JP2015002397A - 通信装置及び通信システム及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015002397A
JP2015002397A JP2013125289A JP2013125289A JP2015002397A JP 2015002397 A JP2015002397 A JP 2015002397A JP 2013125289 A JP2013125289 A JP 2013125289A JP 2013125289 A JP2013125289 A JP 2013125289A JP 2015002397 A JP2015002397 A JP 2015002397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
bandwidth
transmission
congestion state
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013125289A
Other languages
English (en)
Inventor
浩志 橋本
Hiroshi Hashimoto
浩志 橋本
水谷 昌彦
Masahiko Mizutani
昌彦 水谷
芦 賢浩
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013125289A priority Critical patent/JP2015002397A/ja
Publication of JP2015002397A publication Critical patent/JP2015002397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 帯域保証されたネットワークにおけるデータ転送において、エンドユーザ間の通信として、TCP通信が使用された場合においてもネットワークの帯域を有効利用する。【解決手段】 距離遅延相当分の基準RTTの測定のため、送信パケットに優先度を付加する優先度付加部を備え、優先度付加部により付加された高優先度パケットによる基準RTT測定を行う。TCPフロー毎にネットワークにおけるキューイング遅延を測定し、測定したキューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定する。あらかじめ設定された保証帯域と輻輳状態に基づいた動的な送信帯域制御を行うことにより、ネットワーク帯域の有効利用を図る。【選択図】 図5

Description

本発明は、通信装置及び通信システム及び通信方法に係り、特に、パケット転送ネットワークを構成するエッジノード装置におけるパケット制御技術に関する。
レイヤ3ネットワークにおける帯域保証・ベストエフォートサービスを実現する方法として、例えば、IETF(internet Engineering Task Force)のRFC2597に記されているAF(Assured Forwarding)がある(非特許文献1)。AFは、エッジノードにおける保証帯域以上のパケットへのマーキングと中継ノードにおける輻輳時のマーキングパケットの優先廃棄とによって、帯域保証・ベストエフォートサービスの実現を可能としている。
J.Heinanen, et al."Assured Forwarding PHB Group",IETF,RFC 2597,June 1999.
エンドユーザ間の通信としては、標準的なトランスポートプロトコルであるTCP(Transmission Control Protocol)が用いられる場合が多い。TCPでは、ウィンドウサイズをパケット廃棄に応じて自律的に変化させる帯域制御が行われる。AFが適用されたネットワークにおけるTCP通信では、パケット廃棄が発生しなければ、ウィンドウサイズを増加させ続け、送信帯域が、保証帯域以上となった場合には、保証帯域以上分の送信帯域についてはマーキングをするといった動作となる。マーキングされたパケットは、輻輳発生時、優先廃棄対象であり、積極的に廃棄される。TCP通信においては、パケット廃棄が発生すると、ウィンドウサイズを減少させ、スループットを低下させることで輻輳状態から回復を試みる機構があるので、より輻輳制御機能が効きすぎてしまう場合があるといった結果となる。
つまり、AFの適用により、帯域保証・ベストエフォートサービスを提供しようとしても、エンドユーザの端末間通信として、TCP通信が使用された場合においては、TCP通信における輻輳制御機構によって、帯域保証された帯域を十分に活用できない場合があるといった課題がある。
本発明の目的は、以上の点に鑑み、帯域保証されたネットワークにおけるデータ転送において、エンドユーザ間の通信として、帯域保証及びベストエフォートサービスを実現可能な通信装置及び通信システム及び通信方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の解決手段によると、
通信装置であって、
ユーザ端末と、ユーザ端末間の通信帯域が帯域保証され且つパケットの優先制御機能を備えた中継ノードを有する帯域保証ネットワークとの間に設けられ、
フロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、最高優先度が付加された特定パケットの送信時刻と該特定パケットの確認応答パケットの受信時刻により前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTT測定を行い、及び、データパケットについて測定したデータパケットRTTと、前記基準RTTとの差分を算出することにより、キューイング遅延を算出し、前記キューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定して輻輳状態通知を出力する輻輳判定部と、
帯域保証情報をフロー毎に保持する帯域情報保持部と、
前記輻輳判定部が出力する輻輳状態通知と、前記帯域情報保持部からの帯域保証情報と、に基づいてパケットの送信帯域を決定する送信帯域管理部と
を備えた通信装置が提供される。
本発明の第2の解決手段によると、
通信システムであって、
第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間の通信帯域が帯域保証され、且つ、パケット送信の優先制御機能を備えた中継ノードを有する帯域保証ネットワークと、
前記帯域保証ネットワーク接続され、前記第1のユーザ端末と前記第2のユーザ端末との間にそれぞれ設けられた第1及び第2のエッジノードと、
を備え、
前記第1のエッジノードは、
フロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、最高優先度が付加された特定パケットの送信時刻と該特定パケットの確認応答パケットの受信時刻により前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTT測定を行い、及び、データパケットについて測定したデータパケットRTTと、前記基準RTTとの差分を算出することにより、キューイング遅延を算出し、前記キューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定して輻輳状態通知を出力する輻輳判定部と、
前記保証された通信帯域である帯域保証情報をフロー毎に保持する帯域情報保持部と、
前記輻輳判定部が出力する輻輳状態通知と、前記帯域情報保持部からの帯域保証情報と、に基づいてパケットの送信帯域を決定する送信帯域管理部と
を備えた通信システムが提供される。
本発明の第3の解決手段によると、
通信装置における通信方法であって、
前記通信装置は、
ユーザ端末と、ユーザ端末間の通信帯域が帯域保証され且つパケットの優先制御機能を備えた中継ノードを有する帯域保証ネットワークとの間に設けられ、
フロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、最高優先度が付加された特定パケットの送信時刻と該特定パケットの確認応答パケットの受信時刻により前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTT測定を行い、
データパケットについて測定したデータパケットRTTと、前記基準RTTとの差分を算出することにより、キューイング遅延を算出し、前記キューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定して輻輳状態通知を出力し、
帯域保証情報をフロー毎に保持し、
前記輻輳状態通知と、前記帯域保証情報と、に基づいてパケットの送信帯域を決定する
ことを特徴とする通信方法が提供される。
本発明によると、帯域保証されたネットワークにおけるデータ転送において、エンドユーザ間の通信として、帯域保証及びベストエフォートサービスを実現可能な通信装置及び通信システム及び通信方法を提供することができる。
エッジノードが設置された通信ネットワークの一例を示す図。 本実施例におけるエッジノード110の内部構成を示すブロック図。 通信開始時におけるエッジノード110の動作と、装置間のパケット転送をイメージした図。 DATAパケット受信時におけるエッジノード110の動作と、装置間のパケット転送をイメージした図。 本実施例において、帯域保証ネットワーク140の輻輳状態を判定し、DATAパケット送信時の送信帯域制御へのフィードバック動作のシーケンス図。 実施例2において、帯域保証ネットワーク140の輻輳状態を判定し、DATAパケット送信時の送信帯域制御へのフィードバック動作のシーケンス図。
以下、実施例を図面を用いて説明する。

A.概要

本実施の形態は、特に、エンドユーザ間の通信として、TCPプロトコルを使用した場合において、帯域保証・ベストエフォートサービスを実現する技術に関する。

本実施例のエッジノードは、
ユーザ端末とユーザ端末との間の通信帯域が帯域保証され、かつ、パケット送信の優先制御機能を備えた中継ノードによって構成される帯域保証ネットワークと接続され、前記ユーザ端末と前記ユーザ端末との間に設けられたエッジノードであって、
前記保証された通信帯域である保証帯域をTCPフロー毎に保持する帯域情報保持部と、
前記TCPフロー毎に、前記帯域保証ネットワークにおけるキューイング遅延を測定し、前記測定したキューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定し、輻輳状態を通知する輻輳判定部と、
前記輻輳判定部が出力する輻輳状態通知と、前記帯域情報保持部からの保証帯域と、に基づいて送信帯域を決定する送信帯域管理部とを有する。
また、前記輻輳判定部が、前記キューイング遅延を測定するため、前記TCPフロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、データパケットについて測定したRTTと、あらかじめ測定した前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTTとの差分を算出することにより、前記キューイング遅延を算出することができる。
また、前記距離遅延相当分の基準RTTの測定のため、送信パケットに優先度を付加する優先度付加部を備え、前記優先度付加部により付加された高優先度パケットによる基準RTT測定を行うことができる。
また、前記優先度付加部により優先度が付加されるパケットとして、3way−handshakeパケットを用いることができる。
ひとつの実施例では、前記送信帯域管理部における送信帯域決定の際、前記輻輳状態通知がない状態、即ち、前記帯域保証ネットワークにおいて、余剰帯域があると判断された場合、前記送信帯域を一定の割合で増加した送信帯域とすることができる。
別の実施例では、前記送信帯域管理部における送信帯域決定の際、前記輻輳状態通知がない状態、即ち、前記帯域保証ネットワークにおいて、余剰帯域があると判断された場合、前記送信帯域を一定の割合で増加した送信帯域とするとともに、
前記輻輳状態通知がある状態、即ち、前記帯域保証ネットワークにおいて、輻輳が発生していると判断された場合、前記送信帯域を一定の割合で減少した送信帯域とすることができる。

B.実施の形態
図1は、エッジノードが設置された通信ネットワークの1例を示す。
本実施例は、図1に示すように、エッジノード110、111と、帯域保証ネットワーク140と、帯域管理サーバ130と、ユーザ端末101〜104を備える。
帯域保証ネットワーク140は、帯域保証されたネットワークであり、中継ノード(コアノード)120を含む。中継ノード120は、複数存在してよい。また、中継ノード120は、優先制御機能を備え、例えばパケットのIPヘッダのTOS(Type Of Service)フィールドに記載された値を元に優先度を決定し、優先度に基づくパケット転送を行う。優先制御の方式としては、PQ(Priority Queing)などの従来の方式でよい。
以下、TCPを例に説明するが、これに限らず適宜のプロトコルに適用することができる。また、以下、SYNパケット(Synchronize packet、同期パケット)を用いる場合を説明するが、これに限らず適宜の特定パケットを用いることができる。
帯域管理サーバ130は、帯域保証ネットワーク140の全TCPフローの帯域管理を行っており、TCPフロー毎の帯域情報をエッジノード110,111に設定する。帯域管理サーバ130による帯域管理によって、ユーザ端末間の各TCPフローは、帯域保証ネットワーク140での保証帯域が確保され、各TCPフローにおいて、保証帯域以下でのデータ転送が行われている限りは、帯域保証ネットワーク140内でのパケット廃棄は発生しない。
本実施例では、ユーザ端末101は、エッジノード110と中継ノード120とエッジノード111を介してユーザ端末103とTCP通信を行う。ここでは、ユーザ端末101は、TCPフローの送信元であり、ユーザ端末101より送信されたデータパケットは、エッジノード110に送信され、エッジノード110により、中継ノード120、エッジノード111を介して通信相手であるユーザ端末103に送信される。
データパケットを受信したユーザ端末103は、確認応答としてACKパケット(確認応答パケット)をユーザ端末101に送信する。ユーザ端末103から送信されたACKパケットは、エッジノード111に送信され、エッジノード111により、中継ノード120、エッジノード110を介してユーザ端末101に送信される。
図2は、本実施例におけるエッジノード110の内部構成を示すブロック図である。なお、図1に示したエッジノード111についても同じ構成を有する。
図2に示すようにエッジノード110は、パケット受信部210,211と、送信パケット識別部220と、送信帯域管理部230と、優先度付加部240と、パケット送信部250,251と、帯域情報保持部260と、受信パケット識別部270と、輻輳判定部280とを備える。
ユーザ端末側から送信されてきたパケットは、パケット受信部210により受信され、送信パケット識別部220に送信される。
送信パケット識別部220は、パケットのヘッダを参照し、IPヘッダの送信元アドレス、宛先アドレス、及びTCPヘッダの送信元ポート番号、宛先ポート番号に基づきTCPフローを識別する。また、送信パケット識別部220は、TCPヘッダを参照し、SYNパケット、SYN+ACKパケット(SYNパケットに対する確認応答パケット)であった場合に、優先度付加部240において、優先度の付加を行う。
なお、SYNパケット、SYN+ACKパケットへの優先度の付加については、優先度付加部240が、中継ノード120におけるパケット転送の優先制御機能に基づく方法で行い、最も高い優先度を付加するものとする。
帯域情報保持部260は、帯域管理サーバ130により設定されたTCPフロー毎の帯域保証情報を保持している。
送信帯域管理部230は、帯域情報保持部260に保持されている帯域保証情報と、輻輳判定部280から通知される輻輳状態通知を元に、TCPフローのデータパケットの送信帯域を決定し、パケット送信部250へと通知する。
パケット送信部250では、送信帯域管理部230により設定されるTCPフロー毎の送信帯域を元にパケットの送信制御を行うとともに、各パケットの送信時刻情報を輻輳判定部280に通知する。なお、送信帯域制御の方式としては、例えば従来技術であるシェーパ等でよい。
一方、中継ノード側から送信されてきたパケットは、パケット受信部211により受信され、受信パケット識別部270を経て、パケット送信部251により、ユーザ端末に送信される。
受信パケット識別部270では、受信したパケットのヘッダ情報を参照し、TCPフローを識別する。また、受信したパケットがACKパケットであった場合には、到着時刻情報を輻輳判定部280に通知する。
輻輳判定部280は、パケット送信部250から送信したパケットの送信時刻情報と受信パケット識別部270にて受信したパケットの受信時刻情報とによって、TCPフローのRTT(Round Trip Time)を算出し、各TCPフローの輻輳状態を判定する。
なお、パケット送信部250及び、受信パケット識別部270は、常に同一の時刻で時間の経過を計測するタイマを備えることを前提とする。また、優先度付加部240により優先度が付加されるパケットとして、例えば、3way−handshakeパケットを用いるようにしてもよい。
図3は、通信開始時におけるエッジノード110の動作と、装置間のパケット転送をイメージした図である。ここでは、ユーザ端末101から送信され、ユーザ端末103にて受信される例において説明し、中継ノードに関しては、省略する。
まず、エッジノード110では、ユーザ端末101からSYNパケットを受信すると(S301)、送信パケット識別部220により、受信したパケットのヘッダ情報を参照し、TCPフローを識別する。受信したパケットがSYNパケットであった場合、優先度付加部240において、優先度の付加を行い(S302)、パケット送信部250を介して、SYNパケットの転送を行う。
優先度の付加は、例えば、パケットのIPヘッダのTOS(Types Of Service)フィールドを用いて行い、優先度付加部240は、受信したSYNパケットのIPヘッダのTOSフィールドの上位3ビットに「111(最高優先度)」を書き込む。
最高優先度の優先度を付加されたSYNパケットは、帯域保証ネットワーク140においては優先的に転送され、対向側のエッジノードであるエッジノード111を経て、ユーザ端末103に送信される。
次に、エッジノード111におけるユーザ端末103より送信された確認応答パケット受信時の処理については、エッジノード110におけるSYNパケット受信時の処理と同様であり、最高優先度の優先度を付加されたSYN+ACKパケットとして、エッジノード110に転送される。
エッジノード110では、受信したSYN+ACKパケットが受信パケット識別部270に到着すると(S303)、TCPフローの識別を行い、ACKパケットであった場合、輻輳判定部280において当該TCPフローのSYNパケット送信時の時刻情報と、SYN+ACKパケット受信時の時刻情報とにより、RTTの算出を行う(S304)。なお、RTTは、例えば、SYN+ACKパケット受信時の時刻情報値から、SYNパケット送信時の時刻情報値を減算することで算出することができる。
ここで算出されたRTTは、帯域保証ネットワーク140での転送優先度を最高優先として転送した結果であり、帯域保証ネットワーク140でのキューイング遅延をほぼ無視することが可能であり、往復の距離遅延分に相当するRTTであるので、以下基準RTTと称する。
図4では、DATAパケット受信時の動作を示す。図3と同様、ユーザ端末101からDATAパケットを受信すると(S401)、送信パケット識別部220により、受信したパケットのヘッダ情報を参照し、TCPフローを識別する。送信帯域管理部230は、帯域情報保持部260にて保持されているTCPフロー毎の帯域保証情報と、輻輳判定部280より通知されるTCPフロー毎の輻輳状態を元に送信帯域を決定し、パケット送信部250に通知する。なお、送信帯域の決定方法については、従来の図5、図6を用いて説明する。
パケット送信部250は、通知された送信帯域による送信帯域制御を行い(S402)、DATAパケット転送を行う。転送されたDATAパケットは、エッジノード111を経てユーザ端末103に転送され、確認応答としてユーザ端末103よりACKパケットが送信される。
エッジノード111を経て到着したACKパケットは、受信パケット識別部270に到着すると(S403)、TCPフローの識別を行い、ACKパケットであった場合、輻輳判定部280において、当該TCPフローのACKパケット到着時の時刻情報値から、例えば、DATAパケット送信時の時刻情報値を減算することにより、RTT(データパケットRTT)の算出を行う(S404)。
輻輳判定部280は、ステップS404にて算出されたデータパケットRTTと基準RTTの差分を算出することにより、帯域保証ネットワーク140におけるキューイング遅延を算出し、このキューイング遅延をあらかじめ設定された閾値と比較することにより、輻輳状態を判定する。即ち、基準RTTは、帯域保証ネットワーク140における伝送路遅延及び、経由するネットワーク装置における装置内固定遅延との合計とほぼ等価であるため、ステップS404にて算出されたデータパケットRTTから基準RTTを減算することで、帯域保証ネットワーク140におけるキューイング遅延相当分の算出が可能となる。
なお、この閾値は、例えば、事前の網設計での遅延設計において机上計算して設定することができる。あるいは、基準RTTに数倍の安全係数をかけた値を用いてもよい。
図5は、本実施例において、帯域保証ネットワーク140の輻輳状態を判定し、DATAパケット送信時の送信帯域制御へのフィードバック動作のシーケンス図を示す。
帯域情報保持部260は、あらかじめ設定されている帯域保証情報(帯域保証値)を送信帯域管理部230へ通知する(S501)。
送信パケット識別部220は、最初のDATAパケットが到着すると(S502)、受信パケットのヘッダ情報を参照し、TCPフローの識別を行い、送信帯域管理部230へとTCPフロー情報を通知する(S503)。
すると、送信帯域管理部230は、帯域情報保持部260より通知された帯域保証値(CIR:Committed Information Rate)を送信帯域として(S504)、パケット送信部250に送信帯域通知を行う(S505)。
パケット送信部250は、通知された送信帯域にてパケット送信制御を行うとともに(S506)、パケット送信時刻情報を輻輳判定部280に通知する(S507)。
次に、送信したDATAパケットの確認応答であるACKパケットが輻輳判定部280に到着すると(S508)、ACKパケットの受信時刻情報値から、パケット送信部250から送信時刻情報通知により通知された送信時刻情報値を減算することでRTTを算出し、既に算出済みの基準RTTとの差分により、遅延値を算出する(S509)。遅延値算出(S509)は、一回の遅延値算出の結果で決定してもよいし、複数回の遅延値算出から平均遅延値で決定してもよい。
輻輳判定部280は、上述のように算出した遅延値とあらかじめ設定された閾値とを比較する(S510)。比較の結果、算出遅延値が閾値を上回っていた場合、送信帯域管理部230に輻輳状態通知を実施する(S511)。
すると、送信帯域管理部230は、次の当該TCPフローのDATAパケット受信時(S512、S513)に、輻輳状態通知の有無を判断する(S514)。
一方、送信帯域管理部230は、輻輳状態通知が有る場合(輻輳状態の場合)は、送信帯域をCIRから変更せずに(S515)送信帯域通知を行う(S517)。送信帯域管理部230は、輻輳状態通知が無い場合(非輻輳状態の場合)には、帯域保証ネットワーク140に余剰帯域があると判断し、送信帯域を増加させて送信帯域として設定する(S516)。ここでは送信帯域の帯域増加分をαとしている。
本実施例では、送信帯域制御動作として、送信帯域の帯域減少分を変更可能な装置の例を説明する。
図6は、本実施例において、帯域保証ネットワーク140の輻輳状態を判定し、DATAパケット送信時の送信帯域制御へのフィードバック動作のシーケンス図を示す。
図5の輻輳状態判定(S514)にて、輻輳状態と判定した場合の送信帯域決定動作(S515)が異なるのみであり、それ以外の動作については、説明を省略する。
図6においては、輻輳状態判定(S614)の結果、輻輳状態と判定された場合、送信帯域管理部230は、前回送信時の送信帯域より減少させた送信帯域として設定する(S615)。ここでは、送信帯域の帯域減少分をβとしている。
本実施例によれば、低輻輳時であれば、送信帯域−βとするのみで、輻輳解消が図られる可能性があり、高いスループットが期待できる。
また、高輻輳になった場合には、輻輳状態が継続する限り送信帯域を減少させ続ける動作となる為、確実な輻輳回避が可能となる。
C.実施例の効果
本実施例によれば、ネットワークにて保証された通信帯域である保証帯域による送信帯域制御に、ネットワークにおけるキューイング遅延監視結果をリアルタイムに反映することが可能な構成としたため、ネットワークに余剰帯域がある場合には、保証帯域以上のスループットを可能としつつ、輻輳発生時にはパケットの廃棄を防ぐことが可能となり、エンドユーザ間の通信として、TCP通信が使用された場合においても、ネットワークの帯域を有効利用可能となる。
D.付記
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれている。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
101 ユーザ端末
102 ユーザ端末
103 ユーザ端末
104 ユーザ端末
110 エッジノード
111 エッジノード
120 中継ノード
130 帯域管理サーバ
140 帯域保証ネットワーク
210 パケット受信部
211 パケット受信部
220 送信パケット識別部
230 送信帯域管理部
240 優先度付加部
250 パケット送信部
260 帯域情報保持部
270 受信パケット識別部
280 輻輳判定部

Claims (10)

  1. 通信装置であって、
    ユーザ端末と、ユーザ端末間の通信帯域が帯域保証され且つパケットの優先制御機能を備えた中継ノードを有する帯域保証ネットワークとの間に設けられ、
    フロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、最高優先度が付加された特定パケットの送信時刻と該特定パケットの確認応答パケットの受信時刻により前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTT測定を行い、及び、データパケットについて測定したデータパケットRTTと、前記基準RTTとの差分を算出することにより、キューイング遅延を算出し、前記キューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定して輻輳状態通知を出力する輻輳判定部と、
    帯域保証情報をフロー毎に保持する帯域情報保持部と、
    前記輻輳判定部が出力する輻輳状態通知と、前記帯域情報保持部からの帯域保証情報と、に基づいてパケットの送信帯域を決定する送信帯域管理部と
    を備えた通信装置。
  2. 請求項1に記載された通信装置において、
    前記送信帯域管理部は、送信帯域を決定する際、前記輻輳状態通知により輻輳状態でないと判断された場合、前記送信帯域を予め定められた一定の割合で増加した送信帯域とすることを特徴とする通信装置。
  3. 請求項1に記載された通信装置において、
    前記送信帯域管理部は、送信帯域を決定する際、
    前記輻輳状態通知により輻輳状態でないと判断された場合、前記送信帯域を予め定められた一定の割合で増加した送信帯域とし、
    前記輻輳状態通知により輻輳状態であると判断された場合、前記送信帯域を予め定められた一定の割合で減少した送信帯域とする
    ことを特徴とする通信装置。
  4. 請求項1に記載された通信装置において、
    受信したパケットが前記特定パケットであった場合、前記特定パケットに最高優先度の優先度の付加を行い、前記特定パケットを転送する優先度付加部をさらに備えたことを特徴とする通信装置。
  5. 請求項4に記載された通信装置において、
    受信したパケットが前記特定パケットであることを識別するための送信パケット識別部と、
    受信したパケットが確認応答パケットであることを識別し、受信時刻を前記輻輳判定部に通知するための受信パケット識別部と
    をさらに備えたことを特徴とする通信装置。
  6. 請求項1に記載された通信装置において、
    前記送信帯域管理部により決定された送信帯域を元にパケットの送信制御を行い、及び、各パケットの送信時刻を前記輻輳判定部に通知するパケット送信部をさらに備えたことを特徴とする通信装置。
  7. 請求項1に記載された通信装置において、
    前記輻輳判定部は、前記キューイング遅延を算出するとき、一回の遅延値算出の結果で決定すること、又は、複数回の遅延値算出から平均遅延値で決定することを特徴とする通信装置。
  8. 請求項1に記載された通信装置において、
    前記基準RTT測定を行うためのパケットとして、3way−handshakeパケットを用いること、
    又は、
    前記特定パケットは、SYNパケットであり、前記確認応答パケットは、SYN+ACKパケットであること
    を特徴とする通信装置。
  9. 通信システムであって、
    第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間の通信帯域が帯域保証され、且つ、パケット送信の優先制御機能を備えた中継ノードを有する帯域保証ネットワークと、
    前記帯域保証ネットワーク接続され、前記第1のユーザ端末と前記第2のユーザ端末との間にそれぞれ設けられた第1及び第2のエッジノードと、
    を備え、
    前記第1のエッジノードは、
    フロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、最高優先度が付加された特定パケットの送信時刻と該特定パケットの確認応答パケットの受信時刻により前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTT測定を行い、及び、データパケットについて測定したデータパケットRTTと、前記基準RTTとの差分を算出することにより、キューイング遅延を算出し、前記キューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定して輻輳状態通知を出力する輻輳判定部と、
    前記保証された通信帯域である帯域保証情報をフロー毎に保持する帯域情報保持部と、
    前記輻輳判定部が出力する輻輳状態通知と、前記帯域情報保持部からの帯域保証情報と、に基づいてパケットの送信帯域を決定する送信帯域管理部と
    を備えた通信システム。
  10. 通信装置における通信方法であって、
    前記通信装置は、
    ユーザ端末と、ユーザ端末間の通信帯域が帯域保証され且つパケットの優先制御機能を備えた中継ノードを有する帯域保証ネットワークとの間に設けられ、
    フロー毎のRTT(Round Trip Time)を測定する機能を有し、最高優先度が付加された特定パケットの送信時刻と該特定パケットの確認応答パケットの受信時刻により前記帯域保証ネットワークにおける距離遅延相当分の基準RTT測定を行い、
    データパケットについて測定したデータパケットRTTと、前記基準RTTとの差分を算出することにより、キューイング遅延を算出し、前記キューイング遅延があらかじめ設定された閾値以上である場合、輻輳状態と判定して輻輳状態通知を出力し、
    帯域保証情報をフロー毎に保持し、
    前記輻輳状態通知と、前記帯域保証情報と、に基づいてパケットの送信帯域を決定する
    ことを特徴とする通信方法。
JP2013125289A 2013-06-14 2013-06-14 通信装置及び通信システム及び通信方法 Pending JP2015002397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125289A JP2015002397A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 通信装置及び通信システム及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125289A JP2015002397A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 通信装置及び通信システム及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015002397A true JP2015002397A (ja) 2015-01-05

Family

ID=52296692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125289A Pending JP2015002397A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 通信装置及び通信システム及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015002397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034896A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 株式会社 Preferred Networks 通信装置及び通信方法
CN115086235A (zh) * 2022-05-31 2022-09-20 北京达佳互联信息技术有限公司 网络拥塞检测方法、装置、电子设备以及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970338A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Fujitsu Ltd 中継局輻「そう」検出方式
JP2001160824A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 有線無線混在網データ配信装置及びデータ配信方法
JP2002217974A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nec Corp 多重化方法及びその装置、多重分離方法及びその装置並びにアクセスネットワークシステム
JP2003198613A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エッジ型パケット転送装置、パケット転送ネットワーク及び転送規制方法
JP2006157918A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nec Corp 高スループットを実現する通信システム、通信端末、セッション中継装置、及び通信プロトコル
JP2006197110A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fujitsu Ltd 中継装置及び通信端末装置
JP2011035608A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エッジノード、ウィンドウサイズ制御方法およびプログラム
JP2011151490A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Fujitsu Ltd 中継装置及び帯域制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970338A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Fujitsu Ltd 中継局輻「そう」検出方式
JP2001160824A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 有線無線混在網データ配信装置及びデータ配信方法
JP2002217974A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nec Corp 多重化方法及びその装置、多重分離方法及びその装置並びにアクセスネットワークシステム
JP2003198613A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エッジ型パケット転送装置、パケット転送ネットワーク及び転送規制方法
JP2006157918A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nec Corp 高スループットを実現する通信システム、通信端末、セッション中継装置、及び通信プロトコル
JP2006197110A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fujitsu Ltd 中継装置及び通信端末装置
JP2011035608A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エッジノード、ウィンドウサイズ制御方法およびプログラム
JP2011151490A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Fujitsu Ltd 中継装置及び帯域制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034896A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 株式会社 Preferred Networks 通信装置及び通信方法
US11917020B2 (en) 2020-08-12 2024-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication device and communication method
CN115086235A (zh) * 2022-05-31 2022-09-20 北京达佳互联信息技术有限公司 网络拥塞检测方法、装置、电子设备以及存储介质
CN115086235B (zh) * 2022-05-31 2024-03-26 北京达佳互联信息技术有限公司 网络拥塞检测方法、装置、电子设备以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3120253B1 (en) Flow aware buffer management for data center switches
JP6303452B2 (ja) 通信ノード
US10057147B2 (en) Apparatus and method for controlling data flow in communication system
Strowes Passively measuring TCP round-trip times
US9503384B1 (en) Estimating network capacity and network bandwidth without server instrumentation
JP5867188B2 (ja) 情報処理装置、輻輳制御方法および輻輳制御プログラム
US9444755B2 (en) Packet processing method and packet processing device
US20190089644A1 (en) Probabilistic normalized congestion indication based on packet size
JP5521038B2 (ja) トラフィック負荷を管理する方法
US10574706B2 (en) Method and system for upload optimization
CN110679121B (zh) 全结构范围的带宽管理
WO2012071851A1 (zh) 根据网络抖动调整bfd发送间隔的方法及装置
JP2015002397A (ja) 通信装置及び通信システム及び通信方法
US9979652B2 (en) Intermediate node, an end node, and method for avoiding latency in a packet-switched network
CN108243117B (zh) 一种流量监控方法、装置及电子设备
JP6010502B2 (ja) パケット処理方法及びパケット処理装置
Ho et al. Performance improvement of delay-based TCPs in asymmetric networks
JP4766703B2 (ja) エッジノードおよび帯域制御方法
Kalav et al. Congestion control in communication network using RED, SFQ and REM algorithm
JP2014147019A (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP5930383B2 (ja) ネットワークシステム、フレーム伝送方法、ネットワーク装置、優先度設定プログラム
JP2012134907A (ja) Tcp転送装置およびそのプログラム
JP4828555B2 (ja) ノード装置および帯域制御方法
De Schepper RFC 9331: The Explicit Congestion Notification (ECN) Protocol for Low Latency, Low Loss, and Scalable Throughput (L4S)
JP4977677B2 (ja) エッジノードおよび帯域制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108