JP2014528328A - 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ - Google Patents

生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2014528328A
JP2014528328A JP2014534675A JP2014534675A JP2014528328A JP 2014528328 A JP2014528328 A JP 2014528328A JP 2014534675 A JP2014534675 A JP 2014534675A JP 2014534675 A JP2014534675 A JP 2014534675A JP 2014528328 A JP2014528328 A JP 2014528328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tiles
user
physiological data
biopotential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014534675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745185B2 (ja
Inventor
バータク、アニケット・エー.
ターツ、ロバート・エス.
カスキー、マーク・エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014528328A publication Critical patent/JP2014528328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745185B2 publication Critical patent/JP5745185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6844Monitoring or controlling distance between sensor and tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

構成可能な生体電位アレイを使用して生理的データを収集するための方法、システム、およびデバイスについて説明する。アレイは、ハンドヘルドデバイスの表面エリア上に埋め込まれる。アレイはいくつかの電極タイルを含む。電極は、ユーザの生理的データを収集するためのバイオセンサーを含む。電極は、ユーザの皮膚との接触を検出するためにポーリングされる。皮膚と接触している電極は、活性電極エリアを形成するために電気的に結合される。結合された電極は、バイオセンサーを介してユーザに関係する生理的データを収集する。ユーザの皮膚との接触が終了した後、電極は分離される。生理的データが分析され、分析されたデータからユーザの感情状態または健康状態が判断される。

Description

[0001]ワイヤレス通信システムは、音声、データなど、様々なタイプの電子通信コンテンツを提供するために広く展開されている。電子形態の通信(たとえば、電子メール、テキストメッセージ、ボイスメール、通話)は、人々が便利に他人と交信し、対話することを可能にしたが、電子通信の豊かさは減じられた。
[0002]電子通信は、それらだけでは、概して、送信者の十分な感情状態を伝達しない。たとえば、調査は、所与のメッセージ中の感情コンテキストの7%が言葉(たとえば、電子通信の文面)によって伝達されることを示唆している。感情コンテキストの別の38%は、声のトーンによって声で伝達される。最後の55%は、顔の表情および他のボディジェスチャーなど、非言語的コミュニケーションを使用して表される(Mehrabian,Albert、Ferris,Susan R.(1967)、「Inference of Attitudes from Nonverbal Communication in Two Channels」、Journal of Consulting Psychology 31(3):248〜252)。電子通信に関して、送信者の感情コンテキストまたは感情状態は、通常、受信者によって誤解される。
[0003]人間の体から生理的データ(physiological data)を収集するために、バイオセンサーをもつ生体電位電極(biopotential electrode)が使用され得る。生理的データは、人の感情状態を判断するために使用され得る。さらに、バイオセンサーは、人の身体的健康を監視するために使用され得る。バイオセンサーは、生物学的反応を電気信号に変換し得る。一般に、バイオセンサーを含むこれらの電極は標準の形状およびサイズ(たとえば、8mm平円板)である。生物学的反応から生成される電気信号は比較的小さい。したがって、少量の雑音でさえ電気信号に著しく干渉し得る。これにより、人の判断された感情的または生理的状態が不正確または不明になり得る。
[0004]表面エリアが大きい生体電位電極は、バイオセンサーによって生成された電気信号との干渉を引き起こし得る雑音の量を増加させ得る。一方、表面エリアが小さすぎる生体電位電極は、生理的データに関連する電気信号の読取りを実行不可能にし得る。
[0005]構成可能な生体電位アレイを使用して生理的データを収集するための方法、システム、およびデバイスについて説明する。一例では、アレイは、ハンドヘルドデバイスの外部表面エリア上に埋め込まれる。アレイは、ユーザの生理的データを収集するためのバイオセンサーに関連するいくつかの電極タイルを含み得る。電極は、電極がユーザの皮膚と接触しているかどうかを検出するためにポーリングされ得る。皮膚と接触している電極は、活性電極エリアを形成するために電気的に結合される。結合された電極に関連するバイオセンサーは、ユーザに関係する生理的データを収集し得る。結合された電極は、ユーザの皮膚との接触が維持されるかどうかを検出するために連続的にポーリングされ得る。さらに、アレイ中の分離された電極は、接触を検出するために連続的にポーリングされる。結合された電極は、ユーザの皮膚との接触が終了した後に分離され得る。収集された生理的データは分析され得、分析されたデータからユーザの状態が判断され得る。
[0006]一構成では、アレイ中の分離された電極タイルは、第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて電気的に結合され得る。第2の活性電極エリアの結合された電極タイルを介してユーザに関連する生理的データが収集され得る。一例では、第1の活性電極エリアと第2の活性電極エリアとが生体電位電極アレイ内に同時に存在し得る。
[0007]一構成では、生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかに関する判断が行われ得る。最小数の活性電極エリアが存在するという判断に基づいて、ユーザに関連する生理的データが収集され得る。
[0008]一例では、生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアが検出され得る。複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質が比較され得る。信号品質の比較に基づいて生理的データを収集するために複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つが選択され得る。
[0009]電極タイルに関連するバイオセンサーは、心電図センサー(ECG:electrocardiogram)または電気皮膚反応(GSR:galvanic skin response)センサーを含み得る。
[0010]また、動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成された通信デバイスについて説明する。本デバイスは、生体電位電極アレイと、生体電位アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するように構成された検出モジュールとを含み得る。本デバイスは、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するように構成された結合モジュールをさらに含み得る。結合された電極タイルは、生体電位電極エリア内で第1の活性電極エリアを形成し得る。本デバイスはまた、第1の活性電極エリアの結合された電極タイルを介してユーザに関連する生理的データを収集するように構成された収集モジュールを含み得る。
[0011]また、動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成されたシステムについて説明する。本システムは、生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するための手段を含み得る。本システムは、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するための手段をさらに含み得る。結合された電極タイルは、生体電位電極アレイ内で第1の活性電極エリアを形成し得る。本システムは、第1の活性電極エリアの結合された電極タイルを介してユーザに関連する生理的データを収集するための手段をさらに含み得る。
[0012]また、動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成されたコンピュータプログラム製品について説明する。本製品は非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。媒体は、生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するためのコードを含み得る。媒体は、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するためのコードをさらに含み得る。結合された電極タイルは、生体電位電極アレイ内で第1の活性電極エリアを形成し得る。媒体はまた、第1の活性電極エリアの結合された電極タイルを介してユーザに関連する生理的データを収集するためのコードを含み得る。
[0013]以下の図面を参照すれば、本発明の性質のさらなる理解が得られ得る。添付の図において、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれか1つに適用可能である。
[0014]ワイヤレス通信システムのブロック図。 [0015]モバイルデバイスの一例を示すブロック図。 [0016]モバイルデバイスの別の例を示すブロック図。 [0017]モバイルデバイスのさらなる例を示すブロック図。 [0018]生体電位電極アレイがデバイスの表面エリア上に埋め込まれたモバイルデバイスの一例を示すブロック図。 [0019]モバイルデバイスの表面エリア上に埋め込まれた電極タイルを含む生体電位アレイの別の例を示すブロック図。 [0020]電極タイルの一例を示す図。 [0021]いくつかの活性電極エリアをもつ生体電位電極アレイを示すブロック図。 [0022]動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するための方法の一例を示すフローチャート。 [0023]構成可能な生体電位電極アレイ内で少なくとも2つの電極タイルの電気的結合を維持すべきかどうかを判断するための方法の一例を示すフローチャート。 [0024]ユーザの皮膚と少なくとも2つの電極との間の接触を検出するために動的に構成可能な生体電位電極アレイの電極タイルをポーリングするための方法の一例を示すフローチャート。
[0025]構成可能な生体電位電極アレイについて説明する。アレイは、ユーザに関する生理的データを収集するために使用され得る。一例では、アレイは、ハンドヘルド電子通信デバイスなど、デバイスの表面エリア上に埋め込まれ得る。アレイは、いくつかの電極タイル(「電極」とも呼ばれる)を含み得る。電極は、デバイスのユーザの生理的データを収集するバイオセンサーを含み得る。一構成では、電極(およびそれらの関連するバイオセンサー)は、電極とユーザの皮膚との間の接触が検出されたとき、データの収集を開始するために活性化され得る。電極とユーザの皮膚との間の接触が終了した後、電極は不活性化され得る。不活性化された電極は生理的データを収集し得ない。
[0026]いくつかの活性化電極の連続エリアが単一の電極として機能し得る。連続エリアは活性電極エリア(AEA:active electrode area)と呼ばれることがある。AEA内の電極はユーザの生理的データを収集し得る。アレイは、アレイに沿った異なる位置に位置する1つまたは複数のAEAを含み得る。たとえば、ユーザの皮膚は、(第1のAEAを形成する)電極の第1のグループ、および(第2のAEAを形成する)電極の別個の第2のグループと接触していることがあり得る。第1のAEAと第2のAEAとは、アレイに沿って互いに隣接していないことがある。さらに、第1のAEAと第2のAEAとは生体電位電極アレイ内に同時に存在し得る。
[0027]一構成では、アレイの電極がユーザの皮膚と接触しているかどうかを判断するために、または、接触がすでに存在する場合は、ユーザの皮膚と電極との間の接触が維持されているかどうかを判断するために、アレイの電極がルーチン的にポーリングされ得る。電極のバイオセンサーによって収集された生理的データは、ユーザの感情状態またはユーザの健康状況を判断するために分析され得る。
[0028]したがって、以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲において記載される範囲、適用性、または構成を限定するものではない。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な実施形態は、適宜に様々なプロシージャまたは構成要素を省略、置換、または追加し得る。たとえば、説明する方法は、説明する順序とは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの実施形態に関して説明する特徴は、他の実施形態において組み合わせられ得る。
[0029]最初に図1を参照すると、ブロック図に、ワイヤレス通信システム100の一例が示されている。システム100は、基地局105(またはセル)と、モバイルデバイス115と、基地局コントローラ120と、コアネットワーク125とを含む(コントローラ120はコアネットワーク125に組み込まれ得る)。システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートし得る。
[0030]基地局105は、基地局アンテナ(図示せず)を介してモバイルデバイス115とワイヤレス通信し得る。基地局105は、複数のキャリアを介して基地局コントローラ120の制御下でモバイルデバイス115と通信し得る。基地局105サイトの各々は、それぞれの地理的エリアに通信カバレージを与え得る。各基地局105のためのカバレージエリアは、ここでは、110a、110b、または110cとして識別される。基地局のためのカバレージエリアは、(図示されていないが、カバレージエリアの一部分のみを構成する)セクタに分割され得る。システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、および/またはピコ基地局)を含み得る。異なる技術のための重複するカバレージエリアがあり得る。
[0031]モバイルデバイス115はカバレージエリア110全体にわたって分散され得る。モバイルデバイス115は、移動局、モバイルデバイス、アクセス端末(AT)、ユーザ機器(UE)、加入者局(SS)、または加入者ユニットと呼ばれることがある。モバイルデバイス115は、セルラーフォンとワイヤレス通信デバイスとを含み得るが、携帯情報端末(PDA)、他のハンドヘルドデバイス、ネットブック、ノートブックコンピュータなどをも含み得る。
[0032]基地局105は、モバイルデバイス115のユーザが互いに通信することを可能にし得る。たとえば、モバイルデバイス115は、別のモバイルデバイスに電子通信(たとえば、電子メール、テキストメッセージ、ボイスメールメッセージなど)を送り得る。異なるモバイルデバイス115のユーザはまた、それらのそれぞれのデバイスを使用してリアルタイム会話(すなわち、通話)に関与し得る。モバイルデバイス115はそれぞれ、電極タイルの構成可能な生体電位アレイを含み得る。電極タイルは、異なる構成で、異なる形状でアレイ中に配置され得る。アレイは、デバイス115の表面エリアに沿って埋め込まれ得る。ユーザに関連する生理的データを収集するために、電極とともにバイオセンサーが組み込まれ得る。ユーザの皮膚と接触している電極は、データの収集を開始するために活性化され得る。たとえば、ユーザがモバイルデバイス115を自分の手に保持すると、ユーザの手、指などの皮膚と接触している電極が活性化され得る。ユーザの皮膚との接触が終了した後、活性化された電極は不活性化され得る。たとえば、ユーザが、デバイス115を把持している位置を変更すると、現在活性化されている電極は不活性化され得、現在不活性化されている電極は活性化され得る。本明細書で説明する電極タイルの構成可能な生体電位アレイは、他のタイプのシステム中のデバイス上でも実装され得る。
[0033]図2は、モバイルデバイス115aの一例を示すブロック図である。モバイルデバイス115aは、図1のモバイルデバイス115の一例であり得る。一構成では、モバイルデバイス115aは、受信機205と、検出モジュール210と、結合モジュール215と、収集モジュールと、送信機225とを含み得る。受信機205は、基地局105または他のモバイルデバイス115など、他のデバイスから信号および電子通信を受信し得る。受信機205はまた、デバイス115aのユーザの皮膚とデバイス115aの表面エリアとの間の可能な接触に関係する信号を受信し得る。一例では、検出モジュール210は、ユーザの皮膚とデバイス115aの特定の表面エリアとの間に接触が存在するかどうかを判断するために、可能な接触に関係する信号を分析し得る。たとえば、検出モジュール210は、ユーザの皮膚と、デバイス115の表面エリア上に埋め込まれた生体電位電極アレイの部分との間の接触を検出し得る。言い換えれば、検出モジュール210は、ユーザの皮膚と、少なくとも2つ以上の電極タイルとの間の接触を検出し得る。
[0034]結合モジュール215は、ユーザの皮膚と接触していることが検出された電極タイルを互いに結合し得る。たとえば、各電極は、隣接する電極に電子スイッチを用いて接続され得る。スイッチの一例としては電界効果トランジスタ(FET)があり得る。特定の電極タイルと少なくとも1つの隣接する電極タイルとが皮膚と接触するようになったとき、これらの2つの電極間の電子スイッチは、皮膚の導電性特性により閉じられ、したがって、電極間に閉回路が作成され得る。閉回路は電極を活性化し得る。皮膚と接触していない電極間の電子スイッチは閉じられず、開回路が残り得る。これらは不活性電極と呼ばれることがある。
[0035]収集モジュール220は、活性化された電極から集められたデータを収集し得る。たとえば、モジュール220は、ユーザに関連する生理的データを収集し得る。このデータは、電極タイルとともに組み込まれたバイオセンサーを介して集められ得る。その結果、活性である電極はデータを収集し得るが、不活性電極は、ユーザの生理的データを収集することに関与し得ない。本明細書で説明する生体電位アレイアーキテクチャの構成は、不活性である(ユーザの皮膚と接触していない)電極がデータをアクティブに収集していないので、電気的雑音を最小限に抑え得る。
[0036]次に図3を参照すると、ブロック図に、モバイルデバイス115bの別の例が示されている。モバイルデバイス115bは、図1または図2のモバイルデバイスの一例であり得る。デバイス115bは、前に説明したように、受信機205と送信機225とを含み得る。モバイルデバイス115bはまた、検出モジュール210aと、結合モジュール215aと、収集モジュール220aと、比較モジュール305と、選択モジュール310とを含み得る。検出モジュール210aは、デバイス115bの外部部分上に埋め込まれた電極タイルの第1のグループと、デバイス115bのユーザの皮膚との間の接触を検出し得る。結合モジュール215aは、検出モジュール210aが接触を検出したことに基づいて、電極タイルの第1のグループを電気的に結合し得る。一構成では、結合された電極タイルの第1のグループは第1のAEAを形成し得る。一例では、検出モジュール210aは、ユーザの皮膚と電極タイルの第2のグループとの間の接触を検出し得る。結合モジュール215aはまた、第2のAEAを形成するために電極の第2のグループを電気的に結合し得る。第1のAEAと第2のAEAと中の電極の各々は、デバイス115bのユーザに関するデータの収集を開始し得るバイオセンサーを含み得る。一例では、AEAの数は、データを収集するために必要とされるAEAの最小数を超え得る。比較モジュール305は、各AEAに関連する信号品質メトリックを比較し得る。たとえば、比較モジュール305は、各AEAにおいてユーザの皮膚から検出された電気信号の品質を比較し得る。選択モジュール310は、各AEAの信号品質メトリックの比較に基づいてどのAEAからデータを受信すべきかを選択し得る。信号品質メトリックの例としては、限定はしないが、信号対雑音比(SNR)があり得る。
[0037]図4は、モバイルデバイス115cのさらなる一例を示すブロック図である。モバイルデバイス115cは、図1、図2、または図3のモバイルデバイス115の一例であり得る。デバイス115cは、上述のように、受信機205と送信機225とを含み得る。モバイルデバイス115cはまた、検出モジュール210bと、結合モジュール215bと、収集モジュール220bと、ポーリングモジュール405と、分析モジュール410と、状態モジュール415とを含み得る。一例では、検出モジュール210bが電極とユーザの皮膚との間の接触を検出したとき、結合モジュール215bは電極タイルを電気的に結合し得る。
[0038]一構成では、ポーリングモジュール405は、ユーザの皮膚との接触が維持されているかどうかを判断するために、結合された電極をルーチン的にポーリングし得る。ポーリングモジュール405の一例は電気皮膚反応(GSR)センサーであり得る。皮膚が電極に接触したとき、皮膚の導電性特性により、接触した電極間の電流は0よりも大きくなり得る。その結果、ポーリングモジュール405は、隣接する電極間の電流の流れをポーリングし得る。2つのポーリングされた電極間の電流の流れが0である場合、検出モジュール210bは、ユーザの皮膚との接触がもはや存在しないことを検出し得る。ユーザの皮膚との接触が終了した後、結合モジュール215bは電極を分離し得る。ポーリングモジュール405はまた、ユーザの皮膚との接触が存在し得るかどうかを判断するために、前に分離された電極間の電流の流れをポーリングし得る。少なくとも2つの隣接する電極間の電流の流れが0よりも大きい場合、検出モジュール210bは、これらの前に分離された電極とユーザの皮膚との間の接触を検出し得る。結合モジュール220bは、次いで、これらの電極を電気的に結合し得る。
[0039]結合された電極がユーザの皮膚と接触したままである間、収集モジュール220bは、それらの電極に関連するバイオセンサーを介してユーザの生理的データを収集し得る。分析モジュール410は、収集された生理的データを分析し得る。一構成では、状態モジュール415は、分析に基づいてユーザの状態を判断し得る。たとえば、状態モジュール415は、分析された生理的データに基づいてユーザの感情状態(たとえば、幸せな、興奮した、悲しい、怒った)を判断し得る。状態モジュール415はまた、人の身体的健康を判断するために生理的データを使用し得る。ユーザの判断された状態を示すインジケータが電子通信(たとえば、通話、テキストメッセージ、電子メール、ボイスメールなど)に関連付けられ得る。送信機225は、電子通信とインジケータとを受信側デバイスに送信し得る。一構成では、送信機225は、人の健康を監視するために使用されるアプリケーションにインジケータを送信し得る。(医師、看護師、または他のヘルスケア提供者などの)受信者は、人の身体的健康を監視するためのアプリケーションを介してインジケータにアクセスし得る。
[0040]次に図5を参照すると、ブロック図500に、生体電位電極アレイ505aがモバイルデバイス115dの表面エリア上に埋め込まれたモバイルデバイス115dの一例が示されている。一構成では、モバイルデバイス115dは、図1、図2、図3、または図4のモバイルデバイス115の一例であり得る。デバイス115dはいくつかの表面エリアを含み得る。たとえば、側部表面エリア510、ディスプレイ表面エリア、および下部表面エリア520である。アレイ505aは、この例では側部表面エリア510上に埋め込まれ得る。ただし、アレイ505aはモバイルデバイス115dの他の表面エリア上に埋め込まれ得ることを理解されたい。一例では、生体電位アレイ505aはいくつかの電極タイル505a1〜505anを含み得る。各電極505a1〜505anはバイオセンサーを含み得る。バイオセンサーの例としては、心電図(ECG)センサー、電気皮膚反応(GSR)センサー、および他の生体電位センサーがあり得る。図示のように、電極タイル505a1〜505anは形状が矩形であり得る。各電極間に間隔が存在し得る。人間の皮膚との接触により隣接する電極間で流れる電流が検出されたとき、電極間の電子スイッチが閉じられて閉回路が作成され得る。閉回路は、それらの電極が生理的データを収集することを可能にし得るが、開回路状態である(人間の皮膚と接触していない)電極はデータを収集することに関与し得ない。
[0041]図6は、モバイルデバイス115eの表面エリア上に埋め込まれた電極タイル505b1〜505bnを含む生体電位アレイ505bの別の例を示すブロック図600である。モバイルデバイス115eは、図1、図2、図3、または図4のモバイルデバイス115の一例であり得る。一例では、デバイス115eは、側部表面エリア510と、ディスプレイ表面エリア515と、下部表面エリア520とを含み得る。生体電位アレイ505bは、この例では側部表面エリア510に沿って埋め込まれ得る。電極タイル505b1〜505bnは形状が六角形であり得る。図示のように、隣接する電極間に間隔が存在し得ない。各電極は、ユーザに関する情報を収集するためのバイオセンサーを含み得る。バイオセンサーは、それらのそれぞれの電極がユーザの皮膚と接触したとき、データを収集し始め得る。
[0042]次に図7を参照すると、電極タイル505b1、505b2、505b3の収集700が示されている。電極タイルは図5または図6の電極の例であり得る。一例では、電子スイッチ705a1、705a2、および705a3が、各隣接する電極タイル間に存在し得る。ユーザの皮膚が少なくとも2つの隣接する電極に接触したとき、少なくとも2つの隣接する電極間の電流の流れにより、少なくとも2つの電極間の電子スイッチが閉じられ得る。少なくとも2つの電極に関連するバイオセンサーは、ユーザに関連する生理的データを収集し始め得る。たとえば、ユーザは、第1の電極タイル505b1と、第2の電極タイル505b2とにタッチし得る。ユーザの皮膚との接触が検出されたとき、電極は、それらの間の電子スイッチ705a2を閉じることによって電気的に結合され得る。スイッチが閉じられると、第1の電極505b1と第2の電極505b2とに関連するバイオセンサーは、ユーザに関するデータを収集し得る。電極と皮膚との間の接触が終了したとき、スイッチ705a2は開かれ得る(電極が分離される)。
[0043]図8は、いくつかのAEA805a1、805a2をもつモバイルデバイス115f上に埋め込まれた生体電位電極アレイ505bを示すブロック図800である。モバイルデバイス115fは、図1、図2、図3、図4、図5、または図6のモバイルデバイス115の一例であり得る。一構成では、デバイス115fはいくつかの表面エリアを含み得る。たとえば、デバイスは、ディスプレイ表面エリア515と、下部表面エリア520と、側部表面エリア510とを含み得る。一例では、アレイ505bは、モバイルデバイス115fの側部表面エリア510上に埋め込まれ得る。アレイ505bは、側部表面エリア510に加えて、または側部表面エリア510の代わりに、デバイスの他の表面エリア上に埋め込まれ得ることを理解されたい。
[0044]一構成では、アレイ505bは、第1のAEA805a1と第2のAEA805a2とを含み得る。各AEAは、電気的に結合された少なくとも2つの電極タイルを含み得る。言い換えれば、各AEAは、ユーザの皮膚と接触している電極タイルを含み得る。デバイス115fのユーザの把持が側部表面エリア510に沿ってシフトすると、一方または両方のAEAの位置も変化し得る。たとえば、第1の時間期間において、ユーザは、自分の皮膚が第1のAEA805a1と第2のAEA805a2とにおいて電極と接触しているようにデバイス115fを保持していることがある。これらのAEA中の電極タイルは、それらが活性化されている(すなわち、ユーザの皮膚と接触している)間、ユーザに関連する生理的データを収集し得る。第2の時間期間において、ユーザは、デバイス115fの自分の把持の位置を変更し得る。その結果、ユーザは、もはや第1のAEA805a1中の電極と接触していないことがある。これらの電極は不活性化され得、第1のAEA805a1は存在しなくなり得る。ユーザが第2のAEA805a2にタッチし続けている場合、生理的データは、アレイ505bのこの部分の電極を介して第2の時間期間中に依然として収集され得る。ユーザがアレイ505bの以前にタッチされていない部分を把持した場合、この部分における電極が結合され得、新しいAEAが形成され得る。
[0045]この例に示すように、AEAは動的に変更され得る。たとえば、ユーザがモバイルデバイス115fの側部表面エリア510上で自分の把持をシフトすると、AEAの位置および数も変化し得る。ポーリングモジュール405は、どの連続エリアが活性のままであるか、およびアレイ505bのどの不活性エリアが活性化されるべきであるかを判断するために、隣接する電極間の電流の流れを連続的にポーリングし得る。このアーキテクチャは、ユーザがデバイス115f上で自分の把持を調整している間、(皮膚の少なくとも一部分がアレイ505bに接触している限り)生理的データの収集が行われることを可能にする。
[0046]次に図9を参照すると、動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するための方法900の一例を示すフローチャートが与えられている。方法900は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、または図8のモバイルデバイス115などのモバイルデバイスによって実装され得る。一構成では、方法900は、図2の検出モジュール210と、結合モジュール215と、収集モジュール220とによって実装され得る。
[0047]一例では、生体電位電極アレイは、モバイルデバイス115の表面エリア上に埋め込まれ得る。アレイはいくつかの電極タイルを含み得る。各電極は、生理学的情報など、ユーザに関する情報を収集するためのバイオセンサーに関連付けられ得る。ブロック905において、生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出する。ブロック910において、接触が検出されたとき、少なくとも2つの隣接する電極を電気的に結合する。たとえば、ユーザが少なくとも2つの隣接する電極にタッチしたとき、それらの電極間の電子スイッチが閉じられ得る。電気的に結合された電極は第1のAEAを形成し得る。ブロック915において、第1のAEA中の結合された電極タイルを介してユーザに関連する生理的データを収集する。生体電位電極アレイ中の分離された電極は、ユーザに関連する生理的データの収集に関与し得ない。
[0048]したがって、方法900は、モバイルデバイス115上に埋め込まれた動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集することを提供し得る。方法900は一実装形態にすぎないこと、および方法900の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
[0049]図10は、構成可能な生体電位電極アレイ内で少なくとも2つの電極タイルの電気的結合を維持すべきかどうかを判断するための方法1000の一例である。方法1000は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、または図8のモバイルデバイス115などのモバイルデバイスによって実装され得る。一構成では、方法1000は、図4の検出モジュール210bと、結合モジュール215bと、収集モジュール220bと、ポーリングモジュール405とによって実装され得る。
[0050]一例では、(いくつかの電極タイルを含む)生体電位電極アレイは、モバイルデバイス115の外部部分上に含まれ得る。ブロック1005において、少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出する。ブロック1010において、接触が検出されたとき、少なくとも2つの隣接する電極タイルを結合する。結合された電極は第1のAEAを形成し得る。一構成では、ブロック1015において、ユーザの皮膚と電極との間の接触が維持されているかどうかに関する判断が行われる。たとえば、ポーリングモジュール405は、電極間の電流の流れが0よりも大きいかどうかを判断するために、結合された電極をポーリングし得る。接触が維持されている(すなわち、電流の流れが0よりも大きい)と判断された場合、ブロック1020において、第1のAEAの結合された電極タイルによって生理的データを収集する。電極は、データを収集するためのバイオセンサーを含み得る。方法1000は、次いで、結合された電極をポーリングし続けることによって、接触が持続しているかどうかを判断することに戻り得る。しかしながら、接触が終了したと判断された場合、ブロック1025において、少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離する。分離された電極は、ユーザに関連する生理的データを収集しなくなり得る。方法1000は、次いで戻って、隣接する電極がユーザの皮膚と接触しているかどうかを検出し続け得る。
[0051]したがって、方法1000は、電極タイルとユーザの皮膚との間の接触が維持されているかどうかを判断し得る。方法1000は一実装形態にすぎないこと、および方法1000の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
[0052]次に図11を参照すると、フローチャートに、ユーザの皮膚と少なくとも2つの電極との間の接触を検出するために、動的に構成可能な生体電位電極アレイの電極タイルをポーリングするための方法1100の一例が示されている。方法1100は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、または図8のモバイルデバイス115などのモバイルデバイスによって実装され得る。一構成では、方法1100は、図4の検出モジュール210bと、結合モジュール215bと、収集モジュール220bと、ポーリングモジュール405と、分析モジュール410と、状態モジュール415とによって実装され得る。
[0053]ブロック1105において、生体電位電極アレイのいくつかの電極タイルをポーリングする。たとえば、流れが0よりも大きいかどうかを判断するために、隣接する電極間の電流の流れをポーリングし得る。一構成では、アレイは、モバイルデバイス115の外部表面エリア上に埋め込まれ得る。ブロック1110において、電極タイルとモバイルデバイス115のユーザの皮膚との間の接触を検出する。ブロック1115において、最小数の電極が皮膚と接触しているかどうかに関する判断が行われ得る。最小数の電極がユーザの皮膚と接触していないと判断された場合、方法1100は、戻って、接触を検出するために電極タイルをポーリングし続け得る。しかしながら、最小数の電極が皮膚と接触していると判断された場合、ブロック1120において、AEAを形成するために、皮膚と接触している電極タイルを電気的に結合する。
[0054]ブロック1125において、最小数のAEAが存在するかどうかに関する判断が行われ得る。たとえば、最小数のAEAからいくつかのタイプの生理的データが収集され得る。一例として、GSRデータを収集するために、少なくとも2つのAEAが使用され得、心電図データを収集するために少なくとも3つのAEAが使用され得る。所望の生理的データを収集するための最小数のAEAが存在しないと判断された場合、方法1100は、接触を検出するためにアレイ内の電極をポーリングすることに戻り得る。しかしながら、最小数のAEAが存在すると判断された場合、ブロック1130において、AEAの電極を介して生理的データを収集する。データが収集されている間、ポーリングモジュール405は、現在結合されている電極間の接触が維持されているかどうかを検出するために、ならびに皮膚と以前に分離された電極との間の接触が検出されたかどうかを検出するために、リアルタイムで電極をポーリングし続け得る。
[0055]ブロック1135において、収集されたデータを分析する。ブロック1140において、分析に基づいてユーザの状態を判断する。たとえば、分析された生理的データに基づいて、ユーザの感情状態、身体的健康の状態などを判断し得る。方法1100は、戻って、最小数のAEAが依然として存在するかどうかを判断し得る。AEAが維持されている場合、AEA中の電極に関連するバイオセンサーを介して生理的データが収集され続け得る。
[0056]したがって、方法1100は、ユーザの皮膚と電極タイルとの間の接触を検出するために、動的に構成可能な生体電位電極アレイの電極タイルをポーリングし得る。方法1100は一実装形態にすぎないこと、および方法1100の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
[0057]上記で説明によって与えたように、電極タイルの生体電位アレイは、モバイルデバイス115の外部表面エリア上に埋め込まれ得る。電極は、モバイルデバイス115のユーザに関係する生理的データを収集するために使用されるバイオセンサーに関連付けられ得る。電極がユーザの皮膚に接触するまで電極は互いに分離され得る。分離された電極は、デバイス115のユーザに関連する生理的データを収集するために活性化され得ない。接触が検出されたとき、隣接する電極間の電子スイッチが閉じ、したがって、皮膚と接触している電極が電気的に結合され得る。これらの結合された電極に関連するバイオセンサーは、次いで、ユーザに関する生理的データを収集し始め得る。ユーザがモバイルデバイス115の把持を変更し、アレイの異なる部分にタッチすると、結合された電極は、皮膚との接触が持続していない場合、分離され得る。以前に分離され、今では皮膚と接触していることがある電極は、データの収集を開始するために電気的に結合され得る。
[0058]添付の図面に関して上記に記載した詳細な説明は、例示的な実施形態について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入る実施形態のみを表すものではない。この説明全体にわたって使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の実施形態よりも有利な」を意味しない。詳細な説明は、説明した技法の理解を与えるために、具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。場合によっては、説明した実施形態の概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
[0059]情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0060]本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成としても実装され得る。
[0061]本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲および趣旨内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙は、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
[0062]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0063]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及した例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
[0006]一構成では、アレイ中の分離された電極タイルは、第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて電気的に結合され得る。第2の活性電極エリアの結合された電極タイルを介してユーザに関連する生理的データが収集され得る。一例では、第1の活性電極エリアと第2の活性電極エリアとが生体電位電極アレイ内に非現在的に存在し得る。
[0026]いくつかの活性化電極の連続エリアが単一の電極として機能し得る。連続エリアは活性電極エリア(AEA:active electrode area)と呼ばれることがある。AEA内の電極はユーザの生理的データを収集し得る。アレイは、アレイに沿った異なる位置に位置する1つまたは複数のAEAを含み得る。たとえば、ユーザの皮膚は、(第1のAEAを形成する)電極の第1のグループ、および(第2のAEAを形成する)電極の別個の第2のグループと接触していることがあり得る。第1のAEAと第2のAEAとは、アレイに沿って互いに隣接していないことがある。さらに、第1のAEAと第2のAEAとは生体電位電極アレイ内に同時にまたは非現在的に存在し得る。
[0063]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及した例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するための方法であって、
前記生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出することと、
前記生体電位電極アレイ内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合することと、
前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集することとを備える方法。
[C2]
前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングすることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離することをさらに備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記生体電位電極アレイの複数の結合されない電極タイルのうちの結合されない電極タイルと、前記ユーザの前記皮膚との間の接触を検出するために、前記複数の結合されない電極タイルをポーリングすることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記生体電位電極アレイ内に第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合することと、
前記第2の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集することとをさらに備える、C4に記載の方法。
[C6]
前記第1の活性電極エリアと前記第2の活性電極エリアとが前記生体電位電極アレイ内に非現在的に存在する、C5に記載の方法。
[C7]
前記生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかを判断することと、
前記最小数の活性電極エリアが存在するという前記判断に基づいて前記ユーザに関連する生理的データを収集することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアを検出することと、
前記複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質を比較することと、
信号品質の前記比較に基づいて生理的データを収集するために前記複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つを選択することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも2つの電極タイルが、前記生理的データを収集するための1つまたは複数のバイオセンサーを備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記1つまたは複数のバイオセンサーが心電図(ECG)センサーまたは電気皮膚反応(GSR)センサーを備える、C9に記載の方法。
[C11]
前記ユーザに関連する前記収集された生理的データを分析することと、
前記収集された生理的データの前記分析に基づいて前記ユーザの状態を判断することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C12]
前記生体電位電極アレイがハンドヘルド電子デバイスの表面エリア上に埋め込まれた、C1に記載の方法。
[C13]
動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成された通信デバイスであって、
前記生体電位電極アレイと、
前記生体電位アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するように構成された検出モジュールと、
前記生体電位電極エリア内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するように構成された結合モジュールと、
前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するように構成された収集モジュールとを備える通信デバイス。
[C14]
前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングするように構成されたポーリングモジュールをさらに備える、C13に記載の通信デバイス。
[C15]
前記結合モジュールは、前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離するようにさらに構成された、C14に記載の通信デバイス。
[C16]
前記ポーリングモジュールが、前記生体電位電極アレイの複数の結合されない電極タイルのうちの結合されない電極タイルと、前記ユーザの前記皮膚との間の接触を検出するために、前記複数の結合されない電極タイルをポーリングするようにさらに構成された、C13に記載の通信デバイス。
[C17]
前記結合モジュールが、前記生体電位電極アレイ内に第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するようにさらに構成され、
前記収集モジュールが、前記第2の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するようにさらに構成された、C16に記載の通信デバイス。
[C18]
前記第1の活性電極エリアと前記第2の活性電極エリアとが前記生体電位電極アレイ内に非現在的に存在する、C17に記載の通信デバイス。
[C19]
前記収集モジュールは、前記生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかを判断するようにさらに構成され、
前記収集モジュールは、前記最小数の活性電極エリアが存在するという前記判断に基づいて前記ユーザに関連する生理的データを収集するようにさらに構成された、C13に記載の通信デバイス。
[C20]
比較モジュールと選択モジュールとをさらに備え、
前記検出モジュールが、前記生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアを検出するようにさらに構成され、
前記比較モジュールが、前記複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質を比較するように構成され、
前記選択モジュールが、信号品質の前記比較に基づいて生理的データを収集するために前記複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つを選択するように構成された、C13に記載の通信デバイス。
[C21]
前記少なくとも2つの電極タイルが、前記生理的データを収集するための1つまたは複数のバイオセンサーを備える、C13に記載の通信デバイス。
[C22]
前記1つまたは複数のバイオセンサーが心電図(ECG)センサーまたは電気皮膚反応(GSR)センサーを備える、C21に記載の通信デバイス。
[C23]
分析モジュールと状態モジュールとをさらに備え、
前記分析モジュールが、前記ユーザに関連する前記収集された生理的データを分析するように構成され、
前記状態モジュールが、前記収集された生理的データの前記分析に基づいて前記ユーザの状態を判断するように構成された、C13に記載の通信デバイス。
[C24]
前記生体電位電極アレイが前記通信デバイスの表面エリア上に埋め込まれた、C13に記載の通信デバイス。
[C25]
動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成されたシステムであって、
前記生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するための手段と、
前記生体電位電極アレイ内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するための手段と、
前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するための手段とを備えるシステム。
[C26]
前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングするための手段をさらに備える、C25に記載のシステム。
[C27]
前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離するための手段をさらに備える、C26に記載のシステム。
[C28]
前記生体電位電極アレイの複数の結合されない電極タイルのうちの結合されない電極タイルと、前記ユーザの前記皮膚との間の接触を検出するために、前記複数の結合されない電極タイルをポーリングするための手段をさらに備える、C25に記載のシステム。
[C29]
前記生体電位電極アレイ内に第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するための手段と、
前記第2の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するための手段とをさらに備える、C28に記載のシステム。
[C30]
前記第1の活性電極エリアと前記第2の活性電極エリアとが前記生体電位電極アレイ内に非現在的に存在する、C29に記載のシステム。
[C31]
前記生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかを判断するための手段と、
前記最小数の活性電極エリアが存在するという前記判断に基づいて前記ユーザに関連する生理的データを収集するための手段とをさらに備える、C25に記載のシステム。
[C32]
前記生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアを検出するための手段と、
前記複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質を比較するための手段と、
信号品質の前記比較に基づいて生理的データを収集するために前記複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つを選択するための手段とをさらに備える、C25に記載のシステム。
[C33]
前記少なくとも2つの電極タイルが、前記生理的データを収集するための1つまたは複数のバイオセンサーを備える、C25に記載のシステム。
[C34]
前記1つまたは複数のバイオセンサーが心電図(ECG)センサーまたは電気皮膚反応(GSR)センサーを備える、C33に記載のシステム。
[C35]
前記ユーザに関連する前記収集された生理的データを分析するための手段と、
前記収集された生理的データの前記分析に基づいて前記ユーザの状態を判断するための手段とをさらに備える、C25に記載のシステム。
[C36]
動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成されたコンピュータプログラム製品であって、前記製品が非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記媒体が、
前記生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するためのコードと、
前記生体電位電極アレイ内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するためのコードと、
前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するためのコードとを備える、コンピュータプログラム製品。
[C37]
前記媒体は、
前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングするためのコードをさらに備える、C36に記載のコンピュータプログラム製品。
[C38]
前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離するためのコードをさらに備える、C37に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (38)

  1. 動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するための方法であって、
    前記生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出することと、
    前記生体電位電極アレイ内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合することと、
    前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集することと
    を備える方法。
  2. 前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングすること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離すること
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記生体電位電極アレイの複数の結合されない電極タイルのうちの結合されない電極タイルと、前記ユーザの前記皮膚との間の接触を検出するために、前記複数の結合されない電極タイルをポーリングすること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記生体電位電極アレイ内に第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合することと、
    前記第2の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集することと
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の活性電極エリアと前記第2の活性電極エリアとが前記生体電位電極アレイ内に同時に存在する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかを判断することと、
    前記最小数の活性電極エリアが存在するという前記判断に基づいて前記ユーザに関連する生理的データを収集することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアを検出することと、
    前記複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質を比較することと、
    信号品質の前記比較に基づいて生理的データを収集するために前記複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つを選択することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも2つの電極タイルが、前記生理的データを収集するための1つまたは複数のバイオセンサーを備える、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記1つまたは複数のバイオセンサーが心電図(ECG)センサーまたは電気皮膚反応(GSR)センサーを備える、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記ユーザに関連する前記収集された生理的データを分析することと、
    前記収集された生理的データの前記分析に基づいて前記ユーザの状態を判断することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記生体電位電極アレイがハンドヘルド電子デバイスの表面エリア上に埋め込まれた、
    請求項1に記載の方法。
  13. 動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成された通信デバイスであって、
    前記生体電位電極アレイと、
    前記生体電位アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するように構成された検出モジュールと、
    前記生体電位電極エリア内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するように構成された結合モジュールと、
    前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するように構成された収集モジュールと
    を備える通信デバイス。
  14. 前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングするように構成されたポーリングモジュール
    をさらに備える、請求項13に記載の通信デバイス。
  15. 前記結合モジュールは、前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離するようにさらに構成された、
    請求項14に記載の通信デバイス。
  16. 前記ポーリングモジュールが、前記生体電位電極アレイの複数の結合されない電極タイルのうちの結合されない電極タイルと、前記ユーザの前記皮膚との間の接触を検出するために、前記複数の結合されない電極タイルをポーリングするようにさらに構成された、
    請求項13に記載の通信デバイス。
  17. 前記結合モジュールが、前記生体電位電極アレイ内に第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するようにさらに構成され、
    前記収集モジュールが、前記第2の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するようにさらに構成された、
    請求項16に記載の通信デバイス。
  18. 前記第1の活性電極エリアと前記第2の活性電極エリアとが前記生体電位電極アレイ内に同時に存在する、
    請求項17に記載の通信デバイス。
  19. 前記収集モジュールは、前記生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかを判断するようにさらに構成され、
    前記収集モジュールは、前記最小数の活性電極エリアが存在するという前記判断に基づいて前記ユーザに関連する生理的データを収集するようにさらに構成された、
    請求項13に記載の通信デバイス。
  20. 比較モジュールと選択モジュールとをさらに備え、
    前記検出モジュールが、前記生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアを検出するようにさらに構成され、
    前記比較モジュールが、前記複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質を比較するように構成され、
    前記選択モジュールが、信号品質の前記比較に基づいて生理的データを収集するために前記複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つを選択するように構成された、
    請求項13に記載の通信デバイス。
  21. 前記少なくとも2つの電極タイルが、前記生理的データを収集するための1つまたは複数のバイオセンサーを備える、
    請求項13に記載の通信デバイス。
  22. 前記1つまたは複数のバイオセンサーが心電図(ECG)センサーまたは電気皮膚反応(GSR)センサーを備える、
    請求項21に記載の通信デバイス。
  23. 分析モジュールと状態モジュールとをさらに備え、
    前記分析モジュールが、前記ユーザに関連する前記収集された生理的データを分析するように構成され、
    前記状態モジュールが、前記収集された生理的データの前記分析に基づいて前記ユーザの状態を判断するように構成された、
    請求項13に記載の通信デバイス。
  24. 前記生体電位電極アレイが前記通信デバイスの表面エリア上に埋め込まれた、
    請求項13に記載の通信デバイス。
  25. 動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成されたシステムであって、
    前記生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するための手段と、
    前記生体電位電極アレイ内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するための手段と、
    前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するための手段と
    を備えるシステム。
  26. 前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングするための手段
    をさらに備える、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離するための手段
    をさらに備える、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記生体電位電極アレイの複数の結合されない電極タイルのうちの結合されない電極タイルと、前記ユーザの前記皮膚との間の接触を検出するために、前記複数の結合されない電極タイルをポーリングするための手段
    をさらに備える、請求項25に記載のシステム。
  29. 前記生体電位電極アレイ内に第2の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するための手段と、
    前記第2の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するための手段と
    をさらに備える、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記第1の活性電極エリアと前記第2の活性電極エリアとが前記生体電位電極アレイ内に同時に存在する、
    請求項29に記載のシステム。
  31. 前記生体電位電極アレイ内に最小数の活性電極エリアが存在するかどうかを判断するための手段と、
    前記最小数の活性電極エリアが存在するという前記判断に基づいて前記ユーザに関連する生理的データを収集するための手段と
    をさらに備える、請求項25に記載のシステム。
  32. 前記生体電位電極アレイ内で複数の活性電極エリアを検出するための手段と、
    前記複数の活性電極エリアの各々に関連する信号品質を比較するための手段と、
    信号品質の前記比較に基づいて生理的データを収集するために前記複数の活性電極エリアのうちの少なくとも1つを選択するための手段と
    をさらに備える、請求項25に記載のシステム。
  33. 前記少なくとも2つの電極タイルが、前記生理的データを収集するための1つまたは複数のバイオセンサーを備える、
    請求項25に記載のシステム。
  34. 前記1つまたは複数のバイオセンサーが心電図(ECG)センサーまたは電気皮膚反応(GSR)センサーを備える、
    請求項33に記載のシステム。
  35. 前記ユーザに関連する前記収集された生理的データを分析するための手段と、
    前記収集された生理的データの前記分析に基づいて前記ユーザの状態を判断するための手段と
    をさらに備える、請求項25に記載のシステム。
  36. 動的に構成可能な生体電位電極アレイを使用して生理的データを収集するように構成されたコンピュータプログラム製品であって、前記製品が非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記媒体が、
    前記生体電位電極アレイの少なくとも2つの隣接する電極タイルとユーザの皮膚との間の接触を検出するためのコードと、
    前記生体電位電極アレイ内に第1の活性電極エリアを形成するために、接触を検出したことに基づいて、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを電気的に結合するためのコードと、
    前記第1の活性電極エリアの前記結合された電極タイルを介して前記ユーザに関連する生理的データを収集するためのコードと
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  37. 前記媒体は、
    前記少なくとも2つの隣接する電極タイルと前記ユーザの前記皮膚との間の前記接触が維持されているかどうかを検出するために、前記第1の活性電極エリア内で前記少なくとも2つの電気的に結合された電極タイルをポーリングするためのコード
    をさらに備える、請求項36に記載のコンピュータプログラム製品。
  38. 前記ユーザの前記皮膚と前記少なくとも2つの隣接する電極タイルとの間の接触が終了した後に、前記少なくとも2つの隣接する電極タイルを分離するためのコード
    をさらに備える、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2014534675A 2011-10-04 2012-10-04 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ Active JP5745185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/252,841 2011-10-04
US13/252,841 US8781565B2 (en) 2011-10-04 2011-10-04 Dynamically configurable biopotential electrode array to collect physiological data
PCT/US2012/058643 WO2013052597A1 (en) 2011-10-04 2012-10-04 Dynamically configurable biopotential electrode array to collect physiological data

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093173A Division JP6073407B2 (ja) 2011-10-04 2015-04-30 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528328A true JP2014528328A (ja) 2014-10-27
JP5745185B2 JP5745185B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=47143281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534675A Active JP5745185B2 (ja) 2011-10-04 2012-10-04 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ
JP2015093173A Expired - Fee Related JP6073407B2 (ja) 2011-10-04 2015-04-30 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093173A Expired - Fee Related JP6073407B2 (ja) 2011-10-04 2015-04-30 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8781565B2 (ja)
EP (1) EP2763584B1 (ja)
JP (2) JP5745185B2 (ja)
KR (2) KR101955654B1 (ja)
CN (1) CN103930020B (ja)
IN (1) IN2014CN02141A (ja)
WO (1) WO2013052597A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130317318A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Qualcomm Incorporated Methods and devices for acquiring electrodermal activity
US9378655B2 (en) 2012-12-03 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Associating user emotion with electronic media
US10966626B2 (en) 2015-01-08 2021-04-06 Medasense Biometrics Ltd. Electrode array for physiological monitoring and device including or utilizing same
SE541874C2 (en) * 2017-04-04 2020-01-02 Coala Life Ab Capturing ecg measurements in a portable sensor device
EP3424602A1 (en) * 2017-07-04 2019-01-09 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound interface element and method
CN109730412A (zh) * 2019-01-22 2019-05-10 天津大学 一种用于手杖的体温皮电监测一体预警系统
US11806115B2 (en) * 2020-05-21 2023-11-07 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for dynamic selection of sensors for obtaining physiological data from a patient
CN114879805A (zh) * 2022-04-12 2022-08-09 林镇清 电子设备的功率调节方法、装置、设备和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201726A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Omron Corp 皮膚電気現象計測電極,皮膚電気現象計測装置,ゲーム機及び自動車
WO2006131855A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Patient monitoring system and method
JP2007190225A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Univ Of Tokushima 体表面心電計
WO2008017416A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Eth Zurich Multitransducer array and method for configuring such a device
WO2011022068A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Rutkove Seward B A hand-held device for electrical impedance myography
JP2011530334A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 フレクスコン カンパニー インク 心電図検出システムに使用するための多電極複合システムおよび方法
JP2012509145A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 イマージョン コーポレーション 気分に基づく触覚フィードバックを生成する方法及び装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261747A (en) 1992-06-22 1993-11-16 Trustees Of Dartmouth College Switchable thermoelectric element and array
DE19529371C3 (de) 1995-08-10 2003-05-28 Nmi Univ Tuebingen Mikroelektroden-Anordnung
NO304956B1 (no) 1997-07-22 1999-03-08 Opticom As Elektrodeanordning uten og med et funksjonselement, samt en elektrodeinnretning dannet av elektrodeanordninger med funksjonselement og anvendelser derav
DE69923183T2 (de) 1998-07-06 2006-02-23 Pastor, Aleksander Gerät zur feststellung von hautimpedanzveränderungen
JP4840952B2 (ja) * 2000-09-19 2011-12-21 株式会社フィジオン 生体電気インピーダンス計測方法及び計測装置、並びに該計測装置を用いた健康指針管理アドバイス装置
JP2002102188A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Isuzu Motors Ltd 心拍信号検出装置
GB2378762A (en) 2001-06-09 2003-02-19 Inner Tek Ltd Galvanic Skin Response (GSR) sensor with skin contact pressure sensor
DE60134639D1 (de) 2001-07-18 2008-08-14 Suisse Electronique Microtech Mikroelektrodenanordnung mit hoher Dichte
US20030088167A1 (en) 2001-11-07 2003-05-08 Neurometrix, Inc. Biopotential electrode apparatus with integrated conductive gel switch
KR20040032451A (ko) 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 생체신호 기반의 건강 관리 기능을 갖는 모바일 기기 및이를 이용한 건강 관리 방법
US7233684B2 (en) 2002-11-25 2007-06-19 Eastman Kodak Company Imaging method and system using affective information
EP1651101A1 (en) * 2003-07-16 2006-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. A portable electronic device and a health management system arranged for monitoring a physiological condition of an individual
US20070299322A1 (en) * 2003-11-18 2007-12-27 Sony Corporation Input Device, Input Method, And Electronic Device
KR20060129507A (ko) 2004-03-06 2006-12-15 카리스토 메디컬, 아이엔씨. 살아있는 유기체 내에서 비침습적으로 물질의 양적 정보를측정하기 위한 방법 및 장치
US7501301B2 (en) 2004-03-10 2009-03-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Low cost fabrication of microelectrode arrays for cell-based biosensors and drug discovery methods
KR100624425B1 (ko) * 2004-06-17 2006-09-19 삼성전자주식회사 생체신호 측정을 위한 일체화된 다중전극, 일체화된다중전극을 이용한 생체신호 측정방법 및 장치와,일체화된 다중전극을 이용한 리드검색방법
US7297110B2 (en) 2004-08-27 2007-11-20 Goyal Muna C Systems and methods for remote monitoring of fear and distress responses
EP1871219A4 (en) 2005-02-22 2011-06-01 Health Smart Ltd METHODS AND SYSTEMS FOR PSYCHOPHYSIOLOGICAL AND PHYSIOLOGICAL CONTROL AND USES THEREOF
JP5069687B2 (ja) 2005-09-26 2012-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツ情報の提供を受けたユーザの感情状態を分析するための方法及び装置
US8623185B2 (en) 2005-10-12 2014-01-07 Southwest Research Institute Planar multi-electrode array sensor for localized electrochemical corrosion detection
US7979111B2 (en) * 2006-06-15 2011-07-12 Angelo Joseph Acquista Wireless electrode arrangement and method for patient monitoring via electrocardiography
US8301239B2 (en) 2007-01-18 2012-10-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices and methods for acute autonomic stimulation
US8355768B2 (en) 2007-12-17 2013-01-15 California Institute Of Technology Micromachined neural probes
US8301219B2 (en) * 2008-07-16 2012-10-30 The General Hospital Corporation Patient monitoring systems and methods
US20100086204A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for capturing an emotional characteristic of a user
WO2010128559A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 富士通株式会社 操作者状態検知装置およびハンドル
WO2011094399A2 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Garber Miguel G Portable heart monitoring assembly
JP2011177298A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Tanita Corp 生体指標測定装置
CN103154953A (zh) 2010-09-30 2013-06-12 阿弗科迪瓦公司 测量具有上网功能的应用程序的情感数据
ES2366219B1 (es) 2010-12-24 2012-09-27 Fico Mirrors, S.A. Método y sistema de medida de parámetros fisiológicos.
US20130317318A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Qualcomm Incorporated Methods and devices for acquiring electrodermal activity

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201726A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Omron Corp 皮膚電気現象計測電極,皮膚電気現象計測装置,ゲーム機及び自動車
WO2006131855A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Patient monitoring system and method
JP2008541977A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者モニタリングシステム及び方法
JP2007190225A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Univ Of Tokushima 体表面心電計
WO2008017416A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Eth Zurich Multitransducer array and method for configuring such a device
JP2011530334A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 フレクスコン カンパニー インク 心電図検出システムに使用するための多電極複合システムおよび方法
JP2012509145A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 イマージョン コーポレーション 気分に基づく触覚フィードバックを生成する方法及び装置
WO2011022068A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Rutkove Seward B A hand-held device for electrical impedance myography

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140074379A (ko) 2014-06-17
JP6073407B2 (ja) 2017-02-01
KR101955654B1 (ko) 2019-03-07
IN2014CN02141A (ja) 2015-05-29
EP2763584B1 (en) 2018-04-11
JP2015165905A (ja) 2015-09-24
KR20160008241A (ko) 2016-01-21
CN103930020B (zh) 2016-06-01
US8781565B2 (en) 2014-07-15
JP5745185B2 (ja) 2015-07-08
US20130085367A1 (en) 2013-04-04
WO2013052597A1 (en) 2013-04-11
EP2763584A1 (en) 2014-08-13
CN103930020A (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073407B2 (ja) 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ
Gladman et al. Accurately describing changes in disease activity in Systemic Lupus Erythematosus.
Langhorst et al. Fecal lactoferrin as a noninvasive biomarker in inflammatory bowel diseases.
CN108803961A (zh) 数据处理方法、装置以及移动终端
Srinivasan et al. Fine needle aspiration cytology of chondroid syringoma and syringocystadenoma papilliferum. A report of two cases.
Wilson et al. Masking-level difference for spondaic words in 2000-msec bursts of broadband noise.
Lininger et al. Diagnosis of pelvic actinomycosis by fine needle aspiration. A case report.
JP6290256B2 (ja) ノイズを軽減し信号の特徴を検出する皮膚伝導信号の処理
JP2022156706A (ja) 傷病状態推定装置
Kössl Sound emission from cochlear filters and foveae--does the auditory sense organ make sense?
Qi et al. Establishment of the characterization of an adult digits-in-noise test based on internet
Gelfand Acoustic reflex threshold tenth percentiles and functional hearing impairment.
May et al. Wavelet transforms for electrocardiogram processing.
Jagot The importance of improving awareness of colorectal cancer.
Ng et al. Writing a technical note.
Wong et al. Congenital hydronephrosis who requires intervention?
JP2009033560A (ja) 情報収集システム
Barrès et al. Reproducibility of cytologic diagnosis: study of CRISAP Ile-de-France
Maruani et al. Keratoacanthoma of the anal margin
Alberti et al. The clinical utility of ipsilateral stapedius reflex tests.
JP2023106924A (ja) 情報処理装置
Ptok Decision processes at threshold levels during psychoacoustic testing
Shackleton et al. Dementia 2: early diagnosis and initial nursing care.
Takahashi et al. Serum prostate-specific antigen in a urological outpatient clinic. Efficacy of age-specific and prostate volume-specific reference range in detection of prostate cancer
Williams et al. Government policy and older people.

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140901

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250