JP2014531558A - レーザ溶接したピストンアセンブリおよび当該ピストンの組み立て接合方法 - Google Patents

レーザ溶接したピストンアセンブリおよび当該ピストンの組み立て接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531558A
JP2014531558A JP2014532004A JP2014532004A JP2014531558A JP 2014531558 A JP2014531558 A JP 2014531558A JP 2014532004 A JP2014532004 A JP 2014532004A JP 2014532004 A JP2014532004 A JP 2014532004A JP 2014531558 A JP2014531558 A JP 2014531558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cooling gallery
ring
radially inner
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246124B2 (ja
Inventor
レイン ウルフギャング
レイン ウルフギャング
ガーブリエル ディーター
ガーブリエル ディーター
ウォーカー スティーヴ
ウォーカー スティーヴ
ヴァイセ フォルカー
ヴァイセ フォルカー
ミヒャエル ウルリヒ
ウルリヒ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2014531558A publication Critical patent/JP2014531558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246124B2 publication Critical patent/JP6246124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/003Pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping
    • F02F2003/0061Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

例示的なピストンは、径方向内側および外側の本体合わせ面を有するピストン本体(102)を備える。ピストンは、ピストン本体(102)と協動して連続した上部燃焼ボウル面および冷却ギャラリを形成する冷却ギャラリリング(104)をさらに備える。冷却ギャラリリング(104)は、対応する径方向内側および外側の本体合わせ面に沿って当接する径方向内側および外側のリング合わせ面を有し、冷却ギャラリが実質的に密閉される。ピストン本体(102)および冷却ギャラリリング(104)は径方向内側および径方向外側の境界面領域に沿って互いに接合され、概ね一体型のピストンアセンブリを形成する。径方向外側の境界面領域は、ピストン軸に平行な方向に細長くてもよく、レーザ溶接接合工程を容易にする。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年9月21日付け提出の米国仮出願第61/537,370号および2012年9月20日付け提出の米国特許出願第13/623,632号に対し優先権を主張するものであり、それらの内容は、その全体を引用により本明細書に援用する。
背景
内燃機関製造業者は、製品の出力および燃料効率を常に増大させようとしている。一般的に効率および出力を増大させる一つの方法は、エンジンの振動質量、例えば、ピストン、コネクティングロッド、およびエンジンのその他の可動部品のそれを低減させることである。また、エンジン出力および/または効率を増大させるための取り組みは、動作中に燃焼室内の圧力および/または温度の上昇をもたらす可能性がある。
従って、エンジン、特に、エンジンのピストンは、それらの軽量化やエンジン動作に伴って上昇した圧力および温度が原因で、増加した応力下にある。その結果、エンジンの寿命にわたり、そのような動作状態の増加した応力に耐えるために、ピストンの冷却がいっそう重要になっている。
ピストン構成要素の動作温度を下げるために、ピストンの外周部に冷却ギャラリを設けてもよい。クランクケース油などのクーラントを冷却ギャラリに導入し、ピストンの往復運動によって冷却ギャラリに流通させ、それによりピストンの動作温度を低下させる。
同時に、冷却ギャラリは、ピストンアセンブリおよびその製造を全体的に複雑化させる可能性がある。例えば、冷却ギャラリ内を循環するクーラント(例えば、油)を一時的に貯留させることでクーラントを冷却ギャラリ全体に適切に循環させるために、冷却ギャラリは、冷却ギャラリカバーといった付加的な構成要素を必要とする。しかしながら、カバープレートなどの付加的な構成要素はまた複雑さを追加するものである。さらに、冷却ギャラリは、軽量または軽負荷ピストンの場合など小型ピストンの用途において形成するには高価および/または困難である。加えて、摩擦溶接などの一体型ピストンにおいて密閉された冷却ギャラリを形成する周知の方法は、摩擦溶接工程中に意図せぬ変形なしにピストンおよび冷却ギャラリ特性を適切に形成するには、極めて高強度のピストン構成要素を必要とし、その結果、得られるピストンの大きさおよび重量を増大させる。また、摩擦溶接工程中にピストン構成要素にかかる大規模な力は、溶接接合部が配置される場所を制限する。
したがって、ピストンは、例えば冷却ギャラリを設けることで十分冷却が可能でありながらも、ピストンの全体的な重量および製造の煩雑さを最小限に抑える必要がある。
図面を参照すると、説明するための例が詳細に示されている。図面は、本明細書に記載される例示的な図を示すが、必ずしも縮尺通りではなく、ある特徴は、例示的な図の革新的な局面をより良く示し説明するために誇張されている可能性がある。また、本明細書に記載の例示的な図は、網羅的であることまたは、図面に示され、以下の詳細な説明に開示されるまさにその形態や構成に限定または制限することは意図されていない。以下の通り図面を参照することで、本発明の例示的な図を詳細に記載する。
例示的なピストンアセンブリの斜視図である。 例示的なピストンアセンブリの部分断面図である。 別の例示的なピストンアセンブリの部分断面図である。 別の例示的なピストンアセンブリの部分断面図である。 ピストン本体と冷却ギャラリリングとの径方向外側境界面領域の例示的レーザ溶接部の断面図を示す。 ピストン本体と冷却ギャラリリングとの径方向内側境界面領域の例示的レーザ溶接部の断面図を示す。 ピストン本体と冷却ギャラリリングとの径方向内側境界面領域および径方向外側境界面領域の例示的レーザ溶接部の斜視図を示す。 ピストンを作製する例示的な方法の工程フローチャートを示す。
本明細書における、「例示的な図」、「例」、または類似の言い回しについての言及は、例示的なアプローチに関連して記載される特定の特徴、構造、または特性が少なくとも一つの図に含まれていることを意味する。本明細書の種々の箇所で「図において」という語句や同種の言い回しの出現は、必ずしも同一の図や例を言及しているわけではない。
本明細書には、ピストンアセンブリおよびその製造方法の種々の例示的な図が提供されている。例示的なピストンは、ピストン軸を画定するピストン本体であって、スカートを有し、冷却ギャラリの下面を形成するピストン本体を備えることができる。本体は、径方向内側および外側の本体合わせ面を備えることができる。ピストンは、ピストン本体と協動して連続した上部燃焼ボウル面を形成する冷却ギャラリリングをさらに備える。冷却ギャラリが実質的に密閉されるように、冷却ギャラリリングは、径方向外側の境界面領域に沿って径方向外側の本体合わせ面と当接する径方向外側のリング合わせ面を備えつつ、燃焼ボウルにおける径方向内側の境界面領域に沿って径方向内側の本体合わせ面と当接する径方向内側のリング合わせ面を備えることができる。ピストン本体および冷却ギャラリリングは、径方向内側および径方向外側の境界面領域に沿って接合し、概ね一体型のピストンアセンブリを形成してもよい。径方向外側の境界面領域は、ピストン軸に平行な方向に細長くてもよい。
一部の例示的な図では、ピストンは、溶接工程、例えばレーザ溶接工程で、接合してもよい。さらに後述するように、例示的なレーザ溶接工程は、製造の柔軟性を大幅に向上させやすい。一例では、径方向内側および外側の合わせ面のうち少なくとも一方はピストン軸に対して非垂直に並べられる。例えば、概ね垂直な溶接接合部が実現可能であり、すなわち、接合される二つのピストン構成要素の対応する合わせ面が、ピストンの長手軸に概ね平行に並べられる。さらに、レーザ溶接される接合部の突き合わせ面は、接合部が、入射レーザ溶接ビームによってアクセス可能であれば、実質的に任意の角度を画定してもよい。細長い溶接接合部は概して、一つの例示的な図においては、レーザビームがピストン本体および冷却ギャラリリングの対応する合わせ面に概ね平行に入射するレーザ溶接工程に起因する。
図1を参照すると、例示的なピストンアセンブリ100が示されている。ピストンアセンブリ100は、ピストン本体102と、本体102に受け入れられる冷却ギャラリリング104とを備える。それにより、ピストン本体102および冷却ギャラリリング104は、燃焼ボウル下面118を有する燃焼ボウル120を画定する。本体102は、ピストンアセンブリ100を受け入れるエンジンボア(図示せず)を封止するよう構成されたリングベルト部106を備える。例えば、リングベルト部106は、ピストンリング(図示せず)を受け入れる1つ以上の周方向溝107を画定し、ひいては、エンジンボア内でピストンアセンブリ100が往復運動する間、エンジンボアの表面を封止する。冷却ギャラリリング104を本体102内に受け入れることで、冷却ギャラリリング104および/またはピストンアセンブリ100の大きさや形状に対して柔軟性を持たせることができ、例えば、より低いピストンアセンブリ100の全体コンプレッションハイトおよび/または重心を可能にする。
ピストン本体102は、例えばエンジンボア(図示せず)の表面に接してボア内で往復運動する間ピストンアセンブリ100を安定させることで、通常、エンジンの動作中にピストンアセンブリ100を支持するスカート面103を備える。例えば、スカート面103は概して、ピストンアセンブリ100の外周部の少なくとも一部のまわりに円状外形を画定し得る。外形は、エンジンボアの表面に対応しており、この表面は、概ね円筒状である。
また、本体102はピストンピンボス105を画定し得る。ピストンピンボス105には概して、ピストンピン(図示せず)を受け入れるよう構成された開口またはピン孔109が形成される。例えば、ピストンピン(図示せず)はピストンピンボス105内でピン孔109に挿通され、それにより、通常、ピストン100をコンロッド(図示せず)に固定する。
図2A、図2B、および図2Cを参照すると、例示的なピストン100a、100b、および100c(総称して、100)がさらに詳細に示されている。各ピストン100は、少なくとも部分的に冷却ギャラリ108を画定するリングベルト部106を有する。冷却ギャラリ108は一般に、ピストンクラウンの外周部まわりに延在するもので、動作中にクーラント、例えば、エンジンオイルを循環させることができ、その結果、ピストンの動作温度を低下させる。さらに、クーラントの循環は、ピストン100まわり、特に、例えば燃焼ボウル120に隣接するピストンアセンブリ100の上部において、より安定したまたは均一な温度を維持しやすくする。
ピストン本体102とリング104は、例えばレーザ溶接工程において、接合固定してもよい。ピストン本体102とリング104を接合固定することで、ピストンアセンブリ100a、100b、100cは通常、一体型のアセンブリとして形成される。
さらに後述するように、各ピストン100a、100b、および100cにおいて、本体102とリング104構成要素は、レーザ溶接工程で径方向内側の境界面領域Iと径方向外側の境界面領域Oとの両方に沿って接合させてもよい。したがって、本体102とリング104は別個の構成要素ではあるが、クラウンへの固定後は各々が他方に対して不動になるように、ピストン本体102a、102b、102c(総称して、102)は通常、それぞれの冷却ギャラリリング104a、104b、104c(総称して、104)とユニット化させてもよい。冷却ギャラリリング104は、本体102とリング104が協動してピストンアセンブリ100の連続した上部燃焼ボウル面120を形成するように、本体102に固定させてもよい。
図2Bを参照すると、本体102およびリング104の対応する径方向外側合わせ面144、146はそれぞれ、ピストン100、例えばピストン100bの径方向外側境界面領域Oにおいて上面110に沿って合わさる。さらに、本体102およびリング104の対応する径方向内側合わせ面140、142はそれぞれ、冷却ギャラリリング104が、燃焼ボウル120の第1径方向外側部120aを画定するように、径方向内側境界面領域Iに沿って燃焼ボウル120内で合わさる。さらに、スカート本体102は、径方向内側境界面領域Iの径方向内側に配置される、燃焼ボウル面120の径方向内側部120bを画定してもよい。
燃焼ボウル面120は、リング104と本体102との境界面、例えば、径方向内側境界面領域Iおよび/または径方向外側境界面領域Oにわたって略平滑で、それにより、面120における分断および/または不連続を最小限にする。そのような分断や不連続を最小限にすることは、概して、通常の長期動作中に、境界面領域I、Oに沿った本体102とリング104との境界面の亀裂や他の緩みを低減させる。したがって、例えば、ピストンアセンブリ100を使用するエンジンの動作中に生じる摩耗が原因の燃焼ボウル面120のあらゆる欠陥や故障を最小限にすることができる。さらに後述するように、ピストンアセンブリ100の形成に使用される溶接および/または機械加工作業は、燃焼ボウル面120の表面凹凸を低減させることができる。
ピストン本体102および冷却ギャラリリング104は、レーザ溶接などの溶接作業において、互いに固定または接合固定してもよい。一つの例示的な図において、ピストン本体102および冷却ギャラリリング104は、径方向内側および外側の境界面領域I、Oの両方に沿って互いに固定されている。レーザ溶接部は、本体102と冷却ギャラリリング104の接合に関連した溶接工程前および/または後に、せいぜい最小限の機械加工作業を必要とするが、溶接工具が略平滑な燃焼ボウル面120を形成することを可能にする。さらに、一部の例では、機械加工は全く必要ない。
レーザ溶接作業は一般的に、付随する熱影響域の大きさを最小限にしながらも、本体102とリング104との間に固体金属溶接部を形成させることができる。具体的には、一般に、溶接レーザは一般的に、本体102とリング104の合わせ面を含む又は合わせ面にすぐ隣接する径方向内側の境界面領域Iおよび/または径方向外側の境界面領域Oで熱影響域を伝播するために用いられることができ、それにより、境界面領域I、Oにおいて合わせ面に沿って本体102とリング104をつなぎ合わせる。例えば、径方向外側境界面領域Oの熱影響域は、本体102の径方向外側合わせ面144と、リング104の径方向外側合わせ面の両方を含んでもよい。
レーザ溶接工程を利用してリング104と本体102を接合させる場合、溶接部が実質上ピストン100全体まわりに延在するように、概ね連続した溶接工程において、実質上境界面領域Iおよび/またはOの全周まわりに延在する溶接レーザ装置を利用することができる。あるいは、境界面領域Iおよび/またはOの周辺の範囲に沿って、一連の離散的な溶接部を形成してもよい。
上述したように、径方向内側の境界面領域Iは、燃焼ボウル面120に沿って配置させてもよい。径方向外側の境界面領域Oは、ピストン100bの上面110に沿って配置させてもよい。ピストン100が対応するボア(図示せず)内に取り付けられるときは特に、径方向外側の境界面領域Oを上面110に配置することで、有利にも、例えばピストンリングベルト部106bに沿った本体102に冷却ギャラリリング104を支持させることができる。このように冷却ギャラリリング104を付加的に支持することで、ピストン100の耐久性および耐高温高圧性を高めることができる。別の例示的な図では、径方向外側の境界面領域Oは、ピストン100の外壁112に沿って、例えばリングベルト部106bに沿って配置させてもよい。
本体102と冷却ギャラリリング104を接合させるために使用するレーザ溶接作業は、摩擦溶接などの他の溶接方法に比して利点がいくつかある。レーザ溶接作業は、一般に、時には数ミリメートルほどの比較的小さな熱影響域をもたらす。それにもかかわらず、さらに後述するように、熱影響域は有利にも、リング104の対応する合わせ面だけでなく、本体102の合わせ面も含むことができる。さらに、レーザ溶接部は、入射レーザビームがアクセス可能なピストン100上のほぼどの位置でも施すことができる。したがって、レーザ溶接作業は、本体102とリング104との境界面、例えば径方向内側および外側境界面領域I、Oのためのピストン100上の位置を選択する際にかなりの自由度を与える。
したがって、レーザ溶接工程は、径方向外側の境界面領域Oが概ね垂直な合わせ面144、146を含み、図2Bに最もよく見られるように、内側の境界面領域Iが、ピストン100の軸、例えば軸B−Bに対して非平行かつ非直交に角度を付けられている図2A、図2B、および図2Cに示すような例において有利である。
境界面領域I、Oのレーザ溶接作業に伴うレーザビームは、境界面領域I、Oにおいて本体102およびリング104の合わせ面に概ねまたは略平行に向けられてもよい。一つの例示的な図において、レーザ溶接工程に用いられるレーザビームは、ピストン軸B−Bに対して傾斜している。例えば、図2Bに示すように、境界面領域Iの溶接を対象としたとき、レーザビームLはピストン軸B−Bに対して角度αで向けてもよい。さらに、レーザビームLは、境界面領域Iに沿って、合わせ面140、142に略平行に向けてもよい。
別の例示的な図では、境界面領域Oの溶接を対象としたとき、レーザビームLは、ピストン100の上面110に沿って、ピストン軸B−Bに略平行に向けてもよい。さらに、レーザビームLは、境界面領域Oに沿って、本体102とリング104との間の合わせ面144、146のそれぞれに略平行であってもよい。
周知の摩擦溶接法は通常、接合される構成要素の合わせ面が、溶接部および/またはピストン軸に対して垂直である必要がある。具体的には、摩擦溶接される表面は概して、摩擦溶接工程中の溶接される構成要素の移動に関連した方向に対して垂直に整列させなければならず、この関連した方向は通常、ピストン軸に平行である。さらに、溶接中に構成要素への損傷を防ぐために、摩擦溶接させる構成要素を駆動するために使用される極めて大規模な力は、その分だけ溶接させる表面に対して大きな支持も必要とする。最後に、高速で回転させることで筒状部品を接合できるようにするために、摩擦溶接は、構成要素が回転対称であることが必ず求められる。比較して、レーザ溶接工程は、ピストン構成要素、例えば本体102およびリング104が、摩擦溶接工程中にかかる作動力のような極めて大きな作動力に耐えることを必要としない。さらに、レーザ溶接工程は、その工程の間にどの部品も移動または回転させる必要がないため、回転対称を必要としない。実際に、非対称または中心をはずれた境界面領域を採用してもよく、例えば、結果として非対称な燃焼ボウル(図示せず)になる。
冷却ギャラリ108は、有利にも、レーザ溶接工程中に気体を逃がすことができる1つ以上の開口部150を画定することができる。冷却ギャラリ108内の気体や空気が急速に膨張する傾向があるとき、少なくとも1つの開口部を備えることは溶接工程中に有益であり得る。開口部は、気体や空気の膨張に起因する冷却ギャラリ108およびピストン100の隣接面への損傷を防ぐことができる。さらに、膨張する気体の「キーホール効果」は、境界面領域I、Oに沿った溶接部に損傷を与える可能性がある。具体的には、膨張する気体のために例えば開口部によって排出経路を設けない限り、溶接部が冷却ギャラリ108を封止する際、溶融材料が十分に硬化する前に膨張する気体がその材料から逃げることで溶接域に損傷を与える傾向がある。さらに、開口部は、クーラント、例えば油が、動作中に冷却ギャラリを循環できるようにするために必要とされる。さらに、任意の開口部は、後述するように、レーザ溶接工程から溶接スパッタの除去も可能にする。一つの例示的な図において、一つ以上の開口部、例えば開口部150が冷却ギャラリ108の下面に設けられ、それにより、開口部はピストン100の動作中、油/冷却循環入口または出口として利用することができる。
ピストン本体102および冷却ギャラリリング104は、いかなる便利な材料、例えばレーザ溶接されやすい材料から構成することができる。ほんの一例として、レーザ溶接されることを受け入れる金属含有化合物を用いてもよい。一つの例示的な図では、本体102と冷却ギャラリリング104は、同じ材料、例えば鋼で形成してもよい。別の例では、本体102と冷却ギャラリリング104は、異なる材料で形成してもよい。したがって、構成要素に使用される材料は、各々に関連する一般的要件や動作条件にさらに適合させることができる。ピストン本体102は、単なる例として、冷却ギャラリリング104とは異なる力学的性質、例えば、降伏点、引っ張り強度、または切欠靭性を含んでいてもよい。本体102および冷却ギャラリリング104には、便利な任意の材料または組み合わせを用いてもよい。単なる例として、本体102および/または冷却ギャラリリング104は鋼材料、鋳鉄、アルミニウム材料、複合材料、または粉末金属材料から形成されていてもよい。また、本体102および/または冷却ギャラリリング104は異なる方法で形成されてもよい。例えば、本体102は、概ね単独の鋳物部品である一方、冷却ギャラリリング104は鍛造してもよい。便利な材料および/または成形の組み合わせを採用することができる。
従来、概して高い炭素当量値を有する鋼材料は一般的に言えば溶接には不向きであるが、一つの例示的な図において、比較的高い炭素当量値の鋼を本体102および冷却ギャラリリング104の少なくとも一方に使用している。例えば、炭素含有率が0.38%の鋼、例えば38MnVS6や、炭素含有率が0.42%の鋼、例えば42CrMo4を用いてもよい。炭素当量値は、重量パーセント単位で実際の炭素含有率より多少高くてもよい。
リング104は、一部には燃焼ボウル120の径方向外側領域に位置しているため、耐高温高圧性を特に必要とし、本体102より低い熱伝導率を有していてもよい。したがって、インコネルなどの耐熱性材料を用いてもよい。また、リング104は、本体102より高い耐食性および/または酸化性を必要とし得る。別の例示的な図において、リング104に用いられる材料は、比較的低い硫黄分を有する。低硫黄分は、内側および外側境界面領域I、Oの両方に沿って、より一定した高品質の溶接部をもたらし得る。
別の例示的な図では、本体102およびリング104の少なくとも一方におけるより高いニッケル含有率は溶接品質を向上させ得る。さらに、一部の例では、ニッケル系材料、例えば溶加材としてのニッケル鉄を溶接工程中に追加し、より高品質な溶接部を図ってもよい。
例えばレーザ溶接を介して、本体102とリング104とを固定し合う前に、本体102およびリング104は、確実でありながら非恒久的に予め組み立ててもよい。例えば、二つの構成要素間の焼嵌めまたは締り嵌めを採用してもよい。一例では、本体102を高温に配置し、リング104を本体102に挿入させるのに十分な熱膨張を開始する。本体102を低温に冷却すると、本体102の熱膨張は反転し、リング104を所定位置に拘束する。別の例示的な図では、本体102およびリング104は、異なる熱膨張係数を有する材料で形成し、両構成部品に熱を加えると、本体102のより大きな熱膨張をもたらし、リング104の挿入が可能になる。
例えばレーザ溶接工程において、本体102とリング104とを恒久的に接合させる前に、上記焼嵌めまたは締り嵌めの代わりに、またはそれに加えて、小さな溶接鋲を用いて本体102とリング104とをさらに固定してもよい。
上記したように、レーザ溶接工程は有利にも、つなぎ合わされる構成要素においてより小さな熱影響域、例えば数ミリメートルのそれを可能にする。しかしながら、比較的小さな熱影響域は、熱影響域または溶接部近傍の材料内で極端な温度勾配をもたらす可能性がある。したがって、極めて小距離にわたって材料内に大きな温度変化があるために、溶接された材料において亀裂が伝播する。そのため、例えば炉内でまたは誘導によって、溶接される構成要素を予熱することで、この勾配を低減させることが望ましい。一つの例示的な図では、本体102とリング104の両方を摂氏約200〜600度に加熱する。
例示的なレーザ溶接工程の一部として、如何なる種類のレーザ溶接システムを用いてもよい。例えば、固体レーザ、ディスクレーザ、炭酸ガスレーザ、またはファイバーレーザを用いてもよい。炭酸ガスレーザシステムは周知であり、大量生産の場においては、例えば、つい最近開発されたファイバーレーザシステムより馴染みがある。しかしながら、炭酸ガスレーザ工程も通常、例えば製造設備の周辺を容易に移動できない大きな機械を必要とするのに対し、固体レーザは、ファイバまたは光伝達媒体が拡張できる任意の場所で用いることができる。
一般的に、接合させる材料を適切に溶解するには、溶接接合部が厚いほど、より高出力レーザが必要となる。一つの例示的な図では、接合させる6ミリ(mm)厚さの材料は、6キロワット(kW)のレーザで毎分2.0メートルの送り速度で、300〜400マイクロメートル(μm)のビーム幅または厚さを使用して十分に溶接させられる。
レーザ溶接工程は本質的に、少なくともある程度の溶接スパッタを境界面領域I、Oを越えて、特に冷却ギャラリ108内に発生させる。したがって、いくつかの方法のうちの一つでスパッタを低減させることが望ましい。一例では、つなぎ合わされる材料にニッケルを追加することで、溶接スパッタの量を低減させることができる。別の例示的な図では、ヘリウムやアルゴンといった不活性ガスを冷却ギャラリ108内および/または溶接箇所周辺に循環させることでもスパッタを低減させることができる。さらに、機械的要素を冷却ギャラリ108内に配置して、スパッタを捕捉し、次いで除去してもよい。例えば、耐熱性の繊維性物質を冷却ギャラリ内に詰め、溶接工程が完了したら取り除いてもよい。別の例では、冷却ギャラリ108の内面に炭素被覆を施す。内面の炭素被覆は概して、溶接スパッタが表面に付着するのを抑制または防止することができ、例えば洗浄または高圧洗浄作業によって、後に除去しやすくする。
上述したように、レーザ溶接工程は、時として溶接接合部よりほんの数ミリメートル越える比較的小さな熱影響域のため、とりわけ有利であるが、その分短い距離で、溶接部に隣接する材料内に極端な温度勾配を被る可能性がある。一部にこの温度勾配が原因で発生しうる亀裂や低品質の溶接部を防ぐために、レーザ工程それ自体を制御して、冷却ギャラリ108内にもたらされるスパッタを低減してもよい。一例では、レーザ出力を徐々に減少させ、溶接工程中に起きる材料の溶解に関連する最高温度からの材料内温度の制御低下を可能にする。一つの例示的な図では、溶接動作をすぐに停止して、材料内のさらに激しい冷却温度勾配を引き起こすのではなく、溶接材料の温度をさらに段階的に低下させ得るレーザ出力のランプダウンを用いる。
レーザ溶接の冷却に係る一つの例示的な図では、溶接レーザ装置は、完全に停止するまで電力供給が徐々に減らされながら、ピストン100の外周部まわりを移動しつつ溶接経路に沿って、例えば境界面領域Iおよび/またはOに沿って移動し続ける。別の例示的な図では、レーザ出力が減らされ始めて、完全に遮断されたときから、レーザ装置がピストン100に対して約5〜40度の角度で走行する。さらに別の例では、レーザ出力は、ランプダウン中に、時間および/またはピストン100の角位置に対して直線的に減少してもよい。さらに、ピストン100のさらに低い応力領域、例えば内部応力が境界面領域Iおよび/またはOに沿った他の領域よりも低い境界面領域Iおよび/またはOに沿った位置で、レーザ出力のランプダウンを開始することが望ましい。予熱は溶接工程中のピストン100全体にわたる総温度差を減少させ得るので、本体102および/または冷却ギャラリ104を予熱することで材料温度の制御低下はさらに強化される。
本体102とリング104とをつなぎ合わせた後、溶接スパッタがあれば、冷却ギャラリ108から取り除いてもよい。一つの例示的な図では、流体が高圧で冷却ギャラリ108内を循環する高圧洗浄作業を用いてもよい。上述したように、溶接スパッタの除去は、冷却ギャラリ108の内面の被覆、例えば炭素被覆でもって容易になり得る。
また、レーザ溶接は、有利にも、ピストン100および関連機能の形成を完了させるのに必要とされる後処理を減らすことができる。具体的には、例示的なレーザ溶接工程によくある比較的小さな熱影響域は、溶接部に隣接した領域において小さな形状偏差をもたらし得る。したがって、レーザ溶接工程が終わると、ピストン100は最終形状に近い形状に形成され、境界面領域I、Oに隣接するピストン100のいずれかの領域を機械加工する必要性はたとえあるとしてもほとんど無い。一つの例示的な図において、概ね円状の加工工具または研磨工具を用いて、境界面領域I、Oの機械加工を終了させる。したがって、径方向内側境界面領域Iに隣接する材料を取り除く機械加工の結果、燃焼ボウル120に対する頂点130が冷却ギャラリリング104に形成される。
さらに、材料バリが本質的に生じる摩擦溶接工程とは対照的に、レーザ溶接工程は、材料バリまたは溶接接合部の下層領域の露出は、たとえあるとしてもほとんど無い。材料バリや溶接の丸まりが無いことで境界面領域付近に平滑な表面を強化し、そうでなければ溶接接合部において応力または亀裂を伝播しがちな応力集中部を低減させる。そして今度は、バリの低減が材料の無駄を減らすことになる。また、摩擦溶接の場合に必要となる次の機械加工作業中に容易に取り除けないバリが閉鎖空間に生じる状況では、バリの低減は、ピストン重量を少なくするというさらなる利点を有する。
リング104と本体102との例示的なレーザ溶接接合部の種々の例を図3A、図3B、図3C、および図3Dに示す。図示のように、溶接接合部は、関連する境界面領域において本体102およびリング104の合わせ面を取り囲む略平滑な溶接輪郭を有する。さらに、追加の機械加工または仕上げ工程の必要を低減またはなくしさえしても、外面輪郭は略平滑のままおよび/または最低限の表面不連続を有する。例えば、接合部WおよびWは、例えば摩擦溶接工程の結果生じ得る余分な材料バリを燃焼ボウル120内および/または上面110に沿って作り出さない。
図3Aに示すように、本体102およびリング104は径方向外側の境界面領域Oでつなぎ合わされる。本体102とリング104との溶接部Wは、本体102およびリング104の合わせ面144、146(仮想線で示す)をそれぞれ取り囲み、合わせ面144、146が概ね互いに固定される。本体102とリング104をつなぎ合わせるために使用する入射レーザビーム(例えば、レーザビームL、図2B参照)によって生じる概ね狭い熱影響域を反映して、溶接部Wは、合わせ面144、146および/またはピストン軸(図3Aには示さず)に平行な方向に概ね細長い。
図3Bに示すように、本体102およびリング104は径方向内側の境界面領域Iで接合される。本体102とリング104との溶接部Wは、本体102およびリング104の合わせ面140、142(仮想線で示す)をそれぞれ取り囲み、合わせ面140、142が概ね互いに固定される。溶接部Wもまた、合わせ面140、142に平行な方向にではあるが概ね細長い。さらに、それにより溶接部Wも、本体102とリング104をつなぎ合わせるために使用する入射レーザビーム(例えば、レーザビームLA、図2参照)によって生じる概ね狭い熱影響域を反映して、ピストン軸(図3Aには示さず)に対して非平行かつ非直交な角度を画定する方向に細長くなり得る。
本明細書に開示する例示的なピストン100は、概ね制限なく、大小口径の用途において用いることができる。低減された材料バリおよび溶接接合部の大きさは、有利にも、ピストン100のより小さな全体形状を可能にする。コンプレッションハイト、すなわち、ピストン直径の、上面110と、ピンボス105によって画定される孔中心との間の距離に対する比を低減させることができる。一つの例示的な図では、ピストン100は、(同等の摩擦溶接されるデザインの周知のコンプレッションハイト、約55〜70パーセントと比較して)約25〜55パーセントのコンプレッションハイトを有する。最低限のまたは存在しない溶接バリもまた、浅いボウル形状を容易にし得る。最後に、より小さなコンプレッションハイトはピストン100の大きさおよび重量を減少させ、より小さなエンジンブロックおよび構成要素全体を可能にし、エンジンブロックまわりの車両パッケージングにさらに柔軟性を持たせることができる。エンジン運転中にエンジンボアに対する横力を低減させて、コンプレッションハイトが最小化されている場合は、より長いコネクティングロッドを使用することもできる。これにより、ピストン100とボアとの摩擦が減らされ、エンジン効率を向上させ得る。
さらに、ピストンアセンブリ100は、ピストンアセンブリ100の剛性ゆえ、また材料選択の更なる自由度ゆえ、増大した最高燃焼圧力に耐え得る。製造コストもまた、一部の例示的な図で使用し得る簡易鍛造および溶接工程のために削減できる。
図4に移り、ピストン、例えばピストン100を組み立てるための例示的な工程400が示されている。工程400はブロック402から始まり、ここではピストン本体が設けられる。例えば、上述したように、ピストン本体102は、例えば鋳造または鍛造工程で形成され得る。さらに、ピストン本体102は、径方向内側および外側合わせ面140、144を備えていてもよい。
ブロック404に移り、冷却ギャラリリングが本体に組み付けられる。例えば、上述したように、冷却ギャラリリング104は、例えば鋳造または鍛造工程で形成し、ピストン本体102のそれらに対応する径方向内側および外側合わせ面142、146を備えていてもよい。リング104は、本体102に対するリング104の確実な位置決めを容易にするような方法で、二つの構成要素を恒久的に固定し合うことなく、本体102に組み付けてもよい。例えば、リング104が本体102に嵌入するように本体102の温度を十分高い温度にまでもっていくことで焼嵌めを利用してもよい。さらに、本体102およびリング104間の比較的小さな機械的締結、例えば溶接鋲を用いてもよい。さらに、上述したように、リング104は本体102と同じ材料または異なる材料で形成してもよい。その後、工程400はブロック406に移る。
ブロック406では、本体102が径方向内側境界面領域に沿ってリング104に接合される。例えば、上述したように、一部の例示的な手法において、レーザ溶接部を用いてリング104および本体102の対応する合わせ面、例えば合わせ面142、140をそれぞれ接合してもよい。さらに、合わせ面は、レーザの入射に概ね平行な方向に細長くてもよい。レーザ装置自体が、比較的狭い溶接部および/または熱影響域をもたらし得る。例えば、溶接Wは、高さ、すなわちレーザビームの入射に平行な方向における合わせ面140、142の長さより短い、合わせ面140、142に概ね垂直な方向における幅を有するように細長くてもよい。冷却ギャラリリング104および本体102の少なくとも一方を予熱して、レーザ溶接工程に起因するリング104および/または本体102内の温度勾配を低減させるだけでなく、例えばリング104と本体102の事前組立を容易にしてもよい。
ブロック408に移り、本体を径方向外側境界面領域に沿ってリングに接合する。径方向内側境界面領域と同様に、リング104および本体102の合わせ面は、入射するレーザビームに概ね平行に整列させてもよい。さらに、上述したように、本体102およびリング104の合わせ面144、146はそれぞれ概ね垂直に、すなわちピストン軸B−Bに概ね平行な方向に配向してもよい。その後、工程400はブロック410に移る。
ブロック410では、レーザ出力をレーザ溶接工程中に低下させる。例えば、上述したように、リング104を本体102にレーザ溶接させる間のレーザ出力の低下は、二つの構成要素内での温度勾配を最小限にし、リング104および本体102の熱影響域における温度の初期低下を制御し得る。一例では、レーザ装置を径方向外側および内側境界面領域O、Iの一方に沿って向けながら、レーザ出力を低下させる。別の例示的な図では、レーザ装置をピストン100の外周部の所定角度範囲に沿って向けながら、出力を低下させる。例えば、レーザ冷却は、約5〜40度のピストン角度範囲に対して開始させてもよい。さらに、レーザ出力が定速で減少するように、レーザ出力におけるレーザ冷却の少なくとも一部は直線的であってもよい。さらに、レーザ冷却は、レーザ溶接工程のサブプロセスの間に、サブプロセスの最終仕上げ部分として、開始させてもよい。例えば、レーザ装置は、径方向外側境界面領域Oへ当てている間に電力供給をやめ、径方向内側境界面領域Iへ当てている間にさらに電力供給をやめてもよい。
ブロック412に移り、溶接スパッタをピストンから、特に冷却ギャラリ108から除去する。例えば、耐熱性材料または難燃性材料をレーザ溶接前に冷却ギャラリ108内に配置し、材料がスパッタを「捕捉し」、それが冷却ギャラリ108の内面に付着することを防止してもよい。別の例では、高圧洗浄作業を利用して、冷却ギャラリ108の内面に付着する溶接スパッタを取り除いて除去する。
本明細書に記載の工程、システム、方法、ヒューリスティクス等に関しては、そのような工程等の手順が、特定の順序付けられたシーケンスに従って起きるように記載しているが、そのような工程は、本明細書に記載した順序以外の順序で記載した手順を実施しながら実行することができることは理解すべきである。さらに、特定の手順を同時に実施できること、他の手順を追加できること、または本明細書に記載の特定の手順を省略できることも理解すべきである。換言すれば、ここでの工程の説明は、特定の実施形態を例示するために提供されたものであり、請求された発明を限定するように決して解釈されるべきではない。
したがって、上記説明は、説明のためのものであり、限定するためのものではないことを理解されたい。上記説明を読めば、提供した例以外に多くの実施形態および適用例があるであろう。本発明の範囲は、上記説明を参照して決定されるべきではなく、代わりに、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲に与えられる均等物の全範囲と共に決定されるべきである。ここに述べた技術において将来的な発展があり、開示したシステムおよび方法はそのような将来的な実施形態に組み込まれるであろうことが予期され、意図されている。つまり、本発明は、変更および変形可能であり、以下の特許請求の範囲によってのみ限定されることは理解すべきである。
特許請求の範囲で使用される全ての用語は、それとは反対の明示がここになされない限り、当事者が理解するような最も広く合理的な構成と通常の意味を与えられることを意図している。特に、「一つの」、「その」、「前記」等の単数冠詞の使用は、請求項がそれとは反対の明確な限定を記載しない限り、一つ以上の示した要素を記載していると解釈すべきである。

Claims (20)

  1. ピストン軸を画定するピストン本体であって、冷却ギャラリの下面を形成し、径方向内側および外側の本体合わせ面を含むピストン本体を設け、
    前記ピストン本体が径方向内側のリング合わせ面と径方向外側のリング合わせ面を備える冷却ギャラリリングと協動して、前記ピストン本体によって画定される径方向内側部と、前記冷却ギャラリリングによって画定される径方向外側部とを有する連続した上部燃焼ボウル面を形成するように前記冷却ギャラリリングを前記ピストン本体に組み付け、
    前記本体および前記冷却ギャラリリングの前記対応する合わせ面を含む径方向内側境界面領域に沿って前記本体を前記冷却ギャラリリングに接合し、
    前記本体および前記冷却ギャラリリングの前記径方向外側合わせ面を含み、前記ピストン軸に平行な方向に細長い径方向外側境界面領域に沿って前記本体を前記冷却ギャラリリングに接合することを特徴とする方法。
  2. レーザ溶接を含めて、前記径方向内側境界面領域に沿って前記本体を前記冷却ギャラリリングに接合することおよび径方向外側境界面領域に沿って前記本体を前記冷却ギャラリリングに接合することの少なくとも一方を確立することをさらに備える請求項1の方法。
  3. 前記レーザ溶接は、溶接レーザ装置を前記本体および前記冷却ギャラリリングの前記径方向外側合わせ面に向かって前記ピストン軸と略平行に向けることを含む請求項2の方法。
  4. 前記レーザ溶接は、溶接レーザ装置を前記本体および冷却ギャラリリングの前記径方向内側合わせ面に向かった方向に向けることを含み、前記方向は前記ピストン軸に対して非平行な角度を画定することを特徴とする請求項2の方法。
  5. 前記ピストン本体は、エンジンボア面と接するよう構成されたスカートを含むことを特徴とする請求項1の方法。
  6. 前記レーザ溶接は、レーザ装置が第1レーザ出力で動作する第1部分と、前記レーザ装置が前記第1レーザ出力より小さな第2レーザ出力で動作する、前記第1部分の後の第2部分を含むことを特徴とする請求項2の方法。
  7. 前記第2部分は、前記ピストン本体の外周部の所定角度範囲に沿って前記レーザ装置を向けることを含む請求項6の方法。
  8. 前記所定角度範囲は、約5〜40度であることを特徴とする請求項7の方法。
  9. 前記第2部分は、前記第1レーザ出力から直線的な出力低下を含むことを特徴とする請求項6の方法。
  10. 前記レーザ溶接の前に、前記本体および前記冷却ギャラリリングの少なくとも一方を加熱することをさらに備える請求項2の方法。
  11. 前記本体および前記冷却ギャラリリングの少なくとも一方の加熱は、前記本体および前記冷却ギャラリリングの少なくとも一方を少なくとも摂氏200度に加熱することを含む請求項10の方法。
  12. 前記レーザ溶接の後に前記冷却ギャラリから溶接スパッタを除去することをさらに備える請求項2の方法。
  13. ピストン軸を画定するピストン本体であって、冷却ギャラリの下面を形成し、径方向内側および外側の本体合わせ面を備えるピストン本体を設け、
    前記ピストン本体が径方向内側のリング合わせ面と径方向外側のリング合わせ面を備える冷却ギャラリリングと協動して、前記ピストン本体によって画定される径方向内側部と、前記冷却ギャラリリングによって画定される径方向外側部とを有する連続した上部燃焼ボウル面を形成するように前記冷却ギャラリリングを前記ピストン本体に組み付け、
    前記本体および前記冷却ギャラリリングの前記対応する合わせ面を含む径方向内側境界面領域に沿って前記本体を前記冷却ギャラリリングにレーザ溶接し、
    前記本体および前記冷却ギャラリリングの前記径方向外側合わせ面を含み、前記ピストン軸に平行な方向に細長い径方向外側境界面領域に沿って前記本体を前記冷却ギャラリリングにレーザ溶接することを特徴とする方法。
  14. 前記レーザ溶接の少なくとも一方は、レーザ装置が第1レーザ出力で動作する第1部分と、前記レーザ装置が前記第1レーザ出力より小さな第2レーザ出力で動作する、前記第1部分の後の第2部分を含むことを特徴とする請求項13の方法。
  15. 前記第2部分は、前記第1レーザ出力から直線的な出力低下を含むことを特徴とする請求項14の方法。
  16. 前記レーザ溶接の前に、前記本体および前記冷却ギャラリリングの少なくとも一方を加熱することをさらに備える請求項13の方法。
  17. ピストン軸を画定するピストン本体であって、スカートを有しかつ冷却ギャラリの下面を形成し、径方向内側および外側の本体合わせ面を備えるピストン本体と、
    前記ピストン本体と協動して、連続した上部燃焼ボウル面を形成する冷却ギャラリリングであって、前記冷却ギャラリを実質的に密閉するように、前記燃焼ボウルにおいて径方向内側境界面領域に沿って前記径方向内側の本体合わせ面に当接する径方向内側のリング合わせ面を備え、径方向外側境界面領域に沿って前記径方向外側の本体合わせ面に当接する径方向外側のリング合わせ面を備える冷却ギャラリリングと、
    から成り、
    前記径方向内側および径方向外側境界面領域に沿って、前記ピストン本体と前記冷却ギャラリリングとを溶接し、前記径方向内側および外側合わせ面のうち少なくとも一方は前記ピストン軸に平行に並び、それにより、前記ピストン軸に平行な方向に細長い溶接部を画定することを特徴とするピストンアセンブリ。
  18. 前記本体は、前記燃焼ボウル面の径方向外側部を画定し、前記リングは、前記燃焼ボウル面の径方向内側部を画定することを特徴とする請求項17のピストンアセンブリ。
  19. 前記ピストン本体および前記冷却ギャラリリングの前記径方向外側合わせ面は、前記ピストン軸に略平行に並んでいることを特徴とする請求項17のピストンアセンブリ。
  20. 前記ピストン本体および前記冷却ギャラリリングの前記径方向内側合わせ面は、前記ピストン軸に非平行な方向に並んでいることを特徴とする請求項19のピストンアセンブリ。
JP2014532004A 2011-09-21 2012-09-21 レーザ溶接したピストンアセンブリおよび当該ピストンの組み立て接合方法 Active JP6246124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537370P 2011-09-21 2011-09-21
US61/537,370 2011-09-21
US13/623,632 2012-09-20
US13/623,632 US9593641B2 (en) 2011-09-21 2012-09-20 Laser welded piston assembly
PCT/US2012/056550 WO2013044015A1 (en) 2011-09-21 2012-09-21 Laser welded piston assembly; methods of assembling and joining such piston

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531558A true JP2014531558A (ja) 2014-11-27
JP6246124B2 JP6246124B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=47879391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532004A Active JP6246124B2 (ja) 2011-09-21 2012-09-21 レーザ溶接したピストンアセンブリおよび当該ピストンの組み立て接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9593641B2 (ja)
EP (1) EP2758208B1 (ja)
JP (1) JP6246124B2 (ja)
CN (1) CN106968828B (ja)
BR (1) BR112014006585B1 (ja)
WO (1) WO2013044015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013287A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 内燃機関用ピストン及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015005723A2 (pt) * 2012-09-27 2017-07-04 Ks Kolbenschmidt Gmbh pistão construído em duas peças de uma máquina de combustão interna
BR112015020267A2 (pt) * 2013-02-22 2017-08-22 Mahle Int Gmbh Conjunto do piston com apoio de solda
DE102014000253A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-09 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
US9765727B2 (en) 2014-03-03 2017-09-19 Federal-Mogul Llc One-piece piston featuring additive machining produced combustion bowl rim and cooling gallery
DE102014007127A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor sowie mittels des Verfahrens hergestellter Kolben
US9687942B2 (en) * 2014-09-02 2017-06-27 Mahle International Gmbh Piston with thermally insulated crown
US10294887B2 (en) 2015-11-18 2019-05-21 Tenneco Inc. Piston providing for reduced heat loss using cooling media
EP3452712A1 (de) 2016-05-04 2019-03-13 KS Kolbenschmidt GmbH Kolben
US10113503B2 (en) * 2016-10-11 2018-10-30 Caterpillar Inc. Combustion bowl of a piston for an engine

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500860A (ja) * 1983-12-27 1986-05-01 フオ−ド モ−タ− カンパニ− セラミツクライナ−を収容する様にエンジンの燃焼室を改変する方法および装置
JPH0264735U (ja) * 1988-11-02 1990-05-15
JPH02301650A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JPH036040U (ja) * 1989-06-06 1991-01-22
JPH11141398A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Izumi Kogyo Kk 内燃機関用ピストンおよびその製造方法
JP2007012728A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Citizen Watch Co Ltd 圧電振動子パッケージ及びその製造方法ならびに物理量センサー
JP2007270813A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用ピストン
US20090020007A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Fenghua Lin Single-piece forged-steel piston with inner oil cooling chamber and a method for manufacturing thereof
JP2009520902A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用のピストン及び該ピストンのための製造方法
JP2010000534A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toshiba Corp レーザ肉盛溶接装置及び方法
US20110197845A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 William Flowers Piston assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3032671A1 (de) 1980-08-29 1982-03-18 Alcan Aluminiumwerk Nürnberg GmbH, 6000 Frankfurt Kolben fuer brennkraftmaschinen
DE10063568A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-04 Mahle Gmbh Kühlkanalkolben für einen Dieselmotor mit Direkteinspritzung mit einem Kolbendurchmesser von 100 mm
US20060207424A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Federal--Mogul World Wide, Inc. Piston and method of manufacture
PL1984613T3 (pl) * 2006-02-17 2018-04-30 Ks Kolbenschmidt Gmbh Wieloczęściowy tłok stalowy do silnika spalinowego z kanałem chłodzącym
DE102006027355A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007061601A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CN101468426A (zh) 2007-12-27 2009-07-01 中国科学院力学研究所 一种激光焊接活塞的方法
DE102011107656A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor sowie Kolben für einen Verbrennungsmotor

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500860A (ja) * 1983-12-27 1986-05-01 フオ−ド モ−タ− カンパニ− セラミツクライナ−を収容する様にエンジンの燃焼室を改変する方法および装置
JPH0264735U (ja) * 1988-11-02 1990-05-15
JPH02301650A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JPH036040U (ja) * 1989-06-06 1991-01-22
JPH11141398A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Izumi Kogyo Kk 内燃機関用ピストンおよびその製造方法
JP2007012728A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Citizen Watch Co Ltd 圧電振動子パッケージ及びその製造方法ならびに物理量センサー
JP2009520902A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用のピストン及び該ピストンのための製造方法
JP2007270813A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用ピストン
US20090020007A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Fenghua Lin Single-piece forged-steel piston with inner oil cooling chamber and a method for manufacturing thereof
JP2010000534A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toshiba Corp レーザ肉盛溶接装置及び方法
US20110197845A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 William Flowers Piston assembly
JP2013519832A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンアセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013287A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 内燃機関用ピストン及びその製造方法
KR20200008163A (ko) 2017-07-14 2020-01-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 내연 기관용 피스톤 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106968828B (zh) 2020-01-21
US20130068096A1 (en) 2013-03-21
EP2758208A1 (en) 2014-07-30
CN106968828A (zh) 2017-07-21
EP2758208B1 (en) 2016-01-06
BR112014006585B1 (pt) 2018-12-18
CN103826793A (zh) 2014-05-28
JP6246124B2 (ja) 2017-12-13
WO2013044015A1 (en) 2013-03-28
BR112014006585A2 (pt) 2017-03-28
US9593641B2 (en) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246124B2 (ja) レーザ溶接したピストンアセンブリおよび当該ピストンの組み立て接合方法
JP2013519832A (ja) ピストンアセンブリ
US9631576B2 (en) Piston assembly with weld support
US9440310B2 (en) Monolite piston laser welding spatter control
US9856820B2 (en) Piston assembly
EP2969366B1 (en) Welded piston assembly
US9687942B2 (en) Piston with thermally insulated crown
CN110621868B (zh) 内燃机用活塞及其制造方法
CN103826793B (zh) 激光焊接的活塞组件以及组装和接合活塞的方法
WO2019081760A1 (en) BI-ROTATING FRICTION WELDING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250