JP2014533450A - 超広帯域アンテナ - Google Patents

超広帯域アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2014533450A
JP2014533450A JP2014531207A JP2014531207A JP2014533450A JP 2014533450 A JP2014533450 A JP 2014533450A JP 2014531207 A JP2014531207 A JP 2014531207A JP 2014531207 A JP2014531207 A JP 2014531207A JP 2014533450 A JP2014533450 A JP 2014533450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
plane
frequency
parasitic element
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014531207A
Other languages
English (en)
Inventor
シェノン,セバスチャン
コジャン,ニコラス
ラウル,ジャイルス
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2014533450A publication Critical patent/JP2014533450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • H01Q21/245Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction provided with means for varying the polarisation 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

所与の周波数帯域内の電波を送受信することを目的とするアンテナは、反射体の平面に平行な平面内に配置される放射デバイスを構成する、平坦な反射体に置かれる少なくとも1つの放射素子と、放射素子に給電する少なくとも1つの導電線と、放射デバイスの平面に平行な平面に属し、体積形状をもたらす第3の次元を伴う二次元の底を含む、放射素子の上方に配置される少なくとも1つの寄生素子とを含む。

Description

相互参照
本出願は、2010年9月22日に出願された仏国特許出願第11,58,459号に基づいており、それの開示が、全体としてそれを参照することによりこれによって組み込まれ、それの優先権が、35U.S.C.§119の下でこれによって主張される。
本発明は、非常に広い周波数帯域内で動作するアンテナに関する。
基地局アンテナは現在、GSMからDCS/PCSおよびUMTSに及ぶ周波数領域をカバーする応用のために設計される。しかしながら、現在、700MHzおよび2600MHz周波数のためのLTE(「ロング・ターム・エボリューション」を表す)のように、多くのサービスが現れつつある。顧客の要求は、それに応じて既存のサービスからだけでなく市場に来る新たなサービスからも利益を得るために変わりつつある。さらに今日、製造コストおよび視覚公害を基地局アンテナの設計に完全に組み入れなければならない。顧客の要求を満たすために、すべての動作周波数をカバーし、OEMおよび通信事業者が最小限の視覚公害および基地局システムに対する最小限の制限ですべてのサービスにアクセスすることを可能にするアンテナが求められている。700MHzから960MHzおよび/または1710MHzから2700MHzの領域をカバーする周波数帯域を使用するそのようなアンテナは、「超広帯域アンテナ」と呼ばれる。
超広帯域アンテナに関する主な制限は、例えば1710MHzから2700MHzの領域をカバーするための帯域幅の値である。アンテナの帯域幅Δfは、関係Δf=(fmax−fmin)//fによって定義され、式中fmaxは、アンテナの最大動作周波数であり、fminは、アンテナの最小動作周波数であり、fは、中心動作周波数である。帯域幅Δfは典型的には、30%から50%に、例えば2GHzの中心周波数fについて600MHzから1000MHzに及ぶこともある。しかしながら、帯域幅の値は、満たすべきただ1つの制限ではない。
むしろ、基地局システムへのその影響を制限するためには、アンテナは、使用される周波数帯域に応じてそのRF無線周波数性能で著しい安定性を有していなければならない。典型的には、アンテナに注入される電力についての分配係数である[S]パラメータ(「散乱パラメータ」を表す)、および放射パターンは、可能な限り最も低い周波数帯域変動を有するべきである。このことは、基地局アンテナ製造業者にとって解決することが非常に困難なことが判明している技術的問題である。
[S]パラメータおよび放射性能の安定性を確実にするために、基地局アンテナ製造業者によって現在提案されている解決策は、側壁を含む平坦な反射体、放物面反射体など、特別に設計された形状を持つ反射体を伴う広帯域放射素子を使用することである。最も一般に使用される放射素子は、重ね合わせたダイポールまたは平坦な放射素子(「パッチ」と呼ばれる)である。この種の放射素子を特別に成形された反射体とともに使用することで、インピーダンスおよび放射性能の観点から広帯域仕様を満たすことが可能になる。しかしながら、この解決策は、[S]パラメータおよび放射性能に関する制限を示し、超広帯域応用には使用できない。
本発明の目的は、特に帯域幅が大きな幅を有するときに、RFアンテナの全体的性能の安定性を改善する解決策を提案することである。
本発明の特定の目的は、従来技術のアンテナについて観察されているよりもはるかに高い、3dBの安定なビーム幅を得ることを可能にする超広帯域アンテナを提案することである。
本発明の対象は、所与の周波数帯域内の電波を送受信することを目的とするアンテナであって、
− 反射体の平面に平行な平面内に配置される放射デバイスを構成する、平坦な反射体に置かれる少なくとも1つの放射素子と、
− 放射素子に給電する少なくとも1つの導電線と、
− 放射素子の上方に配置される少なくとも1つの導電性寄生素子とを含む、アンテナである。
寄生素子は、放射デバイスの平面に平行な平面に属し、体積形状(volumic shape)をもたらす第3の次元を伴う二次元の底を含む。
ここで、用語寄生素子は、放射デバイスの上方に配置され、放射デバイスを通じて直接的にも間接的にも給電されない導電性素子を指す。それはしばしば、用語「導波器」によって示される。ダイポールの上方に三次元(3D)寄生素子を追加することで、周波数帯域を拡張し、全帯域幅にわたって放射性能の安定性を維持することが可能になる。
第1の実施形態によれば、寄生素子は、正方形の底および切頂ピークを持つ角錐台のように成形される。
第2の実施形態によれば、寄生素子は、30°から60°の間に含まれる角度をなし、それらの先端で接続される角錐台セクタを形成する4つの三次元翼から成り、4つの翼は、正方形の底および切頂ピークを画定する。
第3の実施形態によれば、寄生素子は、おおよそ切落し直角三角形の形状をそれぞれ有し、直角に交わる4つの翼から形成され、十字状の底が、直角三角形の長辺によって画定され、ピークが、切落し角部によって画定される。
一実装形態によれば、底の辺長は、約0.2λminであり、ただしλminは、周波数帯域の最低周波数の波長である。
別の実装形態によれば、ピークの辺の長さは、約0.2λmaxであり、ただしλmaxは、周波数帯域の最高周波数の波長である。
第4の実施形態によれば、寄生素子は、円柱によって支持される丸みを帯びた円錐体のように成形される。
一実装形態によれば、円形の底の直径は、約0.2λminであり、ただしλminは、周波数帯域の最低周波数の波長である。
一態様によれば、寄生素子の全高は、0.05λから0.25λの間に含まれ、ただしλは、中心動作周波数での波長である。
別の態様によれば、寄生素子の底の平面を放射デバイスの平面から分離する距離は、約0.2λ0であり、ただしλは、周波数帯域の中心周波数の波長である。
本発明は、全周波数帯域にわたるビーム安定性、拡張された帯域幅、および改善された全体的放射性能の利点を有し、特に3dBビーム幅ならびに0°および±60°での交差偏波を有する。
本発明の他の特徴および利点は、限定されない例としてかつ添付の図面で自然に与えられる一実施形態の次の説明を読むことで明らかになろう。
第1の実施形態の第1の変形による超広帯域アンテナを例示する図である。 図1のアンテナの場合の周波数帯域に基づく電流の分布を例示する図である。 周波数fの関数として電圧定在波比ROSを例示する図である。 周波数fの関数として、−3dBに等しい水平面でのビームの幅Wの変動を例示する図である。 第1の実施形態の第2の変形によるアンテナを例示する図である。 第1の実施形態の第3の変形によるアンテナを例示する図である。 第2の実施形態によるアンテナを例示する図である。 第3の実施形態によるアンテナを例示する図である。
これらの図のそれぞれで同一の要素は、同じ参照番号を有する。
本発明の第1の実施形態による、放射素子2を含むアンテナ1は、図1aおよび図1bで例示される。図1aは、アンテナ1の斜視図であり、図1bは、平面がどのように重ね合わされるかを示す概略的横断面図である。
放射素子2は、一直線に並べられ、平坦であり側壁を備える反射体3によって支持される。放射素子2は、単一ダイポールを90°回転させることによってそれを複製することによって得られる、2つの直交する交差偏波半波長ダイポール4a、4bを含む。ダイポール4a、4bは、2つの直交する平面5a、5bで構成される基板5に印刷される。基板5は、ガラスおよび会社「TACONIC」からの製品コード「TLX−−08」を持つテフロン平板などの、高誘電率ε(1<εr<5)を持つ材料でできている。ダイポール4a、4bのそれらのそれぞれのスロットでの交差部は、基板5の直交する平面5a、5bの交差部と一致する。基板5の両側に印刷される「ストリップライン」型の各ダイポール4a、4bは、ベース7によって支持される2つの共線的導電性アーム6を含む。ダイポール4a、4bのアーム6は、図1bで概略的に示されるように反射体3の平面P’に平行な平面P内に配置される放射デバイスを構成する。アーム6およびベース7は、誘電体基板5の直交する平面5a、5bの1つの同じ側に印刷される。アーム6は、反射体3の平面に平行な方向に延びる。ダイポール4a、4bは、誘電体基板5の直交する平面5a、5bの1つの反対側に印刷され、ここでは図示されないバランに接続される導電線8によって給電される。
寄生素子9、または導波器は、図1bで示されるようにダイポール4a、4bのアーム6に平行に放射素子2の上方に置かれる。寄生素子9は、導電性であり、例えば金属でできている。寄生素子9は、底およびそれに密度特性を与える第3の次元を含む。底は、両偏波に関連付けられた二次元であり、図1bで概略的に示されるようにダイポール4a、4bのアーム6によって構成される放射デバイスの平面Pに平行な平面’’P’’内に含まれる。第1の変形では、寄生素子9は、角錐台形状を有する。
図2aおよび図2bは、周波数に基づいて当該の角錐体の部分を示す周波数帯域に基づく電流の分布を例示する。周波数帯域のより低い周波数端では、電流の分布は、図2aで示される。放射素子2および角錐状寄生素子9で構成されるアセンブリは、無線周波数の観点からは、あたかも寄生素子9が、電流の大部分が位置する角錐体の正方形の底20によって表される二次元表面に変形されるかのように振る舞う。底20は、ダイポール4a、4bのアーム6によって表される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’に位置する。周波数帯域のもう一方のより高い周波数端では、電流の分布は、図2bで示される。放射素子2および角錐状寄生素子9で構成されるアセンブリはまた、あたかも寄生素子9が二次元表面に変形されるかのようにも振る舞うが、しかしこの場合その表面は、角錐体の切頂ピーク21である。切頂ピーク21は、ここではダイポール4a、4bのアーム6によって構成される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’’内に含まれる。角錐台形状は、インピーダンスおよび放射の観点から改善された広帯域性能を得るためにこれらの2つの表面を接続することを可能にする。切頂ピーク21は、ダイポール4a、4bのアーム6によって表される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’’内に位置する。
寄生素子9のサイズは、アンテナの動作のために求められる周波数帯域によって決定される。正方形の底20の寸法は、当該の周波数帯域の最低周波数fminに直接依存する。角錐状寄生素子9の切頂ピーク21は、周波数帯域の最高周波数fmaxに依存する。しかしながら、たとえ切頂ピーク21が、周波数帯域の底部近くで低い無線妨害を有し、正方形の底20の無線妨害が、周波数帯域の最上部近くで低くても、三次元(3D)寄生素子9の全体積は、アンテナ1の無線挙動およびその性能の達成に寄与することに留意されたい。この変形では、正方形の底20の辺長は、約0.2λminであり、ただしλminは、周波数帯域の最低周波数fminの波長である。切頂ピーク21の辺の長さは、約0.2λmaxであり、ただしλmaxは、周波数帯域の最高周波数fmaxの波長である。角錐台状寄生素子9の高さHは、0.05λから0.25λの間であり、ただしλは、中心動作周波数fでの波長である。
放射デバイスの平面Pと寄生素子9の底20の平面P’’との間の距離は、約0.2λであり、ただしλは、周波数帯域の中心周波数fの波長である。
図3は、x軸上のGHz単位での周波数νの関数として、y軸上の電圧定在波比ROS(または「VSWR」)を例示する。曲線30および31は、2つのポート+45°および−45°それぞれについて、3D寄生素子を含む図1のアンテナで得られる。
放射素子を3D寄生素子と組み合わせることで、帯域幅範囲1.7〜2.7GHz(周波数帯域の45%)での応用について1.5未満の電圧定在波比ROSで動作する広帯域インピーダンスを得ることが可能になる。
図4は、x軸上のGHz単位での周波数fの関数として、y軸上の度単位で与えられる、−3dBに等しい水平面でのビームの幅Wの変動の説明図である。曲線40および41は、3D体積寄生素子を含まないが、しかし例えば2D平坦寄生素子を含む従来技術のアンテナで得られる。平坦な寄生素子は、その2つの次元が、第3の次元よりもはるかに大きく、第3の次元が無視できるほどである、寄生素子であり、例えば基板に印刷された寄生素子である。曲線40および41は、2つのポート+45°および−45°それぞれについて、かつゼロの傾きについて与えられる。曲線42および43は、2つのポート+45°および−45°それぞれについて、かつゼロの傾きについて、3D体積寄生素子を含む図1のアンテナで得られる。
曲線40および42ならびに曲線41および43を比較すると、アンテナのビームの−3dB幅Wは、周波数帯域の最高周波数について2つのアンテナ間で非常に異なることが示される。3D体積寄生素子を含む図1のアンテナは、特に高い周波数の領域で、従来技術のアンテナについて観察されるよりもはるかに大きい安定ビーム幅を有する。0°および±60での交差偏波の改善もまた、指摘されなければならない。
この第1の実施形態の第2の変形は、図5aおよび図5bによって例示される。図5aは、斜視図であり、図5bは、平面がどのように重なり合うかを示す概略的横断面図である。
放射素子50は、上で述べたように基板5に印刷されたダイポール4を含む。ダイポール4のアーム6は、図5bで概略的に示されるように反射体3の平面P’に平行な平面P内に配置される放射デバイスを構成する。
寄生素子51は、放射素子50の上方に配置される。この第2の変形では、寄生素子51は、円柱53によって支持される丸みを帯びた円錐体52のように成形された三次元体積である。円柱53の円形の底は、図5bで示されるようにダイポール4のアーム6によって形成される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’に位置する。円形の底の直径は、約0.2λminであり、ただしλminは、最低周波数fminの波長である。丸みを帯びた円錐体をかぶせた円柱を意味する、寄生素子51の全高Hは、0.05λから0.25λの間であり、ただしλは、中心動作周波数fでの波長である。
図6aおよび図6bは、この第1の実施形態の第3の変形を例示する。図6aは、斜視図であり、図6bは、平面がどのように重なり合うかを示す概略的横断面図である。
放射素子60は、上で述べたように基板5に印刷されたダイポール4を含む。ダイポール4のアーム6は、図6bで概略的に示されるように反射体3の平面P’に平行な平面P内に配置される放射デバイスを構成する。
寄生素子61は、放射素子60の上方に配置される。この第3の変形では、三次元寄生素子61は、おおよそ切落し直角三角形のようにそれぞれ成形され、直角に交わる4つの翼62から形成される。直角三角形の長辺によって画定される寄生素子61の十字状の底は、ダイポール4のアーム6によって形成される放射デバイスの平面Pに平行である平面P’’内に位置する。直角三角形の切落し角部によって画定されるピーク63は、ここではダイポール4のアーム6によって形成される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’’内に含まれる。直角三角形の長辺の長さは、約0.1λminであり、ただしλminは、周波数帯域の最低周波数fminの波長である。十字状の底の全体的な表面は、約0.2λmin×0.2λminである。寄生素子61の高さHは、0.05λから0.25λの間であり、ただしλは、中心動作周波数fでの波長である。
第2の実施形態は、図7aおよび図7bによって例示される。図7aは、斜視図であり、図7bは、平面がどのように重なり合うかを示す概略的横断面図である。
放射素子70は、側部トラップ72を備えた反射体71にパッチ・アンテナ73を含み、そのアンテナは、その放射デバイスが誘電体層によって導電性平面から分離された導電性表面である平坦なアンテナである。誘電体基板74に印刷されたパッチ・アンテナ73は、パッチ・アンテナ73のための接地平面77としての機能を果たす導電性取り付け台に組み込まれた交差スロット76を通って給電線75と電磁結合することによって給電される。マイクロストリップ型の給電線75は、誘電体媒質78に印刷され、交差スロット76の下方に置かれる。パッチ・アンテナ73は、図7bで概略的に示されるように反射体71の平面P’に平行な平面P内に配置される平坦な放射デバイスを構成する。誘電体基板74によって支持されるパッチ・アンテナ73は、交差スロット76にできるだけ近くに配置されてもよくまたは誘電体スペーサ、例えばプラスチック円柱を用いて交差スロット76から分離されてもよい。
図1aでのものに似た、正方形の底80を持つ角錐台のように成形された寄生素子79は、パッチ・アンテナ73の上方に配置される。図7bで概略的に示されるように、底80は、パッチ・アンテナ73によって構成される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’内に含まれ、切頂ピーク81は、ここではパッチ・アンテナ73によって構成される放射デバイスの平面Pに平行な平面P’’’内に含まれる。この変形では、正方形の底80の辺長は、約0.2λminであり、ただしλminは、周波数帯域の最低周波数fminの波長である。切頂ピーク81の辺の長さは、約0.2λmaxであり、ただしλmaxは、周波数帯域の最高周波数fmaxの波長である。角錐台状寄生素子9の高さHは、0.05λから0.25λの間であり、ただしλは、中心動作周波数fでの波長である。
次に、第3の実施形態を例示する図8aおよび図8bを考えてみる。図8aは、斜視図であり、図8bは、平面がどのように重なり合うかを示す概略的横断面図である。
「バタフライ」型の放射素子90は、反射体91に固定され、直交する交差偏波±45°を持つ2つのダイポール92、93でできている。各ダイポール92、93は、ベース94の一部によって支持される2つのアーム92a、92bおよび93a、93bをそれぞれ含む。アーム92a、92bおよび93a、93bのそれぞれは、V字を形成し、アーム92a、92bおよび93a、93bは、V字の先端で交わる。ダイポール92、93のアーム92a、92bおよび93a、93bは、図8bで概略的に示されるように反射体91の平面P’に平行な平面P内に配置される放射デバイスを構成する。
三次元寄生素子95は、放射素子90の上方に配置される。寄生素子95は、4つの翼96a、96b、96cおよび96dで三次元に構成される。翼96a〜96dは、30°から60°の間の角度を持ち、それらの先端で接続され、その底がダイポール92、93のアーム92a、92b、93a、93bに平行な平面内に位置する、角錐台セクタを形成する。4つの翼96a〜96dは、その辺が約0.2λminの長さである正方形の底を画定し、ただしλminは、周波数帯域の最低周波数fminの波長である。翼96a〜96dの切頂端部は、その辺長が約0.2λmaxであるピークを画定し、ただしλmaxは、周波数帯域の最高周波数fmaxの波長である。寄生素子95の高さHは、0.05λから0.25λの間であり、ただしλは、中心動作周波数fでの波長である。
当然ながら、本発明は、述べられた実施形態に限定されず、むしろ本発明の趣旨から逸脱することなく当業者にとって利用しやすい多くの変形を受ける。特に、寄生素子の体積の形状を変更し、任意の種類の放射素子を使用することは、本発明の範囲から逸脱することなく可能である。

Claims (10)

  1. 所与の周波数帯域内の電波を送受信することを目的とするアンテナであって、
    反射体の平面P’に平行な平面P内に配置される放射デバイスを構成する、平坦な前記反射体に置かれる少なくとも1つの放射素子と、
    前記放射素子に給電する少なくとも1つの導電線と、
    前記放射デバイスの前記平面Pに平行な平面P’’に属し、体積形状をもたらす第3の次元を伴う二次元の底を含む、前記放射素子の上方に配置される少なくとも1つの導電性寄生素子とを備える、アンテナ。
  2. 前記寄生素子は、正方形の底および切頂ピークを持つ角錐台のように成形される、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記寄生素子は、30°から60°の間に含まれる角度をなし、それらの先端で接続される角錐台セクタを形成する4つの三次元翼から成り、前記4つの翼が、正方形の底および切頂ピークを画定する、請求項1に記載のアンテナ。
  4. 前記寄生素子は、おおよそ切落し直角三角形の形状をそれぞれ有し、直角に交わる4つの翼から形成され、十字状の底が、前記直角三角形の長辺によって画定され、ピークが、切落し角部によって画定される、請求項1に記載のアンテナ。
  5. 前記底の辺長は、約0.2λminであり、ただしλminは、前記周波数帯域の最低周波数の波長である、請求項2乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ。
  6. 前記ピークの辺の長さは、約0.2λmaxであり、ただしλmaxは、前記周波数帯域の最高周波数の波長である、請求項2乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ。
  7. 前記寄生素子は、円柱によって支持される丸みを帯びた円錐体のように成形される、請求項1に記載のアンテナ。
  8. 円形の底の直径は、約0.2λminであり、ただしλminは、前記周波数帯域の最低周波数の波長である、請求項7に記載のアンテナ。
  9. 前記寄生素子の全高は、0.05λから0.25λの間であり、ただしλは、中心動作周波数の波長である、請求項2乃至4および請求項7のいずれか1項に記載のアンテナ。
  10. 前記寄生素子の底の前記平面P’’を前記放射デバイスの前記平面Pから分離する距離は、約0.2λであり、ただしλは、前記周波数帯域の中心周波数での波長である、請求項1に記載のアンテナ。
JP2014531207A 2011-09-22 2012-09-19 超広帯域アンテナ Pending JP2014533450A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1158459A FR2980647B1 (fr) 2011-09-22 2011-09-22 Antenne ultra-large bande
FR1158459 2011-09-22
PCT/EP2012/068432 WO2013041560A1 (en) 2011-09-22 2012-09-19 Ultrabroadband antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014533450A true JP2014533450A (ja) 2014-12-11

Family

ID=46875831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531207A Pending JP2014533450A (ja) 2011-09-22 2012-09-19 超広帯域アンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140333501A1 (ja)
EP (1) EP2759023B1 (ja)
JP (1) JP2014533450A (ja)
KR (1) KR20140063843A (ja)
FR (1) FR2980647B1 (ja)
IN (1) IN2014CN02056A (ja)
WO (1) WO2013041560A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017185184A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Communication Components Antenna Inc. Dipole antenna array elements for multi-port base station antenna
US11784418B2 (en) * 2021-10-12 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Multi-directional dual-polarized antenna system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720002A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Anritsu Corp Short backfire antenna
JPH01129512A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Nozomi Hasebe マイクロ波アンテナ
US20060279471A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Zimmerman Martin L Antenna
JP2007074575A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Cable Ltd 水平偏波・垂直偏波ダイバーシティアンテナ
JP2007228197A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nec Corp パッチアンテナ及びその製造方法
JP2008507163A (ja) * 2004-06-04 2008-03-06 アンドルー、コーパレイシャン 指向性ダイポール・アンテナ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686536A (en) * 1985-08-15 1987-08-11 Canadian Marconi Company Crossed-drooping dipole antenna
US5966102A (en) * 1995-12-14 1999-10-12 Ems Technologies, Inc. Dual polarized array antenna with central polarization control
SE9700401D0 (sv) * 1997-02-05 1997-02-05 Allgon Ab Antenna operating with isolated channels
US6717555B2 (en) * 2001-03-20 2004-04-06 Andrew Corporation Antenna array
US7535430B2 (en) * 2003-06-26 2009-05-19 Andrew Llc Directed dipole antenna having improved sector power ratio (SPR)
US6906680B2 (en) * 2003-07-24 2005-06-14 Harris Corporation Conductive fluid ground plane
US7075485B2 (en) * 2003-11-24 2006-07-11 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Low cost multi-beam, multi-band and multi-diversity antenna systems and methods for wireless communications
JP4169709B2 (ja) * 2004-02-16 2008-10-22 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 アレーアンテナ装置
JP2005303721A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sharp Corp アンテナ及びそれを用いた携帯無線機
US20080008852A1 (en) * 2006-06-14 2008-01-10 Perry Jackie A Foldable assembly
US8373597B2 (en) * 2006-08-09 2013-02-12 Spx Corporation High-power-capable circularly polarized patch antenna apparatus and method
TW200826353A (en) * 2006-12-04 2008-06-16 Benq Corp Antenna module and electronic device using the same
KR100870725B1 (ko) * 2008-03-06 2008-11-27 주식회사 감마누 기판형 광대역 이중편파 다이폴 안테나
FR2946805B1 (fr) * 2009-06-11 2012-03-30 Alcatel Lucent Element rayonnant d'antenne

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720002A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Anritsu Corp Short backfire antenna
JPH01129512A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Nozomi Hasebe マイクロ波アンテナ
JP2008507163A (ja) * 2004-06-04 2008-03-06 アンドルー、コーパレイシャン 指向性ダイポール・アンテナ
US20060279471A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Zimmerman Martin L Antenna
JP2007074575A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Cable Ltd 水平偏波・垂直偏波ダイバーシティアンテナ
JP2007228197A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nec Corp パッチアンテナ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2980647B1 (fr) 2014-04-18
US20140333501A1 (en) 2014-11-13
KR20140063843A (ko) 2014-05-27
EP2759023B1 (en) 2016-03-02
CN103828126A (zh) 2014-05-28
EP2759023A1 (en) 2014-07-30
FR2980647A1 (fr) 2013-03-29
WO2013041560A1 (en) 2013-03-28
IN2014CN02056A (ja) 2015-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111937237B (zh) 单极化和双极化双谐振背腔式缝隙天线(d-cbsa)元件
CN106058447B (zh) 一种适用于x波段的宽带宽波束圆极化介质谐振器天线
Quan et al. Development of a broadband horizontally polarized omnidirectional planar antenna and its array for base stations
EP2908380B1 (en) Wideband dual-polarized patch antenna array and methods useful in conjunction therewith
Dewan et al. The improvement of array antenna performance with the implementation of an artificial magnetic conductor (AMC) ground plane and in-phase superstrate
Li et al. A novel microstrip rectangular-patch/ring-combination reflectarray element and its application
Shaowen et al. Design of a CPW-fed ultra wide band antenna
CN113540810A (zh) 一种开口矩形环加载的微带缝隙耦合超表面天线
Oraizi et al. Combined fractal geometries for the design of wide band microstrip antennas with circular polarization
Madhav et al. Design and analysis of metamaterial antenna with EBG loading
Lenin et al. Design of an E shaped patch antenna for GPS and IRNSS application
TWI459634B (zh) 環狀槽孔天線
JP2014533450A (ja) 超広帯域アンテナ
Cong et al. Ultra-wideband RCS reduction and gain enhancement of aperture-coupled antenna based on hybrid-FSS
Panda et al. A Rectangular Antenna with Microstrip Characteristics with a Dumb-bell Shaped Grounded Structure with defects for Wireless Communication Application
Ding et al. A novel loop-like monopole antenna with dual-band circular polarization
Hasan et al. A Dual Band Microstrip Patch Antanna With Circular Polarization
Wang A new planar multioctave broadband traveling-wave beam-scan array antenna
CA2732644C (en) Wideband circularly polarized hybrid dielectric resonator antenna
Mathew et al. A fan-shaped circularly polarized patch antenna for UMTS band
Ray et al. Wideband circular wire mesh and annular ring monopole antennas
Wang et al. A hexagonal fractal antenna for navigation application
Wang et al. Ultra-wideband omnidirectional low-profile miniaturized 3-dimensional (3-D) traveling-wave (TW) antenna
Khairnar et al. A reconfigurable microstrip cross parasitic patch antenna with two-dimensional beam scanning capability
Rawat et al. Design of modified pentagonal patch antenna on defective ground for Wi-Max/WLAN application

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322