JP2015029242A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029242A
JP2015029242A JP2013226599A JP2013226599A JP2015029242A JP 2015029242 A JP2015029242 A JP 2015029242A JP 2013226599 A JP2013226599 A JP 2013226599A JP 2013226599 A JP2013226599 A JP 2013226599A JP 2015029242 A JP2015029242 A JP 2015029242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
connected pixel
target
image
target color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013226599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6091400B2 (ja
Inventor
惣太 南部
Sota Nambu
惣太 南部
政樹 馬場
Masaki Baba
政樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013226599A priority Critical patent/JP6091400B2/ja
Priority to US14/315,751 priority patent/US9367923B2/en
Publication of JP2015029242A publication Critical patent/JP2015029242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091400B2 publication Critical patent/JP6091400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/181Segmentation; Edge detection involving edge growing; involving edge linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮に起因する無彩色の文字の画質低下を軽減する。
【解決手段】 連結画素抽出部2は、原画像におけるエッジ画像内の連結画素集合を抽出し、2値画像生成部4は、連結画素集合を、連結画素集合の色を目標色に分類し、目標色のそれぞれについて、2値画像である文字画像を生成し、画像圧縮部6は、文字画像の画像データと背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する。そして、2値画像生成部4は、カラーモードがカラーである場合、連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、カラーモードがモノクロである場合、連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類する。そして、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色は、カラーモードがカラーである場合の無彩色目標色より多く設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
ある画像処理装置では、画像における文字ブロックを特定し、各文字ブロックの代表色を決定し、代表色および距離が互いに近い複数の文字ブロックを1つに統合することで、高圧縮PDF(Portable Document Format)のファイルサイズを小さくしている(例えば特許文献1参照)。
特開2007−336000号公報
しかしながら、上述の技術では、代表色および距離が互いに近い場合しか複数の文字ブロックを1つに統合しないため、文字ブロック(つまり文字色)の数が多くなる。したがって、高圧縮PDFを生成する際、この文字ブロックと同数の文字プレーンをそれぞれ圧縮するため、高圧縮PDFのファイルサイズが大きくなってしまう。また、黒文字や白文字が統合された場合、黒文字や白文字がグレーの文字とされてしまい、画質低下が目立ってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、圧縮に起因する無彩色の文字の画質低下を軽減する画像処理装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色を目標色に分類し、前記目標色のそれぞれに分類された前記連結画素集合に基づいて、前記目標色のそれぞれについて2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備える。前記2値画像生成部は、カラーモードがカラーである場合、前記連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、前記カラーモードがモノクロである場合、前記連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類する。そして、前記カラーモードがモノクロである場合の前記無彩色目標色は、前記カラーモードがカラーである場合の前記無彩色目標色より多い。
本発明に係る画像処理装置は、原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色を目標色に分類し、前記目標色のそれぞれに分類された前記連結画素集合に基づいて、前記目標色のそれぞれについて2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備える。前記2値画像生成部は、前記エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合、前記連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、前記エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合、前記連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類する。そして、前記エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合の前記無彩色目標色は、前記エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合の前記無彩色目標色より多い。さらに、前記2値画像生成部は、目標色更新処理を複数回実行して前記無彩色目標色を決定し、前記目標色更新処理において、前記2値画像生成部は、(a)前記連結画素集合の色を前記無彩色目標色に対応するクラスに分類し、(b)白および/または黒に対応する前記無彩色目標色に対応するクラスの前記無彩色目標色の変動を所定の下限値および/または上限値で規制しつつ、前記クラスに分類された前記連結画素集合の色に基づいて、そのクラスの前記無彩色目標色を更新する。
本発明によれば、圧縮に起因する無彩色の文字の画質低下が軽減される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、カラーモードがカラーである場合の無彩色目標色および有彩色目標色の一例を示す図である。 図3は、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色の一例を示す図である。 図4は、実施の形態2における無彩色目標色に対応するクラスと初期値の一例を示す図である。 図5は、実施の形態2における無彩色目標色を決定する処理について説明するフローチャートである。 図6は、実施の形態2における無彩色目標色を決定する処理について説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像処理装置は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、コンピューターなどで実現され、原画像などの各種画像の画像データは、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリーなどに適宜記憶され、ASICやコンピューター内のプロセッサーで以下の処理部が実現される。
エッジ画像生成部1は、原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成する。この実施の形態では、エッジ画像は、検出されたエッジの高濃度側の画素の位置を示す画像であり、2値画像である。つまり、検出されたエッジの高濃度側の画素の値が1であり、それ以外の画素の値が0である。この実施の形態では、原画像は、多値のカラー画像であり、エッジ画像生成部1は、原画像の輝度成分のみの画像を生成し、その画像においてエッジを検出し、検出したエッジで構成されるエッジ画像を生成する。
連結画素抽出部2は、エッジ画像内の連結画素集合を抽出し、ひと繋がりの連結画素を、1つの集合として識別可能に管理する。つまり、連結画素集合と別の連結画素集合とが、連結していない場合、それらは、2つの集合として、それぞれ識別可能に管理される。なお、連結画素集合は、上述の高濃度側の画素(画素値が1である画素)のうち、1つの単独の画素、または互いに連結している複数の画素からなる。
連結画素結合部3は、連結画素集合に外接する矩形が互いに近接している複数の連結画素集合を検出し、それらを1つの連結画素集合とする。例えば、連結画素集合に外接する矩形の一部が重なっている場合、連結画素集合に外接する矩形の間の距離が所定値より短い場合などの所定の条件が成立すると、それらの連結画素集合が1つにされる。
2値画像生成部4は、連結画素集合を、連結画素集合の色(つまり、原画像内での色)を所定の複数の目標色に分類し、その複数の目標色のそれぞれについて文字画像を生成する。文字画像は2値画像である。このとき、文字に該当しない連結画素集合を除いた連結画素集合に基づいて文字画像が生成される。
例えば、5つの連結画素集合A〜Eが存在し、原画像での連結画素集合A,Bの色が第1の目標色に分類され、原画像での連結画素集合Cの色が第2の目標色に分類され、原画像での連結画素集合D,Eの色が第3の目標色に分類される場合、第1の目標色について、連結画素集合A,Bの位置の画素値が1であり、その他の位置の画素値が0である文字画像が生成され、第2の目標色について、連結画素集合Cの位置の画素値が1であり、その他の位置の画素値が0である文字画像が生成され、第3の目標色について、連結画素集合D,Eの位置の画素値が1であり、その他の位置の画素値が0である文字画像が生成される。
なお、2値画像生成部4は、例えば、連結画素集合内の色分布に基づいて、連結画素集合が文字であるか非文字であるかを判定するようにしてもよい。
また、2値画像生成部4は、カラーモードがカラーである場合、連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、カラーモードがモノクロである場合、前記連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類する。そして、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色は、カラーモードがカラーである場合の無彩色目標色より多く設定されている。なお、設定項目であるカラーモードには、圧縮後の画像をカラー画像とする(つまり、カラー情報を有する)場合には、設定値「カラー」が設定され、圧縮後の画像をモノクロ画像とする(つまり、カラー情報を有さない)場合には、設定値「モノクロ」が設定される。
さらに、2値画像生成部4は、無彩色目標色および有彩色目標色の各目標色について、その目標色に分類された連結画素集合の色のうち、その目標色に分類された連結画素集合の色の平均から所定量以上離れている色(この実施の形態では、YCbCr色空間において平均から所定距離離れている色)の連結画素集合が所定数以下存在する場合、その連結画素集合を他の目標色に分類する。
その後、2値画像生成部4は、他の目標色に分類された連結画素集合が分類されていた目標色について、再度、他の目標色に分類された連結画素集合を除くその目標色に分類された連結画素集合の色のうち、その目標色に分類された連結画素集合の色の平均から所定量以上離れている色の連結画素集合が所定数以下存在する場合、その連結画素集合を、さらに他の目標色に分類する。各目標色に分類された連結画素集合について、他の目標色に分類すべき連結画素集合がなくなるまで、この処理を繰り返す。
この実施の形態では、無彩色目標色の数は、3以上であって、無彩色目標色は、黒色値([R,G,B]=[0,0,0])および白色値([R,G,B]=[255,255,255])を含む。ここでは、カラーモードがカラーである場合の無彩色目標色の数は、3とされ、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色の数は、5とされる。カラーモードがモノクロである場合、カラーモードがカラーである場合に比べて、無彩色の画素の数が多くなることで色のばらつきが目立ちやすくなる傾向にあると考えられる。したがって、無彩色目標色の数を多くすることにより、各連結画素集合を、より原画像に近い色へ分類することが可能となる。よって、圧縮に起因する無彩色の文字の画質低下が軽減される。
図2は、カラーモードがカラーである場合の無彩色目標色および有彩色目標色の一例を示す図である。図2において、「モノクロ」の3色が無彩色目標色であり、「カラー」の24色が有彩色目標色である。無彩色目標色については、輝度が等間隔となるように設定されており、有彩色目標色については、RGB色空間において、R、G、およびBの値は、0,127,128,255のいずれかとなるように設定されている。
図3は、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色の一例を示す図である。図3において、「モノクロ」の5色が無彩色目標色である。
2値画像生成部4は、連結画素集合の色をRGB色空間からYCbCr色空間へ変換し、YCbCr色空間において、カラーモードがカラーである場合には図2に示す無彩色目標色および有彩色目標色のうちの、変換後の色から最も近い目標色に、変換後の色を分類し、カラーモードがモノクロである場合には図3に示す無彩色目標色のうちの、変換後の色から最も近い目標色に、変換後の色を分類する。
背景画像生成部5は、上述の文字画像に基づいて、原画像の背景画像を生成する。具体的には、背景画像生成部5は、文字画像に基づいて、上述の文字画像における文字の位置(つまり、画素値が1である画素の位置)を特定し、原画像におけるその位置の画素値を次のように置き換えて、背景画像を生成する。
画像圧縮部6は、上述の文字画像の画像データと背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する。例えば、文字画像の画像データは、MMR(Modified Modified READ)方式で圧縮され、背景画像の画像データは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮される。なお、文字画像の画像データは、色の数と同数のデータがあり、それぞれが圧縮される。また、各色の値は、その色の文字画像の圧縮後の画像データに関連付けて管理される。
次に、上記画像処理装置の動作について説明する。
まず、エッジ画像生成部1が、原画像におけるエッジを検出し、検出したエッジで構成されるエッジ画像を生成する。
次に、連結画素抽出部2は、エッジ画像内の連結画素集合を抽出し、ひと繋がりの連結画素を、1つの集合として識別可能に管理する。
このとき、連結画素結合部3は、連結画素抽出部2により抽出された連結画素集合に外接する矩形の位置およびサイズを特定し、その矩形が互いに近接している連結画素集合が存在する場合、その矩形が互いに近接している連結画素集合を検出し、1つの連結画素集合とする。
そして、2値画像生成部4は、連結画素集合の色を、カラーモードに応じた目標色に分類し、少なくとも1つの連結画素集合が分類された目標色のそれぞれについて文字画像を生成する。
さらに、2値画像生成部4は、上述のように、少なくとも1つの連結画素集合が分類された目標色のそれぞれについて、その目標色に分類された連結画素集合の色の平均から所定量以上離れている色の連結画素集合が所定数以下存在するか否かを判定し、その場合、その連結画素集合を他の目標色に分類する。
その後、2値画像生成部4は、他の目標色に分類された連結画素集合が分類されていた元の目標色について、他の目標色に分類された連結画素集合を除いた後、再度、同様の処理を、他の目標色に分類すべき連結画素集合がなくなるまで、この処理を繰り返す。
また、背景画像生成部5は、上述の文字画像に基づいて、原画像の背景画像を生成する。
そして、画像圧縮部6は、上述の文字画像の画像データと背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する。
このようにして、原画像から文字画像と背景画像とが分離され、別々に画像データの圧縮が行われる。
以上のように、上記実施の形態1によれば、連結画素抽出部2は、原画像におけるエッジ画像内の連結画素集合を抽出し、2値画像生成部4は、連結画素集合を、連結画素集合の色を目標色に分類し、目標色のそれぞれに分類された連結画素集合に基づいて、目標色のそれぞれについて2値画像である文字画像を生成し、画像圧縮部6は、文字画像の画像データと背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する。そして、2値画像生成部4は、カラーモードがカラーである場合、連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、カラーモードがモノクロである場合、連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類する。そして、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色は、カラーモードがカラーである場合の無彩色目標色より多く設定されている。
これにより、圧縮に起因する無彩色の文字の画質低下が軽減される。
また、上述の圧縮されたデータで高圧縮PDFファイルを生成した場合、その高圧縮PDFファイルのファイルサイズが小さくなる。ひいては、その高圧縮PDFファイルを開きその高圧縮PDFファイルに基づく画像を表示させる際の所要時間が短くなる。
実施の形態2.
実施の形態2では、上述の無彩色目標色を圧縮対象の画像内の文字色の分布に応じて決定する。また、実施の形態1では、2値画像生成部4は、カラーモードがカラーである場合とカラーモードがモノクロである場合で、異なる数の無彩色目標色を使用しているが、実施の形態2では、カラーモードに拘わらず、2値画像生成部4は、エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合、連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合、連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類する。そして、エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合の無彩色目標色は、エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合の無彩色目標色より多く設定されている。例えば、エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合には、図3に示す目標色が使用され、エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合には、図2に示す目標色が使用される。
実施の形態2では、2値画像生成部4は、目標色更新処理を複数回実行して無彩色目標色を決定する。目標色更新処理において、2値画像生成部4は、(a)連結画素集合の色を無彩色目標色に対応するクラスに分類し、(b)白および/または黒に対応する無彩色目標色に対応するクラス(つまり、輝度が最大値および/または最小である無彩色目標色に対応するクラス)の無彩色目標色の変動を所定の下限値および/または上限値で規制しつつ、クラスに分類された連結画素集合の色に基づいて、そのクラスの無彩色目標色を更新する。
具体的には、目標色更新処理において、2値画像生成部4は、クラスに分類された連結画素集合の色の最大値と最小値との中央値を目標色候補とし、(b1)白および/または黒に対応する無彩色目標色に対応するクラス以外のクラスについては、目標色候補で無彩色目標色を更新し、(b2)白に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が下限値以上である場合、目標色候補で無彩色目標色を更新し、白に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が下限値より小さい場合、下限値で無彩色目標色を更新し、(b3)黒に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が上限値以下である場合、目標色候補で無彩色目標色を更新し、黒に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が上限値より大きい場合、上限値で無彩色目標色を更新する。
図4は、実施の形態2における無彩色目標色に対応するクラスと初期値の一例を示す図である。
実施の形態2では、例えば図4に示すように、カラーモードがモノクロである場合の無彩色目標色に対応する4つのクラス「黒」,「グレー#1」,「グレー#2」,「白」について、それぞれ、無彩色目標色の初期値が設定されている。
次に、実施の形態2における無彩色目標色を決定する処理について説明する。図5は、実施の形態2における無彩色目標色を決定する処理について説明するフローチャートである。図6は、実施の形態2における無彩色目標色を決定する処理について説明する図である。
まず、2値画像生成部4は、各クラスの無彩色目標色を、初期値とする(ステップS1)。
次に、2値画像生成部4は、画像内の連結画素集合の色を複数のクラス(つまり、複数の無彩色目標色)に分類する(ステップS2)。連結画素集合の色は、最も近い無彩色目標色(つまり、輝度値Yが最も近い無彩色目標色)のクラスに分類される。
そして、2値画像生成部4は、目標色更新処理(ステップS4〜S11)を所定回数だけ実行したか否かを判定する(ステップS3)。2値画像生成部4は、目標色更新処理を所定回数だけ実行し、その時点の無彩色目標色を、連結画素集合の色の分類に使用する。
目標色更新処理では、2値画像生成部4は、クラスに分類された連結画素集合の色の最大値と最小値との中央値を目標色候補として特定する(ステップS4)。
2値画像生成部4は、白および黒に対応する無彩色目標色に対応するクラス以外のクラス(例えば図4におけるグレー#1およびグレー#2)については、目標色候補で無彩色目標色を更新する。(ステップS5)。
また、2値画像生成部4は、黒に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が上限値以下であるか否かを判定し(ステップS6)、黒に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が上限値以下である場合には、目標色候補で、そのクラスの無彩色目標色を更新し(ステップS7)、そうでない場合、上限値で、そのクラスの無彩色目標色を更新する(ステップS8)。
また、2値画像生成部4は、白に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が下限値以上であるか否かを判定し(ステップS9)、白に対応する無彩色目標色に対応するクラスの目標色候補が下限値以上である場合、目標色候補で、そのクラスの無彩色目標色を更新し(ステップS10)、そうでない場合、その下限値で、そのクラスの無彩色目標色を更新する(ステップS11)。
このようにして、目標色更新処理を実行した後、2値画像生成部4は、再度、画像内の連結画素集合の色を複数のクラス(つまり、複数の無彩色目標色)に分類する。
なお、実施の形態2に係る画像処理装置のその他の構成および動作については実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態2によれば、無彩色目標色を決定する際に実行される目標色更新処理において、図6に示すように、白に対応する無彩色目標色が下限値より小さくなること、および/または、黒に対応する無彩色目標色が上限値より大きくなることを制限している。
これにより、画像内の文字色に対応して好ましい無彩色目標色を決定する際に、白文字および/または黒文字の色が大きく変わらないようにすることができる。白文字および/または黒文字の色が変化してしまうと、視覚的に目立つため、このようにすることで、圧縮に起因する画質低下を抑制することができる。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
本発明は、例えば、画像データの圧縮に適用可能である。
1 エッジ画像生成部
2 連結画素抽出部
4 2値画像生成部
5 背景画像生成部
6 画像圧縮部

Claims (7)

  1. 原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、
    前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、
    前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色を目標色に分類し、前記目標色のそれぞれに分類された前記連結画素集合に基づいて、前記目標色のそれぞれについて2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、
    前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、
    前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備え、
    前記2値画像生成部は、カラーモードがカラーである場合、前記連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、前記カラーモードがモノクロである場合、前記連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類し、
    前記カラーモードがモノクロである場合の前記無彩色目標色は、前記カラーモードがカラーである場合の前記無彩色目標色より多いこと、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記2値画像生成部は、前記無彩色目標色および前記有彩色目標色のうちのいずれかの目標色について、前記目標色に分類された前記連結画素集合の色のうち、その目標色に分類された前記連結画素集合の色の平均から所定量以上離れている色の前記連結画素集合が所定数以下存在する場合、その連結画素集合を他の目標色に分類することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記2値画像生成部は、前記連結画素集合を前記他の目標色に分類した場合、前記他の目標色に分類された前記連結画素集合が分類されていた前記目標色について、再度、前記他の目標色に分類された前記連結画素集合を除くその目標色に分類された前記連結画素集合の色のうち、その目標色に分類された前記連結画素集合の色の平均から所定量以上離れている色の前記連結画素集合が所定数以下存在するときには、その連結画素集合を、他の目標色に分類することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記2値画像生成部は、YCbCr色空間において、前記目標色に分類された前記連結画素集合の色の平均から所定量以上離れている色の前記連結画素集合が所定数以下存在する場合、その連結画素集合を他の目標色に分類することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 前記無彩色目標色の数は、3以上であって、
    前記無彩色目標色は、黒色値および白色値を含むこと、
    を特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像処理装置。
  6. 原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、
    前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、
    前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色を目標色に分類し、前記目標色のそれぞれに分類された前記連結画素集合に基づいて、前記目標色のそれぞれについて2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、
    前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、
    前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備え、
    前記2値画像生成部は、前記エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合、前記連結画素集合の色を所定数の無彩色目標色および所定数の有彩色目標色に分類し、前記エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合、前記連結画素集合の色を、所定数の無彩色目標色に分類し、
    前記エッジ画像内のすべての連結画素集合がモノクロである場合の前記無彩色目標色は、前記エッジ画像内の連結画素集合のうちの少なくとも1つがカラーである場合の前記無彩色目標色より多く、
    前記2値画像生成部は、目標色更新処理を複数回実行して前記無彩色目標色を決定し、
    前記目標色更新処理において、前記2値画像生成部は、(a)前記連結画素集合の色を前記無彩色目標色に対応するクラスに分類し、(b)白および/または黒に対応する前記無彩色目標色に対応するクラスの前記無彩色目標色の変動を所定の下限値および/または上限値で規制しつつ、前記クラスに分類された前記連結画素集合の色に基づいて、そのクラスの前記無彩色目標色を更新すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  7. 前記目標色更新処理において、前記2値画像生成部は、前記クラスに分類された前記連結画素集合の色の最大値と最小値との中央値を目標色候補とし、(b1)白および/または黒に対応する前記無彩色目標色に対応するクラス以外のクラスについては、前記目標色候補で前記無彩色目標色を更新し、(b2)白に対応する前記無彩色目標色に対応するクラスの前記目標色候補が前記下限値以上である場合、前記目標色候補で前記無彩色目標色を更新し、白に対応する前記無彩色目標色に対応するクラスの前記目標色候補が前記下限値より小さい場合、前記下限値で前記無彩色目標色を更新し、(b3)黒に対応する前記無彩色目標色に対応するクラスの前記目標色候補が前記上限値以下である場合、前記目標色候補で前記無彩色目標色を更新し、黒に対応する前記無彩色目標色に対応するクラスの前記目標色候補が前記上限値より大きい場合、前記上限値で前記無彩色目標色を更新することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
JP2013226599A 2013-06-28 2013-10-31 画像処理装置 Active JP6091400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226599A JP6091400B2 (ja) 2013-06-28 2013-10-31 画像処理装置
US14/315,751 US9367923B2 (en) 2013-06-28 2014-06-26 Image processing apparatus with improved compression of image data of character images and background images using respective different compressing methods

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137071 2013-06-28
JP2013137071 2013-06-28
JP2013226599A JP6091400B2 (ja) 2013-06-28 2013-10-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029242A true JP2015029242A (ja) 2015-02-12
JP6091400B2 JP6091400B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52115659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226599A Active JP6091400B2 (ja) 2013-06-28 2013-10-31 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9367923B2 (ja)
JP (1) JP6091400B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730274B2 (ja) * 2012-11-27 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP5697649B2 (ja) * 2012-11-27 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196282A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sharp Corp 画像判別装置
JP2001338284A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP2002077633A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005335372A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 印刷装置
JP2006262258A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006311193A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像処理方法
JP2007088687A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US20080137148A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
JP2013055465A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133565B2 (en) * 2000-08-25 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7450638B2 (en) * 2003-07-21 2008-11-11 Sony Corporation Power-line communication based surveillance system
JP4135752B2 (ja) 2006-06-12 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5697649B2 (ja) * 2012-11-27 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP5730274B2 (ja) * 2012-11-27 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP5847063B2 (ja) * 2012-11-27 2016-01-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP5847062B2 (ja) * 2012-11-27 2016-01-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196282A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sharp Corp 画像判別装置
JP2001338284A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP2002077633A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005335372A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 印刷装置
JP2006262258A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006311193A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像処理方法
JP2007088687A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US20080137148A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
JP2013055465A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9367923B2 (en) 2016-06-14
JP6091400B2 (ja) 2017-03-08
US20150003728A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10455117B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium
KR101954851B1 (ko) 메타데이터 기반 영상 처리 방법 및 장치
US10049291B2 (en) Image-processing apparatus, image-processing method, and computer program product
US9773319B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium
US9153042B2 (en) Image processing apparatus
US20130259383A1 (en) Image processing device that separates image into plural regions
JP2013025807A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008028717A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム
JP6362632B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US8705134B2 (en) Method of processing an image to clarify text in the image
JP2012105015A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2014107685A (ja) 画像処理装置
JP6091400B2 (ja) 画像処理装置
JP6370080B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム。
US10140731B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10477066B2 (en) Image processing apparatus to extract luminance data from image data, method for controlling the same, and storage medium
US20200099821A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6641982B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10339628B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US11283963B2 (en) Image processing apparatus and image processing method and storage medium
US11924390B2 (en) Apparatus, method, and storage medium for performing color reduction processing
JP2007335983A (ja) 画像処理装置
JP2007006142A (ja) 画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2016119528A (ja) 画像処理装置、プログラム及び方法
US20140347398A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable recording medium storing an image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150