JP2015017022A - グラフェンの製造方法 - Google Patents
グラフェンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015017022A JP2015017022A JP2013146549A JP2013146549A JP2015017022A JP 2015017022 A JP2015017022 A JP 2015017022A JP 2013146549 A JP2013146549 A JP 2013146549A JP 2013146549 A JP2013146549 A JP 2013146549A JP 2015017022 A JP2015017022 A JP 2015017022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- solid solution
- carbon
- graphene
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】物質A及び炭素を含む固溶体から成る固溶体層(11)を基板(1)上に形成する工程と、前記固溶体層を冷却して前記固溶体層から炭素を析出させ、グラフェン(13)を形成する工程と、を含むことを特徴とするグラフェンの製造方法。前記物質Aの層(7)を、炭素原料ガス(9)雰囲気で加熱することで前記固溶体層を形成することができる。また、前記物質A及び炭素を含む原料を用いて成膜を行うことで前記固溶体層を形成することができる。また、前記物質Aの層と炭素含有層(17)とを積層し、加熱することで前記固溶体層を形成することができる。
【選択図】 図1
Description
(M1)物質Aの層を、炭素原料ガス雰囲気で加熱することで固溶体層を形成する方法。
(M3)物質Aの層と炭素含有層とを積層し、加熱することで固溶体層を形成する方法。
<実施例1>
1.グラフェンの製造
図1A〜1Cに基き、グラフェンの製造方法を説明する。まず、図1Aに示す基板1を用意する。この基板1は、シリコンから成る本体3の表面に二酸化ケイ素層5を形成したものである。二酸化ケイ素層5の膜厚は300nmである。
メタン:1at%
アルゴン99at%
また、加熱時における温度と圧力は、それぞれ、1000℃、10Paである。この工程において、Niと、飽和固溶量の炭素とを含む固溶体から成る固溶体層11が形成される。
グラフェン層13をラマン分光法で分析する。Gバンド(1580cm−1付近)、2Dバンド(2700cm−1付近)のピーク強度比から、グラフェンであることが確認できる。
また、グラフェン層13を電子顕微鏡で観察し、膜厚を計測する。その膜厚は、グラフェン層13製造条件(Niの層7の膜厚、固溶体層11における、加熱時と冷却時での炭素の飽和固溶量の差(既知の値))から予測される量とよく一致する。すなわち、グラフェン層13の膜厚制御性が良好である。
<実施例2>
1.グラフェンの製造
図2A〜2Dに基き、グラフェンの製造方法を説明する。まず、前記実施例1と同様の基板1を用意する。図2Aに示すように、基板1上に、ALD法により、Niの層7を形成する。Niの層7の膜厚は40nmである。
グラフェン層13を前記実施例1と同様の方法で評価すると、前記実施例1と略同様の結果が得られる。
<実施例3>
1.グラフェンの製造
図3A〜3Cに基き、グラフェンの製造方法を説明する。まず、前記実施例1と同様の基板1を用意する。図3Aに示すように、基板1上に、ALD法により、固溶体層11を形成する。固溶体層11は、Niと炭素とを含む固溶体から成る。固溶体層11の膜厚は数十〜数百nmである。固溶体層11の形成においては、Ni(acac)2と還元剤(H2)とを含む原料ガスを用いる。また、成膜時の温度、圧力は、300℃、10Paとする。
グラフェン層13を前記実施例1と同様の方法で評価すると、前記実施例1と略同様の結果が得られる。
<実施例4>
1.グラフェンの製造
図4A〜4Cに基き、グラフェンの製造方法を説明する。まず、前記実施例1と同様の基板1を用意する。図4Aに示すように、基板1上に、ALD法により、Niの層7と、炭素含有層17とを順次積層する。Niの層7の膜厚は40nmである。炭素含有層17はPETから成る層であり、その膜厚は7nmである。
グラフェン層13を前記実施例1と同様の方法で評価すると、前記実施例1と略同様の結果が得られる。
<実施例5>
1.グラフェンの製造
図5A〜5Cに基き、グラフェンの製造方法を説明する。まず、前記実施例1と同様の基板1を用意する。図5Aに示すように、基板1上に、ALD法により、炭素含有層17と、Niの層7とを順次積層する。炭素含有層17はPETから成る層であり、その膜厚は7nmである。Niの層7の膜厚は40nmである。
グラフェン層13を前記実施例1と同様の方法で評価すると、前記実施例1と略同様の結果が得られる。
例えば、前記実施例1〜5において、基板として、シリコンから成る本体の表面に窒化ホウ素の層を形成したものを用いても略同様の効果を得られる。
また、前記実施例1〜5における構成の全部又は一部を適宜組み合わせても良い。
Claims (11)
- 物質A及び炭素を含む固溶体から成る固溶体層(11)を基板(1)上に形成する工程と、
前記固溶体層を冷却して前記固溶体層から炭素を析出させ、グラフェン(13)を形成する工程と、
を含むことを特徴とするグラフェンの製造方法。 - 前記固溶体層(11)が飽和固溶量の炭素を含むことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記物質Aの層(7)を成膜し、その物質Aの層を炭素原料ガス(9)雰囲気で加熱することで前記固溶体層を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記物質A及び炭素を含む原料を用いて成膜を行うことで前記固溶体層を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記物質Aの層と炭素含有層(17)とが積層するように成膜し、加熱することで前記固溶体層を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記物質Aの層と前記炭素含有層とを連続成膜することを特徴とする請求項5に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記炭素含有層が有機物で構成されることを特徴とする請求項5又は6に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記炭素含有層が無機-有機物で構成されることを特徴とする請求項5又は6に記載のグラフェンの製造方法。
- 原子層堆積法により前記成膜を行うことを特徴とする請求項3〜8のいずれか1項に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記固溶体層の形成後、その表面の炭素(15)を除去することを特徴とする請求項3、5〜9のいずれか1項に記載のグラフェンの製造方法。
- 前記物質Aが金属であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のグラフェンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146549A JP6175948B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | グラフェンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146549A JP6175948B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | グラフェンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015017022A true JP2015017022A (ja) | 2015-01-29 |
JP6175948B2 JP6175948B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=52438397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013146549A Active JP6175948B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | グラフェンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6175948B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018035010A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 国立大学法人 筑波大学 | 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体 |
WO2024057989A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法および成膜システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089996A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | National Institute For Materials Science | グラフェン被覆部材とその製造方法。 |
US20100224851A1 (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-09 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Synthesizing graphene from metal-carbon solutions using ion implantation |
WO2012060468A1 (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-10 | 日本電気株式会社 | グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板 |
US20120258587A1 (en) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of Forming Graphene on a Surface |
JP2012250875A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 炭素薄膜の形成方法 |
JP2013067549A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Waseda Univ | 薄膜の形成方法 |
-
2013
- 2013-07-12 JP JP2013146549A patent/JP6175948B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089996A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | National Institute For Materials Science | グラフェン被覆部材とその製造方法。 |
US20100224851A1 (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-09 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Synthesizing graphene from metal-carbon solutions using ion implantation |
WO2012060468A1 (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-10 | 日本電気株式会社 | グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板 |
US20120258587A1 (en) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of Forming Graphene on a Surface |
JP2012250875A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 炭素薄膜の形成方法 |
JP2013067549A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Waseda Univ | 薄膜の形成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018035010A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 国立大学法人 筑波大学 | 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体 |
WO2024057989A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法および成膜システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6175948B2 (ja) | 2017-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chen et al. | Direct CVD growth of graphene on traditional glass: methods and mechanisms | |
Hu et al. | Wrinkled 2D materials: A versatile platform for low‐threshold stretchable random lasers | |
Jeong et al. | Wafer-scale and selective-area growth of high-quality hexagonal boron nitride on Ni (111) by metal-organic chemical vapor deposition | |
Lin et al. | Surface engineering of copper foils for growing centimeter-sized single-crystalline graphene | |
Boyd et al. | Single-step deposition of high-mobility graphene at reduced temperatures | |
McCreary et al. | Large‐area synthesis of continuous and uniform MoS2 monolayer films on graphene | |
Medina et al. | Metal‐free growth of nanographene on silicon oxides for transparent conducting applications | |
Yang et al. | Growth, characterization, and properties of nanographene | |
Ostler et al. | Automated preparation of high‐quality epitaxial graphene on 6H‐SiC (0001) | |
US8932673B2 (en) | Methods of fabricating large-area graphene | |
Seo et al. | Tailored CVD graphene coating as a transparent and flexible gas barrier | |
Song et al. | Graphene/h‐BN heterostructures: recent advances in controllable preparation and functional applications | |
JP2011102231A (ja) | 触媒合金を利用したグラフェンの製造方法 | |
Chaitoglou et al. | Effect of a balanced concentration of hydrogen on graphene CVD growth | |
US10604844B2 (en) | Graphene production using plasma-enhanced chemical vapor deposition | |
US8859044B2 (en) | Method of preparing graphene layer | |
CN103903961B (zh) | 在石墨烯材料上淀积高k栅介质的方法及应用 | |
Yao et al. | Bottom‐Up‐Etching‐Mediated Synthesis of Large‐Scale Pure Monolayer Graphene on Cyclic‐Polishing‐Annealed Cu (111) | |
Im et al. | Xenon Flash Lamp‐Induced Ultrafast Multilayer Graphene Growth | |
Park et al. | Thickness-controlled multilayer hexagonal boron nitride film prepared by plasma-enhanced chemical vapor deposition | |
TW201341554A (zh) | 藉由物理氣相沉積法在基板上成長碳薄膜或無機材料薄膜的方法 | |
Tian et al. | Synthesis of AAB‐stacked single‐crystal graphene/hBN/graphene trilayer van der Waals heterostructures by in situ CVD | |
CN102701144B (zh) | 一种刻蚀多层石墨烯的方法 | |
Cao et al. | A facile way to deposit conformal Al2O3 thin film on pristine graphene by atomic layer deposition | |
Tian et al. | Production of large‐area nucleus‐free single‐crystal graphene‐mesh metamaterials with zigzag edges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6175948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |