JP2015031204A - 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法 - Google Patents

海流発電設備及び海流発電設備の係留方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015031204A
JP2015031204A JP2013161292A JP2013161292A JP2015031204A JP 2015031204 A JP2015031204 A JP 2015031204A JP 2013161292 A JP2013161292 A JP 2013161292A JP 2013161292 A JP2013161292 A JP 2013161292A JP 2015031204 A JP2015031204 A JP 2015031204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ocean current
power generation
current power
mooring
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013161292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290555B2 (ja
Inventor
飯嶋 正樹
Masaki Iijima
正樹 飯嶋
浩己 中谷
Hiroki Nakatani
浩己 中谷
達雄 加幡
Tatsuo Kahata
達雄 加幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013161292A priority Critical patent/JP6290555B2/ja
Priority to PCT/JP2014/070479 priority patent/WO2015016378A1/ja
Publication of JP2015031204A publication Critical patent/JP2015031204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290555B2 publication Critical patent/JP6290555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/911Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure already existing for a prior purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • F05B2240/9176Wing, kites or buoyant bodies with a turbine attached without flying pattern
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】海流の速い場所で高発電量を得ることができ、海流発電装置を係留するために新設する係留設備の規模や、海流発電装置で発生した電力の送電設備の規模を低減することが可能な海流発電設備及び海流発電設備の係留方法を提供することを目的とする。【解決手段】海流発電設備1は、海流によって回転する翼4、及び、翼4の回転力によって発電する発電機を有する、海中に浮遊して設置される海流発電装置2と、一端が海流発電装置2に接続され、他端が海底20に対して固定又は係留された石油又は天然ガス生産用プラットフォーム10に接続される係留ワイヤ3とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、海流のエネルギーを利用して発電を行う海流発電設備及び海流発電設備の係留方法に関するものである。
海流発電設備は、同じ位置でほぼ一定の速さ、一定の向きで流れる海流のエネルギーを利用して発電を行う。海流発電設備に設けられる海流発電装置は、翼を有するタービンの回転力を用いて、発電機によって電力を発生させる。発電量は、翼の回転半径の2乗に比例し、海流の流速の3乗に比例する。流速が毎秒1m〜1.5mの場所に海流発電設備を設置する場合、翼長が25mほどであれば、0.3MWから1MWの発電量が得られる。
なお、特許文献1では、潮汐を利用して発電する潮流発電設備の発明であって、海底に固定された係留アンカーに対して潮流発電装置を係留する技術が開示されている。特許文献2では、液化ガス貯蔵システムの発明であって、アンカーによって係留された浮体構造物が、再液化装置に電力を供給する海流発電又は潮流発電等の再生可能エネルギー供給手段を搭載することが開示されている。
特開2005−351201号公報(段落[0013]〜[0015]) 特開2010−265938号公報(段落[0019],[0027])
タービン1台当たり1MW等の高発電量を得るためには、流速が毎秒1m〜1.5mといった海流が速い場所に上述したサイズの海流発電装置を設置する必要がある。そのため、海流発電装置を係留するためのアンカー等の係留設備が大規模になり、そのコストも高いという問題がある。また、流速が毎秒1m〜1.5mの海流が流れている場所は、通常、陸から離れているため、海流発電装置で発生した電力を陸まで送電するための送電設備が必要になり、かつ、送電距離が長いため電力損失が大きくなる。
一方、海流によるエネルギー量は膨大であり、海流のエネルギーを有効利用できる海流発電が期待されている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、海流の速い場所で高発電量を得ることができ、海流発電装置を係留するために新設する係留設備の規模や、海流発電装置で発生した電力の送電設備の規模を低減することが可能な海流発電設備及び海流発電設備の係留方法を提供することを目的とする。
そこで、発明者らは、沖合に設置されている石油や天然ガス生産用プラットフォームが海底に対して安定的に固定又は係留されていることや、プラットフォームに生産設備等の電力負荷が存在することに着目し、上記課題を解決することが可能となった。
上記課題を解決するために、本発明の海流発電設備及び海流発電設備の係留方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る海流発電設備は、海流によって回転する翼と、前記翼の回転力によって発電する発電機とを有し、海中に浮遊して設置される海流発電部と、一端が前記海流発電部に接続され、他端が海底に対して固定又は係留された石油又は天然ガス生産用プラットフォームに接続される係留ワイヤとを備える。
この構成によれば、海流発電部は、海中に設置されて、翼が海流によって回転することで、発電機が翼の回転力によって発電する。海流発電部は、係留ワイヤに接続されており、かつ、係留ワイヤが、海底に対して固定又は係留された石油又は天然ガス生産用プラットフォームに接続されていることから、海流発電部は、プラットフォームに対して固定される。したがって、海流発電部を係留するためのアンカー等を別途設置することなく、海流発電部を海底に対して固定できる。また、掘削が完了した既設のプラットフォームは撤去が求められているところ、海流発電部の係留に転用することで、プラットフォームを撤去せずに将来にわたって有効利用でき、撤去に伴う費用負担や海洋環境への影響を低減できる。さらに、プラットフォームに電力負荷がある場合、海流発電部で発電した電力をプラットフォームで消費できるため、送電距離を短くでき、設置費用や電力損失を減らすことが可能となる。
上記発明において、前記係留ワイヤに沿って、前記海流発電部と前記プラットフォームとの間に配線される送電ケーブルを更に備えてもよい。
この構成によれば、送電ケーブルを効率良く配線でき、かつ、海流発電部で発電した電力を海流発電部からプラットフォームに送電できる。
また、本発明に係る海流発電設備の係留方法は、海流によって回転する翼と、前記翼の回転力によって発電する発電機とを有する海流発電部を海中に設置するステップと、係留ワイヤの一端を前記海流発電部に接続し、前記係留ワイヤの他端を海底に対して固定又は係留された石油又は天然ガス生産用プラットフォームに接続するステップとを有する。
本発明によれば、海流発電装置が係留ワイヤによって石油又は天然ガス生産用プラットフォームに対して固定されることから、海流発電装置を係留するために新設する係留設備の規模や、海流発電装置で発生した電力の送電設備の規模を低減することができる。そして、海流の速い場所でもプラットフォームを用いて確実に海流発電装置を係留できることから、海流の速い場所で高発電量を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る海流発電設備の側面図である。 本発明の一実施形態に係る海流発電設備の平面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る海流発電設備の平面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る海流発電設備について、図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態に係る海流発電設備1は、図1及び図2に示すように、海流発電装置2と、係留ワイヤ3などを備える。海流発電装置2は、海中の所定の位置に浮遊して設置され、海流のエネルギーを利用して電力を発生させる。海流は、通常、同じ位置でほぼ一定の速さ、一定の向きで流れており、例えば、日本近海では黒潮が知られている。
海流発電装置2は、例えば図1に示すように、係留ワイヤ3の一端に接続されて、かつ、係留ワイヤ3の他端が、海底20に対して固定された石油又は天然ガス生産用のプラットフォーム10に接続されている。したがって、海流発電装置2は、海底20に対して固定されたプラットフォーム10に対して係留される。
ここで、プラットフォーム10は、海底から石油又は天然ガスを掘削し、採油・生産するために設置される設備である。プラットフォーム10の上部には生産設備11が設けられ、生産設備11と海底20との間に油井管12が設置される。
プラットフォーム10は、海底20に対してコンクリート製又は鋼製の脚型構造物によって固定される場合(固定式プラットフォーム)や、脚型構造物も海中に浮遊しており海底20に対してワイヤによって固定される場合(半潜水式プラットフォーム)などがある。本実施形態の係留ワイヤ3は、固定式プラットフォームの脚型構造物及び半潜水式プラットフォームの脚型構造物のいずれの場合にも接続可能である。本実施形態に使用されるプラットフォーム10は、新設されるものでもよいし、既設されたものでもよい。
海流発電装置2は、図2に示すように、1台の海流発電装置2において一対のタービンを備える。海流発電装置2のタービンは、複数枚の翼4と、ナセル5などを有する。複数のタービン間に設けられた接続部6は、例えば平板状であって、複数のタービンのナセル5を互いに接続する。
翼4は、ナセル5に対して海流の下流側に位置し、ハブに複数枚(例えば2枚又は3枚)設置される。ナセル5は、ハブと接続されたロータ軸、及びロータ軸と接続された発電機を収容する。翼4が海流を受けてロータ軸が回転することによって、発電機が発電する。発電機で発生した電力は、送電ケーブル7によって海流発電装置2から外部に送電される。
1台の海流発電装置2における両側のタービンは、回転方向が互いに反対である。これにより、翼4が回転することによって、海中に浮遊している海流発電装置2が回転することを防止できる。したがって、海流発電装置2には、偶数個のタービンが中心軸に対して対称に設置されればよく、海流発電装置2は、2対以上のタービンを備えてもよい。
海流発電装置2の発電量は、翼4の回転半径の2乗に比例し、海流の流速の3乗に比例する。海流の流速が毎秒1m〜1.5mの場所に海流発電設備2を設置する場合、翼4の翼長が25mほどであれば、0.3MWから1MWの発電量が得られる場合がある。この場合、1対のタービンを備える1台の海流発電装置2は、0.6MWから2MWの発電量が得られる。
海流発電装置2は、例えば深さ50〜数百mの位置に浮遊して係留される。
海流発電装置2は、1基のプラットフォーム10につき、係留ワイヤ3によって1台のみ設置されてもよいし、図1及び図2に示すように、複数台が直列に設置されてもよい。隣り合う海流発電装置2の間隔は、例えば数百mから約1kmである。このとき、各海流発電装置2とプラットフォーム10との間に接続される係留ワイヤ3は、1台の海流発電装置2につき1本ずつ設けられる。または、下流側の海流発電装置2の係留ワイヤ3は、プラットフォーム10と接続されるのではなく、上流側の海流発電装置2との間に接続されてもよい。
また、1又は複数台の海流発電装置2が、図3に示すように、複数のプラットフォーム10間に接続された係留ワイヤ3によって設置されてもよい。複数の海流発電装置2を配置するとき、直列方向に配置するだけでなく、図3に示すように、並列して配置してもよい。隣り合う海流発電装置2の間隔は、例えば数百mから約1kmである。実際、プラットフォーム10が数百mから数km間隔で設置されている海域も存在している。さらに、図示しないが、複数の海流発電装置2は、深さ方向に並列して2段以上に配置してもよい。
係留ワイヤ3は、例えば鋼製ワイヤであり、必要とされる強度は、接続される海流発電装置2の大きさや数、海流の速さなどによって決定される。
送電ケーブル7は、海流発電装置2とプラットフォーム10の生産設備11との間に配線される。送電ケーブル7は、係留ワイヤ3とプラットフォーム10の脚型構造物に沿って配線される。これにより、送電ケーブル7を効率良く配線でき、かつ、海流発電装置2で発電した電力を海流発電装置2からプラットフォーム10の生産設備11等に送電できる。
本実施形態に係る海流発電設備1は、以下の方法によって、設置される。
まず、係留ワイヤ3の一端を海流発電装置2に接続し、係留ワイヤ3の他端をプラットフォーム10に接続する。そして、係留ワイヤ3によってプラットフォーム10に固定されている海流発電装置2を海上から海中に設置する。その後、海流発電装置2の翼4が海流を受けて回転を開始することによって、海流発電装置2は海中で安定して浮遊状態を保ちながら発電可能となる。
以上、本実施形態によれば、海流発電装置2を係留するためのアンカー等を別途設置することなく、海流発電装置2を海底に対して固定できる。既設のプラットフォーム10を用いる場合、係留する海流発電装置2の大きさや数によっては、補強等をせずに、そのままの状態で海流発電装置2を係留できる可能性がある。この場合、アンカーが不要になるだけでなく、海流発電装置2を係留するための補強工事も不要である。
また、例えば30年等の歳月を経て採油できなくなった既設のプラットフォームは撤去が求められているところ、本実施形態によって、海流発電装置2の係留にプラットフォーム10を転用することで、プラットフォーム10を撤去せずに将来にわたって有効利用できる。そして、プラットフォーム10の撤去に伴う費用負担や、撤去による海洋環境への汚染等の影響を低減できる。
さらに、海流発電装置で発電可能であるとしても、海流発電装置が設置されるような流速が毎秒1m〜1.5mの海流が流れている場所は、陸から離れた沖合が一般的であり、海流発電装置で発生した電力を陸まで送電するための送電設備が必要になったり、送電距離が長いため電力損失が大きくなったりする。一方、本実施形態では、プラットフォーム10の生産設備11において、石油又は天然ガスの採油や輸送、圧縮等による電力負荷がある場合、海流発電装置2で発電した電力をプラットフォーム10で消費できるため、送電距離を短くでき、新たな送電設備の設置にかかる費用や送電による電力損失を減らすことが可能となる。
発明者らは、沖合に設置されている石油や天然ガス生産用プラットフォームが海底に対して安定的に固定又は係留されていることや、プラットフォームに生産設備等の電力負荷が存在することに着目した。そして、海流の速い場所で高発電量を得ることができ、海流発電装置を係留するために新設する係留設備の規模や、海流発電装置で発生した電力の送電設備の規模を低減するという課題を解決したものである。
石油又は天然ガス生産用のプラットフォームは、世界中で数千基存在し、北海、メキシコ湾、オーストラリア北西部沖、ブラジル沖、西アフリカ沖、ノルウェイ沖などでは特に多数のプラットフォームが存在する。このような領域の中において、海流発電の条件に合う海流が存在すると、本実施形態を利用することによって高発電量を得ることができる。海流によるエネルギー量は膨大であり、海流のエネルギーによる海流発電の有効利用を促進できる。
なお、プラットフォーム10が海の潮汐によって潮の流れが変化する位置にある場合、一定方向の海流によって発電させる狭義の海流発電装置を係留させるのではなく、潮流(潮汐)発電装置を係留ワイヤ4によって係留させてもよい。なお、本発明の海流発電設備は、一定方向の海流によって発電させる狭義の海流発電装置を用いた設備と、潮流(潮汐)発電装置を用いた設備の両者を含むものとする。
また、上記実施形態では、海流発電装置2で発電した電力をプラットフォーム10で消費する例について説明したが、本発明はこの例に限定されない。すなわち、海流発電装置2で発電した電力は、プラットフォーム10で利用されるだけでなく、陸にも送電されて陸上で利用されてもよい。
1 海流発電設備
2 海流発電装置(海流発電部)
3 係留ワイヤ
4 翼
5 ナセル
6 接続部
7 送電ケーブル
10 プラットフォーム
11 生産設備
12 油井管
20 海底

Claims (3)

  1. 海流によって回転する翼と、前記翼の回転力によって発電する発電機とを有し、海中に浮遊して設置される海流発電部と、
    一端が前記海流発電部に接続され、他端が海底に対して固定又は係留された石油又は天然ガス生産用プラットフォームに接続される係留ワイヤと、
    を備える海流発電設備。
  2. 前記係留ワイヤに沿って、前記海流発電部と前記プラットフォームとの間に配線される送電ケーブルを更に備える請求項1に記載の海流発電設備。
  3. 海流によって回転する翼と、前記翼の回転力によって発電する発電機とを有する海流発電部を海中に設置するステップと、
    係留ワイヤの一端を前記海流発電部に接続し、前記係留ワイヤの他端を海底に対して固定又は係留された石油又は天然ガス生産用プラットフォームに接続するステップと、
    を有する海流発電設備の係留方法。
JP2013161292A 2013-08-02 2013-08-02 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法 Active JP6290555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161292A JP6290555B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法
PCT/JP2014/070479 WO2015016378A1 (ja) 2013-08-02 2014-08-04 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161292A JP6290555B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031204A true JP2015031204A (ja) 2015-02-16
JP6290555B2 JP6290555B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52431897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161292A Active JP6290555B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6290555B2 (ja)
WO (1) WO2015016378A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO342606B1 (no) * 2016-04-26 2018-06-18 Teknoplan As Bølgekraftverk

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323669U (ja) * 1989-07-17 1991-03-12
JP2010507043A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 オーシヤン・リニユーアブル・パワー・カンパニー・エルエルシー 海流及び潮汐流用の潜水可能なタービン発電機ユニット
US20100123315A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Anderson Jr Winfield Scott Tapered helical auger turbine to convert hydrokinetic energy into electrical energy
JP2013019387A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Minoru Yoshida 水流発電システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323669U (ja) * 1989-07-17 1991-03-12
JP2010507043A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 オーシヤン・リニユーアブル・パワー・カンパニー・エルエルシー 海流及び潮汐流用の潜水可能なタービン発電機ユニット
US20100123315A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Anderson Jr Winfield Scott Tapered helical auger turbine to convert hydrokinetic energy into electrical energy
JP2013019387A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Minoru Yoshida 水流発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015016378A1 (ja) 2015-02-05
JP6290555B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2469257B1 (en) A hydroelectric turbine testing method
AU2011347182A1 (en) A hydroelectric turbine testing method
Coiro et al. Development, deployment and experimental test on the novel tethered system GEM for tidal current energy exploitation
GB2461265A (en) Tidal turbine with limited axial thrust
Zupone et al. Lcoe evaluation for a tidal kinetic self balancing turbine: Case study and comparison
US20100123316A1 (en) Power generator barge
Athanasia et al. The offshore wind market deployment: forecasts for 2020, 2030 and impacts on the European supply chain development
KR20150033956A (ko) 자연에너지를 이용한 발전장치를 구비한 해양구조물
Chatzigiannakou et al. Offshore deployments of wave energy converters by Uppsala University, Sweden
US11549480B2 (en) Floating drum turbine for electricity generation
JP6290555B2 (ja) 海流発電設備及び海流発電設備の係留方法
JP2019515193A (ja) 潮流発電機
KR20110107885A (ko) 프로펠러를 이용한 수중 조류발전기
Bolin Ocean stream power generation: unlocking a source of vast, continuous, renewable energy
US20100001528A1 (en) Underwater generator
JP2015200233A (ja) 発電装置
Clarke et al. Contra-rotating marine current turbines: single point tethered floating system-stabilty and performance
US20120112462A1 (en) Wave Energy Converter
KR100849673B1 (ko) 복류식 조류발전장치 케이슨
Barbarelli et al. Engineering Design Study on an Innovative Hydrokinetic Turbine with on Shore Foundation
Coiro Development of innovative tidal current energy converters: from research to deployment
Shimizu et al. Development and Demonstration test for Floating Type Ocean Current Turbine System conducted in KUROSHIO CURRENT
Coiro et al. Design, towing tank test and deployment of full scale GEM, a novel tethered system for harnessing tidal energy
JP7159888B2 (ja) 浮遊システム
Woods Hydrokinetic turbine systems for remote river applications in cold climates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350