JP2014530176A - 消毒組成物及びそれらの使用 - Google Patents

消毒組成物及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530176A
JP2014530176A JP2014530055A JP2014530055A JP2014530176A JP 2014530176 A JP2014530176 A JP 2014530176A JP 2014530055 A JP2014530055 A JP 2014530055A JP 2014530055 A JP2014530055 A JP 2014530055A JP 2014530176 A JP2014530176 A JP 2014530176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfecting
composition
composition according
aloe vera
disinfecting composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129843B2 (ja
JP2014530176A5 (ja
Inventor
ホワイト,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2011903807A external-priority patent/AU2011903807A0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014530176A publication Critical patent/JP2014530176A/ja
Publication of JP2014530176A5 publication Critical patent/JP2014530176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129843B2 publication Critical patent/JP6129843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/42Aloeaceae [Aloe family] or Liliaceae [Lily family], e.g. aloe, veratrum, onion, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/134Distributing means, e.g. baffles, valves, manifolds, nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、概して、消毒組成物及びそれらの使用のための方法並びにそれらの調製に関する。特に、当該発明は、潜在的に有害な細菌、藻類、真菌、及び/又はウイルスに対して、有用な表面消毒品質を有する化学組成物に関する。【選択図】なし

Description

分野
本発明は、概して、消毒組成物及びそれらの使用のための方法及びそれらの調製に関する。特に、本発明は、潜在的に有害な細菌、藻類、真菌、及び/又はウイルスに対して、有用な表面消毒品質を有する化学組成物に関する。
背景
黄色ブドウ球菌は、通性嫌気性グラム陽性球菌の細菌である。「ブドウ球菌」感染を引き起こすのは、最も普通のブドウ球菌属である。これの主な理由は、カロテノイド色素スタフィロキサンチン(staphloxanthin)(その属の名「golden staph」の原因となる)が、宿主免疫系により用いられる反応性酸素化学種による微生物における死の回避を助ける抗酸化作用を有する病原因子として作用することである。
黄色ブドウ球菌は、小規模な皮膚感染から生命を脅かす疾患(例えば、肺炎、髄膜炎、骨髄炎、心内膜炎、毒素性ショック症候群、菌血症、及び敗血症)まで様々な病気を引き起こしうる。これは、典型的には、皮膚、軟組織、呼吸器、骨、関節、血管内から、創傷感染を生じる。それは、しばしば手術後の感染を引き起こす院内感染の5つの最も一般的な原因うちの1つである。毎年、先進国の病院において百万人を超える患者が、ブドウ球菌感染に罹患している。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(「MRSA」)は、ほとんどの抗生物質に対して耐性を獲得した黄色ブドウ球菌の多数の病原性株の1つである。MRSA株は、病院等の医療施設に関連して最も頻繁に見出されるが、消費可能な肉及び家禽製品におけるような市中感染症において、だんだんと流行ってきている。
黄色ブドウ球菌(MRSAを含む)は概して、ヒト対比との接触を介して広がると考えられる。基本的な手洗いの技術を重要視することが、その感染の予防におけるいくつかの方法と言われうる。スタッフによる使い捨てのエプロン及び手袋の使用が、皮膚間接触を減らすので、伝染の危険性を更に減少する。医療施設における病原菌の伝搬は、主に、不十分な医療従事者の衛生状態の結果であると考えられている。例えば、細菌は、黄色ブドウ球菌の良性の又は共生の株を保持している一見健康な患者から、又は、次いで次の処置される患者に引き継がれる汚染された表面から、細菌を獲得する医療従事者の多くの手により伝搬されうる。
黄色ブドウ球菌は、3ヶ月弱の間、ポリエステル上で生存する研究において示されるほど、信じられないほど強い細菌である。エタノール及びイソプロパノールは、MRSAに対する効果的な直接の消毒剤であることが証明された。しかしながら、殺菌剤又は消毒剤としてのエタノールは、その比較的高い蒸気圧により、非常に一時的でありうる。また、燃えやすいので、多量のエタノールを保管状態に保つのは望ましくない。更に、アルコールは、効果的な残留の又は持続する消毒活性を提供しない。
院内感染(nosocmial infections)の最小化又は予防は、慣用の及び末端の清浄を含む。より揮発性が少なく、より長い持続性(増大した持続時間/残留効果)を有する消毒組成物を提供することが現在必要とされている。
一局面では、本発明は、有効量の銀イオン水とアロエベラ汁又はゲルとを含む、消毒組成物を提供する。
一実施態様では、消毒組成物は、噴霧可能な液体の形態である。
一実施態様では、消毒組成物は、消毒用ワイプに存在する。
更なる局面では、本発明は、基板表面に、有効量の銀イオン水とアロエベラ汁又はゲルとを含む消毒組成物を適用することを含む、当該表面を消毒する方法を提供する。
一実施態様では、当該方法は、細菌、藻類、真菌、及び/又はウイルスに対して、表面を消毒するために、行われる。
一実施態様では、細菌、藻類、真菌、及び/又はウイルスは、黄色ブドウ球菌(MRSAを含む)、大腸菌(E.Coli)、シュードモナス、プロテウス・ブルガリス、サルモネラ・コレレスイス、クロストリジウム・ディフィシル、及び腸球菌(バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)を含む)からなる群から選ばれる。
一実施態様では、当該方法は、細菌、特に黄色ブドウ球菌又はMRSA、に対して表面を消毒するために行われる。
好ましい実施態様の説明
本明細書中で使用される用語「消毒」は、対象上に存在しうる微生物又はウイルスを破壊するために、非生物/非生物学的対象(特に、基板の表面)に適用される物質を示す。本発明の文脈において、物質は、銀イオン水とアロエベラ汁又はゲルとを含む組成物である。本発明の文脈において、本発明の組成物はまた消毒及び清浄する働きもしうるので、用語「消毒」はまた、衛生化の概念を包含しうることが理解される。いずれの特定の作用態様に束縛されるものではないが、本発明の組成物はまた、いくつかの実施態様において、細菌等の微生物に加えてウイルスを破壊可能な状況で、殺生物剤として分類されうる。この後者の実施態様に加えて、当該組成物は、抗微生物性消毒剤として考えられうる。
本明細書中で使用される「有効量」は、ウイルス(エキソビボ)、細菌、藻類、又は真菌に対して表面を消毒するために、当該表面に適用される組成物の量を示すことが理解される。殺滅された微生物の数が少なくとも4.0の対数減少(これは、10,000中1微生物未満が残存することを意味する)である場合、消毒は容易に達成される。本発明の組成物は、少なくとも4.0、好ましくは少なくとも5.0、より好ましくは少なくとも約6.0の対数減少を提供しうる。
本明細書中で使用される「銀イオン水」は、水性媒体(典型的には単なる水)中に、銀ロッド電極を浸漬し、当該電極に電圧をかけ、電解することによって形成される、銀イオンの水溶液を示す。銀イオン水を産生するための装置は、公知であり、例えば、国際公開第2006/115333号に記載されている。
好ましい実施態様では、水中の銀イオン(Ag)の濃度は、約0.02〜30ppm、例えば、約0.03〜20ppm、約0.04〜10ppm、約0.04〜2ppm、約0.04〜1ppm、約0.04〜0.8ppm、約0.04〜0.50ppm、約0.04〜0.2ppm、約0.04〜0.1ppm、及び約0.1ppmである。
銀イオン水は、典型的には、全消毒組成物の約60〜90%wt/wtからを構成する。例えば、特定の実施態様では、銀イオン水は、全消毒組成物の、約70〜90%wt/wt、約75〜85%wt/wt及び好ましくは約80〜85%wt/wt、からを構成する。
本明細書中で使用される用語「アロエベラ汁又はゲル」は、アロエ植物、典型的にはAloe barbadensis又はAloe aborescens、の葉由来のアロエベラ液体抽出物を示す。最も頻繁には、当該抽出物は、アロエゲルを含む内部の無色の柔組織(しばしば、「インナーパルプ(inner pulp)」、「粘液組織(mucilage tissue)」、「粘液質のゲル(mucilaginous gel)」、「粘液質のゼリー(mucilaginous jelly)」、内部ゲル又は葉の柔組織と称される。)に由来する。典型的には、「ゲル」又は「粘液」への参照は、柔細胞内の透明な粘性の液体を示す。アロエベラ汁又はゲルは、市販で容易に入手可能である。例えば、安定化剤を含む99.9%アロエベラ汁は、オーストラリアのアロエベラ(http://www.aloevera.com.au)から入手可能である。
アロエベラ汁又はゲルは、典型的には、全消毒組成物の約5〜20%wt/wtからを構成する。例えば、いくつかの実施態様では、アロエベラ汁又はゲルは、全消毒組成物の、約7〜15%wt/wt、約9〜13%wt/wt、約10〜13%wt/wt、又は約12%wt/wt、からを構成する。
アロエベラゲルは、典型的には、約80,000〜900,000cps、例えば、約90,000〜800,000cps又は約100,000〜700,000cps、からの粘度(25℃で測定した)を有する。アロエベラ汁は、典型的には、約7から100cpsまでの粘度(25℃で測定した)で特徴付けられる。
一実施態様では、消毒組成物は、約80〜85%wt/wtの銀イオン水と、約10〜13%wt/wtからのアロエベラ汁又はゲルと、を含む。
特定の実施態様では、当該組成物は、銀イオン水とアロエベラ汁とを含む。
別の実施態様では、当該組成物は、Ag濃度0.04〜10ppm、好ましくは0.04〜2ppmを有する銀イオン水と、アロエベラ汁と、を含む。
別の実施態様では、当該組成物は、全消毒組成物の60〜90%wt/wtの量のAg濃度0.04〜10ppm、好ましくは0.04〜2ppmを有する銀イオン水と、アロエベラ汁と、を含む。
別の実施態様では、当該組成物は、全消毒組成物の60〜90%wt/wtの量のAg濃度0.04〜10ppm、好ましくは0.04〜0.2ppmを有する銀イオン水と、全消毒組成物の5〜20%wt/wtの量のアロエベラ汁と、を含む。
本発明の消毒組成物には、更なる成分、例えば、酸(例えば、塩酸、硫酸等);塩基(例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等);界面活性剤(例えば、labs acid/ラウリルベンゼンスルホン酸、CTAB、ココジエタノールアミド(CDE又はCD80)、SLES又はラウレス硫酸ナトリウム、石鹸麺(soap noodles)、グリコール等);他の消毒剤(例えば、ホルムアルデヒド(又は他のアルデヒド)、エタノール又はイソプロピルアルコール(又は他のアルコール)、次亜塩素酸ナトリウム(又は他の次亜塩素酸塩)、グリコール、クロロアミン、過酸化水素、二酸化塩素、過マンガン酸塩、過酢酸、過ギ酸、フェノール(及び他のフェノール類)、及び、塩化ベンザルコニウム等の四級(quartenary)アンモニウム化合物など);香料;抗酸化剤;ホスフェート(例えば、ナトリウムトリポリホスフェート(STPP))及び着色剤が挙げられうる。
一実施態様では、本発明の組成物は、ホスフェートフリーである。
本発明の組成物の一実施態様では、クロライン(chlorine)フリーである。すなわち、本発明の組成物は、次亜塩素酸ナトリウム(又は他の次亜塩素酸塩)、クロロアミン、二酸化塩素などを含まない。
一実施態様では、当該組成物はホスフェートフリー及びクロラインフリーである。
一実施態様では、明細書中、任意の付加成分は、全消毒組成物の15%wt/wtより多くをより構成しない。典型的には、存在する場合、付加成分は、全消毒組成物の約5〜10%wt/wtを含む。
一実施態様では、消毒組成物のpHは8〜11、より好ましくは9〜11、最も好ましくは約10である。
一実施態様では、消毒組成物は、手動式又は加圧式スプレー送達デバイス(例えば、スプレーガン)により、基板上に適用されうる噴霧可能な液体の形態である。この点で、噴霧可能な液体の形態である組成物の粘度は、1から5cpsまで(25℃で測定)であることが好ましい。
別の実施態様では、消毒組成物は、塗布デバイス(例えば、モブ(mob)、布、綿棒、ペイントブラシなど)によって最初に吸収され、そして基板に適用されうる。
一実施態様では、消毒組成物は、消毒ワイプの形状で提供される。
当該ワイプは、機械的/物理的洗浄特性を提供することによって、当該組成物を改良しうる。本発明のワイプは、吸収基板、例えば、吸収性不織水不溶性基板(これは、消毒組成物が含浸されている。)を含む。ワイプは、ぬれナプキン(towellette)、布、シート、パッド、又はスポンジの形態を取りえ、ハンドル等のホルダーデバイス又は塗布デバイスとも関連づけられうる。含浸工程は、例えば、ワイプが組成物により含浸されるのに十分な時間及び条件下ワイプに組成物を噴霧する又は含浸させることにより、ワイプを当該組成物と接触させることを含む。
一実施態様では、ワイプは、合成又は植物由来の不織水不溶性材料(基板)である。そのような材料には、レーヨン、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、綿、又は厚紙が挙げられる。
ワイプ用の基板は、ワイプの元の重量の約1.5倍からワイプの元の重量の約10倍まで、好ましくは約2.5倍から約7.5倍まで、及びより好ましくは約3倍から約6倍までの充填レベルで、消毒組成物で含浸されうる。
本発明の組成物は、微生物又はウイルス(例えば、病院において)と接触しうるような任意の基板に適用されうる。したがって、意図される基板には、プラスチック/ポリマー表面(例えば、ポリエステル、PVCなど)、ステンレス鋼、木、ガラス、ラミネート、セラミックなどが挙げられる。
消毒品質に関連して、本組成物は、以下に対して表面を消毒するために適切でありうる:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSAを含む)、黄色ブドウ球菌、ヒトコロナウイルス、A型インフルエンザ、リステリア菌、単純ヘルペスウイルス1型、大腸菌(E. coli)、アシネトバクター・バウマンニ、バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェシウム(VRE)、バチルス・セレウス、肺炎桿菌、ロタウイルス、ヒト免疫不全ウイルス1型、緑膿菌、ノロウイルス、サルモネラ・コレレスイス(salmonella choteraesuis)、クロストリジウム・ディフィシル、ライノウイルス、及び毛瘡白癬菌(足白癬(Athlete’s foot fungi))。
一実施態様では、細菌、藻類、真菌、及び/又はウイルスは、黄色ブドウ球菌(MRSAを含む)、大腸菌(E. Coli)、シュードモナス、プロテウス・ブルガリス、サルモネラ・コレレスイス、クロストリジウム・ディフィシル、及び腸球菌(バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)を含む)からなる群から選択される。
好ましくは、組成物の消毒品質は、グラム陽性細菌、好ましくは、クロストリジウム、腸球菌、又はスタフィロコッカスに対して表面を消毒するために適している。
好ましくは、組成物の消毒品質は、グラム陰性細菌、好ましくは、エシェリキア、シュードモナス、プロテウス・ブルガリス、及びサルモネラに対する表面を消毒するために適している。
好ましくは、組成物の消毒品質は、細菌、好ましくは、黄色ブドウ球菌及びMRSAに対して表面を消毒するために適している。
銀イオン(Ag)の抗菌及び抗微生物の性質は、以前報告されている。銀イオンが微生物と接触すると、それらは細胞膜タンパク質の活性部位に、チオ基を介して結合すると考えられている。次いで、これは、細胞溶解及び/又は膜タンパク質の代謝機能の停止に起因して最終的に死滅する微生物に更に銀イオンを浸透させることを可能にする膜(及び膜産生)の機能不全を生じるようである。
理論に束縛されることは望まないが、アロエベラ汁又はゲルは、活性な銀イオンのための担体又は送達システムとして働くことによって、表面上でのこの作用の持続性又は滞留時間を向上すると考えられる。本発明者が行った試験は、アロエベラ汁又はゲル中の成分のいくつか(おそらくポリマー成分)の比較的疎水性の性質が、水で洗浄された後でさえ、基板表面に付着し持続する組成物の能力に役立っていることを示唆している。これは、より長く持続する消毒効果の点で有利である増大した微生物/Ag相互作用を促進すると考えられる。例えば、本発明の消毒品質の残存効果は、2〜5日間の長さでありうるだろう。手術一式においては、典型的には、各手術処置後に、それは消毒することが必須である。ヒトの誤りにより、必ずしも、許容可能な微生物フリーの環境が、手術処置の間に維持されうるとは限らない。より長く持続する残留時間により、処置の間の微生物フリーの表面を有さない機会が減少される。つまり、表面が最初は消毒されているがヒトの誤りにより24〜48時間再消毒されなくとも、この表面は、危険な微生物のレベルに関して隠れる機会が、本組成物を用いて減少される。したがって、より長く持続する微生物フリーの表面を顕著に維持する点で有益でもあるが、本組成物はまた、表面を消毒し最消毒し続ける必要性を最小化する点でも有益でありうる。例えば、伝統的な消毒剤を用いると、効果的に清潔な(すなわち、微生物フリーな)表面を維持するために、毎日頻繁に消毒する必要がある。本組成物を用いることによって、微生物フリー(又は実質的に微生物フリー)な環境が、一日おきに消毒することにより、達成されうるだろう。
更なる利点として、アロエベラはまた、より長い期間表面上のAg濃度を維持するための担体として作用しつつ、相加又は相乗の抗菌効果を提供しうると考えられる。例えば、ルペオール、ケイ皮酸、フェノール類(例えば、アントラキノン類)、及びサポニンを含むアロエベラ汁又はゲルの構成成分のいくつかが、抗微生物の利点を提供しうることが報告されている。
一実施態様では、当該組成物は、24〜48時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する。
一実施態様では、当該組成物は、約48時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する。
一実施態様では、当該組成物は、約48〜72時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する。
別の実施態様では、当該組成物は、24〜72時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する。
更なる実施態様では、当該組成物は、24〜96時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する。
更なる実施態様では、当該組成物は、24〜120時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する。
当業者は、本明細書に記載される発明が、具体的に記載されたもの以外のバリエーション及び改変物にしやすいことを理解する。本発明は、本精神及び範囲内にあたるすべてのそのようなバリエーション及び改変物を包含することが理解されるべきである。本発明はまた、この明細書中に参照されたまたは示された、工程、特徴、組成物及び化合物のすべてを、個々に又は集合的に、及び任意の2つ以上の当該工程又は特徴の任意の及びすべての組み合わせを、包含する。
この明細書における任意の先行刊行物(又は、それに由来する情報)への、或いは公知の任意の事項への参照は、先行刊行物(又は、それに由来する情報)或いは公知の事項が、この明細書が関連する試みの分野における慣用の一般的知識の部分を形成することの自認若しくは承認又は任意の形態の示唆ではなく或いはそう見なされるべきではない。
この明細書及び以下の特許請求の範囲にわたり、文脈がそれ以外のことを必要としないならば、単語「含む(comprise)」、及び「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」等のそのバリエーションは、述べられた完全体(integer)又は工程或いは完全体又は工程の群の包含を意味することを含んでいるだけではなく、任意の他の完全体又は工程或いは完全体又は工程の群の排除を意味することを含まないように、理解される。
ここで、本発明の特定の実施態様を、本明細書中以下に記載される一般論の範囲を示す目的のみを意図し、それを制限することを意図しない以下の実施例を参照して記載する。
実施例
1.消毒組成物
a)ホスフェートに基づく処方
Figure 2014530176
b)ホスフェートフリー処方物
Figure 2014530176
処方物a)又はb)についての一般的な処方方法論
銀イオン水をタンクに加える。撹拌しながら、水酸化ナトリウム、STPP(任意)及び炭酸ナトリウムを加え、溶解するまで撹拌する。更に撹拌しながら、ラボ酸及びCDEを加え、SLES及びブチルジグリコールを予め撹拌し、次いでまた、タンクに加える。次いで、ホルムアルデヒド、DYE、及びLITSEA CUBEBA(香料)をタンクに加える。石鹸麺を1リットルの熱水(できるだけ熱く)をタンクに加え、撹拌する。アロエベラ汁を次いで添加する。処方物のpHは10である。
2.消毒試験−基板ベース
a)一般的方法
組成物1aの抗菌活性を、Micromon(モナッシュ大学)−メルボルン、オーストラリア(ABN 12377614012)により実施したJIS方法論JIS Z 2801:2000(E)により試験した。
50mm×50mmの3つの試験ピース及び6つのコントロールピース基板を準備した。
基準に従い、各コントロール及びすべての3つのサンプルについて試験ピースを80%エタノールで軽く拭くことによってきれいにし、次いで、個々の滅菌ペトリ皿に置いた。次いで、組成物1aを3つの試験ピースに適用した。次いで、1aの即時効果を分析するために、各試験ピース及び6つのコントロールピースを、およそ2.5×10細胞/mLに希釈することによって調節した黄色ブドウ球菌ATCC6538の培養物0.4mLを用いて植菌した。
接種材料を、40×40mmに測定したフィルムでカバーし、当該フィルムをプレスし、フィルムによりカバーされたサンプルの表面エリア全体に渡り接種材料を広げた。次いで、ペトリ皿上に蓋を置いた。次いで、各サンプルについて、3つのコントロールピース及び3つの試験ピースを含むペトリ皿を35℃(相対湿度およそ90%)で24時間インキュベートした。各サンプルからのコントロールピースを含む3つの残りのペトリ皿をすぐに処理して、ベースライン生存数を決定した。
インキュベーション前及び後の両方の各コントロールピースから細菌細胞の生存数を試験するために、試験ピース、10mlのSCDLPブロスを当該ピースを含むペトリ皿に加え、ペトリ皿を10分間オービタルシェーカーで振とうした。この後、1mLの洗浄液を各試験及びコントロールピースから取り出し、滅菌生理食塩水で希釈した。様々な希釈物の1mLアリコートを、二連の15mLの溶融プレートカウント寒天培地に添加して、完全に混合した。次いで、プレートカウント寒天培地を滅菌ペトリ皿に注ぎ入れ、固めた。次いで、プレートを35℃(相対湿度およそ90%)で40分間インキュベートした。インキュベート後、各プレートのコロニーの数を記録し、生存数を計算した。
b)結果
1.ラミネート上
これらのプレートから得られた記録の結果を以下の表に示す:
Figure 2014530176
サンプルの各々について、インキュベーション前の3つのコントロール、インキュベーション後の3つのコントロール、及び、3つの試験ピースについての生存数の平均を取った。
このデータを、以下の表に示す:
Figure 2014530176
各試験の効率を、上記表に報告した結果に基づき、以下の式を用いて、評価した:
(Lmax−Lmin)/(Lmean)≦0.2
ここで:
max:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の最大対数。
min:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の最小対数。
mean:未処理の試験ピースの播種直後の細菌の生存細胞数の平均対数。
上記方程式を満たした場合に、試験は効果的であったとして判断した。
未処理の試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の対数値を、以下の表に報告する:
Figure 2014530176
上記のデータに基づき、すべての試験は、当該方程式が各例において満たされたので、効果的であると評価される。
次いで、抗微生物活性の値を、以下の方程式を用いて、各試験について計算した:
R=[log(B/A)−log(C/A)]=[log(B/C)]
ここで:
R:抗微生物活性の値
A:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の平均
B:24時間後の未処理試験ピース上の細菌の生存細胞数の平均
C:24時間後の処理試験ピース上の細菌の生存細胞数の平均
Rの値についてのより高い数が、より良好な抗微生物活性を示す。R、A、B及びCの値は、以下の表に記録した:
Figure 2014530176
コメント:
行った試験は、規格JIS Z 2801:2000(E)により指示されたように効果的であるとみなされた。
抗微生物活性[R]についてのポジティブな値により示されるように、生成物(1a)は、ラミネート上で試験したとき、黄色ブドウ球菌に対して有意な抗微生物活性を有する。この活性のレベル(>3(抗微生物活性について)、及び、>99.9%(%減少))は、強力な活性としてカテゴライズされる。さらに、この活性のレベルは、生成物が細菌を用いたチャレンジの24時間前に適用されたときでさえ、保たれる。
2.ステンレス鋼上
これらのプレートから記録された結果を、以下の表に示す:
Figure 2014530176
次いで、本発明者らは、各サンプルについて、インキュベーション前の3つのコントロール、インキュベーション後の3つのコントロール、及び3つの試験ピースについての生存数の平均を取った。
このデータを、以下の表に示す:
Figure 2014530176
各試験の効率を、上記表で報告した結果に基づき、以下の式を用いて決定した:
(Lmax−Lmin)/(Lmean)≦0.2
ここで:
max:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細菌数の最大対数。
min:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の最小対数。
mean:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の平均対数。
試験を、上記方程式を満たすとき、効果的であるとして判断した。
未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の対数値を、以下の表に報告する:
Figure 2014530176
上記データに基づき、すべての試験を、各例において方程式を満たすので、効果的であると決定した。
次いで、抗微生物活性の値を、以下の方程式を用いて、各試験について計算した:
R=[log(B/A)−log(C/A)]=[log(B/C)]
ここで:
R:抗微生物活性の値
A:未処理試験ピース上の播種直後の細菌の生存細胞数の平均
B:24時間後の未処理試験ピース上の細菌の生存細胞数の平均
C:24時間後の処理試験ピース上の細菌の生存細胞数の平均
Rの値についてのより高い数は、より良好な抗微生物活性を示す。R、A、B及びCの値を、以下の表に記録した:
Figure 2014530176
コメント:
実施した試験は、規格JIS Z 2801:2000(E)により決定されたように、効果的であると見なされた。
抗微生物活性[R]についての値により示されるように、生成物(1a)は、ステンレス鋼上で試験したときに黄色ブドウ球菌に対していくらかのレベルの抗微生物活性を有する。
ステンレス鋼に適用したとき、生成物は、界面活性様の品質を生じ、これは、試験ピースの表面上に微生物試験サンプルを保持するのを困難にすることも特筆に値する。24時間のインキュベーション工程の間に細菌は「スリップ(slipped)」オフされたかもしれないから、細菌は死滅を免れることができた可能性があるので、本明細書中で報告した活性は、実際にはずっとより有意でありうる。

Claims (25)

  1. 有効量の銀イオン水とアロエベラ汁又はゲルとを含む、消毒組成物。
  2. 噴霧可能な液体の形態である、有効量の銀イオン水とアロエベラ汁又はゲルとを含む消毒組成物。
  3. ワイプに含浸されている、有効量の銀イオン水とアロエベラ汁又はゲルとを含む、消毒組成物。
  4. 約0.04〜10ppm、好ましくは約0.04〜2ppm又は約0.04〜1ppm又は約0.04〜0.08ppmのAg濃度を有する銀イオン水を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  5. 全消毒組成物の約60〜90%wt/wtからの銀イオン水を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  6. 全消毒組成物の約5〜20%wt/wtからのアロエベラ汁又はゲルを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  7. 全消毒組成物の約7〜15%wt/wtからのアロエベラ汁又はゲルを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  8. 全消毒組成物の、濃度約0.04〜2ppmからの銀イオン(Ag)及び5〜20%wt/wtからのアロエベラ汁又はゲルを含み、該銀イオン水が、全消毒組成物の60〜90%wt/wtを構成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  9. ホスフェートフリーである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  10. クロライドフリーである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  11. ホスフェート及びクロライドフリーである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  12. アロエベラ汁を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  13. 組成物のpHが約9〜11である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の消毒組成物。
  14. 組成物のpHが約10である、請求項13に記載の消毒組成物。
  15. 請求項1〜14に記載される消毒組成物を、該表面(非生物学的)に適用することを含む、基板の表面を消毒する方法。
  16. 黄色ブドウ球菌(MRSAを含む)、大腸菌(E.Coli)、シュードモナス、プロテウス・ブルガリス、サルモネラ・コレレスイス、クロストリジウム・ディフィシル、及び腸球菌(バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)を含む)からなる群から選ばれる細菌、藻類、真菌及び/又はウイルスに対して表面を消毒するための、請求項15に記載の方法。
  17. 細菌、好ましくは黄色ブドウ球菌又はMRSAに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  18. E.Coliに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  19. シュードモナスに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  20. プロテウス・ブルガリスに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  21. サルモネラ・コレレスイスに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  22. クロストリジウム・ディフィシルに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  23. VREに対して、表面を消毒するための、請求項16に記載の方法。
  24. 前記基板が、プラスチック/ポリマー、ステンレス鋼、ウール、ガラス、ラミネート及びセラミックスからなる群から選ばれる、請求項15〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記組成物が、黄色ブドウ球菌又はMRSAに関して、約48〜72時間、少なくとも4.0の対数減少を提供する、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
JP2014530055A 2011-09-16 2012-09-17 消毒組成物及びそれらの使用 Expired - Fee Related JP6129843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2011903807 2011-09-16
AU2011903807A AU2011903807A0 (en) 2011-09-16 Disinfectant Compositions and Uses Thereof
PCT/AU2012/001117 WO2013037014A1 (en) 2011-09-16 2012-09-17 Disinfectant compositions and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014530176A true JP2014530176A (ja) 2014-11-17
JP2014530176A5 JP2014530176A5 (ja) 2015-11-05
JP6129843B2 JP6129843B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=46634780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530055A Expired - Fee Related JP6129843B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-17 消毒組成物及びそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150044298A1 (ja)
EP (1) EP2755486A4 (ja)
JP (1) JP6129843B2 (ja)
CN (2) CN103929967A (ja)
AU (1) AU2011247875B1 (ja)
CA (1) CA2884060C (ja)
HK (1) HK1200275A1 (ja)
MY (1) MY173847A (ja)
WO (1) WO2013037014A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104758322A (zh) * 2014-01-02 2015-07-08 单宝华 一种具有驱虫杀菌灭毒和舒缓神经作用的组合物及其应用
US10869479B2 (en) 2014-04-28 2020-12-22 American Sterilizer Company Wipe for killing spores
US10750749B2 (en) 2014-04-28 2020-08-25 American Sterilizer Company Process and composition for killing spores
US10463754B2 (en) 2014-04-28 2019-11-05 American Sterilizer Company Process for decontaminating or sterilizing an article
US11026418B2 (en) * 2014-11-26 2021-06-08 Microban Products Company Surface disinfectant with residual biocidal property
CN108935526A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 江苏清圣源生物科技有限公司 一种鱼腥草银离子复合消毒剂
CN111920737A (zh) * 2020-08-24 2020-11-13 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种含芦荟提取物的抑菌组合物
CN113287642A (zh) * 2021-04-08 2021-08-24 济南市第三人民医院 一种门诊手术室内用消毒液及其制备方法
CN113907072A (zh) * 2021-09-09 2022-01-11 潍坊红阳药业有限公司 一种高精度次氯酸弱酸消毒液的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531583A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー 水性消毒剤および滅菌剤
JP2010501569A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 ソリューションズ バイオメッド, エルエルシー ペルオキシゲン含量の低い、水性殺菌剤、消毒薬および/または滅菌薬
WO2010092578A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Antiseptic compositions comprising silver ions and menthol and uses thereof
CA2733374A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-05 Michael Anthony Petrucci Novel methods for treating wounds and skin irritations

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505902A (en) * 1982-09-15 1985-03-19 Millard Mary A Skin treatment preparation
US6358516B1 (en) * 1998-08-21 2002-03-19 Norris R. Harod One-step system for cleansing, conditioning, and treating the skin
WO2005000324A2 (en) * 2003-06-03 2005-01-06 American Biotech Labs Colloidal silver composition having antimicrobial properties
RU2189259C1 (ru) * 2000-12-25 2002-09-20 Исаев Юрий Викторович Способ лечения злокачественных новообразований и устройство для его осуществления
KR20020008375A (ko) * 2001-10-31 2002-01-30 김우협 콜로이드 은이 함유된 항균 스프레이
KR20040040216A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 안정오 피부보습 및 살균력을 갖는 미용팩
KR20040102664A (ko) * 2003-05-28 2004-12-08 안정오 콘돔의 윤활제의 조성
WO2005120173A2 (en) * 2004-05-12 2005-12-22 Kishore Madhukar Paknikar Anti-microbial activity of biologically stabilized silver nano particles
GB2414666B (en) * 2004-06-03 2009-01-07 James Steven Brown Sanitizing composition and method of preparation
CN1765369A (zh) * 2004-10-25 2006-05-03 陈添水 纳米银凝胶及其用途
US7462590B2 (en) * 2005-02-25 2008-12-09 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants comprising a peroxide/peracid/transition metal mixture
US7112559B1 (en) * 2005-03-14 2006-09-26 Ecolab Inc. Thickened quaternary ammonium compound sanitizer
DE102007025561A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit antibakterieller Wirkung
US8783485B2 (en) * 2007-11-16 2014-07-22 Clariant Production (France) S.A.S. Container
KR100865562B1 (ko) * 2008-03-27 2008-10-28 (주)비에스인터내셔날 화장료용 조성물
RU2367425C1 (ru) * 2008-04-02 2009-09-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное объединение "Ликом" Крем для доения "денница"
CN101559219A (zh) * 2009-04-17 2009-10-21 王和广 一种用于包茎和男科炎症及性功能障碍的制剂及其生产方法
US20110165276A1 (en) * 2009-08-19 2011-07-07 Rufus Coley Composition for burn treatment
JP5234841B2 (ja) * 2010-07-21 2013-07-10 Necビッグローブ株式会社 情報処理装置、閲覧用情報登録方法およびプログラム
CN102057961A (zh) * 2010-11-15 2011-05-18 赵正坤 一种空气净化组合物及其制备方法与它们的用途
CN102078273A (zh) * 2011-01-10 2011-06-01 王飞 一种抗菌植物精华喷剂
US20120208877A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 James C. Caillouette Skin treatment in antiseptic thin film form with silver
US9327029B2 (en) * 2011-05-05 2016-05-03 Celacare Technologies, Llc Antimicrobial silver hydrogel composition for the treatment of burns and wounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531583A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー 水性消毒剤および滅菌剤
JP2010501569A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 ソリューションズ バイオメッド, エルエルシー ペルオキシゲン含量の低い、水性殺菌剤、消毒薬および/または滅菌薬
WO2010092578A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Antiseptic compositions comprising silver ions and menthol and uses thereof
CA2733374A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-05 Michael Anthony Petrucci Novel methods for treating wounds and skin irritations

Also Published As

Publication number Publication date
CN103929967A (zh) 2014-07-16
NZ622781A (en) 2015-03-27
CN106818940A (zh) 2017-06-13
JP6129843B2 (ja) 2017-05-17
AU2011247875B1 (en) 2012-08-09
MY173847A (en) 2020-02-24
CA2884060C (en) 2019-11-12
WO2013037014A1 (en) 2013-03-21
CA2884060A1 (en) 2013-03-21
EP2755486A4 (en) 2015-04-15
US20150044298A1 (en) 2015-02-12
HK1200275A1 (en) 2015-08-07
EP2755486A1 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129843B2 (ja) 消毒組成物及びそれらの使用
JP6956143B2 (ja) 抗微生物性組成物とその使用方法
EP2424352B1 (en) Methods and composition for treating a material
KR101532778B1 (ko) 산화 환원 전위 수용액을 사용한 2도 및 3도 화상의 치료방법
KR101757935B1 (ko) 항균성 발포 비누
US8785621B2 (en) Method for disinfecting surfaces
US9314028B2 (en) Compositions comprising a germinant and an antimicrobial agent
US20090226494A1 (en) Pathogen - controlling products
EP2965624A1 (en) Concentrate for a disinfectant, disinfectant and process for disinfecting a surface
CN108391673A (zh) 一种纳米银/季铵盐复合消毒剂的制备方法
Campana et al. Experimental approach for a possible integrated protocol to determine sanitizer activity against both planktonic bacteria and related biofilms
CN101460053A (zh) 具有高抗病毒和抗菌效果的方法和物品
JPH072615A (ja) 抗菌性消毒剤含浸布
KR102202917B1 (ko) 살균효과를 갖는 소독용 조성물 및 그 제조 방법
Y Bashandy et al. Efficacy of a novel foot pan in biosecurity protocols for control of salmonellae in poultry farms
US20240172759A1 (en) Formulation comprising chlorite and percarbonate salts
WO2016128868A1 (en) Water-based disinfectant
CN108064847A (zh) 具有改进的抗微生物效力的杀菌组合物
NZ622781B2 (en) Disinfectant compositions and uses thereof
TR202004018A2 (tr) Si̇rkeli̇ dezenfektan ve si̇rkeli̇ anti̇septi̇k
TWI405847B (zh) 水性消毒劑與滅菌劑
JP2003073208A (ja) 殺菌剤
KR20020066060A (ko) 칫솔의 살균을 위한 살균제 조성물, 그 제조방법 및 그를이용한 칫솔의 살균방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees