JP2014532250A - 医師のアラートのためのコンテンツに固有の着信音 - Google Patents

医師のアラートのためのコンテンツに固有の着信音 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532250A
JP2014532250A JP2014536359A JP2014536359A JP2014532250A JP 2014532250 A JP2014532250 A JP 2014532250A JP 2014536359 A JP2014536359 A JP 2014536359A JP 2014536359 A JP2014536359 A JP 2014536359A JP 2014532250 A JP2014532250 A JP 2014532250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
alert
medical
receiving
alerts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371704B2 (ja
Inventor
ソームロ,アムジャド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014532250A publication Critical patent/JP2014532250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371704B2 publication Critical patent/JP6371704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1041Paging receivers with audible signalling details with alternative alert, e.g. remote or silent alert
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

医療実務者にアラートするシステムは、複数の受信装置と送信局とを有する。複数の受信装置のそれぞれは、対応する医療実務者に関連付けされる。受信装置は、ユーザアラート装置、受信機及び回路を有する。ユーザアラート装置は、複数のタイプのアラートの1つによって受信メッセージに対して実務者にアラートする。受信機は、入力メッセージを受信する。回路は、ユーザアラート装置に複数のタイプのアラートの1つによって入力メッセージについて実務者にアラートさせる。送信局は、各メッセージが選択されたタイプのアラートに対応し、予め選択された複数のタイプの医療重大性の1つの医療情報を搬送するメッセージを、受信装置が選択されたタイプのアラートによりメッセージを受信したことを実務者にアラートするように、受信装置の選択された1以上に送信する。

Description

本発明は、医療システム、病院システム及びモバイル装置に関し、具体的には自らのモバイル装置上で医師に提供されるアラートに関する。
医師は移動し、モバイル環境において実際の医療を可能にする装置を備えることが増えている。モバイル環境は、インターネット、音声通信、病院システム及び医療システムとの接続を含む。典型的な医師は、スマートフォン又はタブレットコンピュータ、携帯電話などの他のモバイル装置を携行する。医療提供中、医師は、ウェブブラウザを介し電話通信、電子メール、インスタントメッセージング及びシステムアクセスを利用するかもしれない。システムアクセスは、実験結果又は他の診断情報の確認、指示又は処方箋の作成、スケジューリング及び日中に生じる各種イベントへの応答に関するものであるかもしれない。医師は移動するため、スケジュールの変更、新たな結果又は新たなイベントがメッセージとして送信されることが多くなる。
医師に対するメッセージは、専門実務及び/又は医療の役割に応じて各種ソースから発生する。医療の実践の大きさ、利用される施設及び専門性に応じて、いくつかの役割は組み合わされ、他のものは分離される。1以上のスケジューラは、新たなアポイントメント、通常予定される患者の訪問、患者のための実験テスト、フォローアップアポイントメント、緊急アポイントメント、及び医療施設の管理、制約会社のエージェントの訪問又は他のベンダなどの管理的アポイントメントを処理する。医療実務者はまた、実験結果、患者コール、システムモニタ、患者モニタなどの受信などのイベントに応答する。これらのイベントは、しばしばその性質、緊急性又は予想されるレスポンスに応じて、音声、テキスト又は電子メールなどの電子メッセージとして医師に通信される。
医師に通信されるメッセージは全てが同じように通信できるとは限らず、又は医師は圧倒される可能性がある。医師は、フィルタを設定し、必要とされるより多くの中断を許容することによって、医療提供と新たなイベント及び変更の確認とをバランスさせることを試みる。1つのフィルタリング方法は、メッセージを確認し、その性質、緊急性及び当該時点における医師から期待されるレスポンスに従ってメッセージをを転送するオフィスのスタッフを雇うことである。これは、医師へのメッセージのトラフィックを低減するが、メッセージの意志決定を医師から離れたものにする。これはまた、24時間常駐しているとは限らないスタッフの追加的な費用を伴う。
他のアプローチは、より短いテキストメッセージによって、より迅速なメッセージの確認を可能にすることである。医療実務者は、依然として各メッセージを視覚的に確認するが、各メッセージに費やされる時間は短い。フィルタを設定し、メッセージを短縮し、各メッセージを視覚的に確認することの組み合わせが通常の結果である。医療実務者は、全てのメッセージを確認するため自らのワークフローを中断するか、又は現在の医療行為を継続するため全てのメッセージの確認を保留する。
病院及び医療システムはしばしば、各種患者モニタを含む。閾値が設定され、システムは、メッセージを医師に自動送信するようプログラムされる。これらは、同一ソースからのメッセージとしてシステムモニタに現れる。頻繁に、医師はそれがモニタからのものであり、その性質、緊急性及び期待されるレスポンスを決定するためメッセージを確認する必要があることしか知らないメッセージを受信する。
現在の技術は、医師がメッセージのコンテンツを確認する前に、受信したときにメッセージの性質、緊急性及び期待されるレスポンスを区別するための限定的な手段しか可能にしない。モバイル装置又はスマートフォンの着信音は、メッセージがオフィス、実験室、ICUなどの特定のソースから受信されたことを医師にアラーとするのに利用されるが、メッセージコンテンツに基づき区別したアラートを可能にするものでない。
その性質、緊急性及びメッセージに対して期待されるレスポンスを区別するアラートは、医師がメッセージの確認を自分のパーソナルワークフローに最も良く統合する方法を決定することを可能にするのに効果的であろう。これは、現在のタスクの性質、緊急性及び期待されるレスポンスと、医療実務者により最良に判断されたメッセージアラートに示唆されたものとのバランスに依存する。
本出願は、上述した問題などを解決する医師に対するコンテンツに固有のアラートのための新規かつ改良された方法及びシステムを提供する。
現在の電話は、複数の指定された発信者のそれぞれについて選択された着信音を生成できる。本コンセプトの一例では、医療機関は、それぞれが医療状況の緊急性などの異なるタイプのアラートに対応する複数の出力電話番号を有する。実務者に医療問題をアラートする必要があるとき、出力する携帯電話の音声コール又はテキストメッセージが、医療状況の緊急性とアラートのタイプに対応する電話番号から送信される。その後、実務者の電話は、当該タイプのアラートを示す着信音により鳴動する。着信音よりも、ディスプレイが開き、又はバイブレーションがアラートタイプを示すのに利用可能である。電子メールメッセージについて、インターネットプロトコル(IP)アドレスが同様に利用可能である。
将来的なモバイル装置は、複数の電話番号又はIPアドレスを有するかもしれない。各電話番号又はIPアドレスは、複数のアラートタイプの対応する1つを示す着信音などと関連付けされる。医療状況に関するメッセージが、アラートタイプに対応する電話番号又はIPアドレスに送信される。
一態様によると、医療実務者にアラートするシステムは、複数の受信装置と送信局とを有する。各受信装置は、対応する医療実務者に関連付けされる。受信装置は、ユーザアラート装置、受信機及び回路を有する。ユーザアラート装置は、複数のタイプのアラートの1つによって受信メッセージについて実務者にアラートする。受信機は、入力メッセージを受信する。回路は、ユーザアラート装置に複数のタイプのアラートの1つによって入力メッセージについて実務者にアラートさせる。送信局は、各メッセージが選択されたアラートのタイプに対応し、複数の予め選択されたタイプの医療重大性の1つの医療情報を搬送するメッセージを、受信装置が選択されたタイプのアラートによってメッセージを受信したことについて実務者にアラートするように、選択された1以上の受信装置に送信する。
他の態様によると、医療実務者にアラートするシステムが提供される。患者モニタは、生理状態をモニタし、モニタされた生理状態及びモニタされた生理状態の医療重大性を示すメッセージを実務者の1人に出力する。送信局は、メッセージ及び関連するアラートタイプに関連する医療重大性に対応するアラートタイプと実務者の1人の受信装置とを関連付ける。受信装置は、メッセージの医療重大性に対応するアラートタイプにより実務者にアラートする。
他の態様によると、医療実務者にアラートする方法は、1以上のタイプの予め選択された医療重大性による医療情報を搬送するメッセージを選択された1以上の受信装置に送信する。受信装置の1つによって、医療メッセージが受信され、メッセージにより搬送された医療情報の医療重大性のタイプの1つに対応するタイプのアラートを実行することによって当該受信に応答する。
他の態様によると、アラートを送信する方法は、1以上のタイプの予め選択された重大性による情報を搬送するメッセージを選択された1以上の受信装置に送信する。受信装置の1つによって、メッセージを受信し、予め選択された重大性のタイプの1つに対応するタイプのアラートを実行することによって、受信装置に関連する人にアラートする。
1つの効果は、アラートがメッセージコンテンツを示すのに利用可能であることである。
他の効果は、着信音のアラートがハンズフリーな情報の配信を医療実務者に提供することである。
他の効果は、アラートが医療、医療サービスプロバイダ、医療施設又は医療実務者について標準化可能であるということである。
他の効果は、アラートが医療実務者についてカスタマイズ可能であるということである。
他の効果は、アラートがメッセージの複数の発信元を収容可能であるということである。
他の効果は、メッセージを読む前に医療実務者にその性質、緊急性及び/又は期待されるレスポンスを示すことである。
他の本発明の更なる効果は、以下の詳細な説明を参照及び理解した当業者に理解されるであろう。
本発明は、各種コンポーネント及びコンポーネントの組み合わせ、並びに各種ステップ及びステップの組み合わせの形態をとりうる。図面は、好適な実施例を説明するためだけのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきでない。
図1は、受信装置の拡大図と共に送り先の医師にアラートが送信される一実施例による環境を示す図である。 図2は、受信装置の一実施例の図である。 図3は、特定のアラートをトリガする送信先装置にメッセージを送信する一例となる構成の図である。 図4A、4B及び4Cは、各種医師アラートをトリガするメッセージフォーマットの図である。 図5は、送信先装置において明示される可能性のあるアラート設定を示す一例となるテーブルである。 図6は、SIPプロトコルを利用した可能性のある1−nのデバイスのデスティネーションとm−1のソースとを示す図である。 図7は、メッセージ本体のコンテンツに基づきアラートをトリガする実施例のフローチャートである。 図8は、ソース及び/又はデスティネーションアドレスにより反映されるメッセージコンテンツに基づきアラートをトリガする実施例のフローチャートである。 図9A及び9Bは、一実施例によるメッセージの設定及び送信のそれぞれのフローチャートである。
図1を参照して、メッセージ5が、各種ソース、各種機構及び各種メッセージフォーマットにより医師20の携帯電話、スマートフォン、PDAなどの受信装置10に到着する。送信先の医師20のスマートフォン又は他の受信装置上のアラートは、メッセージ5又はメッセージコンテンツに対する性質、緊急性及び/又は期待されるレスポンスを示す。メッセージのソースは、病院や医療施設などの組織25を含む。メッセージの発信元は、サーバ、デスクトップ、ラップトップ、スマートフォン、モニタリング装置などの送信局30からメッセージを送信する。メッセージの発信元は、患者モニタ34などのシステムにより許可されたソース、スケジューリング、病院管理、実験、放射線、入院患者などのためのシステム38、外来患者システム32、及び音声通信42及び/又はシステム通信44を介した他の医師又は医療実務者40を含む。セルラシステム50やPSTN(Public System Telephone Network)、イーサネット(登録商標)60やWiFi70などの有線及び無線ネットワーク、インターネット80及びこれらの相互接続された組み合わせなどを介し接続が維持される。
メッセージは、音声、電子メール、テキスト及びインスタントメッセージとして提供され、テキスト、音声及び他のマルチメディアフォーマットを含む。メッセージ技術は、インターネットプロトコル(IP)、ショートメッセージシステム(SMS)、PSTNプロトコル及びセッションイニシエーションプロトコル(SIP)を利用する。SIPは、IETF(Internet Engineering Task Force)により開発されたシグナリングプロトコルである。SIPは、アドレスにマッピングするSIPにより構成されたサーバ90を利用して、複数の論理アドレスの登録を許可する。論理アドレスは、当該論理アドレスを利用するメッセージの性質、緊急性及び/又は期待されるレスポンスを示す情報を含むことが可能である。
IPアドレス、SIP論理アドレス、ポート番号、PSTN番号のセット及び/又は組み合わせが、メッセージを送信及び/又は受信するのに利用される。アドレスが以前に装置又は人を示していた場合、アドレスの組み合わせは、人又は装置と、性質、緊急性及び/又は期待されるレスポンスとの双方を示す。メッセージ5は、医療実務者20と組織25との間で合意されたメッセージカテゴリを表すアドレスの組み合わせを利用するようカテゴリ化される。各組織は、メッセージカテゴリと関連する期待されるレスポンスとを定義可能である。デフォルト設定が、実務者に提供できる。実務者は、複数の組織の設定を組み合わせ又は分離可能である。受信装置10上でトリガされ、メッセージカテゴリに対応するアラートが、受信装置10上で設定される。
受信装置10上で設定されたアラートは、手動によるエントリ及び/又はダウンロードを含む。アラートは、医療実務者20、医療提供者及び/又は医療施設25に固有のものとすることが可能であるか、又は医療に一般化することが可能である。例えば、コードブルーとして通常知られる生命の危険のある緊急事態は、アラーム着信音であるアラートを有してもよく、スマートフォンディスプレイ上の青色の点滅を有してもよい。
図2を参照して、一実施例による受信装置10は、入力メッセージ5を受信する受信機110を有する。受信機110は、WiFi70又はPSTN50の何れかの無線接続から受信する。回路160は、受信機から受信したメッセージを処理し、メッセージ5により示されるアラートを特定する。受信装置のメモリ170に格納されている設定を利用して、回路160は、アラート装置120の各種コンポーネントを起動する。
アラート装置120は、バイブレート装置130、音声出力装置150及び光表示装置140を有する。バイブレート装置130は、アクティブ化されると、設定されたアラートパターンに従って受信装置10にバイブレーションパターンを発生させる。音声出力装置150は、受信したメッセージ5により示されるアラートについて設定された着信パターンを鳴動又は再生する。装置10の通常の入出力表示機能に利用される光出力ディスプレイ140は、受信したメッセージ5により示されるアラートによりトリガされたカラー及び/又は点滅パターンを表示する。
図3を参照して、一例となる構成は、特定のアラートをトリガするメッセージ5を受信装置10に送信することを示す。メッセージは、物理的な送信局30の1つから送信されるが、アラートによりメッセージコンテンツを区別する。アラートはグループ化されるが、特定のパターンは、異なる性質、緊急性及び/又は期待されるレスポンスを示す。
例えば、骨折した四肢を有する患者の放射線画像は、画像があることを示す黄色のライトであるアラートパターンを示し、生命の危険のない手術がスケジューリングされる必要がある。生命の危険のある状態の緊急手術についてスケジューリングされた患者の放射線画像は、赤色の点滅を示すものであってもよい。手術が差し迫っているか、又は緊急手術の状況を決定するため画像の確認が必要である場合、聴取可能なアラートが追加されてもよい。放射線は本例のメッセージの全てについて同一のソースであるが、メッセージコンテンツはアラートパターンにより区別される。
アラートは、専門性に固有のものであってもよい。家庭医療実務者は、外科医や内科医実務者と異なるアラートを利用してもよい。例えば、実務者のオフィスからのアラートは、苦しんでいる患者に対する薬の要求を示すメッセージに対する1つの着信音と、スケジューリング問題に関するオフィスからのメッセージについての異なる着信音とを利用してもよい。期待されるレスポンスは異なる。第1の例では、実務者はメッセージを確認し、処方箋を指示する。第2の例では、以降にスケジューラにコールすることが保証されるかもしれない。複数のメッセージのそれぞれについての異なるアラートは、実務者が1回のコール又はシステムの利用により複数のメッセージをアドレス指定することを可能にする。
他の例では、ICU実務者のためのシステムアラートは、メッセージの致命度を区別する。1つの着信音は装置の不調を示し、異なる着信音はモニタにより記録された疑わしい異常な患者状態を示し、他の着信音は致死的な状態がモニタされた/モニタされていることを示す。これらの通知は、異なる緊急度のアクションを求めるものであってもよい。第1は、バックアップ装置を準備するためのコールが行われるべきであることを示すものであってもよい。あるベッドの患者に関連するイベントからの着信音によるアラートと、他のベッドの患者に関連するイベントからの着信音とは、患者の状態に依存して異なるレスポンスの緊急性を示すものであってもよい。
適切に設定されたプロトコルは、着信音のパターン、バイブレーションのパターン及び/又はライトのパターンの関連付けを可能にする。送信局30を用いたソースは、メッセージ5のPSTN番号(発信者ID)、SIP登録された論理ソースアドレス、ソースIPアドレス及び/又はポート番号、デスティネーションIPアドレス及び/又はポート番号、並びにSIP登録されたデスティネーション論理アドレスを用いて区別できる。
図4A〜4Cを参照して、メッセージコンテンツは、他の各種方法により特定できる。特定の装置10の設定は、各アラートがどのように決定されるか、またそれが当該装置上でどのように明示されるかを設定する。アラートは、発信者又はソースの論理アドレス410において示すことができる、あるいは、アラートは、論理デスティネーションアドレス420により示すことができる。SIP登録コマンドは、論理アドレスの利用を許可し、論理アドレスと実際のアドレスとの間を決定する。装置10によるメッセージ5の受信は、論理アドレスの一方又は双方を用いて装置10上で設定されたアラートをトリガする。
他の実施例は、実務者の受信装置10にインストールされたアプリケーションを用いてメッセージ本体を調べる。メッセージが受信されると、アプリケーションは、メッセージ430の本体を開き、アラートインジケータのための最初の部分などの指定された部分を調べる。メッセージは、アラートを指定する符号化による音声、テキストなどとすることができる。例えば、音声メッセージによると、アプリケーションは、音声コマンドをサーチできる。音声インジケータの一例は、カラー又は病院で頻繁に利用される他の標準化された方法などを用いた“コードブルー”とすることができる。
図5を参照して、一例となるテーブルは、デスティネーション装置10において明示されるアラート500の設定を示す。アラートは、着信音510のみとすることが可能である。アラートはまた、受信装置のディスプレイスクリーンを用いたライトディスプレイ530又はバイブレーション520とすることが可能である。アラートは、着信音、バイブレーションパターン又はライティングパターンの組み合わせとすることができる。各アラートがどのように明示されるかは、装置10の設定により決定される。各アラートは、医療実務者によりとられるべき期待されるアクション540と関連付け可能である。
ライトディスプレイアラート530は、少なくともおそらく押しつけがましい。特定のカラーは、装置のディスプレイスクリーン上に表示可能である。カラーはまた、特定のパターンによりオン及びオフするよう作成可能である。ライトディスプレイは、人により携行されるとき、状況が許すときに容易に視聴されるか、又は患者には見えない視覚的表示を医療実務者に提供する。しかしながら、ディスプレイを見るため、ディスプレイは医療実務者に見えるものでなければならない。
バイブレーションパターンアラート520は、装置を携行する人によって感じられる。アラートに用いられるバイブレーションパターンは、連続的又は断続的とすることができる。バイブレーションは、アラートレベルを区別するため、強度、スピード、タイムオン、タイムオフなど可変とすることができる。着信音パターン510は、産業界で周知であり、聴取可能なパターン及び/又は記録を含むことができる。カスタマイズ可能な記録がまた利用される。選択された着信音に応じて、着信音は、必要に応じてより押しつけがましく又はそうでなくされてもよい。
アラート500は、その性質、緊急性又は期待されるレスポンスを示すようグループ化できる。これは、医療実務者が意味のあるアラートによって標準化されたメッセージコンテンツグループを利用することを可能にする。重要性のレベルは、ライト、バイブレーション、着信音パターンなどを用いてアラートにおいて区別されてもよい。アポイントメントの確認、退院の確認、受け取った保険支払い又はスケジューリングされた患者の到着などの情報メッセージでさえサービスに影響を与える異なるレスポンスをトリガ可能であり、さらにアラートにより実現可能である。
例えば、アラート500は、レスポンスのためのタイムフレームを示すことができる。1つのアラートは、即座のアクションを示すものであってもよい。さらなる他のアラートは、アクションが1時間以内に要求されることを示すものであってもよい。他のものは、アクションがその日の終わりまで要求されることを示すものであってもよい。アラート500は、オフィス、放射線科、実験室、ICU、EMRなどのレスポンスが送信されるべき人を示すことができる。アラート500は、入院患者、外来患者、管理部門又は人などのメッセージが誰に関係しているか示すことができる。アラート500は、ソースのコール、ソースの電子メール、ソースのテキスト、メッセージの確認、特定の場所の決定又は移動などのアクション又はレスポンスのタイプを示すことができる。
図6を参照して、SIPプロトコルサーバ80を利用した装置のデスティネーションの1−nマッピング及びソースのm−1マッピングによる実施例が示される。本実施例は、他の設定と別に又は一緒に1−n及びm−1マッピングを利用する。装置のデスティネーションの1−nマッピングは、SIPのフォーキング(forking)又はインターネットプロトコルの転送機能を利用して、全てのメッセージが1つのデスティネーション600に送信されるメッセージ5を複数の装置10に送信する。医療実務者20は、電話、スマートフォン、タブレット、接続性を備えた他の計算装置、これらの組み合わせ又は複数を利用してもよい。1−nマッピングは、メッセージが全ての装置、各装置又は装置10の組み合わせに送信されることを可能にする。1−nマッピングは、フォーキングプロキシを利用したSIPサーバ90又は複数の転送先を有するIPサーバにより実行されるべきである。SIPサーバは、最大のフレキシビリティを提供する。IPサーバは、典型的には、転送リストに加入及び設定するためのブラウザセッションを要求する。
m−1マッピングは、複数のデスティネーションアドレス610が装置10の1つにどのようにマッピングされるかを示す。SIPプロキシサーバ90を利用して、複数の論理的なデスティネーションが1つの装置に登録される。各アドレスは、異なるメッセージカテゴリ又はアラートタイプを表す。例えば、アドレスB、C及びDはそれぞれ、アラートグループ1,2及び3に関連付けされたデスティネーションのため利用される。メッセージのアラートレベルは、何れの論理デスティネーションアドレスが利用されるかにより反映される。異なるドメインからのアドレスは、同一の装置にマッピングするよう登録されてもよい。
他の実施例では、1−n及びm−1マッピングが組み合わせて利用される。医療実務者は、複数のソースからメッセージ及び関連するアラートを受信し、複数の論理デスティネーションに送信され、全てがメッセージコンテンツに基づきアラートをトリガする1以上のデスティネーション装置により受信される。
図7を参照して、フローチャートは、アラートのタイプを決定するためメッセージ本体のコンテンツを読む実施例を示す。ステップ700において、アプリケーションが装置10にインストールされる。ステップ710において、アプリケーションはメッセージ5が到着するのを待機する。アプリケーションは、特定のソース及び/又はデスティネーションアドレスを待機するよう設定されるか、又は全てのメッセージを確認してもよい。ステップ720において、アプリケーションは、アラートのタイプを示すコードについてメッセージ本体の指定された部分を読む。特定タイプのアラートは、ステップ730においてトリガされ、それはライトパターン、バイブレーションパターン及び/又は着信音パターンを含むことができる。アラートパターンは、医師740へのメッセージコンテンツを区別する。
図8を参照して、フローチャートは、ソース及び/又はデスティネーションアドレスにより反映されるメッセージコンテンツに基づきアラートをトリガする実施例を示す。装置10は、ステップ800において、各ソース及び/又はデスティネーションアドレスとアラートパターン500の特定の1つとを関連付けるよう構成される。装置10は、ステップ810において、メッセージが受信されるのを待機する。メッセージが受信されると、ステップ820において、ソース及び/又はデスティネーションアドレス又はナンバーの設定によって、メッセージコンテンツ及びアラートタイプが決定される。着信音パターン、バイブレーションパターン、ライトパターン又はこれらの組み合わせなどの対応するアラート500が決定される。ステップ820における判定により決定されたアラートは、ステップ830において再生される。ステップ840において、実務者は、ステップ810の設定からアラートのタイプと、とられるべきアクションを示すため装置10により実行される着信音、ライトパターン及びバイブレーションパターンの組み合わせからのアラートパターンとを解釈する。
図9A及び9Bを参照して、一実施例によるメッセージの設定及び送信がそれぞれ示される。図9Aのステップ900において、アラートカテゴリが定義される。カテゴリは、その性質、緊急性及び期待されるアクションがメッセージカテゴリについて共通するようなメッセージコンテンツを表す。メッセージカテゴリは、医療施設25により同意された実務者40の期待されるアクションを表す。メッセージカテゴリは、医療プロトコル、医療サービスプロバイダプロトコル又は医療施設プロトコルに基づくものとすることが可能であり、各医療実務者に固有のものとすることができる。ステップ910において、医療施設は、定義されたアラートカテゴリに従ってソースアドレス410を設定する。ソースアドレスの設定は、PSTNナンバー、IPアドレス及び/又はポート番号、SIPアドレス及び/又はポート番号の確保を含むことができる。ソースアドレスの設定はまた、SIPサーバ90又はIPサーバへのアドレスの登録を含むことができる。
ステップ920において、任意的には、医療施設又はサービスプロバイダは、特定のデスティネーション420を含むように、又は複数の装置マッピング600を許可するように、各実務者のアドレスを登録し、及び/又は番号を確保することができる。ステップ920は、各実務者について設定をカスタマイズするのに利用可能であるか、又は実務者により起動されたアラートのための一般化された実務として利用可能である。
他の実施例では、アラートがメッセージ本体430に符号化される場合、ステップ910及び920における設定が低減される。
ステップ930において、メッセージが符号化される。この符号化は、送信されるメッセージの性質、緊急性又は期待されるレスポンスを示すメッセージの特定のソース410及び/又はデスティネーション420を選択することを含む。送信局は、メッセージの送信の一部として符号化を実行する。他の実施例では、アラートカテゴリはメッセージの一部として含まれる。アラートカテゴリは、受信装置10上で解釈される入力テキスト、入力音声、コマンド又は推論される自然言語、キーワードなどとすることができる。メッセージ5は、ステップ940において、送信局30により送信される。
本発明は、好適な実施例を参照して説明された。上記の詳細な説明を参照及び理解した他者に改良及び代替が想起するかもしれない。本発明は、添付した請求項の範囲又はその均等に属する限り、このような全ての改良及び代替を含むものとして構成されることが意図される。

Claims (20)

  1. 医療実務者にアラートするシステムであって、
    各受信装置が対応する医療実務者に関連付けされ、複数のタイプのアラートの1つによって受信メッセージについて前記実務者にアラートするユーザアラート装置と、前記入力メッセージを受信する受信機と、前記ユーザアラート装置に前記複数のタイプのアラートの1つにより入力メッセージについて前記実務者にアラートさせる回路とを有する、複数の受信装置と、
    各メッセージが前記アラートのタイプの選択された1つに対応し、前記受信装置が前記選択されたタイプのアラートによって前記メッセージを受信したことを前記実務者にアラートするように、前記受信装置の選択された1以上に複数の予め選択されたタイプの医療重大性の1つの医療情報を搬送するメッセージを送信する送信局と、を有するシステム。
  2. 生理的パラメータをモニタする患者モニタであって、前記モニタは複数の選択された医療基準のそれぞれに応答して前記モニタされた生理状態を示すメッセージを前記実務者の1人に出力し、前記実務者に関連する受信装置が前記メッセージの医療重大性に対応するタイプのアラートにより前記実務者にアラートするように、前記送信局は各メッセージの選択された医療基準と対応するタイプのアラートとを関連付け、前記メッセージを前記実務者の1人に送信する、患者モニタを更に有する、請求項1記載のシステム。
  3. 前記送信局は、各識別子が前記アラートのタイプの1つに対応する複数の送信局識別子を有し、前記アラート装置が前記選択されたアラートにより前記送信局識別子に応答するように、前記メッセージが選択されたアラートに対応する前記送信局の1つにより送信される、請求項1又は2記載のシステム。
  4. 前記受信装置の少なくとも1つは、各識別子が前記アラートのタイプの1つに対応する複数の受信局識別子を有し、前記アラート装置が選択されたアラートにより前記受信局識別子に応答するように、前記送信局は、前記選択されたアラートに対応する受信局識別子に前記メッセージを送信する、請求項1乃至3何れか一項記載のシステム。
  5. 前記送信局は、前記メッセージにアラートタイプを符号化し、
    前記受信装置の回路は、前記メッセージを読み、前記符号化されたアラートを復号化する、請求項1乃至4何れか一項記載のシステム。
  6. 前記ユーザアラート装置の少なくとも1つは、音声出力装置、バイブレート装置及び光出力装置の少なくとも1つを有する、請求項1乃至5何れか一項記載のシステム。
  7. 前記音声出力装置の着信音、前記バイブレート装置のバイブレーションパターン、又は前記光出力装置による光のパターン若しくはカラーは、前記アラートのタイプを示す、請求項1乃至6何れか一項記載のシステム。
  8. 前記送信局識別子と前記受信局識別子の少なくとも1つは、
    ソースPSTN(Public Switched Telephone Network)番号、
    ソースIPアドレス、
    ソースIPポート番号、
    SIP登録されたソース論理アドレス、
    デスティネーションIPアドレス、
    デスティネーションIPポート番号、及び
    SIP登録されたデスティネーション論理アドレス
    の少なくとも1つである、請求項1乃至7何れか一項記載のシステム。
  9. 1以上の物理的な受信装置に1以上の論理アドレスを含むメッセージを送信するためのプロキシサーバとして動作するSIP(Session Initiation Protocol)設定されたサーバを更に有する、請求項1乃至8何れか一項記載のシステム。
  10. 医療実務者にアラートするシステムであって、
    生理パラメータをモニタする患者モニタであって、前記モニタされた生理状態と前記モニタされた生理状態の医療重大性とを示すメッセージを前記実務者の1人に出力する、患者モニタと、
    前記メッセージに関連する医療重大性に対応するアラートタイプを関連付け、前記実務者に関連する受信装置が前記メッセージの医療重大性に対応するタイプのアラートによって前記実務者にアラートするように、前記実務者の1人の受信装置に前記メッセージ及び前記関連するアラートを送信する送信局と、
    を有するシステム。
  11. 医療実務者にアラートする方法であって、
    1以上のタイプの予め選択された医療重大性による医療情報を搬送するメッセージを選択された1以上の受信装置に送信するステップと、
    前記受信装置の1つが、前記医療メッセージを受信し、前記メッセージにより搬送された医療情報の医療重大性のタイプの1つに対応するタイプのアラートを実行することによって、前記メッセージの受信に応答するステップと、
    を有する方法。
  12. 複数の選択された医療基準のそれぞれに応答して、前記モニタされた生理状態を示す生理パラメータをモニタする患者モニタにより送信される前記メッセージを前記実務者の1人に出力するステップを更に有する、請求項11記載の方法。
  13. 各識別子が前記アラートのタイプの1つに対応する複数の送信局識別子の1つを利用して送信される前記メッセージを、前記受信装置が前記送信局識別子に対応する前記アラートにより応答するように符号化するステップを更に有する、請求項11又は12記載の方法。
  14. 各識別子が前記アラートのタイプの1つに対応する複数の受信局識別子の1つを利用して送信される前記メッセージを、前記受信装置が前記受信局識別子に対応する前記アラートにより応答するように符号化するステップを更に有する、請求項11乃至13何れか一項記載の方法。
  15. 送信局がアラートタイプを前記メッセージに符号化するステップと、
    前記受信装置が前記メッセージを読み、前記アラートを復号化するステップと、
    を更に有する、請求項11乃至14何れか一項記載の方法。
  16. 前記アラートタイプを符号化するステップは、テキスト又は音声コマンドを前記アラートタイプを示すメッセージ本体に挿入することを含む、請求項11乃至15何れか一項記載の方法。
  17. 前記アラートタイプの実行は、
    前記受信装置上で所定の着信音を再生すること、
    所定のパターンに従って前記受信装置をバイブレートすること、及び
    前記受信装置の光出力装置上で所定のライトのパターン又はライトのカラーを表示すること、
    の少なくとも1つを含む、請求項11乃至16何れか一項記載の方法。
  18. 前記送信されるメッセージは、
    ソースPSTN(Public Switched Telephone Network)番号、
    ソースIPアドレス、
    ソースIPポート番号、
    SIP登録されたソース論理アドレス、
    デスティネーションIPアドレス、
    デスティネーションIPポート番号、及び
    SIP登録されたデスティネーション論理アドレス
    の少なくとも1つを含む、請求項11乃至17何れか一項記載の方法。
  19. 前記メッセージは、音声メッセージ、SMSメッセージ、電子メールメッセージ及びインスタントメッセージ(IM)の少なくとも1つを含む、請求項11乃至18何れか一項記載の方法。
  20. 1以上のタイプの予め選択された重大性に対応する情報を搬送するメッセージを選択された1以上の受信装置に送信するステップと、
    前記受信装置の1つが、前記メッセージを受信し、前記予め選択された重大性のタイプの1つに対応するタイプのアラートを実行することによって、前記メッセージの受信に応答するステップと、
    を有するアラートのための方法。
JP2014536359A 2011-10-18 2012-10-05 医療実務者にアラートするシステム及び方法 Active JP6371704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161548242P 2011-10-18 2011-10-18
US61/548,242 2011-10-18
PCT/IB2012/055353 WO2013057615A1 (en) 2011-10-18 2012-10-05 Content specific ring tones for clinician alerts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532250A true JP2014532250A (ja) 2014-12-04
JP6371704B2 JP6371704B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=47324210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536359A Active JP6371704B2 (ja) 2011-10-18 2012-10-05 医療実務者にアラートするシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10057732B2 (ja)
EP (1) EP2748804B1 (ja)
JP (1) JP6371704B2 (ja)
CN (1) CN103959352B (ja)
BR (1) BR112014009127A2 (ja)
IN (1) IN2014CN02546A (ja)
WO (1) WO2013057615A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448762B2 (en) 2017-09-15 2019-10-22 Kohler Co. Mirror
US10663938B2 (en) 2017-09-15 2020-05-26 Kohler Co. Power operation of intelligent devices
US10887125B2 (en) 2017-09-15 2021-01-05 Kohler Co. Bathroom speaker
US11099540B2 (en) 2017-09-15 2021-08-24 Kohler Co. User identity in household appliances
US11921794B2 (en) 2017-09-15 2024-03-05 Kohler Co. Feedback for water consuming appliance

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150281377A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Xiaomi Inc. Method, device and system for event reminding
US9591143B2 (en) 2014-06-11 2017-03-07 Koninklijke Philips N.V. Mobile communication device connectable to a vital sign monitoring system
US11670152B2 (en) * 2015-06-10 2023-06-06 Avery Piantedosi Alarm notification system
US20170351815A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Kathleen Schmelka Patient management system for interphysician communications
US11721339B2 (en) 2020-09-27 2023-08-08 Stryker Corporation Message filtering based on dynamic voice-activated rules

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313450A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Hitachi Ltd 日常健康データ自動送信システム
JP2000014644A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Nec Corp 生体情報通信装置と生体情報通信システム
JP2005000281A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd 救急通報システム
WO2006127791A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Qualcomm Incorporated Asynchronous media communications using priority tags
JP2007164807A (ja) * 2003-02-01 2007-06-28 Baxter Internatl Inc 医療装置接続方法およびシステム
US20080021741A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mdatalink, Llc System For Remote Review Of Clinical Data
JP2008521021A (ja) * 2004-11-02 2008-06-19 カスタム ラブ ソフトウェア システムズ, インコーポレイティッド 補助通信デバイス
JP2009110038A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Advanced Telecommunication Research Institute International 情報提示システム
US20090204858A1 (en) * 2006-11-27 2009-08-13 Fujitsu Limited Server management program, system, and method, and mail server management program
JP2010541311A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 アルカテル−ルーセント 伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224674A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Nec Infrontia Corp 携帯電話端末による健康管理サービスシステム
US20050055242A1 (en) * 2002-04-30 2005-03-10 Bryan Bello System and method for medical data tracking, analysis and reporting for healthcare system
US7433465B2 (en) * 2003-01-31 2008-10-07 Oracle International Corporation Systems and methods for providing application services
US20050055244A1 (en) * 2003-07-18 2005-03-10 Janet Mullan Wireless medical communication system and method
US8867724B2 (en) * 2004-08-31 2014-10-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Distinctive ring tones prompted by call urgency and context
US7619584B2 (en) * 2006-09-08 2009-11-17 Generation One, Inc. Messaging including active response feature
US20090150172A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Barbara Duffey-Rosenstein Method and system for communicating patient information
US20090326339A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Microsoft Corporation Connected healthcare devices with real-time and proactive capture and relay of contextual information
US8406407B2 (en) * 2008-06-30 2013-03-26 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for providing custom alerts
JP5559810B2 (ja) * 2008-12-15 2014-07-23 コーヴェンティス,インク. 患者モニタリングシステムおよび方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313450A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Hitachi Ltd 日常健康データ自動送信システム
JP2000014644A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Nec Corp 生体情報通信装置と生体情報通信システム
JP2007164807A (ja) * 2003-02-01 2007-06-28 Baxter Internatl Inc 医療装置接続方法およびシステム
JP2005000281A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd 救急通報システム
JP2008521021A (ja) * 2004-11-02 2008-06-19 カスタム ラブ ソフトウェア システムズ, インコーポレイティッド 補助通信デバイス
WO2006127791A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Qualcomm Incorporated Asynchronous media communications using priority tags
US20080021741A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mdatalink, Llc System For Remote Review Of Clinical Data
US20090204858A1 (en) * 2006-11-27 2009-08-13 Fujitsu Limited Server management program, system, and method, and mail server management program
JP2010541311A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 アルカテル−ルーセント 伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス
JP2009110038A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Advanced Telecommunication Research Institute International 情報提示システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448762B2 (en) 2017-09-15 2019-10-22 Kohler Co. Mirror
US10663938B2 (en) 2017-09-15 2020-05-26 Kohler Co. Power operation of intelligent devices
US10887125B2 (en) 2017-09-15 2021-01-05 Kohler Co. Bathroom speaker
US11099540B2 (en) 2017-09-15 2021-08-24 Kohler Co. User identity in household appliances
US11314215B2 (en) 2017-09-15 2022-04-26 Kohler Co. Apparatus controlling bathroom appliance lighting based on user identity
US11314214B2 (en) 2017-09-15 2022-04-26 Kohler Co. Geographic analysis of water conditions
US11892811B2 (en) 2017-09-15 2024-02-06 Kohler Co. Geographic analysis of water conditions
US11921794B2 (en) 2017-09-15 2024-03-05 Kohler Co. Feedback for water consuming appliance
US11949533B2 (en) 2017-09-15 2024-04-02 Kohler Co. Sink device

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN02546A (ja) 2015-07-31
CN103959352A (zh) 2014-07-30
US10057732B2 (en) 2018-08-21
JP6371704B2 (ja) 2018-08-08
EP2748804B1 (en) 2019-09-18
CN103959352B (zh) 2016-08-17
BR112014009127A2 (pt) 2017-04-18
WO2013057615A1 (en) 2013-04-25
US20140248858A1 (en) 2014-09-04
EP2748804A1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371704B2 (ja) 医療実務者にアラートするシステム及び方法
US10044857B2 (en) System and method for initiating an emergency response
US7671733B2 (en) Method and system for medical alarm monitoring, reporting and normalization
US9760682B2 (en) Workflow and resource management system with integrated bi-directional communications
US11096577B2 (en) Proactive patient health care inference engines and systems
US20060106641A1 (en) Portable task management system for healthcare and other uses
US20090125332A1 (en) Automated execution of health care protocols in an integrated communications infrastructure
US10134488B1 (en) Medical scheduling management system
US20140316800A1 (en) Physician Regional Access Networking Agent
US20210110682A1 (en) Fall detection - audio looping
AU2019369240B2 (en) Fall detection - audio looping
US11574732B1 (en) Virtual waiting room for medical appointments
Majeed et al. Proactive authenticated notifications for health practitioners: two way human computer interaction through phone
JP2005237667A (ja) ナースコールシステム及びナースコール親機
Moorman et al. Functional basics of third-party alarm notification systems
US20190221319A1 (en) System and method for providing workflow-driven communications in an integrated system
US20220084663A1 (en) Care Provider Coverage Filter For Communication Devices
Gow et al. Using common alerting protocol to support a real-time biosurveillance program in Sri Lanka and India
Liang et al. Insights from an iBleep trial: Understanding the implications
KR20210119790A (ko) 고객 안전 관리 방법 및 이를 이용하는 장치
Solvoll Mobile Communication in Hospitals: Is It Still a Problem?
KR20070061023A (ko) Wpan을 이용한 상황인식 서비스를 제공하는 이동통신단말 및 그 방법
JP2017147664A (ja) サーバ、電話機、および通信システム
JP2002314692A (ja) 発呼者−被呼者間のインターアクションを簡易化する方法及びシステム
CA2702245A1 (en) Critical test result management system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250