まれていてもよい。
<2.情報処理装置の構成>
次に、図4を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置10の構成について説明する。図4は、本実施形態に係る情報処理装置10の構成を示したブロック図である。図4に示すように、情報処理装置10は、コンテンツ取得部102と、コンテンツ記憶部104と、コンテンツ解析部106と、画像取得部108と、画像処理部110と、データ編集部112と、表示制御部152と、表示部15と、操作部13と、編集データ記憶部114と、編集データ送信部116とを含む。
なお、以降では、本実施形態に係る情報処理装置10の各構成について説明するにあたり、まず、本実施形態に係る電子書籍コンテンツd24の構成について説明し、次いで、情報処理装置10の各構成について説明する。また、情報処理装置10の構成については、電子書籍コンテンツd24を表示させるための「表示処理」、撮像装置30で撮像された画像を電子書籍コンテンツd24内の一部に配置する「編集処理」、及び、撮像された画像をネットワークサービスにアップロードする「送信処理」に分けて、各契機で動作する構成に着目してそれぞれ説明する。
(電子書籍コンテンツの構成)
本実施形態に係る電子書籍コンテンツd24は、表示対象となる複数の情報(即ち、読者に閲覧される情報)それぞれが、一以上の領域v62のいずれかに関連付けられており、当該一以上の領域v62が、所定のルール(レイアウト)に基づき並べられることでページ(即ち、ページデータv60)として表示される。なお、電子書籍コンテンツd24は、複数のページデータv60を含んでいてもよい。
また、本実施形態に係る電子書籍コンテンツd24は、フィックス型(固定型)のフォーマットで提供されることがより望ましい。フィックス型とは、電子書籍コンテンツd24に含まれる各領域v62を、使う機器や文字サイズの設定に関わらず、あらかじめ決められたルール(レイアウト)に基づき並べてページデータv60として表示させるフォーマットである。
ただし、電子書籍コンテンツd24中の表示対象となる情報のいずれかを領域v62に関連付けて表示し、当該領域v62を対象として撮像された画像を配置できれば、電子書籍コンテンツd24のフォーマットは、フィックス型(固定型)には限定されない。電子書籍コンテンツd24は、例えば、使う機器や文字サイズの設定に応じてレイアウトが変更されるリフロー型のフォーマットで提供されてもよい。リフロー型のフォーマットを適用する場合には、例えば、挿絵等の画像が表示される領域のように、文字サイズの設定変更等によりレイアウトが変更された場合においても、形状や大きさが変更されない領域を対象として、撮像された画像を配置できるようにすればよい。
また、一以上の領域v62のうち、少なくとも一部の領域v62には、他の領域v62が関連付けられていてもよい。具体的な一例として、旅行雑誌の電子書籍コンテンツd24の場合には、ある観光地の写真が関連付けられた領域v62と、当該観光地の説明が記載された他の領域v62とが関連付けられていてもよい。また、他の一例として、料理雑誌の電子書籍コンテンツd24の場合には、ある料理の写真が関連付けられた領域v62と、当該料理のレシピが記載れた他の領域v62とが関連付けられていてもよい。
また、一以上の領域v62のうち、少なくとも一部の領域v62には、表示対象となる情報以外の他の情報が関連付けられていてもよい。具体的な一例として、写真が関連付けられた領域v62には、その写真に対するコメントを作成するための雛形が関連づけられていてもよい。このような雛形は、例えば、その領域v62に関連付けられた写真の被写体やテーマに沿って作成しておいてもよい。また、テーマパーク等の写真や説明が関連付けられた領域v62には、当該テーマパークのマスコットのイラストのように、その写真の被写体に関係する情報を関連付けておいてもよい。
なお、各領域v62に関連付けられた情報に基づく処理の詳細については、「編集処理」に関する構成の説明とあわせて別途後述する。
(表示処理)
次に、情報処理装置10の構成のうち、電子書籍コンテンツd24を表示させるための処理に係る構成について説明する。
コンテンツ取得部102は、ネットワークn1を介してコンテンツ配信サーバ50にアクセスし、コンテンツ配信サーバ50から電子書籍コンテンツd24を取得する。コンテンツ取得部102は、取得した電子書籍コンテンツd24をコンテンツ記憶部104に記憶させる。コンテンツ記憶部104は、電子書籍コンテンツd24を記憶するための記憶部である。
このとき、コンテンツ取得部102は、電子書籍コンテンツd24を閲覧するためのアプリケーションd22が情報処理装置10にインストールされていない場合には、コンテンツ配信サーバ50からアプリケーションd22を取得してもよい。コンテンツ取得部102がアプリケーションd22を取得した場合には、例えば、情報処理装置10の処理部(図示しない)が、取得されたアプリケーションd22を情報処理装置10にインストールするように動作させてもよい。
コンテンツ解析部106は、コンテンツ記憶部104から電子書籍コンテンツd24を読み出す。コンテンツ解析部106は、読み出した電子書籍コンテンツd24を解析することで、当該電子書籍コンテンツd24に含まれる各領域v62と、当該領域v62に関連付けられた情報(即ち、表示対象の情報や、表示対象とは異なる他の情報)の読み出しや編集が可能なデータに、当該電子書籍コンテンツd24を変換する。具体的な一例として、コンテンツ解析部106は、電子書籍コンテンツd24内の各データを構造化することにより、当該電子書籍コンテンツd24に含まれる領域v62や、当該領域v62に関連付けられた情報の読み出しや編集が可能なデータに変換してもよい。
コンテンツ解析部106は、解析後の電子書籍コンテンツd24を、データ編集部112に出力する。なお、電子書籍コンテンツd20を既に解析済みのデータとして、コンテンツ配信サーバ50から提供してもよい。解析済みのデータとして電子書籍コンテンツd20を提供する場合には、コンテンツ解析部106を設けなくてもよいことは言うまでもない。この場合には、後述するデータ編集部112がコンテンツ記憶部104から電子書籍コンテンツd20を読み出せばよい。また、以降では、単に「電子書籍コンテンツd24」と記載した場合においても、データ編集部112が処理対象とする電子書籍コンテンツd24は、解析後の電子書籍コンテンツd24を示すものとする。
データ編集部112は、電子書籍コンテンツd24をコンテンツ解析部106から取得する。データ編集部112は、あらかじめ決められた電子書籍コンテンツd24の表示に係る設定に基づき、表示対象のページを特定し、特定したページのページデータv60を表示制御部152に出力する。なお、電子書籍コンテンツd24の表示に係る設定としては、例えば、初期表示されるページデータv60の設定や、ページデータv60を表示する際の拡大率等の設定が挙げられる。
表示制御部152は、データ編集部112から取得したページデータv60を表示部15に表示させる。これにより、ユーザは、表示部15を介して、ページデータv60の内容を参照することが可能となる。
また、データ編集部112は、操作部13を介したページデータv60に対するユーザの操作の内容を示す制御情報を、当該操作部13から受け付ける。例えば、データ編集部112は、ページ送りに係る操作、即ち、表示対象となるページの変更に係る操作の内容を示す制御情報を操作部13から受け付ける。この場合には、データ編集部112は、操作部13から取得した制御情報に基づき、新たに表示対象となったページを特定し、特定したページのページデータv60を表示制御部152に出力する。表示制御部152は、データ編集部112から取得した新たなページデータv60を表示部15に表示させる。これにより、ユーザは、表示部15を介して、変更後のページデータv60の内容を参照することが可能となる。
表示部15は、電子書籍コンテンツd24の内容(例えば、ページデータv60)を表示するための表示デバイスである。表示部15の具体的な一例として、情報処理装置10のディスプレイが挙げられる。
操作部13は、ユーザが情報処理装置10を操作するための入力インタフェースである。操作部13の具体的な一例としては、表示部15に表示された情報を指定するためのポインティングデバイスや、あらかじめ所定の機能が割り当てられたボタン、または、タッチパネル等が挙げられる。なお、以降では、操作部13を介した操作内容の指示は、例えば、情報処理装置10にハードウェアとして設けられたボタン等の操作に基づくものと、画面中に表示された操作インタフェースに対する操作に基づくものの双方を含むものとする。
(編集処理)
次に、情報処理装置10の構成のうち、撮像装置30で撮像された画像を電子書籍コンテンツd24内の一部に配置する処理に係る構成について説明する。
画像取得部108は、撮像装置30により、あらかじめ決められたタイミング(フレーム)ごとに順次撮像される画像d40を、当該撮像装置30から取得する。なお、画像取得部108は、撮像装置30による撮像動作に同期して、当該撮像装置30により撮像された画像d40を順次取得してもよい。例えば、撮像装置30による撮像動作に同期して順次取得された画像を表示させることで、ユーザは、撮像装置30により撮像された画像d40をリアルタイムで確認することが可能となる。
なお、画像取得部108は、画像d40を、表示用画像(即ち、プレビューに使用する一時的な画像)と、記録用画像(即ち、データとして記録するための画像)とに分けて、それぞれ異なる条件で別々に取得してもよい。例えば、撮像される画像の解像度が大きくなるほど、当該画像の転送や、当該画像に対する処理(例えば、レンダリング)による負荷が増大する。そのため、画像取得部108は、例えば、表示用画像については、記録用画像よりも画像の解像度を下げて取得し、別途撮影指示を受けた場合に、表示用画像よりも高い解像度で記録用画像を取得するようにしてもよい。また、撮像装置30についても同様に、表示用画像と、記録用画像との撮像条件を変更できるようにしてもよい。なお、以降では、画像取得部108は、表示用画像と、記録用画像とを分けて、それぞれ異なる条件で別々に取得するものとして説明する。
また、画像取得部108の動作を制御する主体は、情報処理装置10の構成に応じて適宜変更してもよい。具体的な一例として、画像取得部108は、データ編集部112からの指示に基づき、撮像装置30からの画像の取得を開始または終了してもよい。また、他の一例として、画像取得部108は、操作部13を介したユーザからの指示に基づき、撮像装置30からの画像の取得を開始または終了してもよい。なお、以降では、画像取得部108は、データ編集部112からの指示に基づき画像の取得を開始し、同様に、データ編集部112からの指示に基づき画像の取得を終了するものとして説明する。
画像処理部110は、画像取得部108から画像d40を取得し、取得した画像に対して画像処理を施す。画像処理の内容としては、例えば、デジタルズーム処理のような拡大率を変更する処理(換言すると、表示領域を変更する処理)や、グレースケールのような画像中の色情報を変更する処理が挙げられる。また、画像処理部110は、トリミングのように、画像中の一部の領域を切り出す処理を実行してもよい。
画像処理部110は、画像処理を施した画像d40をデータ編集部112に出力する。
なお、画像処理部110は、必ずしも画像取得部108から取得した画像d40に対して画像処理を施す必要はない。例えば、画像処理部110は、画像取得部108から取得した画像を、そのままデータ編集部112に出力してもよい。
また、画像処理部110の動作を制御する主体は、情報処理装置10の構成に応じて適宜変更してもよい。具体的な一例として、画像処理部110は、データ編集部112からの指示に基づき、画像取得部108から取得した画像d40に対して画像処理を施してもよい。この場合には、例えば、データ編集部112が、操作者により操作部13を介して指定された画像処理の内容を画像処理部110に指示するように構成してもよい。また、他の一例として、画像処理部110は、操作部13を介したユーザからの指示に基づき、画像取得部108から取得した画像d40に対して画像処理を施してもよい。なお、以降では、画像処理部110は、データ編集部112からの指示に基づき、画像取得部108から取得した画像に対して画像処理を施すものとして説明する。
データ編集部112は、例えば、操作部13を介して操作者から、ページデータv60への編集に係る指示を受けることで、表示されたページデータv60に撮像装置30で撮像された画像を配置するモード(以降では、「編集モード」と呼ぶ場合がある)での動作に切り替える。
編集モードでの動作への切り替えを受けて、データ編集部112は、撮像装置30に対して表示用画像の撮像の開始を指示し、画像取得部108に対して撮像装置30からの画像の取得を指示する。この指示に基づき、撮像装置30により表示用画像の撮像が開始され、当該撮像装置30により順次撮像された表示用画像が画像取得部108により順次取得される。撮像装置30により実行中の撮像動作に基づき画像取得部108に順次取得された表示用画像は、画像処理部110を介してデータ編集部112に順次出力される。なお、このとき画像処理部110は、あらかじめ決められた画像処理の設定に基づき、取得した表示用画像に対して画像処理を施し、当該画像処理が施された画像をデータ編集部112に出力してもよい。
また、編集モードでの動作への切り替えを受けて、データ編集部112は、表示対象のページデータv60中における各領域v62を選択可能に設定し、当該ページデータv60の表示部15への表示を表示制御部152に指示する。このようにデータ編集部112を動作させることで、ユーザは、表示部15に表示されたページデータv60中の領域v62のうち、一部の領域v62を、操作部13を介して選択することが可能となる。なお、データ編集部112は、ページデータv60中の領域v62のうち、一部の領域v62を、あらかじめ選択された状態に設定してもよい。
表示対象のページデータv60中から一部の領域v62の選択を受けて、データ編集部112は、選択された領域v62に関連付けられた情報に替えて、画像処理部110から順次取得した画像(即ち、撮像装置30による撮像動作に基づき取得された画像)を当該領域v62に配置する。そして、データ編集部112は、選択された領域v62に画像処理部110から取得した画像が配置されたページデータv60を表示制御部152に出力する。表示制御部152は、表示部15に表示されたページデータv60を、データ編集部112から新たに取得したページデータv60に更新する。このような構成により、表示部15に表示されたページデータv60中の選択された領域v62に、撮像装置30により実行中の撮像動作に基づいて順次取得された画像が、例えばプレビュー画像として表示される。
なお、ページデータv60中の領域v62の選択を受けて、データ編集部112は、当該領域v62に表示される画像に対して施される画像処理の内容を指定するための指示インタフェースv64を、当該領域v62に関連付けてもよい。この場合には、例えば、表示制御部152は、ページデータv60中の選択された領域v62との関連付けがわかるように(例えば、選択された領域v62の近傍に)、指示インタフェースv64を表示させればよい。
また、表示された指示インタフェースv64に基づき、ユーザが操作部13を介して画像処理の内容を指示した場合には、データ編集部112は、ユーザから指示された画像処理の内容を操作部13から取得し、取得した内容を画像処理部110に通知する。この通知を受けて、画像処理部110は、画像取得部108から取得した画像に対する画像処理の内容を、通知された内容に変更する。
また、ユーザから指示された画像処理の内容が、例えば、ズームのような拡大率の変更の場合には、データ編集部112は、撮像装置30を制御することで拡大率を変更してもよい。
以上のような構成により、ページデータv60中の領域v62に表示されるプレビュー画像に、ユーザから指示された画像処理の内容が反映される。そのため、ユーザは、ページデータv60中の所望の領域v62に、撮像装置30による撮像処理に基づく画像が配置された当該ページデータv60を確認しながら、撮影アングルや画像処理の内容を調整し、情報処理装置10に対して撮影指示を行うことが可能となる。
また、データ編集部112は、操作部13を介してユーザから撮影指示を受けると、撮像装置30に対して記録用画像の撮像を指示し、画像取得部108に対して撮像装置30からの記録用画像の取得を指示する。この指示に基づき、撮像装置30により記録用画像が撮像され、当該撮像装置30により撮像された記録用画像が画像取得部108により取得される。画像取得部108に取得された記録用画像は、表示用画像と同様に、画像処理部110により画像処理が施されてデータ編集部112に出力される。
データ編集部112は、表示対象のページデータv60中において選択された領域v62に、画像処理部110から取得した記録用画像を配置することで編集データを生成する。データ編集部112は、生成した編集データと、取得した記録用画像とを、編集データ記憶部114に記憶させる。編集データ記憶部114は、撮像された記録用画像や生成された編集データを記憶するための記憶部である。
なお、記録用画像は、静止画であってもよいし動画であってもよい。記録用画像を動画として取得する場合には、データ編集部112は、例えば、動画の記録の開始及び終了を、撮像装置30及び画像取得部108に指示し、記録期間中に撮像された動画を記録用画像として取得すればよい。
また、データ編集部112は、ページデータv60中において選択された領域v62に関連付けられた情報を、取得した記録用画像に関連付けてもよい。
例えば、旅行雑誌の電子書籍コンテンツd24の場合には、ある観光地の写真が関連付けられた領域v62と、当該観光地の説明が記載された他の領域v62とを関連付けておくとよい。このような構成により、データ編集部112は、電子書籍コンテンツd24に掲載された当該観光地の写真を、撮像装置30の撮像処理に基づく記録用画像に置き換えた場合に、当該記録用画像に当該観光地の説明を関連付けることが可能となる。
また、記録用画像に関連付けられる情報は、電子書籍コンテンツd24の表示対象となる情報には限られない。具体的な一例として、表示用の情報として写真が関連付けられた領域v62には、その写真に対するコメントを作成するための雛形が関連づけられていてもよい。
また、記録用画像に関連付けられる情報は、あらかじめ決められた固定的な情報には限られない。例えば、記録用画像が撮影された日程、時間帯、または曜日等の撮影条件(撮像条件)に応じて、当該記録用画像に関連付ける情報(例えば、メッセージやコメント等)をデータ編集部112が切り替えられるように、領域v62に対してプログラムやスクリプトを関連付けておいてもよい。また、他の一例として、記録用画像が撮影(撮像)された場所の位置情報に応じて、当該記録用画像に関連付ける情報(例えば、地図情報)をデータ編集部112が切り替えられるように、領域v62に対してプログラムやスクリプトを関連付けておいてもよい。
なお、記録用画像に関連付けられた情報を利用した処理の詳細については、「送信処理」に係る構成の説明とあわせて後述する。
また、編集モード中においても、表示対象のページデータv60を変更できるようにしてもよい。この場合には、例えば、データ編集部112は、ページ送りに係る操作、即ち、表示対象となるページの変更に係る操作の内容を示す制御情報を操作部13から受け付ける。データ編集部112は、操作部13から取得した制御情報に基づき、新たに表示対象となったページを特定する。データ編集部112は、特定したページに対応するページデータv60中にあらかじめ選択状態に設定された領域v62が含まれている場合には、画像処理部110から取得した画像を当該領域v62に配置すればよい。また、選択状態に設定された領域v62が含まれていない場合には、データ編集部112は、改めてユーザに領域v62を選択させればよい。
なお、操作部13を介してユーザにより編集モードの終了が指示された場合には、データ編集部112は、撮像装置30に対して表示用画像の撮像の終了を指示し、画像取得部108に対して撮像装置30からの画像d40の取得の終了を指示する。この指示に基づき、撮像装置30は、表示用画像の撮像に係る処理を終了する。同様に、画像取得部108は、撮像装置30からの画像d40の取得に係る処理を終了する。
(送信処理)
次に、情報処理装置10の構成のうち、撮像された記録用画像をアップロードデータd80として、SNSのようなネットワークサービスにアップロードするための処理に係る構成について説明する。
本実施形態に係る情報処理装置10は、記録用画像を配置した領域v62にあらかじめ関連付けられた情報を当該記録用画像に関連付けて、アップロードデータd80として、例えば、SNSのようなネットワークサービスにアップロードしてもよい。
具体的には、データ編集部112は、操作部13を介してユーザから記録用画像のアップロードに係る指示を受けると、編集データ記憶部114から対象となる記録用画像を読み出す。そして、データ編集部112は、読み出した記録用画像と、当該記録用画像に関連付けられた情報とに基づき、アップロードデータd80を生成する。
このとき、データ編集部112は、例えば、記録用画像にコメントを作成するための雛形が関連付けられている場合には、記録用画像の撮影条件(例えば、撮影日や撮影場所等)に基づきコメントを自動生成してもよい。もちろん、データ編集部112は、当該雛形に基づきユーザがコメントを生成するための入力インタフェースを、表示制御部152を介して表示部15に表示させてもよい。その場合には、データ編集部112は、操作部13を介してユーザにより入力された情報に基づき、コメントを生成すればよい。
また、データ編集部112は、アップロード先のネットワークサービスを示す情報や、当該ネットワークサービスにログインするための認証情報を指定するための入力インタフェースを、表示制御部152を介して表示部15に表示させてもよい。この場合には、データ編集部112は、ユーザにより入力された、アップロード先のネットワークサービスを示す情報と、当該ネットワークサービスにログインするための認証情報とを、操作部13から取得する。なお、以降では、アップロード先のネットワークサービスを示す情報と、当該ネットワークサービスにログインするための認証情報とを、単に「ネットワークサービスへのアクセス情報」と記載する場合がある。
なお、データ編集部112は、取得したネットワークサービスへのアクセス情報を、所定の記憶装置に記憶させることで不揮発化してもよい。この場合には、データ編集部112は、再度ネットワークサービスにアクセスする際に、当該ネットワークサービスにアクセスするためのアクセス情報を当該所定の記憶装置から取得することも可能である。
データ編集部112は、生成したアップロードデータd80と、取得したネットワークサービスへのアクセス情報とを編集データ送信部116に出力する。
編集データ送信部116は、アップロードデータd80と、ネットワークサービスへのアクセス情報とをデータ編集部112から取得する。編集データ送信部116は、取得したネットワークサービスへのアクセス情報に基づき、ネットワークn1を介してネットワークサービス(即ち、外部サーバ70)との間の接続を確立する。ネットワークサービス(即ち、外部サーバ70)との間の接続を確立したら、編集データ送信部116は、当該ネットワークサービスにアップロードデータd80をアップロードする。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置10は、記録用画像と、当該記録用画像に関連付けられた情報とに基づきアップロードデータd80を生成し、生成したアップロードデータd80をネットワークサービスにアップロードする。そのため、記録用画像(即ち、撮像された画像)をネットワークサービスにアップロードする際に、ユーザが、例えばコメント等のように、当該記録用画像以外の他のデータを作成する手間を軽減することが可能となる。
また、本実施形態に係る情報処理装置10では、記録用画像を配置したページデータv60中の領域v62に関連付けられた情報が、当該記録用画像に関連付けられる。そのため、本実施形態に係る情報処理装置10に依れば、電子書籍コンテンツd24の記事として掲載された内容に沿ってアップロードデータd80を自動生成することが可能となる。
<3.処理>
次に、図5を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置10の一連の処理の流れについて説明する。図5は、本実施形態に係る情報処理装置10の一連の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS102)
コンテンツ取得部102は、ネットワークn1を介してコンテンツ配信サーバ50にアクセスし、コンテンツ配信サーバ50から電子書籍コンテンツd24を取得する。コンテンツ取得部102は、取得した電子書籍コンテンツd24をコンテンツ記憶部104に記憶させる。
このとき、コンテンツ取得部102は、電子書籍コンテンツd24を閲覧するためのアプリケーションd22が情報処理装置10にインストールされていない場合には、コンテンツ配信サーバ50からアプリケーションd22を取得してもよい。コンテンツ取得部102がアプリケーションd22を取得した場合には、例えば、情報処理装置10の処理部(図示しない)が、取得されたアプリケーションd22を情報処理装置10にインストールするように動作させてもよい。
コンテンツ解析部106は、コンテンツ記憶部104から電子書籍コンテンツd24を読み出す。コンテンツ解析部106は、読み出した電子書籍コンテンツd24を解析することで、当該電子書籍コンテンツd24に含まれる各領域v62と、当該領域v62に関連付けられた情報(即ち、表示対象の情報や、表示対象とは異なる他の情報)の読み出しや編集が可能なデータに変換する。
コンテンツ解析部106は、解析後の電子書籍コンテンツd24を、データ編集部112に出力する。
データ編集部112は、電子書籍コンテンツd24をコンテンツ解析部106から取得する。データ編集部112は、あらかじめ決められた電子書籍コンテンツd24の表示に係る設定に基づき、表示対象のページを特定し、特定したページのページデータv60を表示制御部152に出力する。表示制御部152は、データ編集部112から取得したページデータv60を表示部15に表示させる。これにより、ユーザは、表示部15を介して、ページデータv60の内容を参照することが可能となる。
(ステップS104)
データ編集部112は、例えば、操作部13を介して操作者から、ページデータv60への編集に係る指示を受けることで、表示されたページデータv60に撮像装置30で撮像された画像を配置するモード(以降では、「編集モード」と呼ぶ場合がある)での動作に切り替える。
編集モードでの動作への切り替えを受けて、データ編集部112は、撮像装置30に対して表示用画像の撮像の開始を指示し、画像取得部108に対して撮像装置30からの画像の取得を指示する。この指示に基づき、撮像装置30により表示用画像の撮像が開始され、当該撮像装置30により順次撮像された表示用画像が画像取得部108により順次取得される。
(ステップS106)
撮像装置30により実行中の撮像動作に基づき画像取得部108に順次取得された表示用画像は、画像処理部110を介してデータ編集部112に順次出力される。なお、このとき画像処理部110は、あらかじめ決められた画像処理の設定に基づき、取得した表示用画像に対して画像処理を施し、当該画像処理が施された画像をデータ編集部112に出力してもよい。
(ステップS108)
また、編集モードでの動作への切り替えを受けて、データ編集部112は、表示対象のページデータv60中における各領域v62を選択可能に設定し、当該ページデータv60の表示部15への表示を表示制御部152に指示する。このようにデータ編集部112を動作させることで、ユーザは、表示部15に表示されたページデータv60中の領域v62のうち、一部の領域v62を、操作部13を介して選択することが可能となる。
表示対象のページデータv60中から一部の領域v62の選択を受けて、データ編集部112は、選択された領域v62に関連付けられた情報に替えて、画像処理部110から順次取得した画像(即ち、撮像装置30による撮像動作に基づき取得された画像)を当該領域v62に配置する。そして、データ編集部112は、選択された領域v62に画像処理部110から取得した画像が配置されたページデータv60を表示制御部152に出力する。表示制御部152は、表示部15に表示されたページデータv60を、データ編集部112から新たに取得したページデータv60に更新する。このような構成により、表示部15に表示されたページデータv60中の選択された領域v62に、撮像装置30により実行中の撮像動作に基づいて順次取得された画像が、例えばプレビュー画像として表示される。
(ステップS110)
データ編集部112は、撮影指示を受けるまで(ステップS110、No)、撮像装置30による撮像動作に基づく画像を順次取得し、取得した画像が選択された領域v62に配置されたページデータv60を、表示制御部152に順次出力する。これにより、撮像装置30による撮像動作に同期して、表示部15に表示されたページデータv60がリアルタイムで更新される。
なお、操作部13を介してユーザから画像処理の内容が指示された場合に、データ編集部112は、ユーザから指示された画像処理の内容を画像処理部110に通知してもよい。この通知を受けて、画像処理部110は、画像取得部108から取得した画像に対する画像処理の内容を、通知された内容に変更する。このような構成により、本実施形態に係る情報処理装置10は、表示部15に表示されたページデータv60中の選択された領域v62に表示された画像に対して、ユーザにより指示された画像処理の内容をリアルタイムに反映することが可能となる。
(ステップS112)
操作部13を介してユーザから撮影指示を受けると(ステップS110、Yes)、データ編集部112は、撮像装置30に対して記録用画像の撮像を指示し、画像取得部108に対して撮像装置30からの記録用画像の取得を指示する。この指示に基づき、撮像装置30により記録用画像が撮像され、当該撮像装置30により撮像された記録用画像が画像取得部108により取得される。画像取得部108に取得された記録用画像は、画像処理部110により画像処理が施されてデータ編集部112に出力される。
データ編集部112は、表示対象のページデータv60中において選択された領域v62に、画像処理部110から取得した記録用画像を配置することで編集データを生成する。データ編集部112は、生成した編集データと、取得した記録用画像とを、編集データ記憶部114に記憶させる。
このとき、データ編集部112は、ページデータv60中において選択された領域v62に関連付けられた情報を、取得した記録用画像に関連付けてもよい。
(ステップS116)
また、データ編集部112は、操作部13を介してユーザから記録用画像のアップロードに係る指示を受けると(ステップS114、Yes)、編集データ記憶部114から対象となる記録用画像を読み出す。そして、データ編集部112は、読み出した記録用画像と、当該記録用画像に関連付けられた情報とに基づき、アップロードデータd80を生成する。
また、データ編集部112は、ネットワークサービスへのアクセス情報を指定するための入力インタフェースを、表示制御部152を介して表示部15に表示させてもよい。この場合には、データ編集部112は、ユーザにより入力されたネットワークサービスへのアクセス情報を、操作部13から取得する。
データ編集部112は、生成したアップロードデータd80と、取得したネットワークサービスへのアクセス情報とを編集データ送信部116に出力する。
編集データ送信部116は、アップロードデータd80と、ネットワークサービスへのアクセス情報とをデータ編集部112から取得する。編集データ送信部116は、取得したネットワークサービスへのアクセス情報に基づき、ネットワークn1を介してネットワークサービス(換言すると、外部サーバ70)との間の接続を確立する。ネットワークサービスとの間の接続を確立したら、編集データ送信部116は、当該ネットワークサービスにアップロードデータd80をアップロードする。
なお、記録用画像のアップロードに係る指示が無い限り(ステップS114、No)、ステップS116に係る処理を実行する必要が無いことは言うまでもない。
<4.ハードウェア構成例>
上述した本開示の実施形態に係る情報処理装置10による情報処理は、ソフトウェアと、以下に説明するような情報処理装置10のハードウェアとの協働により実現される。以下に、図6を参照しながら、情報処理装置10のハードウェア構成の一例について説明する。図6は、情報処理装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
情報処理装置10は、例えば、GPSアンテナ821と、GPS処理デバイス823と、通信アンテナ825と、通信処理デバイス827と、地磁気センサ829と、加速度センサ831と、ジャイロセンサ833と、気圧センサ835と、撮像デバイス837と、CPU(Central Processing Unit)839と、ROM(Read Only Memory)841と、RAM(Random Access Memory)843と、操作デバイス847と、表示デバイス849と、デコーダ851と、スピーカ853と、エンコーダ855と、マイク857と、記憶デバイス859とを有する。
GPSアンテナ821は、測位衛星からの信号を受信するアンテナの一例である。GPSアンテナ821は、複数のGPS衛星からのGPS信号を受信することができ、受信したGPS信号をGPS処理デバイス823に入力する。
GPS処理デバイス823は、測位衛星から受信された信号に基づいて位置情報を算出する算出部の一例である。GPS処理デバイス823は、GPSアンテナ821から入力された複数のGPS信号に基づいて現在の位置情報を算出し、算出した位置情報を出力する。具体的には、GPS処理デバイス823は、GPS衛星の軌道データからそれぞれのGPS衛星の位置を算出し、GPS信号の送信時刻と受信時刻との差分時間に基づいて、各GPS衛星から当該情報処理装置までの距離をそれぞれ算出する。そして、算出された各GPS衛星の位置と、各GPS衛星から当該情報処理装置までの距離とに基づいて、現在の3次元位置を算出することができる。なお、ここで用いられるGPS衛星の軌道データは、例えばGPS信号に含まれていてもよい。或いは、GPS衛星の軌道データは、通信アンテナ825を介して外部のサーバから取得されてもよい。
通信アンテナ825は、例えば携帯通信網や無線LAN(Local Area Network)通信網を介して通信信号を受信する機能を有するアンテナである。通信アンテナ825は、受信した信号を通信処理デバイス827に供給することができる。
通信処理デバイス827は、通信アンテナ825から供給された信号に各種の信号処理を行う機能を有する。通信処理デバイス827は、供給されたアナログ信号から生成したデジタル信号をCPU839に供給することができる。
地磁気センサ829は、地磁気を電圧値として検出するセンサである。地磁気センサ829は、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向の地磁気をそれぞれ検出する3軸地磁気センサであってよい。地磁気センサ829は、検出した地磁気データをCPU839に供給することができる。
加速度センサ831は、加速度を電圧値として検出するセンサである。加速度センサ831は、X軸方向に沿った加速度、Y軸方向に沿った加速度、及びZ軸方向に沿った加速度をそれぞれ検出する3軸加速度センサであってよい。加速度センサ831は、検出した加速度データをCPU839に供給することができる。
ジャイロセンサ833は、物体の角度や角速度を検出する計測器の一種である。このジャイロセンサ833は、X軸、Y軸、及びZ軸周りの回転角の変化する速度(角速度)を電圧値として検出する3軸ジャイロセンサであってよい。ジャイロセンサ833は、検出した角速度データをCPU839に供給することができる。
気圧センサ835は、周囲の気圧を電圧値として検出するセンサである。気圧センサ835は、気圧を所定のサンプリング周波数で検出し、検出した気圧データをCPU839に供給することができる。
撮像デバイス837は、CPU839の制御に従い、レンズを介して静止画像又は動画像を撮影する機能を有する。撮像デバイス837は、撮影した画像を記憶デバイス859に記憶させてもよい。
CPU839は、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置10内の動作全般を制御する。またCPU839は、マイクロプロセッサであってもよい。このCPU839は、各種プログラムに従って様々な機能を実現することができる。なお、上述した、コンテンツ取得部102、コンテンツ解析部106、画像取得部108、画像処理部110、データ編集部112、表示制御部151、及び編集データ送信部116の動作は、これらの各構成の動作を定義したプログラムをCPU839が実行することにより実現される。
ROM841は、CPU839が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶することができる。RAM843は、CPU839の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶することができる。
操作デバイス847は、ユーザが所望の操作をするための入力信号を生成する機能を有する。操作デバイス847は、例えばタッチセンサ、マウス、キーボード、ボタン、マイク、スイッチ及びレバーなどユーザが情報を入力するための入力部と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU839に出力する入力制御回路などから構成されてよい。
表示デバイス849は、出力装置の一例であり、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置などの表示装置であってよい。表示デバイス849は、ユーザに対して画面を表示することにより情報を提供することができる。
デコーダ851は、CPU839の制御に従い、入力されたデータのデコード及びアナログ変換などを行う機能を有する。デコーダ851は、例えば通信アンテナ825及び通信処理デバイス827を介して入力された音声データのデコード及びアナログ変換などを行い、音声信号をスピーカ853に出力する。スピーカ853は、デコーダ851から供給される音声信号に基づいて音声を出力することができる。
エンコーダ855は、CPU839の制御に従い、入力されたデータのデジタル変換及びエンコードなどを行う機能を有する。エンコーダ855は、マイク857から入力される音声信号のデジタル変換及びエンコードなどを行い、音声データを出力することができる。マイク857は、音声を集音し、音声信号として出力することができる。
記憶デバイス859は、データ格納用の装置であり、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置、および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ここで記憶媒体としては、例えばフラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Acces
Memor)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)、及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体などが用いられてよい。
例えば、上記した表示部は、HMD(Head Mount Display)であってもよい。例えば、不透過型のHMDが表示部として用いられる場合には、必ずしも撮像画像は表示部に表示されなくてもよい。かかる場合には、表示部は、撮像画像ではなく実空間に仮想オブジェクトを重畳させてもよい。
また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROM及びRAMなどのハードウェアを、上記した情報処理装置が有する構成と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能である。また、当該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体も提供され得る。
<5.まとめ>
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置10は、表示部15に表示されたページデータv60中の一部の領域v62に、撮像装置30で撮像された画像を配置可能に構成されている。このような構成により、ユーザは、電子書籍コンテンツd24の整えられたレイアウト中に、自身が撮影した画像が配置された編集データを生成し閲覧することが可能となる。換言すると、本実施形態に係る情報処理装置10に依れば、電子書籍コンテンツd24により提供される内容に、ユーザにより撮影された画像を、当該ユーザの体験として反映することが可能となる。
また、本実施形態に係る情報処理装置10では、撮像装置30による撮像動作に同期して、表示部15に表示されたページデータv60(プレビュー画像)がリアルタイムに更新される。また、ユーザが画像処理の内容を指定した場合には、ページデータv60中の選択された領域v62に表示された画像に対して、ユーザにより指示された画像処理の内容がリアルタイムに反映される。そのため、ユーザは、ページデータv60中の所望の領域v62に、撮像装置30による撮像処理に基づく画像が配置された当該ページデータv60を確認しながら、撮影アングルや画像処理の内容を調整し、情報処理装置10に対して撮影指示を行うことが可能となる。
また、本実施形態に係る情報処理装置10は、記録用画像と、当該記録用画像に関連付けられた情報とに基づきアップロードデータd80を生成し、生成したアップロードデータd80をネットワークサービスにアップロードする。そのため、記録用画像(即ち、撮像された画像)をネットワークサービスにアップロードする際に、ユーザが、例えばコメント等のように、当該記録用画像以外の他のデータを作成する手間を軽減することが可能となる。
また、本実施形態に係る情報処理装置10では、記録用画像を配置したページデータv60中の領域v62に関連付けられた情報が、当該記録用画像に関連付けられる。そのため、本実施形態に係る情報処理装置10に依れば、電子書籍コンテンツd24の記事として掲載された内容に沿ってアップロードデータd80を自動生成することが可能となる。
なお、上記では、旅行雑誌や料理雑誌のようないわゆる書籍として電子書籍コンテンツd24が提供される例について説明したが、例えば、写真を配置する領域v62のみが所定のレイアウトで並べられた電子書籍コンテンツd24を適用してもよい。このような電子書籍コンテンツd24を適用し、ユーザが撮影した画像を配置できるようにすることで、例えば、シンプルなアルバムとして活用することも可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置するデータ編集部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記電子書籍コンテンツを表示させ、前記一の領域への前記画像の配置に基づき当該電子書籍コンテンツの表示を更新する表示制御部を備える、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記データ編集部は、撮像に係る指示を受けて、順次取得される前記画像のうち、当該指示を受けたタイミングに対応する画像を記録し、
前記一の領域に配置して表示させる画像の解像度と、前記指示を受けて記録される画像の解像度とが異なる、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記データ編集部は、撮像に係る指示を受けて、順次取得される前記画像のうち、当該指示を受けたタイミングに対応する画像を記録する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(5)
前記データ編集部は、前記指示を受けたタイミングに対応する画像を、当該画像が撮像された場所を示す情報と関連付けて記録する、前記(3)または(4)に記載の情報処理装置。
(6)
取得された前記画像に対して画像処理を施す画像処理部を備え、
前記データ編集部は、前記画像処理が施された前記画像を、前記一の領域に配置する、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(7)
前記データ編集部は、前記画像処理の内容を指示するためのインタフェースを表示させる、前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記画像処理は、前記画像の拡大率の変更、前記画像中の色情報の変更、及び、前記画像中の一部の切り出しのうち少なくともいずれかの処理を含む、前記(6)または(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記電子書籍コンテンツは複数のページデータからなり、
前記複数のページデータそれぞれは、少なくとも1以上の前記領域に区分され、
前記データ編集部は、前記複数のページデータのうち表示対象である前記ページデータにおける少なくとも一の領域に前記画像を配置する、前記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(10)
前記データ編集部は、表示対象の前記ページデータが変更された場合には、変更後の前記ページデータにおける少なくとも一の領域に前記画像を配置する、前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)
前記一の領域には、当該一の領域に表示対象としてあらかじめ関連付けられた情報とは異なる他の情報が関連付けられており、
取得された前記画像に対して、前記一の領域に関連付けられた前記他の情報を関連付けて、ネットワークサービスに送信する送信部を備える、前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(12)
前記一の領域に関連付けられた前記他の情報は、前記画像の撮像条件に応じて切り替え可能に構成されている、前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)
前記一の領域に関連付けられた前記他の情報は、前記画像が撮像された場所に応じて切り替え可能に構成されている、前記(12)に記載の情報処理装置。
(14)
前記他の情報は、少なくとも、前記一の領域とは異なる他の領域に表示対象としてあらかじめ関連付けられた情報を含む、前記(11)〜(13)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(15)
複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得することと、
プロセッサにより、前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置することと、
を含む、情報処理方法。
(16)
コンピュータに、
複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得する機能と、
前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置する機能と、
を実行させるプログラム。
1 情報処理システム
10 情報処理装置
102 コンテンツ取得部
104 コンテンツ記憶部
106 コンテンツ解析部
108 画像取得部
110 画像処理部
112 データ編集部
114 編集データ記憶部
116 編集データ送信部
13 操作部
15 表示部
152 表示制御部
30 撮像装置
50 コンテンツ配信サーバ
70 外部サーバ

Claims (16)

  1. 複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
    前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置するデータ編集部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記電子書籍コンテンツを表示させ、前記一の領域への前記画像の配置に基づき当該電子書籍コンテンツの表示を更新する表示制御部を備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記データ編集部は、撮像に係る指示を受けて、順次取得される前記画像のうち、当該指示を受けたタイミングに対応する画像を記録し、
    前記一の領域に配置して表示させる画像の解像度と、前記指示を受けて記録される画像の解像度とが異なる、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記データ編集部は、撮像に係る指示を受けて、順次取得される前記画像のうち、当該指示を受けたタイミングに対応する画像を記録する、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記データ編集部は、前記指示を受けたタイミングに対応する画像を、当該画像が撮像された場所を示す情報と関連付けて記録する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 取得された前記画像に対して画像処理を施す画像処理部を備え、
    前記データ編集部は、前記画像処理が施された前記画像を、前記一の領域に配置する、請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記データ編集部は、前記画像処理の内容を指示するためのインタフェースを表示させる、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記画像処理は、前記画像の拡大率の変更、前記画像中の色情報の変更、及び、前記画像中の一部の切り出しのうち少なくともいずれかの処理を含む、請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記電子書籍コンテンツは複数のページデータからなり、
    前記複数のページデータそれぞれは、少なくとも1以上の前記領域に区分され、
    前記データ編集部は、前記複数のページデータのうち表示対象である前記ページデータにおける少なくとも一の領域に前記画像を配置する、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記データ編集部は、表示対象の前記ページデータが変更された場合には、変更後の前記ページデータにおける少なくとも一の領域に前記画像を配置する、請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記一の領域には、当該一の領域に表示対象としてあらかじめ関連付けられた情報とは異なる他の情報が関連付けられており、
    取得された前記画像に対して、前記一の領域に関連付けられた前記他の情報を関連付けて、ネットワークサービスに送信する送信部を備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記一の領域に関連付けられた前記他の情報は、前記画像の撮像条件に応じて切り替え可能に構成されている、請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記一の領域に関連付けられた前記他の情報は、前記画像が撮像された場所に応じて切り替え可能に構成されている、請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記他の情報は、少なくとも、前記一の領域とは異なる他の領域に表示対象としてあらかじめ関連付けられた情報を含む、請求項11に記載の情報処理装置。
  15. 複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得することと、
    プロセッサにより、前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置することと、
    を含む、情報処理方法。
  16. コンピュータに、
    複数の領域に区分された電子書籍コンテンツを取得する機能と、
    前記電子書籍コンテンツにおける前記複数の領域のうち少なくともの一の領域に、撮像装置により実行中の撮像動作に基づいて順次取得される画像を配置する機能と、
    を実行させるプログラム。
JP2013158811A 2013-07-31 2013-07-31 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6107518B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158811A JP6107518B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
RU2016102120A RU2677594C2 (ru) 2013-07-31 2014-06-25 Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
PCT/JP2014/003399 WO2015015704A1 (en) 2013-07-31 2014-06-25 Information processing apparatus, information processing method, and program
US14/907,550 US20160179349A1 (en) 2013-07-31 2014-06-25 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN201480041610.4A CN105431845A (zh) 2013-07-31 2014-06-25 信息处理设备、信息处理方法和程序
EP14747730.1A EP3028181A1 (en) 2013-07-31 2014-06-25 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158811A JP6107518B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015031979A true JP2015031979A (ja) 2015-02-16
JP2015031979A5 JP2015031979A5 (ja) 2016-03-17
JP6107518B2 JP6107518B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51266382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158811A Expired - Fee Related JP6107518B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160179349A1 (ja)
EP (1) EP3028181A1 (ja)
JP (1) JP6107518B2 (ja)
CN (1) CN105431845A (ja)
RU (1) RU2677594C2 (ja)
WO (1) WO2015015704A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004139A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 シャープ株式会社 調理情報システム、制御方法、サーバ、通信端末、プログラム、および調理機器
JP2020144914A (ja) * 2017-04-24 2020-09-10 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 画像共有方法および電子デバイス
JP2021047639A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11372537B2 (en) 2017-04-24 2022-06-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Image sharing method and electronic device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150370761A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-24 Keepsayk LLC Display layout editing system and method using dynamic reflow
US20160358367A1 (en) * 2015-06-07 2016-12-08 Apple Inc. Animation based on Content Presentation Structures
CN106131643A (zh) * 2016-07-13 2016-11-16 乐视控股(北京)有限公司 一种弹幕处理方法、处理装置及其电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163193A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2001008149A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及び画像表示処理プログラムを記憶した記憶媒体
US20040205646A1 (en) * 2001-04-30 2004-10-14 James Sachs System and method to create and update an electronic photo album using a portable electronic book
JP2005309995A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
JP2005333655A (ja) * 1997-02-19 2005-12-02 Canon Inc 画像レイアウト装置、画像レイアウト方法、及び記録媒体
JP2008053955A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Casio Comput Co Ltd 表示装置、表示システム、送信装置、表示方法、送信方法及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289163B1 (en) * 1998-05-14 2001-09-11 Agilent Technologies, Inc Frame-accurate video capturing system and method
US6813618B1 (en) * 2000-08-18 2004-11-02 Alexander C. Loui System and method for acquisition of related graphical material in a digital graphics album
US20030147640A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Voss James S. System and method for capturing and embedding high-resolution still image data into a video data stream
US7610339B2 (en) * 2002-03-04 2009-10-27 Datawitness Online Ltd. Internet-based communications verification system
US7391445B2 (en) * 2004-03-31 2008-06-24 Magix Ag System and method of creating multilayered digital images in real time
US7703036B2 (en) * 2004-08-16 2010-04-20 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US8024658B1 (en) * 2005-01-09 2011-09-20 Apple Inc. Application for designing photo albums
US20080147354A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Rowan Michael J System and method for participation in a cross platform and cross computerizied-eco-system rating service
US8019536B2 (en) * 2007-12-28 2011-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and computer program products for geo-tagged photographic image augmented GPS navigation
US20080276176A1 (en) * 2008-05-19 2008-11-06 Avram Wahba Guestbook
US7885522B2 (en) * 2008-07-14 2011-02-08 The Traveling Photo Booth Inc. Photo booth systems and methods
US20100295966A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 John Furlan Digital video camera with high resolution imaging system
KR101593573B1 (ko) * 2009-06-19 2016-02-12 삼성전자주식회사 단말기의 카메라를 이용한 컨텐츠 제작 방법 및 장치
JP4844657B2 (ja) * 2009-07-31 2011-12-28 カシオ計算機株式会社 画像処理装置及び方法
JP5478999B2 (ja) * 2009-09-02 2014-04-23 キヤノン株式会社 撮影装置
US8930991B2 (en) * 2009-11-19 2015-01-06 Gregory Philpott System and method for delivering content to mobile devices
JP2011108118A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Sony Corp データ処理システム、データ処理装置、プログラム、およびデータ処理方法
US9191612B2 (en) * 2010-06-29 2015-11-17 Ricoh Co., Ltd. Automatic attachment of a captured image to a document based on context
WO2013052477A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Netomat, Inc. Image and/or video processing systems and methods
US9100588B1 (en) * 2012-02-28 2015-08-04 Bruce A. Seymour Composite image formatting for real-time image processing
US20150178968A1 (en) * 2012-07-13 2015-06-25 Entetrainer Oy Imaging module in mobile device
US8934044B2 (en) * 2012-07-20 2015-01-13 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for live view photo layer in digital imaging applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333655A (ja) * 1997-02-19 2005-12-02 Canon Inc 画像レイアウト装置、画像レイアウト方法、及び記録媒体
JP2000163193A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2001008149A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及び画像表示処理プログラムを記憶した記憶媒体
US20040205646A1 (en) * 2001-04-30 2004-10-14 James Sachs System and method to create and update an electronic photo album using a portable electronic book
JP2005309995A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
JP2008053955A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Casio Comput Co Ltd 表示装置、表示システム、送信装置、表示方法、送信方法及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004139A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 シャープ株式会社 調理情報システム、制御方法、サーバ、通信端末、プログラム、および調理機器
JP2020144914A (ja) * 2017-04-24 2020-09-10 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 画像共有方法および電子デバイス
US11372537B2 (en) 2017-04-24 2022-06-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Image sharing method and electronic device
JP2021047639A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7408972B2 (ja) 2019-09-18 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021168149A (ja) * 2020-05-19 2021-10-21 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 画像共有方法および電子デバイス
JP7327729B2 (ja) 2020-05-19 2023-08-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6107518B2 (ja) 2017-04-05
US20160179349A1 (en) 2016-06-23
CN105431845A (zh) 2016-03-23
RU2016102120A (ru) 2017-07-27
WO2015015704A1 (en) 2015-02-05
RU2677594C2 (ru) 2019-01-17
EP3028181A1 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107518B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11367158B2 (en) Image capturing method and display method for recognizing a relationship among a plurality of images displayed on a display screen
JP6075066B2 (ja) 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
KR20210046760A (ko) 비디오 클립 객체 추적
JP5885714B2 (ja) 画像形成システムおよび出力指示プログラム
US20200264695A1 (en) A cloud-based system and method for creating a virtual tour
JP2014112302A (ja) 所定領域管理システム、通信方法、及びプログラム
JP2013162487A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
US20180124310A1 (en) Image management system, image management method and recording medium
JP6132811B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2017067834A (ja) 無人航空機の撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、および撮像画像表示プログラム
CN107851069B (zh) 图像管理系统、图像管理方法及程序
JP5634786B2 (ja) デジタルカメラ
JP6304300B2 (ja) 送信装置、通信方法、プログラムおよび受信装置
JP6617547B2 (ja) 画像管理システム、画像管理方法、プログラム
JP2014030104A (ja) 受信装置、画像共有システム、受信方法、及びプログラム
JP6265621B2 (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP5942637B2 (ja) 付加情報管理システム、画像共有システム、付加情報管理方法、及びプログラム
KR102566039B1 (ko) 경로 안내를 위한 콘텐츠 제공 방법 및 장치
JP2010021885A (ja) 撮像装置及び撮像支援方法
JP7013786B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2005210412A (ja) 記念写真作成システム
JP6233451B2 (ja) 画像共有システム、通信方法及びプログラム
US20210158595A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
KR101430468B1 (ko) 슬라이드 쇼 기능을 제공하는 영상기기의 동작 방법 및 그방법을 채용한 영상기기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6107518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees