JP2010541311A - 伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス - Google Patents

伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010541311A
JP2010541311A JP2010525407A JP2010525407A JP2010541311A JP 2010541311 A JP2010541311 A JP 2010541311A JP 2010525407 A JP2010525407 A JP 2010525407A JP 2010525407 A JP2010525407 A JP 2010525407A JP 2010541311 A JP2010541311 A JP 2010541311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
application notification
user
content
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010525407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5159886B2 (ja
Inventor
カムガ,ガイ−ベルトランド
プレゼッツ,ステファン ベートゲ
ピエカリック,ソフィ
デュポン,マリー−パスカル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2010541311A publication Critical patent/JP2010541311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159886B2 publication Critical patent/JP5159886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

デバイス(D)は、少なくとも1つの伝送インフラストラクチャ(RC)を介してユーザの通信端末(TC)に送信されなければならないアプリケーション通知の処理専用である。このデバイス(D)は、少なくとも1人のユーザ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、i)そのアプリケーション通知のコンテンツをその受信側ユーザの選択された端末(TC)にどのようにいつ送信しなければならないのか、ii)コンテンツのどの部分をその選択された端末(TC)によって使用しなければならないのか、およびiii)その部分を選択された端末(TC)によってどのように使用しなければならないのかを定義する適合情報を、選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいはアプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいは選択された端末の特性(1つまたは複数)を考慮に入れて判定し、さらに、判定された適合情報に基づいて、送信されるアプリケーション通知を適合させるように構成された処理手段(MT)を含む。

Description

本発明は、伝送インフラストラクチャに関し、より具体的には、アプリケーションから来るアプリケーション通知の、そのような伝送インフラストラクチャに接続された通信端末への伝送に関する。
本明細書では、用語「伝送インフラストラクチャ」は、通信ネットワークとブロードキャスト・ネットワークとの両方を指す。さらに、本明細書では、用語「ブロードキャスト・ネットワーク」は、通信端末への単一方向ダウンリンク経路に沿ってコンテンツ、潜在的にはマルチメディアを伝送することのできるすべてのタイプの地上および/または衛星ブロードキャスト・ネットワークを指す。さらに、本明細書では、用語「通信ネットワーク」は、有線であれ無線であれ、特に「ブロードキャスト」モードおよび/または「マルチキャスト」(ポイントツーマルチポイント)モードおよび/または「ユニキャスト」(ポイントツーポイント)モードで端末にコンテンツ、潜在的にはマルチメディアを伝送できる、すべてのタイプのブロードバンド両方向通信インフラストラクチャを指す。
その結果、伝送インフラストラクチャは、たとえばxDSLもしくはファイバもしくはケーブルなどの有線(または陸線)ネットワーク、T−DMBネットワーク、SDMB(「Satellite Digital Multimedia Broadcast」の略)もしくはS−UMTSもしくはSDR(「Satellite Digital Radio」)ネットワークなどの衛星ネットワーク、移動体もしくはセルラ・ネットワーク(GSM、GPRS/EDGE、UMTSもしくはCDMA2000ならびにLTE(「Long Term Evolution」)を含むすべての変形および同等物)もしくはDVB−H(「Digital Video Broadcasting − Handhelds」の略、移動体テレビジョン)ネットワークなどの無線ベースの地上ネットワーク、または衛星テクノロジーから派生したテクノロジーを実施する地上ネットワーク(DVB−S、DVB−S2、もしくはDVB−RCSなど)、または無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN(「無線ローカル・エリア・ネットワーク」−IEEE 802.11、Wi−Fi、ETSI HiperLAN/2)、Bluetooth(IEEE 802.15)、WiMAX(IEEE 802.16、ETSI HiperMAN)、およびZigbee標準規格))、あるいは、DVB−SHネットワーク(地上中継を有する衛星リンク)など、衛星と地上との両方であるネットワークを意味するハイブリッド・ネットワークとすることができる。
最後に、本明細書では、用語「通信端末」は、少なくともコンテンツ、潜在的にはマルチメディアを少なくとも1つの伝送インフラストラクチャ(潜在的には無線伝送インフラストラクチャ)から受信でき、潜在的にコンテンツを他の端末に送信できるすべての陸線または移動体(またはポータブルもしくはセルラ)の通信デバイスを指す。その結果、たとえば、通信端末を、コンテンツを受信することが(少なくとも)できる通信手段、潜在的には無線手段または衛星手段を備えるならば、陸線電話機または携帯(またはセルラ)電話機(潜在的にIP電話機)、デスクトップ・コンピュータまたはポータブル・コンピュータ、携帯情報端末(すなわちPDA)、「スマートホン」(携帯電話機と組み合わされたPDA)、またはマルチメディア・コンテンツ・レシーバ(たとえば、デコーダ、住居ゲートウェイ、またはSTB(「セットトップ・ボックス」))とすることができる。
当業者に既知のとおり、アプリケーション通知によって、イベントが発生したことまたは新しい情報もしくは新しいコンテンツ(潜在的にマルチメディア)が使用可能であることをエンド・ユーザにシグナリングする(または通知する)ことを必要とする、ますます多数のアプリケーションが存在する。しかし、コンテンツのタイプの非常な多様性(テキスト、イメージ、オーディオ、ビデオ、データ)および通信端末のタイプの非常な多様性に起因して、ユーザに関する情報(ユーザ・プロファイル(プリファレンス)およびコンテンツの使用に関する制限(視覚障害または聴覚障害に起因するなど)など)、コンテキスト情報、通知のパラメータ(優先順位のレベル、機密性のレベル、クリティカリティのレベル、または送信されるコンテンツの意味(semantics)など)、または端末の特性(サポートされるコンテンツ・フォーマット、サポートされる保存機能、またはディスプレイ・スクリーンの寸法、および類似するものなど)など、エンド・ユーザの端末および/またはエンド・ユーザ自体に固有のコンテンツを提供するための判断基準とこれらの多様性との両方をアプリケーションが考慮に入れることは、ほとんど不可能ではないとしても、ますますむずかしくなりつつある。
この状況を改善する試みにおいて、IBM社のSmart Notification Service(商標、以下同)、MIR3社のSmart Notification Solution(商標、以下同)、Newvoice社の「Mobicall」(商標、以下同)と呼ばれるソリューションなど、複数のソリューションが提案されてきた。残念ながら、これらのソリューションは、上で述べたコンテンツの提供に関する判断基準の(非常に)小さい部分だけを考慮に入れるので、満足なものではない。具体的に言うと、IBM社のSmart Notification Serviceは、通知の伝送チャネルを決定するために、主に、好まれる伝送チャネルのタイプ(インスタント・メッセージング(すなわちIM)、電子メール、電話呼、SMS、MMS、および類似物)、ユーザ・コンテキスト(プレゼンス、電話に応じられること、および位置)、および通知の優先順位レベルだけを考慮に入れる。言い換えると、考慮に入れられるが、部分的にのみ考慮に入れられる質問は、エンド端末のユーザに通知を送信する形(「どのように」)である。さらに、通知をエンド・ユーザのグループにアドレッシングしなければならない時には、必ず、通知を、グループのユーザの全員に並列に送信することだけができる。したがって、エンド・ユーザのグループに関する他の伝送戦略はない。
さらに、既知のソリューションは、送信されるコンテンツの意味(semantics)、端末の能力(または特性)、またはエンド・ユーザの制限(またはハンディキャップ)などの適合判断基準を考慮に入れず、すべての異なるタイプの端末を考慮に入れてもいない。
したがって、本発明の目的は、この状況を改善することである。
そのために、少なくとも1つの伝送インフラストラクチャを介して(エンド)ユーザの通信端末に送信されなければならないアプリケーション通知(アプリケーション(1つまたは複数)から来る)の処理専用のデバイスであって、少なくとも1人のユーザ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、
−i)アプリケーション通知のコンテンツを受信側ユーザの選択された端末にどのようにいつ送信しなければならないのか、ii)そのコンテンツのどの部分をその選択された端末によって使用しなければならないのか、およびiii)その部分を選択された端末によってどのように使用しなければならないのかを定義する適合情報を、選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいはアプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいは選択された端末の特性(1つまたは複数)を考慮に入れて判定し、
−判定された適合情報に基づいて、送信されるアプリケーション通知を適合させる
ために、そのアプリケーション通知を分析することを課された処理手段を含むデバイスを開示する。
本発明のデバイスは、別々にまたは組み合わせて採用できる他の特性を含むことができ、具体的には、
−その処理手段には、ユーザのグループ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、
・i)アプリケーション通知のコンテンツをそのグループの受信側ユーザの端末にどのようにいつ送信しなければならないのか、ii)そのコンテンツのどの部分をこれらのユーザの端末によって使用しなければならないのか、およびiii)その部分をユーザの端末によってどのように使用しなければならないのかを定義する適合情報を、選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいはアプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいはユーザの端末の特性(1つまたは複数)ならびに/あるいはグループ内で各ユーザによって演じられる役割を考慮に入れて判定し、
・判定された適合情報に基づいて、送信されるアプリケーション通知を適合させる
ために、そのアプリケーション通知を分析することを課すことができ、
−その処理手段には、ユーザのグループ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、(少なくとも)同時送信、完全なまたは制限された順次送信の中から選択される、そのアプリケーション通知を送信するモードを定義する1つの適合情報を判定することを課すことができ(たとえば、グループ内の各ユーザの役割および/またはグループのユーザの1人による適合されたアプリケーション通知の肯定応答に依存して(前のユーザが送信された適合されたアプリケーション通知を肯定応答しない場合に限ってアプリケーション通知を次の受信側ユーザに送信する))、
−ユーザ情報のそれぞれは、たとえば、(少なくとも)受信側ユーザ・プロファイル、アプリケーション通知を発したユーザのプロファイル、および受信側ユーザに関連するコンテンツ使用に対する少なくとも1つの制限の中から選択することができ、
−コンテキスト情報のそれぞれは、たとえば、受信側ユーザおよび/または受信側ユーザの選択された端末に関連することができ、(少なくとも)端末の近くでの受信側ユーザのプレゼンスに関連する1つの情報、受信側ユーザの地理的位置に関連する1つの情報、受信側ユーザの端末のそれぞれが見つかる状態に関連する1つの情報、および受信側ユーザの端末によって現在再生されつつある1つのマルチメディア・コンテンツに関連する1つの情報の中から選択することができ、
−アプリケーション通知の各パラメータは、たとえば、(少なくとも)優先順位のレベル、機密性のレベル、クリティカリティのレベル、送信されるコンテンツの意味(semantics)の中から選択することができ、
−各端末特性は、たとえば、少なくとも、サポートされるコンテンツ・フォーマット、サポートされる記憶容量、およびディスプレイ・スクリーンの寸法の中から選択することができ、
−その処理手段には、使用されるコンテンツ部分に最も適する受信側ユーザの端末を選択することを課すことができ、
−その処理手段には、(少なくとも)即時送信、受信側ユーザの端末による1つのマルチメディア・コンテンツの再生の終了まで遅延される送信、および受信側ユーザの端末による1つのマルチメディア・コンテンツの再生中の選択された瞬間まで遅延される送信の中からアプリケーション通知の送信に最も適する瞬間を選択することを課すことができ、
−その処理手段には、そのコンテンツの少なくとも1つの部分の利用規約(1つまたは複数)を定義する少なくとも1つのパラメータが欠けているアプリケーション通知が受信される時に必ず、i)他のパラメータならびに選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいはアプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいは選択された端末の特性(1つまたは複数)を考慮に入れて各欠けている定義パラメータを判定することと、ii)送信すべきアプリケーション通知を各判定された定義パラメータに追加することによって送信すべきアプリケーション通知を適合させることとを課すことができ、
コンテンツ部分の各利用規約は、たとえば、(少なくとも)判定されたコンテンツ部分を使用するための1つのマルチメディア・コンテンツの再生における瞬間的中断、判定されたコンテンツ部分のテキスト−サウンド変換、前記判定されたコンテンツ部分のサウンド−テキスト変換、第1言語から第2言語への変換、および適合されたアプリケーション通知の受信時の可聴アラート信号の発行の中から選択することができ、
−その処理手段には、それが依存するアプリケーションおよび/またはそれを各受信側ユーザに送信するのに使用される伝送インフラストラクチャの各タイプに依存して各アプリケーション通知を適合させることを課すことができ、
−i)処理手段によって行われる適合判断を適用することと、ii)処理手段によって適合されたアプリケーション通知を端末に配送することと、iii)適合されたアプリケーション通知が実際に受信側端末に送信されたことを保証することと、iv)これらの端末が適合されたアプリケーション通知のコンテンツをそのパラメータによって定義される利用規約に従って使用したことを保証することとを課せられる制御手段を含むことができ、
制御手段には、ストレージ手段内に、端末に送信された、かつ/またはこれから送信される適合されたすべてのアプリケーション通知を格納することを課すこともでき、
制御手段には、適合されたアプリケーション通知のコンテンツの部分の使用の後に、選択された端末内でトリガされる少なくとも1つの対話動作を管理することを課すこともできる。
本発明は、通信ネットワークのサービス・プラットフォームの一部を形成することを意図された、上で説明した種類の処理デバイスを備えるサーバをも開示する。
本発明の他の特性および利益は、下の詳細な説明および添付図面を調べる時に明白になる。図面は、本発明を完成させるだけではなく、必要な場合に本発明を定義するのにも寄与することができる。
通信ネットワークに接続され、本発明の処理デバイスの例の実施形態を備えるサーバを概略的および機能的に示す。
本発明の目的は、多様なコンテンツ・タイプ、多様な通信端末タイプ、ならびにコンテンツおよび/または多様なコンテンツ情報および/または多様なアプリケーション通知パラメータおよび/または多様な端末特性の提供に関する多様な判断基準の存在下で、潜在的にはマルチメディア・コンテンツの、少なくとも1つのコンテンツ伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合を可能にすることである。
次では、非限定的な例として、伝送インフラストラクチャ(RC)が、移動体(またはセルラ)通信ネットワーク、たとえばUMTS(またはLTE)またはCDMA2000ネットワークであると仮定する。しかし、本発明は、このタイプの伝送インフラストラクチャに限定はされない。そうではなく、本発明は、通信ネットワーク(有線であれ無線であれ)とブロードキャスト・ネットワーク(有線であれ無線であれ)との両方に関係する。その結果、本発明を、地上および/もしくは衛星単一方向ブロードキャスト・ネットワーク、またはxDSLもしくはファイバもしくはケーブル・ネットワークなどの有線(または陸線)ネットワーク、またはT−DMBネットワーク、またはSDMB(「Satellite Digital Multimedia Broadcast」の略)もしくはS−UMTSもしくはSDR(「Satellite Digital Radio」)ネットワークなどの衛星ネットワーク、または無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN(「無線ローカル・エリア・ネットワーク」、−IEEE 802.11、Wi−Fi、ETSI HiperLAN/2)、Bluetooth(登録商標、以下同)(IEEE 802.15)、WiMAX(登録商標、以下同)(IEEE 802.16、ETSI HiperMAN)およびZigbee標準規格))、またはDVB−SHネットワーク(地上中継を有する衛星リンク)など、衛星と地上との両方であるネットワークを意味するハイブリッド・ネットワークとすることもできる。
本発明が、少なくとも、コンテンツ、潜在的にはマルチメディア・コンテンツを伝送インフラストラクチャから受信するために、少なくとも1つの伝送インフラストラクチャ(おそらくは無線ベースの)に接続できる、陸線であれ移動体(またはポータブルもしくはセルラ)であれ、すべてのタイプの通信端末(TC)に関係することに留意されたい。その結果、通信端末(TC)は、コンテンツを受信(少なくとも)できる通信手段、潜在的には無線手段または衛星手段を備えるならば、陸線または移動体(またはセルラ)電話機(潜在的にIP電話機)、スマートホン、デスクトップ・コンピュータまたはポータブル・コンピュータ、携帯情報端末(すなわち、PDA)、マルチメディア・コンテンツ・レシーバ(たとえば、デコーダ、住居ゲートウェイ、またはSTB(「セットトップ・ボックス」))とすることができる。
唯一の図は、異なるタイプの(通信)端末TCならびに端末TCヘのアプリケーション通知の提供を制御すると同時にこれらの端末TCによる前記アプリケーション通知の使用を制御すること専用のサーバSRが接続された通信ネットワーク(RC)、ここでは移動体ネットワーク(例として)を概略的かつ機能的に示す。図示されてはいないが、サーバSRが、サービス・プラットフォームの一部を形成できることに留意されたい。
図示されているように、一部の端末TCは、エンド・ユーザ宛(より具体的には、彼らの端末宛)のアプリケーション通知を生成することができる組込みアプリケーションATを備える。しかし、本発明は、図示されているように、複数の端末TCおよび/またはネットワーク・デバイスにサービスを提供するためにネットワークのRCサーバに一般にインストールされる共有ネットワーク・アプリケーションARにも関係する。アプリケーション通知を生成するすべてのタイプのアプリケーションが、本発明に関係する。したがって、非網羅的で非限定的な形で、メディア・アプリケーション(ターゲティングされた広告メッセージの送信またはニュースの送信など)、医療アラート・アプリケーション(薬物を摂取しなければならないこともしくは治療を行わなければならないことを思い出させるメッセージを与えるアラート(「e−health」)または特殊な緊急支援)、およびビジネス関連アプリケーション(金融情報、市場情報、または技術情報の送信など)に言及することができる。これらのアプリケーションは、たとえば、サーバSRにアプリケーション通知要求を送信するために、SOAP(ウェブ・サービス)、SIP(Session Initiation Protocol)、またはPAP(Push Access Protocol)インターフェース、あるいは任意の他のインターフェースを使用することができる。
これには限定されない図示した例では、SRは、本発明の処理デバイスDを含み、この本発明の処理デバイスDを、下で説明する。しかし、そのようなデバイスDは、サーバSRの外部にあり、これに接続されるものとすることができる。
本発明の処理デバイスDは、少なくとも、サーバSRがアプリケーションATまたはARから少なくとも1人のユーザ宛のアプリケーション通知NTを受信するたびに介入することを課せられる処理モジュールMTを含む。アプリケーション通知NTは、パラメータならびに、前記関連するパラメータを考慮に入れて各受信側端末TCによって使用されなければならないコンテンツを含む。
各介入中に、処理モジュールMTは、第1にアプリケーション通知NTのコンテンツをどのようにいつ各受信側ユーザの選択された端末TCに送信しなければならないのか、第2にそのコンテンツのどの部分が各選択された端末TCによって使用されなければならないのか、および第3にこの部分を各選択された端末TCによってどのように使用しなければならないのかを定義することを意図された適合情報をまず判定するために、受信されたアプリケーション通知NTを分析する。
この判定は、選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザ情報IUおよび/またはコンテキスト情報ICおよび/またはアプリケーション通知NT内に含まれるパラメータ、および/または選択された端末TCの選択された特性CTを考慮に入れて、行われる。
処理モジュールMTが、適合情報の判定を終了した時に、必ず、処理モジュールMTは、この適合情報に基づいて、送信されるアプリケーション通知を適合させる。
前述のルールおよび/またはポリシーは、個別に考慮されるユーザまたはユーザのグループに属するユーザのいずれかに関係する。
これらのルールおよび/またはポリシーは、ユーザごとまたはユーザのグループごとに、およびリストされた状況ごとに(使用される端末のタイプ、アプリケーションのタイプ、使用される伝送インフラストラクチャRCのタイプ、ユーザ・プロファイルまたはユーザ・グループ・プロファイルのタイプ、および潜在的にユーザまたはユーザ・グループ制限の少なくとも1つのタイプ(ハンディキャップなど)、ならびにユーザまたはユーザ・グループ・コンテキストICのタイプ)、行うべきアプリケーション通知適合(1つまたは複数)のセットを定義する。
ここで、「アプリケーション通知適合」は、アプリケーション通知のコンテンツ(「何」)の少なくとも1つの部分の選択された利用規約に従う(「どのように」)所与の瞬間(「いつ」)での使用にそのアプリケーション通知の受信側端末TCのそれぞれを制限するために、欠けているパラメータを潜在的に判定した後に、アプリケーション通知に利用規約(1つまたは複数)を追加することを指す。
思い出させるものとして、アプリケーション通知は、既知の個数のパラメータによって定義され、これらのパラメータは、その一部について、それらが少なくとも2つの「単純」パラメータを定義するので、「複雑」である場合がある。言い換えると、低水準と呼ばれる一部のアプリケーション通知は、単純パラメータだけを含み、したがって、適合フェーズ中に追加されるものを除いて他の単純パラメータによって完成される必要がないが、高水準と呼ばれる他のアプリケーション通知は、単純パラメータと複雑パラメータとの両方を含み、したがって、追加されるパラメータに加えて、後者が、単純パラメータのそのめいめいの組合わせによって置換されることを必要とする。
個々のユーザに関係する、高水準アプリケーション通知の2つの例を、下に与える。
−[From:VOD−CIE、To:Bob、Content:「サーフィンに関連する新しいVoD」、Priority:INFORMATIONAL]、これは、ビデオオンデマンド・アプリケーションが、サーフィンに関するビデオの形のマルチメディア・コンテンツがオンデマンドで使用可能であることと、このアプリケーション通知が優先順位の情報を与える(informational)レベルであることとをBobに知らせていることとを意味する。
−[From:Dr Peter、To:Alice、Content:「薬を飲んでください」、Priority:URGENT]、これは、医療アラート・アプリケーションが、Aliceの医師(Dr.Peter)の要求時に、彼女が(即座に)薬を飲まなければならないことと、このアプリケーション通知が優先順位の緊急(urgent)レベルを有することとを彼女に知らせていることとを意味する。
ユーザのグループに関連する、例の高水準アプリケーション通知を、下に与える。
−[From:Dr Peter、To:Hospital service、Content:「助けが必要」、Priority:URGENT]、これは、医療アラート・アプリケーションが、Dr.Peterが即座に助けを必要とすることと、このアプリケーション通知が優先順位のurgentレベルを有することとを病院業務に知らせていることとを意味する。
限定されない例として、図示されているように、ユーザに関するルールおよび/またはポリシーを、第1ストレージ手段B1内に格納することができ、ユーザのグループに関するルールおよび/またはポリシーを、第2ストレージ手段B2内に格納することができる。
これらの第1ストレージ手段B1および第2ストレージ手段B2は、任意の形とすることができる。その結果、これらを、メモリまたはデータベースとすることができる。第1ストレージ手段B1および第2ストレージ手段B2は、潜在的に、同一のストレージ手段の2つの部分を構成することができる。
これには限定されない図示の例では、処理モジュールPMが、単一ユーザ宛のアプリケーション通知の適合処理専用の第1サブモジュールST1と、ユーザのグループ宛のアプリケーション通知の適合処理専用の第2サブモジュールST2とを含むことに留意されたい。
第1サブモジュールST1は、たとえば、互いに結合された、第1ストレージ手段B1と、第1アプリケーション通知適合モジュールMA1とを含む。
第2サブモジュールST2は、たとえば、互いに結合された、第2ストレージ手段B2と、第2アプリケーション通知適合モジュールMA2とを含む。
第1アプリケーション通知適合モジュールMA1は、たとえば、そのユーザ宛の受信したアプリケーション通知のコンテンツをそこに送信しなければならない端末TCを判定した後に、介入し、その瞬間に、そのコンテンツは、受信した情報(IU、IC、およびCT)に基づいて送信されなければならない。この使用可能な情報は、特に、次を含むことができる。
−受信側ユーザおよび/またはアプリケーション通知を発したユーザに関連する情報IU、たとえば、受信側ユーザのプロファイル(プリファレンス(1つまたは複数))、アプリケーション通知を発したユーザのプロファイル(プリファレンス(1つまたは複数))、または受信側ユーザ(視覚障害または聴覚障害など)に関連するコンテンツの使用に関する少なくとも1つの制限(ハンディキャップなど)、
−受信側ユーザおよび/またはそのユーザが選択した端末TCに関連するコンテキスト情報IC、たとえば、自分の端末TCのうちの1つの近くでの受信側ユーザのプレゼンスに関連する情報、受信側ユーザの地理的位置に関連する情報、受信側ユーザの各端末TCが見つかる状態に関連する情報、または受信側ユーザの端末TCの1つによって再生されつつあるマルチメディア・コンテンツのタイプを示す情報、
−アプリケーション通知NT内に含まれるパラメータ、たとえば、優先順位のレベル、クリティカリティのレベル、機密性のレベル、または送信されるコンテンツの意味(semantics)、
−選択された端末TCの選択された特性CT、たとえば、それがサポートするコンテンツ・フォーマット、それがサポートする保存容量、またはそのディスプレイ・スクリーンの寸法。これらの特性CTは、たとえば、サーバSR内に含まれるゲートウェイRAによって提供される。このゲートウェイPAは、処理モジュールMTに端末TCの特性を与え、選択された伝送チャネルのフォーマット(インスタント・メッセージング(すなわちIM)、電子メール、電話呼、SMS、MMS、および類似物)に従ってアプリケーション通知を含むメッセージを生成することが意図されている。ゲートウェイPAが、集中化された形で端末TCの特性を生成できることに留意されたい。これは、ゲートウェイPAが、端末の特性を格納し、自動的に(ネットワーク内で接続された端末の特性を自動的に発見することを可能にするUPnP(Universal Plug and Play)プロトコルを介するなど)または非UPnP端末の場合に手動で更新される、中央データベースを有することができることを意味する。非UPnP端末の場合に、ゲートウェイPAは、たとえば、処理モジュールMTに、ユニバーサルWURFLファイル(Wireless Universal Resource File、移動体端末製造業者によって定期的に更新される、複数の移動体端末(現在までに5000超)のすべての特性をリストしたXMLフォーマットのファイル)の助けを得て端末TCの特性を与えることができる。
選択される端末TCは、受信された使用可能な情報および第1ストレージ手段B1に格納された情報を考慮して、最も適する端末である。
同様に、選択される送信の瞬間は、受信された使用可能な情報および第1ストレージ手段B1に格納された情報を考慮して、最も適する瞬間である。この瞬間は、適合されたアプリケーション通知の送信に最も適するが、たとえば、即座の送信、または選択された端末TCが現在のマルチメディア・コンテンツの再生を終了するまで遅延される送信、または選択された端末TC内で現在再生されつつあるマルチメディア・コンテンツ内の選択された瞬間まで遅延される送信に対応することができる。
第1アプリケーション通知適合モジュールMA1の介入は、受信した使用可能な情報IU、IC、およびCT、選択された端末TC、送信の決定された瞬間、ならびに第1ストレージ手段B1に格納されたルールおよび/またはポリシーに基づいて受信されたアプリケーション通知NTを適合させることからなる。
上で示したように、この適合は、適合されたアプリケーション通知のコンテンツの利用規約を選択された端末TCに課すことが意図されている。可能で潜在的に組合せ可能な利用規約は、次を含むことができる。
−アプリケーション通知のコンテンツの選択された部分またはすべての使用、
−コンテンツの選択された部分(またはコンテンツのすべて)を使用するためのマルチメディア・コンテンツの1つの再生の一時的中断(より後の再開を伴う一時停止モード(または「タイムシフト」)、
−テキスト・コンテンツの存在下で、前記コンテンツの選択された部分(またはその全体)のテキスト−音声(オーディオ)変換。これは、たとえば、視覚障害または受信側ユーザのプリファレンス(1つまたは複数)に基づいて判断することができ、
−サウンド・コンテンツ(オーディオ)の存在下で、前記コンテンツの選択された部分(またはその全体)のサウンド−テキスト変換。これは、たとえば、聴覚障害または受信側ユーザのプリファレンス(1つまたは複数)に基づいて判断することができ、
−サウンド(オーディオ)またはテキスト・コンテンツの存在下で、第1言語から第2言語へのコンテンツの変換、
−アプリケーション通知が受信されたことをシグナリングするための可聴アラート信号(または「ビープ」)の発行、
−コンテンツの選択された部分(またはコンテンツのすべて)の特殊な表示、
−優先順位の情報のレベルを伴うアプリケーション通知または受信の肯定応答の送出を必要とするアプリケーション通知に関するものなど、対話性の実施。
第2アプリケーション通知適合モジュールMA2は、たとえば、その第2サブモジュールST2が、ユーザのどのグループが受け取られたグループ・アプリケーション通知のコンテンツを送信されなければならないのか、および当該のグループにこのコンテンツを送信するのにどの戦略を使用しなければならないのかを、第3ストレージ手段B3(たとえば、メモリまたはデータベース)内に格納された情報、第2ストレージ手段B2内に格納されたルールおよび/またはポリシー、ならびに上で説明したタイプの潜在的に受信された情報(IU、IC、およびCT)に基づいて判定した後に、介入する。
第3ストレージ手段B3(潜在的にデバイスDまたはサーバSRの一部を形成することができる)に格納される情報は、グループ内で各ユーザが演じる役割およびユーザ・グループに関するすべての他の情報(潜在的に他のシステムによって提供され得る)を含むことができる。
あるグループについて、選択される端末TCは、使用可能であり、最も適すると仮定される端末であり、各端末TCについて選択される送信の瞬間は、それに関係する受信された使用可能な情報および第3ストレージ手段B3に格納された情報を考慮して最も適する瞬間である。
第2サブモジュールST2が、グループのユーザのすべての端末について送信の同一の瞬間(「同時」送信と呼ぶ)または送信の連続する瞬間(「順次」送信と呼ぶ)を選択できることに留意されたい。第2サブモジュールST2は、たとえばグループのユーザのめいめいの役割およびそのアプリケーション通知の優先順位のレベルを考慮して、適合されたアプリケーション通知をグループのユーザの一部にのみ送信することができると判断し、かつ/または同一グループ内の前の受信側ユーザがタイムアウト後に適合されたアプリケーション通知を肯定応答しなかった場合に限って、適合されたアプリケーション通知をグループ内の次の受信側ユーザに送信すると判断することもできる。
第2アプリケーション通知適合モジュールMA2の介入は、グループ内の各ユーザにどのようにどの順番で通知するかを決定すること、ならびに、グループ内の各ユーザの役割と、第2ストレージ手段B2に格納されたルールおよび/またはポリシーと、受信された使用可能な情報IU、IC、およびCTとに基づいて受信されたアプリケーション通知NTを適合させることからなる。
上で示したように、この適合は、適合されたアプリケーション通知のコンテンツの特定の利用規約を選択された端末TCに課すことを意図されたものである。利用規約は、単一ユーザ宛のアプリケーション通知について上で説明したものに類似するものとすることができる。
アプリケーション通知適合が、潜在的に、それらを生成するアプリケーションに依存するアプリケーション通知テンプレートおよび/または受信側ユーザの端末TCにそれらを送信するのに使用される伝送インフラストラクチャのタイプに基づいて行われることに留意されたい。そのために、唯一の図に示されているように、処理モジュールMTは、サブモジュールST1およびST2に結合された、オントロジ・ファイル(OWL)またはXMLファイルの形などのさまざまなアプリケーション通知テンプレートを格納するストレージ手段MN(たとえば、メモリ)を含むことができる。
唯一の図に示されているように、本発明のデバイスDは、処理モジュールMTによって行われる適合判断を適用することと、処理モジュールMTによって適合されたアプリケーション通知を端末TCに配送することと、適合されたアプリケーション通知が受信側端末TCに実際に送信されたことを保証することと、これらの端末が適合されたアプリケーション通知のコンテンツをそのパラメータによって定義される利用規約に従って使用したことを保証することとを課せられる制御モジュールMCUを含むことができる。
さらに、この制御モジュールMCUは、端末TCに送信されたおよび/またはこれから送信される(適合された後に)すべてのアプリケーション通知を、キューイング、ロギング、および/または請求のためなど、第4ストレージ手段B4内に格納するように優先的に構成される。
さらに、この制御モジュールMCUは、エンドユーザから来る対話を管理するようにも優先的に構成される。
図示されているように、この制御モジュールMCUは、たとえば、処理モジュールMTとゲートウェイPAとの間にインストールされ、2つの制御サブモジュールMC1およびMC2に副分割され得る。
第1制御サブモジュールMC1は、たとえば、適合されたアプリケーション通知が実際に受信側端末TCに送信されたかどうかをチェックし、これらの端末がコンテンツをそのパラメータによって定義される利用規約に従って使用したことを保証し、必要な場合に適合されたアプリケーション通知を再送信するために、処理モジュールMTによって判断された瞬間に処理モジュールMTによって判断された形で端末TCにアプリケーション通知を配送することを課せられる。第1制御サブモジュールMC1は、受信された適合されたアプリケーション通知(端末TCに送信されたおよびこれから送信される)のすべてをストレージ手段B4に格納することも課せられる。
第2制御サブモジュールMC2は、たとえば、アプリケーション通知コンテンツの一部の使用および/またはそのユーザからのアクションの後に受信側端末TCによってトリガされ得る対話を管理することを課せられる。たとえば、対話型にされた1つのアプリケーション通知コンテンツが、ユーザがウェブページにアクセスするかウェブページを自分の端末TCにロードすることを可能にし、あるいは、自分をアプリケーションにルーティングする(通信を確立するため、予約を記録するため、または通知の送出をトリガするためなど)ことを可能にする場合がある。
サーバSRを、他のプラットフォームに接続し、これによって、ユーザの要求を、要求されたサービスを管理するプラットフォームにルーティングすることを可能にすることができる。たとえば、ユーザが送信者に電話をかけることを可能にする「Call」ボタンが付随する通知を、ユーザに送信することができる。その場合に、ユーザがこのボタンをクリックする時に、必ず、第2制御サブモジュールMC2は、ユーザの要求を受信し、これを電話プラットフォームに送信する。それを行うためには、第2制御サブモジュールMC2が、サーバSRが中継器として働いている各サービス・プラットフォームへのカスタマ・インターフェースを有することで十分である。
本発明の処理デバイスD、ならびに特にその処理モジュールMTおよび潜在的にその制御モジュールMCUを、電子回路、ソフトウェア(またはコンピューティング)モジュール、または回路およびソフトウェアの組合せで構成することができる。
本発明は、例としてのみ与えられる、上で説明した処理デバイスおよびサーバの実施形態に限定されず、当業者が下の特許請求の範囲の枠組の中で心に描くことのできるすべての変形形態を包含する。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの伝送インフラストラクチャ(RC)を介してユーザの通信端末(TC)に送信されなければならないアプリケーション通知を処理するデバイス(D)であって、少なくとも1人のユーザ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、
    −i)前記アプリケーション通知のコンテンツを前記受信側ユーザの選択された端末(TC)にどのようにいつ送信しなければならないのか、ii)前記コンテンツのどの部分を前記選択された端末(TC)によって使用しなければならないのか、およびiii)前記部分を前記選択された端末(TC)によってどのように使用しなければならないのかを定義する適合情報を、選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に基づき、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいは前記アプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいは前記選択された端末(TC)の特性(1つまたは複数)を考慮に入れて判定し、
    −前記判定された適合情報に基づいて、送信される前記アプリケーション通知を適合させる、
    ために、そのアプリケーション通知を分析するように構成された処理手段(MT)を含むことを特徴とするデバイス。
  2. 前記処理手段は、ユーザのグループ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、
    −i)前記アプリケーション通知のコンテンツを前記グループの前記受信側ユーザの端末(TC)にどのようにいつ送信しなければならないのか、ii)前記コンテンツのどの部分を前記ユーザの端末によって使用しなければならないのか、およびiii)前記部分を前記ユーザの端末によってどのように使用しなければならないのかを定義する適合情報を、選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいは前記アプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいは前記ユーザの端末の特性(1つまたは複数)ならびに/あるいは前記グループ内で各ユーザによって演じられる役割を考慮に入れて判定し、
    −前記判定された適合情報に基づいて、送信される前記アプリケーション通知を適合させる、
    ために、そのアプリケーション通知を分析するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記処理手段(MT)は、ユーザのグループ宛のアプリケーション通知が受信される時に必ず、少なくとも、1つの同時送信および1つの完全なまたは制限された順次送信を含む群から選択される、そのアプリケーション通知を送信するモードを定義する1つの適合情報を判定するように構成されることを特徴とする、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記順次送信は、前記グループ内の各ユーザの前記役割および/または前記グループのメンバの1つによる前記適合されたアプリケーション通知の肯定応答に基づくことを特徴とする、請求項3に記載のデバイス。
  5. ユーザ情報のそれぞれは、少なくとも、前記受信側ユーザのプロファイル、前記アプリケーション通知を発したユーザのプロファイル、および前記受信側ユーザに関連する前記コンテンツの使用に対する少なくとも1つの制限を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. コンテキスト情報のそれぞれは、前記受信側ユーザおよびまたは前記受信側ユーザの選択された端末(TC)に関連し、少なくとも、端末(TC)の近くでの前記受信側ユーザのプレゼンスに関連する1つの情報、前記受信側ユーザの地理的位置に関連する1つの情報、前記受信側ユーザの端末(TC)のそれぞれが見つかる状態に関連する1つの情報、および前記受信側ユーザの端末(TC)によって現在再生されつつある1つのマルチメディア・コンテンツに関連する1つの情報を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記アプリケーション通知のパラメータのそれぞれは、少なくとも、優先順位のレベル、クリティカリティのレベル、送信されるコンテンツのセマンティックを含む群から選択されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 各端末(TC)特性は、少なくとも、サポートされるコンテンツ・フォーマット、サポートされる保存容量、およびディスプレイ・スクリーン寸法を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記処理手段(MT)は、コンテンツの使用される前記部分に最も適する前記受信側ユーザの前記端末(TC)を選択するように構成されることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. 前記処理手段(MT)は、(少なくとも)即時送信、前記受信側ユーザの端末(TC)による1つのマルチメディア・コンテンツの再生の終了まで遅延される送信、および前記受信側ユーザの端末(TC)による1つのマルチメディア・コンテンツの再生中の選択された瞬間まで遅延される送信の中から前記アプリケーション通知の送信に最も適する瞬間を選択するように構成されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 前記処理手段(MT)は、そのコンテンツの少なくとも1つの部分の利用規約(1つまたは複数)を定義する少なくとも1つのパラメータが欠けているアプリケーション通知が受信される時に必ず、i)他のパラメータならびに選択されたルール(1つまたは複数)および/またはポリシー(1つまたは複数)に依存して、ユーザおよび/またはコンテキスト情報ならびに/あるいは前記アプリケーション通知のパラメータ(1つまたは複数)ならびに/あるいは前記選択された端末(TC)の特性(1つまたは複数)を考慮に入れて各欠けている定義パラメータを判定し、ii)送信すべき前記アプリケーション通知を各判定された定義パラメータに追加することによって送信すべき前記アプリケーション通知を適合させるように構成されることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のデバイス。
  12. コンテンツ部分の各利用規約は、少なくとも、前記判定されたコンテンツ部分を使用するための1つのマルチメディア・コンテンツの再生における瞬間的中断、前記判定されたコンテンツ部分のテキスト−サウンド変換、前記判定されたコンテンツ部分のサウンド−テキスト変換、第1言語から第2言語への変換、および前記適合されたアプリケーション通知の受信時の可聴アラート信号の発行を含む群から選択されることを特徴とする、請求項11に記載のデバイス。
  13. i)前記処理手段(MT)によって行われる適合判断を適用することと、ii)前記処理手段(MT)によって適合された前記アプリケーション通知を前記端末(TC)に配送することと、iii)前記適合されたアプリケーション通知が実際に前記受信側端末(TC)に送信されたことを保証することと、iv)これらの端末が前記適合されたアプリケーション通知のコンテンツをそのパラメータによって定義される利用規約に従って使用したことを保証することとを課せられる制御手段(MCU)を含むことを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のデバイス。
  14. 前記制御手段(MCU)は、ストレージ手段(B4)内に、前記端末TCに送信されたかこれから送信される前記適合されたアプリケーション通知のすべてを格納するように構成されることを特徴とする、請求項13に記載のデバイス。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の処理デバイス(D)を含むことを特徴とする、通信ネットワーク(RC)のサービス・プラットフォーム用のサーバ(SR)。
JP2010525407A 2007-09-20 2008-09-18 伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス Expired - Fee Related JP5159886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0757701A FR2921531B1 (fr) 2007-09-20 2007-09-20 Dispositif de traitement adaptatif de notifications apllicatives destinees a des terminaux de communication connectes a une infrastructure de transmission
FR0757701 2007-09-20
PCT/FR2008/051680 WO2009047457A2 (fr) 2007-09-20 2008-09-18 Dispositif de traitement de notifications applicatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010541311A true JP2010541311A (ja) 2010-12-24
JP5159886B2 JP5159886B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39167235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525407A Expired - Fee Related JP5159886B2 (ja) 2007-09-20 2008-09-18 伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8560632B2 (ja)
EP (1) EP2193647A2 (ja)
JP (1) JP5159886B2 (ja)
KR (1) KR101235101B1 (ja)
CN (1) CN101803338A (ja)
FR (1) FR2921531B1 (ja)
WO (1) WO2009047457A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532250A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医師のアラートのためのコンテンツに固有の着信音

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316020B1 (en) * 2008-12-09 2012-11-20 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program for creating a group profile based on user profile attributes and a rule
US8677458B2 (en) * 2008-12-24 2014-03-18 Blackboard Connect Inc. Hierarchical structure of a notification system including rights based on roles
KR101830200B1 (ko) 2011-07-07 2018-04-11 삼성전자 주식회사 이동통신 망의 디바이스 트리거링 제어 장치 및 방법
US9173073B2 (en) * 2011-12-19 2015-10-27 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for processing group event notifications and providing group policy in a communication system
US9503409B2 (en) 2013-02-25 2016-11-22 Google Inc. Suppression of extraneous alerts on multiple devices
US9432821B2 (en) 2013-03-16 2016-08-30 Wellpepper, Inc. Adaptive notification system for mobile devices
US8738723B1 (en) 2013-12-10 2014-05-27 Google Inc. Predictive forwarding of notification data
ES2595927T3 (es) * 2013-12-27 2017-01-03 Telefónica S.A. Sistema de notificación de dispositivos de abonados en redes de ISP
US9537812B2 (en) * 2013-12-31 2017-01-03 Google Inc. Methods, systems, and media for managing notifications directed to multiple applications installed on a user device
US9886840B2 (en) * 2014-09-23 2018-02-06 Groves Internet Consulting, Inc. Method for guaranteed delivery of alert notifications through chain-of-command escalation procedures
US9554356B2 (en) * 2015-02-19 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Personalized reminders
US10331398B2 (en) * 2015-05-14 2019-06-25 International Business Machines Corporation Reading device usability
US10171537B2 (en) 2015-08-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Segregation of electronic personal health information
US9942747B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 At&T Mobility Ii Llc Dynamic utilization of services by a temporary device
US10631192B2 (en) * 2015-08-14 2020-04-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Policy enforced intelligent persona manager
US10044780B2 (en) 2015-08-26 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic segregated secure data connection
EP3408807A4 (en) * 2016-06-09 2019-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND ELECTRONIC DEVICE FOR MANAGING NOTIFICATIONS IN A NOTIFICATION PANEL
CN110708109A (zh) * 2019-09-11 2020-01-17 中国人民解放军海军工程大学 一种北斗电话网关通讯方法和系统
KR102137914B1 (ko) * 2019-11-20 2020-07-24 전자부품연구원 IoT/M2M 플랫폼에서 그룹 통지 취합 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248647A (ja) * 2001-12-12 2003-09-05 Microsoft Corp 適応型通信優先度決定およびルーティングシステムの選好の獲得と挙動の点検と学習および決定ポリシーのガイドを行うための制御および表示
JP2004112135A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Vodafone Kk 通信サービス方法、並びに同方法に用いる通信サービス支援装置及び移動通信端末
JP2005287054A (ja) * 2001-10-01 2005-10-13 Ntt Comware Corp 通信サービスシステム及び通信サービスプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920637B2 (en) * 1995-11-17 2005-07-19 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for implementing alerts on a browser running on a portable handheld device
FI112427B (fi) * 1999-11-05 2003-11-28 Nokia Corp Menetelmä langattoman päätelaitteen ominaisuuksien määrittämiseksi multimediasanoman välityspalvelussa, multimediasanoman välityspalvelu ja multimediapäätelaite
US7444383B2 (en) * 2000-06-17 2008-10-28 Microsoft Corporation Bounded-deferral policies for guiding the timing of alerting, interaction and communications using local sensory information
FI111899B (fi) * 2000-06-16 2003-09-30 Nokia Corp Menetelmä laskutuksen kohdentamiseksi sanomien välitysjärjestelmässä, välitysjärjestelmä, palvelin ja päätelaite
US6999992B1 (en) * 2000-10-04 2006-02-14 Microsoft Corporation Efficiently sending event notifications over a computer network
US20020156676A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Ahrens John C. System, method, and apparatus for creating and securely managing accounts holding cash equivalents
AU2003244909A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Nokia Corporation Method and device for determining and notifying users having matching preference profiles for accessing a multiple access online application
KR20070116806A (ko) * 2005-03-04 2007-12-11 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘 피 전송 제어 장치 및 그 방법
US20080063154A1 (en) * 2006-08-09 2008-03-13 Yossi Tamari System and method of customized event notification
US8280978B2 (en) * 2006-12-29 2012-10-02 Prodea Systems, Inc. Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287054A (ja) * 2001-10-01 2005-10-13 Ntt Comware Corp 通信サービスシステム及び通信サービスプログラム
JP2003248647A (ja) * 2001-12-12 2003-09-05 Microsoft Corp 適応型通信優先度決定およびルーティングシステムの選好の獲得と挙動の点検と学習および決定ポリシーのガイドを行うための制御および表示
JP2004112135A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Vodafone Kk 通信サービス方法、並びに同方法に用いる通信サービス支援装置及び移動通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532250A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医師のアラートのためのコンテンツに固有の着信音

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100045515A (ko) 2010-05-03
CN101803338A (zh) 2010-08-11
US20100312852A1 (en) 2010-12-09
EP2193647A2 (fr) 2010-06-09
FR2921531A1 (fr) 2009-03-27
FR2921531B1 (fr) 2011-08-26
WO2009047457A2 (fr) 2009-04-16
US8560632B2 (en) 2013-10-15
KR101235101B1 (ko) 2013-02-20
JP5159886B2 (ja) 2013-03-13
WO2009047457A3 (fr) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159886B2 (ja) 伝送インフラストラクチャに接続された通信端末宛のアプリケーション通知の適合処理のデバイス
US9425909B2 (en) Method and apparatus for transmitting emergency messages
AU2005278898B2 (en) Method and device for acknowledging data in point-to-multipoint transmission systems
CN101478566B (zh) 内容传送方法和系统
US20050022237A1 (en) Method and system for internet content acquisition according to a program guide
US8442562B2 (en) End to end acknowledgment of SMS messages
CN102845044B (zh) 用于调度服务的资源预留的方法和设备
US20150295726A1 (en) Communications platform
CN101494550A (zh) 融合的多媒体环境中的资源仲裁
CN102859965A (zh) 用于延伸ims服务以到达局部网络和在其上通信的装置的网关装置
US20100088394A1 (en) Multipoint publishing
CN1859403B (zh) 在客户端/服务器模式业务系统中进行能力协商的方法
US7941503B2 (en) System and method for providing personalized multimedia broadcasting over a mobile telecommunications radio area network
US20060089164A1 (en) Method and system for transmitting MMS notification message
KR20040048086A (ko) 멀티미디어 메시지를 송수신하는 이동 통신 시스템 및 방법
KR20050008791A (ko) 멀티미디어 메시징 서비스 메시지들의 멀티캐스트 배포를위한 시스템 및 방법
US20050256959A1 (en) Method of and system for multimedia messaging system interoperability
US20090022292A1 (en) Apparatus and method for managing messages of communication devices
US20150019664A1 (en) Spam message processing method and system
US20100279659A1 (en) Web-enabled electronic video mail system for use with mobile phones and other handheld electronic devices
KR100645920B1 (ko) 이동통신 단말기를 위한 동영상메일 서비스 시스템 및 그방법
US20080182603A1 (en) Systems and methods for distributing messages to mobile devices
KR101117475B1 (ko) 모바일 문자 방송 제공 시스템 및 그 방법.
Arlein et al. Adaptive notification framework for converged environments
KR20100112917A (ko) 영상표시장치를 이용한 게시판 서비스를 제공하는 방법, 게시판 서비스 서버, 셋탑박스 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees