JP2015000984A - 軽量両面粘着テープ - Google Patents

軽量両面粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2015000984A
JP2015000984A JP2014123115A JP2014123115A JP2015000984A JP 2015000984 A JP2015000984 A JP 2015000984A JP 2014123115 A JP2014123115 A JP 2014123115A JP 2014123115 A JP2014123115 A JP 2014123115A JP 2015000984 A JP2015000984 A JP 2015000984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
double
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014123115A
Other languages
English (en)
Inventor
ユウチュ チェン
Yu-Chu Chen
ユウチュ チェン
茂樹 牟田
Shigeki Muta
茂樹 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2015000984A publication Critical patent/JP2015000984A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/314Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for carpets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • C09J2301/1242Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • C09J2400/243Presence of a foam in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • Y10T442/209At least one coating or impregnation contains particulate material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】表面上にかなりの量の粘着剤残留物を残すことなく表面から除去することが可能な、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層との間に介在した多孔質基材を含む軽量両面粘着テープの提供。【解決手段】第一の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤、および一つ以上の粉末を含有する。第二の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤、および任意に一つ以上の粉末を含有する。【選択図】なし

Description

本発明は、軽量両面粘着テープに関する。特に、本発明は、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層との間に多孔性基材が介在してなる両面テープに関する。第一の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤および一つ以上の粉末を含む。第二の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤および任意に一つ以上の粉末を含む。第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量は、第二の粘着剤層中に粉末が存在する場合は、その粉末の含有量よりも高い。第一の粘着剤層及び第二の粘着剤層は異なる量の接着強度を与え、従って、該両面テープは異なった接着性を与える。該両面テープの第一の粘着剤層は表面にかなりの量の粘着剤残留物を残すことなく表面から除去することが可能である。両面テープの第二の粘着剤層は任意に表面上にかなりの量の粘着剤残留物を残すことなく表面から除去することが可能である。
従来、両面テープは、二つの表面の間に介在させて、両面テープの両面の粘着剤を二つのそれぞれの面の一方に接着させることにより、二つの表面を一緒に接着するために使用される。両面テープは様々な用途に使用される。例えば、一般的に知られている用途の一つが、床にカーペットを接着するための両面テープの使用である。その際、両面テープはしばしば「カーペットテープ」と呼ばれる。
航空機産業において、両面テープは、とりわけ、航空機の客室内部の航空機の床にカーペットを接着するために使用される。従来の両面テープは、航空機の床にカーペットを接着する際に様々な問題を引き起こす可能性がある。まず、従来の両面テープは、必ずしも軽量ではないので、航空機に不必要な付加的な重みを与える可能性がある。重いアイテムはより多くの燃料を利用するので、テープを含む航空機のすべての構成要素の重量の低減は重要である。従って、軽量両面テープは、航空機の床にカーペットを接着する際、航空機内の不要な追加の重量を最小限に抑えるために、好適である。同様に、軽量両面テープは、例えば、高速列車内のような、輸送産業の全体にわたって使用されることが一般に望ましい。
さらに、従来の両面テープで航空機の床に接着したカーペットを除去する際に、テープからの粘着剤の残留物が、航空機の床に残され得る。たとえば、テープの片側の粘着剤層はテープの基材から剥離することができ、それが付着した表面上にかなりの量の粘着剤残留物を残す。残留物がカーペットの上に残されるだけであれば、カーペットは通常、再利用されるよりはむしろ処分されているため、残留物はこのような大きな問題を提示しないであろう。しかし、従来の両面テープにより航空機の床に残った粘着剤残留物は、通常、新しいカーペットが設置される前に、技術者によって除去されなければならない。カーペットは定期的に航空機内で交換されているので、残った粘着剤残留物の除去には、無駄な時間と追加の労力と材料の点で航空機産業に相当なコストが発生し得る。
また、溶剤が、多くの場合、床から残った粘着剤の残留物を除去するために必要とされる。このように、航空機の床から残った粘着剤の残留物を除去するとき、技術者は溶剤が環境的に許容できる方法で利用されることを確実にするために対策を施す必要がある。例えば、溶剤や残った粘着剤は正しく処分しなければならないし、健康に関する十分な処置は、溶剤蒸気の吸入を防止するためにとられなければならない。さらに、溶剤は、航空機の他の部分に損傷を与えてはいけない。
上記の従来の両面テープでの代表的な問題に鑑み、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層との間に多孔性基材が介在してなる両面テープであって、第一の粘着剤層が一つ以上の粘着剤および一つ以上の粉末を含み、第二の粘着剤層が一つ以上の粘着剤および任意に一つ以上の粉末を含み、第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量は、第二の粘着剤層中の任意に含まれる粉末の含有量よりも高い、前記両面テープが見出された。
本発明の目的は、異なる接着性を示す両面テープを提供することである。換言すれば、「異なる接着性」とは、両面テープの片側の接着強度は、両面テープの他方の側の接着強度よりも強いことを意味する。接着強度は、多くの要因によって制御され得る、該要因としては、第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量が第二の粘着剤層中の任意の粉末の含有量よりも高いことや粘着剤層で使用される特定の粘着剤が挙げれるが、これらに限定されない。
両面テープは異なる接着性を発揮するので、両面テープは、床上にかなりの量の粘着剤残留物を残すことなく床からカーペットを除去するために利用することができる。例えば、カーペットに接着された粘着剤層は、床に接着された粘着剤層よりも大きい接着強度を有することができる。このような状況では、粘着剤が床ではなく、カーペットにより強く接着されるので、両方の粘着剤層(すなわち、カーペットに接着した層および床に接着した層)がカーペットと共に除去されるであろう。さらに、粘着剤層は、多孔性基材を介して互いにより強く接着され、それによって一つ以上の粘着剤層の層間剥離が防止されるであろう。従って、カーペットを除去した後に、かなりの量の残留物が床に残らないであろう。
本発明のさらなる目的は、長期間にわたって異なる粘着性を維持する両面テープを提供することである。カーペットが航空機で定期的に交換されていても、両面テープの異なる粘着性は長期間有効であるべきである。すなわち、カーペットが航空機内で定期的に交換されない場合、両面テープはその改善された除去特性を維持し、従って長期間の後でさえ、航空機の床に残された粘着剤残留物の量を最小限にすべきである。
本発明のさらに別の目的は、軽量で、航空機内の他、高速列車のようなテープの重量が重要である用途で使用するのに適切な両面テープを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、簡単に手で引き裂くことができる両面テープを提供することである。たとえば、テープは、航空機内でカーペットを設置している個人によって引き裂かれることができなければならない。
上記の説明は、一般に航空機への両面テープの適用を論じているけれども、本発明の両面テープは、本発明のような両面テープが有用である可能性がある任意の用途に使用することができる。例えば、本発明の両面テープは、輸送及び航空宇宙産業で使用することができ、住宅用途、商業用途、エレベータ、階段、芸術作品、製本等に使用することができる。
本発明の上記目的および当業者に明らかな追加の目的に鑑み、本発明は以下の態様を含む。
第一の粘着剤層と第二の粘着剤層との間に多孔性基材が介在してなる軽量両面粘着テープであって、
第一の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤と、一つ以上の粉末を含み、
第二の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤と、任意に、一つ以上の粉末を含み、
第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量が、第二の粘着剤層における粉末の含有量よりも高い、前記両面粘着テープ。
第二の粘着剤層の最外面に位置する剥離ライナーをさらに含む、上記のテープ。
多孔性基材が、ガラスクロス、紙布、合成布、およびコットン布からなる群から選択される、上記のテープ。
多孔性基材がガラスクロスである、上記のテープ。
多孔性基材の重量が1平方ヤード(yard2)当たり0.8オンス(ounces)未満である、上記のテープ。
第二の粘着剤層の接着強度が第一の粘着剤層の接着強度より大きい、上記のテープ。
ステンレス鋼に対する第一の粘着剤層の初期接着強度が1インチ(inch)当たり50オンス(ounces)未満であり、ステンレス鋼に対する第二の粘着剤層の初期接着強度が1インチ(inch)当たり65オンス(ounces)よりも大きい、上記のテープ。
一つ以上の粉末が、難燃剤粉末である、上記のテープ。
該難燃剤粉末が、ハロゲン系難燃剤粉末またはリン系難燃剤粉末である、上記のテープ。
一つ以上の粉末が、臭素化難燃剤粉末である、上記のテープ。
一つ以上の粉末が、エタン−1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)である、上記のテープ。
一つ以上の粘着剤が、天然ゴム粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、およびアクリル系粘着剤からなる群から選択される、上記のテープ。
一つ以上の粘着剤が、天然ゴム粘着剤である、上記のテープ。
第一の粘着剤層が、さらに一つ以上の粘着付与剤を含み、第二の粘着剤層が、さらに一つ以上の粘着付与剤を含む、上記のテープ。
一つ以上の粘着付与剤が、塩素化オレフィンおよび/またはキシレン樹脂である、上記のテープ。
テープの重量が1平方ヤード(yard2)当たり10オンス(ounces)以下である、上記のテープ。
テープの重量が1平方ヤード(yard2)当たり5.0オンス(ounces)以下である、上記のテープ。
テープの重量が1平方ヤード(yard2)当たり4.6オンス(ounces)以下である、上記のテープ。
第一の粘着剤層が、一つ以上の粉末を10〜30重量%含有する、上記のテープ。
第一の粘着剤層が、一つ以上の粉末を16〜18重量%含有し、第二の粘着剤層が、粉末を含まない、上記のテープ。
第一の粘着剤層が、一つ以上の粘着付与剤を5〜30重量%含有し、第二の粘着剤層が、一つ以上の粘着付与剤を5〜30重量%を含有する、上記のテープ。
第一の粘着剤層が、一つ以上の粘着付与剤を10.5〜12.5重量%含有し、第二の粘着剤層が、一つ以上の粘着付与剤を14〜16重量%含有する、上記のテープ。
アンチモンを含まない、上記のテープ。
第一の粘着剤層および第二の粘着剤層が粘着剤内の一つ以上の粉末の含有量を除いて、実質的に同じ組成を有する、上記のテープ。
第一の粘着剤層が、第一の粘着剤層が接着された表面から除去した後に残留物を実質的に残さない、上記のテープ。
第二の粘着剤層の接着強度が温度60℃及び相対湿度80%で5日後に第一の粘着剤層の接着強度よりも大きいままである、上記のテープ。
テープが縦方向に48オンス(oz)、横方向に87オンス(oz)の引き裂き強度を有する、上記のテープ。
本発明のさらに他の目的および利点は、以下の詳細な説明から当業者には容易に明らかとなるであろう。それは単に発明を実施するために考えられた最良の方法の例として本発明の好ましい実施形態のみを図示して説明される。本発明は他のおよび異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は本発明から逸脱することなく、種々の明白な点において変更が可能である。したがって、以下の説明は、本質的に例示であり、限定的でないと見なされるべきである。
図1はエージング日数に対する180°剥離接着力のグラフ図である。
本発明を、好ましい実施形態を参照して説明する。これは、本発明の範囲を限定するものではないが、本発明を例示するものである。
多孔性基材
本発明の両面テープは、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層の間に介在する多孔性基材を含む。両面テープの多孔性基材は、ガラスクロス、紙布、合成布、コットン布であり得るが、これに限定されない。好ましくは、多孔性基材は、ガラスクロスである。また、多孔性基材は難燃性であることが好ましい。多孔性基材は、とりわけ、第一の粘着剤層および第二の粘着剤層のための担体(キャリヤー)として作用する。
両面テープの低重量を維持するために、多孔性基材は、軽量であることが好ましい。より好ましくは、多孔性基材の重量は1平方ヤード(yard2)当たり1.5オンス(ounces)未満であり、さらに好ましくは、1平方ヤード(yard2)当たり0.8オンス(ounces)未満である。
多孔性基材は、縦糸(warp)において、好ましくは約28〜約150lb/in、より好ましくは約28〜約75lb/inの強度と、横糸(fill)において、約16〜約110lb/in、より好ましくは約16〜約75lb/inの強度を有する。より好ましくは、多孔性基材は、縦糸(warp)において、少なくとも約45lb/inの強度と、横糸(fill)において、少なくとも約40lb/in、最も好ましくは少なくとも約50lb/inの強度を有する。多孔性基材の厚さは、好ましくは約1.0〜約14.2mil、より好ましくは約1.0〜約10.1milである。しかしながら、多孔性基材の厚さは、より好ましくは約2.0mil未満、最も好ましくは約1.3milである。多孔性基材の重量は、約0.48〜約3.00オンス/平方ヤード(osy)にあることが好ましい。より好ましくは、多孔性基材の重量は、約2.0 オンス/平方ヤード(osy)未満である。最も好ましくは、多孔性基材の重量は約0.72オンス/平方ヤード(osy)である。
第一の粘着剤層と第二の粘着剤層の粘着剤を多孔性基材を通して混ざらせるために、両面テープの基材は、十分に多孔質でなければならない。しかしながら、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層は完全に混ざらない。そのかわりに、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層は、多孔性基材の近くで、そして、それを通して混ざるだけであり、それ故に各粘着剤層は、独自の処方および接着強度等の特性を有する。しかし、第一の粘着剤層と第二の粘着剤層の粘着剤を混ざらせることによって、粘着剤層は結合する。このような層間接着により、第一および第二の粘着剤層の粘着剤が基材を通して互いに、そして、基材自体に固定されることが可能になる。従って、表面から両面テープを除去する際に、粘着剤層は実質的に多孔性基材の表面から剥離しない。さらに、多孔性基材を使用することは、粘着剤と基材の間により大きな接触面積を提供するため、粘着剤は、基材に良好に固定する。
それに対して、非多孔性基材が使用される場合、粘着剤層は互いに接触できない。したがって、基材に対する粘着剤層の接着が、粘着剤層の剥離を防止する主要な力となる。しかしながら、粘着剤層が、適用される表面に(例えば、床に)非多孔性基材への接着性よりもより強固に接着した場合は、粘着剤層は、力の印加時に基材から剥離することができる。したがって、基材は多孔性であることが必須である。
粘着剤層
本発明の両面テープは、第一の粘着剤層および第二の粘着剤層との間に介在する多孔性基材を含む。第一の粘着剤層及び第二の粘着剤層は、一つ以上の同一の粘着剤を含むことができ、又は異なる粘着剤を含むことができる。第一の粘着剤層と第二の粘着剤層に使用できる粘着剤の例には、天然ゴム粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、アクリル系粘着剤、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましくは、両面テープは、一つ以上の天然ゴム粘着剤および/または一つ以上のアクリル系粘着剤を採用している。第一の粘着剤層および第二の粘着剤層に用いられる粘着剤はまた、好ましくは、感圧性粘着剤である。
第一の粘着剤層は、好ましくは、約1.93〜約2.23oz/yd2の目付量を有する。第一の粘着剤層の上記の目付量に対応する厚さは、約1.85〜約2.14milである。第二の粘着剤層は、好ましくは、約1.67〜約1.93oz/yd2の目付量を有する。第二の粘着剤層の上記の目付量に対応する厚さは、約2.02〜2.33milである。第一の粘着剤層と第二の粘着剤層の厚さが同じである場合、2つの層の粘着性は、依然として、例えば、粘着剤配合物の性質に起因して異なるであろう。
第一および第二の粘着剤層における粘着剤は、さらに、一つまたは複数の添加剤、例えば、粘着付与剤(粘着付与樹脂)、粉末、溶媒、増粘剤、チキソトロピック剤、増量剤、充填剤、可塑剤、老化防止剤、酸化防止剤、着色剤(顔料、染料等)、難燃剤、界面活性剤および架橋剤などを含有してもよい。
粘着付与剤は、粘着剤の「タック」または粘着性を増加させるために粘着剤に添加する化合物である。本発明により使用される特定の粘着付与剤は、第一および第二の粘着剤層の他の成分と相溶性を有していれば特に限定されない。許容される粘着付与剤の例としては、塩素化オレフィン、キシレン樹脂、合成石油樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、クマロン−インデン樹脂、天然樹脂ロジン、変性ロジン、グリセロールエステルロジン、ペンタエリスリトールエステルロジン、アリルフェノールホルムアルデヒド樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂、脂環族系石油樹脂、スチレン系樹脂、ジシクロペンタジエン系樹脂、及びこれらの混合物が挙げられる。好ましくは、ニカノールH80(Nikanol H80)やパーオイル63NR(Paroil63NR)などの粘着付与剤が使用される。ニカノールH80(Nikanol H80)はフドー株式会社(Fudow Co., Ltd)製の市販の粘着付与剤である。パーオイル63NR(Paroil63NR)はドーバー・ケミカル社(Dover Chemical Corporation)製の市販の粘着付与剤である。
第一および第二の粘着剤層中の粘着付与剤の含有量は、例えば、使用される特定の粘着付与剤の特性、粘着付与剤が添加される粘着剤の特性等に基づいて決定される。第一および第二の粘着剤層は、好ましくはそれぞれ、5〜30重量%の一つ以上の粘着付与剤を含有する。より好ましくは、第一および第二の粘着剤層は、それぞれ、7〜20重量%の一つ以上の粘着付与剤を含有する。最も好ましくは、第一の粘着剤は、10.5〜12.5重量%の一つ以上の粘着付与剤を含有し、第二の粘着剤層は、14〜16重量%の一つ以上の粘着付与剤を含有する。
本発明の両面テープは、一つ以上の粉末を含有する第一の粘着剤層および任意で一つ以上の粉末を含有する第二の粘着剤層を含有する。従って、第一の粘着剤層および第二の粘着剤層は、粘着剤層内の一つ以上の粉末の含有量を除いて、実質的に同じ組成を有する。
第一および第二の粘着剤層に使用される粉末は、同一または異なっていてもよい。本発明に従って使用される特定の粉末は、粉末が第一および第二の粘着剤層の他の成分と相溶すれば、限定されるものではない。しかし、両面テープで使用される粉末は、難燃剤粉末であることが好ましい。許容される難燃剤粉末の例としては、ハロゲン化難燃剤粉末、臭素化難燃剤粉末、塩素化難燃剤粉末、リン系難燃剤粉末、アンチモン系難燃剤粉末、及びこれらの混合物が挙げられる。しかし、両面テープは、アンチモンを含まないのが好ましい。より好ましくは、難燃剤粉末は、ハロゲン化難燃剤粉末またはリン系難燃剤粉末である。最も好ましくは、難燃剤粉末は、臭素化難燃剤粉末である。許容される臭素化難燃剤粉末の例は、アルベマール(Albemarle)製のSaytex 8010ZDである。
第一および第二の粘着剤層に使用される粉末の含有量は、例えば、第一および第二の粘着剤層の所望の接着強度に基づいて決定される。第一および第二の粘着剤層への粉末の添加は、第一および第二の粘着剤層における粘着剤の接着強度を減少するように作用する。この点に関して、第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量は、第二の粘着剤層における粉末の含有量よりも高くなければならない。好ましくは、第一の粘着剤層は、一つ以上の粉末を10〜30重量%含有する。より好ましくは、第一の粘着剤層は、一つ以上の粉末を16〜18重量%含有する。好ましくは、第二の粘着剤層は、任意の粉末が含まれていない。
第二の粘着剤層の接着強度は、第一の粘着剤層の接着強度よりも大きい。第二の粘着剤層は任意的にのみ粉末が含まれるため、第二の粘着剤層の接着強度が強くなる。第二の粘着剤層が、実際には、粉末を含有する場合であっても、第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量は、第二の粘着剤層における粉末の含有量よりも高い。一つ以上の粉末の存在は、粘着剤層の接着を減少させる。だから、より高いパーセンテージの粉末を含有する粘着剤層は、たとえ含有したとしてもより低いパーセンテージの粉末を含有する粘着剤層と比較した場合、低い接着強度を有することになる。ステンレス鋼に対する第一の粘着剤層の初期接着強度は1インチ(inch)当たり50オンス(ounces)未満、ステンレス鋼に対する第二の粘着剤層の初期接着強度は1インチ(inch)当たり65オンス(ounces)よりも大きいことが好ましい。しかしながら、第一および第二の粘着剤層間の特定の異なる粘着性は、特定の粘着剤、粉末、および両面テープで利用される追加の成分に依存するであろう。
本発明の両面テープは、一つ以上の剥離ライナーを含んでいてもよい。剥離ライナーは、好ましくは、第二の粘着剤層の最外面に配置される。剥離ライナーのこのような配置では、両面テープを容易な取扱いのためのテープロールに丸めることができる。しかしながら、剥離ライナーはまた、第一の粘着剤層の最外面および第二の粘着剤層の最外面の両方に配置することができる。第一の粘着剤層の最外面および第二の粘着剤層の最外面の両方に剥離ライナーを配置することにより、両面テープは、ロールではなく、様々な幅を有するシートとして容易に扱うことができる。
両面テープの重量は可能な限り少なくする必要がある。好ましくは、テープの重量は1平方ヤード(yard2)当たり10オンス(ounces)以下である。より好ましくは、テープの重量は1平方ヤード(yard2)当たり5オンス(ounces)以下である。最も好ましくは、テープの重量は1平方ヤード(yard2)当たり4.6オンス(ounces)以下である。
本発明の両面テープは、除去した後に第一の粘着剤層が付着した表面上に実質的に残留物を残さない。例えば、第一の粘着剤層は、典型的には、床面に接着される、一方、第二の粘着剤層は、典型的には、カーペットに接着される。カーペットが床から引き離されると、カーペット上の第二の粘着剤層のより強い接着強度は両面テープが床に付着したままになるのを防止する。その代わりに、テープはカーペットに付着したままになるので、カーペットと一緒に除かれる。さらに、粘着剤層と多孔性基材は強固に接合されているので、剥離は、実質的には発生しない。このように、実質的に粘着剤残留物は床に置き去りにされない。
本発明の両面テープは手で引き裂くことができることが好ましい。この点において、本発明の両面テープは、好ましくは、縦方向に48オンスの引裂き強度および横方向に87オンスの引裂き強度を有している。
実施例
以下の非限定的な実施例は、本発明をさらに説明するために提示される。
実施例1 配合
本発明の両面テープを両面テープ上の第一および第二の粘着剤層については、表1に示された以下の処方を使用して作製した。「白色粘着剤」は、難燃剤粉末を含有するので、第一の粘着剤層に対応する。「黒色粘着剤」は、そのような粉末を含有しないので、第二の粘着剤層に対応する。
Figure 2015000984
上記の処方において、ガラスクロスを基材として利用した。利用されたガラスクロスは0.74 oz/yd2の重量を有していた。表1の「白色粘着剤」の総重量は2.08oz/yd2だった。表1の「黒色粘着剤」の総重量は1.08oz/yd2だった。両面テープの総重量は4.6oz/yd2だった。
実施例2:エージング試験
実施例1に記載の両面テープを、経時後の両面テープの接着強度を測定するために、エージング試験に供した。この点において、「白色粘着剤」および「黒色粘着剤」は66℃、80%RHの条件でエージングを行った。「白色粘着剤」及び「黒色粘着剤」の接着強度は、ステンレス鋼表面上の180°剥離強度として測定した。表2および表3は、5日間にわたる接着強度を提供する。「エージング時間」における1日は感圧テープの加速劣化のための標準規格であるASTM D 3611−89によれば、感圧テープの自然な老化の約1年に相当する。表2は「黒色粘着剤」の接着強度のデータを提供する。表3は「白色粘着剤」(すなわち、粉末を含有する粘着剤)の接着強度のデータを提供する。
Figure 2015000984
Figure 2015000984
表2および3の両方は、エージング期間に、接着強度がわずかに減少することを示している。しかし、テープはエージング期間にわたって実質的に異なる粘着性を維持する。また、5日間のエージングの接着強度は、例えば、床へカーペットを接着するために十分である。図1は接着強度の経時的な変化の傾向を示す。
実施例3:比較例
本発明の両面テープを、テープを除去した後の表面上に残る粘着剤残留物の比較のために公知の両面テープと比較した。実験では、本発明の両面テープは、ガラスクロス基材を利用し、基材の両面上の粘着剤として天然ゴムを利用した。比較の公知の両面テープとしてベリープラスチックポリケン1111(Berry Plastics Polyken 1111)とオルコンOT-40(ORCON OT-40)を使用した。ベリープラスチックポリケン1111は、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)基材を使用し、基材の片面にアクリル系粘着剤、基材の反対側の面にスチレン−ブタジエンゴム系粘着剤を有する。オルコンOT-40(ORCON OT-40)は、PET基材を使用し、基材の両面にアクリル系粘着剤を有する。
上記の両面テープの各々はカーペットとハニカムフロアパネルとの間に適用した。両面テープはその後5日間160°Fおよび湿度85%の加速エージング条件に供した。その後、カーペットを、ハニカムフロアパネルから除去し、ハニカムフロアパネル上に残る残留物について目視観察を行った。ベリープラスチックポリケン1111(Berry Plastics Polyken 1111)とオルコンOT-40(ORCON OT-40)の両方が、ハニカムフロアパネル上に粘着剤の残留物を残した。ベリープラスチックポリケン1111(Berry Plastics Polyken 1111)とオルコンOT-40(ORCON OT-40)から残された粘着剤残留物は、これらのテープにおける粘着剤層の剥離の結果であった。これに対して、本発明の両面テープは目に見える残留物を残さず、本発明の両面テープの粘着剤層は基材から剥離しなかった。
実施例4
基材として用いられたガラスクロスが表4に示した基材であった以外は、テープを実施例1と同様に作製した。各々のテープは、ハニカムフロアパネルに適用した。両面テープはその後3日間66℃、湿度80%の加速エージング条件に供した。次いで、テープを、ハニカムフロアパネルから除去し、ハニカムフロアパネル上に残った残留物に関する目視観察を行った。その結果、各々のテープは、目に見える残留物が残っておらず、テープの粘着剤層が剥離していなかった。「ガラスクロス-5」または「不織布」を使用したテープは、テープを180度で剥離しても破れなかった。
Figure 2015000984
実施例5
SISゴム系粘着剤あるいはシス−ポリイソプレンゴム系粘着剤を白色粘着剤のゴム系粘着剤として使用した以外は、テープを実施例1と同様に作製した。各々のテープは、ハニカムフロアパネルに適用された。両面テープはその後、3日間、66℃、湿度80%の加速エージング条件に供した。次いで、テープを、ハニカムフロアパネルから除去し、ハニカムフロアパネル上に残った残留物に関して目視観察を行なった。その結果、各々のテープは目に見える残留物が残っておらず、テープの粘着剤層は剥離していなかった。シス−ポリイソプレンゴム系粘着剤を使用したテープは、180度で剥離しても破れなかった。
本発明の上記の説明は、本発明を例示し、説明する。さらに、本開示は、本発明の好ましい実施態様を示し、記述するのみならず、上記のように、本発明は様々な他の組み合わせ、変更及び環境での使用が可能であり、ここに表されたように上記の教示及び/又は関連分野の技術または知識に見合った本発明の概念の範囲内の変更又は修正が可能であることを理解すべきである。上記の実施態様は、さらに本発明を実施するのに知られている最良の形態を説明するために、そして、そのような、または他の実施形態において、本発明の特定の用途または使用によって必要とされる様々な修正を有する本発明を他の当業者が利用できるために意図されている。したがって、説明は、本明細書に開示された形態に本発明を限定するものではない。また、添付の特許請求の範囲は代替の実施形態を含むと解釈されることが意図される。

Claims (25)

  1. 第一の粘着剤層と第二の粘着剤層との間に多孔性基材が介在してなる軽量両面粘着テープであって、
    前記第一の粘着剤層は、一つ以上の粘着剤、および
    一つ以上の粉末を含み、
    前記第二の粘着剤層は、
    一つ以上の粘着剤、および
    任意に、一つ以上の粉末を含み、
    前記第一の粘着剤層中の一つ以上の粉末の含有量は、前記第二の粘着剤層中の任意に含まれる粉末の含有量よりも高い、前記両面粘着テープ。
  2. 第二の粘着剤層の最外表面に位置する剥離ライナーをさらに含む、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  3. 多孔性基材が、ガラスクロス、紙布、合成布、およびコットン布からなる群から選択される、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  4. 多孔性基材が、ガラスクロスである、請求項3に記載の軽量両面粘着テープ。
  5. 多孔性基材の重量が1平方ヤード(yard2)当たり0.8オンス(ounces)未満である、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  6. 第二の粘着剤層の接着強度が第一の粘着剤層の接着強度よりも大きい、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  7. ステンレス鋼に対する第一の粘着剤層の初期接着強度が1インチ(inch)当たり50オンス(ounces)未満であり、ステンレス鋼に対する第二の粘着剤層の初期接着強度が1インチ(inch)当たり65オンス(ounces)よりも大きい、請求項6に記載の軽量両面粘着テープ。
  8. 一つ以上の粉末が、難燃剤粉末である、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  9. 難燃剤粉末が、ハロゲン系難燃剤粉末またはリン系難燃剤粉末である、請求項8に記載の軽量両面粘着テープ。
  10. 一つ以上の粉末が、臭素化難燃剤粉末である、請求項8に記載の軽量両面粘着テープ。
  11. 一つ以上の粘着剤が、天然ゴム粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、およびアクリル系粘着剤からなる群から選択される、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  12. 一つ以上の粘着剤が、天然ゴム系粘着剤である、請求項11に記載の軽量両面粘着テープ。
  13. 第一の粘着剤層が、さらに1つ以上の粘着付与剤を含み、
    第二の粘着剤層が、さらに1つ以上の粘着付与剤を含む、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  14. 一つ以上の粘着付与剤が、塩素化オレフィンおよび/またはキシレン樹脂である、請求項13に記載の軽量両面粘着テープ。
  15. テープの重量が1平方ヤード(yard2)当たり10オンス(ounces)以下である、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  16. テープの重量が1平方ヤード(yard2)当たり5.0オンス(ounces)以下である、請求項15に記載の軽量両面粘着テープ。
  17. 第一の粘着剤層が、一つ以上の粉末を10〜30重量%含有する、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  18. 第一の粘着剤層が、一つ以上の粉末を16〜18重量%含有し、第二の粘着剤層が、粉末を含まない、請求項17に記載の軽量両面粘着テープ。
  19. 第一の粘着剤層は、一つ以上の粘着付与剤を5〜30重量%含有し、第二の粘着剤層は、一つ以上の粘着付与剤を5〜30重量%を含有する、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  20. 第一の粘着剤層は、一つ以上の粘着付与剤を10.5〜12.5重量%含有し、第二の粘着剤層は、一つ以上の粘着付与剤を14〜16重量%含有する、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  21. アンチモンを含まない、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  22. 第一の粘着剤層および第二の粘着剤層が、粘着剤層内の一つ以上の粉末の含有量を除いて、実質的に同じ組成を有する、請求項1の軽量両面粘着テープ。
  23. 第一の粘着剤層が、該第一の粘着剤層が接着した表面から除去した後に実質的に残留物を残さない、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
  24. 第二の粘着剤層の接着強度が、60℃の温度及び80%の相対湿度で5日後に第一の粘着剤層の接着強度よりも大きいままである、請求項6に記載の軽量両面粘着テープ。
  25. 縦方向に48オンス(oz)、横方向に87オンス(oz)の引き裂き強度のテープである、請求項1に記載の軽量両面粘着テープ。
JP2014123115A 2013-06-14 2014-06-16 軽量両面粘着テープ Abandoned JP2015000984A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361835260P 2013-06-14 2013-06-14
US61/835260 2013-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015000984A true JP2015000984A (ja) 2015-01-05

Family

ID=50976475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123115A Abandoned JP2015000984A (ja) 2013-06-14 2014-06-16 軽量両面粘着テープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140370221A1 (ja)
EP (1) EP2816091A1 (ja)
JP (1) JP2015000984A (ja)
CN (1) CN104231967A (ja)
SG (1) SG10201403298XA (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098983A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日本合成化学工業株式会社 航空機部材固定用両面粘着テープ
JP2017143257A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 日本メクトロン株式会社 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法
WO2018150745A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日東電工株式会社 加圧接着型粘着テープ
JP2019516000A (ja) * 2016-05-06 2019-06-13 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア ゴムをベースとする自己接着剤
JP2020529512A (ja) * 2017-08-25 2020-10-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品
JP2020531641A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187351B2 (ja) * 2014-03-27 2017-08-30 豊田合成株式会社 電池モジュールおよびその製造方法
JP6394448B2 (ja) 2015-03-16 2018-09-26 豊田合成株式会社 電池モジュールおよびその製造方法
GB201506261D0 (en) * 2015-04-13 2015-05-27 Tecman Speciality Materials Adhesive tape
CN106585067A (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 深圳莱宝高科技股份有限公司 一种面板处理装置及其处理方法
CN110093120A (zh) * 2018-01-28 2019-08-06 姚建珍 一种特氟龙耐高温双面胶
KR102427286B1 (ko) * 2018-11-29 2022-07-29 도레이첨단소재 주식회사 이종기재 접합용 양면 점착필름, 적층필름 및 디스플레이 디바이스
CN110079226A (zh) * 2019-05-13 2019-08-02 湖南省普瑞达内装材料有限公司 一种方便解卷的工业双面粘合胶带

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061826A (en) * 1975-01-29 1977-12-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame-retardant pressure-sensitive adhesive composition
US4425397A (en) * 1979-09-07 1984-01-10 Subtex, Inc. Flame and heat resistant electrical insulating tape
US5607763A (en) * 1993-04-07 1997-03-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Decorative film with PSA for easy application
US5851663A (en) * 1994-05-25 1998-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant pressure-sensitive adhesives and tapes
JPH0912990A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Toppan Moore Co Ltd 感圧接着剤組成物およびこれを塗布してなる情報担持用シート
AU6326796A (en) * 1996-03-05 1997-09-22 Conrad L. Hinsley Jr. Fire-retardant adhesive thermoplastic film
DE10317790A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-04 Tesa Ag Doppelseitiges Klebeband, insbesondere auch für das wiederablösbare Verkleben von flexiblen CDs auf gekrümmten Oberflächen
DE10348783A1 (de) * 2003-10-21 2005-05-25 Silu Verwaltung Ag System und Verfahren zur Verlegung von Bodenbelägen
GB0806731D0 (en) * 2008-04-14 2008-05-14 Proctor Group Ltd A Adhesive membrane
WO2010073880A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 日本ゼオン株式会社 熱伝導性感圧接着性積層シート及び電子部品
JP5745829B2 (ja) * 2010-12-03 2015-07-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘着剤及び粘着テープ
CN202936365U (zh) * 2012-11-28 2013-05-15 斯迪克新型材料(江苏)有限公司 高黏性阻燃双面胶带
CN202936369U (zh) * 2012-11-30 2013-05-15 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 防撕裂阻燃双面胶粘带

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098983A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日本合成化学工業株式会社 航空機部材固定用両面粘着テープ
JP2015143353A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 日本合成化学工業株式会社 航空機部材固定用両面粘着テープ
US10370568B2 (en) 2013-12-27 2019-08-06 Mitsubishi Chemical Corporation Double-sided pressure-sensitive adhesive tape for fixing aircraft parts
JP2017143257A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 日本メクトロン株式会社 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法
JP2019516000A (ja) * 2016-05-06 2019-06-13 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア ゴムをベースとする自己接着剤
WO2018150745A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日東電工株式会社 加圧接着型粘着テープ
JPWO2018150745A1 (ja) * 2017-02-15 2019-11-21 日東電工株式会社 加圧接着型粘着テープ
JP2020529512A (ja) * 2017-08-25 2020-10-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品
JP2020531641A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品
JP2021152170A (ja) * 2017-08-25 2021-09-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品
JP7182663B2 (ja) 2017-08-25 2022-12-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品
JP7237063B2 (ja) 2017-08-25 2023-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN104231967A (zh) 2014-12-24
US20140370221A1 (en) 2014-12-18
EP2816091A1 (en) 2014-12-24
SG10201403298XA (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015000984A (ja) 軽量両面粘着テープ
US20190002737A1 (en) Film backings for peel release mounting
US20210310508A1 (en) Adhesive mounting devices
JP2005522361A (ja) きれいに除去できるテープおよびその製造方法
US20200290312A1 (en) Sheet, moisture-proof method of adherend using the sheet and corrosion-proof method of metal plate using the sheet
EP3013915A1 (en) Article comprising an adhesive layer comprising first and second pressure-sensitive adhesive stripes
US20190106604A1 (en) Rubber-based self-adhesive compound
AU2018290793B2 (en) Adhesive mounting devices having patterned adhesive regions
US10472545B2 (en) Sealing sheet
JP2008255185A (ja) 塗膜保護用シート
TWI712503B (zh) 透明導電性膜用載膜及積層體
US20190359861A1 (en) Film backings for stretch release mounting
US20140182778A1 (en) Sealing sheet
JP2018154052A (ja) 造型マット
TW201830060A (zh) 帶表面保護薄膜的偏光薄膜及帶表面保護薄膜的光學構件
US20140178684A1 (en) Sealing sheet
JP2000169804A (ja) 両面粘着テープ及びその製造方法
WO2019155939A1 (ja) 粘着シート、光学部材、及び、表示装置
KR101888278B1 (ko) 점착 클리너
NL1039633C2 (en) Self-adhering airplane carpet and method for manufacturing and applying thereof.
JP2020045383A (ja) 粘着シート基材及びその製造方法、並びに、粘着シート
JPH07258616A (ja) 両面感熱性粘着テープ
TWM538455U (zh) 可熱剝離型保護膜
JP2012172113A (ja) 掲示物掲示用粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170809