JP2015022644A - Determination support system for production schedule - Google Patents

Determination support system for production schedule Download PDF

Info

Publication number
JP2015022644A
JP2015022644A JP2013151965A JP2013151965A JP2015022644A JP 2015022644 A JP2015022644 A JP 2015022644A JP 2013151965 A JP2013151965 A JP 2013151965A JP 2013151965 A JP2013151965 A JP 2013151965A JP 2015022644 A JP2015022644 A JP 2015022644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
group
area
item
group index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013151965A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6041765B2 (en
Inventor
福田 啓一
Keiichi Fukuda
啓一 福田
楢崎 博司
Hiroshi Narasaki
博司 楢崎
卓 鎌田
Taku Kamata
卓 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013151965A priority Critical patent/JP6041765B2/en
Publication of JP2015022644A publication Critical patent/JP2015022644A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6041765B2 publication Critical patent/JP6041765B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To carry out determination of an efficient production schedule.SOLUTION: A determination support system for production schedule is composed to carry out determination work of the production schedule by: having a production schedule area A1 displayed on a display; having a group to which a selected production item belongs and a group row including the group displayed to a group index area A3 when an operator selects a production item arranged in the production schedule area A1; having the production item belonging to the group row displayed in the group index area A3 when the operator selects one of the group rows indicated in the group index area A3; and having the production item displayed in the group index area A3 arranged in the production schedule area A1.

Description

本発明は、様々な製品を製造するに際し、その生産スケジュールの決定作業を支援するシステムに関する。   The present invention relates to a system that supports a work for determining a production schedule when various products are manufactured.

例えば、製鋼工程においては、連続鋳造装置を用いて様々なユーザ向けの鋳片を製造している。鋳片を連続的に鋳造するに際しては、接続される鋳片(前チャージの鋳片に接続される後チャージの鋳片)として、例えば、鋼種の成分がほぼ同じであったり、納期が同じであったりする鋳片が接続対象として選択される。特に、鋼種が近いものを選択することで、クロップ(鋳片同士の接続部分で成分が規定値を満たさず、廃棄せざるを得ない部分)を可及的に少なくすることができたり、鋳造速度もほぼ同じとすることが可能な場合もある。   For example, in the steel making process, slabs for various users are manufactured using a continuous casting apparatus. When casting slabs continuously, as the slabs to be connected (the slabs of the post-charge connected to the slabs of the pre-charge), for example, the components of the steel grade are almost the same or the delivery date is the same. A slab to be connected is selected as a connection target. In particular, by selecting materials with similar steel grades, it is possible to reduce the number of crops (parts where the components do not meet the specified values and must be discarded) as much as possible. In some cases, the speed may be approximately the same.

また、上述したように、接続される前後の鋳片といった比較的近い生産順序の設定することだけではなく、数時間〜数日単位の鋳片の生産順序も様々な情報を広範囲な観点から鑑みる必要がある。例えば、鋼種の成分が同じ、もしくは近い鋼種を選択し優先的に接続し続けると、鋼種の成分が遠いものだけが数多く残ってしまうだけでなく、鋼種の成分の近さを優先しているため、納期の迫ったものも数多く残る危険性がある。そのため、鋼種のつながりをバランスよく組み合わせた生産スケジュールを設定することが必要である。   In addition, as described above, not only setting a relatively close production order such as slabs before and after being connected, but also a production order of slabs in units of several hours to several days consider various information from a wide viewpoint. There is a need. For example, if steel grades with the same or similar steel grade components are selected and kept connected preferentially, not only do many steel grade components remain, but priority is given to the proximity of the steel grade components. There is a risk that many things that are close to delivery will remain. Therefore, it is necessary to set a production schedule that combines the connections of steel types in a well-balanced manner.

つまり、連続鋳造装置における効率的な鋳片の製造、すなわち効率的な生産スケジュールを設定するためには、受注している鋳片の納期、鋳片同士(鋼種同士)の接続可能性、過去のトラブル情報など、様々な情報を広範囲な観点から鑑みる必要がある。
生産スケジュールを効率的に決定するための技術としては、特許文献1〜8に開示されたものがある。
In other words, in order to set up an efficient slab production in a continuous casting machine, that is, an efficient production schedule, the delivery date of the slab that has been ordered, the possibility of connection between slabs (steel types), It is necessary to consider various information such as trouble information from a wide range of viewpoints.
As a technique for determining a production schedule efficiently, there exist some which were indicated by patent documents 1-8.

特許文献1は、複数の規格の鉄鋼製品をキャストを単位として鋳造し、前記複数の規格の鉄鋼製品は、下位規格の鉄鋼製品が上位規格の鉄鋼製品と抱き合わせられて鋳造される鉄鋼製品の製造工程におけるキャスト編成装置であって、少なくとも鋳造するべき鉄鋼製品の規格及び鋳造するべき鉄鋼製品の規格ごとの重量を含む鋳造データを記憶する鋳造データ記憶手段と、前記複数の規格の鉄鋼製品の、抱き合わせが可能な規格の鉄鋼製品についての規格情報を記憶する規格情報記憶手段と、前記鋳造データ、前記規格情報、及び所定の指標に基づいてキャストの編成を行うキャスト編成部とを備えたことを特徴とするキャスト編成装置及びキャスト編成方法を開示する。   Patent document 1 casts steel products of a plurality of standards in units of cast, and the steel products of the plurality of standards are manufactured by casting a steel product of a lower standard by tying it with a steel product of a higher standard. A cast knitting device in the process, wherein at least a standard of the steel product to be cast and a casting data storage means for storing casting data including a weight for each standard of the steel product to be cast, and the steel products of the plurality of standards, Standard information storage means for storing standard information about steel products of a standard that can be tied together, and a cast knitting unit that performs knitting of casts based on the casting data, the standard information, and a predetermined index Disclosed are a cast knitting apparatus and a cast knitting method.

特許文献2は、複数の規格の製鋼成品を連続鋳造する際に、チャージを並び代えて連続鋳造設備で鋳込む順番を決定してキャスト編成を行うキャスト編成装置であって、顧客からの製鋼製品のオーダー情報に基づいてチャージ情報を設定し、設定したチャージ情報を記憶するチャージ情報記憶手段と、前記オーダー情報の鉄鋼製品規格と抱き合わせ可能な規格とを記憶する製品規格記憶手段と、前記チャージ情報記憶手段に記憶されているチャージ情報と、前記製品規格記憶手段に記憶されている抱き合わせ可能な規格とに基づいて、抱き合わせて鋳造可能なチャージ情報について、溶鋼を途切れることなく次々と鋳込むチャージ数を最大化するに際し、各チャージを節点で表し、抱き合わせて鋳造可能なチャージ間を有向枝で表現したネットワークを生成し、生成したネットワークをネットワーク記憶手段に記憶するネットワーク生成手段と、前記ネットワーク記憶手段に記憶されたネットワークを読出し、当該ネットワーク上で最長キャスト編成となるルートを探索して最長キャスト編成を決定し、決定した最長キャスト編成をキャスト編成記憶手段に記憶する最長キャスト探索手段とを備えていることを特徴とするキャスト編成装置及びキャスト編成方法を開示する。   Patent Document 2 is a cast knitting apparatus that performs cast knitting by rearranging charges and deciding the order of casting in a continuous casting facility when continuously casting steel products of a plurality of standards. Charge information based on the order information, charge information storage means for storing the set charge information, product standard storage means for storing a standard that can be combined with a steel product standard of the order information, and the charge information Based on the charge information stored in the storage means and the standards that can be combined and stored in the product specification storage means, the number of charges that can be cast one after another without interrupting the molten steel for charge information that can be combined and cast When maximizing the maximum charge, each charge is represented by a node, and the charge that can be cast together is represented by a directional branch. A network generation unit that generates a workpiece, stores the generated network in a network storage unit, reads the network stored in the network storage unit, searches for a route that is the longest cast knitting on the network, and performs the longest cast knitting. Disclosed is a cast knitting apparatus and a cast knitting method characterized by comprising a longest cast search means for determining and storing the determined longest cast knitting in a cast knitting storage means.

また、特許文献3〜特許文献8には、鋼種、鋳造工程、日別の組合せ毎の出鋼量を求めてキャストを編成したり、鋳造の品質を考慮したキャストを編成したり、鋼種の成分ごとにチャージをまとめてキャストを編成するキャスト編成装置及びキャスト編成方法が開示されている。   Further, in Patent Documents 3 to 8, the cast is knitted to obtain the amount of steel to be produced for each steel type, casting process, and daily combination, the cast in consideration of the casting quality is knitted, the components of the steel type A cast knitting apparatus and a cast knitting method for knitting a cast by charging together for each are disclosed.

特開2006−159274号公報JP 2006-159274 A 特開2012−11451号公報JP 2012-11451 A 特開2008−293475号公報JP 2008-293475 A 特開平6−247516号公報JP-A-6-247516 特開平5−285501号公報JP-A-5-285501 特開2000−5854号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2000-5854 特開平7−88605号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-88605 特開平6−328212号公報JP-A-6-328212

連続鋳造装置におけるオペレータは、トラブルを回避しつつ、生産性を落とすことなく、しかも納期を確実に守れるような鋳片の生産スケジュールを決定することになる。このとき、経験豊富なオペレータだと、受注している鋳片の納期、鋼種の接続可能性、過去のトラブル情報など、様々な情報を広範囲な観点から、過去の様々な経験を並列的に判断し、所望とされる生産スケジュールを決めることができる。   An operator in the continuous casting apparatus determines a production schedule of a slab that can avoid troubles, reduce productivity, and reliably keep the delivery date. At this time, if it is an experienced operator, various past experiences are judged in parallel from a wide range of viewpoints such as delivery date of cast slabs ordered, possibility of connection of steel grades, past trouble information, etc. Thus, a desired production schedule can be determined.

しかしながら、経験の浅いオペレータの場合、上述した生産スケジュールの決定が困難であることが多い。また、経験豊富なオペレータであっても生産スケジュール作成作業には、数時間といった多大な時間を要しているのが実情である。
この状況を改善すべく、特許文献1〜特許文献8の技術を採用しようとしても、製鋼工程における効率的な生産スケジュール決定に適用できるものとは思われない。
However, it is often difficult for an inexperienced operator to determine the production schedule described above. In fact, even an experienced operator requires a great amount of time, such as several hours, to create a production schedule.
Even if it is going to employ | adopt the technique of patent document 1-patent document 8 in order to improve this situation, it does not seem to be applicable to the efficient production schedule determination in a steelmaking process.

特許文献1の技術は、鋼種の鋳造データ・鋼種の規格などを基に、「鋼種の抱き合わせ(組合せ)の容易性」、「鋼種の運用の容易性」を計算し、それら指標に従って、先頭から順にキャスト(生産スケジュール)編成を行い、下位規格の鉄鋼製品と上位規格の鉄鋼製品とを、抱き合わせて鋳造するためのプログラムに関する技術であるが、前後のチャージ(生産単位)で鋼種がほぼ同じであったり、連々パターン(連続して異鋼種を鋳造する際の繋ぎ方)・クロップ量・納期が同じであったりする鋼種が選択されるようになっていない。   The technology of Patent Document 1 calculates “ease of tying (combination) of steel types” and “ease of operation of steel types” based on the casting data of steel types, steel type standards, etc. It is a technology related to a program for casting casting (production schedule) in order, and merging and casting lower-grade steel products and higher-grade steel products, but the steel types are almost the same in the front and rear charges (production units). There are no steel types that have the same pattern (how to connect different steel types in a continuous casting process), crop amount, and delivery date.

特許文献2の技術も、各鋼種間の抱き合わせの可能性をグラフ化し、そのグラフによってキャスト編成を行うためのプログラムに関する技術であるが、前後のチャージ(生産単位)で鋼種がほぼ同じであったり、連々パターン(連続して異鋼種を鋳造する際の繋ぎ方)・クロップ量・納期が同じであったりする鋼種が選択されるようになっていない。
特許文献3〜特許文献8の技術も、キャスト編成を行うためのプログラムに関する技術であるが、生産スケジュールの大まかな計画を決めたり、品質が異なる鋼種を条件に基づいてつないだり、既に作成されたキャストの変更作業を行ったりするものであり、同じ鋼種又は、類似した鋼種をつないで効率的な生産スケジュールを決定するものとはなっていない。
The technology of Patent Document 2 is also a technology related to a program for creating a graph of the possibility of tying between steel types and performing cast knitting with the graph, but the steel types are almost the same in the front and rear charges (production units). , Steel types that have the same pattern (how to connect different steel types continuously), crop amount, and delivery date are not selected.
The technologies of Patent Literature 3 to Patent Literature 8 are also technologies related to a program for performing cast knitting, but a rough plan for a production schedule is determined, steel types having different qualities are connected based on conditions, and have already been created. The work of changing the cast is performed, and the same steel type or similar steel types are not connected to determine an efficient production schedule.

すなわち、特許文献1〜特許文献8は、連造鋳造機における効率的な生産スケジュール作成作業に適用できる技術を開示するものとはなっていない。
ところで、経験の浅いオペレータであっても、生産スケジュールを決定する際には、何らかの情報を基に、受注している複数の鋳片群のから一つ、または複数の鋳片を選ぶことができるかもしれない。しかしながら、選択した鋳片を生産スケジュール内のどのような順番で、どの位置(スケジュールでの順番)に持って行けばよいかを判断することが困難な場合がある。斯かる状況を回避できる支援システム、言い換えれば、経験の浅いオペレータへの細かい指示・示唆を出すことのできる支援システムを構築可能な技術の開示は、特許文献1〜特許文献8には無い。
That is, Patent Documents 1 to 8 do not disclose a technique that can be applied to an efficient production schedule creation operation in a continuous casting machine.
By the way, even an inexperienced operator can select one or a plurality of slabs from a plurality of slab groups that have been ordered based on some information when determining a production schedule. It may be. However, it may be difficult to determine in what order in the production schedule and in which position (order in the schedule) the selected slab should be taken. Patent Documents 1 to 8 do not disclose a technology capable of constructing a support system that can avoid such a situation, in other words, a support system that can give detailed instructions and suggestions to inexperienced operators.

つまり、現状では、連続鋳造装置における生産スケジュールを決定するための技術は開発されるにいたっておらず、オペレータの経験に頼った人的作業に基づき、生産スケジュール作成作業が行われているのが、実情である。
そこで、本発明は上記問題点を鑑み、様々な製品を製造するに際して、オペレータの経験度合いに左右されることなく、効率的な生産スケジュールの決定を行うことができるような決定作業の支援システムを提供することを目的とする。特に、生産スケジュールを決定する際に、着目した生産項目(鋼種)に対し、その生産項目の前後に接続された生産項目が属するグループ(鋼種グループ)の順番を表示し、オペレータがこの表示情報を参照しながら効率的な生産スケジュールの決定を確実に行うことができる支援システムを提供する。
In other words, at present, the technology for determining the production schedule in the continuous casting machine has not been developed, and the production schedule creation work is performed based on the human work that relies on the experience of the operator. It ’s true.
Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a determination work support system that can determine an efficient production schedule without depending on the degree of experience of an operator when manufacturing various products. The purpose is to provide. In particular, when determining the production schedule, the order of the group (steel grade group) to which the production item connected before and after the production item belongs is displayed for the production item (steel grade) of interest, and the operator displays this display information. Provided is a support system capable of reliably determining an efficient production schedule while referring to it.

上述の目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
本発明に係る生産スケジュールの決定支援システムは、生産単位を連続的に処理し製品を製造する工程で用いる生産スケジュールの決定作業の支援システムであって、前記支援システムは、オペレータが確認可能な表示器と当該オペレータが操作可能な入力デバイスとを有し、前記表示器には、生産単位の内容を示す生産項目を処理順に並べる「生産スケジュールエリア」が表示されており、前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目をオペレータが選択した際には、選択された生産項目が属するグループ指標と前記グループ指標を含むグループ列とが「グループ指標エリア」に表示され、前記グループ指標エリアに示されたグループ列のいずれかをオペレータが選択すると、前記グループ列に属する生産項目が「グループ指標エリア」に表示され、前記グループ指標エリアに表示された生産項目を生産スケジュールエリアに配置して、生産スケジュールの決定作業を行うように構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, the present invention takes the following technical means.
A production schedule determination support system according to the present invention is a production schedule determination work support system used in a process of manufacturing a product by continuously processing production units, and the support system is a display that can be confirmed by an operator. And an input device that can be operated by the operator. The display unit displays a “production schedule area” in which production items indicating the contents of production units are arranged in the order of processing, and is arranged in the production schedule area. When the operator selects the selected production item, the group index to which the selected production item belongs and the group column including the group index are displayed in the “group index area”, and the group indicated in the group index area is displayed. When one of the columns is selected by the operator, the production items belonging to the group column are displayed in the “group index area”. Appears in ", place the production items displayed on the group indication area in the production schedule area, characterized in that it is configured to perform operation of determining the production schedule.

好ましくは、前記表示器には、前記生産単位の優先度に応じて前記生産項目を表示する「生産優先度エリア」が表示されているとよい。
好ましくは、前記グループ指標及び前記グループ指標に属する生産項目は、生産実績から求められるとよい。
好ましくは、前記生産実績に対してクラスタ分析手法を適用することで、前記グループ指標及び前記グループ指標に属する生産項目が選定されるとよい。
Preferably, a “production priority area” for displaying the production item according to the priority of the production unit is displayed on the display.
Preferably, the group index and the production items belonging to the group index may be obtained from production results.
Preferably, the group index and the production items belonging to the group index are selected by applying a cluster analysis method to the production results.

好ましくは、前記グループ指標エリアには、前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産優先度エリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産スケジュールエリア及び生産優先度エリアに表示されている生産項目とは別の生産項目が属するグループ指標と、が表示され、前記表示されたグループ指標の少なくとも一つ以上の表示形態がそれぞれ異なるように表示されるとよい。   Preferably, in the group index area, a group index to which a production item arranged in the production schedule area belongs, a group index to which a production item arranged in the production priority area belongs, the production schedule area and production priority A group index to which a production item different from the production item displayed in the time area belongs is displayed, and at least one of the displayed group indices may be displayed differently.

好ましくは、前記グループ指標エリアには、前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標のみで構成されたグループ列と、前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産優先度エリアに配置された生産項目が属するグループ指標とで構成されたグループ列と、前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産優先度エリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産スケジュールエリア及び生産優先度エリアに表示されている生産項目とは別の生産項目が属するグループ指標とで構成されたグループ列と、が表示され、前記表示されたグループ指標の少なくとも一つ以上の表示形態がそれぞれ異なるように表示されるとよい。   Preferably, the group index area includes a group column composed only of group indexes to which the production items arranged in the production schedule area belong, a group index to which the production items arranged in the production schedule area belong, and A group column composed of a group index to which a production item arranged in the production priority area belongs, a group index to which a production item arranged in the production schedule area belongs, and a production item arranged in the production priority area And a group column composed of a group index to which a production item different from the production items displayed in the production schedule area and the production priority area belongs, and the displayed group At least one indicator should be displayed differently .

本発明の生産スケジュールの決定支援システムによれば、様々な製品を製造するに際して、オペレータの経験度合いに左右されることなく、効率的な生産スケジュールの決定を行うことができる。特に、生産スケジュールを決定する際に、着目した生産項目(鋼種)に対し、その生産項目の前後に接続された生産項目が属するグループ(鋼種グループ)の順番を表示し、オペレータがこの表示情報を参照しながら効率的な生産スケジュールの決定を確実に行うことができる。   According to the production schedule determination support system of the present invention, when manufacturing various products, an efficient production schedule can be determined regardless of the degree of experience of the operator. In particular, when determining the production schedule, the order of the group (steel grade group) to which the production item connected before and after the production item belongs is displayed for the production item (steel grade) of interest, and the operator displays this display information. It is possible to reliably determine an efficient production schedule while referring to it.

連続鋳造装置の概略を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the outline of a continuous casting apparatus. 生産スケジュールの決定支援システムを概略的に示した図である。It is the figure which showed roughly the decision support system of the production schedule. 支援モニタに表示される画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the screen displayed on a support monitor. 第1実施形態における支援モニタに表示される画面(グループ指標エリア)を用いて生産スケジュールを決定する様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that a production schedule was determined using the screen (group parameter | index area) displayed on the support monitor in 1st Embodiment. 第1実施形態における支援モニタに表示されるグループ指標エリア画面を拡大して示した図である。It is the figure which expanded and showed the group parameter | index area screen displayed on the assistance monitor in 1st Embodiment. 第1実施形態における支援モニタに表示される画面(グループ指標エリア)を用いて生産スケジュールを決定する様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that a production schedule was determined using the screen (group parameter | index area) displayed on the support monitor in 1st Embodiment. 第2実施形態における支援モニタに表示される画面(グループ指標エリア)を用いて生産スケジュールを決定する様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that a production schedule was determined using the screen (group index area) displayed on the support monitor in 2nd Embodiment. 第2実施形態における支援モニタに表示されるグループ指標エリア画面を拡大して示した図である。It is the figure which expanded and showed the group parameter | index area screen displayed on the assistance monitor in 2nd Embodiment. 第2実施形態における支援モニタに表示される画面(グループ指標エリア)を用いて生産スケジュールを決定する様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that a production schedule was determined using the screen (group index area) displayed on the support monitor in 2nd Embodiment.

以下、本発明に係る生産スケジュールの決定支援システム10(以下、単に支援システム10と呼ぶこともある。)の実施の形態を、図を基に説明する。
本発明の支援システム10は、製鉄所内において様々な製品を製造するに際し、その生産スケジュールの決定作業を支援するものであり、適用対象は、様々な生産単位(生産タスク)を連続的に生産する工程が考えられる。
Hereinafter, an embodiment of a production schedule determination support system 10 (hereinafter also simply referred to as a support system 10) according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The support system 10 of the present invention supports the work of determining a production schedule when various products are manufactured in an ironworks, and the target of application is to continuously produce various production units (production tasks). A process is conceivable.

以下、実施形態として、製鋼工程において鋳片3を製造する連続鋳造装置1を用いて様々な鋳片3を連続的に製造する工程を例にあげ、この連続鋳造装置1における生産スケジュールの決定を支援する支援システム10について説明する。
図1に示す連続鋳造装置1は、垂直曲げ型のスラブ連続鋳造装置1であり、鋳型2の下端から引き抜かれた鋳片3は、始めは垂直方向に引き抜かれるが、複数のサポートロール4で支持されつつ緩やかに曲げられ、水平方向に引き抜かれるようになる。
Hereinafter, as an embodiment, a process for continuously producing various slabs 3 using the continuous casting apparatus 1 for producing the slab 3 in the steelmaking process is taken as an example, and the production schedule in the continuous casting apparatus 1 is determined. The support system 10 to support is demonstrated.
A continuous casting apparatus 1 shown in FIG. 1 is a vertical bending type slab continuous casting apparatus 1, and a slab 3 drawn from the lower end of a mold 2 is initially drawn in a vertical direction. It is gently bent while being supported and pulled out in the horizontal direction.

連続鋳造装置1は、溶鋼を一時的に蓄え鋳型2へ注入するタンディッシュ5と、鋳造する鋳型2と、鋳型2から出たスラブ等の鋳片3を支えつつ移送する複数のサポートロール4を有している。
このような連続鋳造装置1では、取鍋により運ばれてきた溶鋼はタンディッシュ5に注がれ、タンディッシュ5に設けた浸漬ノズル6を介して鋳型2に注入される。鋳型2では注入された溶鋼が冷却(1次冷却)され、その表面部のみが凝固した状態の鋳片3となって、鋳型2下部から引き抜かれるようになる。
The continuous casting apparatus 1 includes a tundish 5 that temporarily stores molten steel and injects the molten steel into a mold 2, a mold 2 to be cast, and a plurality of support rolls 4 that support and transfer a slab 3 such as a slab that has come out of the mold 2. Have.
In such a continuous casting apparatus 1, the molten steel carried by the ladle is poured into the tundish 5 and injected into the mold 2 through the immersion nozzle 6 provided in the tundish 5. In the mold 2, the injected molten steel is cooled (primary cooling), and only the surface portion of the molten steel becomes a slab 3 in a solidified state, and is drawn out from the lower part of the mold 2.

垂直方向に引き抜かれた鋳片3は、各サポートロール4で保持されつつ徐々に水平方向に湾曲され、水平になった鋳片3は下流側に備えられたガス切断機(図示せず)により鋳片3に分割される。なお、連続鋳造装置1では、同一鋼種の鋳造を連続的に行うことはもちろん、鋼種の異なる溶鋼を連続的に供給し、成分の異なった鋳片3を連なるように製造することもある。   The slab 3 drawn out in the vertical direction is gradually curved in the horizontal direction while being held by the support rolls 4, and the slab 3 that has become horizontal is obtained by a gas cutter (not shown) provided on the downstream side. It is divided into slabs 3. In addition, in the continuous casting apparatus 1, not only casting of the same steel type is performed continuously, but molten steels having different steel types are continuously supplied, and slabs 3 having different components may be manufactured in series.

さて、図3に示すように、連続鋳造装置1で鋳造を行うにあたっては、複数のチャージ(生産単位)が予め設定された順番に処理されるようになっている。このチャージには、型番、鋼種(鋼種名)、特殊元素値、納期などの内容(生産項目)が関連付けられて一つの処理単位とされている。そして、日付毎(鋳造日毎)にチャージの鋳造順序が決められている。なお、一日に10〜30チャージの鋳造が行われる。1チャージは約200tonの溶鋼が鋳込まれ、鋳片3として製造される。なお、鋳造する鋼種は、基本的にリピート品(繰り返し受注される製品)が多く、新規に受注する鋼種は比較的少ない。そのため、生産する鋼種のプロダクトミックスは、大幅には変化しないが、納期や生産数が変化する。   Now, as shown in FIG. 3, when performing casting with the continuous casting apparatus 1, a plurality of charges (production units) are processed in a preset order. This charge is associated with contents (production items) such as a model number, a steel type (steel type name), a special element value, and a delivery date as one processing unit. A charge casting order is determined for each date (for each casting date). In addition, 10-30 charge castings are performed per day. One charge is manufactured as a slab 3 by casting about 200 tonnes of molten steel. The steel types to be cast are basically many repeat products (products that are repeatedly ordered), and relatively few steel types are newly ordered. Therefore, the product mix of the steel types to be produced does not change significantly, but the delivery date and the number of production change.

このように、複数のチャージからそれぞれのチャージの順番を決定するには、例えば、前後のチャージでは鋼種がほぼ同じであったり、納期が同じであったりする鋳片3が選択することがある。特に、鋼種が近いものを選択した場合は、クロップを可及的に少なくすることができたり、鋳造速度もほぼ同じとして製造をすることができる。このように、鋳片3を鋳造するに際して、前後のチャージの様々な条件を考慮して生産スケジュールを決定するのがよい。   Thus, in order to determine the order of each charge from a plurality of charges, for example, the slab 3 having the same steel grade or the same delivery date may be selected for the preceding and following charges. In particular, when the steel types close to each other are selected, the number of crops can be reduced as much as possible, and the casting speed can be made substantially the same. As described above, when casting the slab 3, it is preferable to determine the production schedule in consideration of various conditions of charge before and after.

言い換えれば、連続鋳造装置1をコントロールするオペレータMは、数多くのチャージから、受注している鋳片3の納期、鋳片3同士(鋼種同士)の接続可能性、過去のトラブル情報などを考慮して生産スケジュールを決定する必要がある。しかしながら、経験の浅いオペレータMでは、数多くのチャージから適正なチャージを素早く選択して全体の生産スケジュールを決定することは難しいことがある。   In other words, the operator M who controls the continuous casting apparatus 1 considers the delivery date of the slab 3 that has been ordered, the possibility of connection between the slabs 3 (steel types), past trouble information, etc., from numerous charges. It is necessary to determine the production schedule. However, it may be difficult for an inexperienced operator M to quickly select an appropriate charge from a number of charges and determine the overall production schedule.

そこで、本実施形態の支援システム10は、連続鋳造装置1における生産単位であるチャージに対して優先度を明確に表示するように構成することで、オペレータMの経験度合いに左右されることなく、適切な生産スケジュールを設定することができるようにしている。
以下、本実施形態に係る連続鋳造装置1の生産スケジュールの決定支援システム10を説明する前に、その基本となる生産スケジュールの決定支援システム10Aについて、構成、作動態様を説明する。なお、基本となる支援システム10Aは、本発明の支援システム10に含まれるシステムである。
Therefore, the support system 10 of the present embodiment is configured to clearly display the priority with respect to the charge that is a production unit in the continuous casting apparatus 1 without depending on the degree of experience of the operator M. An appropriate production schedule can be set.
Hereinafter, before explaining the production schedule determination support system 10 of the continuous casting apparatus 1 according to the present embodiment, the configuration and operation mode of the basic production schedule determination support system 10A will be described. The basic support system 10A is a system included in the support system 10 of the present invention.

図2に示すように、基本となる決定支援システム10Aは、連続鋳造装置1を制御する操業システムとは別に設けられたオフラインのシステムであって、オペレータMが確認可能な表示器11(支援モニタ)と、オペレータMが操作可能な入力デバイス12とを有している。
支援モニタ11は、液晶モニタやCRTモニタで構成され、コントロール室内に設置されている。オペレータMは必要に応じて、この支援モニタ11を視認可能な状態となっている。この支援モニタ11に表示される情報は、コンピュータ13に格納された生産スケジュール決定モデルによって決定されるようになっている。この生産スケジュール決定モデルは、表計算ソフトで構成されたり、プログラム言語によってプログラム化されたりといった形態で、ハードディスクで構成された記憶装置に記憶されている。生産スケジュール決定モデルがMPUなどで構成された演算装置によって演算されて、支援モニタ11に表示する情報が決定される。
As shown in FIG. 2, the basic decision support system 10A is an off-line system provided separately from the operation system for controlling the continuous casting apparatus 1, and includes a display 11 (support monitor) that can be confirmed by the operator M. And an input device 12 that can be operated by the operator M.
The support monitor 11 includes a liquid crystal monitor and a CRT monitor, and is installed in the control room. The operator M can visually recognize the support monitor 11 as necessary. Information displayed on the support monitor 11 is determined by a production schedule determination model stored in the computer 13. This production schedule determination model is stored in a storage device configured with a hard disk in a form such as configured with spreadsheet software or programmed with a program language. The production schedule determination model is calculated by an arithmetic device configured by an MPU or the like, and information to be displayed on the support monitor 11 is determined.

このコンピュータ13は、当該コンピュータ13に対する指示や外部からの信号を取り込むための入力デバイス12や演算結果を表示する出力デバイスを備えている。入力デバイス12としては、オペレータMが操作可能なマウス、キーボード、タッチパネルなどがあり、出力デバイスは、前述の支援モニタ11などである。
図2に示すように、入力デバイス12(マウス)をオペレータMが操作することで、支援モニタ11上に配置された生産スケジュールに関する項目、即ち、生産単位の内容を示す生産項目(型番、鋼種、連々パターン、クロップ量、特殊元素値、納期など)を、当該支援モニタ11上で再配備することによって、支援モニタ11上で生産スケジュールの決定作業を行うことができる。
The computer 13 includes an input device 12 for capturing an instruction to the computer 13 and an external signal, and an output device for displaying a calculation result. Examples of the input device 12 include a mouse, a keyboard, and a touch panel that can be operated by the operator M, and an output device is the support monitor 11 described above.
As shown in FIG. 2, when the operator M operates the input device 12 (mouse), items relating to the production schedule arranged on the support monitor 11, that is, production items indicating the contents of production units (model number, steel type, The production schedule can be determined on the support monitor 11 by redeploying the pattern, crop amount, special element value, delivery date, etc.) on the support monitor 11.

図3に示すように、支援モニタ11には、生産項目を処理順に並べる生産スケジュールエリアA1と、生産単位の優先度に応じて生産項目を表示する生産優先度エリアA2とが設定されている。支援モニタ11の画面の下部分は、生産優先度エリアA2とされ、この生産優先度エリアA2よりも上部側の部分は生産スケジュールエリアA1とされている。
生産優先度エリアA2には、2つ以上のパラメータで生産単位の優先度(生産優先度)が評価された生産項目が、その生産優先度に応じて配置されている。この実施形態では、パラメータとして、納期と生産性が採用されている。なお、別のパラメータとして、鋳片3のサイズなども考えられる。
As shown in FIG. 3, the support monitor 11 is set with a production schedule area A1 in which production items are arranged in the order of processing, and a production priority area A2 in which production items are displayed according to the priority of production units. The lower part of the screen of the support monitor 11 is a production priority area A2, and the upper part of the production priority area A2 is a production schedule area A1.
In the production priority area A2, production items whose production unit priorities (production priorities) are evaluated using two or more parameters are arranged according to the production priorities. In this embodiment, delivery date and productivity are adopted as parameters. In addition, the size of the slab 3 etc. can be considered as another parameter.

具体的には、生産優先度エリアA2の横軸は、納期(第一のパラメータ)を示しており、右側に行くほど納期が長い(納品までの期間が長い)ことを意味している。生産優先度エリアA2の縦軸は生産性(第二のパラメータ)を示しており、上側に行くほど生産性が悪いことを意味している。ここでいう生産性が悪いとは、連続的に鋳造するにあたって厳格に守るべき条件が多いなど、生産を行うに際して、注意する点が多数有り、容易な連続鋳造を行うことが難しいことを意味している。   Specifically, the horizontal axis of the production priority area A2 indicates the delivery date (first parameter), which means that the delivery date is longer (the time until delivery is longer) toward the right side. The vertical axis of the production priority area A2 indicates the productivity (second parameter), which means that the productivity is worse toward the upper side. Low productivity here means that there are many points to be noted when performing production, such as many conditions that must be strictly observed when continuously casting, and that it is difficult to perform continuous casting easily. ing.

生産優先度エリアA2を見ると、左上に行くほど納期が短く且つ生産性が悪くなっていて早く処理を行った方が良く全体の生産から見ると生産優先度の高いと言え、右下に行くほど納期が長く且つ生産性が良いとなっていて全体の生産から見ると生産優先度が低いと言える。つまり、生産優先度エリアA2は、当該エリア内の一部(例えば、左上)が生産優先度の高い領域とされ、当該エリア内の他の一部(例えば、右下)が生産優先度の低い領域とされていて、生産項目は評価された生産優先度に応じた領域に配置されている。   Looking at the production priority area A2, the delivery time is shorter and the productivity is worse as it goes to the upper left, and it is better to process earlier. It can be said that the production priority is higher from the whole production, and go to the lower right The longer the delivery date and the higher the productivity, the lower the production priority in terms of the overall production. That is, in the production priority area A2, a part of the area (for example, the upper left) is a region with a high production priority, and another part of the area (for example, the lower right) has a low production priority. The production item is arranged in an area corresponding to the evaluated production priority.

なお、ある2つの鋼種の連続鋳造は生産性や品質上で問題があり、別の2つの鋼種はさほど生産性や品質に問題がない等の生産性と鋼種との関係は予め決定され、生産性と鋼種との関係はデータベースに記録されている。このデータベースに記録された生産性と鋼種との関係等は、コンピュータ13内の生産スケジュール決定モデルに送られるようになっている。   Note that the continuous casting of two steel grades has problems in productivity and quality, while the other two steel grades have no problem in productivity and quality, and the relationship between productivity and steel grade is determined in advance. The relationship between properties and steel grades is recorded in the database. The relationship between the productivity and the steel type recorded in this database is sent to the production schedule determination model in the computer 13.

なお、実際の支援モニタ11の画面では、生産優先度エリアA2に表示された生産項目には色づけがなされている。この生産項目の色づけは、生産の困難性を視覚情報により表現したもので、生産優先度のパラメータとされている(第三のパラメータ)。例えば、赤色で示されるチャージの生産項目は、接続可能な鋼種(鋳片3)が限定的であったり、鋳造終了速度が厳格に決まっていたりするチャージであり、他の鋼種よりも生産が困難である。なお、第三のパラメータは、色彩によって表現するものに限定されず、生産優先度の度合いが視覚によって認識できるようなものであればよく、例えば、表示文字の大きさや種類、フォントを異ならせることによって表現してもよい。   Note that on the actual screen of the support monitor 11, the production items displayed in the production priority area A2 are colored. The coloring of the production item expresses the difficulty of production by visual information and is a production priority parameter (third parameter). For example, the charge production items shown in red are charges in which the types of steel that can be connected (slab 3) are limited or the casting end speed is strictly determined, and production is more difficult than other steel types. It is. Note that the third parameter is not limited to the one expressed by color, and may be anything that allows the degree of production priority to be recognized visually. For example, the size, type, and font of the displayed characters may be different. You may express by.

生産スケジュールエリアA1では、左から右へ日付毎の生産スケジュールが示されており、同じ日付では上側から下側に順に、生産項目(生産単位の内容)が配置されている。なお、左から右へは日付毎に限定されず、タンディッシュ交換毎など何らかの区切りで切り替えていてもよい。
図3に示すように、生産スケジュールエリアA1には、生産項目として「鋼種」が記載されているのみならず、選択した生産項目に対応する前生産項目や後生産項目を製造した場合の「鋼種の接続方法(対応する鋼種を連続製造した場合の好ましい接続方法や最多接続方法)」や「クロップ量(鋳片同士の接続部分で成分が規定値を満たさず、廃棄せざるを得ない部分の量)」等が合わせて表示されている。
In the production schedule area A1, the production schedule for each date is shown from left to right. On the same date, production items (contents of production units) are arranged in order from the upper side to the lower side. In addition, it is not limited for every date from left to right, and may be switched at some interval such as every tundish change.
As shown in FIG. 3, not only “steel type” is described as a production item in the production schedule area A1, but also “steel type” when a pre-production item and a post-production item corresponding to the selected production item are manufactured. Connection method (preferred connection method or maximum connection method when the corresponding steel grade is continuously manufactured) "or" crop amount (components that do not meet the specified values at the connection part of the slabs and must be discarded) Amount) ”etc. are also displayed.

具体的には、生産スケジュールエリアA1の2行目(上から2つ目のコラム)には、左側から順に、型番、鋼種名、鋼種の接続方法、クロップ量、特殊元素値、納期などが表示されている。例えば、鋼種の接続方法については、シーケンスブロック(SB)法(異鋼種を連続して鋳造する際に、溶鋼があまり混ざらないようにするため、異鋼種の溶鋼間にSBというブロックを挿入する方法)、マルチ連々法(異鋼種を連続して鋳造する際に、異鋼種の溶鋼間にSBというブロックを挿入しない方法)などが表示される。なお、同一鋼種を連続して鋳造する際は、このような連々パターンを採用しないため、図3などで連々パターンの欄に「−」と表記するようになっている。   Specifically, in the second row (second column from the top) of the production schedule area A1, the model number, steel type name, steel type connection method, crop amount, special element value, delivery date, etc. are displayed in order from the left. Has been. For example, for the connection method of steel types, the sequence block (SB) method (a method of inserting a block called SB between the molten steels of different steel types in order to prevent the molten steel from being mixed so much when continuously casting different steel types. ), A multi-continuous method (a method in which a block called SB is not inserted between molten steels of different steel types when different steel types are continuously cast), and the like. In addition, when continuously casting the same steel type, such a continuous pattern is not employed, and therefore, “−” is written in the continuous pattern column in FIG. 3 and the like.

このように、生産優先度エリアA2をオペレータMが見ることによって優先度の高い生産単位(チャージ)を知ることができる。また、図3では生産スケジュールがまだ決定されていないが、生産スケジュールエリアA1をオペレータMが見ることによって生産状況を把握することができる。その上で、オペレータMは、入力デバイス12を用いて、生産優先度エリアA2に配置された生産項目を生産スケジュールエリアA1に移動(配備)することによって生産スケジュール作成を行うことができる。   Thus, the operator M can know the production unit (charge) with a high priority by looking at the production priority area A2. In FIG. 3, the production schedule is not yet determined, but the operator M can grasp the production status by looking at the production schedule area A1. In addition, the operator M can create a production schedule by moving (deploying) the production items arranged in the production priority area A2 to the production schedule area A1 by using the input device 12.

図3に示すように、例えば、オペレータMは、生産優先度エリアA2の左上に位置する生産優先度の高いチャージ(納期が短く、生産性が低いチャージ)をなるべく早めに鋳造するため、チャージを示す生産項目(例えば、図3でのNH324BC)を生産スケジュールエリアA1へもってゆく。具体的には、マウス(入力デバイス12)を用いて、生産優先度エリアA2内の生産項目a(NH324BC)を示す部分をドラッグし、生産スケジュールエリアA1において所望の日付の部分(例えば、10月24日のNo.3)へドロップするとよい。そうすると、生産スケジュールエリアA1に、生産優先度エリアA2からマウス12によって持ってこられた生産項目が配備されて、新たな生産スケジュールが決定する。   As shown in FIG. 3, for example, the operator M casts a charge in order to cast a charge with a high production priority (a charge with short delivery time and low productivity) located at the upper left of the production priority area A2 as early as possible. The production item shown (for example, NH324BC in FIG. 3) is brought to the production schedule area A1. Specifically, using the mouse (input device 12), the part indicating the production item a (NH324BC) in the production priority area A2 is dragged, and the part of the desired date (for example, October) is produced in the production schedule area A1. It is better to drop to No. 3) on the 24th. Then, the production items brought from the production priority area A2 by the mouse 12 are deployed in the production schedule area A1, and a new production schedule is determined.

一方、生産優先度エリアA2にあった生産項目(優先表示エリアから生産スケジュールに移動した生産項目)は、生産優先度エリアA2から消えることになり、生産待ちの生産項目が生産スケジュールに盛り込まれることになる。
生産スケジュールエリアA1には、一日で鋳造可能なチャージ数が表示されるようになっているので、必要チャージ以上の鋳造を行う生産スケジューリングを決めることもない。また、チャージ毎に、特殊元素の規定量(例えば、C[炭素濃度]、N[窒素濃度]など)が示されるため、これらの値を参照しつつ、生産スケジュールの微調整(生産スケジュールの変更)を行うこともできる。さらに、あるチャージを生産優先度エリアA2から生産スケジュールエリアA1へドラッグ&ドロップさせた場合、前チャージと本チャージとの連続におけるクロップ量の推定値を表示可能となっている。クロップ量の計算は、過去の生産実績に基づいた経験式や生産実績のデータベースを用いるとよい。
[第1実施形態]
前述した基本構成の生産スケジュールの決定支援システム10Aでは、様々な製品を製造するに際して、オペレータMの経験度合いに左右されることなく、効率的な生産スケジュールの決定を確実、且つ迅速に行うことが可能となる。
On the other hand, production items that were in the production priority area A2 (production items that have been moved from the priority display area to the production schedule) will disappear from the production priority area A2, and production items waiting for production will be included in the production schedule. become.
Since the number of charges that can be cast in one day is displayed in the production schedule area A1, there is no need to determine production scheduling for casting more than the necessary charge. In addition, the specified amount of special element (for example, C [carbon concentration], N [nitrogen concentration], etc.) is indicated for each charge, so the production schedule is finely adjusted (change of the production schedule) while referring to these values. ) Can also be performed. Further, when a certain charge is dragged and dropped from the production priority area A2 to the production schedule area A1, an estimated value of the crop amount in the continuation of the previous charge and the main charge can be displayed. The crop amount may be calculated using an empirical formula based on past production results or a database of production results.
[First Embodiment]
In the above-described basic structure production schedule determination support system 10A, when manufacturing various products, an efficient production schedule can be determined reliably and promptly regardless of the degree of experience of the operator M. It becomes possible.

しかしながら、基本構成の支援システム10Aでは、以下のような状況が発生する可能性がある。
すなわち、経験の浅いオペレータMが生産スケジュールを決定する際に、生産優先度エリアA2内に配置された複数の生産項目から、生産スケジュールを決定すべき一つ目の生産項目を選択し、選択した一つ目の生産項目を生産スケジュールエリアA1のある位置に移動させることができるかもしれない。しかしながら、一つ目の生産項目を配置した後、その生産項目の次候補の生産項目(一つ目の生産項目の前後に配置される生産項目)を生産優先度エリアA2内に配置された複数の生産項目から、どの生産項目を一つ選択すればよいか迷ってしまうといった状況が起こることが考えられる。
However, in the basic configuration support system 10A, the following situation may occur.
That is, when the inexperienced operator M determines the production schedule, the first production item for which the production schedule should be determined is selected and selected from the plurality of production items arranged in the production priority area A2. It may be possible to move the first production item to a position in the production schedule area A1. However, after the first production item is arranged, a plurality of production items that are the next candidates for the production item (production items arranged before and after the first production item) are arranged in the production priority area A2. It is conceivable that a situation occurs in which one of the production items is wondering which one to select.

例えば、図3において、経験の浅いオペレータMが入力デバイス12を操作して、生産優先度エリアA2内に表示されている一つの生産項目(例えば、NH324BC)を選択し、生産スケジュールエリアA1内(例えば、10月24日のNo.3)に配置する。選んだ生産項目には、生産優先度エリアA2で表示された納期と生産性の2つの優先度情報が付与されている。   For example, in FIG. 3, an inexperienced operator M operates the input device 12 to select one production item (for example, NH324BC) displayed in the production priority area A2, and within the production schedule area A1 ( For example, it is placed in No. 3) on October 24. The selected production item is given two priority information, delivery date and productivity, displayed in the production priority area A2.

しかし、生産優先度エリアA2内の情報だけでは、経験の浅いオペレータMは、配置した生産項目a(NH324BC)の前後に配置(接続)する次の生産項目に迷う虞がある。図3においては、経験の浅いオペレータMは生産優先度エリアA2内の複数の生産項目から一つ選び、配置した生産項目a(NH324BC)の前後(10月24日のNo.2及びNo.4)に次の生産項目を配置することが困難である。   However, only the information in the production priority area A2 may cause the inexperienced operator M to get lost in the next production item to be placed (connected) before and after the placed production item a (NH324BC). 3, inexperienced operator M selects one of a plurality of production items in production priority area A2, and before and after the arranged production item a (NH324BC) (No. 2 and No. 4 on Oct. 24). ) Is difficult to place the next production item.

そこで、本発明の生産スケジュールの決定支援システム10では、上記した状況において、着目した生産項目(鋼種)に対し、その生産項目の前後に接続された生産項目が属するグループ(鋼種グループ)の順番を支援モニタ11に表示し、経験の浅いオペレータへの細かい指示・示唆を教示する、すなわちオペレータMの意志決定を支援することができるようになっている。   Therefore, in the production schedule determination support system 10 of the present invention, in the above-described situation, the order of the group (steel type group) to which the production item connected before and after the production item belongs to the production item (steel type) of interest. It is displayed on the support monitor 11 to teach detailed instructions and suggestions to an inexperienced operator, that is, it is possible to support the decision making of the operator M.

以下、本発明の生産スケジュールの決定支援システム10の第1実施形態について、図を基に詳細に説明する。
図4に示すように、第1実施形態に係る生産スケジュールの決定支援システム10は、基本構成の決定支援システム10Aに加えて、「グループ指標エリアA3」が表示されるようになっている。グループ指標エリアA3は、過去の生産実績を参照しながら、着目した生産項目(鋼種)に対し、その生産項目の前後に接続された生産項目が属するグループを割り出し、割り出したグループをグループ指標(鋼種グループ)とし、抽出されたグループ指標の順番を表示するものである。表示されたグループ指標の順番は、鋳造の順番をグループで示したものと考えることができる。グループ指標の順番は、コンピュータ13内の記憶装置に記憶された生産スケジュール決定モデルによって算出される。
Hereinafter, a first embodiment of a production schedule determination support system 10 according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 4, the production schedule determination support system 10 according to the first embodiment displays a “group index area A3” in addition to the basic configuration determination support system 10A. The group index area A3 refers to the past production results, determines the group to which the production items connected before and after the production item belong to the focused production item (steel type), and the group thus determined is the group index (steel type). Group), and the order of the extracted group indices is displayed. The order of the displayed group indices can be considered as indicating the order of casting in groups. The order of group indices is calculated by a production schedule determination model stored in a storage device in the computer 13.

生産スケジュール決定モデルには、生産項目の成分値を用いて、その成分値が近似した生産項目ごとにまとめられたグループ指標と、過去の生産実績、すなわち過去の生産スケジュールとが、予め記憶されている。
このグループ指標エリアA3には、生産スケジュールエリアA2に配置された生産項目a(NH324BC)をオペレータMが選択すると、選択された生産項目a(NH324BC)が属するグループとグループを含むグループ列が表示され、そして、グループ指標エリアA3に示されたグループ列のいずれかをオペレータMが選択すると、グループ列に属する生産項目が複数表示されるようになっている。
In the production schedule determination model, the component index of the production item is used and the group index compiled for each production item whose component value is approximated and the past production results, that is, the past production schedule are stored in advance. Yes.
In the group index area A3, when the operator M selects the production item a (NH324BC) arranged in the production schedule area A2, the group to which the selected production item a (NH324BC) belongs and a group column including the group are displayed. When the operator M selects one of the group columns shown in the group index area A3, a plurality of production items belonging to the group column are displayed.

すなわち、グループ指標エリアA3には、生産優先度エリアA2内の生産項目a(NH324BC)を生産スケジュールエリアA1にオペレータMが配置した際に、この生産項目a(NH324BC)に対し、複数のグループ指標と過去の生産スケジュールを基に、生産項目a(NH324BC)の前に生産されたことのある「前生産項目」及び/又は、当該配置した生産項目に続いて生産可能な「後生産項目」が属する複数のグループ指標が表示されるようになっている。   That is, in the group index area A3, when the operator M arranges the production item a (NH324BC) in the production priority area A2 in the production schedule area A1, a plurality of group indexes are assigned to the production item a (NH324BC). Based on the past production schedule, there is a “pre-production item” that has been produced before the production item a (NH324BC) and / or a “post-production item” that can be produced subsequent to the production item that has been arranged. A plurality of group indexes to which it belongs are displayed.

そして、グループ指標エリアA3に示された生産スケジュールの一覧をオペレータMが参照しつつ、入力デバイス12を操作することで、生産優先度エリアA2内及びグループ指標エリアA3内に表示された生産項目a(NH324BC)の次の候補となる他の生産項目を生産スケジュールエリアA1に配置して、生産スケジュールの決定作業を行うように構成されている。なお、入力デバイス12としてマウスを用いる場合は、選択した生産項目の上にポインタを移動させ、マウス12の右ボタンをクリックするようにするとよい。また、タッチパネルを用いる場合は、画面上の選択する生産項目の上を指先で押すとよい。   The operator M operates the input device 12 while referring to the list of production schedules shown in the group index area A3, so that the production items a displayed in the production priority area A2 and the group index area A3 are displayed. Another production item that is the next candidate for (NH324BC) is arranged in the production schedule area A1, and the production schedule is determined. When a mouse is used as the input device 12, it is preferable to move the pointer over the selected production item and click the right button of the mouse 12. Moreover, when using a touch panel, it is good to push on the production item to select on the screen with a fingertip.

図5に示すように、支援モニタ11の画面上に表示されたグループ指標エリアA3は、2つの領域に区画されている(A31,A32)。
グループ指標エリアA3内の左領域の表A31には、選択された生産項目a(NH324BC)に対して連続鋳造の生産実績が最も多い生産単位のグループ指標の接続パターン、すなわち生産スケジュールが表形式で複数(図5では、可能性のある生産スケジュール全部)表示される。表A31に表示されるグループ指標は、例えばJHWグループ,JHグループ,JFSグループといったような名称で示される。これらグループ指標は、詳細は後述するが、着目した生産項目に対し、その生産項目の値(鋼種の成分値など)を用いて、近似した値(成分値)ごとに生産項目をまとめたもの(鋼種のグループ)である。なお、本実施形態では、選択された生産項目a(NH324BC)は、JHWのグループ指標に属するものとする。
As shown in FIG. 5, the group index area A3 displayed on the screen of the support monitor 11 is divided into two areas (A31, A32).
In the table A31 in the left area of the group index area A3, the connection pattern of the group index of the production unit having the largest production performance of continuous casting with respect to the selected production item a (NH324BC), that is, the production schedule is tabular. A plurality (all possible production schedules in FIG. 5) are displayed. The group index displayed in the table A31 is indicated by a name such as JHW group, JH group, JFS group, for example. Details of these group indicators will be described later, but the production items are summarized for each approximate value (component value) using the value of the production item (such as the component value of the steel type) for the production item of interest ( Steel group). In the present embodiment, it is assumed that the selected production item a (NH324BC) belongs to the group index of JHW.

具体的には、この表A31は、複数の区画に区切られ、その区画にグループ指標が配置されている。そして、グループ指標が配置された区画は左右方向に複数接続され、その接続された複数の区画が行(コラム)とされる。表A31のコラムは、グループ指標の接続の順番(生産スケジュール)を表しており、選択された生産項目a(NH324BC)の前後のグループ指標を確認することができるようになっている。また、選択された生産項目a(NH324BC)の全体のつながりを確認することもできるようになっている。   Specifically, the table A31 is divided into a plurality of sections, and group indexes are arranged in the sections. A plurality of sections in which the group index is arranged are connected in the left-right direction, and the plurality of connected sections are used as rows. The column in Table A31 represents the order of connection of group indices (production schedule), and the group indices before and after the selected production item a (NH324BC) can be confirmed. In addition, the entire connection of the selected production item a (NH324BC) can be confirmed.

また、表A31の右側(グループ指標エリアA3の略中央)に示されている数値は、表A31の左側に表示されているパターンにおけるクロップ量の数値である。「大」はクロップ量の最大値であり、「小」はクロップ量の最小値である。「均」はクロップ量の最大値と最小値の平均値である。また、「N」は過去に用いられた生産スケジュールの回数(過去の生産実績の回数)である。最上段のパターンの右側に示されているクロップ量の表をみると、最上段のパターンは、表A31の中においてクロップ量が比較的少ないことが確認できる。すなわち、最上段のパターンは、JHW,JH,JHW,JFSの順番で鋼種グループが接続された実績が過去に1回あり、クロップ量が7tonあったことを示している。   Further, the numerical value shown on the right side of the table A31 (substantially the center of the group index area A3) is the value of the crop amount in the pattern displayed on the left side of the table A31. “Large” is the maximum value of the crop amount, and “Small” is the minimum value of the crop amount. “Average” is an average value of the maximum value and the minimum value of the crop amount. “N” is the number of production schedules used in the past (the number of past production results). Looking at the crop amount table shown on the right side of the uppermost pattern, it can be confirmed that the uppermost pattern has a relatively small crop amount in the table A31. That is, the uppermost pattern shows that there has been a past record in which the steel type groups are connected in the order of JHW, JH, JHW, and JFS, and the crop amount was 7 tons.

そして、表A31は、コラム(過去実績に基づく生産スケジュール)を複数表示させることが可能である。コラムを複数表示させるには、表A31の右上に設けられた「最低パターン数」のチェックボックスを選択することにより、所望のコラム(パターン)数を選ぶことができる。例えば、「5個」のチェックボックスを選択すると、5個の生産スケジュールを表示させることができる。また、「全部表示」のチェックボックスを選択すると、全ての生産スケジュールを表示することができる。なお、パターンとは、1日の連続鋳造の流れ(生産項目がどのように接続されているかがわかる)を示すものとなっている。   Table A31 can display a plurality of columns (production schedules based on past results). In order to display a plurality of columns, a desired number of columns (patterns) can be selected by selecting a “minimum number of patterns” check box provided in the upper right of the table A31. For example, when the “5” check box is selected, five production schedules can be displayed. If the “Display all” check box is selected, all production schedules can be displayed. The pattern indicates a flow of continuous casting for one day (how production items are connected).

ここで、表A31に表示されるグループ指標について、説明する。
グループ指標は、生産項目の値(鋼種の成分値など)を用いて、クラスタ分析手法(例えば、階層的クラスタリング)で近似した値ごとに生産項目をグループ化したものである。生産項目をグループ化するにあたって、例えば、階層的クラスタリング手法を用いるとする。
Here, the group index displayed in the table A31 will be described.
The group index is obtained by grouping production items for each value approximated by a cluster analysis method (for example, hierarchical clustering) using production item values (such as component values of steel types). For example, a hierarchical clustering method is used to group production items.

階層的クラスタリング手法においては、まず、複数の生産項目に中から一の生産項目と他の生産項目とを選び、一の生産項目の成分値と他の生産項目の成分値との差を算出する。算出した数値(生産項目の成分差)を距離のデータとする。この距離のデータは、数値が小さい(距離が近い)と生産項目の成分差が少なく、一方数値が大きい(距離が遠い)と生産項目の成分差が大きい。つまり、距離データの数値が小さいと、一の生産項目と他の生産項目とが類似した生産項目、若しくは同種の生産項目であることがわかる。成分差が少ない2つの生産項目を一つのグループとする。このような方法を繰り返して、複数の生産項目をそれぞれグループ化してゆく。   In the hierarchical clustering method, first, one production item and another production item are selected from among a plurality of production items, and the difference between the component value of one production item and the component value of another production item is calculated. . The calculated numerical value (component difference of production items) is used as distance data. In the data of this distance, when the numerical value is small (distance is short), the component difference of the production item is small, whereas when the numerical value is large (distance is long), the component difference of the production item is large. That is, if the numerical value of the distance data is small, it can be understood that one production item and another production item are similar production items or similar production items. Two production items with small component differences are grouped together. By repeating such a method, a plurality of production items are grouped.

次に、2つの生産項目をグループ化したものを一つの生産項目Zと仮定する。生産項目Zの成分値を算出する。生産項目Zの成分値は、属する2つの生産項目の成分値の中間値(平均値)とする。このように、2つの生産項目をグループ化したものを一つの生産項目Zとみなし、グループ化された生産項目同士を予め設けた設定値を超えるまでグループ化を繰り返す。   Next, a group of two production items is assumed to be one production item Z. The component value of the production item Z is calculated. The component value of the production item Z is an intermediate value (average value) of the component values of the two production items to which it belongs. In this way, a group of two production items is regarded as one production item Z, and grouping is repeated until the grouped production items exceed a preset value.

このように複数の生産項目をグループ化することで、非常に多くある生産項目の中から類似(近似)した生産項目及び同種の生産項目のみをまとめることができる。
さて、実際の支援モニタ11の画面では、グループ指標エリアA3に表示されたグループ指標は、オペレータMが視認しやすいように表示部分に色づけが施されている。このグループ指標の色づけは、選択した生産項目a(NH324BC)が含まれているか否かを表現したものである。
By grouping a plurality of production items in this way, it is possible to combine only similar (approximate) production items and the same type of production items from among a large number of production items.
Now, on the actual screen of the support monitor 11, the group index displayed in the group index area A3 is colored on the display portion so that the operator M can easily see it. The coloring of the group index expresses whether or not the selected production item a (NH324BC) is included.

例えば、選択した生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標(図5では、JHW,JH,JFSなど頭文字がJとされているグループ)は、例えば、赤色で示されるようになっている。また、選択した生産項目a(NH324BC)が含まれないが、生産優先度エリアA2に示されている生産項目(受注済みの生産項目)が含まれるグループ指標(図5では、LFL,LM,LCM,LCVなど頭文字がLとされているグループ)は、例えば、黒色で示されるようになっている。また、選択した生産項目a(NH324BC)も生産優先度エリアA2に示されている生産項目も含まれない(受注されていない生産項目)グループ指標(図5では、KKM,KG,KOR,KUVなど頭文字がKとされているグループ)は、例えば、緑色で示されるようになっている。この緑色で示されるグループ指標は、当該グループ指標を除いても生産スケジュールが実現できるものとされている。   For example, the group index to which the selected production item a (NH324BC) belongs (in FIG. 5, a group having an initial letter J such as JHW, JH, JFS) is shown in red, for example. Further, the group index (in FIG. 5, LFL, LM, LCM) that does not include the selected production item a (NH324BC) but includes the production item (production item that has been ordered) shown in the production priority area A2. , LCV, and the like), for example, are shown in black. In addition, the selected production item a (NH324BC) and the production item indicated in the production priority area A2 are not included (production items not ordered) group index (in FIG. 5, KKM, KG, KOR, KUV, etc.) The group whose initial is K is shown in green, for example. The group index shown in green is that the production schedule can be realized even if the group index is excluded.

なお、グループ指標は、色彩によって表現するものに限定されず、生産優先度の度合いが視覚によって認識できるようなものであればよく、例えば、表示文字の大きさや種類、フォントを異ならせることによって表現してもよい。
さて、図5において、最上段のコラムで示されるグループ指標は、選択した生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標のみを参照して生産スケジュールを決定することができることを示唆している。このコラムは、選択した生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標のみで生産スケジュールを決定する(例えば、JHWに属する生産項目のみで生産スケジュールを決定する)ことが可能、あるいは、最上段のコラムに表示された全てのグループ指標の中から生産項目を選んで生産スケジュールを決定することが可能である。
The group index is not limited to those expressed by colors, and any group index may be used as long as the level of production priority can be visually recognized. For example, the group index can be expressed by changing the size, type, and font of display characters. May be.
Now, in FIG. 5, the group index shown in the uppermost column suggests that the production schedule can be determined with reference to only the group index to which the selected production item a (NH324BC) belongs. In this column, the production schedule can be determined only by the group index to which the selected production item a (NH324BC) belongs (for example, the production schedule is determined only by the production item belonging to JHW), or in the top column. It is possible to select a production item from all the displayed group indices and determine a production schedule.

また、上から2行目のコラムで示されるグループ指標は、選択した生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標と、選択した生産項目a(NH324BC)が含まれないが生産優先度エリアA2に示されている生産項目が含まれるグループ指標とを参照して生産スケジュールを決定することができることを示している。
また、上から3〜11行目のコラムで示されるグループ指標は、選択した生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標と、選択した生産項目a(NH324BC)が含まれないが生産優先度エリアA2に示されている生産項目が含まれるグループ指標と、生産優先度エリアA2にも示されていない生産項目が含まれるグループ指標とを参照して生産スケジュールを決定することができることを示している。
The group index indicated by the second column from the top includes the group index to which the selected production item a (NH324BC) belongs and the production priority area A2 that does not include the selected production item a (NH324BC). This indicates that the production schedule can be determined with reference to the group index including the production items that have been set.
Further, the group index shown in the 3rd to 11th columns from the top includes the group index to which the selected production item a (NH324BC) belongs and the selected production item a (NH324BC), but the production priority area A2 It is shown that the production schedule can be determined with reference to the group index including the production item shown in FIG. 5 and the group index including the production item not shown in the production priority area A2.

また、上から11行目以降のコラムで示されるグループ指標は、コラムに表示されたグループ指標の中から少なくとも一つのグループ指標を省いて、省いた後に残ったグループ指標を参照して生産スケジュールを決定することができることを示している。
表A31の中から生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標(JHW)の前後に接続されたグループ指標(例えば、最上段の左側から4つ目のJFSグループ)を一つ選択すると、グループ指標エリアA3の右側に表A32が表示されるようになる。
In addition, for the group indicators shown in the 11th and subsequent columns from the top, at least one group indicator is omitted from the group indicators displayed in the column, and the production schedule is referred to by referring to the group indicators remaining after the exclusion. It shows that it can be determined.
When one group index (for example, the fourth JFS group from the top left side) connected before and after the group index (JHW) to which the production item a (NH324BC) belongs is selected from the table A31, the group index area The table A32 is displayed on the right side of A3.

図5に示すように、表A32は、グループ指標(JFS)内の後生産項目が全て表示されるようになっている。表A32は、生産項目a(NH324BC)が先頭に表示され、その下段には生産項目a(NH324BC)の後に接続可能な後生産項目が複数表示されるようになっている。なお、表A32は、生産項目a(NH324BC)の前に接続される前生産項目の候補が表として示される場合もある。また、生産項目a(NH324BC)の前後に接続される前生産項目及び後生産項目の候補全部が表として示される場合もある。   As shown in FIG. 5, the table A32 displays all post-production items in the group index (JFS). In the table A32, the production item a (NH324BC) is displayed at the top, and a plurality of post-production items that can be connected after the production item a (NH324BC) are displayed in the lower part of the table A32. In Table A32, candidates for previous production items connected before production item a (NH324BC) may be shown as a table. Further, all candidates for the pre-production item and the post-production item connected before and after the production item a (NH324BC) may be shown as a table.

表A32の最下段には、「検索」ボタンが配置されている。この「検索」ボタンは、生産優先度エリアA2の中から表A32に表示された後生産項目を検索し、検索した後生産項目を生産優先度エリアA2内に表示させるものである。検索された後生産項目の表示情報は、オペレータMへの細かい指示・示唆を教示するようになっている。
まとめれば、本発明の生産スケジュールの決定支援システム10は、着目した生産項目に対し、その生産項目の前後に接続された生産項目だけでなく、その生産項目の前後に接続された生産項目が属するグループ指標の順番を表示するようになっている。
A “Search” button is arranged at the bottom of the table A32. This “search” button searches the production priority area A2 for the post-production item displayed in the table A32 and displays the post-search production item in the production priority area A2. The retrieved display information of the production item teaches detailed instructions and suggestions to the operator M.
In summary, the production schedule determination support system 10 of the present invention includes not only the production items connected before and after the production item but also the production items connected before and after the production item for the focused production item. The order of group indicators is displayed.

つまり、支援システム10に表示されるグループ指標エリアA3は、日々の生産スケジュールは異なるものの、過去に作成した生産スケジュールと比較的近似した生産スケジュール(接続パターン)が示されるようになっており、経験の浅いオペレータMが容易に生産スケジュールを決定することができるようになっている。
以上述べた、第1実施形態に係る生産スケジュールの決定支援システム10、特にグループ指標エリアA3を利用した生産スケジュールの決定の手順について、述べる。
That is, the group index area A3 displayed on the support system 10 shows a production schedule (connection pattern) that is relatively similar to the production schedule created in the past, although the daily production schedule is different. The shallow operator M can easily determine the production schedule.
The production schedule determination support system 10 according to the first embodiment described above, particularly the procedure for determining the production schedule using the group index area A3 will be described.

図4に示すように、オペレータMは、生産優先度の高いチャージ(納期が短く、生産性が低いチャージ)をなるべく早めに鋳造するため、入力デバイス12(マウス)を用いて、支援モニタ11の画面上に表示された生産優先度エリアA2の中から生産項目a(NH324BC)を選択し、生産スケジュールエリアA1内に配置する。
具体的には、入力デバイス12(マウス)を用いて、生産優先度エリアA2内の生産項目a(NH324BC)の表示部分をドラッグし、生産スケジュールエリアA1において所望の日付の部分(例えば、10月24日のNo.3)へドロップする。そうすると、生産スケジュールエリアA1に、生産優先度エリアA2からマウス12によって持ってこられた生産項目a(NH324BC)が配置されるようになる。一方、生産優先度エリアA2にあった生産項目a(NH324BC)は、生産優先度エリアA2から消えることになり、生産待ちの生産項目a(NH324BC)が生産スケジュールに盛り込まれることとなる。
As shown in FIG. 4, the operator M uses the input device 12 (mouse) to cast a charge with a high production priority (a charge with a short delivery date and low productivity) as soon as possible. The production item a (NH324BC) is selected from the production priority area A2 displayed on the screen, and is arranged in the production schedule area A1.
Specifically, using the input device 12 (mouse), the display part of the production item a (NH324BC) in the production priority area A2 is dragged, and the part of the desired date (for example, October) is produced in the production schedule area A1. Drop to No. 3) on the 24th. Then, the production item a (NH324BC) brought from the production priority area A2 by the mouse 12 is arranged in the production schedule area A1. On the other hand, the production item a (NH324BC) in the production priority area A2 disappears from the production priority area A2, and the production item a (NH324BC) waiting for production is included in the production schedule.

ところが、オペレータMは、経験が浅いために、選択した生産項目a(NH324BC)の次に接続される生産項目の配置について悩んだとする。その場合、配置された生産項目a(NH324BC)の表示部分をマウスで右クリックする。すると、生産項目a(NH324BC)に関するグループ指標エリアA3が支援モニタ11の画面上に表示されると同時に、表31内の生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標(JHW,JH,JFS)が点滅する。オペレータMは、生産項目a(NH324BC)が属するグループ指標を容易に確認することができる。   However, it is assumed that the operator M is inexperienced and is troubled about the arrangement of the production item connected next to the selected production item a (NH324BC). In that case, the display part of the arranged production item a (NH324BC) is right-clicked with the mouse. Then, the group index area A3 relating to the production item a (NH324BC) is displayed on the screen of the support monitor 11, and at the same time, the group index (JHW, JH, JFS) to which the production item a (NH324BC) in Table 31 belongs is flashing. To do. The operator M can easily confirm the group index to which the production item a (NH324BC) belongs.

そして、オペレータMは、表示されたグループ指標エリアA3内の左領域の表A31のコラムを見る。表A31のコラムには、生産項目a(NH324BC)に対し、その生産項目a(NH324BC)の前後に接続された生産項目が属するグループ指標の順番(生産スケジュール)が複数表示されている。そのコラムの中からオペレータMが所望とするコラム、つまり効率的な生産スケジュールを選ぶ。例えば、オペレータMはコラムの最上段を選択したとする。また、生産項目a(NH324BC)は、コラムの最上段の左側から3つ目のJHWグループに属しているとする。また、最上段のパターンの右側に示されているクロップ量の表をみると、最上段のパターンは、表A31の中においてクロップ量が比較的少ないことが確認できる。   Then, the operator M looks at the column of the table A31 in the left area in the displayed group index area A3. In the column of Table A31, for the production item a (NH324BC), a plurality of orders (production schedules) of group indexes to which the production items connected before and after the production item a (NH324BC) belong are displayed. A column desired by the operator M, that is, an efficient production schedule is selected from the columns. For example, it is assumed that the operator M has selected the uppermost column. Further, it is assumed that the production item a (NH324BC) belongs to the third JHW group from the left side of the uppermost column. Further, when looking at the crop amount table shown on the right side of the uppermost pattern, it can be confirmed that the uppermost pattern has a relatively small crop amount in the table A31.

そして、オペレータMは、JHWグループの右に隣接するJFSグループを選択し、そのJFSグループの表示部分を左クリックする。すると、表A31の右側に表A32が表示されるようになる。
表A32には、配置された生産項目a(NH324BC)の後に接続可能な後生産項目が複数表示されている。なお、この表A32の先頭には、当該生産項目a(NH324BC)が表示されており、その下に後生産項目の候補が複数表示されるようになっている。
Then, the operator M selects a JFS group adjacent to the right of the JHW group, and left-clicks the display portion of the JFS group. Then, the table A32 is displayed on the right side of the table A31.
In the table A32, a plurality of post-production items that can be connected after the arranged production item a (NH324BC) are displayed. Note that the production item a (NH324BC) is displayed at the top of the table A32, and a plurality of candidates for subsequent production items are displayed below the production item a (NH324BC).

オペレータMは、表A32の中から後生産項目b(JL211GR)の表示部分を左クリックし、選択する。このとき、後生産項目b(JL211GR)の表示部分は、選択されたことを示すように色づけが変更されるようにしてもよい。
そして、オペレータMは、マウス12を用いて表A32の最下段に配置された「検索」ボタンを左クリックする。そうすると、コンピュータ13が生産優先度エリアA2内から後生産項目b(JL211GR)を検出する。このとき、検出された後生産項目b(JL211GR)は、オペレータMに移動先を示唆するために点滅するようになっている。
The operator M left-clicks the display part of the post-production item b (JL211GR) from the table A32 and selects it. At this time, the display portion of the post-production item b (JL211GR) may be changed in coloring so as to indicate that it has been selected.
Then, the operator M uses the mouse 12 to left-click the “search” button arranged at the bottom of the table A32. Then, the computer 13 detects the post-production item b (JL211GR) from within the production priority area A2. At this time, the detected post-production item b (JL211GR) blinks in order to suggest the movement destination to the operator M.

図6に示すように、オペレータMは、グループ指標エリアA3を参照しながら、マウス12を用いて、選択した後生産項目b(JL211GR)をドラッグして、生産項目a(NH324BC)の後(10月24日のNo.4)にドロップして、生産項目aの後につながるような生産スケジュールを組むようにする。
また、表32には、後生産項目b(JL211GR)の他に別の後生産項目が表示されている。これら別の後生産項目のうち一つを生産項目a(NH324BC)の後に接続してもよい。例えば、後生産項目b(JL211GR)に代えて、後生産項目c(EG522AL)を生産項目a(NH324BC)の後の生産スケジュールに盛り込むことも可能である。
As shown in FIG. 6, the operator M refers to the group index area A3, and uses the mouse 12 to drag the selected production item b (JL211GR) and after the production item a (NH324BC) (10 Drop it to No. 4) on the 24th of the month to create a production schedule that connects to the production item a.
In Table 32, other post-production items are displayed in addition to the post-production item b (JL211GR). One of these other post-production items may be connected after the production item a (NH324BC). For example, instead of the post-production item b (JL211GR), the post-production item c (EG522AL) can be included in the production schedule after the production item a (NH324BC).

以上の手順により、オペレータMは、グループ指標エリアA3を参照しながら、生産優先度エリアA2で検出された後生産項目b(JL211GR)をドラッグし、前に配置した生産項目a(NH324BC)の後にドロップして、前に配置した生産項目aの後に繋がるような生産スケジュールを非常に容易に組むことができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の生産スケジュールの決定支援システム10の第2実施形態について、図を基に詳細に説明する。
By the above procedure, the operator M drags the post-production item b (JL211GR) detected in the production priority area A2 while referring to the group index area A3, and after the production item a (NH324BC) arranged before. A production schedule that drops and leads to the production item a arranged in front can be very easily assembled.
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the production schedule determination support system 10 according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図7に示すように、第2実施形態に係る生産スケジュールの決定支援システム10の構成は、第1実施形態の決定支援システム10(図4参照)と略同じである。すなわち、第2実施形態の生産スケジュールの決定支援システム10は、基本構成の決定支援システム10Aに加えて、「グループ指標エリアA3」が表示されるようになっている点が同じである。   As shown in FIG. 7, the configuration of the production schedule decision support system 10 according to the second embodiment is substantially the same as the decision support system 10 (see FIG. 4) of the first embodiment. That is, the production schedule determination support system 10 of the second embodiment is the same in that “group index area A3” is displayed in addition to the basic configuration determination support system 10A.

しかしながら、第2実施形態では、グループ指標エリアA3に表示される内容、つまり生産スケジュールの決定方法が異なっている。
第2実施形態のグループ指標エリアA3には、生産スケジュールエリアA1内に配置された複数の生産項目(鋼種)のうち、少なくとも二つ以上の生産項目をオペレータMが選択した際に、これら選択された複数の生産項目(生産項目d(NH324BC)、生産項目e(CX632QA)、生産項目f(NH068NX)及び、生産項目g(EG522AL))が属するグループ(グループ指標)が割り出され、割り出されたグループ指標は過去の接続実績を基に、グループ指標ごとに接続されたグループ列(過去の接続パターン列)として表示され、このグループ列内のいずれかのグループ指標をオペレータMが選択すると、グループ指標に属する生産項目が過去に接続された順番に表示され、且つ他のグループ指標に属する生産項目も同様に過去に接続された順番に表示される。
However, in the second embodiment, the content displayed in the group index area A3, that is, the production schedule determination method is different.
The group index area A3 of the second embodiment is selected when the operator M selects at least two or more production items from among a plurality of production items (steel types) arranged in the production schedule area A1. A group (group index) to which a plurality of production items (production item d (NH324BC), production item e (CX632QA), production item f (NH068NX), and production item g (EG522AL)) belongs is determined and determined. The group index is displayed as a group column (past connection pattern column) connected to each group index based on the past connection record, and when the operator M selects any group index in the group column, the group index is displayed. Production items belonging to the index are displayed in the order in which they were connected in the past, and production items belonging to other group indexes are also displayed. It is displayed in the connection the order in which they were in the past like.

そして、グループ指標エリアA3に示された生産項目の順番をオペレータMが参照しつつ、入力デバイス12を操作することで、生産優先度エリアA2内及びグループ指標エリアA3内に表示された生産項目d(NH324BC)の次の候補となる別の後生産項目(例えば、生産項目h(JL211GR))を生産スケジュールエリアA1に配置して、生産スケジュールの決定作業を行うように構成されている。   Then, the operator M operates the input device 12 while referring to the order of the production items shown in the group index area A3, so that the production item d displayed in the production priority area A2 and the group index area A3. Another post-production item (for example, production item h (JL211GR)), which is the next candidate for (NH324BC), is arranged in the production schedule area A1, and the production schedule is determined.

以下、第2実施形態のグループ指標エリアA3に表示される内容について、図を基に詳細に説明する。
図8に示すように、第2実施形態のグループ指標エリアA3は、第1実施形態と同様に、2つの領域に区画されている(A33,A34)。
第2実施形態のグループ指標エリアA3内の左領域の表A33は、第1実施形態の表A31と同様であり、選択された生産項目d(NH324BC)、生産項目e(CX632QA)、生産項目f(NH068NX)及び、生産項目g(EG522AL)に対して連続鋳造の生産実績が最も多い生産単位のグループ指標(例えば、JHWグループ,JHグループ・・・)の接続パターンが表示されている。なお、第2実施形態では、選択された生産項目d(NH324BC)は、JHWのグループ指標に属するものとする。また、生産項目e(CX632QA)は、JHのグループ指標に属するものとし、生産項目f(NH068NX)は、JLHのグループ指標に属するものとし、生産項目g(EG522AL)は、JFSのグループ指標に属するものとする。
Hereinafter, the contents displayed in the group index area A3 of the second embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 8, the group index area A3 of the second embodiment is divided into two regions (A33, A34), as in the first embodiment.
The table A33 in the left region in the group index area A3 of the second embodiment is the same as the table A31 of the first embodiment, and the selected production item d (NH324BC), production item e (CX632QA), production item f The connection pattern of the group index (for example, JHW group, JH group,...) Of the production unit having the largest production performance of continuous casting with respect to (NH068NX) and the production item g (EG522AL) is displayed. In the second embodiment, it is assumed that the selected production item d (NH324BC) belongs to the group index of JHW. The production item e (CX632QA) belongs to the JH group index, the production item f (NH068NX) belongs to the JLH group index, and the production item g (EG522AL) belongs to the JFS group index. Shall.

この表A33は、複数の区画に区切られており、その区画にグループ指標が配置されている。そのグループ指標が配置された区画は、左右方向に複数接続されている。複数接続された区画は、グループ指標の接続の順番(過去実績の生産スケジュール)を示したグループ列とされている。
一方で、第2実施形態のグループ指標エリアA3内の右領域の表A34は、表A33に表示されたグループ列のうち、一つのグループ列(例えば、最上段のJHWグループ・JHグループ・JHWグループ・JFSグループ)を選択すると、選択されたグループ列に属する生産項目の過去実績による接続の順番が表示されている。図8に示すように、JHWグループの生産項目(NH324BC,JL211GR・・・)、次にJHグループの生産項目(CX632QA,JL253RS・・・)といったように、過去実績による接続の順番にそれぞれのグループ列に属する生産項目が一覧として表示されている。
The table A33 is divided into a plurality of sections, and group indexes are arranged in the sections. A plurality of sections in which the group index is arranged are connected in the left-right direction. A plurality of sections connected to each other is a group column indicating the order of connection of group indices (the past production schedule).
On the other hand, the table A34 in the right area in the group index area A3 of the second embodiment is one group column (for example, the highest JHW group / JH group / JHW group) among the group columns displayed in the table A33. When JFS group) is selected, the order of connection based on past results of production items belonging to the selected group column is displayed. As shown in FIG. 8, each group in the order of connection based on past results, such as JHW group production items (NH324BC, JL211GR...) And then JH group production items (CX632QA, JL253RS...). The production items belonging to the column are displayed as a list.

さて、実際の支援モニタ11の画面では、グループ指標エリアA3に表示されたグループ指標は、オペレータMが視認しやすいように文字の字体(太字、細字、斜字やフォント変更等)が変更されている。このグループ指標の字体の変更は、選択した生産項目(例えば、生産項目d(NH324BC))が含まれているか否かを表現したものである。
図8に示すように、選択した複数の生産項目(生産項目d(NH324BC)、生産項目e(CX632QA)、生産項目f(NH068NX)及び、生産項目g(EG522AL))が属するグループ指標(JHW,JH,JLH,JFSなど頭文字がJとされているグループ)は、例えば、太文字で示されるようになっている。また、選択した複数の生産項目(生産項目d〜生産項目g)が含まれないが、生産優先度エリアA2に示されている生産項目(つまり、受注済みの生産項目)が含まれるグループ指標(図8では、LFL,LM,LCV,LCMなど頭文字がLとされているグループ)は、例えば、細文字で示されるようになっている。
Now, on the actual screen of the support monitor 11, the group index displayed in the group index area A3 is changed in character font (bold, fine, italic, font change, etc.) so that the operator M can easily see it. Yes. This change in the font of the group index expresses whether or not the selected production item (for example, production item d (NH324BC)) is included.
As shown in FIG. 8, the group index (JHW, JHW, Production Item d (NH324BC), Production Item e (CX632QA), Production Item f (NH068NX), Production Item g (EG522AL)) to which the selected plurality of production items belong. For example, a group in which the initial letter is J, such as JH, JLH, and JFS) is indicated by a bold character. In addition, a group index (ie, a production item that has been ordered) that does not include the selected plurality of production items (production item d to production item g), but includes the production item indicated in the production priority area A2 (that is, the production item that has been ordered). In FIG. 8, a group such as LFL, LM, LCV, and LCM whose initial letter is L) is indicated by, for example, fine characters.

また、選択した複数の生産項目(生産項目d〜生産項目g)及び、生産優先度エリアA2に示されている生産項目以外の生産項目(つまり、受注されていない生産項目)が含まれるグループ指標(図8では、KKM,KFS,KM,KAなど頭文字がKとされているグループ)は、例えば、斜体文字で示されるようになっている。このグループ指標は、基本的に当該グループ指標を除いても生産スケジュールが実現できるものとされている。   Further, a group index including a plurality of selected production items (production item d to production item g) and production items other than the production items indicated in the production priority area A2 (that is, production items that have not been ordered). (In FIG. 8, the group whose initial letter is K, such as KKM, KFS, KM, KA) is indicated by italic letters, for example. With this group index, basically, the production schedule can be realized even if the group index is excluded.

まとめれば、グループ指標エリアA3に表示されるグループ指標の表示に関して、太文字で示されたものは、生産スケジュールエリアA1に表示され、且つ選択した生産項目が属するグループ指標である。また、細文字で示されたものは、選択した生産項目が属していないが、生産優先度エリアA2に表示されている生産項目が属するグループ指標である。また、斜体文字で示されたものは、生産スケジュールエリアA1にも、生産優先度エリアA2にも表示されていない生産項目が属するグループ指標であって、当該グループ指標を除いても生産スケジュールを実現することができるものである。   In summary, regarding the display of the group index displayed in the group index area A3, what is indicated in bold is a group index displayed in the production schedule area A1 and to which the selected production item belongs. In addition, what is indicated in fine characters is a group index to which the selected production item does not belong, but to which the production item displayed in the production priority area A2 belongs. In addition, the italicized characters are group indices to which production items not displayed in the production schedule area A1 or the production priority area A2 belong, and the production schedule is realized even if the group indices are excluded. Is something that can be done.

次に、グループ指標エリアA3に表示されているグループ列(グループ指標)の背景について、説明する。本実施形態のグループ指標エリアA3のグループ列は、所定の条件下でその表示形態が異なるものとなっている。
図8に示すように、選択した複数の生産項目(生産項目d〜生産項目f)が属するグループ列の最上段のコラム(JHWグループ・JHグループ・JLHグループ・JFSグループ)は、選択した生産項目のみで生産スケジュールを決定することができるグループ列である。このグループ列の背景は、例えば、濃いグレーで示されるようになっている。
Next, the background of the group column (group index) displayed in the group index area A3 will be described. The group columns in the group index area A3 of this embodiment have different display forms under predetermined conditions.
As shown in FIG. 8, the top column (JHW group / JH group / JLH group / JFS group) of the group row to which the selected plurality of production items (production item d to production item f) belong is the selected production item. It is a group column that can determine the production schedule only. The background of this group row is shown in dark gray, for example.

また、選択した複数の生産項目(生産項目d〜生産項目g)が属するグループ列のうち、やや薄いグレーの背景で示されるグループ列(上から2行目〜7行目までのコラムのグループ列)は、選択した生産項目に生産優先度エリアA2に示されている生産項目(受注済みの生産項目)を加えることで生産スケジュールを決定することができるグループ列である。   In addition, among the group columns to which the selected plurality of production items (production item d to production item g) belong, the group columns indicated by a slightly light gray background (group columns of columns from the second row to the seventh row from the top) ) Is a group column in which a production schedule can be determined by adding a production item (production item for which an order has been received) shown in the production priority area A2 to the selected production item.

また、選択した複数の生産項目(生産項目d〜生産項目g)が属するグループ列のうち、白抜き(白色)の背景で示されたグループ列(上から8行目〜16行目までのコラムのグループ列)は、選択した生産項目と生産優先度エリアA2に示されている生産項目(受注済みの生産項目)に、前述した生産項目以外の生産項目(受注されていない生産項目)を加えることで生産スケジュールを決定することができるグループ列である。   In addition, among the group columns to which the selected plurality of production items (production item d to production item g) belong, the group columns (columns from the top 8 to the 16th row from the top) indicated by white background (white) Group column) adds production items (production items that have not been ordered) other than the production items described above to the selected production item and the production item (production item that has been ordered) in the production priority area A2. This is a group column that can determine the production schedule.

なお、表33の背景に白抜きで示されるグループ列を用いて生産スケジュールを決定するにあたっては、表33の背景が白抜きで示されるグループ列のうち、受注されていない生産項目が属するグループ指標(KKM,KFS,KM,KAなど頭文字がKとされている)を除いても生産項目の接続が可能か否かで判別している。
例えば、図8のグループ指標エリアA3に表示されている上から10行目のグループ列を見てみると、「・・・JHW,KFS,LM・・・」となっている。また、上から4行目のグループ列を見てみると、「・・・JHW,LM」となっている。そして、10行目のグループ列のグループ指標のKFSグループを除くと、上から4行目のグループ列と同じ順番となり、過去実績のある順番であることがわかる。ゆえに、10行目のグループ列は、過去実績により、グループ指標のKFSグループを除いてもグループ指標のJHWグループ及びLMグループに属する生産項目の接続が可能であることが確認でき、上から10行目のグループ列を用いて生産スケジュールを決定することができる。
In determining the production schedule using the group column shown in white on the background of Table 33, the group index to which the production items not ordered are included in the group column shown in white on Table 33 is shown. Even if (except for KKM, KFS, KM, KA, etc., the initial letter is K), it is determined whether or not production items can be connected.
For example, looking at the top ten group column displayed in the group index area A3 in FIG. 8, "... JHW, KFS, LM ..." is displayed. Also, looking at the group column in the fourth row from the top, it is “... JHW, LM”. Except for the KFS group of the group index of the 10th group column, the order is the same as the group column of the fourth row from the top, and it can be seen that the order has a past record. Therefore, the group column in the 10th row confirms that the production items belonging to the JHW group and LM group of the group index can be connected even if the KFS group of the group index is excluded, based on the past results. A production schedule can be determined using the eye group sequence.

一方で、例えば、表33の背景が白抜きで示されるグループ列のうち、受注されていない生産項目が属するグループ指標を除いても、過去実績にない順番であった場合、グループ指標のKFSグループを除くことができないため、そのグループ列を用いて生産スケジュールを決定することはできない。生産スケジュールの決定に採用することができないグループ列は、予め表示されないようになっている。   On the other hand, for example, in the group column whose background in Table 33 is outlined, even if the group index to which the production item that has not received an order belongs is excluded, the order is not in the past record, and the KFS group of the group index Therefore, the production schedule cannot be determined using the group column. A group column that cannot be adopted for determining a production schedule is not displayed in advance.

また、選択した複数の生産項目(生産項目d〜生産項目g)が属するグループ列のうち、薄いグレーの背景とされたグループ列(上から17行目以降のコラムのグループ列)は、選択した生産項目が属するグループ指標のうち少なくとも一つのグループ指標を除くことで生産スケジュールを決定することができるグループ列である。つまり、このグループ列は、本実施形態においては生産スケジュールを決定する際に用いることはできない。   In addition, among the group columns to which the plurality of selected production items (production item d to production item g) belong, the group column with a light gray background (the group column of the 17th and subsequent columns from the top) is selected. This is a group column in which a production schedule can be determined by removing at least one group index from among group indices to which a production item belongs. That is, this group sequence cannot be used when determining the production schedule in this embodiment.

まとめれば、グループ指標エリアA3に表示されるグループ指標の表示の背景に関して、濃いグレーの背景で表示されたグループ列は、生産スケジュールエリアA1に表示されている生産項目が属するグループ指標のみで生産スケジュールを決定することができるものである。また、やや薄いグレーの背景で表示されたグループ列は、生産スケジュールエリアA1に表示されている生産項目が属するグループ指標と、生産優先度エリアA2に表示されている生産項目が属するグループ指標とで生産スケジュールを決定することができるものである。   In summary, regarding the background of the display of the group index displayed in the group index area A3, the group column displayed with a dark gray background is only the group index to which the production item displayed in the production schedule area A1 belongs. Is something that can be determined. The group column displayed with a slightly light gray background includes a group index to which the production item displayed in the production schedule area A1 belongs and a group index to which the production item displayed in the production priority area A2 belongs. The production schedule can be determined.

また、白抜きの背景で表示されたグループ列は、生産スケジュールエリアA1に表示されている生産項目が属するグループ指標と、生産優先度エリアA2に表示されている生産項目が属するグループ指標に、生産予定のない生産項目が属するグループ指標を加えて生産スケジュールを決定することができるものである。なお、白抜きの背景で表示されたグループ列に関しては、生産予定のない生産項目が属するグループ指標を除くことができ、その上で生産スケジュールを決定することが可能なものである。   In addition, the group column displayed with a white background has a group index to which the production item displayed in the production schedule area A1 belongs and a group index to which the production item displayed in the production priority area A2 belongs. It is possible to determine a production schedule by adding a group index to which an unplanned production item belongs. In addition, regarding the group column displayed with a white background, it is possible to exclude a group index to which a production item not scheduled to be produced belongs, and to determine a production schedule on that basis.

薄いグレーの背景で表示されたグループ列は、生産スケジュールエリアA1に表示されている生産項目が属するグループ指標のうち、少なくとも1つ以上グループ指標を除かなければ、生産スケジュールを決定することができないものである。
なお、グループ指標及び表33の背景は、グレー表示で表現するものに限定されず、生産優先度の度合いが視覚によって認識できるようなものであればよい。例えば、表示文字の場合、文字大きさや種類、フォントを異ならせたり、文字の色を異ならせたりすることによって表現してもよい。また、表33の背景の場合、青色・黄色など様々な色彩で表現してもよい。
In the group column displayed with a light gray background, the production schedule cannot be determined unless at least one group index is excluded from the group indices to which the production items displayed in the production schedule area A1 belong. Is.
The group index and the background of Table 33 are not limited to those expressed in gray, but may be anything as long as the degree of production priority can be visually recognized. For example, in the case of a display character, it may be expressed by changing the character size, type, font, or the character color. In the case of the background in Table 33, it may be expressed in various colors such as blue and yellow.

まとめれば、第2実施形態の生産スケジュールの決定支援システム10は、着目した複数の生産項目に対し、それらの生産項目が属するグループ指標を表示し、それらの生産項目前後に接続された別の生産項目を接続された順番に表示するようになっている。
つまり、第2実施形態の支援システム10に表示されるグループ指標エリアA3は、過去に作成した生産スケジュールと比較的近似した生産スケジュール(接続パターン)が示されるようになっており、経験の浅いオペレータMでも悩むことなく容易に生産スケジュールを決定することができるようになっている。
In summary, the production schedule determination support system 10 of the second embodiment displays the group index to which the production items belong for a plurality of production items of interest, and separate production connected before and after those production items. Items are displayed in the order they are connected.
That is, in the group index area A3 displayed on the support system 10 of the second embodiment, a production schedule (connection pattern) that is relatively similar to a production schedule created in the past is displayed, and an inexperienced operator M can easily determine the production schedule without worrying.

なお、第2実施形態におけるその他の構成は、第1実施形態と略同じであるため、その説明は省略する。
以上述べた、第2実施形態に係る生産スケジュールの決定支援システム10、特にグループ指標エリアA3を利用した生産スケジュールの決定の手順について、述べる。
図7に示すように、オペレータMは、生産スケジュールエリアA1内に配置されている複数の生産項目(生産項目d(NH324BC)、生産項目e(CX632QA)、生産項目f(NH068NX)及び、生産項目g(EG522AL))を選択する。ここで、オペレータMは、いずれかの生産項目(生産項目d〜生産項目g)の表示部分をマウスで右クリックする。例えば、生産項目d(NH324BC)の表示部分をマウスで右クリックする。すると、生産項目d〜生産項目gに関するグループ指標エリアA3が支援モニタ11の画面上に表示されると同時に、生産項目d〜生産項目gが属するグループ指標のグループ列が複数表示される。このようにグループ指標及びグループ列が表示されることで、オペレータMは、生産項目d〜生産項目gが属するグループ指標を容易に確認することができる。
In addition, since the other structure in 2nd Embodiment is substantially the same as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted.
The production schedule determination support system 10 according to the second embodiment described above, particularly the procedure for determining the production schedule using the group index area A3 will be described.
As shown in FIG. 7, the operator M has a plurality of production items (production item d (NH324BC), production item e (CX632QA), production item f (NH068NX), and production items arranged in the production schedule area A1. g (EG522AL)). Here, the operator M right-clicks the display part of any production item (production item d to production item g) with the mouse. For example, the display part of the production item d (NH324BC) is right-clicked with the mouse. Then, the group index area A3 relating to the production item d to the production item g is displayed on the screen of the support monitor 11, and at the same time, a plurality of group columns of group indexes to which the production item d to the production item g belong are displayed. By displaying the group index and the group string in this way, the operator M can easily confirm the group index to which the production item d to the production item g belong.

そして、オペレータMは、表示されたグループ指標エリアA3内の左領域の表A33のコラムを見る。その表A33のコラムには、生産項目d〜生産項目gに対し、その生産項目d〜生産項目gの前後に接続された生産項目が属するグループ指標の順番(グループ列)が複数表示されている。
そのコラムの中からオペレータMが所望とするコラム、つまり効率的な生産スケジュールを選ぶ。例えば、オペレータMは、濃いグレーの背景で表示されたグループ列、すなわち、コラムの最上段を(JHW,JH,JLH,JFS)選択したとする。また、生産項目d(NH324BC)は、コラムの最上段の左端(グループ列の先頭)のJHWグループに属しているとする。また、最上段のパターンの右側に示されているクロップ量の表をみると、最上段のパターンは、表A31の中においてクロップ量が比較的少ないことが確認できる。
Then, the operator M looks at the column of the table A33 in the left area in the displayed group index area A3. In the column of the table A33, for the production item d to the production item g, a plurality of group index orders (group columns) to which the production items connected before and after the production item d to the production item g belong are displayed. .
A column desired by the operator M, that is, an efficient production schedule is selected from the columns. For example, it is assumed that the operator M selects (JHW, JH, JLH, JFS) the group row displayed with a dark gray background, that is, the uppermost column. Further, it is assumed that the production item d (NH324BC) belongs to the JHW group at the left end (the top of the group row) of the uppermost column. Further, when looking at the crop amount table shown on the right side of the uppermost pattern, it can be confirmed that the uppermost pattern has a relatively small crop amount in the table A31.

そして、オペレータMは、JHWグループの表示部分を左クリックする。すると、表A33の右側に表A34が表示されるようになる(図8参照)。
表A34には、生産項目d(NH324BC)の後に接続可能な後生産項目の候補が複数表示され、且つJHグループ以降に接続可能な後生産項目の候補も複数表示されるようになっている。オペレータMは、表A34の中から後生産項目h(JL211GR)の表示部分を左クリックし、選択する。このとき、後生産項目h(JL211GR)の表示部分は、選択されたことを示すように色づけが変更されるようにしてもよい。
Then, the operator M left-clicks the display part of the JHW group. Then, the table A34 is displayed on the right side of the table A33 (see FIG. 8).
The table A34 displays a plurality of candidates for subsequent production items that can be connected after the production item d (NH324BC), and also displays a plurality of candidates for subsequent production items that can be connected after the JH group. The operator M left-clicks the display portion of the post-production item h (JL211GR) from the table A34 and selects it. At this time, the display portion of the post-production item h (JL211GR) may be changed in coloring so as to indicate that it has been selected.

図9に示すように、オペレータMは、マウス12を用いて表A34最下段に配置された「検索」ボタンを左クリックする。そうすると、コンピュータ13が生産優先度エリアA2内から後生産項目h(JL211GR)を検出する。このとき、検出された後生産項目h(JL211GR)は、オペレータMに移動先を示唆するために点滅するようになっている。   As shown in FIG. 9, the operator M uses the mouse 12 to left-click the “Search” button arranged at the bottom of Table A34. Then, the computer 13 detects the post-production item h (JL211GR) from within the production priority area A2. At this time, the detected post-production item h (JL211GR) blinks in order to suggest the destination to the operator M.

そして、オペレータMは、グループ指標エリアA3を参照しながら、マウス12を用いて、選択した後生産項目h(JL211GR)をドラッグして、生産項目d(NH324BC)の後(10月24日のNo.4)にドロップして、生産項目dの後につながるような生産スケジュールを組むようにする。
また、表34には、後生産項目h(JL211GR)の他に別の後生産項目が複数表示されており、これら別の後生産項目のうち一つを生産項目d(NH324BC)の後に接続してもよい。例えば、後生産項目h(JL211GR)に代えて、後生産項目i(JL787RL)を生産項目d(NH324BC)の後の生産スケジュールに盛り込むことも可能である。
Then, while referring to the group index area A3, the operator M uses the mouse 12 to drag the selected production item h (JL211GR), and after the production item d (NH324BC) (No on October 24). 4) Drop the item into 4) to create a production schedule that leads to the production item d.
In addition to the post-production item h (JL211GR), a plurality of other post-production items are displayed in Table 34, and one of these separate post-production items is connected after the production item d (NH324BC). May be. For example, instead of the post-production item h (JL211GR), the post-production item i (JL787RL) can be included in the production schedule after the production item d (NH324BC).

以上の手順により、オペレータMは、グループ指標エリアA3を参照しながら、生産優先度エリアA2で検出された後生産項目h(JL211GR)をドラッグし、配置されている生産項目d(NH324BC)の後にドロップして、生産項目dの後に繋がるような生産スケジュールを非常に容易に組むことができる。
なお、表示されたグループ指標エリアA3内の左領域の表A33のコラムにおいて、オペレータMは、濃いグレーの背景で表示されたグループ列だけでなく、やや薄いグレーの背景で表示されたグループ列、白抜きの背景で表示されたグループ列のいずれかを選択することもできる。
By the above procedure, the operator M drags the production item h (JL211GR) detected in the production priority area A2 while referring to the group index area A3, and after the production item d (NH324BC) arranged. A production schedule that drops and leads to the production item d can be assembled very easily.
Note that, in the column of the table A33 in the left region in the displayed group index area A3, the operator M not only displays the group column displayed with a dark gray background but also the group column displayed with a slightly light gray background, It is also possible to select one of the group columns displayed with a white background.

その場合、オペレータMは、生産スケジュールエリアA1内に配置されている生産項目の納期と、生産優先度エリアA2に配置されている生産項目の納期とを考慮し、生産スケジュールを決定する上で最適なグループ列をグループ指標エリアA3内から選択する。
例えば、生産スケジュールエリアA1内に配置されている生産項目が属するグループ指標に生産優先度エリアA2に配置されている生産項目が属するグループ指標を加えた方が効率的な生産スケジュールが組める場合、オペレータMは、グループ指標エリアA3内からやや薄いグレーの背景で表示されたグループ列を選択する。
In that case, the operator M considers the delivery date of the production items arranged in the production schedule area A1 and the delivery date of the production items arranged in the production priority area A2, and is optimal in determining the production schedule. A correct group column is selected from the group index area A3.
For example, when an efficient production schedule can be established by adding the group index to which the production item arranged in the production priority area A2 belongs to the group index to which the production item arranged in the production schedule area A1 belongs, M selects a group row displayed with a slightly light gray background from within the group index area A3.

生産スケジュールエリアA1内に配置されている生産項目が属するグループ指標に生産予定のない生産項目が属するグループ指標を加えた方が効率的な生産スケジュールが組める場合、オペレータMは、生産予定のない生産項目が属するグループ指標を除くことができることを確認した上で、グループ指標エリアA3内から白抜きの背景で表示されたグループ列を選択する。   In the case where an efficient production schedule can be established by adding a group index to which a production item not scheduled for production belongs to a group index to which a production item arranged in the production schedule area A1 belongs, the operator M performs production without a production schedule. After confirming that the group index to which the item belongs can be removed, a group column displayed with a white background is selected from within the group index area A3.

なお、オペレータMは、薄いグレーの背景で表示されたグループ列を生産スケジュールを決定する上で参考にすることもできる。
以上述べた、本発明の生産スケジュールの決定支援システム10によれば、製鉄所内において様々な製品(金属材製品など)を製造するに際して、熟練したオペレータMでも数時間といった多大な時間を要していた生産スケジュール作成作業が、本発明の支援システム10を用いることで、オペレータMの経験に左右されず、効率的に生産スケジュールを組むことが可能となる。
The operator M can also refer to the group column displayed with a light gray background when determining the production schedule.
According to the production schedule determination support system 10 of the present invention described above, even a skilled operator M takes a great amount of time such as several hours when manufacturing various products (metal material products, etc.) in an ironworks. By using the support system 10 of the present invention, the production schedule creation work can be efficiently organized without depending on the experience of the operator M.

なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。特に、今回開示された実施形態において、明示的に開示されていない事項、例えば、運転条件や操業条件、各種パラメータ、構成物の寸法、重量、体積などは、当業者が通常実施する範囲を逸脱するものではなく、通常の当業者であれば、容易に想定することが可能な値を採用している。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. In particular, in the embodiment disclosed this time, matters that are not explicitly disclosed, for example, operating conditions and operating conditions, various parameters, dimensions, weights, volumes, and the like of a component deviate from a range that a person skilled in the art normally performs. Instead, values that can be easily assumed by those skilled in the art are employed.

例えば、実施形態として、連続鋳造機における生産スケジュールを例示して説明したが、連続熱処理炉などのように、複数存在する処理対象(処理圧延材)から、所定の処理対象を抽出し、それらをシーケンシャルに処理するような工程での生産スケジューリングに対し、本発明は好適である。   For example, as an embodiment, the production schedule in a continuous casting machine has been illustrated and described, but a predetermined processing target is extracted from a plurality of processing targets (processed rolling material) such as a continuous heat treatment furnace, The present invention is suitable for production scheduling in a process in which processing is performed sequentially.

1 連続鋳造装置
2 鋳型
3 鋳片
4 サポートロール
5 タンディッシュ
6 浸漬ノズル
10 生産スケジュールの決定支援システム
10A 基本構成の決定支援システム
11 支援モニタ(表示器)
12 入力デバイス
13 コンピュータ
A1 生産スケジュールエリア
A2 生産優先度エリア
A3 グループ指標エリア
A31 第1実施形態における生産実績が多い順のグループ指標のパターン表
A32 第1実施形態における選択されたグループ指標内に含まれる生産項目表
A33 第2実施形態における生産実績が多い順のグループ指標のパターン表
A34 第2実施形態における選択されたグループ指標内に含まれる生産項目表
M オペレータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Continuous casting apparatus 2 Mold 3 Slab 4 Support roll 5 Tundish 6 Immersion nozzle 10 Production schedule decision support system 10A Basic configuration decision support system 11 Support monitor (display)
12 Input device 13 Computer A1 Production schedule area A2 Production priority area A3 Group index area A31 Group index pattern table A32 in descending order of production performance in the first embodiment A32 Included in the selected group index in the first embodiment Production Item Table A33 Group Index Pattern Table in Order of Most Production Results in the Second Embodiment
A34 Production item table included in the selected group index in the second embodiment M Operator

Claims (6)

生産単位を連続的に処理し製品を製造する工程で用いる生産スケジュールの決定作業の支援システムであって、
前記支援システムは、オペレータが確認可能な表示器と当該オペレータが操作可能な入力デバイスとを有し、
前記表示器には、生産単位の内容を示す生産項目を処理順に並べる「生産スケジュールエリア」が表示されており、
前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目をオペレータが選択した際には、選択された生産項目が属するグループ指標と前記グループ指標を含むグループ列とが「グループ指標エリア」に表示され、
前記グループ指標エリアに示されたグループ列のいずれかをオペレータが選択すると、前記グループ列に属する生産項目が「グループ指標エリア」に表示され、
前記グループ指標エリアに表示された生産項目を生産スケジュールエリアに配置して、生産スケジュールの決定作業を行うように構成されている
ことを特徴とする生産スケジュールの決定支援システム。
A production support system for determining production schedules used in the process of manufacturing products by continuously processing production units,
The support system includes a display that can be confirmed by an operator and an input device that can be operated by the operator,
The display displays a “production schedule area” in which production items indicating the contents of production units are arranged in the order of processing,
When an operator selects a production item arranged in the production schedule area, a group index to which the selected production item belongs and a group column including the group index are displayed in the “group index area”,
When the operator selects one of the group columns shown in the group index area, the production items belonging to the group column are displayed in the “group index area”,
A production schedule determination support system, wherein the production items displayed in the group index area are arranged in a production schedule area to perform a production schedule determination operation.
前記表示器には、前記生産単位の優先度に応じて前記生産項目を表示する「生産優先度エリア」が表示されていることを特徴とする請求項1に記載の生産スケジュールの決定支援システム。   2. The production schedule determination support system according to claim 1, wherein a “production priority area” for displaying the production item according to the priority of the production unit is displayed on the display unit. 前記グループ指標及び前記グループ指標に属する生産項目は、生産実績から求められることを特徴とする請求項2に記載の生産スケジュールの決定支援システム。   3. The production schedule determination support system according to claim 2, wherein the group index and the production items belonging to the group index are obtained from production results. 前記生産実績に対してクラスタ分析手法を適用することで、前記グループ指標及び前記グループ指標に属する生産項目が選定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の生産スケジュールの決定支援システム。   The production schedule determination according to any one of claims 1 to 3, wherein the group index and a production item belonging to the group index are selected by applying a cluster analysis method to the production performance. Support system. 前記グループ指標エリアには、
前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、
前記生産優先度エリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、
前記生産スケジュールエリア及び生産優先度エリアに表示されている生産項目とは別の生産項目が属するグループ指標と、が表示され、
前記表示されたグループ指標の少なくとも一つ以上の表示形態がそれぞれ異なるように表示されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の生産スケジュールの決定支援システム。
In the group index area,
A group index to which the production items arranged in the production schedule area belong;
A group index to which the production items arranged in the production priority area belong;
A group index to which a production item different from the production items displayed in the production schedule area and the production priority area belongs is displayed,
The production schedule determination support system according to any one of claims 1 to 4, wherein at least one of the displayed group indices is displayed differently.
前記グループ指標エリアには、
前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標のみで構成されたグループ列と、
前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産優先度エリアに配置された生産項目が属するグループ指標とで構成されたグループ列と、
前記生産スケジュールエリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産優先度エリアに配置された生産項目が属するグループ指標と、前記生産スケジュールエリア及び生産優先度エリアに表示されている生産項目とは別の生産項目が属するグループ指標とで構成されたグループ列と、が表示され、
前記表示されたグループ指標の少なくとも一つ以上の表示形態がそれぞれ異なるように表示されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の生産スケジュールの決定支援システム。
In the group index area,
A group column composed only of group indexes to which the production items arranged in the production schedule area belong;
A group column composed of a group index to which the production item arranged in the production schedule area belongs, and a group index to which the production item arranged in the production priority area belongs,
A group index to which a production item arranged in the production schedule area belongs, a group index to which a production item arranged in the production priority area belongs, and a production item displayed in the production schedule area and the production priority area; Displays a group column composed of group indicators to which different production items belong,
6. The production schedule determination support system according to claim 1, wherein at least one of the displayed group indices is displayed in a different manner.
JP2013151965A 2013-07-22 2013-07-22 Production schedule decision support system Expired - Fee Related JP6041765B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151965A JP6041765B2 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Production schedule decision support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151965A JP6041765B2 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Production schedule decision support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022644A true JP2015022644A (en) 2015-02-02
JP6041765B2 JP6041765B2 (en) 2016-12-14

Family

ID=52487002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151965A Expired - Fee Related JP6041765B2 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Production schedule decision support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6041765B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110490383A (en) * 2019-08-19 2019-11-22 辽宁工程技术大学 A kind of integration production charging plan optimization method based on slab cluster

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312020A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Nkk Corp Production plan forming method and its program
JP2004348436A (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Kobe Steel Ltd Production plan preparing method and program
JP2010067203A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ltd Production sequence determination support method, production sequence determination support device, and computer program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312020A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Nkk Corp Production plan forming method and its program
JP2004348436A (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Kobe Steel Ltd Production plan preparing method and program
JP2010067203A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ltd Production sequence determination support method, production sequence determination support device, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110490383A (en) * 2019-08-19 2019-11-22 辽宁工程技术大学 A kind of integration production charging plan optimization method based on slab cluster
CN110490383B (en) * 2019-08-19 2022-12-13 辽宁工程技术大学 Integrated production heat plan optimization method based on slab clustering

Also Published As

Publication number Publication date
JP6041765B2 (en) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394208B2 (en) Operation schedule preparation method and preparation apparatus in a steelmaking factory
CN103264149A (en) Method and device using computer programs to carry out continuous casting tail blank fixed length optimizing cutting
JP5000368B2 (en) Production plan improvement device and program
JP6041765B2 (en) Production schedule decision support system
JP5370060B2 (en) Production plan creation method, production plan creation device, and computer program
JP2012208787A (en) Manufacturing plan making method, manufacturing plan making device, and computer program
CN104624660B (en) A kind of method and system reducing iron and steel enterprise's hot rolling slab storehouse collapse of setting amount
CN108205743A (en) Dynamic slab cuts design method and system
JP5827606B2 (en) Production schedule decision support system
JP2007122127A (en) Production planning system and its method for steel product
JP6424648B2 (en) Production planning device, production planning method, and program
JP5549607B2 (en) Manufacturing process operation support apparatus, method and program
JP5868252B2 (en) Production schedule decision support system
JP5855546B2 (en) Production schedule change support system
JP2007206980A (en) Method for making lot plan, apparatus for making lot plan, and computer program
JP2006159274A (en) Cast-arranging device and cast-arranging method
JP6143505B2 (en) Casting schedule change support system
JP6477309B2 (en) Steelmaking production schedule creation device, steelmaking production schedule creation method, operation method, and steelmaking product manufacturing method
JP2009020807A (en) Production lot arranging method of steel product, arrangement device, and computer program therefor
CN101105842A (en) Method for implementing tapping plan real-time matching and dynamic dispatching in steel and iron MES
JP5712577B2 (en) Billet cutting plan creation device and billet cutting plan creation method
JP2008159039A (en) Presentation information determination system, presentation information determination method, and presentation information determination program
JP5157970B2 (en) Operation information revision management system, method, and program for manufacturing process control system
de Souza et al. Models for scheduling charges in continuous casting: application to a Brazilian steel plant
CN104841902A (en) Optimization device and method for casting blank production plan during period of rapidly exchanging tundish

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees