JP2015023468A - Image processing apparatus and image processing method, and program - Google Patents
Image processing apparatus and image processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015023468A JP2015023468A JP2013150985A JP2013150985A JP2015023468A JP 2015023468 A JP2015023468 A JP 2015023468A JP 2013150985 A JP2013150985 A JP 2013150985A JP 2013150985 A JP2013150985 A JP 2013150985A JP 2015023468 A JP2015023468 A JP 2015023468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- unit
- print information
- image
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は読み取った画像データが、印字情報を有する画像データであるか、印字情報がない白紙の画像データであるか判定する画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus for determining whether read image data is image data having print information or blank image data having no print information.
デジタル複写機等の画像読取装置置では、白紙と判別された画像データを削除することで、無駄な印刷や紙、トナーの消費を抑制できるため、これまで様々な白紙検知方法が考案されている。例えば特許文献1では、原稿から読みとった画像データから画像データ中のエッジ部を検出し、検出したエッジ量が全体の画素数に占める割合から白紙か否かを判定する白紙判定方法が提案されている。
In an image reading apparatus such as a digital copying machine, it is possible to suppress wasteful printing and consumption of paper and toner by deleting image data determined to be blank. Various blank sheet detection methods have been devised so far. . For example,
一方で、光学系の位置を固定し、自動原稿搬送装置(ADF:auto document feeder)によって原稿を搬送させながら画像を読み取る流し読み方式においては、原稿台ガラス上の原稿読み取り位置にゴミや埃が付着した場合又は傷や汚れ(以下付着ゴミと呼ぶ)がついた場合、同じ付着ゴミを読み取り続ける場合がある。その結果、読み取り画像内に搬送方向に沿った直線のスジが発生することがある。このスジの影響により特許文献1の白紙検知方法では正しく白紙検知できなくなる場合がある。
On the other hand, in a flow reading method in which the position of the optical system is fixed and an image is read while an original is conveyed by an automatic document feeder (ADF), dust or dust is present at the original reading position on the platen glass. In the case of adhesion or when there is a scratch or dirt (hereinafter referred to as attached dust), the same attached dust may continue to be read. As a result, a straight line along the conveyance direction may occur in the read image. Due to the effect of this streak, the blank sheet detection method of
この問題に対し、従来、原稿が通過する原稿台ガラスの表面に対向して所定色の基準部材を設け、当該基準部材の読取結果に基づいて付着ゴミの有無を判断し、付着ゴミ有と判断された領域周辺の画素値によって原稿画像中の付着ゴミに相当する領域を補間もしくは置換することによって画像を補正する技術が提案されている(特許文献2参照)。 To solve this problem, conventionally, a reference member of a predetermined color is provided facing the surface of the platen glass through which the document passes, and the presence / absence of attached dust is determined based on the reading result of the reference member. There has been proposed a technique for correcting an image by interpolating or replacing a region corresponding to attached dust in a document image with pixel values around the region (see Patent Document 2).
また、原稿画像を読み取る前に白紙サンプル原稿を読み取り、読み取った白紙サンプル原稿の画像データと、読み取られた原稿の画像データと同一サイズの全白画像データとを生成し、2つの符号データ量の相対比率に基づいて白紙検知用の閾値パラメータ生成する技術が提案されている(特許文献3)。この従来技術によれば、読み取られた白紙サンプル原稿の画像データに基づいて白紙検知用のパラメータを生成しているため、スジが生じた白紙原稿の画像データを白紙原稿と判別することが可能となる。 Also, before reading the document image, the blank sample document is read, and the image data of the read blank sample document and all white image data having the same size as the image data of the read document are generated, and two code data amounts are generated. A technique for generating a threshold parameter for blank sheet detection based on a relative ratio has been proposed (Patent Document 3). According to this prior art, the blank sheet detection parameters are generated based on the scanned blank sample document image data, and therefore it is possible to determine the image data of the blank document with streaks as the blank document. Become.
しかしながら、特許文献2に記載の発明では、検知されたスジ領域の周辺の画素値から補間処理を行うことによってスジを補正している。このため、検知されたスジ領域が太い場合、広範囲を周辺画素から補間することとなり、原稿に存在する画像が消失してしまう場合がある。原稿画像の消失を防ぐためにある一定の太さまでを補正対象とした場合、太いスジは補正を行うことができなくなる課題が発生する。
However, in the invention described in
また、特許文献3に記載の発明では、原稿を読み取る前に白紙サンプル原稿を読み込んでおく必要があるため、そのための労力や時間など、ユーザにかかる負荷が増加する。また、付着するゴミが増減した場合は、ユーザがその状況を認識し、その都度白紙サンプル原稿を読み込ませる必要があり、負荷が著しく増加するという課題が発生する。
Further, in the invention described in
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、付着ゴミによって画像内にスジが発生した場合であっても正しく白紙検知する画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and an object thereof is to provide an image processing apparatus and an image processing method for correctly detecting a blank sheet even when streaks occur in an image due to attached dust.
本発明の画像処理装置は、画像を読み取って得た画像データが白紙か否かを判定する白紙判定を、白紙と判定される程度を変えた複数の判定レベルで実行する白紙判定手段と、
基準画像を対象として前記白紙判定手段による白紙判定を行って前記複数の判定レベルそれぞれに対応した判定結果を参照し、白紙と判定された判定レベルのうちで最も白紙と判定され難い判定レベルである変化点の判定レベルを特定するか、あるいは調整の余地がなくなるまで、前記複数の判定レベルを調整して白紙判定を試みる調整手段と、
前記調整手段により調整された前記複数の判定レベルのうちの一つのレベルで、原稿画像を読み取って得た画像データを対象として前記白紙判定手段による白紙判定を行わせる白紙判定制御手段とを有することを特徴とする。
The image processing apparatus of the present invention includes a blank page determination unit that executes blank page determination for determining whether image data obtained by reading an image is blank or not at a plurality of determination levels with different levels of determination as blank page,
The determination level corresponding to each of the plurality of determination levels is performed with reference to a reference image, and the determination result corresponding to each of the plurality of determination levels is determined. Adjusting means for specifying a change point determination level or adjusting the plurality of determination levels until there is no room for adjustment;
Blank sheet determination control means for performing blank sheet determination by the blank sheet determination section for image data obtained by reading a document image at one of the plurality of determination levels adjusted by the adjustment section. It is characterized by.
本発明によれば、付着ゴミによって画像内にスジが発生し、このスジが補正されない場合で合っても、白紙サンプル原稿を読み取ることなく、スジによる白紙検知処理への影響を低減することが可能となる。
よって白紙検知性能の向上および誤判定の防止が可能となる。
According to the present invention, even if a streak occurs in an image due to adhering dust and the streak is not corrected, it is possible to reduce the influence of the streak on the blank sheet detection process without reading the blank sample document. It becomes.
Therefore, it is possible to improve blank sheet detection performance and prevent erroneous determination.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
[実施形態1]
図1は、実施形態1における複写機の外観例を示す図である。画像読取手段であるスキャナ部110は、照明ランプの発光によって原稿上の画像を露光走査して得られた反射光をリニアイメージセンサ(CCDセンサ)に入力することで画像の情報を電気信号に変換する。スキャナ部110はさらに電気信号をR、G、B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとして後述するコントローラ300(図3)に出力する。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the appearance of a copying machine according to the first embodiment. The
原稿は、原稿フィーダ111のトレイ112にセットされる。ユーザが操作ユニット120から読み取り開始を指示すると、コントローラ300は、スキャナ部110に対して原稿読み取り指示を送る。スキャナ部110は、この指示を受けとると原稿フィーダ111のトレイ112から原稿を1枚ずつフィードして原稿の読み取り動作を行う(以降この動作モードを流し読みモードと呼ぶ。)。また、原稿は後述する原稿台ガラス上に置くことで読み取ることもできる。
The document is set on the
プリンタ100は、コントローラ300から受取った画像データを用紙上に形成する画像形成デバイスである。本実施形態における画像形成方式は、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式である。また、プリンタ100は、異なる用紙サイズ又は異なる用紙向きに対応可能な複数の用紙カセット101、102、103を備える。排紙トレイ104には印字後の用紙が排出される
<複写機−スキャナ部>
図2は、本実施形態におけるリニアイメージセンサを用いたスキャナ部110の主要構成及び読取動作を示す概略図である。特に図2では原稿フィーダ111を動作させることによって原稿を読み取る"流し読み"の場合の主要構成及び読取動作の概略を示す。
The
FIG. 2 is a schematic diagram showing the main configuration and reading operation of the
図2において、読み取られるべき原稿束202はトレイ112上に置かれている。また、原稿搬送方向の下部には、送り出しローラ221と分離搬送ローラ222、レジストローラ223が配置されている。送り出しローラ221は図示しない駆動源により回転され、トレイ112上に置かれた原稿束202を送り出す。次に送り出しローラ221の下流に配置された分離搬送ローラ222は搬送された原稿束202から最上位の原稿201を分離搬送する。分離搬送ローラ222の下流に配置されたレジストローラ223の回転開始は、以降の原稿201の搬送タイミングや画像読取タイミングの基準となる。
In FIG. 2, a
これら送り出しローラ221、分離搬送ローラ222、レジストローラ223を駆動する駆動源は、例えばステッピングモータなどとなる。
A drive source for driving the
レジストローラ223から排出された原稿201は、案内板227に沿って進行し、回転する大径の搬送ローラ224と従動ローラ225a、225b、225cにより狭持され、搬送ローラ224の外周に沿って搬送される。このとき、原稿201は、一度原稿台ガラス211の面を通って図2の矢印の方向へ等速で搬送されることとなる。
The
原稿201の後述する画像読取手段による画像読取は、原稿201が原稿台ガラス211の面を通過する際に行われる。
Image reading of the original 201 by an image reading unit described later is performed when the original 201 passes through the surface of the
画像読取後は、引き続き搬送ドラム224の外周に沿って搬送され、排紙ローラ226によって原稿フィーダ(原稿給装部)111上に排出される。
After the image reading, the image is continuously conveyed along the outer periphery of the
この流し読みモードにおいては、原稿を一定方向に移動させればよいだけなので、大量の原稿を連続して高速に読み取ることが可能となる。 In this flow-reading mode, since it is only necessary to move the document in a certain direction, a large number of documents can be continuously read at a high speed.
次に本実施形態における画像読取手段について記載する。流し読みモードにおいて、原稿201は前述したように原稿台ガラス211の面を通過する。このとき、第1ミラーユニット219及び第2ミラーユニット220はモータ218により移動され、図に示した位置に固定配置されている。よって原稿201は原稿台ガラス211の面に相対したときに第1ミラーユニット219内の照明ランプ212により照射され、その反射光はミラー213、214、215を経て、レンズ216によりCCDセンサ217上に結像される。CCDセンサ217に入力された反射光はセンサによって電気信号に変換され、その画素の電気信号は図示しないA/D変換器によってデジタルデータに変換され、コントローラ300に画素信号Dinとして入力される。画像データは、原稿のページを単位としたデータとなる。
Next, an image reading unit in this embodiment will be described. In the flow-reading mode, the
この方式では棒状の光源を使用し、その長手方向と平行に読み取りラインを設定し、この読み取りラインに対して直角な方向に原稿を搬送する。なお読み取りラインと平行な方向を主走査方向と定義し、読み取りラインと直角な方向(原稿搬送方向)を副走査方向と定義する。なおCCDセンサ217はカラーでもモノクロームでもよいが、説明の簡単化のために本実施形態ではモノクロームのセンサであるものとする。
In this method, a rod-shaped light source is used, a reading line is set parallel to the longitudinal direction, and the document is conveyed in a direction perpendicular to the reading line. A direction parallel to the reading line is defined as a main scanning direction, and a direction perpendicular to the reading line (original transport direction) is defined as a sub-scanning direction. The
また、上記流し読みモード以外に原稿台ガラス211上に読み取られるべき原稿を置くことで画像読取を行う方式がある。この方式の場合、ミラー213、照明ランプ212を含む第1ミラーユニット219は速度vで原稿の置かれた原稿台ガラス211の下を移動する。さらに、ミラー214、215を含む第2ミラーユニット220が速度1/2vで第1ミラーユニット219と同様の方向に移動することにより、原稿201の前面を走査する。第1ミラーユニット219及び第2ミラーユニット220はモータ218により駆動する。
In addition to the flow-reading mode, there is a method in which an image is read by placing a document to be read on the
なお、本実施形態の後述するスジ検知処理やスジ補正処理、白紙検知処理は、流し読みモードの開始時または紙間で、センサに対向する搬送ローラ224の白色面を読み取ることで実行される。紙間とは流し読みモード時において、原稿201が原稿台ガラス211の面を通過していない区間のことであり、読み取られる原稿と原稿の間の区間である。また、スジ補正処理および白紙検知処理は原稿の読み取り時も実行される。
Note that the streak detection process, the streak correction process, and the blank sheet detection process, which will be described later in this embodiment, are executed by reading the white surface of the
<ゴミの滞留詳細>
図7は、原稿台ガラス上へのゴミの滞留を例示する図である。本実施形態のような自動原稿搬送装置を備えた複写機において、上述の流し読みモードにて原稿を読み取ると、原稿台ガラス211上に固定的に付着したゴミを読み取ってしまい、読み取り画像にスジが発生する。これは第1ミラーユニット219と搬送ローラ224の間の原稿台ガラス211(図の原稿台ガラス211と点線の交点)にゴミが滞留することで発生する。このスジはゴミの滞留によって発生するもので原稿に記載された画像ではない。よって原稿内の周囲画素とは相関のないものとなる。
<Details of waste accumulation>
FIG. 7 is a diagram illustrating the stagnation of dust on the platen glass. In a copying machine equipped with an automatic document feeder as in the present embodiment, when a document is read in the above-described flow reading mode, dust fixedly attached on the
次に図8は、原稿台ガラス上にゴミが付着した場合の読み取り画像の例を示す図である。まず、図8(a)にゴミが付着しなかった場合の読取画像を示す。次に図8(b)に図8(a)と同様の原稿読取にて原稿台ガラス上にゴミが付着した場合に得られる画像を示す。この場合、取得した画像に黒スジが発生することが図から理解できる。また図8(c)には白紙原稿を読取った場合に、原稿台ガラス上にゴミが付着した場合に得られる画像を示す。この場合、後述する白紙検知処理に対して悪影響を及ぼすことが図から理解できる。 Next, FIG. 8 is a diagram showing an example of a read image when dust adheres to the platen glass. First, FIG. 8A shows a read image when dust does not adhere. Next, FIG. 8B shows an image obtained when dust adheres to the platen glass by reading the document as in FIG. In this case, it can be understood from the figure that black streaks occur in the acquired image. FIG. 8C shows an image obtained when dust adheres to the original platen glass when a blank original is read. In this case, it can be understood from the drawing that it has an adverse effect on the blank sheet detection process described later.
<複写機−コントローラ>
図3は、本実施形態において使用される複写機のハードウェア構成、特にコントローラの構成例を詳細に示すブロック図である。
<Copier-Controller>
FIG. 3 is a block diagram showing in detail a hardware configuration of the copying machine used in the present embodiment, particularly a configuration example of the controller.
コントローラ300は、画像入力デバイスであるスキャナ部110や、画像出力デバイスであるプリンタ100や、LAN313や、公衆回線(WAN)317と接続され、複写機の動作を統括的に制御すると共に画像情報やデバイス情報の入出力制御を行う。
The
CPU301は、複写機全体を制御するプロセッサであり、ROM303に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御する。さらに、CPU301は、コントローラ300内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。
The
RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データなどを一時記憶するための画像メモリでもある。
A
ROM303は、ブートROMであり、システムのブートプログラムを格納する。
A
HDD304は、ハードディスクドライブで、主に、コンピュータを起動・動作させるために必要な情報(システムソフトウェア)や画像データを格納する。これらのデータは、HDD304に限らず、電源が切れても記憶保持可能な記録媒体に格納してもよい。
The
LANC(LANコントローラ)305は、LAN313に接続し、ユーザPC314との間で出力用画像データの入出力や機器制御にかかわる情報の入出力を行う。
A LANC (LAN controller) 305 is connected to the
ローカルIF(ローカルインタフェース)306は、USB等のインタフェースであり、ケーブル315にてユーザPC316やプリンタと接続し、データの入出力を行う。
A local IF (local interface) 306 is an interface such as a USB, and is connected to a user PC 316 or a printer via a
MODEM307は、公衆回線317に接続し、データの入出力を行う。
The
プリンタIF画像処理部308は、プリンタ100と接続し、プリンタ100に搭載されたCPUと通信を行う。また、プリンタIF画像処理部308は、画像データの同期系/非同期系の変換やプリント出力のための画像処理を行う。
A printer IF
スキャナIF画像処理部309は、原稿フィーダ111を含めたスキャナ部110と接続し、スキャナ部110に搭載されたCPUと通信を行う。また、スキャナIF画像処理部309は、画像データの同期系/非同期系の変換や後述するスジ検知処理等を含めた画像読取のための画像処理を行う。
A scanner IF
画像回転部310は、操作ユニット120を介してユーザにより設定された処理条件や原稿の向きに基づいて、入力された画像データに対する回転処理を行う。
The
画像圧縮伸張部311は、多値の画像データをJPEGに、2値の画像データをJBIG、MMR、MH等に圧縮し、さらに必要に応じて圧縮された画像データを伸張する処理を行う。
The image compression /
操作部IF312は、操作ユニット120に表示する画像データをコントローラ300から操作ユニット120に出力し、かつ、複写機の使用者が操作ユニット120から入力した情報をコントローラ300に出力するためのインタフェースである。
The operation unit IF 312 is an interface for outputting image data to be displayed on the
<複写機−操作部>
図4は、操作ユニット120の構成例を示す図である。液晶操作パネル401は、液晶とタッチパネルを組み合わせたものであり、操作画面を表示するとともに、表示キーがユーザにより押されるとその情報をコントローラ300に送る。スタートキー402は、原稿画像の読み取り印刷の動作を開始するときや、その他機能の開始指示に用いられる。スタートキーには、緑色と赤色の2色のLEDが組み込まれ、緑色点灯時には開始可能を示し、赤色点灯時には開始不可であることを示す。ストップキー403は稼動中の動作を止める働きをする。ハードキー群404には、テンキー、クリアキー、リセットキー、ガイドキー、ユーザモードキーが設けられる。
<Copier-operation unit>
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the
<スキャナIF画像処理部>
図5は、スキャナIF画像処理部309の構成例を示すブロック図である。前述した通り、読みモードの場合に光学系固定位置の原稿読み取り位置に存在する固定的な付着ゴミ、埃、傷、汚れ等はスジ発生要因となる。以下の説明においてはスジ発生要因がゴミである場合を例として挙げるが、ゴミ以外のスジ発生要因であっても本実施形態は適用可能である。
<Scanner IF image processing unit>
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the scanner IF
なお、スキャナIF画像処理部309は図示しないレジスタに接続されているものとし、レジスタに設定される制御用パラメータに基づき動作する。レジスタへの書き込みはCPU301およびスキャナIF画像処理部309によって行われるものとする。
The scanner IF
シェーディング補正部501は、公知の技術を用いて光学系や撮像系の特性による輝度ムラに対して、一様な明るさの画像になるように画像データDinに対して補正処理を施す。シェーディング補正処理の施された画素信号Dshが後段に出力される。なお画像データDinは輝度信号であり、白いほど画素値は大きく、黒くなるほど画素値は小さくなる。
The
スジ補正部502は、原稿読み取り位置にスジ発生要因となるゴミが付着した場合に、スジの位置情報Gを後述するスジ検知部504から取得し、そのゴミが原因で発生した読み取り画像内のスジを目立ちにくくするための補正処理を行う。具体的には、スジ補正部502は、スジの周辺に存在する正常画素を用いて、スジに対して補正処理を施し、ゴミの影響を低減させる。以降、スジ内の画素信号のことを異常画素と呼ぶ。スジ補正処理の詳細な補正方法に関しては後述する。スジ補正処理の施された画素信号Dhが後段へ出力される。
The
ガンマ補正部503は、公知の技術を用いて、読み取り素子と機器との間の色特性の差を補正する。ガンマ補正処理の施された画素信号Dgが後段へ出力される。
The
DMAC505はDMAコントローラである。これは、CPUを介さずに、直接、ガンマ補正部503が出力する画素信号Dgを画像メモリ(RAM302)の指定された領域へデータDoutとして書き込む役割を担うDMAコントローラ505である。
The
スジ検知部504は、原稿読み取り位置にスジ発生要因となる固定的なゴミが付着した場合に、付着したゴミの影響によるスジの位置を検知する。検知されたスジの位置情報Gはスジ補正部502に渡され、実際にスジの入った画像が入力された際に補正範囲(スジ個所)を特定するために使用される。
The
白紙検知処理部506は、スジ補正及びガンマ補正が施された画像データを対象として、白紙検知処理、すなわち対象画像データが白紙であるか否かの判定を行う。
また、ここで白紙とは印字情報(すなわちコンテンツ)がないと判定された原稿を指す。印字情報がなければ、色紙のような色付きの原稿や再生紙も白紙として扱う。すなわち白紙検知とは、原稿に印刷されたコンテンツの有無の判定である。また、これらを読み取った際の画像データ、読み取った際の裏写りのみの画像データも以下では白紙と呼ぶ。一方で少量の文字や網点で印字された薄い文字等で記載されている原稿は白紙ではない。手書きまたはプリンタで印字された印字情報を含む用紙を読み取った画像データはコンテンツデータと呼ぶ。
The blank sheet
Here, the blank paper refers to a document determined to have no print information (that is, content). If there is no print information, a colored document such as colored paper and recycled paper are also handled as blank paper. That is, blank sheet detection is determination of the presence or absence of content printed on a document. In addition, image data when these are read, and image data only of show-through when they are read are also referred to as blank sheets below. On the other hand, an original document described with a small amount of characters or thin characters printed with halftone dots is not a blank sheet. Image data obtained by reading a sheet containing print information handwritten or printed by a printer is called content data.
<スジ検知部>
図6は、本実施形態に係るスジ検知部504の例示的なブロック図である。なお、スジ検知部504は前述したように原稿フィーダ111を用いた流し読みモードの開始時や紙間で搬送ローラ224上の白色面を読み取った場合にのみ動作する。これはCPU301がレジスタ(不図示)にスジ検知部504の動作ON/OFFを表す制御パラメータを設定し、スジ検知部504がレジスタ設定値を読み出すことによって制御される。
<Streak detection unit>
FIG. 6 is an exemplary block diagram of the
本実施形態では主走査方向(すなわちラインセンサの並び方向)にX画素、副走査方向(すなわち原稿の搬送方向)にYライン分の読取を行う。この白色面を読み取って得られた画像データを以降では白板データと呼ぶ。 In this embodiment, X pixels are read in the main scanning direction (that is, the line sensor arrangement direction), and Y lines are read in the sub-scanning direction (that is, the document conveyance direction). The image data obtained by reading the white surface is hereinafter referred to as white plate data.
2値化回路601は、シェーディング補正後の画像データDshに対して2値化スライスレベルとの比較によって画素信号を2値化し、それを反転する。白色面にゴミが付着しており、画素信号に影響が出ていれば、この2値化結果は主走査方向の同位置に対して、ほぼ毎ライン「1」(2値化スライスレベル未満)となる。なお2値化スライスレベルはCPU301により与えられるパラメータであり、変更可能である。2値化回路601は、例えばラスタ順にシリアルに入力される画素値を画素ごとにスライスレベルと比較して反転2値化信号を出力する。
The
累積カウンタ602は、2値化回路601から出力される2値信号の1の数をカウントする。このカウントはゴミ位置を特定するために副走査方向の複数ライン分の累積カウントを実行する必要がある。そのため累積カウンタ602は、例えば主走査1ラインの画素それぞれに対応したカウンタを並列に配置した構成を有する。二値化回路601の出力信号は、当該画素の主走査方向の画素位置に対応したカウンタに供給されて、主走査方向について同一位置にあり副走査方向に並んだ二値化スライスレベル未満の画素数が積算される。なお、以下では主走査方向について同一位置にある副走査方向の画素の並びをカラムと呼び、副走査方向について同一位置にある主走査方向の画素の並びをラインと呼ぶことにする。
The
コンパレータ603は、累積カウンタ602から出力されるカラムごとの累積カウント値とスジ判定レベルとを比較する。ここではスジ判定レベルを超える累積カウント値を持つカラムの主走査位置をスジ位置であると判定する。コンパレータ603は、スジ位置であると判定するとスジ位置情報Gをスジ補正部502へ伝送する。スジ位置情報は例えば主走査方向位置ごとに「1」「0」の2値のフラグ信号(スジフラグ)とすることができる。すなわち、スジ位置情報は例えば1ライン分のスジフラグの並びであり、スジフラグは「1」がスジを表す。なおスジ判定レベルはCPU301により与えられるパラメータであり、変更可能である。
The
<スジ検知手順>
図9は実施形態に係るスジ検知処理の例示的なフローチャートである。このスジ検知処理は、スジ検知部504にて実行される。ここで用いるカウンタは、原稿画像の読み取り前に初期化され、図9の手順は着目画素を対象として実行される。
<Streak detection procedure>
FIG. 9 is an exemplary flowchart of the streak detection process according to the embodiment. This streak detection process is executed by the
ここで、スジ検知部504は図示しないレジスタに接続されているものとし、レジスタに設定される制御用パラメータ、たとえば2値化スライスレベルやスジ判定レベルなどに基づき動作する。レジスタへの書き込みはCPU301およびスジ検知部504によって行われるものとする。
Here, it is assumed that the
S901において、2値化回路601では、画素同期信号に同期して入力される画像データを順次注目画素とし、当該注目画素が2値化スライスレベルを超えるか否かを判定する。ここで2値化スライスレベルを超えている場合はステップS902に進む。一方で2値化スライスレベルを超えていない場合はステップS903に進む。S902において、累積カウンタ602では2値化スライスレベルに達していない画素の主走査位置に対応する累積カウント値を1インクリメントする、すなわち1増加させる。
In step S901, the
S903において、コンパレータ603では各主走査位置において、カラムごとの累積カウント値がスジ判定レベルを超えているかを判定する。ここでスジ判定レベルを超えている場合はS904に進む。一方でスジ判定レベルを超えていない場合はステップS905に進む。
In step S903, the
S904において、コンパレータ603では累積カウント値がスジ判定レベルを超えている主走査位置にスジがあると判定し、当該主走査位置に関する検知結果を「1」とする。S905において、コンパレータ603では累積カウント値がスジ判定レベル以下である主走査位置をスジなし判定し、当該主走査位置に関する検知結果を「0」とする。
In step S904, the
S906において、コンパレータ603ではスジ検知結果をスジ補正部502に伝送する。
In step S <b> 906, the
S907において、検知結果保持部604では前述したスジの情報を保持する。例えば新たにスジであると判定された画素が発生した場合は保持しているスジの数情報を1インクリメントする。
In step S907, the detection
<スジ補正部>
次に、スジ画像の補正処理について説明する。本実施形態では、スジ補正部502を用いてスジ画像を補正するものとする。図10は、実施形態に係るスジ補正処理の一例を示すフローチャートである。このスジ補正処理は、スジ補正部502にて実行される。ここで、スジ補正部502は図示しないレジスタに接続されているものとし、レジスタに設定される制御用パラメータに基づき動作する。レジスタへの書き込みはCPU301およびスジ補正部502によって行われるものとする。なおスジ補正部502に入力される検知結果信号G(すなわちスジフラグ)は、入力される画像データDshと同期した主走査方向の位置(すなわち同一カラム)についての検知結果であるものとする。またスジ補正部502は、スジ検知部501から入力される、入力画素と主走査方向の位置について同期した検知結果(スジフラグ)Gを、S1002で参照する閾値Twに1加えた数(Tw+1)の画素分バッファリングするためのバッファを有する。これにより閾値Tw以下の幅のスジであれば、その幅を確定することができる。この検知情報との同期のために、画素信号Dshについても同じだけ保持するバッファを持つ。これらバッファは、その中の情報に画素単位でアクセスできる。たとえば図11を参照して説明すると、着目画素がD2であり、閾値Twが値wであるとすると、バッファには画素D1から着目画素D2直前の画素までのw+1個の画素と、当該画素に対応する検知信号Gとが保存される。なおこのバッファは主走査間をまたがないよう、1本の主走査について処理が終えるつど初期化される。ここで、より構成を簡単化するために。スジ検知部501の持つ1ライン分の検知結果を保持するメモリを、スジ補正部502が共有するように構成してもよい。この場合には上述したバッファは不要である。あるいは、スジ補正部502が1ライン分の処理を終えるごとにスジ検知部501から1ライン分の検知結果をまとめて読み込んでよい。この場合には、スジ補正部502は1ライン分の検知結果を保持するためのバッファがやはり必要となるが、閾値Twの設定可能値についての制約はなくなる。
<Streak correction section>
Next, streak image correction processing will be described. In the present embodiment, it is assumed that the
S1001において、スジ補正部502ではスジ検知部504により検出されたスジについて主走査方向の幅を検出する。たとえば、スジ検知部504は、スジを構成する主走査位置について「1」を出力するため、この「1」が主走査方向に連続して並んでいる数を検出することになる。例えば、「1」が2つ連続していれば、スジの幅が「2」となる。ただしここで判定するスジの幅はその両側を異常ではない画素で挟まれて幅が確定しているスジを対象とする。例えば、着目画素に対応する主走査位置の検知結果が「1」の場合、それがスジであったとしてもその幅は確定できない。したがって、S1001では、まずスジ検知部2440から入力される着目画素に対応する判定結果の信号Gが0であれば、バッファされた着目画素直前の画素に対応する検知信号Gが1でないか判定し、1でなければそこにスジはないと判定して、当該着目画素に関しては処理を終了する。図10にはこの分岐はないので、たとえば便宜的に、幅の値として閾値Twを超える値たとえはTw+1を設定する。これによりS203〜S204はスキップされる。またバッファされた着目画素直前の画素に対応する信号Gが1であれば、その位置からバッファの先頭(すなわちもっともはやくバッファリングされた画素に相当)に向けて、0を検索する。バッファ内に0が見つかれば、その0の後に続く1の数がスジの幅となる。そこでその値をスジの線幅として保存する。また見つかった0および着目画素は、スジを挟む画素に相当する。バッファ内に0がなければ、スジの幅は閾値Twを超えているので、スジ幅として閾値Twを超える値たとえはTw+1を設定する。この手順により、スジ幅が確定する。なお、ライン単位のバッファに検知結果を格納している場合には、そのバッファを走査することで線幅を容易に確定できる。またこの場合には、S1001−S1002の処理は1ラインにつき1回でよく、スジに属する着目画素を対象としてS1003−S1004が実行される。
In step S <b> 1001, the
S1002において、スジ補正部502では、検出した幅が所定の閾値以下(Tw以下)であるか否かを判定する。所定の閾値Twを超える場合は、補正処理をスキップする。一方所定の閾値以下であればステップS1003に進む。この閾値とは、例えば600dpiで10画素である。これは人の目で画像を確認したときに文字等が潰れて見えてしまうことを意識した閾値であり、例えば11画素幅以上のスジは補正しないとするものである。
In S1002, the
S1003において、スジ補正部502では、スジを構成する画素に隣接している他の画素のデータを用いて、スジを構成する画素のデータを補正するための補正値を算出する。例えば、補正対象画素の左右に位置する隣接画素のデータから線形補間値を算出する。スジを挟む2つの画素の一方は着目画素である。またもう一方は、S201の説明において、信号Gのバッファにおいて検索された値0が格納されていた画素位置に相当する画素である
S1004において、スジ補正部502では、補正対象画素のデータを補正値により補正する。なお、この補正の際には、例えば、注目画素からThライン遡った所に存在する副走査ラインの画素から当該画素までを補正するようにしてもよい。このように、Thライン遡ったところから補正を行う理由は、スジ画像の検出処理(ステップS904)において、Thライン連続して相関性が検出されたときに、そのときの注目画素がスジとして検出されることに起因する。このためには、たとえばThライン分のラインバッファを備え、そのラインバッファ内の画素データを補正するように構成すればよい。
In step S <b> 1003, the
次に図11にスジ補正処理の詳細を示す。図のYは補正結果画素、D1は左端参照隣接画素、D2は右端参照隣接画素、Kはスジ補正処理開始位置からの画素位置、Wはスジ画素幅を示している。このとき、線形補間することでゴミ補正処理を実行する場合は以下の式で補正結果、すなわち位置Kの画素値Ykを算出する。
Yk=D1+K/W×(D2−D1)
こうして求めたYkにより、スジであると判定された画素を置換する。また、演算を用いずに単純に周囲の正常画素(参照隣接画素)を用いて置き換え処理をすることでスジ補正処理を実行してもよい。
Next, FIG. 11 shows details of the line correction processing. In the figure, Y represents a correction result pixel, D1 represents a left end reference adjacent pixel, D2 represents a right end reference adjacent pixel, K represents a pixel position from the streak correction processing start position, and W represents a streak pixel width. At this time, when the dust correction process is executed by linear interpolation, the correction result, that is, the pixel value Yk at the position K is calculated by the following equation.
Yk = D1 + K / W × (D2-D1)
The pixels determined to be streaks are replaced by Yk thus obtained. Further, the streak correction process may be executed by simply performing a replacement process using surrounding normal pixels (reference adjacent pixels) without using an operation.
ここで、このスジ補正処理が必ずしもすべてのスジを補正しうるものではないことを説明する。例えば、もしスジをThライン遡ったところから補正を開始しないと、Thライン分だけ、スジ画像が残ってしまうことになる。またスジがステップS1002の所定の幅を上回る幅であった場合も補正されない。またスジの原因となる浮遊ゴミが原稿搬送に伴って移動し、スジが斜め線、曲線となったり、濃度(つまりゴミの反射光)が変化し相関性が正しく判定できない場合も存在する。このような補正できないスジは後述する白紙検知処理に大きな影響を及ぼすこととなる。 Here, it will be described that this streak correction process does not necessarily correct all streaks. For example, if the correction is not started from the place where the streak is traced back by the Th line, the streak image remains for the Th line. Also, no correction is made when the streak exceeds the predetermined width in step S1002. There are also cases where floating dust that causes streaks moves as the document is conveyed, streaks become diagonal lines or curves, or the density (that is, the reflected light of the dust) changes and the correlation cannot be determined correctly. Such streaks that cannot be corrected greatly affect the blank sheet detection process described later.
なお、後述する白紙判定結果選択処理に用いるスジ情報は、検知されたすべてのスジ情報としてもよいし、上述した補正できないスジのみの情報としてもよい。 Note that the streak information used for blank sheet determination result selection processing described later may be all the detected streak information or only the streak information that cannot be corrected as described above.
<白紙検知処理部>
図12は本実施形態における白紙検知処理部506の内部構成を示した図である。白紙検知処理部506には図示しないレジスタが接続されており、そのレジスタに白紙判定パラメータ(制御パラメータあるいは単にパラメータと呼ぶ。)や処理結果が保持される。レジスタへの書き込みはCPU301および白紙検知処理部506によって行われ、白紙検知処理部506はレジスタに設定された制御パラメータを読み出して動作する。
<Blank detection processing section>
FIG. 12 is a diagram showing an internal configuration of the blank sheet
本実施形態においては、レジスタに設定可能なパラメータのセット数以上の制御パラメータをRAM302に保持しているものとする。これを、図18を用いて詳細に説明する。図18ではRAM302に格納されている10セットの制御パラメータ(判定基準)P[0]〜P[9]を示している。ここではP[0]が最も白紙と判定しにくい(印字情報を含んでいないと判定しにくい)パラメータである。一方、P[9]が最も白紙と判定しやすい(印字情報を含んでいないと判定しやすい)パラメータである。
In the present embodiment, it is assumed that the
本実施形態ではCPU301はP[0]〜P[9]の中からレジスタに設定する5つの制御パラメータRP[0]〜RP[4]を選択する。本実施形態ではRP[0]〜RP[4]の初期値としてP[0]〜P[4]を選択しているが、初期値として別のパラメータを選択してもよい。CPU301は選択したパラメータの初期値、この例ではRP[0]〜RP[4]をレジスタに設定する。また、レジスタに設定するパラメータRP[0]〜RP[4]は後述する白紙検知パラメータ変更処理によって変更される。白紙検知パラメータ変更処理に関しては図17を用いて後述する。
In this embodiment, the
また、白紙検知処理部506は、最終的に読取原稿が白紙か否かの判定結果を保持するが、本実施形態における特徴としてこの結果をパラメータに関連付けて複数保持するものである(図18中のR[0]〜R[4])。つまり、制御用パラメータを複数レベル持ち、パラメータそれぞれに対応する複数の検知レベルでの白紙判定結果を保持することが可能となっている。どのような制御パラメータを複数持つかなど詳細は後述する。
The blank sheet
以下、図12に示す白紙検知処理部506の説明に戻る。領域制御部1201は、入力される画像データからヒストグラムおよびエッジ情報を生成する領域を制御する。原稿フィーダ111による原稿の読み取りにおいて、原稿の先端、後端および左端、右端は原稿の搬送構成やCCDセンサ217の光源構成に依存する。領域制御部1201は現在入力されている画素の原稿内の画素位置が有効領域か無効領域かの判定を行い、有効領域か無効領域かを示す信号を生成する。更に領域制御部1201は原稿の主走査有効領域および副走査有効領域を複数の領域に分割する。つまり領域制御部1201は、後段処理部(ヒストグラム生成部1202およびエッジ情報生成部1204)に対して画素信号Dgの他に、有効無効領域信号1301および領域信号1302を出力する。
The description returns to the blank sheet
ヒストグラム生成部1202は、画像データDgおよび有効無効領域信号1301および領域信号1302から各領域のヒストグラムを生成する。
The
ヒストグラム解析部1203はヒストグラム生成部1202で生成された第1〜第9のヒストグラムから原稿が白紙か否かを判定する。
A
エッジ情報生成部1204は、画像データDgおよび有効無効領域信号1301および領域信号1302から各領域のエッジ情報を生成する。
The edge
エッジ情報解析部1205はエッジ情報生成部1204で生成された第1〜第9のエッジ情報から原稿が白紙か否かを判定する。
The edge
白紙判定部1206はヒストグラム解析部1203およびエッジ情報解析部1205の判定信号から最終的に原稿が白紙か否かを判定する。ここではヒストグラム解析部1203からの判定信号が白紙、かつ、エッジ情報解析部1205からの判定信号が白紙ならば読み取った原稿画像が白紙であると判別する信号を取得する。ヒストグラム解析部1203およびエッジ情報解析部1205からの判定信号のどちらか一方でもコンテンツの場合はコンテンツであると判別する信号を取得する。また、白紙検知処理が終了したことをCPU301に通知する。
A blank
<ヒストグラム生成部1202の内部構成>
ヒストグラム生成部1202の内部構成を図13(a)に示す。データ振り分け部1303は、画素信号Dg、有効無効領域信号1301および領域信号1302に応じて、後段の各分割領域のヒストグラムに画素値の度数を反映させるデータ振り分け部である。各ヒストグラムでは、振り分けられた画像データDgの画素値に対応する度数が加算される。なお、画像データDgと有効無効領域信号1301および領域信号1302とは同期している必要があるため、領域制御部等における信号の遅延に応じて画像データDgもまた遅延させるが説明上は省略した。ここで有効無効領域信号1301が無効領域を示している場合、後段への出力は行わない。また、画像データDgのビット精度(例えば8ビット)に対してヒストグラムを32階調(5ビット)で生成する場合であれば、画素値の下位3ビットを除去した5ビットを後段に出力する機能も有する。すなわち、入力画像データDgに含まれる各画素値を量子化して度数分布に反映する機能を有している。説明簡略のため第2〜第8ヒストグラムの図示は省略し、第1ヒストグラム702および第9ヒストグラム703のみを図13(a)には示した。
<Internal Configuration of
The internal configuration of the
<エッジ情報生成部1204の内部構成>
エッジ情報生成部1204の内部構成を図13(b)に示す。エッジ抽出部1306は画像データDgからエッジの抽出を行う。ここでは例えば7×7のマトリクスを用いて畳みこみ演算を行い、出力が閾値以上の場合はエッジ部、閾値未満の場合は非エッジ部であることを示すエッジ信号を後段に出力する。ここで用いる7×7のマトリクス係数および閾値は図示しないレジスタより読み出されるものとする。データ振り分け部1307は、エッジ抽出部1306から出力されたエッジ信号、有効無効領域信号1301および領域信号1302に応じて後段のエッジ数に反映させる。すなわちエッジ信号によりエッジであることが示されていれば、有効無効領域信号1301および領域信号1302により特定される分割領域のエッジ数に信号を出力し、それにより該当する分割領域のエッジ数に例えば1を加算する。ここで有効無効領域信号が無効領域を示している場合、後段への出力は行わない。説明簡略のため第2〜第8エッジ数の図示は省略し、第1エッジ数1308および第9エッジ数1309のみを図13(b)には示した。
<Internal Configuration of Edge
FIG. 13B shows an internal configuration of the edge
なお、複数レベルの白紙判定結果を求めるためにエッジ抽出部1306において、用いる閾値パラメータを複数もつ構成とする。これにより、例えば第1エッジ数1308および第9エッジ数1309などのエッジ数の保持部には、各閾値パラメータによるエッジ数が保持される。
Note that the
<ヒストグラム解析部1203の内部構成>
以下、図14を用いてヒストグラム解析部1203の詳細を説明する。平均値算出部1402はヒストグラム生成部1202で生成された第1〜第9のヒストグラム1401からそれぞれ第1〜第9の平均値808を算出する。
<Internal Configuration of
Details of the
分散値算出部1403はヒストグラム生成部1202で生成された第1〜第9のヒストグラムと平均値算出部1402で算出された第1〜第9の平均値から第1〜第9の分散値を算出する。分散値算出部1403は、平均値算出部1402からの出力される平均値と入力輝度値、ヒストグラム1401を受け、平均値からの差分を算出する。ここでは(平均値―輝度値)×(平均値―輝度値)×度数から差分値を算出する。そして、全輝度値に対する差分値の累積加算を行い、さらに累積加算値に対して全度数で除算処理を行うことで分散値を算出する。すなわちここでいう差分値とは、着目した輝度の画素について平均輝度からの偏差の自乗和である。例えば何かしらの印字物がある場合には分散値が高くなり、下地色のみの場合は分散値が小さく算出される。
The variance
平均値判定部1404は、平均値算出部1402によって算出された平均値と閾値との比較を行い、分割領域が濃い印字物(例えば写真の暗部)で覆われていないかの判別を行う。ここで平均値が閾値以上の場合は印字情報を含まない、すなわち白紙であることを示し、閾値未満の場合は印字情報を含む(白紙ではない)ことを示す判定信号を出力する。平均値判定部1404では第1〜第9の領域に対してそれぞれ判定を行う。
The average
分散値判定部1405は分散値算出部1403によって算出された分散値と閾値との比較を行い、分割領域の輝度値のばらつきを判定する。ここで分散値が閾値以上の場合には輝度のばらつきが大きいため印字物が存在する、すなわち印字情報を含むと判定し、分散値が閾値未満の場合には輝度のばらつきが小さいため下地のみ、すなわち印字情報を含まない白紙と判定して、それぞれ判定結果を示す判定信号を出力する。分散値判定部1405では第1〜第9の領域に対してそれぞれ判定を行う。
A variance
ヒストグラム判定部1406は、平均値判定部1404の判定信号、分散値判定部1405の判定信号から原稿画像203が白紙か否かを判定する。ここで第1〜第9の領域における平均値判定部1404の判定信号、および分散値判定部1405の判定信号が全て白紙候補ならば白紙候補信号を出力する。1つの領域でもコンテンツを示す信号が存在する場合は印字情報を有する、つまり白紙ではないと判別する判定信号1407を出力する。
A
ここでは1つの領域でもコンテンツを示す信号が存在する場合は印字情報を有すると判別させているが、例えば印字情報を有すると判別された領域数に対し閾値処理を行い、所定の領域数以上印字情報を有すると判別された場合に、画像データに対して印字情報を有すると判別する信号を出力してもよいものとする。 Here, if there is a signal indicating the content even in one area, it is determined that it has print information. For example, threshold processing is performed on the number of areas determined to have print information, and printing is performed for a predetermined number of areas or more. When it is determined that information is included, a signal that determines that the image data has print information may be output.
なお、複数レベルの白紙判定結果を求めるために平均値判定部1404において用いる閾値パラメータや分散値判定部1405で用いる閾値パラメータのセットは、予め選択された判定レベルに応じて複数レジスタ等に保持され、それぞれの閾値パラメータを判定のために用いて判定レベルに応じた判定結果を得る構成とする。これによりヒストグラム判定部1406が出力する判定信号1407は複数レベル(複数パラメータ)による複数個の判定結果となる。
Note that a set of threshold parameters used in the average
<エッジ情報解析部1205の内部構成>
以下、図15を用いてエッジ情報解析部1205の詳細を説明する。
<Internal Configuration of Edge
Hereinafter, the details of the edge
最大値算出部1501はエッジ情報生成部1205で生成された第1〜第9のエッジ数から最大のエッジ数を求める。最小値算出部1502はエッジ情報生成部1205で生成された第1〜第9のエッジ数から最小のエッジ数を求める。
The maximum
上限判定部1503は最大値算出部1501で求まった最大エッジ数に対し閾値処理を行い、画像データに対して印字情報を有するか否かの判定信号を出力する。ここで閾値以上の場合は印字情報あり、閾値未満の場合は白紙候補信号を出力する。例えばデジタル複合機等の場合は印刷されたプリント物の複写を制限する目的などでセキュリティドットなどを印字する場合がある。この印字は画像前面に印字される場合があり、後段の領域間のエッジ分布を比較する際に全ての領域で同数のエッジ数が計数されてしまい、白紙と判別されてしまう場合がある。つまり、所定のエッジ数を上回る場合は印字情報があると判別する必要がある。
An upper
下限判定部1504は最大値算出部1501で求まった最大エッジ数に対し閾値処理を行い、白紙か否かの判定信号を出力する。ここで閾値以上の場合は印字情報あり、閾値未満の場合は白紙と判別する判定信号を出力する。例えばコート紙などの良質な紙の場合、エッジがほとんど抽出されない場合がある。つまりある領域でエッジ数が10、別の領域でエッジ数が0とした場合、領域間の相対値で比較を行うと0/10=0となり、相関値が最小となり、印字情報を有すると判別される場合がある。ここで相関値が低いとは各領域間のエッジ数の差が大きいことを示す。例えば一般的な白い紙の場合、最大エッジ数を320、最小エッジ数を300とした場合、300/320=0.93となり、相関値が高い。つまり、各領域において所定のエッジ数を下回る場合は印字情報を有さない白紙と判別する必要がある。
The lower limit determination unit 1504 performs threshold processing on the maximum number of edges obtained by the maximum
除算部1505は最大値算出部1501で算出された最大エッジ数と最小値算出部1502で算出された最小エッジ数で除算処理を行い、領域間の相関値を算出する。ここでは最小エッジ数/最大エッジ数で相関値を算出する。
A
最小値判定部1506は除算部1505によって算出された相関値から白紙か否かの判定信号を出力する。ここでは除算部1505で算出された相関値と閾値の比較を行い、閾値以上の場合は印字情報を有さない白紙、閾値未満の場合は印字情報を有すると判別する。つまり相関値が高い場合には最大エッジ数と最小エッジ数の差が小さいため白紙と判別し、相関値が低い場合には最大エッジ数と最小エッジ数の差が大きいため印字情報を有する画像データ(原稿)であると判別する。
The minimum
エッジ判定部1507は、上限判定部1503の判定信号、下限判定部1504の判定信号、最小値判定部1506の判定信号から白紙か否かを判定する。ここでは上限判定部1503の判定信号が印字情報があることを示す場合、下限判定部1504および最小値判定部1506の判定信号は参照せず、印字情報を有すると判別する判定信号を出力する。また、上限判定部1503の判定信号が白紙候補かつ下限判定部1504の判定信号が白紙の場合、最小値判定部1506の判定信号は参照せず白紙と判別する判定信号を出力する。また、上限判定部1503の判定信号が白紙候補かつ下限判定部1504の判定信号が印字情報を有する画像データ候補の場合、最小値判定部1506の判定信号を出力とする。
The
なお、複数レベルの白紙判定結果を求めるために上限判定部1503において用いる閾値パラメータは、予め選択された判定レベルに応じて複数とおりレジスタ等に保持され、それぞれの閾値パラメータを白紙判定のために用いて判定レベルに応じた判定結果を得る構成とする。これによりエッジ判定部1507からは各閾値パラメータによる複数のエッジ判定結果が出力される。
Note that the threshold parameter used in the upper
また、複数レベルの白紙判定結果を求めるためにヒストグラム解析部1203およびエッジ情報解析部1205において用いた複数閾値パラメータの結果を参照して白紙判定部1206は複数レベルの判定結果を取得する。つまり、最終的に白紙検知処理部506に入力された画像データが印字情報を有さない白紙か否かを判定する判定結果を複数取得・保持する。
In addition, the blank
なお、好適な実施形として各部(1306、1404、1405、1503)の閾値パラメータを複数持つ構成としたが、これにとらわれず他処理部の閾値パラメータや各種制御パラメータを複数持つことで最終的に複数の判定結果を取得・保持する構成としてもよい。 In addition, although it was set as the structure which has multiple threshold parameters of each part (1306, 1404, 1405, 1503) as a suitable embodiment, it is not restricted to this but finally it has multiple threshold parameters and various control parameters of another process part. It is good also as a structure which acquires and hold | maintains several determination results.
また、各閾値パラメータの結果を網羅的に取得しようとすると「閾値パラメータの数*閾値パラメータの種類数」という演算負荷が過多な結果が算出されてしまう。それを避けるために閾値パラメータにレベル(例えば5段階)を設け各レベルの閾値パラメータを設定するという構成としてもよい。これにより各種演算はレベル毎のパラメータfvの組み合わせ(例えば5パターンで判定結果は5個)に絞られるため演算負荷が軽減される。 Further, if it is attempted to comprehensively acquire the results of each threshold parameter, a result with an excessive calculation load “number of threshold parameters × number of types of threshold parameters” is calculated. In order to avoid this, the threshold parameter may be provided with levels (for example, five levels) and the threshold parameter for each level may be set. As a result, various calculations are limited to combinations of parameters fv for each level (for example, five patterns and five determination results), so that the calculation load is reduced.
<白紙判定レベル設定>
図22は白紙判定レベルを設定する画面であって、マイナスボタン2201、プラスボタン2202、キャンセルボタン2203、OKボタン2204および現在の判定レベルを示す調整バー2205で構成される。
<Blank judgment level setting>
FIG. 22 shows a screen for setting a blank sheet determination level, which includes a
図22では、白紙判定レベルが3に設定されていることを調整バー2205にて示している。ユーザは、マイナスボタン2201を押下することで白紙判定レベルを1下げる、すなわち白紙と判定され難くすることが可能である。調整バー2205で白紙判定レベルを1下げる調整が行われると、白紙判定に用いられる閾値が白紙と判定されにくい値に変更される。
一方、プラスボタン2202を押下することで白紙判定レベルを1上げる、すなわち白紙と判定され易くすることが可能である。。調整バー2205で白紙判定レベルを1上げる調整が行われると、白紙判定に用いられる閾値が白紙と判定されやすい値に変更される。
図22ではユーザが白紙判定レベルを5段階で設定可能であることを示している。
In FIG. 22, the
On the other hand, when the
FIG. 22 shows that the user can set the blank page determination level in five stages.
CPU301はOKボタン2204が押下されたことを検知すると、その直前に表示されていた白紙判定レベルの設定内容を保持し、この操作画面を閉じる。また、キャンセルボタン2203の押下を検知すると、この操作画面を開く直前の白紙判定レベルの設定内容を保持し、この操作画面を閉じる。白紙判定レベルの設定は後述する流し読みモードのフォローチャートにおいて操作ユニット120のスタートキー402が押下される前に設定されるが、これに限ったことではなく、原稿の白紙判定後に設定値を選択してもよいものとする。
When the
<流し読みモードのフローチャート>
図16は、本実施形態における流し読みモードの流れを示すフローチャートである。図16に示すフローチャートはHDD304に格納されたプログラムに従って、CPU301が実行する。
<Flowchart of the scanning mode>
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the non-stop reading mode in the present embodiment. The flowchart shown in FIG. 16 is executed by the
S1601では、読み取るべき複数枚の原稿が原稿フィーダ111のトレイ112にセットされたことを検出する。S1602では、操作ユニット120のスタートキー402の押下を検知することによって流し読みモードを具体的に開始する。
In step S <b> 1601, it is detected that a plurality of documents to be read are set on the
S1603では、白板データの読取を行う。白板データとは前述したように搬送ローラ224上の白色面を読み取って得られる画像データである。これは図3で示した光学系を固定し、原稿201の搬送を開始する前の白色面の反射光をCCDセンサ217にて取りこむことで得られる。この際、搬送ローラ224を駆動させ、複数ライン分の白色面の読取を行う。S1604では、読み取った白板データに対してスキャナIF画像処理部309にて各種画像処理を実行しながらRAM302に白板データを格納する処理を実行していく。ここでは前述したスジ検知部504におけるスジ検知処理、スジ補正部502によるスジ補正処理、白紙検知処理部506における白紙検知処理が実行されている。
In S1603, white plate data is read. The white plate data is image data obtained by reading the white surface on the
S1605では、白紙検知処理部506に保持している複数の白紙検知結果を用いて、白紙検知用のパラメータをスジの影響を受けないパラメータに変更する処理を行う。詳細は図17を用いて後述する。
In step S <b> 1605, using the plurality of blank sheet detection results held in the blank sheet
S1606では、白紙検知用パラメータの変更が完了したか否かの判断を行う。白紙検知用パラメータの変更が完了していなければ、変更した白紙検知用パラメータを図示しないレジスタに設定し、S1603へ戻る。変更が完了した場合は変更が完了した白紙検知用パラメータを図示しないレジスタに設定し、S1607に進む。S1607以下は、基準画像ではなく、読み取られた原稿画像を処理対象とした白紙判定制御処理となる。 In S1606, it is determined whether or not the change of the blank sheet detection parameter is completed. If the change of the blank page detection parameter is not completed, the changed blank page detection parameter is set in a register (not shown), and the process returns to S1603. If the change is completed, the changed blank page detection parameter is set in a register (not shown), and the process proceeds to S1607. Steps after S1607 are blank page determination control processing for the scanned original image instead of the reference image.
ステップS1607では、実際に原稿フィーダ111を用いて原稿の読取を行う。具体的には図2で説明した通りに原稿フィーダ111のトレイ112から原稿を1枚ずつフィードして原稿の読み取り動作を行う。S1608では、読み取った原稿データに対してスキャナIF画像処理部309にて各種画像処理を実行しながらRAM302に原稿データを格納する処理を実行していく。ここでは前述したスジ補正部502によるスジ補正処理、さらに白紙検知部506による白紙検知処理が実行されている。ここでスジ補正処理部502はS1604のスジ検知処理部504で生成されたスジ位置情報Gを用いてスジの補正を行う。また、白紙検知処理部506はS1605の白紙検知パラメータ変更処理によって取得された白紙検知パラメータを用いて白紙検知処理を行う。
In step S1607, the original is actually read using the
S1609では、S1608で生成される白紙判定結果を用いて、白紙処理を実行する。白紙スキップ処理とは、白紙と判定された原稿面を印刷処理させないように制御することを言う。また、その他白紙判定結果を用いた有用な処理全般を指すものである。 In step S1609, blank page processing is executed using the blank page determination result generated in step S1608. Blank page skip processing refers to control so that a document surface determined to be blank is not subjected to print processing. In addition, this indicates all useful processing using the blank sheet determination result.
S1610では続けて画像読取が行われるかどうかの判断を行う。これは原稿フィーダ111上のトレイ112にまだ原稿が残っているかどうかで判断される。トレイ112上に読み取るべき原稿が残っているならばS1603に戻る。読み取るべき原稿が残っていないならば、終了となる。
In step S1610, it is determined whether image reading is to be performed. This is determined by whether or not a document is still left on the
<白紙検知パラメータ変更処理のフローチャート>
図17は、本実施形態における白紙検知パラメータ変更処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートは図16のS1605を詳細に説明したものであり、図17に示すフローチャートはHDD304に格納されたプログラムに従って、CPU301が実行する。本実施形態において白紙検知パラメータ変更処理は白板データ(基準白板あるいは基準画像とも呼ぶ)を読み取る時にのみ行われ、通常の原稿を読み取る動作時には行われない。なお白紙検知パラメータには、前述したように、例えば平均値判定部1404において用いる閾値パラメータ、分散値判定部1405で用いる閾値パラメータ、上限判定部1503において用いる閾値パラメータなどがあり、本実施形態では、各パラメータの値がレベルに応じて組み合わされたパラメータセットを構成している。以下の説明で閾値パラメータというのは、レベルに応じて組み合わされたパラメータセットを指す。
<Blank Detection Parameter Change Processing Flowchart>
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of blank sheet detection parameter change processing in the present embodiment. This flowchart describes step S1605 in FIG. 16 in detail, and the flowchart shown in FIG. 17 is executed by the
S1701では白紙判定結果を取得する。これはCPU301が白紙判定部1206にアクセスし、保持してある白紙判定結果を取得するものである。白紙判定結果とは読み取り原稿が白紙か否かを示す信号であり、例えば1ビットの情報(1ならば白紙(印字情報なし)、0ならば印字情報あり(白紙ではない))である。本実施形態では、白紙検知(白紙判定)処理は、レジスタにセットされている5種の閾値パラメータそれぞれを用いて実行されており、各パラメータのセットに対応した5個の判定結果(白紙検知結果)が取得されている。よって、S1701では、白紙判定部1206で生成した5ビットの白紙判定結果を示す情報を取得する。
In S1701, a blank page determination result is acquired. In this case, the
S1702では、S1701で取得した白紙判定結果を用いて、白紙判定結果が切り替わるパラメータを探索する。本動作に関して図19を用いて説明する。 In S1702, using the blank page determination result acquired in S1701, a parameter for switching the blank page determination result is searched. This operation will be described with reference to FIG.
図19は白板データに対し、レジスタに登録された白紙検知パラメータRP[0]〜RP[4]で白紙検知処理を実行した際の、各パラメータに対応した白紙判定結果R[0]〜R[4]の一例を示している。ここでは白紙と判定しにくいパラメータの結果から順次探索を行い、白紙判定結果が0から1へ変化するパラメータを特定する。ここで、白板データに対する白紙判定結果が0(印字情報あり(白紙ではない))の場合はスジの影響を受け誤判定をしていると判断できる。一方で、白板データに対する白紙判定結果が1(印字情報なし(白紙))の場合はスジの影響を受けずに正しい白紙判定結果が取得できていると判断できる。つまり、白板データに対する白紙判定結果を検知レベルの低い方から走査して、0から1へ切り替わるパラメータ、すなわち検知結果が初めて1となったパラメータを特定する。この特定されたパラメータを、白紙の画像データが読み取られた場合にスジの影響を受けないなかで最も白紙と判定しにくいパラメータであると決定することが可能となる。図19では白紙判定結果R[4]で1(白紙)と判定されているため、白紙判定結果R[4]に対応する制御パラメータRP[4]を変化点と特定する。なお、現在設定されている検知レベルは5段階の中間すなわちR[2]に対応する。 FIG. 19 shows blank sheet determination results R [0] to R [corresponding to each parameter when blank sheet detection processing is executed on blank sheet data with the blank sheet detection parameters RP [0] to RP [4] registered in the register. 4]. Here, the search is sequentially performed from the parameter results that are difficult to determine as blank pages, and the parameters for which the blank page determination results change from 0 to 1 are specified. Here, if the blank sheet determination result for the blank board data is 0 (print information is present (not blank sheet)), it can be determined that an erroneous determination is made due to the influence of streaks. On the other hand, when the blank sheet determination result for the white board data is 1 (no printing information (blank sheet)), it can be determined that a correct blank sheet determination result can be obtained without being affected by streaks. That is, the blank sheet determination result for the white board data is scanned from the lower detection level, and the parameter for switching from 0 to 1, that is, the parameter for which the detection result is 1 for the first time is specified. This specified parameter can be determined to be the parameter that is most difficult to be determined as a blank sheet without being affected by streaks when blank image data is read. In FIG. 19, since the blank page determination result R [4] is determined to be 1 (blank page), the control parameter RP [4] corresponding to the blank page determination result R [4] is specified as the change point. Note that the currently set detection level corresponds to the middle of five stages, that is, R [2].
S1703では、S1702の探索の結果、変化点が存在するかを判断する。ここで変化点があると判断された場合(S1703のYES)、S1704に進む。一方で変化点がないと判断された場合(S1703のNO)、S1709に進む。 In S1703, it is determined whether a change point exists as a result of the search in S1702. If it is determined that there is a change point (YES in S1703), the process proceeds to S1704. On the other hand, if it is determined that there is no change point (NO in S1703), the process proceeds to S1709.
S1704では、S1702において特定された変化点までのパラメータの変更量を算出する。パラメータの変更量は、たとえば、変化点の検知レベルに相当するパラメータを、レジスタに登録されたパラメータ群のうちで最低の検知レベルに相当するパラメータとするために、現在の検知レベルを基準として上げるべき検知レベルの数である。したがって検知レベルを下げる場合には、変化量は負の値となる。図19の例ではRP[0]に登録されるパラメータを、RP[4]に登録されているパラメータに変更するため、変更量は4となる。なお、ここでいう変更とはパラメータのシフトあるいはずらしによる変更であり、変更は変化点のみならず、変化点のパラメータの移動と併せて、そのほかのパラメータも同じ量だけシフトする。 In S1704, the parameter change amount up to the change point specified in S1702 is calculated. The amount of parameter change is increased based on the current detection level, for example, so that the parameter corresponding to the detection level at the change point is the parameter corresponding to the lowest detection level among the parameter groups registered in the register. The number of detection levels that should be detected. Therefore, when the detection level is lowered, the amount of change becomes a negative value. In the example of FIG. 19, since the parameter registered in RP [0] is changed to the parameter registered in RP [4], the change amount is 4. The change referred to here is a change by shifting or shifting the parameter. The change is not only the change point, but also other parameters are shifted by the same amount in conjunction with the movement of the parameter at the change point.
S1705ではS1704で算出された変更量を調整するか判断する。ここで変更量の調整ありと判断された場合、S1706に進む。一方、変更量の調整なしと判断された場合、S1707に進む。具体的には、S1704で算出された変更量に応じてパラメータのシフトを行ったとして、図18に示したパラメータP[0]〜P[9]の中に、レジスタにセットすべきパラメータが存在するか否かを判定し、それによって変更量調整処理のありなしを判断する。図20は変更量の調整が行われる場合の一例を示している。現在のパラメータセット(現在レジスタにセットされているパラメータを現在のパラメータと呼ぶ)がP[2]〜P[6]であるとし、S1704で算出された変更量が4である場合、変更後のパラメータセットはP[6]〜P[10]となる。しかし、上限パラメータはP[9]でありP[10]は存在しないため、RP[4]にセットすべきパラメータが存在しない。これにより変更量を調整する必要があると判断できる。 In step S1705, it is determined whether to adjust the change amount calculated in step S1704. If it is determined that the change amount is adjusted, the process advances to step S1706. On the other hand, if it is determined that there is no adjustment of the change amount, the process proceeds to S1707. Specifically, there is a parameter to be set in the register among the parameters P [0] to P [9] shown in FIG. It is determined whether or not to perform the change amount adjustment process. FIG. 20 shows an example where the amount of change is adjusted. If the current parameter set (the parameter currently set in the register is called the current parameter) is P [2] to P [6], and the amount of change calculated in S1704 is 4, The parameter sets are P [6] to P [10]. However, since the upper limit parameter is P [9] and P [10] does not exist, there is no parameter to be set in RP [4]. Accordingly, it can be determined that the amount of change needs to be adjusted.
S1706では変更量の調整を行う。ここでは該当するパラメータが存在しない分だけ変更量を調整する。すなわち、レジスタの高レベル側にセットすべきパラメータがない場合、存在しないパラメータの数だけ、S1702で決定した変更量から差し引く。逆に、レジスタの低レベル側にセットすべきパラメータがない場合、存在しないパラメータの数だけ、S1702で決定した変更量に加える。図20の例では、4レベル分高レベル側にシフトすると、高レベル側のレジスタRP[4]にセットすべきパラメータがなくなるため、変更量4からレジスタRP[4]に相当するレジスタ数1を差し引いて、変更量を3に調整する。 In step S1706, the change amount is adjusted. Here, the amount of change is adjusted so that the corresponding parameter does not exist. That is, when there is no parameter to be set on the high level side of the register, the number of parameters that do not exist is subtracted from the change amount determined in S1702. Conversely, if there is no parameter to be set on the low level side of the register, the number of parameters that do not exist is added to the change amount determined in S1702. In the example of FIG. 20, when shifting to the high level side by four levels, there is no parameter to be set in the high level register RP [4]. Subtract and adjust the change amount to 3.
S1707ではS1704、S1706で算出された変更量をもとにパラメータを変更する。図20の例では、パラメータP[5]〜P[9]を、レジスタPR[0]〜PR[4]にセットする。 In S1707, the parameters are changed based on the change amounts calculated in S1704 and S1706. In the example of FIG. 20, parameters P [5] to P [9] are set in registers PR [0] to PR [4].
S1708ではパラメータの変更が完了した旨をCPU301に通知し、白紙検知パラメータ変更処理を終了する。
In step S1708, the
一方S1703で変化点が発見できなければS1709に分岐する。S1709では変更量の設定を行う。本実施形態ではレジスタに設定するパラメータを5つとしている。S1709ではS1703にて変化点が見つからなかったと判断されているため、5つの白紙判定結果R[0]〜R[4]が全て1もしくは0である。ここでR[0]〜R[4]が全て1であれば変更量を−4とし、全て0であれば4と設定する。
白紙判定結果Rがすべて0(印字情報あり)であった場合は、すべて白紙と判定しにくいパラメータであったと考えられるため、変更量を4とし、白紙と判定されやすいパラメータへ変更するよう制御する。一方、白紙判定結果Rがすべて1(印字情報なし)であった場合は、すべて白紙と判定しやすいパラメータであったと考えられるため、変更量をー4とし、白紙と判定されにくいパラメータへ変更するよう制御する。
On the other hand, if a change point cannot be found in S1703, the process branches to S1709. In step S1709, a change amount is set. In this embodiment, five parameters are set in the register. Since it is determined in S1709 that no change point has been found in S1703, the five blank sheet determination results R [0] to R [4] are all 1 or 0. Here, if R [0] to R [4] are all 1, the change amount is set to -4, and if all are 0, 4 is set.
If the blank page determination result R is all 0 (with print information), it is considered that all of the parameters are difficult to determine as blank pages. Therefore, the change amount is set to 4, and control is performed so that the parameters are easily determined as blank pages. . On the other hand, if all the blank page determination results R are 1 (no print information), it is considered that all the parameters are easy to determine as blank pages. Therefore, the change amount is set to -4 and the parameter is changed to a parameter that is not easily determined as blank pages. Control as follows.
S1710ではS1705と、S1711ではS1706と、S1712およびS1715ではS1707と同様の処理を行う。 The same processing as S1707 is performed in S1705, S1706 in S1711, and S1712 and S1715 in S1710.
S1713では変更量があるか否かを判断する。ここで変更量なしと判断された場合はS1714に進む。この場合は、検知レベルが最高でも白紙と判定されていないか、あるいは検知レベルが最低でも白紙と判定されたかのいずれかである。したがってパラメータを変更する余地はない。一方、変更量ありと判断された場合はS1714の処理を行わず白紙検知パラメータ変更処理を終了する。 In S1713, it is determined whether there is a change amount. If it is determined that there is no change amount, the process advances to step S1714. In this case, either the highest detection level is not determined to be blank, or the lowest detection level is determined to be blank. Therefore, there is no room for changing the parameters. On the other hand, if it is determined that there is a change amount, the process of S1714 is not performed, and the blank sheet detection parameter change process ends.
S1714ではパラメータの変更が完了した旨をCPU301に通知し、白紙検知パラメータ変更処理を終了する。以上で本フローチャートは終了となる。
In step S1714, the
なおS1712,S1715でパラメータを変更した場合には、変化点の有無が判定できていないので、変更完了とはせず、S1606に戻る。したがってこれらの場合にはS1606からS1603へ分岐して再度基準白板の読み取りを行って白紙検知処理を再試行する。
このように、基準画像を読み取った時に得られる印字情報(スジとして検知された画像)が多いほど、判定結果がコンテンツと判定され易くなる。よって、基準画像を読み取った時に得られる印字情報が多いほど、パラメータは大幅に変更する必要がある。
If the parameters are changed in S1712, S1715, it is not determined whether there is a change point, so the change is not completed and the process returns to S1606. Therefore, in these cases, the process branches from S1606 to S1603, the reference white plate is read again, and the blank sheet detection process is retried.
Thus, the more print information (image detected as a streak) obtained when the reference image is read, the easier it is for the determination result to be determined as content. Therefore, the more print information obtained when the reference image is read, the more the parameter needs to be changed.
<白紙検知パラメータ詳細>
次に、図25を用いて前述したパラメータP[0]〜P[9]の詳細な一例を説明する。好適な実施形態として各パラメータは、前述の平均値判定部1404、分散値判定部1405、エッジ抽出部1306、上限判定部1503の4つの処理で用いられる閾値を個別に持っているものとする。なお、本実施形態においては各閾値パラメータをレベルで示している。
<Details of blank paper detection parameters>
Next, a detailed example of the parameters P [0] to P [9] described above will be described with reference to FIG. As a preferred embodiment, each parameter individually has a threshold value used in the four processes of the average
平均値判定部1404で用いる閾値パラメータは表のヒストグラム平均輝度閾値であり、本実施形態ではレベルの表記が低い方が輝度閾値が高い。設定可能なレベルはレベル1からレベル4の4段階である。レベル表記が低いほどヒストグラム分散閾値が高くなる。すなわち、ヒストグラム分散閾値の値が高いほど白紙と判定されやすくなる。
The threshold parameter used in the average
分散値判定部1405で用いる閾値パラメータは表のヒストグラム分散閾値であり、本実施形態ではレベルの表記が低い方が分散閾値が小さい。設定可能なレベルはレベル1からレベル10の10段階である。レベル表記が低いほど分散閾値が小さい。すなわち、分散閾値が小さいほど白紙と判定されやすくなる。
The threshold parameter used in the variance
エッジ抽出部1306で用いる閾値パラメータは表のエッジ検出輝度閾値であり、本実施形態ではレベルの表記が低い方がエッジ検出閾値が低い。設定可能なレベルはレベル1からレベル4の4段階である。レベル表記が低いほどエッジ検出閾値が低い。すなわち、エッジ検出閾値が低いほど白紙と判定されやすくなる。
The threshold parameter used in the
上限判定部1504で用いる閾値パラメータは表のエッジ数閾値であり、本実施形態ではレベル表記が低い方がエッジ数閾値が小さい。設定可能なレベルはレベル1からレベル10の10段階である。レベル表記が低いほどエッジ検出値が小さい。すなわち、エッジ検出値が小さいほど白紙と判定されやすくなる。
The threshold parameter used in the upper limit determination unit 1504 is the edge number threshold in the table. In this embodiment, the lower the level notation, the smaller the edge number threshold. There are 10 levels that can be set, from
本実施形態では、これら各閾値パラメータを好適に組み合わせたものを用意し、パラメータP[0]〜P[9]を形成させている。ここでパラメータP[0]〜P[9]は前述の通り白紙判定レベルを示しており、パラメータNo.1すなわちP[0]が最も白紙と判定しにくいパラメータである。例えばエッジ数閾値がレベル1となっているため、少数のエッジが検出されるだけで閾値を超え、「白紙ではない」と判断しやすいものになっている。
In the present embodiment, a suitable combination of these threshold parameters is prepared, and parameters P [0] to P [9] are formed. Here, the parameters P [0] to P [9] indicate the blank page determination level as described above, and the parameter No. 1, that is, P [0] is the parameter that is most difficult to determine as blank page. For example, since the threshold value for the number of edges is
また、パラメータNo.10すなわちP[9]が最も白紙と判定しやすいパラメータである。例えばエッジ数閾値がレベル10となっているので多少のエッジ数が検出されても閾値を超えることは少なく、「白紙」と判断しやすいものである。その他のパラメータも同様である。
Parameter No. 10, that is, P [9] is the parameter that is most easily determined to be blank. For example, since the threshold value for the number of edges is
本実施形態では各閾値パラメータのレベルを徐々に上げていくことでパラメータを形成する。ここで、画像データに含まれる印字情報であるコンテンツの濃度を薄さに応じて白紙と判定しやすくしたい場合はヒストグラム平均輝度値とエッジ検出輝度閾値のレベルを上げていく。 In the present embodiment, parameters are formed by gradually increasing the level of each threshold parameter. Here, in order to make it easy to determine the density of the content, which is the print information included in the image data, as blank paper according to the thinness, the levels of the histogram average luminance value and the edge detection luminance threshold are increased.
一方、コンテンツの印字量に応じて白紙と判定しやすくしたい場合はヒストグラム分散値とエッジ数閾値のレベルを上げていけばよい。 On the other hand, if it is desired to easily determine that the page is blank according to the print amount of the content, the levels of the histogram dispersion value and the edge number threshold may be increased.
よって本実施形態では、複数のパラメータによる白紙判定結果からスジの影響を最小限に抑えることができるパラメータを自動的に取得し、スジの影響を除外した状態からユーザが所望するコンテンツに応じて白紙検知が可能となる。
以上はパラメータセットの一例であるが、このように白紙であるとの判定され易さの程度が段階的に変わるように各判定処理の閾値の組み合わせを選んでパラメータセットする。
Therefore, in the present embodiment, a parameter that can minimize the influence of streaks is automatically acquired from a blank page determination result using a plurality of parameters, and a blank sheet is obtained according to the content desired by the user from the state where the influence of streaks is excluded. Detection is possible.
The above is an example of the parameter set, but the parameter set is selected by selecting a combination of threshold values for each determination process so that the degree of ease with which it is determined to be blank is changed stepwise.
ここで図21(a)〜(c)に本実施形態における白紙検出結果の一例を示す。図21(a)は図8に示した読取画像を読み取る前の白板データに対し白紙判定した結果の一例である。このとき図8(b)、(c)の原稿を読み取る前の白板データにはスジが発生しているため、白板データに対する白紙判定結果が0(白紙ではない)と判定された結果が存在する。図8(b)(c)では、RP[4]のパラメータでのみ白紙判定結果は1となる。 Here, FIGS. 21A to 21C show examples of blank sheet detection results in the present embodiment. FIG. 21A shows an example of the result of blank page determination for the white plate data before reading the read image shown in FIG. At this time, streaks are generated in the white plate data before reading the originals shown in FIGS. 8B and 8C, and there is a result that the blank page determination result for the white plate data is determined to be 0 (not a blank page). . In FIGS. 8B and 8C, the blank page determination result is 1 only for the parameter of RP [4].
図21(b)は図21(a)に示す結果からパラメータ変更が行われた結果を示している。この際、図8(b)、(c)の原稿を読み取る前の白紙判定結果には変化点があるためパラメータの変更が行われる。一方で図21(a)原稿を読み取る前の白紙判定結果はすべて1であるので変更量は−4であるはずだが、S1711において+4の調整がされるため、パラメータの変更がないことが分かる。これは、最も低い検知レベルすなわち最も白紙と判定され難いレベルにおいてすら白紙判定されていることからも理解できる。 FIG. 21B shows a result of parameter change from the result shown in FIG. At this time, since there is a change point in the blank sheet determination result before reading the original in FIGS. 8B and 8C, the parameter is changed. On the other hand, since all the blank page determination results before reading the original in FIG. 21 (a) are 1, the change amount should be −4. However, since the adjustment is +4 in S1711, it is understood that there is no change in the parameters. This can also be understood from the fact that the blank sheet is determined even at the lowest detection level, that is, the level where it is difficult to determine the blank sheet.
図21(c)は図21(b)で算出されたパラメータを用いて図8(a)〜(c)に示す原稿データに対し白紙検知を行った結果を示している。図21(c)では図8(a)、(b)に示す原稿が同じ判定結果となり、図8(c)に示す原稿は全てのパラメータで白紙検知結果が1(白紙)と判定されている。ユーザは図21(c)の結果から白紙判定結果を選択することができ、スジの影響を除外した状態で適切な白紙検知結果を選択することが実現可能となる。すなわち、例えば図17の手順により白紙検知パラメータが図21(b)の(b)のようにP[4]〜P[8]がレジスタRP[0]〜RP[4]にセットされたものとする。図22のユーザインタフェースに示したように、ユーザはレジスタにセットされた5段階の白紙検知レベルのうちから一つ、すなわちRP[0]〜RP[4]にセットされたパラメータのうちから一つを選択できる。ユーザが検知レベルを変更する機会すなわちユーザインタフェースを操作する機会は、例えば図17のS1708及びS1714において、設定変更が完了した際に直ちに図16のS1606に戻らず、例えば図22のユーザインタフェース401を表示することで与えることができる。ユーザインタフェース401でユーザは所望の検知レベルにスライドバー2205を移動させ、OKボタン2204がタッチされたことをもって設定変更を完了する。そしてこれ以降の白紙検知処理では、設定された検知レベルにおける検知結果が採用される。本例では、レジスタにセットされた5通りのパラメータセットRP[0]〜RP[4]を用いた検知結果がそれぞれ得られるが、そのうちユーザが選択した検知レベルに対応したパラメータセットRP[i]を用いた検知結果R[i]が白紙検知処理の検知結果として用いられる。なおユーザによる変更の前には、白紙判定された最低の検知レベル(すなわちパラメータの再設定後のRP[0]の検知レベル)を既定値としてもよいし、中間のRP[2]を既定値としてもよい。基準白板の画像データを用いた白紙判定の結果設定された検知レベル(すなわち当該検知レベルに対応したパラメータ)が、そのレベルであるかを操作者に知らしめるために、検知レベルをユーザインタフェースに明示的に表示してもよい。図22のユーザインタフェース401ではスライドバー2205によりそれが表示されているが、検知レベルを示す数や、あるいはその程度を示す語(例えば「強」「弱」など)を表示してもよい。 以上の処理により、付着ゴミによって画像内にスジが発生しうる状況であっても白板データに対する白紙判定結果からスジの影響を除外できる白紙検知パラメータを自動で選択可能となり、画像内のスジの影響を軽減した白紙検知処理を実行することが可能となる。
FIG. 21C shows the result of blank page detection performed on the document data shown in FIGS. 8A to 8C using the parameters calculated in FIG. 21B. In FIG. 21C, the originals shown in FIGS. 8A and 8B have the same determination result, and the original shown in FIG. 8C is determined to have a blank sheet detection result of 1 (blank sheet) for all parameters. . The user can select a blank page determination result from the result of FIG. 21C, and it is feasible to select an appropriate blank page detection result without the influence of streaks. That is, for example, according to the procedure of FIG. 17, the blank page detection parameters P [4] to P [8] are set in the registers RP [0] to RP [4] as shown in (b) of FIG. To do. As shown in the user interface of FIG. 22, the user selects one of the five levels of blank paper detection levels set in the register, that is, one of the parameters set in RP [0] to RP [4]. Can be selected. The opportunity for the user to change the detection level, that is, the opportunity to operate the user interface, for example, does not return to S1606 in FIG. 16 immediately after the setting change is completed in S1708 and S1714 in FIG. 17, but the
[変形例]
上記実施形態では、変化点すなわち基準白板の画像データを対象として白紙であると判定された検知レベルのうち、最も低い検知レベル(すなわちもっとも白紙と判定され難い検知レベル)を、白紙検知パラメータをセットするレジスタ群のうちで、可能なだけ低いレベルとなるよう白紙検知パラメータを再設定している。しかし、複数の判定結果(本例では5つ)の中に変化点が見出された場合には、その変化点の検知レベルを、原稿を対象とした白紙検知レベルの既定値とし、特にパラメータの再設定を行わないようにしてもよい。この場合には、現在レジスタにセットされたパラメータを用いた検知結果群に変化点が存在しない場合に限ってパラメータをずらし、変化点が見出されるか、あるいはパラメータ変更の余地がなくなるまで白紙検知を試みる。
[Modification]
In the above embodiment, the lowest detection level (that is, the detection level that is most difficult to be determined to be blank) among the change points, that is, the detection level determined to be blank for the image data of the reference white board is set as the blank sheet detection parameter. The blank sheet detection parameter is reset so as to be as low as possible in the register group. However, when a change point is found in a plurality of determination results (five in this example), the detection level of the change point is set as a default value of the blank paper detection level for the original, and in particular, a parameter The resetting may not be performed. In this case, the parameter is shifted only when there is no change point in the detection result group using the parameter currently set in the register, and blank page detection is performed until the change point is found or there is no room for parameter change. Try.
[実施形態2]
実施形態1では、白板データ上にスジがあった場合に、白板データを繰り返し読み取り、白板データに対する白紙判定結果から白紙判定用パラメータを自動で調整し、スジの影響を除外した白紙判定結果を得る方法について述べた。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, when there is a streak on the whiteboard data, the whiteboard data is repeatedly read, and the blank page determination parameter is automatically adjusted from the blank page determination result for the white board data, thereby obtaining a blank page determination result excluding the influence of the streak. Described how.
実施形態2では白板データ上にスジがあった場合に、白板データを複数回読み取ることなく白紙判定用パラメータを自動で調整することで、負荷を軽減させたものに関して説明する。 In the second embodiment, a description will be given of a case where the load is reduced by automatically adjusting the blank page determination parameter without reading the white board data a plurality of times when the white board data has a streak.
本実施形態では実施形態1に対してスキャナIF画像処理部309および流し読みモードの処理フローが異なる。そのほかの構成や処理フローは実施形態1と同様である。
以下、実施形態1との差分について本実施形態を詳細に説明する。
In this embodiment, the processing flow of the scanner IF
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with respect to differences from the first embodiment.
<スキャナIF画像処理部>
図23は、本実施形態におけるスキャナIF画像処理部309の構成例を示すブロック図である。なお図23は一部図5と共通であり、共通部分については説明を省略する。
<Scanner IF image processing unit>
FIG. 23 is a block diagram illustrating a configuration example of the scanner IF
DMAC2302は画像メモリ(RAM302)の指定された領域からデータDin'を読み出し、白紙検知処理部2301へデータDg'として出力する役割を担うDMAコントローラである。
The
白紙検知処理部2301は実施形態1に示す白紙検知処理部506と同様の機能を有する。ただし、白紙検知処理部2301は、図示しないレジスタから読み出される入力切り替え設定値に基づき、入力データとしてデータDgおよびデータDg'を切り替えるセレクタ機能を有する。白紙検知パラメータ変更後、再度白紙検知処理を実行する場合には、入力切り替え設定値が、画素信号Dg'を入力データとする値に設定され、白紙検知処理部2301では画素信号Dg'を入力データとする。そのほかの場合には、入力切り替え設定値が、画素信号Dgを入力データとする値に設定され、白紙検知処理部2301では画素信号Dgを入力データとする。
The blank sheet
本構成によりDMAC2302によってRAM302に出力された白板データを読み出し、白紙検知処理部2301を実行することが可能となるため、白紙検知用パラメータ変更にかかる処理負荷を低減することが可能となる。
With this configuration, it is possible to read the white board data output to the
<流し読みモードのフローチャート>
図24は、本実施形態における流し読みモードの流れを示すフローチャートである。図24に示すフローチャートはHDD304に格納されたプログラムに従って、CPU301が実行する。図24に示すS2401〜S2405は実施形態1で示した図16におけるS1601〜S1605と同様の処理であるため説明は省略する。また、図24に示すS2408〜S511は実施形態1で示した図16におけるS1607〜S310と同様の処理であるため説明は省略する。ここでは図24に示すS2406およびS2407の処理フローについて説明する。
<Flowchart of the scanning mode>
FIG. 24 is a flowchart showing the flow of the flow reading mode in the present embodiment. The flowchart shown in FIG. 24 is executed by the
S2406では白紙検知用パラメータの変更が完了したか否かの判断を行う。白紙検知用パラメータの変更が完了していない場合、S2407に進む。一方で、変更が完了している場合はS2408へ進む。 In S2406, it is determined whether or not the change of the blank sheet detection parameter is completed. If the change of the blank paper detection parameter is not completed, the process proceeds to S2407. On the other hand, if the change has been completed, the process proceeds to S2408.
S2407ではRAM302に格納されている白板データに対して白紙検知処理部2301の処理を実行する。すなわち、入力切り替え設定値を、Dg'が白紙検知処理部2301の入力画像信号となるよう設定する。あわせてDMAC2302を、画像メモリ(RAM302)の指定された領域からデータDin'を読み出すよう動作させる。なお指定された領域は、たとえば画像データ中の基準白板に相当する領域である。
In step S <b> 2407, the blank sheet
以上で本実施形態における流し読みモード時のフローチャートは終了となる。
以上の処理により、白板データを繰り返し読み取ることなく白紙検知用パラメータの算出が可能となり、実施形態1に比べ処理負荷を低減することが可能となる。
This is the end of the flowchart in the flow reading mode in the present embodiment.
With the above processing, it is possible to calculate the blank page detection parameter without repeatedly reading the white board data, and it is possible to reduce the processing load as compared with the first embodiment.
なお本実施形態では説明の簡単化のためにスキャナによる読み取り画像データは輝度のみを成分とするモノクローム信号であるとした。しかし、RGB等のカラー信号であっても本実施形態を応用できる。たとえば図6の2値化回路601では、たとえばRGBをいったんL*a*b*など輝度と色差の信号に変換し、彩度が所定値以内であって、かつ、輝度も所定値未満である場合に「1」を、そうでない場合に「0」を出力するよう構成する。これに続く白紙検知の構成は上記実施形態と同様で良い。これによりカラー画像データを対象にしてスジの判定を行える。またスジ補正部502においては、カラー画像の補間処理を行う。すなわち色成分ごとに補間を行う。
In the present embodiment, for simplification of explanation, it is assumed that the image data read by the scanner is a monochrome signal having only luminance as a component. However, the present embodiment can also be applied to color signals such as RGB. For example, in the
(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
また、上記実施形態について電子写真装置を例に説明をしたが、インクジェットプリンタ、サーマルプリンタ等でもよく、本発明の主旨はプリンタの種類に限定されるものではない。また、記録剤として、電子写真印刷におけるトナーを例に説明したが、印刷に用いる記録剤は、トナーに限らずインク等他の記録剤であってもよく、本発明の主旨は記録剤の種類に限定されるものではない。 Further, although the electrophotographic apparatus has been described as an example of the above embodiment, an inkjet printer, a thermal printer, or the like may be used, and the gist of the present invention is not limited to the type of printer. Further, the toner in electrophotographic printing has been described as an example of the recording agent. However, the recording agent used for printing is not limited to the toner, and may be other recording agents such as ink. The gist of the present invention is the kind of the recording agent. It is not limited to.
Claims (19)
前記画像データに含まれる印字情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した印字情報の量に応じて、前記複数の判定基準を調整する調整手段と、
前記調整手段により調整された複数の判定基準を用いて原稿画像を読み取って得た画像データを対象として前記判定手段による判定を行わせる判定制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 Determination means for determining whether or not the image data includes print information according to a plurality of determination criteria;
Obtaining means for obtaining print information included in the image data;
Adjusting means for adjusting the plurality of determination criteria according to the amount of print information acquired by the acquiring means;
Determination control means for performing determination by the determination means on image data obtained by reading a document image using a plurality of determination criteria adjusted by the adjustment means;
An image processing apparatus comprising:
基準画像を対象として前記判定手段による判定を行って前記複数の判定基準それぞれに対応した判定結果を参照し、印字情報が含まれないと判定された判定基準のうちで最も印字情報が含まれないと判定され難い判定基準である第1の判定基準を特定し、前記複数の判定基準から該第1の判定基準を含む複数の判定基準が選択されるように調整する調整手段と、
前記調整手段により調整された前記第1の判定基準を含む複数の判定基準を用いて原稿画像を読み取って得た画像データを対象として前記判定手段による判定を行わせる判定制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 Determination means for determining whether or not the image data includes print information according to a plurality of determination criteria;
A determination by the determination unit is performed on a reference image, and a determination result corresponding to each of the plurality of determination criteria is referred to, and the print information is not included among the determination criteria determined not to include print information. An adjustment unit that identifies a first determination criterion that is a determination criterion that is difficult to determine, and adjusts a plurality of determination criteria including the first determination criterion from the plurality of determination criteria;
A determination control unit that performs determination by the determination unit on image data obtained by reading a document image using a plurality of determination criteria including the first determination criterion adjusted by the adjustment unit;
An image processing apparatus comprising:
前記判定制御手段は、前記選択手段により選択された判定基準で判定を行わせることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。 In accordance with an input by the user, further comprising a selection means for selecting one determination level from the adjusted determination criteria,
The image processing apparatus according to claim 3, wherein the determination control unit makes a determination based on a determination criterion selected by the selection unit.
前記判定パラメータは、前記分散および平均に対する閾値を含むことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。 The determination means compares the variance and average of the brightness of the image data with a threshold value to determine whether the image data includes print information,
The image processing apparatus according to claim 10, wherein the determination parameter includes a threshold for the variance and the average.
前記判定パラメータは、エッジ検出の閾値およびエッジ数に対する閾値を含むことを特徴とする請求項10または11のいずれか一項に記載の画像処理装置。 The determination means determines whether the image data includes print information based on the number of edges included in the image data,
The image processing apparatus according to claim 10, wherein the determination parameter includes a threshold for edge detection and a threshold for the number of edges.
前記原稿給装手段により搬送される原稿を所定の位置で読み取ってページごとの画像データを生成する読み取り手段とを更に有し、
前記基準画像は、前記読み取り手段による読み取り位置に対向する搬送ローラの白色面であり、
前記判定制御手段はページごとに画像データに印字情報が含まれるか否かを判定させることを特徴とする請求項3乃至13のいずれか一項に記載の画像処理装置。 Manuscript supply means;
A reading unit that reads a document conveyed by the document feeding unit at a predetermined position and generates image data for each page;
The reference image is a white surface of a conveyance roller facing a reading position by the reading unit,
The image processing apparatus according to claim 3, wherein the determination control unit determines whether or not print information is included in the image data for each page.
前記読み取り手段で読み取られたページごとの画像データのうち、印字情報を含まないと判定されたページを除いて出力する出力手段と
を有することを特徴とする複写装置。 An image processing apparatus according to claim 14,
An image forming apparatus comprising: an output unit configured to output the image data for each page read by the reading unit except for a page determined not to include print information.
画像処理装置の取得手段が、前記画像データに含まれる印字情報を取得する取得工程と、
画像処理装置の調整手段が、前記取得工程により取得した印字情報の量に応じて、前記複数の判定基準を調整する調整工程と、
画像処理装置の判定制御手段が、前記調整工程により調整された複数の判定基準を用いて、原稿画像を読み取って得た画像データを対象として前記判定工程による判定を行わせる判定制御工程と
を有することを特徴とする画像処理方法。 A determination step in which a determination unit of the image processing apparatus determines whether or not print information is included in the image data according to a plurality of determination criteria;
An acquisition step of an image processing apparatus for acquiring print information included in the image data;
An adjustment step in which the adjustment unit of the image processing apparatus adjusts the plurality of determination criteria according to the amount of print information acquired in the acquisition step;
The determination control means of the image processing apparatus has a determination control step for performing determination by the determination step on image data obtained by reading a document image using a plurality of determination criteria adjusted by the adjustment step. An image processing method.
画像処理装置の調整手段が、基準画像を対象として前記判定工程による判定を行って前記複数の判定基準それぞれに対応した判定結果を参照し、印字情報が含まれないと判定された判定基準のうちで最も印字情報が含まれないと判定され難い判定基準である第1の判定基準を特定し、前記複数の判定基準から該第1の判定基準を含む複数の判定基準が選択されるように調整する調整工程と、
画像処理装置の判定制御手段が、前記調整工程により調整された前記第1の判定基準を含む複数の判定基準を用いて、原稿画像を読み取って得た画像データを対象として前記判定工程による判定を行わせる判定制御工程と
を有することを特徴とする画像処理方法。 A determination step in which a determination unit of the image processing apparatus determines whether or not print information is included in the image data according to a plurality of determination criteria;
Of the determination criteria determined by the adjustment unit of the image processing apparatus to determine the reference image as a target, refer to the determination results corresponding to each of the plurality of determination criteria, and not include print information. The first determination criterion that is the determination criterion that is most difficult to determine that the print information is not included is identified, and adjustment is performed so that a plurality of determination criteria including the first determination criterion are selected from the plurality of determination criteria. An adjustment process to
The determination control means of the image processing apparatus uses the plurality of determination criteria including the first determination criterion adjusted by the adjustment step to perform determination by the determination step for image data obtained by reading a document image. And a determination control step to be performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150985A JP2015023468A (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Image processing apparatus and image processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150985A JP2015023468A (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Image processing apparatus and image processing method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023468A true JP2015023468A (en) | 2015-02-02 |
Family
ID=52487564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150985A Pending JP2015023468A (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Image processing apparatus and image processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015023468A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017135433A (en) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | ブラザー工業株式会社 | Image processing apparatus and program |
CN111866295A (en) * | 2019-04-24 | 2020-10-30 | 富士施乐株式会社 | Image reading apparatus |
JP2021081373A (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | 三菱アルミニウム株式会社 | Heating furnace and determination method of heated body |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150985A patent/JP2015023468A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017135433A (en) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | ブラザー工業株式会社 | Image processing apparatus and program |
CN111866295A (en) * | 2019-04-24 | 2020-10-30 | 富士施乐株式会社 | Image reading apparatus |
CN111866295B (en) * | 2019-04-24 | 2023-11-28 | 富士胶片商业创新有限公司 | Image reading apparatus |
JP2021081373A (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | 三菱アルミニウム株式会社 | Heating furnace and determination method of heated body |
JP7548693B2 (en) | 2019-11-21 | 2024-09-10 | Maアルミニウム株式会社 | Method for determining heating furnace and heated body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912270B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP5693084B2 (en) | Image reading apparatus, image reading apparatus control method, and program | |
US20110181919A1 (en) | Image reading apparatus, control method thereof and computer-readable storage medium | |
JP6338469B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8665497B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
US9571693B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US10659621B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2015023468A (en) | Image processing apparatus and image processing method, and program | |
JP6590991B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
US7161706B2 (en) | System for improving digital coplers and multifunction peripheral devices | |
JP2014236445A (en) | Image processing system, image processing method and image reader | |
US20140063561A1 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP2022135263A (en) | Image processing device, image processing program, and image processing method | |
JP2010273393A (en) | Image processor, and method of controlling the same | |
US8009912B2 (en) | Image-processing apparatus which has an image region distinction processing capability, and an image region distinction processing method | |
JP2006270148A (en) | Image processing method, image processor and image forming apparatus | |
JP2017199976A (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2016163074A (en) | Image processing apparatus and image processing method, program | |
JP5474222B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US7570394B2 (en) | System for determining the size of an original image, such as in a digital copier | |
JP4415664B2 (en) | Image processing device | |
JP2016091341A (en) | Image processing apparatus | |
JP4074397B2 (en) | Image processing device | |
KR20080071375A (en) | Method of processing image data for outputting low resolution input image via high resolution printer | |
JP2005094680A (en) | Image forming apparatus, and its control method |