JP2014530566A - 呼フォールバックユーザエクスペリエンスを改善するための方法および装置 - Google Patents

呼フォールバックユーザエクスペリエンスを改善するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530566A
JP2014530566A JP2014531894A JP2014531894A JP2014530566A JP 2014530566 A JP2014530566 A JP 2014530566A JP 2014531894 A JP2014531894 A JP 2014531894A JP 2014531894 A JP2014531894 A JP 2014531894A JP 2014530566 A JP2014530566 A JP 2014530566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ran
call
selection procedure
cell selection
actions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014531894A
Other languages
English (en)
Inventor
ウマット、ブペシュ・マノハルラル
マンダダプ、クリシュナ・ラオ
バンガル、スリニバサ・プラサド
クリシュナムーアシー、サティシュ
バータッチャージー、スプラティク
トーマス、ジョエ
クリンゲンブラン、トーマス
ラマチャンドラン、シャマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014530566A publication Critical patent/JP2014530566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本開示のいくつかの態様は、回線交換フォールバック(CSFB)ユーザエクスペリエンスを改善するための技法に関する。態様では、ユーザ機器(UE)を2G(第2世代)/3G(第3世代)ネットワークからLTE(Long Term Evolution)ネットワークに自律的に戻すための方法およびシステムを提供する。UEは、2G/3Gネットワーク中の現在回線交換(CS)呼がCSFBの結果であるかどうかを記録するフラグを記憶し得る。UEは、2G/3Gネットワーク中の現在CS呼の終了を検出したことと、(たとえば、フラグのステータスから)着信呼がCSFB呼であったと判断したこととに応答して、UEをLTEネットワークに自律的に戻すためのモビリティ機構をトリガし得る。

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
[0001] 本出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2011年9月21日に出願された米国仮出願第61/537,499号の優先権を主張する。
[0002] 本開示の態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、呼フォールバック(たとえば、回線交換フォールバック(CSFB:circuit-switched fallback))・ユーザエクスペリエンス(user experience)を改善するための方法および装置に関する。
[0003] ワイヤレス通信ネットワークは、ボイス、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。そのような多元接続ネットワークの例としては、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークがある。
[0004] ユーザ機器(UE)は、異なる通信サービスをサポートし得る複数のワイヤレスネットワークのカバレージ内に位置し得る。1つまたは複数の基準に基づいて、UEをサービスするための好適なワイヤレスネットワークが選択され得る。選択されたワイヤレスネットワークは、所望の通信サービス(たとえば、ボイスサービス)をUEに提供することができないことがある。その場合、UEを、所望の通信サービスを提供することができる別のワイヤレスネットワークにリダイレクトするために、プロシージャ(procedure)のセットが実行され得る。
[0005] 本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、概して、UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN:radio access network)中の呼が終了したという指示を受信することと、UEが、第1のRAN中の呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、判断に応答して、UEが、第2のRANに自律的に(autonomously)戻るために1つまたは複数のアクションをとることとを含む。
[0006] 本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、概して、UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信するための手段と、UEが、第1のRAN中の呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するための手段と、判断に応答して、UEが、第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとるための手段とを含む。
[0007] 本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、概して、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む。少なくとも1つのプロセッサは、概して、UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、UEが、第1のRAN中の呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、判断に応答して、UEが、第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることとを行うように構成される。
[0008] 本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品を提供する。本コンピュータプログラム製品は、概して、コードを備えるコンピュータ可読媒体を含む。コードは、概して、UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、UEが、第1のRAN中の呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、判断に応答して、UEが、第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることとを行うためのコードを含む。
[0009] 本開示の上述の特徴を詳細に理解することができるように、添付の図面にその一部を示す態様を参照することによって、上記で簡単に要約したより具体的な説明が得られ得る。ただし、その説明は他の等しく有効な態様に通じ得るので、添付の図面は、本開示のいくつかの典型的な態様のみを示し、したがって、本開示の範囲を限定するものと見なすべきではないことに留意されたい。
[0010] 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークを示す図。 [0011] ユーザ機器(UE)と他のネットワークエンティティとのブロック図。 [0012] 本開示のいくつかの態様による、UEがモバイル発信(MO:mobile originating)呼を行うときの、回線交換フォールバック(CSFB)の例示的なコールフローを示す図。 [0013] 本開示のいくつかの態様による、UEがモバイル終端(MT:mobile terminating)呼を受信するときの、CSFBの例示的なコールフローを示す図。 [0014] 本開示のいくつかの態様による、2G/3Gネットワーク中のCSFB呼の終了時にUEを2G/3GネットワークからLTEネットワークに自律的に接続するための例示的な動作を示す図。 [0015] 本開示のいくつかの態様による、2G/3Gネットワーク中のCSFB呼の終了時にUEを2G/3GネットワークからLTEネットワークに自律的に接続するための例示的なシステムを示す図。
[0016] 添付の図面に関して以下に示す発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0017] 次に、様々な装置および方法に関して電気通信システムのいくつかの態様を提示する。これらの装置および方法について、以下の発明を実施するための形態において説明し、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを利用して実装され得る。そのような要素をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。
[0018] 例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。ソフトウェアはコンピュータ可読媒体上に常駐し得る。コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気ストレージデバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、キードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM(登録商標))、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、処理システムの内部に常駐するか、処理システムの外部にあるか、または処理システムを含む複数のエンティティにわたって分散され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータプログラム製品において実施され得る。例として、コンピュータプログラム製品はパッケージング材料中にコンピュータ可読媒体を含み得る。当業者なら、特定の適用例および全体的なシステムに課された全体的な設計制約に応じて、本開示全体にわたって提示される記載の機能をどのようにしたら最も良く実装することができるかを認識されよう。
[0019] 本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのために利用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に利用される。CDMAネットワークは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、CDMA2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))と低チップレート(LCR:Low Chip Rate)とを含む。CDMA2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、Evolved UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。Long Term Evolution(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの今度のリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000は、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。これらの様々な無線技術および規格は当技術分野で知られている。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTEに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE用語を利用する。
[0020] 図1に、本開示の態様による、様々な装置を採用するワイヤレスネットワークアーキテクチャ100を示す図を示す。ネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)101を含み得る。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)120と、事業者のIPサービス122とを含み得る。EPSは、パケット交換コア(packet switched core)(PSコア)128、回線交換コア(circuit switched core)(CSコア)134など、他のアクセスネットワークと相互接続し得る。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者なら容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、CSコア134に関連するネットワークなど、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0021] ネットワークアーキテクチャ100はパケット交換ネットワーク103および/または回線交換ネットワーク105をさらに含み得る。一態様では、パケット交換ネットワーク103は、基地局108と、基地局コントローラ124と、サービングGPRSサポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)126と、PSコア128と、複合GPRSサービスノード(CGSN:Combined GPRS Service Node)130とを含み得る。別の態様では、回線交換ネットワーク105は、基地局108と、基地局コントローラ124と、モバイルサービス交換センター(MSC:Mobile services Switching Centre)と、ビジターロケーションレジスタ(VLR:Visitor location register)132と、CSコア134と、ゲートウェイモバイル交換センター(GMSC:Gateway Mobile Switching Centre)136とを含み得る。
[0022] E−UTRANは発展型ノードB(eNB)106を含み得、パケット交換ネットワークおよび回線交換ネットワークなど、他のネットワークへの接続は基地局108を通して実現され得る。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eNB106は、X2インターフェース(たとえば、バックホール(backhaul))を介して他のeNB108に接続され得る。eNB106は、当業者によって、基地局、送受信基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
[0023] eNB106はS1インターフェースによってEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、パケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ118とを含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118は事業者のIPサービス122に接続される。事業者のIPサービス122は、インターネットと、イントラネットと、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)と、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)とを含む。
[0024] 本開示の一態様では、ワイヤレスシステム100は、回線交換フォールバック(CSFB)を実現することが可能であり得る。一態様では、CS呼を発するために電話番号がダイヤルされたとき、UEがLTEネットワークにキャンプオンしていた場合、CSFBプロシージャが採用され得る。CSFBプロシージャは、UEをLTEセルから、UTRAN、GERANなど、CSベースのセルに移動し得、CSベースのセルでは、レガシーCS呼設定プロシージャを使用してCS呼設定が行われ得る。「セル(cell)」という用語は、eNBまたは基地局のカバレージエリア、ならびに/あるいはこのカバレージエリアをサービスするeNBまたは基地局サブシステムを指すことがある。本明細書で使用するCSFBは、ボイス呼、ショートメッセージサービス(SMS)などのサービスを可能にするために、回線交換MSC132とLTEコアネットワーク101との間にシグナリングチャネルを確立することを指すことがある。一実装形態では、UE102がLTEネットワーク101から、CSベースのネットワーク103(UTRAN)、パケット交換(PS)ネットワーク103など、3GPPネットワークに移動されたとき、UEは、3GPPネットワークを介してユーザデータを通信することが可能になるより前に、1つまたは複数の登録プロシージャ(registration procedure)を実行し得る。
[0025] 本開示の一態様では、説明は、UTRANシステムの使用による例を与え得るが、GERANなど、他のRATが使用され得ることを諒解されたい。
[0026] 概して、任意の数のワイヤレスネットワークが所与の地理的エリア中に展開され得る。各ワイヤレスネットワークは、特定のRATをサポートし得、1つまたは複数の周波数上で動作し得る。RATは、無線技術、エアインターフェースなどと呼ばれることもある。周波数は、キャリア、周波数チャネルなどと呼ばれることもある。各周波数は、異なるRATのワイヤレスネットワーク間での干渉を回避するために、所与の地理的エリア中の単一のRATをサポートし得る。
[0027] 一態様では、電源投入時に、UE102は、通信サービスを受信することができるワイヤレスネットワークを探索し得る。2つ以上のワイヤレスネットワークが検出された場合、UE102をサービスするために、最高優先順位をもつワイヤレスネットワークが選択され得、サービングネットワークと呼ばれることがある。UE102は、必要な場合、サービングネットワークへの登録を実行し得る。UE102は、次いで、サービングネットワークとアクティブ通信するために接続モードで動作し得る。代替的に、UE102は、アクティブ通信がUE102によって必要とされない場合、アイドルモードで動作し、サービングネットワークにキャンプオンし得る。
[0028] UE102は、アイドルモードにある間、複数の周波数および/または複数のRATのセルのカバレージ内に位置し得る。LTEでは、UE102は、優先順位リストに基づいてキャンプオンするために周波数とRATとを選択し得る。この優先順位リストは、周波数のセットと、各周波数に関連するRATと、各周波数の優先順位とを含み得る。たとえば、優先順位リストは、3つの周波数X、YおよびZを含み得る。周波数Xは、LTEのために使用され得、最高優先順位を有し得、周波数Yは、GSMのために使用され得、最低優先順位を有し得、周波数Zも、GSMのために使用され得、中間優先順位を有し得る。概して、優先順位リストは、RATの任意のセットのための任意の数の周波数を含み得、UEロケーションに固有であり得る。UE102は、たとえば、上記の例によって与えられたように、LTE周波数が最高優先順位にあり、他のRATのための周波数がより低い優先順位にある優先順位リストを定義することによって、利用可能なときに、LTEを選好するように構成され得る。
[0029] UE102は、次のようにアイドルモードで動作し得る。UE102は、標準シナリオにおいて「好適な」セルを見つけることが可能であるか、または緊急シナリオにおいて「許容できる」セルを見つけることが可能であるすべての周波数/RATを識別し得、ただし、「好適である」および「許容できる」は、LTE規格において指定されている。UE102は、次いで、すべての識別された周波数/RATの中で最高優先順位をもつ周波数/RATにキャンプオンし得る。UE102は、(i)周波数/RATが所定のしきい値においてもはや利用可能でないか、または(ii)より高い優先順位をもつ別の周波数/RATがこのしきい値に達するかのいずれかまで、この周波数/RATにキャンプオンしたままであり得る。アイドルモードにあるUE102のためのこの動作挙動は、公開されている「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); User Equipment (UE) procedures in idle mode」と題する3GPP TS36.304に記載されている。
[0030] 図2に、図1のUE102、eNB106、およびMME112の設計のブロック図を示す。UE102において、エンコーダ212は、アップリンク上で送られるべきトラフィックデータとシグナリングメッセージとを受信し得る。エンコーダ212は、トラフィックデータとシグナリングメッセージとを処理(たとえば、フォーマット、符号化、およびインターリーブ)し得る。変調器(Mod)214は、符号化されたトラフィックデータとシグナリングメッセージとをさらに処理(たとえば、シンボルマッピングおよび変調)し、出力サンプルを与え得る。送信機(TMTR)222は、出力サンプルを調整(たとえば、アナログ変換、フィルタ処理、増幅、および周波数アップコンバート)し、アップリンク信号を生成し、アップリンク信号はアンテナ224を介してeNB106に送信され得る。
[0031] ダウンリンク上で、アンテナ224は、eNB106および/または他のeNB/基地局によって送信されたダウンリンク信号を受信し得る。受信機(RCVR)226は、アンテナ224からの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、周波数ダウンコンバート、およびデジタル化)し、入力サンプルを与え得る。復調器(Demod)216は、入力サンプルを処理(たとえば、復調)し、シンボル推定値を与え得る。デコーダ218は、シンボル推定値を処理(たとえば、デインターリーブおよび復号)し、UE102に送られる復号されたデータおよびシグナリングメッセージを与え得る。エンコーダ212、変調器214、復調器216、およびデコーダ218はモデムプロセッサ210によって実装され得る。これらのユニットは、UE102が通信中であるワイヤレスネットワークによって使用されるRAT(たとえば、LTE、1xRTTなど)に従って処理を実行し得る。
[0032] コントローラ/プロセッサ230は、UE102において動作を指示し得る。コントローラ/プロセッサ230はまた、本明細書で説明する技法の他のプロセスを実行または指示し得る。コントローラ/プロセッサ230はまた、図3および図4のUE102による処理を実行または指示し得る。メモリ232は、UE102のプログラムコードおよびデータを記憶し得る。メモリ232はまた、優先順位リストと構成情報とを記憶し得る。
[0033] eNB106において、送信機/受信機238は、UE102および他のUEとの無線通信をサポートし得る。コントローラ/プロセッサ240は、UEとの通信のための様々な機能を実行し得る。アップリンク上では、UE102からのアップリンク信号が、アンテナ236を介して受信され、受信機238によって調整され、さらにコントローラ/プロセッサ240によって処理されて、UE102によって送られたトラフィックデータおよびシグナリングメッセージが復元され得る。ダウンリンク上では、トラフィックデータおよびシグナリングメッセージが、コントローラ/プロセッサ240によって処理され、送信機238によって調整されて、ダウンリンク信号が生成され、ダウンリンク信号はアンテナ236を介してUE102および他のUEに送信され得る。コントローラ/プロセッサ240はまた、本明細書で説明する技法の他のプロセスを実行または指示し得る。コントローラ/プロセッサ240はまた、図3および図4のeNB106による処理を実行または指示し得る。メモリ242は、基地局のプログラムコードおよびデータを記憶し得る。通信(Comm)ユニット244は、MME112および/または他のネットワークエンティティとの通信をサポートし得る。
[0034] MME112において、コントローラ/プロセッサ250は、UEの通信サービスをサポートするための様々な機能を実行し得る。コントローラ/プロセッサ250はまた、図3および図4のMME112による処理を実行または指示し得る。メモリ252は、MME112のプログラムコードおよびデータを記憶し得る。通信ユニット254は、他のネットワークエンティティとの通信をサポートし得る。
[0035] 図2は、UE102、eNB106、およびMME112の簡略化された設計を示している。概して、各エンティティは、任意の数の送信機、受信機、プロセッサ、コントローラ、メモリ、通信ユニットなどを含み得る。他のネットワークエンティティも同様の方法で実装され得る。
[0036] 図3に、本開示のいくつかの態様による、UE102がモバイル発信(MO:mobile originating)呼を行うときの、CSFBの例示的なコールフローを示す。UE102が、ボイスサービスをサポートし得ないLTEネットワーク(eNB106)にキャンプオンしている間、UE102は、MO呼を行うためにMSC132に接続されたGSM/UMTSネットワークにフォールバックする必要があり得る。呼設定プロシージャは302において開始し、UE102は、MME112に非アクセス層(NAS:non access stratum)拡張サービス要求(ESR:extended service request)を送る。ESRは、CSFBを実行することをMME112に通知するCSFBインジケータを備え得る。ESRに応答して、MME112は、UE102がGSM/UMTSネットワークに移動されるべきであることをeNB106に示し得る。
[0037] 304において、eNB106は、リダイレクションプロシージャが実行され得るCS RAT候補を判断するためにUE102から測定報告を受信する。306において、LTEネットワークは、モビリティプロシージャ(たとえば、再選択、リダイレクション、ハンドオーバ、またはネットワーク支援セル変更(NACC:network assisted cell change))においてUE102を支援する。たとえば、MSC132とMME112との間のインターフェースがダウンしている場合、LTEネットワークは、セット時間期間後に呼設定を再試行することをUE102に通知し得る。いくつかの実施形態の場合、eNB106は、UE102にRRCメッセージを送ることによって、GSMセルへのNACCを用いてRAT間セル変更命令をトリガし得る。RAT間セル変更命令は、CSFB要求によりそのセル変更命令がトリガされることをUE102に示すCSFBインジケータを含んでいることがある。
[0038] 308において、UE102は、たとえば、NACC情報を使用して、新しいGSMセルに移動し、無線シグナリング接続を確立する。310において、UEはCS MO呼を開始する。
[0039] 図4に、本開示のいくつかの態様による、UE102がモバイル終端(MT)呼を受信するときの、CSFBの例示的なコールフローを示す。動作は、図3で説明した動作と同様であり得るが、UE102は、402(たとえば、CSサービス通知)において、GSM/UMTSページを受信した後に呼設定プロシージャを開始する。たとえば、MSC132は、着信ボイス呼を受信し、MME112にページング要求を送ることによって応答し得る。eNB106は、ページングメッセージをUE102にフォワーディングし得る。404において、UE102が、GSM/UMTSセルをサービスするMSC132に登録されると、MSC132はCS MT呼を確立する。
回線交換フォールバックユーザエクスペリエンスを改善するシステムおよび方法
[0040] いくつかの態様では、いくつかの現在のLTEまたは4G(第4世代)ネットワークは、LTEネットワークにキャンプオンしたUEのためのボイスソリューションのサポートがない純粋なIPネットワークである。当業界には、LTEおよび2G/3G対応であり、時間の大部分をLTEネットワーク上で過ごすデバイス上でボイスサービスを実現することへの関心がある。CSFB(回線交換フォールバック)は、そのようなマルチ無線アクセス技術(RAT:radio access technology)対応UEが、LTEネットワークにキャンプオンしている間にボイス呼を行うことを可能にする。いくつかの態様では、CSFBがサポートされるとき、LTEネットワークにキャンプオンしており、LTEネットワークによってサポートされないボイス呼を行うことを望んでいるUEは、ボイス呼をサービスするための2G/3Gネットワークに移される。
[0041] いくつかの態様では、LTEネットワークにキャンプオンしたUEが、それがボイス呼を行う必要があると判断したとき、UEはLTEネットワークに拡張サービス要求を送る。拡張サービス要求は、UEがボイス呼を行うことを望んでいることをLTEネットワークに通知する。LTEネットワークが拡張サービス要求を受信すると、LTEネットワークは、UEを2G/3Gネットワークに移動するために、たとえば、再選択、リダイレクション、ハンドオーバなどを含むモビリティプロシージャを実装し得る。LTEネットワークはLTEネットワーク内のUEのコンテキストを記憶し得、UEがボイス呼をサービスするために2G/3Gネットワークに移されると、LTEネットワークは、UEに到達しようと試みることに時間またはリソースを浪費しないことがある。
[0042] いくつかの態様では、2G/3Gネットワーク中の回線交換(CS)呼が終了し、パケット交換(PS)またはデータアクティビティがそれ以上なくなると、事業者は、UEが、LTEネットワークによって与えられるより高いデータレートを利用するためにLTEにキャンプオンすることを選好し得る。一態様では、CSFB呼の終了の後にUEをLTEネットワークにプッシュするための規格ベースの機構は、一般に、セル再選択と、セルリダイレクションと、パケット交換ハンドオーバ(PSHO:packet switched handover)とを含む。
[0043] いくつかの態様では、セル再選択は、UEが2G/3Gネットワーク中でのIDLEモードからLTEネットワーク中でのIDLEモードに移ることを可能にする。したがって、セル再選択では、UEは、2G/3Gネットワーク上でIDLEモードに戻り、LTEネットワークを選択し、次いで、選択されたLTEネットワークに移らなければならない。事業者は、UEができる限り早く2G/3GからLTEに移ることが助長されるような方法で、(たとえば、UEのネイバーセルリスト中の)セル再選択優先順位を微調整し得る。ただし、再選択機構が作動するためには、UEはIDLEモードになければならない。したがって、CS呼が終了したとき、UEがパケットデータアクティビティに関与している場合、ネットワークは、データ接続をティアダウン(tear down)せず、UEをIDLEモードに戻さないことがあり、再選択プロシージャは使用されないことがある。
[0044] いくつかの態様では、UEがCS呼の終了時にPSアクティビティを有する場合、UEをLTEに移すためにセルリダイレクションプロシージャが使用され得る。2G/3Gネットワーク中のネットワークエンティティは、UEに、LTEネットワーク上のあるチャネルに遷移し、LTEネットワーク中でそれのデータアクティビティを再開するように命令するリダイレクションメッセージをUEに送り得る。セルリダイレクション機構は、UEが2G/3Gネットワーク中での接続モードからLTEネットワーク中でのIDLEモードに移ることを可能にする。
[0045] いくつかの態様では、PSHO機構は、2G/3Gネットワークが、UEのためにLTEネットワーク上のリソースを予約し、次いで、予約済みリソースを使用して接続モードでUEをLTEネットワークにプッシュすることを含む。したがって、UEは、移るときに進行していた可能性があるデータアクティビティに対する最小量のグリッチ(glitch)を経験し得る。したがって、PSHO方法は、UEが2G/3Gネットワーク中での接続モードからLTEネットワーク中での接続モードに移ることを可能にする。
[0046] いくつかの態様では、UEが、たとえば、UTRAN/GERANへのCSFBの後にLTEに戻るための規格ベースの無線アクセス技術(RAT:radio access technology)間モビリティ機構が存在するが、以下の理由により、規格ベースの機構のみでは十分でない可能性がある。
a) それらはサポートされない。たとえば、いくつかの事業者は、2G/3GからLTEへの再選択/リダイレクション/PSHOをサポートしない。
b) それらは望ましくない。再選択しきい値およびヒステリシス時間は、再選択を遅延させるような控えめな方法でセットされ得る。事業者は、データカードのためのルールとは異なるCSFBのためのルールを適用することを望み得る。
c) それらは決して始動しない。ユーザデータアクティビティは、UEが2G/3Gから4G LTEに再選択することを妨げ得る。
[0047] いくつかの態様では、いくつかのネットワーク事業者は、セルリダイレクションとPSHOとをサポートしないことがあり、UEをLTEに移すためにセル再選択プロシージャのみを実装し得る。しかし、上述したように、UEが、2G/3Gネットワーク中で継続するPSアクティビティを有するか、または接続状態とIDLE状態との間を頻繁に切り替える場合、再選択プロシージャは作動しないことがあり、UEはLTEに戻ることが可能でないことがある。
[0048] したがって、1つまたは複数の理由により、これらの3つのモビリティ機構が好適でない場合があり得、UEは、CS呼が終了したことを判断し、できる限り早くLTEに自律的に移動することが必要になり得る。
[0049] いくつかの態様では、UEは、2G/3Gネットワーク中の現在呼がCSFBの結果であることの記録をとる。UEは、フラグを維持する(たとえば、CSFBインジケータビットを記憶する)ことによって、これを思い出し得る。たとえば、UEは、呼がCSFB呼である場合、フラグを1にセットし得、呼がCSFB呼でない場合、フラグを0にリセットし得る。UEは、CS無線アクセスベアラ(RAB:Radio Access Bearer)のネットワーク解放を検出することによってCS呼の終了を検出し得る。これは、UEがネットワークからの無線ベアラ解放メッセージを検出することを含み得る。
[0050] いくつかの態様では、UEがCS RABのネットワーク解放を検出すると、UEは、ちょうど解放された呼がCSFB呼であったかどうかを判断するために(たとえば、フラグを)検査する。解放された呼がCSFB呼であったという判断を伴うCS RAB解放の検出は、UEをLTEに戻すためのモビリティ機構をトリガし得る。モビリティ機構は、UEがPSドメインのためのシグナリング接続解放指示(SCRI:Signaling Connection Release Indication)メッセージを送ることで開始し得る。SCRIは、一般に、UEのアプリケーションレイヤからトリガされ、UEが、進行中のPSデータアクティビティを有しないことを示し、ネットワークに現在シグナリング接続を解放することを要求する。UEがSCRIメッセージを送ると、モビリティ機構は複数の経路をとり得る。
[0051] 第1の態様では、UEは、ネットワークが接続を解放したかどうかがわかるのを待たずに、SCRIメッセージを送った直後に3Gネットワークを離れ得る。
[0052] 第2の態様では、UEは、下位(L2)レイヤから、SCRIメッセージがネットワークによって正常に受信されたことを保証する肯定応答ACKを受信するのを待ち得る。UEがACKを受信すると、UEはLTEサービスを求めてネットワークを離れ得る。
[0053] 第3の態様では、UEは、LTEサービスを求めてネットワークを離れる前に、ネットワークが接続を解放したという指示を待ち得る。これは、UEがネットワークからネットワーク接続解放メッセージ(たとえば、RRC接続解放)を受信するのを待つことを含み得る。
[0054] 第4の態様では、UEは、LTEサービスを求めてネットワークを離れる前に、ある時間期間の間のみ、ACKおよび/または接続解放が到着するのを待ち得る。たとえば、UEは、それがSCRIメッセージを送るとき、設定可能なタイマー(configurable timer)を開始し、タイマーが満了する前にUEがACKおよび/または接続解放を受信しない場合、ネットワークを離れ得る。
[0055] いくつかの態様では、UEがLTEサービスを求めて2G/3Gネットワークを離れることを決定すると、UEは、LTEサービスを探すためにセル選択プロシージャを開始し得る。一態様では、UEは、UEがLTEサービスを見つける確率を最大にすることを可能にする情報を記憶する。たとえば、UEは、CSFB呼が行われる前にUEが使用したLTEチャネルに関する情報を記憶し得、同じLTEチャネルの利用可能性を探ることによってセル選択を開始し得る。いくつかの実施形態では、UEは、(たとえば、2G/3Gネットワークから受信した)ネイバーリストを記憶し得る。セル選択プロシージャは、そのようなネイバーリストに基づき得る。
[0056] いくつかの態様では、上記で説明したモビリティプロシージャは、UEが、モビリティプロシージャをサポートするいくつかのPLMN(パブリックランドモバイルネットワーク)中にあるときのみ実装され得る。UEはPLMNのリストを維持し得、モビリティプロシージャは、サービングPLMNがUEのリスト中にある場合のみ実行され得る。
[0057] 図5に、本開示のいくつかの態様による、2G/3Gネットワーク中のCSFB呼の終了時にUEを2G/3GネットワークからLTEネットワークに自律的に接続するための例示的な動作500を示す。
[0058] 動作500は、502において、UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することによって開始する。504において、UEが、第1のRAN中の呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断する。506において、判断に応答して、UEは、第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとる。
[0059] 図6に、本開示のいくつかの態様による、2G/3Gネットワーク中のCSFB呼の終了時にUEを2G/3GネットワークからLTEネットワークに自律的に接続するための例示的なシステム600を示す。
[0060] システム600は、LTE eNB106、2G/3G基地局(BS)108、およびLTE eNB106と2G/3G BS108の両方と通信することが可能なUE102を含み得る。eNB106はLTE RANにサービスを提供し得、BS108は2G/3G RANにサービスを提供し得る。UE102は、LTEと2G/3G RANの両方の重複サービスエリアに位置し得る。
[0061] UE102は、トランシーバ610と、呼解放検出器602と、CSFB呼判断器604と、モビリティ管理ユニット608とを含み得る。いくつかの態様では、トランシーバ610はBS108から無線ベアラ解放メッセージを受信し得、呼解放検出器602は、受信したメッセージから2G/3GネットワークによるCS RABの解放を検出することによってCS呼の終了を検出し得る。
[0062] UE102がCS RABのネットワーク解放を検出すると、CSFB呼判断器604は、CSFBフラグ606のステータスを検査することによって、ちょうど解放された呼がCSFB呼であったかどうかを判断し得る。たとえば、CSFBフラグが1にセットされた場合、CSFB呼判断器604は、呼がCSFB呼であったと判断し得る。一方、CSFBフラグが0にリセットされた場合、CSFB呼判断器604は、呼がCSFB呼でなかったと判断し得る。
[0063] モビリティ管理ユニット608は、CS呼の解放と、解放された呼がCSFB呼であったか否かとに応答して、UE102をLTE RANに戻すための1つまたは複数のUEモビリティ機構を実装し得る。たとえば、モビリティ管理ユニット608は、CS呼解放が呼解放検出器602によって検出されたとき、CSFB呼判断器604が、解放されたCS呼がCSFB呼であったと判断した場合、モビリティ機構をトリガし得る。上記で説明したように、モビリティ機構は、UE102が、2G/3Gネットワークに現在シグナリング接続を解放することを要求するSCRIメッセージをBS108に送ることを含み得る。モビリティ機構は、LTEサービスを探すためのセル選択プロシージャをさらに含み得る。UEは、セル選択プロシージャの結果としてeNB106との接続を確立し得る。
[0064] 本出願で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを含むものとする。たとえば、構成要素は、限定はしないが、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得る。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐し得、1つの構成要素が1つのコンピュータ上に配置され得、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散され得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行し得る。これらの構成要素は、信号を介して、ローカルシステム、分散システム内の別の構成要素と相互作用し、および/またはインターネットなどのネットワーク上で他のシステムと相互作用する1つの構成要素からのデータのような、1つまたは複数のデータパケットを有する信号に従うことなどによって、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信し得る。
[0065] さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末であり得る端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスであり得る。さらに、本明細書では基地局に関する様々な態様について説明する。基地局は、(1つまたは複数の)ワイヤレス端末と通信するために利用され得、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。
[0066] さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段に規定されていない限り、または文脈から明らかでない限り、「XはAまたはBを採用する」という句は、自然包括的並べ替えのいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを採用する」という句は、XがAを採用する場合、XがBを採用する場合、またはXがAとBの両方を採用する場合のいずれによっても満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段に規定されていない限り、または単数形を示すことが文脈から明らかでない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
[0067] 本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含み得る。
[0068] 様々な態様または特徴は、いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含み得るシステムに関して提示されることを理解し、諒解されたい。また、様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含み得、および/または各図に関連して論じるデバイス、構成要素、モジュールなどのすべてを含むとは限らないことを理解し、諒解されたい。これらの手法の組合せも使用され得る。
[0069] 本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上記で説明したステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備え得る。
[0070] さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込み得るようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐し得る。
[0071] 1つまたは複数の態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶され得るか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備え得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0072] 本明細書で使用する、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cを包含するものとする。
[0073] 上記の開示は、例示的な態様および/または態様について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義される説明した態様および/または態様の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行い得ることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または態様の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、態様および/または態様の全部または一部は、別段に記載されていない限り、他の態様および/または態様の全部または一部とともに利用され得る。
[0073] 上記の開示は、例示的な態様および/または態様について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義される説明した態様および/または態様の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行い得ることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または態様の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、態様および/または態様の全部または一部は、別段に記載されていない限り、他の態様および/または態様の全部または一部とともに利用され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)において、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、
前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることと
を備える、ワイヤレス通信のための方法。
[C2]
前記1つまたは複数のアクションをとることは、
前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送ることと、
前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記1つまたは複数のアクションをとることが、
前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信すること
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C2に記載の方法。
[C4]
前記1つまたは複数のアクションをとることが、
前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信すること
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C2に記載の方法。
[C5]
前記1つまたは複数のアクションをとることが、
設定可能なタイマーが満了したことを判断すること
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記設定可能なタイマーの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C2に記載の方法。
[C6]
前記設定可能なタイムは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、C5に記載の方法。
[C7]
前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、C2に記載の方法。
[C8]
前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記1つまたは複数のアクションをとることは、
前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
を備える、C1に記載の方法。
[C11]
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼をとるために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することは、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断することを含む、C1に記載の方法。
[C12]
前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、C1に記載の方法。
[C13]
前記呼が回線交換呼である、C1に記載の方法。
[C14]
UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信するための手段と、
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するための手段と、
前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとるための手段と
を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C15]
前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段は、
前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送るための手段と、
前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行するための手段と、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続するための手段と
を備える、C14に記載の装置。
[C16]
前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段が、
前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信するための手段
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行するための前記手段が、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行するための手段を含む、C15に記載の装置。
[C17]
前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段が、
前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信するための手段
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行するための前記手段が、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行するための手段を含む、C15に記載の装置。
[C18]
前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段が、
設定可能なタイマーが満了したことを判断するための手段
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行するための前記手段が、前記設定可能なタイマーの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行するための手段を含む、C15に記載の装置。
[C19]
前記設定可能なタイマーは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、C18に記載の装置。
[C20]
前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、C15に記載の装置。
[C21]
前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、C14に記載の装置。
[C22]
前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、C14に記載の装置。
[C23]
前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段は、
前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行するための手段と、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続するための手段と
を備える、C14に記載の装置。
[C24]
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するための前記手段は、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断するための手段を含む、C14に記載の装置。
[C25]
前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、C14に記載の装置。
[C26]
前記呼が回線交換呼である、C14に記載の装置。
[C27]
UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、
前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることと
を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C28]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送ることと、
前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成された、C27に記載の装置。
[C29]
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信すること
によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成され、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C28に記載の装置。
[C30]
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信すること
によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成され、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C28に記載の装置。
[C31]
前記少なくとも1つのプロセッサが、
設定可能なタイマーが満了したことを判断すること
によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成され、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記設定可能なタイムの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C28に記載の装置。
[C32]
前記設定可能なタイマーは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、C31に記載の装置。
[C33]
前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、C28に記載の装置。
[C34]
前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、C27に記載の装置。
[C35]
前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、C27に記載の装置。
[C36]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成された、C27に記載の装置。
[C37]
前記少なくとも1つのプロセッサは、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断することによって、前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼をとるために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するように構成された、C27に記載の装置。
[C38]
前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、C27に記載の装置。
[C39]
前記呼が回線交換呼である、C27に記載の装置。
[C40]
UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、
前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることと
のためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
を備える、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品。
[C41]
前記1つまたは複数のアクションをとることは、
前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送ることと、
前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
を備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C42]
前記1つまたは複数のアクションをとることが、
前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信すること
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C41に記載のコンピュータプログラム製品。
[C43]
前記1つまたは複数のアクションをとることが、
前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信すること
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C41に記載のコンピュータプログラム製品。
[C44]
前記1つまたは複数のアクションをとることが、
設定可能なタイマーが満了したことを判断すること
をさらに備え、
前記セル選択プロシージャを実行することが、前記設定可能なタイムの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、C41に記載のコンピュータプログラム製品。
[C45]
前記設定可能なタイマーは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、C44に記載のコンピュータプログラム製品。
[C46]
前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、C41に記載のコンピュータプログラム製品。
[C47]
前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C48]
前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C49]
前記1つまたは複数のアクションをとることは、
前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
を備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C50]
前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することは、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断することを含む、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C51]
前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C52]
前記呼が回線交換呼である、C40に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (52)

  1. ユーザ機器(UE)において、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、
    前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、
    前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることと
    を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  2. 前記1つまたは複数のアクションをとることは、
    前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送ることと、
    前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数のアクションをとることが、
    前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信すること
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のアクションをとることが、
    前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信すること
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記1つまたは複数のアクションをとることが、
    設定可能なタイマーが満了したことを判断すること
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記設定可能なタイマーの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記設定可能なタイムは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、請求項2に記載の方法。
  8. 前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記1つまたは複数のアクションをとることは、
    前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼をとるために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することは、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記呼が回線交換呼である、請求項1に記載の方法。
  14. UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信するための手段と、
    前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するための手段と、
    前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとるための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  15. 前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段は、
    前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送るための手段と、
    前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行するための手段と、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続するための手段と
    を備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段が、
    前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信するための手段
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行するための前記手段が、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行するための手段を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段が、
    前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信するための手段
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行するための前記手段が、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行するための手段を含む、請求項15に記載の装置。
  18. 前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段が、
    設定可能なタイマーが満了したことを判断するための手段
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行するための前記手段が、前記設定可能なタイマーの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行するための手段を含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記設定可能なタイマーは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、請求項15に記載の装置。
  21. 前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、請求項14に記載の装置。
  22. 前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、請求項14に記載の装置。
  23. 前記1つまたは複数のアクションをとるための前記手段は、
    前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行するための手段と、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続するための手段と
    を備える、請求項14に記載の装置。
  24. 前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するための前記手段は、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断するための手段を含む、請求項14に記載の装置。
  25. 前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、請求項14に記載の装置。
  26. 前記呼が回線交換呼である、請求項14に記載の装置。
  27. UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、
    前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、
    前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることと
    を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  28. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送ることと、
    前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
    によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成された、請求項27に記載の装置。
  29. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信すること
    によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成され、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項28に記載の装置。
  30. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信すること
    によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成され、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項28に記載の装置。
  31. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    設定可能なタイマーが満了したことを判断すること
    によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成され、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記設定可能なタイムの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項28に記載の装置。
  32. 前記設定可能なタイマーは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、請求項31に記載の装置。
  33. 前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、請求項28に記載の装置。
  34. 前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、請求項27に記載の装置。
  35. 前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、請求項27に記載の装置。
  36. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
    によって前記1つまたは複数のアクションをとるように構成された、請求項27に記載の装置。
  37. 前記少なくとも1つのプロセッサは、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断することによって、前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼をとるために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断するように構成された、請求項27に記載の装置。
  38. 前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、請求項27に記載の装置。
  39. 前記呼が回線交換呼である、請求項27に記載の装置。
  40. UEにおいて、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の呼が終了したという指示を受信することと、
    前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することと、
    前記判断に応答して、前記UEが、前記第2のRANに自律的に戻るために1つまたは複数のアクションをとることと
    のためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品。
  41. 前記1つまたは複数のアクションをとることは、
    前記UEとの接続を解放するようにとの要求を前記第1のRANに送ることと、
    前記第2のRANのセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
    を備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  42. 前記1つまたは複数のアクションをとることが、
    前記第1のRANから前記要求の肯定応答を受信すること
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから前記要求の前記肯定応答を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  43. 前記1つまたは複数のアクションをとることが、
    前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという指示を受信すること
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記第1のRANから、前記UEとの前記接続が解放されたという前記指示を受信したことに応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  44. 前記1つまたは複数のアクションをとることが、
    設定可能なタイマーが満了したことを判断すること
    をさらに備え、
    前記セル選択プロシージャを実行することが、前記設定可能なタイムの満了に応答して前記セル選択プロシージャを実行することを含む、請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  45. 前記設定可能なタイマーは、前記UEとの接続を解放するようにとの前記要求が前記第1のRANに送られたときに開始される、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  46. 前記第1のRANへの、前記UEとの前記接続を解放するようにとの前記要求がシグナリング接続解放指示(SCRI)メッセージを含む、請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  47. 前記第1のRANが、第2世代(2G)RANまたは第3世代(3G)RANのうちの少なくとも1つを備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  48. 前記第2のRANがLong−Term Evolution RANを備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  49. 前記1つまたは複数のアクションをとることは、
    前記第2のRANをサポートするセルを選択するためにセル選択プロシージャを実行することと、
    前記UEが、前記第2のRANの前記選択されたセルに接続することと
    を備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  50. 前記UEが、前記第1のRAN中の前記呼を確立するために前記第2のRAN中のサービスを離れたことを判断することは、回線交換フォールバックインジケータビットが前記UE上でセットされたことを判断することを含む、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  51. 前記第1の無線アクセスネットワーク(RAN)中の前記呼が終了したという前記指示が無線ベアラ解放メッセージを含む、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  52. 前記呼が回線交換呼である、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2014531894A 2011-09-21 2012-09-17 呼フォールバックユーザエクスペリエンスを改善するための方法および装置 Pending JP2014530566A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537499P 2011-09-21 2011-09-21
US61/537,499 2011-09-21
US13/620,135 2012-09-14
US13/620,135 US9578554B2 (en) 2011-09-21 2012-09-14 Methods and apparatus for improving a call fallback user experience

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530566A true JP2014530566A (ja) 2014-11-17

Family

ID=47880608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531894A Pending JP2014530566A (ja) 2011-09-21 2012-09-17 呼フォールバックユーザエクスペリエンスを改善するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9578554B2 (ja)
EP (1) EP2759167A1 (ja)
JP (1) JP2014530566A (ja)
KR (1) KR101587422B1 (ja)
CN (1) CN103797850A (ja)
BR (1) BR112014006006A2 (ja)
IN (1) IN2014CN01718A (ja)
WO (1) WO2013043546A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101341303B1 (ko) 2012-04-26 2013-12-12 주식회사 팬택 무선 접속 기술 간의 전환을 위한 단말의 통신 방법 및 그 단말
US8890921B2 (en) * 2012-06-08 2014-11-18 Apple Inc. Supporting continuation of a data session after performance of a circuit switched fallback procedure
CN104396336B (zh) * 2012-06-19 2018-05-01 诺基亚技术有限公司 用于蜂窝连接管理的方法和装置
US9049634B2 (en) * 2012-09-18 2015-06-02 Acer Incorporated Apparatuses and methods for camping back to LTE-based network after finishing CSFB call with non-LTE network
US8923861B2 (en) 2012-09-26 2014-12-30 Apple Inc. Facilitating reselection by a wireless communication device to a first network from a second network after termination of a circuit switched fallback voice call
US9178758B2 (en) * 2012-10-24 2015-11-03 Mediatek Inc. Methods for shortening CSFB performance time and communication apparatuses utilizing the same
US8824374B2 (en) * 2012-12-20 2014-09-02 Alcatel Lucent Call setup latency optimization for LTE to 1xRTT circuit switched fall back
CN103906158A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 展讯通信(上海)有限公司 一种从2g/3g网络返回lte网络的方法
WO2014106987A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and system for providing enhanced packet data services to a user equipment
WO2014111617A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Nokia Corporation Method and apparatus for managing network devices
US9055488B2 (en) * 2013-03-01 2015-06-09 Apple Inc. Assisting return to a first network from a second network after performance of a circuit switched fallback procedure
EP2959720B1 (en) 2013-04-02 2017-11-08 Apple Inc. Facilitating return to a first wireless network from a second wireless network after performance of a circuit switched fallback procedure
KR102181900B1 (ko) * 2013-05-21 2020-11-23 삼성전자 주식회사 이동 통신 네트워크에서 셀 선택 방법 및 장치
US9516694B2 (en) 2013-06-25 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for inter radio access technology (IRAT) cell reselection
US20160157142A1 (en) * 2013-07-03 2016-06-02 Nokia Technologies Oy Lte discovery after system change
US9420480B2 (en) * 2013-07-22 2016-08-16 Apple Inc. Fast scan algorithm for higher priority service search
US9179402B2 (en) * 2013-07-29 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for service acquisition when moving in and out of fourth generation (4G) networks with different circuit-switched fallback (CSFB) support
CN103415037B (zh) * 2013-08-16 2015-08-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 多模单待移动终端和通信方法
WO2015106809A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling of radio access network re-selection
CN106465197B (zh) 2014-03-14 2019-12-10 苹果公司 一种从第二网络返回至第一网络的方法、设备和介质
WO2015154218A1 (zh) * 2014-04-08 2015-10-15 华为技术有限公司 呼叫保持的方法及用户设备
CN105025542A (zh) * 2014-04-18 2015-11-04 中兴通讯股份有限公司 一种返回长期演进小区的方法、终端
US9723649B2 (en) * 2014-06-30 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for improving circuit switched service availability to user equipment
US9832686B2 (en) 2014-07-07 2017-11-28 Apple Inc. Procedures for 3GPP circuit switched fallback
CN104159262B (zh) * 2014-08-12 2017-09-01 广东欧珀移动通信有限公司 重新接入lte网络的方法和装置
US9456399B2 (en) * 2014-08-21 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Circuit switched fall back redirection across mobile switching center pools
CN105636124A (zh) * 2014-10-30 2016-06-01 中兴通讯股份有限公司 一种识别电路域回落业务的方法和系统
WO2016070437A1 (zh) * 2014-11-07 2016-05-12 华为技术有限公司 状态迁移的方法、用户设备和无线网络控制器
CN104320819B (zh) * 2014-11-20 2017-08-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种网络切换方法及装置
CN105636130B (zh) * 2015-04-30 2019-08-02 南京酷派软件技术有限公司 语音电话回落的方法及系统、服务器和移动终端
CN105025532B (zh) * 2015-06-12 2018-10-23 大唐移动通信设备有限公司 一种电路域回退的处理方法和系统
US9913186B2 (en) * 2015-07-28 2018-03-06 Qualcomm Incorporated SNR-based blind fast return to LTE after a CSFB or SRVCC call
US20170111828A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Mediatek Inc. Method and apparatus for improving circuit-switched fallback in a wireless communications system
CN105491626A (zh) * 2015-11-17 2016-04-13 广东欧珀移动通信有限公司 一种终端呼叫方法及装置
US10911989B2 (en) * 2015-12-29 2021-02-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for keeping in circuit switched fallback CSFB network and user terminal
CN106888489A (zh) 2017-03-15 2017-06-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种4g网络的快速连接方法及装置
WO2019030430A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Nokia Solutions And Networks Oy EMERGENCY VOICE SERVICE MANAGEMENT INSTRUCTIONS
CN110113791B (zh) * 2019-05-09 2021-08-13 中国联合网络通信集团有限公司 移动终端及其回落小区的方法
WO2021244518A1 (zh) * 2020-06-03 2021-12-09 维沃移动通信有限公司 离开网络的方法、装置和终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112097A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp 電力制御モジュールおよび無線通信端末
JP2008061200A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nec Corp 携帯通信端末装置の不正使用防止方法及び不正使用防止方式
JP2010147576A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toshiba Corp 移動無線端末および通信処理方法
JP2011091587A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信端末、無線通信システム及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030134662A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Clear reject message for call clearing and mobile resource assignment with holding call
EP2272278B1 (en) * 2008-03-21 2017-03-08 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to enable fallback to circuit switched domain from packet switched domain
PL2277342T3 (pl) * 2008-05-19 2012-06-29 Ericsson Telefon Ab L M Odwrót do komutacji łączy w rozwiniętym systemie pakietowym
JP4510117B2 (ja) * 2008-06-23 2010-07-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
US8243725B2 (en) * 2008-08-13 2012-08-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Maintaining circuit switched continuity in an enhanced universal terrestrial radio access network
US8842633B2 (en) 2009-05-04 2014-09-23 Blackberry Limited Systems and methods for mobile stations to identify radio access technologies
CA2765595C (en) 2009-06-16 2015-09-08 Research In Motion Limited Method for accessing a service unavailable through a network cell
US8831618B2 (en) 2009-07-15 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and method to perform fast neighbor list search during a transfer to a different RAT target system
WO2011023231A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and system for preventing the inititiation of a handover for a time period after the end of a service
CN102714818B (zh) * 2009-10-30 2016-06-15 交互数字专利控股公司 用于无线通信的信令
US20110151874A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link report relay in access division multiplexing systems
WO2011085802A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method to indicate power saving mode of a network element
US8565187B2 (en) * 2010-03-10 2013-10-22 Via Telecom, Inc. Fast reselection to other radio access technology after circuit switched fallback
JP5527814B2 (ja) 2010-04-28 2014-06-25 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置、通信システム、通信制御方法、ならびに、プログラム
CN103210683A (zh) * 2010-11-11 2013-07-17 高通股份有限公司 用于改进电路交换回退性能的系统和方法
KR20140043095A (ko) * 2011-05-26 2014-04-08 마베니어 시스템즈 인코포레이티드 회선 교환 폴백을 위한 인터네트워킹
WO2013015726A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transferring a user equipment to a radio access network with a different radio access technology
KR101341303B1 (ko) * 2012-04-26 2013-12-12 주식회사 팬택 무선 접속 기술 간의 전환을 위한 단말의 통신 방법 및 그 단말

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112097A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp 電力制御モジュールおよび無線通信端末
JP2008061200A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nec Corp 携帯通信端末装置の不正使用防止方法及び不正使用防止方式
JP2010147576A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toshiba Corp 移動無線端末および通信処理方法
JP2011091587A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信端末、無線通信システム及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103797850A (zh) 2014-05-14
KR20140063786A (ko) 2014-05-27
US9578554B2 (en) 2017-02-21
BR112014006006A2 (pt) 2017-04-04
KR101587422B1 (ko) 2016-01-21
EP2759167A1 (en) 2014-07-30
US20130070728A1 (en) 2013-03-21
IN2014CN01718A (ja) 2015-05-29
WO2013043546A1 (en) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014530566A (ja) 呼フォールバックユーザエクスペリエンスを改善するための方法および装置
JP5770293B2 (ja) 回路交換フォールバック性能を改善するシステムおよび方法
JP6199358B2 (ja) 回線交換フォールバック(csfb)における遅延を低減するための拡張サービス要求の送信
JP5519030B2 (ja) パケット交換セッションのシステム間転送および継続を可能にするための方法および装置
US9584553B2 (en) User experience of a voice call associated with a device
JP6426218B2 (ja) 複数無線デバイスにおけるモビリティを管理するための方法および装置
US20120064885A1 (en) System and method of improving circuit-switched fallback user experience
JP6246738B2 (ja) 離調後の再開処理の改善
JP6522505B2 (ja) パケットデータネットワークがアクセス可能でないとき、無線アクセス技術間の遷移を避けるための方法およびシステム
US20100113010A1 (en) Reprioritization of wireless networks for reselection to support voice call
US20130183981A1 (en) Methods and apparatus for improving cell redirection search time
US20150163701A1 (en) Managing voice calls in csfb devices
US20140269509A1 (en) System and method of publishing service availability

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170728