JP2015030994A - Method for measuring tail clearance of shield machine - Google Patents

Method for measuring tail clearance of shield machine Download PDF

Info

Publication number
JP2015030994A
JP2015030994A JP2013159165A JP2013159165A JP2015030994A JP 2015030994 A JP2015030994 A JP 2015030994A JP 2013159165 A JP2013159165 A JP 2013159165A JP 2013159165 A JP2013159165 A JP 2013159165A JP 2015030994 A JP2015030994 A JP 2015030994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail
distance
distance sensor
segment ring
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013159165A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5969964B2 (en
JP2015030994A5 (en
Inventor
吉隆 紀伊
Yoshitaka Kii
吉隆 紀伊
盛岡 義郎
Yoshiro Morioka
義郎 盛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2013159165A priority Critical patent/JP5969964B2/en
Publication of JP2015030994A publication Critical patent/JP2015030994A/en
Publication of JP2015030994A5 publication Critical patent/JP2015030994A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5969964B2 publication Critical patent/JP5969964B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To stably measure a tail clearance in a tail part of a shield machine by a relatively simple constitution.SOLUTION: A method for measuring a tail clearance of a shield machine includes the steps of: shortening a shield jack and constructing a segment ring in a tail part (S1, S2); measuring a distance Ds from a reference position in the tail part to an inner surface of the segment ring by using a distance sensor (S4); extending the shield jack, extruding the segment ring towards a back side of the tail part, and propelling a boring machine body forward by reaction force of the segment ring (S5); measuring a distance Dt from the reference position in the tail part to an inner surface of the tail part by a distance sensor (S6); and calculating a tail clearance value Ct on the basis of the measured distance Dt and distance Ds (S7). The distance sensors are fixed to the boring machine body and positioned inside the tail part.

Description

本発明は、トンネルの構築に用いられるシールド掘進機のテールクリアランスを測定する方法に関する。   The present invention relates to a method for measuring the tail clearance of a shield machine used for tunnel construction.

上下水道、共同溝、道路、鉄道等の管路として用いられるシールドトンネルは、シールド工法により構築される。
シールド工法ではシールド掘進機が用いられる。シールド掘進機は、例えば、掘進機本体の外殻をなす筒状のスキンプレートと、このスキンプレートの前端部(切羽側端部)に設けられて地山を掘削するカッタヘッドと、スキンプレートの内側に設けられる推進ジャッキとを備える。
Shield tunnels used as pipelines for water and sewage systems, common ditches, roads, railways, etc. are constructed by the shield method.
In the shield method, a shield machine is used. The shield machine is, for example, a cylindrical skin plate that forms the outer shell of the machine, a cutter head that is provided at the front end (face side end) of the skin plate, And a propulsion jack provided inside.

シールド工法では、例えば、地山に発進立坑と到達立坑とを構築し、発進立坑から到達立坑へ向けてシールド掘進機で地山を掘削しながら、スキンプレートの後部(テール部)の内方で次々にセグメントをトンネル周方向に組み立ててセグメントリングを構築すると共に、隣接するセグメントリング同士をトンネル軸方向で連結することで円筒状の覆工体を構築する。この工法では、シールド掘進機は、その後方の既設セグメントリングを推進ジャッキで後方へ押圧し、その反力として発生する推力によって、地山を掘削しながら前進する。   In the shield method, for example, a start shaft and a reach shaft are constructed in the ground, and the ground is excavated with a shield machine from the start shaft to the reach shaft, while inside the rear part (tail part) of the skin plate. One after another, the segments are assembled in the circumferential direction of the tunnel to construct a segment ring, and adjacent segment rings are connected in the tunnel axis direction to construct a cylindrical lining body. In this construction method, the shield machine pushes the existing segment ring behind it with a propulsion jack and moves forward while excavating natural ground by the thrust generated as a reaction force.

シールド工法では、シールド掘進機のテール部の内面とセグメントの外面との間の間隙であるテールクリアランスを測定し、この測定値に基づいて、シールド掘進機の制御方向や、セグメントの組み方(例えば、テーパーセグメントを用いるか否か)が決定され得る。   In the shield method, the tail clearance, which is the gap between the inner surface of the tail portion of the shield machine and the outer surface of the segment, is measured, and the control direction of the shield machine and how to assemble the segments (for example, Whether to use tapered segments) can be determined.

特許文献1には、テールクリアランスの測定方法において、シールド掘進機のエレクターに2つの超音波距離センサが機軸方向に互いに間隔を空けて配置されることが開示されている。特許文献1では、一方の距離センサによってセグメントの内面までの距離を測定し、他方の距離センサによってリングガーダーの内面までの距離を測定する。また、特許文献1では、この測定した両距離と、予め入力したセグメントの厚さ及びスキンプレートの内面からリングガーダーの内面までの距離とに基づいて、テールクリアランスを算出する。   Patent Document 1 discloses that, in the tail clearance measurement method, two ultrasonic distance sensors are arranged at intervals in the aircraft axis direction on the erector of the shield machine. In Patent Document 1, the distance to the inner surface of the segment is measured by one distance sensor, and the distance to the inner surface of the ring girder is measured by the other distance sensor. Further, in Patent Document 1, the tail clearance is calculated based on both the measured distances, the thickness of the segment input in advance, and the distance from the inner surface of the skin plate to the inner surface of the ring girder.

特開平11−294072号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-294072

ところで、特許文献1に開示のようなテールクリアランスの測定方法では、複数の距離センサが機軸方向(シールド掘進機の軸方向)に互いに間隔を空けて配置され得る。それゆえ、複数の距離センサによる距離測定のためのトンネル径方向での見通しを、機軸方向の複数箇所で確保する必要がある。   By the way, in the method for measuring the tail clearance as disclosed in Patent Document 1, a plurality of distance sensors may be arranged at intervals from each other in the machine direction (axial direction of the shield machine). Therefore, it is necessary to ensure visibility in the tunnel radial direction for distance measurement by a plurality of distance sensors at a plurality of locations in the axis direction.

しかしながら、シールド掘進機のテール部の内方には、移動足場等の装置が複雑に配置され得る。それゆえ、上記機軸方向の複数箇所のうちの一部は、距離測定のための見通しを安定的に確保することが難しく、その結果、距離センサによる距離測定を安定的に実行することが難しかった。   However, a device such as a moving scaffold can be arranged in a complicated manner inside the tail portion of the shield machine. Therefore, it is difficult to stably secure a line-of-sight for distance measurement at some of the plurality of locations in the aircraft axis direction, and as a result, it is difficult to stably perform distance measurement by a distance sensor. .

本発明は、このような実状に鑑み、距離測定用の見通しが制限されかねないシールド掘進機のテール部内にて、比較的簡素な構成で、テールクリアランスを安定的に測定することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to stably measure tail clearance with a relatively simple configuration within a tail portion of a shield machine that may limit the prospect for distance measurement. .

そのため本発明では、掘進機本体の後部の外殻をなしてその内方でセグメントが組み立てられてセグメントリングが構築される筒状のテール部と、掘進機本体に設けられて掘進機本体を前方に推進する推進ジャッキと、掘進機本体に固定されてテール部の内方に位置する距離センサと、を含んで構成されるシールド掘進機のテールクリアランスを測定する方法として、推進ジャッキを短縮してテール部内でセグメントリングを構築する工程と、距離センサを用いて、テール部内の基準位置からセグメントリングの内面までの距離を測定する工程と、推進ジャッキを伸長してセグメントリングをテール部の後方に押し出してその反力により掘進機本体を前方に推進する工程と、距離センサを用いて、テール部内の基準位置からテール部の内面までの距離を測定する工程と、測定されたテール部内の基準位置からテール部の内面までの距離と、測定されたテール部内の基準位置からセグメントリングの内面までの距離と、に基づいて、テールクリアランス値を算出する工程と、を含む。   Therefore, in the present invention, a cylindrical tail portion is formed in which a segment ring is constructed by forming the outer shell of the rear portion of the excavator main body, and the segments are assembled inside thereof, and the excavator main body is moved forward by being provided in the excavator main body. As a method of measuring the tail clearance of a shield machine that includes a propulsion jack that is propelled to a distance and a distance sensor that is fixed to the main body of the excavator and is located inside the tail portion, the propulsion jack is shortened. Build the segment ring in the tail, measure the distance from the reference position in the tail to the inner surface of the segment ring using a distance sensor, and extend the propulsion jack to move the segment ring to the rear of the tail Using the process of pushing and propelling the main body of the excavator forward by the reaction force and the distance sensor, the reference position in the tail part is changed to the inner surface of the tail part. The tail clearance based on the distance measured from the reference position in the tail section to the inner surface of the tail section, and the distance from the reference position in the tail section to the inner surface of the segment ring. Calculating a value.

または、本発明では、掘進機本体の後部の外殻をなしてその内方でセグメントが組み立てられてセグメントリングが構築される筒状のテール部と、掘進機本体に設けられて掘進機本体を前方に推進する推進ジャッキと、掘進機本体に固定されてテール部の内方に位置する距離センサと、を含んで構成されるシールド掘進機のテールクリアランスを測定する方法として、推進ジャッキを伸長してセグメントリングをテール部の後方に押し出してその反力により掘進機本体を前方に推進する工程と、距離センサを用いて、テール部内の基準位置からテール部の内面までの距離を測定する工程と、推進ジャッキを短縮してテール部内でセグメントリングを構築する工程と、距離センサを用いて、テール部内の基準位置からセグメントリングの内面までの距離を測定する工程と、測定されたテール部内の基準位置からテール部の内面までの距離と、測定されたテール部内の基準位置からセグメントリングの内面までの距離と、に基づいて、テールクリアランス値を算出する工程と、を含む。   Alternatively, in the present invention, a cylindrical tail portion in which a segment ring is constructed by forming an outer shell of the rear portion of the excavator main body and a segment is assembled inside the outer shell, and the excavator main body is provided on the excavator main body. The propulsion jack is extended as a method for measuring the tail clearance of a shield machine that includes a propulsion jack that propels forward and a distance sensor that is fixed to the main body of the excavator and is located inside the tail. Pushing the segment ring to the rear of the tail and propelling the main body forward by the reaction force, and measuring the distance from the reference position in the tail to the inner surface of the tail using a distance sensor; The process of shortening the propulsion jack and building the segment ring in the tail part, and using the distance sensor from the reference position in the tail part to the inner surface of the segment ring The tail clearance based on the distance measured from the reference position in the tail section to the inner surface of the tail section, and the distance from the reference position in the tail section to the inner surface of the segment ring. Calculating a value.

ここで、掘進機本体に固定される距離センサの固定形態については、距離センサが掘進機本体に直接的に固定される形態であってもよく、また、距離センサが掘進機本体と一体的に移動可能なように掘進機本体に間接的に固定される形態であってもよい。   Here, the fixed form of the distance sensor fixed to the excavator main body may be a form in which the distance sensor is directly fixed to the excavator main body, and the distance sensor is integrated with the excavator main body. The form indirectly fixed to the excavator main body so that it can move may be sufficient.

本発明によれば、推進ジャッキの短縮時に、距離センサを用いて、テール部内の基準位置からセグメントリングの内面までの距離を測定し、推進ジャッキの伸長時に、距離センサを用いて、テール部内の基準位置からテール部の内面までの距離を測定する。これにより、テール部内の基準位置からセグメントリングの内面までの距離と、テール部内の基準位置からテール部の内面までの距離とを、同一の距離センサで測定することができるので、機軸方向に複数の距離センサを配置することなく、比較的簡素な構成で、テールクリアランスを安定的に測定することができる。   According to the present invention, when the propulsion jack is shortened, the distance sensor is used to measure the distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the segment ring, and when the propulsion jack is extended, the distance sensor is used to measure the distance in the tail portion. Measure the distance from the reference position to the inner surface of the tail. As a result, the distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the segment ring and the distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the tail portion can be measured with the same distance sensor, so that multiple Therefore, the tail clearance can be stably measured with a relatively simple configuration without arranging the distance sensor.

本発明の第1実施形態における推進ジャッキ短縮時のシールド掘進機の概略構成図The schematic block diagram of the shield machine at the time of propulsion jack shortening in 1st Embodiment of this invention 同上実施形態における推進ジャッキ伸長時のシールド掘進機の概略構成図Schematic configuration diagram of shield machine when propulsion jack is extended in the embodiment 図1のI−I断面図II sectional view of FIG. 距離センサ、制御装置、入力装置、及び出力装置の関係を示すブロック図Block diagram showing relationship between distance sensor, control device, input device, and output device 同上実施形態におけるテールクリアランスの測定方法を示すフローチャートThe flowchart which shows the measuring method of tail clearance in embodiment same as the above テールクリアランスの測定結果の第1例を示す図The figure which shows the 1st example of the measurement result of tail clearance テールクリアランスの測定結果の第2例を示す図The figure which shows the 2nd example of the measurement result of tail clearance 本発明の第2実施形態におけるテールクリアランスの測定方法を示すフローチャートThe flowchart which shows the measuring method of the tail clearance in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態における推進ジャッキ短縮時のシールド掘進機の概略構成図The schematic block diagram of the shield machine at the time of propulsion jack shortening in 3rd Embodiment of this invention 図9のII−II断面図II-II sectional view of FIG. 距離センサの概略構成図Schematic configuration diagram of distance sensor

以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態における推進ジャッキ短縮時のシールド掘進機の概略構成を示す。図2は、推進ジャッキ伸長時のシールド掘進機の概略構成を示す。図3は、図1のI−I断面図である。尚、図3においては、図示の簡略化のため、後述するエレクター及びセグメントリングの図示を省略している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a schematic configuration of a shield machine when a propulsion jack is shortened in the first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a schematic configuration of the shield machine when the propulsion jack is extended. 3 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. In FIG. 3, for the sake of simplification of illustration, illustration of an erector and a segment ring, which will be described later, is omitted.

尚、本実施形態では、便宜上、トンネル掘進方向を前進方向として前後左右を規定している。
また、本実施形態では、いわゆる泥土圧式のシールド掘進機を例にとってシールド掘進機の構成を説明するが、シールド掘進機の種類はこれに限らない。
In this embodiment, for the sake of convenience, the front, rear, left and right are defined with the tunneling direction as the forward direction.
In the present embodiment, the configuration of the shield machine is described by taking a so-called mud pressure shield machine as an example, but the type of shield machine is not limited to this.

トンネルの構築に用いられるシールド掘進機1は、その本体(掘進機本体)2が、円筒形状の前胴3及び後胴4を含んで構成される。ここで、前胴3の側部に配置されるスキンプレート5と、後胴4の側部に配置されるスキンプレート6とは、それぞれ、掘進機本体2の外殻をなすものである。また、後胴4のスキンプレート6の後部60が、本発明の「テール部」に対応する。   A shield machine 1 used for construction of a tunnel is configured such that a main body (digging machine body) 2 includes a cylindrical front cylinder 3 and a rear cylinder 4. Here, the skin plate 5 disposed on the side portion of the front barrel 3 and the skin plate 6 disposed on the side portion of the rear barrel 4 each constitute an outer shell of the excavator main body 2. Further, the rear portion 60 of the skin plate 6 of the rear barrel 4 corresponds to the “tail portion” of the present invention.

前胴3は、掘削用のカッタヘッド7とシールド隔壁(バルクヘッド)8とを有する。
カッタヘッド7は前胴3の前端部に配置されている。シールド隔壁8は、カッタヘッド7の後方に離間して前胴3に配置されている。
カッタヘッド7は、シールド隔壁8に回転自在に支持されており、シールド隔壁8の後面に設置された駆動用モータ9を駆動源として、回転しながら地山を掘削する。
The front barrel 3 has a cutter head 7 for excavation and a shield partition wall (bulk head) 8.
The cutter head 7 is disposed at the front end of the front barrel 3. The shield partition 8 is disposed on the front cylinder 3 so as to be separated from the rear of the cutter head 7.
The cutter head 7 is rotatably supported by the shield partition wall 8, and excavates a natural ground while rotating using a drive motor 9 installed on the rear surface of the shield partition wall 8 as a drive source.

カッタヘッド7とシールド隔壁8との間には、これらとスキンプレート5とによりカッタチャンバ10が区画形成されている。
カッタチャンバ10内では、カッタヘッド7による掘削で生じた掘削土砂が滞留する。
A cutter chamber 10 is defined between the cutter head 7 and the shield partition wall 8 and the skin plate 5.
In the cutter chamber 10, excavated earth and sand generated by excavation by the cutter head 7 stay.

シールド掘進機1には、その前胴3の後部と後胴4の前部とを連結するように、複数の中折れジャッキ11が、胴の周方向に互いに間隔を空けて配置されている。
中折れジャッキ11は、シリンダ11aとロッド11bとにより構成される油圧ジャッキである。シリンダ11aは、その一端が後胴4の前部に固定されており、他端側にて、ロッド11bが進出・退入可能となっている。中折れジャッキ11のロッド11bは、その先端部が、前胴3の後部に固定されている。シールド掘進機1の掘進方向の変更・調整時には、各中折れジャッキ11の伸長量が変更・調整される。
In the shield machine 1, a plurality of middle-folding jacks 11 are arranged at intervals in the circumferential direction of the cylinder so as to connect the rear part of the front cylinder 3 and the front part of the rear cylinder 4.
The bent jack 11 is a hydraulic jack constituted by a cylinder 11a and a rod 11b. One end of the cylinder 11a is fixed to the front portion of the rear barrel 4, and the rod 11b can be advanced and retracted on the other end side. The tip of the rod 11b of the middle folding jack 11 is fixed to the rear part of the front barrel 3. At the time of changing / adjusting the excavation direction of the shield machine 1, the extension amount of each bent jack 11 is changed / adjusted.

シールド掘進機1は、後胴4のスキンプレート6内にエレクター12を備える。
エレクター12は把持部12aを備える。エレクター12は、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方にて、円弧状断面を有するセグメント13を把持部12aで把持しつつ、セグメント13をトンネル軸方向、径方向、周方向に適宜移動させることができる。エレクター12は、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方にて、その周方向にセグメント13を組み立てて、円筒状のセグメントリング14を構築する。
The shield machine 1 includes an erector 12 in the skin plate 6 of the rear trunk 4.
The erector 12 includes a grip portion 12a. The erector 12 appropriately holds the segment 13 in the tunnel axial direction, the radial direction, and the circumferential direction while holding the segment 13 having an arcuate cross section with the grip portion 12a inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6. Can be moved. The erector 12 assembles the segment 13 in the circumferential direction inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to construct a cylindrical segment ring 14.

シールド掘進機1の後胴4の周縁部には、複数の推進ジャッキ15が、複数の中折れジャッキ11と干渉しないように、胴の周方向に互いに間隔を空けて配置されている。
推進ジャッキ15は、シリンダ15aとロッド15bとにより構成される油圧ジャッキである。シリンダ15aは、その一端側が後胴4に固定されており、他端側にて、ロッド15bが進出・退入可能となっている。推進ジャッキ15のロッド15bの先端部を既設のセグメントリング14に当接させた状態で推進ジャッキ15を伸長作動させることにより、シールド掘進機1(掘進機本体2)は推進力を得ることができる。それゆえ、推進ジャッキ15は、既設のセグメントリング14をスキンプレート6の後部60(テール部)の後方を押し出して、その反力により、シールド掘進機1(掘進機本体2)を前方に推進させることができる。
A plurality of propulsion jacks 15 are arranged at a peripheral portion of the rear barrel 4 of the shield machine 1 so as to be spaced apart from each other in the circumferential direction of the barrel so as not to interfere with the plurality of middle folding jacks 11.
The propulsion jack 15 is a hydraulic jack composed of a cylinder 15a and a rod 15b. One end side of the cylinder 15a is fixed to the rear cylinder 4, and the rod 15b can be advanced and retracted at the other end side. The shield excavator 1 (digging machine main body 2) can obtain a propulsive force by operating the propulsion jack 15 in a state where the tip of the rod 15b of the propulsion jack 15 is in contact with the existing segment ring 14. . Therefore, the propulsion jack 15 pushes the existing segment ring 14 behind the rear part 60 (tail part) of the skin plate 6 and propels the shield machine 1 (digging machine body 2) forward by the reaction force. be able to.

シールド掘進機1は、カッタチャンバ10内の掘削土砂をシールド隔壁8の後方に搬出するスクリューコンベヤ16を備えている。
スクリューコンベヤ16は、シールド隔壁8に固定された円筒状のケース17とその内部に組み込まれたオーガ18とからなり、オーガ18を回転させることにより、カッタチャンバ10内の掘削土砂をシールド隔壁8の後方に搬出する。
The shield machine 1 includes a screw conveyor 16 that carries the excavated earth and sand in the cutter chamber 10 to the rear of the shield partition wall 8.
The screw conveyor 16 includes a cylindrical case 17 fixed to the shield partition 8 and an auger 18 incorporated therein. By rotating the auger 18, excavated earth and sand in the cutter chamber 10 is transferred to the shield partition 8. Carry out backwards.

後胴4は、その中央部に足場20を備える。足場20は、機軸MCに沿うように延在している。
足場20の本体をなすフレーム部21は、機軸MCに沿うように延在し、平面視で略矩形状を有する上フレーム21a及び下フレーム21bと、下フレーム21bの左右両側より立ち上がって各々の上端が上フレーム21aに固定された複数の柱部材21cと、両端が上フレーム21aの左右両側に連結された複数のビーム部材21dと、両端が下フレーム21bの左右両側に連結された複数のビーム部材21eと、により構成されている。
The back trunk 4 includes a scaffold 20 at the center thereof. The scaffold 20 extends along the axis MC.
The frame portion 21 constituting the main body of the scaffold 20 extends along the axis MC, and rises from both left and right sides of the upper frame 21a and the lower frame 21b, and the lower frame 21b, each having a substantially rectangular shape in plan view. A plurality of column members 21c fixed to the upper frame 21a, a plurality of beam members 21d having both ends connected to the left and right sides of the upper frame 21a, and a plurality of beam members having both ends connected to the left and right sides of the lower frame 21b 21e.

足場20(フレーム部21)の下方であって、かつ、エレクター12の後方には、エレクター12にセグメント13を供給するセグメント供給装置22が配置されている。また、足場20のうち、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方に位置する部分には、機軸方向に沿って往復移動可能な移動足場(図示せず)が設けられている。この移動足場は、セグメント13同士を連結する作業等に用いられ得る。   A segment supply device 22 that supplies the segment 13 to the erector 12 is disposed below the scaffold 20 (frame portion 21) and behind the erector 12. In addition, a moving scaffold (not shown) capable of reciprocating along the axis direction is provided in a portion of the scaffold 20 that is located inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6. This moving scaffold can be used for work etc. which connect segments 13 mutually.

フレーム部21のうち、エレクター12の把持部12aの可動範囲に対応する部分には、複数(図では8個)の距離センサ31が設けられている。これら距離センサ31は、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方に位置する。
図3に示すように、8個の距離センサ31は、フレーム部21の左側面上部、左側面中央部、左側面下部、上面中央部、下面中央部、右側面上部、右側面中央部、及び、右側面下部にそれぞれ配置されている。それゆえ、本実施形態では、8個の距離センサ31が、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方にて、その周方向に互いに間隔を空けて配置されている。
A plurality of (eight in the figure) distance sensors 31 are provided in a portion of the frame portion 21 corresponding to the movable range of the gripping portion 12a of the erector 12. These distance sensors 31 are located inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6.
As shown in FIG. 3, the eight distance sensors 31 include an upper left side, a left side central part, a left side lower part, an upper surface central part, a lower surface central part, a right side upper part, a right side central part, and a frame part 21. Are arranged at the lower part of the right side surface. Therefore, in the present embodiment, the eight distance sensors 31 are arranged at intervals in the circumferential direction inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6.

距離センサ31は、スキンプレート6の後部60内(テール部内)にて径方向外側に向けてレーザー光を照射する。距離センサ31は、照射したレーザー光が測定対象との間を往復する時間と光速度とに基づいて、距離センサ31から測定対象までの距離を算出することができる。すなわち、本実施形態では、距離センサ31は、レーザー光を測定対象に向けて照射して測定対象までの距離を測定するレーザー距離センサである。尚、本実施形態では、距離センサ31としてレーザー距離センサを用いているが、距離センサ31として用いられる距離センサの種類はこれに限らず、例えば、超音波距離センサを用いてもよい。   The distance sensor 31 irradiates a laser beam toward the outside in the radial direction in the rear portion 60 (in the tail portion) of the skin plate 6. The distance sensor 31 can calculate the distance from the distance sensor 31 to the measurement target based on the time that the irradiated laser light reciprocates between the measurement target and the speed of light. That is, in the present embodiment, the distance sensor 31 is a laser distance sensor that measures the distance to the measurement target by irradiating the measurement target with laser light. In the present embodiment, a laser distance sensor is used as the distance sensor 31, but the type of distance sensor used as the distance sensor 31 is not limited to this, and an ultrasonic distance sensor may be used, for example.

距離センサ31から照射されるレーザー光をエレクター12の把持部12aが遮る場合には、把持部12aを後胴4の周方向に沿って移動させることで、レーザー光を測定対象に照射することができる。
距離センサ31にて測定された、測定対象までの距離に対応する信号は、後述する信号線41を介して、制御装置42に伝達される。
When the laser beam emitted from the distance sensor 31 is blocked by the gripping portion 12a of the erector 12, the laser beam can be irradiated onto the measurement object by moving the gripping portion 12a along the circumferential direction of the rear barrel 4. it can.
A signal measured by the distance sensor 31 and corresponding to the distance to the measurement target is transmitted to the control device 42 via a signal line 41 described later.

図4は、距離センサ31、制御装置42、入力装置43、及び出力装置44の関係を示すブロック図である。ここで、制御装置42、入力装置43、及び出力装置44は、例えば、足場20に設けられた運転管理室45内に配置され得る。
距離センサ31は、信号線41を介して、制御装置42に接続されている。入力装置43は、信号線46を介して、制御装置42に接続されている。出力装置44は、信号線47を介して、制御装置42に接続されている。
制御装置42は、記憶部48、距離算出部49、及び、テールクリアランス値算出部50を備える。
FIG. 4 is a block diagram showing the relationship between the distance sensor 31, the control device 42, the input device 43, and the output device 44. Here, the control device 42, the input device 43, and the output device 44 can be disposed in an operation management room 45 provided in the scaffold 20, for example.
The distance sensor 31 is connected to the control device 42 via the signal line 41. The input device 43 is connected to the control device 42 via a signal line 46. The output device 44 is connected to the control device 42 via a signal line 47.
The control device 42 includes a storage unit 48, a distance calculation unit 49, and a tail clearance value calculation unit 50.

次に、本実施形態におけるテールクリアランスの測定方法について、上述の図1〜図4に加えて、図5を用いて説明する。
図5は、本実施形態におけるテールクリアランスの測定方法を示すフローチャートである。
Next, a tail clearance measurement method according to this embodiment will be described with reference to FIG. 5 in addition to the above-described FIGS.
FIG. 5 is a flowchart illustrating a tail clearance measurement method according to this embodiment.

ステップS1では、推進ジャッキ15を短縮する(図1参照)。
ステップS2では、エレクター12を作動させて、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方にて、その周方向にセグメント13を組み立てて、セグメントリング14を構築する(図1参照)。
In step S1, the propulsion jack 15 is shortened (see FIG. 1).
In step S2, the erector 12 is operated to assemble the segment 13 in the circumferential direction inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to construct the segment ring 14 (see FIG. 1).

ステップS3では、テールクリアランスの測定対象であるセグメントリング14(ステップS2にて構築されたセグメントリング14)のリング番号を入力装置43に入力する。ここで、リング番号とは、セグメントリング14ごとに割り振られる番号である。入力されたリング番号に対応する信号は、信号線46を介して、制御装置46に伝達される。   In step S 3, the ring number of the segment ring 14 (segment ring 14 constructed in step S 2) that is the target of tail clearance measurement is input to the input device 43. Here, the ring number is a number assigned to each segment ring 14. A signal corresponding to the input ring number is transmitted to the control device 46 via the signal line 46.

ステップS4では、各距離センサ31が、それぞれ、距離センサ31の設置位置から、測定対象であるセグメントリング14の内面までの距離D1を測定する。各距離センサ31にて測定された、距離D1に対応する信号は、それぞれ、信号線41を介して、制御装置42に伝達される。制御装置42では、上述のリング番号と、各距離センサ31にて測定された距離D1とが、関連付けられる。   In step S4, each distance sensor 31 measures the distance D1 from the installation position of the distance sensor 31 to the inner surface of the segment ring 14 that is the measurement target. Signals corresponding to the distance D1 measured by each distance sensor 31 are transmitted to the control device 42 via the signal line 41, respectively. In the control device 42, the above-described ring number is associated with the distance D1 measured by each distance sensor 31.

制御装置42の距離算出部49では、各距離センサ31にて測定された距離D1に、予め設定された、各距離センサ31の設置位置から機軸MC(基準位置)までの距離Dcを加算することで、機軸MC(基準位置)から、測定対象であるセグメントリング14の内面までの距離Dsを算出する。
算出された距離Dsは、リング番号に対応付けられて、記憶部48に格納される。
In the distance calculation unit 49 of the control device 42, a preset distance Dc from the installation position of each distance sensor 31 to the axis MC (reference position) is added to the distance D1 measured by each distance sensor 31. Then, the distance Ds from the axis MC (reference position) to the inner surface of the segment ring 14 to be measured is calculated.
The calculated distance Ds is stored in the storage unit 48 in association with the ring number.

このようにして、ステップS4では、距離センサ31を用いて、スキンプレート6の後部60内(テール部内)の基準位置(機軸MC)から、測定対象であるセグメントリング14の内面までの距離Dsを測定する。   Thus, in step S4, using the distance sensor 31, the distance Ds from the reference position (axis MC) in the rear portion 60 (in the tail portion) of the skin plate 6 to the inner surface of the segment ring 14 to be measured is determined. taking measurement.

ステップS5では、推進ジャッキ15を伸長する(図2参照)。これにより、セグメントリング14がスキンプレート6の後部60(テール部)の後方に押し出される。その反力により、シールド掘進機1(掘進機本体2)は、前方に推進される。   In step S5, the propulsion jack 15 is extended (see FIG. 2). As a result, the segment ring 14 is pushed rearward of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6. The shield machine 1 (digging machine main body 2) is propelled forward by the reaction force.

ステップS6では、各距離センサ31が、それぞれ、距離センサ31の設置位置から、測定対象であるスキンプレート6の後部60(テール部)の内面までの距離D2を測定する。各距離センサ31にて測定された、距離D2に対応する信号は、それぞれ、信号線41を介して、制御装置42に伝達される。制御装置42では、上述のリング番号と、各距離センサ31にて測定された距離D2とが、関連付けられる。   In step S6, each distance sensor 31 measures the distance D2 from the installation position of the distance sensor 31 to the inner surface of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 that is the measurement target. Signals corresponding to the distance D2 measured by each distance sensor 31 are transmitted to the control device 42 via the signal line 41, respectively. In the control device 42, the above-described ring number and the distance D2 measured by each distance sensor 31 are associated with each other.

制御装置42の距離算出部49では、各距離センサ31にて測定された距離D2に、予め設定された、各距離センサ31の設置位置から機軸MC(基準位置)までの距離Dcを加算することで、機軸MC(基準位置)から、測定対象であるスキンプレート6の後部60(テール部)の内面までの距離Dtを算出する。
算出された距離Dtは、リング番号に対応付けられて、記憶部48に格納される。
In the distance calculation unit 49 of the control device 42, the distance Dc from the installation position of each distance sensor 31 to the axis MC (reference position) set in advance is added to the distance D2 measured by each distance sensor 31. Thus, the distance Dt from the machine axis MC (reference position) to the inner surface of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to be measured is calculated.
The calculated distance Dt is stored in the storage unit 48 in association with the ring number.

このようにして、ステップS6では、距離センサ31を用いて、スキンプレート6の後部60内(テール部内)の基準位置(機軸MC)から、測定対象であるスキンプレート6の後部60(テール部)の内面までの距離Dtを測定する。   Thus, in step S6, using the distance sensor 31, the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to be measured from the reference position (axis MC) in the rear portion 60 (in the tail portion) of the skin plate 6 is used. The distance Dt to the inner surface of is measured.

ステップS7において、制御装置42のテールクリアランス値算出部50では、同一のリング番号に関連付けられた距離Ds及び距離Dtを記憶部48より読み出して、当該距離Ds及び距離Dtに基づいて、テールクリアランス値Ctを算出する。具体的には、各距離センサ31の設置箇所について、距離Dtから、距離Ds及び予め設定されたセグメントリング14の厚さを差し引くことで、テールクリアランス値Ctを算出する。   In step S7, the tail clearance value calculation unit 50 of the control device 42 reads the distance Ds and the distance Dt associated with the same ring number from the storage unit 48, and based on the distance Ds and the distance Dt, the tail clearance value is read. Ct is calculated. Specifically, the tail clearance value Ct is calculated by subtracting the distance Ds and the preset thickness of the segment ring 14 from the distance Dt for the installation locations of the distance sensors 31.

ステップS4にて算出された距離Dsに対応する信号、ステップS6にて算出された距離Dtに対応する信号、ステップS7にて算出されたテールクリアランス値Ctに対応する信号は、それぞれ、信号線47を介して、出力装置44に出力され得る。ここで、出力装置44としてはディスプレイ装置やプリンタ等を挙げることができる。   The signal corresponding to the distance Ds calculated in step S4, the signal corresponding to the distance Dt calculated in step S6, and the signal corresponding to the tail clearance value Ct calculated in step S7 are respectively a signal line 47. To the output device 44. Here, examples of the output device 44 include a display device and a printer.

尚、図示は省略するが、ステップS4にて算出された距離Dsに基づいて、セグメントリング14の真円度グラフを作成することが可能である。また、ステップS6にて算出された距離Dtに基づいて、スキンプレート6の後部60(テール部)の真円度グラフを作成することが可能である。   Although not shown, a roundness graph of the segment ring 14 can be created based on the distance Ds calculated in step S4. Further, it is possible to create a roundness graph of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 based on the distance Dt calculated in step S6.

また、ステップS7にて算出されたテールクリアランス値Ctに基づいて、トンネル横断面で見たテールクリアランス値Ctの分布と、スキンプレート6の後部60(テール部)に対するセグメントリング14の偏心度合いとを把握することができる。この例を、図6及び図7を用いて説明する。   Further, based on the tail clearance value Ct calculated in step S7, the distribution of the tail clearance value Ct as seen in the tunnel cross section and the degree of eccentricity of the segment ring 14 with respect to the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 are obtained. I can grasp it. This example will be described with reference to FIGS.

図6及び図7は、それぞれ、テールクリアランスの測定結果の第1例及び第2例を示す。尚、これらの例において、測定位置Aは、フレーム部21の上面中央部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Bは、フレーム部21の右側面上部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Cは、フレーム部21の右側面中央部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Dは、フレーム部21の右側面下部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Eは、フレーム部21の下面中央部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Fは、フレーム部21の左側面下部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Gは、フレーム部21の左側面中央部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。また、測定位置Hは、フレーム部21の左側面上部に設置された距離センサ31の設置位置に対応している。   6 and 7 show a first example and a second example of the tail clearance measurement results, respectively. In these examples, the measurement position A corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed at the center of the upper surface of the frame unit 21. The measurement position B corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed on the upper right side of the frame portion 21. Further, the measurement position C corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed at the center of the right side surface of the frame portion 21. The measurement position D corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed at the lower right side of the frame portion 21. Further, the measurement position E corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed at the center of the lower surface of the frame portion 21. The measurement position F corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed at the lower left side of the frame portion 21. The measurement position G corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed at the center of the left side surface of the frame unit 21. The measurement position H corresponds to the installation position of the distance sensor 31 installed on the upper left side of the frame portion 21.

図6(A)は、上記第1例を示す表であり、図6(B)は、上記第1例におけるテールクリアランス値Ctの分布と、セグメントリング14の偏心度合いとを示す図である。
図7(A)は、上記第2例を示す表であり、図7(B)は、上記第2例におけるテールクリアランス値Ctの分布と、セグメントリング14の偏心度合いとを示す図である。
尚、図6及び図7に示す誤差εは、テールクリアランス設計値Ctsからテールクリアランス測定値(測定されたテールクリアランス値)Ctを差し引いた値である。
6A is a table showing the first example, and FIG. 6B is a diagram showing the distribution of tail clearance values Ct and the degree of eccentricity of the segment ring 14 in the first example.
FIG. 7A is a table showing the second example, and FIG. 7B is a diagram showing the distribution of tail clearance values Ct and the degree of eccentricity of the segment ring 14 in the second example.
6 and 7 is a value obtained by subtracting the tail clearance measurement value (measured tail clearance value) Ct from the tail clearance design value Cts.

図6に示す第1例では、スキンプレート6の後部60(テール部)が略円形断面を有しており、それゆえ、テールクリアランス設計値Ctsが50mmで一定である。この第1例では、セグメントリング14の中心軸SCが、機軸MCより左方及び下方に位置していることがわかる。   In the first example shown in FIG. 6, the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 has a substantially circular cross section, and therefore the tail clearance design value Cts is constant at 50 mm. In this first example, it can be seen that the center axis SC of the segment ring 14 is located to the left and below the axis MC.

図7に示す第2例では、スキンプレート6の後部60(テール部)が左右方向に横長の略楕円形断面を有しており、それゆえ、左右方向(測定位置C、G)では、テールクリアランス設計値Ctsが54.5mmであり、上下方向(測定位置A、E)では、テールクリアランス設計値Ctsが47mmである。この第2例では、セグメントリング14の中心軸SCが、機軸MCより左方及び上方に位置していることがわかる。   In the second example shown in FIG. 7, the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 has a substantially elliptical cross section that is horizontally long in the left-right direction. Therefore, in the left-right direction (measurement positions C, G), the tail The clearance design value Cts is 54.5 mm, and the tail clearance design value Cts is 47 mm in the vertical direction (measurement positions A and E). In this second example, it can be seen that the center axis SC of the segment ring 14 is located to the left and above the axis MC.

本実施形態におけるシールド工法では、図6及び図7に示したような、テールクリアランス値Ctの分布と、セグメントリング14の偏心度合いとに基づいて、シールド掘進機1の制御方向や、セグメント13の組み方(例えば、テーパーセグメントを用いるか否か)が決定され得る。   In the shield method according to the present embodiment, the control direction of the shield machine 1 and the direction of the segment 13 are determined based on the distribution of the tail clearance value Ct and the degree of eccentricity of the segment ring 14 as shown in FIGS. How to assemble (eg, whether to use tapered segments) can be determined.

本実施形態によれば、掘進機本体2の後部の外殻をなしてその内方でセグメント13が組み立てられてセグメントリング14が構築される筒状のテール部(スキンプレート6の後部60)と、掘進機本体2(後胴4)に設けられて掘進機本体2を前方に推進する推進ジャッキ15と、掘進機本体2(後胴4の足場20)に固定されてテール部の内方に位置する距離センサ31と、を含んで構成されるシールド掘進機1のテールクリアランスを測定する方法として、推進ジャッキ15を短縮してテール部内でセグメントリング14を構築する工程(ステップS1、S2)と、距離センサ31を用いて、テール部内の基準位置(機軸MC)からセグメントリング14の内面までの距離Dsを測定する工程(ステップS4)と、推進ジャッキ15を伸長してセグメントリング14をテール部の後方に押し出してその反力により掘進機本体2を前方に推進する工程(ステップS5)と、距離センサ31を用いて、テール部内の基準位置(機軸MC)からテール部の内面までの距離Dtを測定する工程(ステップS6)と、測定されたテール部内の基準位置(機軸MC)からテール部の内面までの距離Dtと、測定されたテール部内の基準位置(機軸MC)からセグメントリング14の内面までの距離Dsと、に基づいて、テールクリアランス値Ctを算出する工程(ステップS7)と、を含む。これにより、距離Dtと距離Dsとを、同一の距離センサ31で測定することができるので、機軸方向に複数の距離センサを配置することなく、比較的簡素な構成で、テールクリアランスを安定的に測定することができる。   According to the present embodiment, the cylindrical tail portion (the rear portion 60 of the skin plate 6) in which the segment ring 14 is constructed by forming the outer shell of the rear portion of the excavator main body 2 and assembling the segment 13 therein. A propulsion jack 15 provided on the excavator main body 2 (rear trunk 4) and propelling the excavator main body 2 forward, and fixed to the excavator main body 2 (scaffold 20 of the rear trunk 4) and inward of the tail portion As a method for measuring the tail clearance of the shield machine 1 including the distance sensor 31 positioned, a step of shortening the propulsion jack 15 and building the segment ring 14 in the tail portion (steps S1 and S2); The step of measuring the distance Ds from the reference position (axis MC) in the tail portion to the inner surface of the segment ring 14 using the distance sensor 31 (step S4), and the propulsion jack 15 A step of pushing the segment ring 14 rearward of the tail portion and propelling the excavator main body 2 forward by the reaction force (step S5), and using the distance sensor 31, a reference position (axle MC) in the tail portion Measuring the distance Dt from the tail part to the inner surface of the tail part (step S6), the measured distance Dt from the reference position in the tail part (axis MC) to the inner surface of the tail part, and the measured reference position in the tail part A step (step S7) of calculating a tail clearance value Ct based on the distance Ds from the (axis MC) to the inner surface of the segment ring 14. Thereby, since the distance Dt and the distance Ds can be measured by the same distance sensor 31, the tail clearance can be stably maintained with a relatively simple configuration without arranging a plurality of distance sensors in the axial direction. Can be measured.

また本実施形態によれば、距離Dt及び距離Dsにおける基準位置はシールド掘進機1の機軸MC上に位置する。これにより、トンネル施工中に、テール部(スキンプレート6の後部60)の真円度と、セグメントリング14の真円度及び偏心度合いを把握することが可能となる。   Further, according to the present embodiment, the reference positions at the distance Dt and the distance Ds are located on the axis MC of the shield machine 1. Thereby, it becomes possible to grasp | ascertain the roundness of a tail part (rear part 60 of the skin plate 6), the roundness of a segment ring 14, and the eccentricity degree during tunnel construction.

また本実施形態によれば、複数(図では8個)の距離センサ31が、テール部(スキンプレート6の後部60)の内方にて、その周方向に互いに間隔を空けて配置されている。これにより、移動速度が比較的遅いエレクター12に距離センサを設ける場合に比べて短時間で、テール部の横断面におけるテールクリアランスの分布を把握することができる。   Further, according to the present embodiment, a plurality (eight in the figure) of distance sensors 31 are arranged in the tail portion (the rear portion 60 of the skin plate 6) at intervals in the circumferential direction. . Thereby, the distribution of the tail clearance in the cross section of the tail portion can be grasped in a short time compared to the case where the distance sensor is provided in the erector 12 whose movement speed is relatively slow.

また本実施形態によれば、距離センサ31は、レーザー光を測定対象に向けて照射して測定対象までの距離D1、D2を測定するレーザー距離センサである。これにより、比較的簡素な構成で、精度良く、距離D1、D2を測定することができる。   Further, according to the present embodiment, the distance sensor 31 is a laser distance sensor that measures the distances D <b> 1 and D <b> 2 to the measurement target by irradiating the measurement target with laser light. Thereby, it is possible to measure the distances D1 and D2 with high accuracy with a relatively simple configuration.

尚、本実施形態では、距離Ds及び距離Dtにおける基準位置が機軸MC上に位置するとして説明したが、基準位置はこれに限らない。例えば、基準位置として、各距離センサ31の設置位置を採用してもよい。   In the present embodiment, the reference position at the distance Ds and the distance Dt is described as being located on the axis MC, but the reference position is not limited to this. For example, the installation position of each distance sensor 31 may be adopted as the reference position.

図8は、本発明の第2実施形態におけるテールクリアランスの測定方法を示すフローチャートである。
上述の第1実施形態と異なる点について説明する。
FIG. 8 is a flowchart showing a tail clearance measurement method according to the second embodiment of the present invention.
Differences from the first embodiment will be described.

ステップS11では、テールクリアランスの測定対象であるセグメントリング14(後述するステップS15にて構築されるセグメントリング14)のリング番号を入力装置43に入力する。入力されたリング番号に対応する信号は、信号線46を介して、制御装置46に伝達される。   In step S <b> 11, the ring number of the segment ring 14 (segment ring 14 constructed in step S <b> 15 described later) that is the target of tail clearance measurement is input to the input device 43. A signal corresponding to the input ring number is transmitted to the control device 46 via the signal line 46.

ステップS12では、推進ジャッキ15を伸長する(図2参照)。これにより、セグメントリング14がスキンプレート6の後部60(テール部)の後方に押し出される。その反力により、シールド掘進機1(掘進機本体2)は、前方に推進される。   In step S12, the propulsion jack 15 is extended (see FIG. 2). As a result, the segment ring 14 is pushed rearward of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6. The shield machine 1 (digging machine main body 2) is propelled forward by the reaction force.

ステップS13では、各距離センサ31が、それぞれ、距離センサ31の設置位置から、測定対象であるスキンプレート6の後部60(テール部)の内面までの距離D2を測定する。各距離センサ31にて測定された、距離D2に対応する信号は、それぞれ、信号線41を介して、制御装置42に伝達される。制御装置42では、上述のリング番号と、各距離センサ31にて測定された距離D2とが、関連付けられる。   In step S13, each distance sensor 31 measures the distance D2 from the installation position of the distance sensor 31 to the inner surface of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 that is the measurement target. Signals corresponding to the distance D2 measured by each distance sensor 31 are transmitted to the control device 42 via the signal line 41, respectively. In the control device 42, the above-described ring number and the distance D2 measured by each distance sensor 31 are associated with each other.

制御装置42の距離算出部49では、各距離センサ31にて測定された距離D2に、予め設定された、各距離センサ31の設置位置から機軸MC(基準位置)までの距離Dcを加算することで、機軸MC(基準位置)から、測定対象であるスキンプレート6の後部60(テール部)の内面までの距離Dtを算出する。
算出された距離Dtは、リング番号に対応付けられて、記憶部48に格納される。
In the distance calculation unit 49 of the control device 42, the distance Dc from the installation position of each distance sensor 31 to the axis MC (reference position) set in advance is added to the distance D2 measured by each distance sensor 31. Thus, the distance Dt from the machine axis MC (reference position) to the inner surface of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to be measured is calculated.
The calculated distance Dt is stored in the storage unit 48 in association with the ring number.

このようにして、ステップS13では、距離センサ31を用いて、スキンプレート6の後部60内(テール部内)の基準位置(機軸MC)から、測定対象であるスキンプレート6の後部60(テール部)の内面までの距離Dtを測定する。   In this way, in step S13, using the distance sensor 31, from the reference position (axis MC) in the rear portion 60 (in the tail portion) of the skin plate 6, the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to be measured. The distance Dt to the inner surface of is measured.

ステップS14では、推進ジャッキ15を短縮する(図1参照)。
ステップS15では、エレクター12を作動させて、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方にて、その周方向にセグメント13を組み立てて、セグメントリング14を構築する(図1参照)。
In step S14, the propulsion jack 15 is shortened (see FIG. 1).
In step S15, the erector 12 is operated to assemble the segment 13 in the circumferential direction inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 to construct the segment ring 14 (see FIG. 1).

ステップS16では、各距離センサ31が、それぞれ、距離センサ31の設置位置から、測定対象であるセグメントリング14の内面までの距離D1を測定する。各距離センサ31にて測定された、距離D1に対応する信号は、それぞれ、信号線41を介して、制御装置42に伝達される。制御装置42では、上述のリング番号と、各距離センサ31にて測定された距離D1とが、関連付けられる。   In step S <b> 16, each distance sensor 31 measures a distance D <b> 1 from the installation position of the distance sensor 31 to the inner surface of the segment ring 14 to be measured. Signals corresponding to the distance D1 measured by each distance sensor 31 are transmitted to the control device 42 via the signal line 41, respectively. In the control device 42, the above-described ring number is associated with the distance D1 measured by each distance sensor 31.

制御装置42の距離算出部49では、各距離センサ31にて測定された距離D1に、予め設定された、各距離センサ31の設置位置から機軸MC(基準位置)までの距離Dcを加算することで、機軸MC(基準位置)から、測定対象であるセグメントリング14の内面までの距離Dsを算出する。
算出された距離Dsは、リング番号に対応付けられて、記憶部48に格納される。
In the distance calculation unit 49 of the control device 42, a preset distance Dc from the installation position of each distance sensor 31 to the axis MC (reference position) is added to the distance D1 measured by each distance sensor 31. Then, the distance Ds from the axis MC (reference position) to the inner surface of the segment ring 14 to be measured is calculated.
The calculated distance Ds is stored in the storage unit 48 in association with the ring number.

このようにして、ステップS16では、距離センサ31を用いて、スキンプレート6の後部60内(テール部内)の基準位置(機軸MC)から、測定対象であるセグメントリング14の内面までの距離Dsを測定する。   Thus, in step S16, using the distance sensor 31, the distance Ds from the reference position (axis MC) in the rear portion 60 (in the tail portion) of the skin plate 6 to the inner surface of the segment ring 14 to be measured is determined. taking measurement.

ステップS17において、制御装置42のテールクリアランス値算出部50では、同一のリング番号に関連付けられた距離Ds及び距離Dtを記憶部48より読み出して、当該距離Ds及び距離Dtに基づいて、テールクリアランス値Ctを算出する。具体的には、各距離センサ31の設置箇所について、距離Dtから、距離Ds及び予め設定されたセグメントリング14の厚さを差し引くことで、テールクリアランス値Ctを算出する。   In step S17, the tail clearance value calculation unit 50 of the control device 42 reads the distance Ds and the distance Dt associated with the same ring number from the storage unit 48, and based on the distance Ds and the distance Dt, the tail clearance value is read. Ct is calculated. Specifically, the tail clearance value Ct is calculated by subtracting the distance Ds and the preset thickness of the segment ring 14 from the distance Dt for the installation locations of the distance sensors 31.

ステップS13にて算出された距離Dtに対応する信号、ステップS16にて算出された距離Dsに対応する信号、ステップS17にて算出されたテールクリアランス値Ctに対応する信号は、それぞれ、信号線47を介して、出力装置44に出力され得る。これにより、上述の第1実施形態と同様に、セグメントリング14の真円度グラフを作成することが可能である。また、スキンプレート6の後部60(テール部)の真円度グラフを作成することが可能である。また、トンネル横断面で見たテールクリアランス値Ctの分布と、セグメントリング14の偏心度合いとについても把握することができる。   The signal corresponding to the distance Dt calculated in step S13, the signal corresponding to the distance Ds calculated in step S16, and the signal corresponding to the tail clearance value Ct calculated in step S17 are respectively a signal line 47. To the output device 44. Thereby, the roundness graph of the segment ring 14 can be created as in the first embodiment. Further, it is possible to create a roundness graph of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6. Further, it is possible to grasp the distribution of the tail clearance value Ct seen in the cross section of the tunnel and the degree of eccentricity of the segment ring 14.

特に本実施形態によれば、シールド掘進機1のテールクリアランスを測定する方法として、推進ジャッキ15を伸長してセグメントリング14をテール部(スキンプレート6の後部60)の後方に押し出してその反力により掘進機本体2を前方に推進する工程(ステップS12)と、距離センサ31を用いて、テール部内の基準位置(機軸MC)からテール部の内面までの距離Dtを測定する工程(ステップS13)と、推進ジャッキ15を短縮してテール部内でセグメントリング14を構築する工程(ステップS14、S15)と、距離センサ31を用いて、テール部内の基準位置(機軸MC)からセグメントリング14の内面までの距離を測定Dsする工程(ステップS16)と、測定されたテール部内の基準位置(機軸MC)からテール部の内面までの距離Dtと、測定されたテール部内の基準位置(機軸MC)からセグメントリング14の内面までの距離Dsと、に基づいて、テールクリアランス値Ctを算出する工程(ステップS17)と、を含む。これにより、距離Dtと距離Dsとを、同一の距離センサ31で測定することができるので、機軸方向に複数の距離センサを配置することなく、比較的簡素な構成で、テールクリアランスを安定的に測定することができる。   In particular, according to the present embodiment, as a method of measuring the tail clearance of the shield machine 1, the propulsion jack 15 is extended to push the segment ring 14 to the rear of the tail part (the rear part 60 of the skin plate 6) and the reaction force thereof. The step of propelling the excavator main body 2 forward (step S12) and the step of measuring the distance Dt from the reference position (axis MC) in the tail portion to the inner surface of the tail portion using the distance sensor 31 (step S13) Then, the process of shortening the propulsion jack 15 to build the segment ring 14 in the tail part (steps S14, S15) and the distance sensor 31 from the reference position (axis MC) in the tail part to the inner surface of the segment ring 14 And measuring the distance Ds (step S16) and the measured reference position (axis MC) in the tail portion. Calculating a tail clearance value Ct based on the distance Dt to the inner surface of the part and the measured distance Ds from the reference position (axis MC) in the tail part to the inner surface of the segment ring 14 (step S17); ,including. Thereby, since the distance Dt and the distance Ds can be measured by the same distance sensor 31, the tail clearance can be stably maintained with a relatively simple configuration without arranging a plurality of distance sensors in the axial direction. Can be measured.

図9は、本発明の第3実施形態における推進ジャッキ短縮時のシールド掘進機の概略構成を示す。図10は、図9のII−II断面図である。尚、図10においては、図示の簡略化のため、エレクター及びセグメントリングの図示を省略している。
上述の第1及び第2実施形態と異なる点について説明する。
FIG. 9 shows a schematic configuration of the shield machine when the propulsion jack is shortened in the third embodiment of the present invention. 10 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. In FIG. 10, the illustration of the erector and the segment ring is omitted for simplification of illustration.
Differences from the first and second embodiments will be described.

本実施形態では、上述の8個の距離センサ31を用いる代わりに、2個の距離センサ32a、32bを用いている。距離センサ32a、32bは、スキンプレート6の後部60(テール部)の内方に位置する。   In the present embodiment, two distance sensors 32a and 32b are used instead of using the eight distance sensors 31 described above. The distance sensors 32a and 32b are located inside the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6.

距離センサ32aは、機軸MCの近傍であって、かつ、スクリューコンベヤ16のケース17の上面に取り付けられている。ここで、スクリューコンベヤ16のケース17は、掘進機本体2を構成する前胴3のシールド隔壁8に固定されている。それゆえ、距離センサ32aは、掘進機本体2と一体的に移動可能なように掘進機本体2に間接的に固定されている。
距離センサ32bは、フレーム部21の下面中央部に配置されている。
The distance sensor 32 a is attached to the upper surface of the case 17 of the screw conveyor 16 in the vicinity of the axis MC. Here, the case 17 of the screw conveyor 16 is fixed to the shield partition wall 8 of the front barrel 3 constituting the excavator main body 2. Therefore, the distance sensor 32a is indirectly fixed to the excavator main body 2 so as to be able to move integrally with the excavator main body 2.
The distance sensor 32 b is disposed at the center of the lower surface of the frame portion 21.

図11は、距離センサ32aの概略構成を示す。
距離センサ32aは、その本体部33と、反射器34と、回転機構35とを備える。
距離センサ32aの本体部33は、機軸方向に沿うようにレーザー光を照射する。反射器34は、本体部33からのレーザー光を90°反射させて、その反射光を、スキンプレート6の後部60内(テール部内)にて径方向外側に向かわせる。距離センサ32aの本体部33は、反射器34からの反射光が測定対象との間を往復する時間と光速度とに基づいて、距離センサ32から測定対象までの距離を算出することができる。
FIG. 11 shows a schematic configuration of the distance sensor 32a.
The distance sensor 32 a includes a main body portion 33, a reflector 34, and a rotation mechanism 35.
The main body 33 of the distance sensor 32a irradiates a laser beam along the axis direction. The reflector 34 reflects the laser light from the main body 33 by 90 °, and directs the reflected light radially outward in the rear portion 60 (in the tail portion) of the skin plate 6. The main body 33 of the distance sensor 32a can calculate the distance from the distance sensor 32 to the measurement object based on the time and light speed at which the reflected light from the reflector 34 reciprocates between the measurement object and the measurement object.

ここで、反射器34を回転機構35によりレーザー反射点34aを中心に回転させると、反射光が照射される対象(測定対象)の位置が、後胴4の周方向に沿って移動する。すなわち、距離センサ32aは、レーザー光の照射方向を変更可能に構成されている。尚、距離センサ32bは、距離センサ32aと同様の構成であるので、その説明を省略する。   Here, when the reflector 34 is rotated around the laser reflection point 34 a by the rotation mechanism 35, the position of the target (measurement target) irradiated with the reflected light moves along the circumferential direction of the rear barrel 4. That is, the distance sensor 32a is configured to be able to change the irradiation direction of the laser light. Since the distance sensor 32b has the same configuration as the distance sensor 32a, the description thereof is omitted.

図10は、距離センサ32aの距離測定可能範囲M1及び距離測定不可能範囲N1と、距離センサ32bの距離測定可能範囲M2とを示している。
距離測定不可能範囲N1は、距離センサ32aの反射器34からのレーザー光が足場20によって遮られる範囲である。
このようにして、2個の距離センサ32a、32bの距離測定可能範囲M1、M2を組み合わせることにより、スキンプレート6の後部60(テール部)の全周のうちの大部分を距離測定可能範囲としてカバーすることができる。
FIG. 10 shows a distance measurable range M1 and a distance measurable range N1 of the distance sensor 32a, and a distance measurable range M2 of the distance sensor 32b.
The range N1 in which the distance cannot be measured is a range in which the laser beam from the reflector 34 of the distance sensor 32 a is blocked by the scaffold 20.
In this way, by combining the distance measurable ranges M1 and M2 of the two distance sensors 32a and 32b, most of the entire circumference of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 is set as the distance measurable range. Can be covered.

距離センサ32a、32bの各々の反射器34からのレーザー光をエレクター12の把持部12aが遮る場合には、把持部12aを後胴4の周方向に沿って移動させることで、レーザー光を測定対象に照射することができる。
距離センサ32a、32bの各々にて測定された、測定対象までの距離に対応する信号は、その測定時の各距離センサの回転機構35の回転角に対応する信号と共に、信号線41を介して、制御装置42に伝達される。
When the laser beam from each reflector 34 of the distance sensors 32a and 32b is blocked by the grip portion 12a of the erector 12, the laser beam is measured by moving the grip portion 12a along the circumferential direction of the rear body 4. The subject can be irradiated.
A signal corresponding to the distance to the measurement object measured by each of the distance sensors 32a and 32b is transmitted via a signal line 41 together with a signal corresponding to the rotation angle of the rotation mechanism 35 of each distance sensor at the time of the measurement. Is transmitted to the control device 42.

特に本実施形態によれば、距離センサ32a、32bは、レーザー光の照射方向を変更可能に構成されている。これにより、設置される距離センサの個数を上述の第1及び第2実施形態によりも少なくすることができるので、比較的簡素な構成で、スキンプレート6の後部60(テール部)の全周のうちの大部分を距離測定可能範囲としてカバーすることができる。   In particular, according to the present embodiment, the distance sensors 32a and 32b are configured to be able to change the irradiation direction of the laser light. As a result, the number of installed distance sensors can be reduced as compared with the first and second embodiments described above, so that the entire circumference of the rear portion 60 (tail portion) of the skin plate 6 can be achieved with a relatively simple configuration. Most of them can be covered as a distance measurable range.

尚、上述の第1〜第3実施形態では、泥土圧式のシールド掘進機1を用いて説明したが、シールド掘進機1の種類はこれに限らず、例えば、泥水式のシールド掘進機であってもよい。   In the above-described first to third embodiments, the mud pressure shield shield machine 1 has been described. However, the type of the shield machine 1 is not limited to this, for example, a muddy water shield machine. Also good.

1 シールド掘進機
2 掘進機本体
3 前胴
4 後胴
5、6 スキンプレート
7 カッタヘッド
8 シールド隔壁
9 駆動用モータ
10 カッタチャンバ
11 中折れジャッキ
11a シリンダ
11b ロッド
12 エレクター
12a 把持部
13 セグメント
14 セグメントリング
15 推進ジャッキ
15a シリンダ
15b ロッド
16 スクリューコンベヤ
17 ケース
18 オーガ
20 足場
21 フレーム部
21a 上フレーム
21b 下フレーム
21c 柱部材
21d,21e ビーム部材
22 セグメント供給装置
31、32a、32b 距離センサ
33 本体部
34 反射器
34a レーザー反射点
35 回転機構
41 信号線
42 制御装置
43 入力装置
44 出力装置
45 運転管理室
46、47 信号線
48 記憶部
49 距離算出部
50 テールクリアランス値算出部
60 後部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Shield machine 2 Engraver body 3 Front trunk 4 Rear trunk 5, 6 Skin plate 7 Cutter head 8 Shield partition 9 Drive motor 10 Cutter chamber 11 Folding jack 11a Cylinder 11b Rod 12 Elector 12a Gripping part 13 Segment 14 Segment ring 15 Propulsion Jack 15a Cylinder 15b Rod 16 Screw Conveyor 17 Case 18 Auger 20 Scaffolding 21 Frame Part 21a Upper Frame 21b Lower Frame 21c Column Member 21d, 21e Beam Member 22 Segment Feeder 31, 32a, 32b Distance Sensor 33 Main Body 34 Reflector 34a Laser reflection point 35 Rotating mechanism 41 Signal line 42 Control device 43 Input device 44 Output device 45 Operation management room 46, 47 Signal line 48 Storage unit 49 Distance calculation unit 50 Tail clearance value calculation unit 0 rear

Claims (6)

掘進機本体の後部の外殻をなしてその内方でセグメントが組み立てられてセグメントリングが構築される筒状のテール部と、前記掘進機本体に設けられて前記掘進機本体を前方に推進する推進ジャッキと、前記掘進機本体に固定されて前記テール部の内方に位置する距離センサと、を含んで構成されるシールド掘進機のテールクリアランスを測定する方法であって、
前記推進ジャッキを短縮して前記テール部内で前記セグメントリングを構築する工程と、
前記距離センサを用いて、前記テール部内の基準位置から前記セグメントリングの内面までの距離を測定する工程と、
前記推進ジャッキを伸長して前記セグメントリングを前記テール部の後方に押し出してその反力により前記掘進機本体を前方に推進する工程と、
前記距離センサを用いて、前記テール部内の基準位置から前記テール部の内面までの距離を測定する工程と、
測定された前記テール部内の基準位置から前記テール部の内面までの距離と、測定された前記テール部内の基準位置から前記セグメントリングの内面までの距離と、に基づいて、テールクリアランス値を算出する工程と、
を含む、シールド掘進機のテールクリアランス測定方法。
A cylindrical tail part in which a segment ring is constructed by assembling segments inside the outer shell of the rear part of the excavator main body, and propelling the excavator main body forward provided on the excavator main body A method of measuring a tail clearance of a shield machine that includes a propulsion jack and a distance sensor that is fixed to the machine body and is positioned inward of the tail part,
Shortening the propulsion jack to build the segment ring within the tail; and
Measuring the distance from a reference position in the tail portion to the inner surface of the segment ring using the distance sensor;
Extending the propulsion jack to push the segment ring to the rear of the tail and propel the excavator body forward by the reaction force;
Measuring a distance from a reference position in the tail portion to an inner surface of the tail portion using the distance sensor;
A tail clearance value is calculated based on the measured distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the tail portion and the measured distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the segment ring. Process,
Including tail clearance measurement method for shield machine.
掘進機本体の後部の外殻をなしてその内方でセグメントが組み立てられてセグメントリングが構築される筒状のテール部と、前記掘進機本体に設けられて前記掘進機本体を前方に推進する推進ジャッキと、前記掘進機本体に固定されて前記テール部の内方に位置する距離センサと、を含んで構成されるシールド掘進機のテールクリアランスを測定する方法であって、
前記推進ジャッキを伸長して前記セグメントリングを前記テール部の後方に押し出してその反力により前記掘進機本体を前方に推進する工程と、
前記距離センサを用いて、前記テール部内の基準位置から前記テール部の内面までの距離を測定する工程と、
前記推進ジャッキを短縮して前記テール部内で前記セグメントリングを構築する工程と、
前記距離センサを用いて、前記テール部内の基準位置から前記セグメントリングの内面までの距離を測定する工程と、
測定された前記テール部内の基準位置から前記テール部の内面までの距離と、測定された前記テール部内の基準位置から前記セグメントリングの内面までの距離と、に基づいて、テールクリアランス値を算出する工程と、
を含む、シールド掘進機のテールクリアランス測定方法。
A cylindrical tail part in which a segment ring is constructed by assembling segments inside the outer shell of the rear part of the excavator main body, and propelling the excavator main body forward provided on the excavator main body A method of measuring a tail clearance of a shield machine that includes a propulsion jack and a distance sensor that is fixed to the machine body and is positioned inward of the tail part,
Extending the propulsion jack to push the segment ring to the rear of the tail and propel the excavator body forward by the reaction force;
Measuring a distance from a reference position in the tail portion to an inner surface of the tail portion using the distance sensor;
Shortening the propulsion jack to build the segment ring within the tail; and
Measuring the distance from a reference position in the tail portion to the inner surface of the segment ring using the distance sensor;
A tail clearance value is calculated based on the measured distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the tail portion and the measured distance from the reference position in the tail portion to the inner surface of the segment ring. Process,
Including tail clearance measurement method for shield machine.
前記基準位置は前記シールド掘進機の機軸上に位置する、請求項1又は請求項2に記載のシールド掘進機のテールクリアランス測定方法。   The method for measuring the tail clearance of a shield machine according to claim 1 or 2, wherein the reference position is located on an axis of the shield machine. 複数の前記距離センサが、前記テール部の内方にて、その周方向に互いに間隔を空けて配置されている、請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のシールド掘進機のテールクリアランス測定方法。   The tail of the shield machine according to any one of claims 1 to 3, wherein a plurality of the distance sensors are disposed inwardly of the tail portion and spaced apart from each other in a circumferential direction thereof. Clearance measurement method. 前記距離センサは、レーザー光を測定対象に向けて照射して前記測定対象までの距離を測定するレーザー距離センサである、請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のテールクリアランス測定方法。   The tail clearance measurement method according to any one of claims 1 to 4, wherein the distance sensor is a laser distance sensor that irradiates a measurement target with a laser beam and measures a distance to the measurement target. . 前記距離センサは、レーザー光の照射方向を変更可能に構成されている、請求項5に記載のテールクリアランス測定方法。   The tail clearance measurement method according to claim 5, wherein the distance sensor is configured to be capable of changing a laser light irradiation direction.
JP2013159165A 2013-07-31 2013-07-31 Method for measuring tail clearance of shield machine and method for determining roundness of segment ring Active JP5969964B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159165A JP5969964B2 (en) 2013-07-31 2013-07-31 Method for measuring tail clearance of shield machine and method for determining roundness of segment ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159165A JP5969964B2 (en) 2013-07-31 2013-07-31 Method for measuring tail clearance of shield machine and method for determining roundness of segment ring

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135181A Division JP6193451B2 (en) 2016-07-07 2016-07-07 Measurement method for tail clearance of shield machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015030994A true JP2015030994A (en) 2015-02-16
JP2015030994A5 JP2015030994A5 (en) 2016-04-14
JP5969964B2 JP5969964B2 (en) 2016-08-17

Family

ID=52516563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159165A Active JP5969964B2 (en) 2013-07-31 2013-07-31 Method for measuring tail clearance of shield machine and method for determining roundness of segment ring

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5969964B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110579176A (en) * 2018-06-11 2019-12-17 日立造船株式会社 Shield tail gap measuring device, shield tunneling machine and shield tail gap measuring method
JP2020016566A (en) * 2018-07-26 2020-01-30 日立造船株式会社 Segment circularity measuring apparatus, shield excavator, and segment circularity measuring method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387938B1 (en) 2023-06-12 2023-11-28 鹿島建設株式会社 Tunnel inner shape measurement system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180095A (en) * 1992-12-15 1994-06-28 Kajima Corp Measuring method of tail clearance and device thereof
JPH06185288A (en) * 1992-12-16 1994-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Tail clearance measuring method in shield excavating machine and measuring device thereof
JP2007070827A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Taisei Corp Shield machine, and method of measuring tail clearance and/or dimension of internal space of segment tunnel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180095A (en) * 1992-12-15 1994-06-28 Kajima Corp Measuring method of tail clearance and device thereof
JPH06185288A (en) * 1992-12-16 1994-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Tail clearance measuring method in shield excavating machine and measuring device thereof
JP2007070827A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Taisei Corp Shield machine, and method of measuring tail clearance and/or dimension of internal space of segment tunnel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110579176A (en) * 2018-06-11 2019-12-17 日立造船株式会社 Shield tail gap measuring device, shield tunneling machine and shield tail gap measuring method
JP2019214834A (en) * 2018-06-11 2019-12-19 日立造船株式会社 Tail clearance measurement device, shield machine, and tail clearance measurement method
JP7086737B2 (en) 2018-06-11 2022-06-20 地中空間開発株式会社 Tail clearance measuring device, shield excavator and tail clearance measuring method
JP2020016566A (en) * 2018-07-26 2020-01-30 日立造船株式会社 Segment circularity measuring apparatus, shield excavator, and segment circularity measuring method
JP6991940B2 (en) 2018-07-26 2022-01-13 地中空間開発株式会社 Segment roundness measuring device, shield excavator and segment roundness measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5969964B2 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969964B2 (en) Method for measuring tail clearance of shield machine and method for determining roundness of segment ring
JP6721449B2 (en) Roundness measuring device
TW201738454A (en) Method of constructing very large underground space and outer shield tunnel
JP6193451B2 (en) Measurement method for tail clearance of shield machine
JP4896069B2 (en) Shield machine
JP2017057602A (en) Shield excavation machine and operation control method for shield jack thereof
JP2018040119A (en) Tunnel excavator
JP2007070827A (en) Shield machine, and method of measuring tail clearance and/or dimension of internal space of segment tunnel
JP2013231317A (en) Tunnel excavator
JP2015030994A5 (en) Method for measuring tail clearance of shield machine, method for grasping roundness of segment ring, and shield machine
JP2015151682A (en) Shield machine
JP4682168B2 (en) Shield machine
JP7152936B2 (en) Tunnel excavator and tunnel excavation method
JP2022023632A (en) Tale clearance measuring device of shield machine and tale clearance measuring method
JP7123897B2 (en) SEGMENT ASSEMBLY SUPPORT DEVICE AND SEGMENT ASSEMBLY SUPPORT METHOD
JP5635926B2 (en) Shield machine
JP6669590B2 (en) Positioning method of shield machine
JP4841403B2 (en) Shield tunnel construction management device and construction management program
JP2010013894A (en) Measuring device for sediment flow in chamber and shield excavator
JP2007077735A (en) Tunnel excavator
JP7387938B1 (en) Tunnel inner shape measurement system
CN110886738B (en) Hydraulic cylinder and tunnel boring machine
JP7245714B2 (en) Tunnel excavator and tunnel excavation method
JP2007262743A (en) Shield machine
JP2008303579A (en) Propulsion method of tunnel excavator and reaction force support device of tunnel excavator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160328

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250