JP2014526705A - バイオセンサ及びその測定装置 - Google Patents

バイオセンサ及びその測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526705A
JP2014526705A JP2014531706A JP2014531706A JP2014526705A JP 2014526705 A JP2014526705 A JP 2014526705A JP 2014531706 A JP2014531706 A JP 2014531706A JP 2014531706 A JP2014531706 A JP 2014531706A JP 2014526705 A JP2014526705 A JP 2014526705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
reaction
protrusion
measuring device
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014531706A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー リー、ジン
キュ チェ、ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceragem Medisys Inc
Original Assignee
Ceragem Medisys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceragem Medisys Inc filed Critical Ceragem Medisys Inc
Publication of JP2014526705A publication Critical patent/JP2014526705A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3273Devices therefor, e.g. test element readers, circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes

Abstract

本発明は、互いにマッチングされるバイオセンサと測定装置だけが相互結合されるようにして、いつも信頼できる測定結果が得られるバイオセンサの測定装置を開示する。
本発明は、バイオセンサが挿入される収容部が形成された測定装置において、前記バイオセンサと前記測定装置の収容部とが接触するそれぞれの接触面には相互対応する専用締結部が形成され、それぞれの専用締結部が互いにかみ合う場合にだけ、前記バイオセンサが前記収容部に挿入可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオセンサ及びその測定装置に関し、より詳しくは、バイオセンサとその測定装置が互いにマッチングする場合にだけ、締結が可能とされて使用性がよく、診断性能を向上することができるバイオセンサ及びその測定装置に関する。
バイオセンサ(Biosensor)は、生物が有する機能を利用して物質の性質などを調査する手段をいい、血糖やケトンなどのような生体物質を探知素子として用いるので、感度と反応特異性が優れる。よって、医療/医薬分野における臨床化学分析、バイオ産業の工程計測、環境計測、化学物質の安全性評価などの広範囲な分野で用いられていて、その範囲が継続的に拡がっている。特に、バイオセンサは、血糖測定、姙娠診断、尿検査などの多様な自己テスト及び迅速な疾病診断に多く用いられる。
バイオセンサは、分析方式によって酵素分析法と免疫分析法とに区分され、生体試料内の分析対象物質は定量分析する方法により光学的バイオセンサと電気化学的バイオセンサとに区分される。
酵素分析法バイオセンサは、酵素と基質、酵素と酵素阻害剤の特異的反応を利用するものであって、免疫分析法バイオセンサは、抗原と抗体の特異的反応を利用するものである。光学的バイオセンサは、光透過度、吸光度または波長変化を測定して目的物質の濃度を測定する方法であって、最も一般に用いられてきた方法である。分析しようとする多様な物質の反応メカニズムが既に明らかになっていて、十分な時間反応が行われた後に測定するので、測定時間に対する偏差が少ないという長所がある。しかし、電気化学的バイオセンサと比較して測定時間が長く、多量の試料を必要とするという短所がある。また、試料の混濁度によって測定結果が影響を受けて光学部の小型化が困難であるという短所がある。
電気化学的バイオセンサは、反応で得られた電気信号を測定して目的物質の濃度を測定する方法である。電気化学的バイオセンサは、極少量の試料であっても信号増幅が可能であって、小型化が可能で測定信号を安定的に獲得することができ、情報通信機器とも簡単に融合できるという長所がある。
電気化学的バイオセンサの場合は代表的に血糖測定に用いられるが、バイオセンサに血液のような試料を取り入れる際に起きる電気化学反応によって、電気信号が生成されてバイオセンサと接続あるいは締結された測定器に伝達する方式である。
このようなバイオセンサは、一般に生産ロットごとにその特性が異なるので、同一な生体物質で異なった結果値を示すことがある。このような問題を解決するためにバイオセンサと締結される測定装置はバイオセンサの生産ロットごとにそれに適する補正を実行して同一結果値を導き出す。
このような従来構造のバイオセンサはほとんどが薄いスティック状に構成され、特に測定装置のスリットに挿入される部位が大部分類似な構造で構成されるために、互いに異なった特性を有するバイオセンサが同一測定装置に挿入されて測定エラーを生じさせる問題があった。
上記のように測定装置に適用した補正アルゴリズムが、挿入したバイオセンサと不適合であったために測定装置が誤った測定結果を出すことがあり、それによって医療現場で事故を起こすことがある。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、本発明の目的とするところは、バイオセンサと測定装置が互いにマッチングした場合にだけ挿入を可能とすることで、誤った測定結果が生じることを防止することができるバイオセンサ及びその測定装置を提供することにある。
バイオセンサが挿入される収容部が形成された測定装置において、前記バイオセンサと前記測定装置の収容部が接触されるそれぞれの接触面には相互対応する専用締結部が形成され、それぞれの専用締結部が互いにかみ合う場合にだけ、前記バイオセンサが前記収容部に挿入できるようにした。
また、より好ましくは、前記専用締結部は、前記接触面である前記収容部の内側面で前記バイオセンサに向けて突出する少なくとも1つの突起と、前記接触面である前記バイオセンサの外周面に形成され、前記突起が挿入できるように前記突起に対応する形状に凹入されて挿入される長手方向に沿って延長される少なくとも1つの結合溝とを含む。
また、より好ましくは、前記専用締結部は前記接触面である前記バイオセンサの外周面から突出する少なくとも1つの突起と、前記接触面である前記収容部の内側面に形成され、前記突起が挿入できるように前記突起に対応する形状に凹入されて挿入される長手方向に沿って延長される少なくとも1つの結合溝とを含む。
また、より好ましくは、前記突起は多角形断面形状を有する。
また、より好ましくは、前記突起は流線形の断面形状を有する。
また、より好ましくは、前記バイオセンサは、ベース基板と、該ベース基板に結合され、ターゲット生体物質との反応による反応信号を生成して電気的に接続された測定装置に伝達する反応基板と、前記反応基板に形成される作動電極及び基準電極と、前記ベース基板と前記反応基板との間に形成され、一側は試料導入部が開口され、中間領域には空気排出部が備えられる毛細管流路とを含む。
また、より好ましくは、前記測定装置は、ユーザが情報を入力する入力部と、データを保存する保存部と、データを表示する表示部と、ユーザからの入力による機器制御と前記保存部のデータ入出力と事前に設定された状態による表示部の表示などを制御する制御部とを含む。
また、より好ましくは、収容部を有する測定装置に収容されるバイオセンサにおいて、導入試料との反応による反応信号を生成して電気的に接続された前記測定装置に伝達する反応基板と、前記反応基板と結合されて反応チャンバを含む毛細管流路を形成するベース基板とを含み、前記収容部に収容される前記ベース基板の一側に前記収容部と形状的にかみ合う専用締結部が備えられ、前記収容部に前記専用締結部が形状的にかみ合う場合にだけ、前記バイオセンサが前記収容部に収容される。
また、より好ましくは、前記専用締結部は、少なくとも1つの突起と、少なくとも1つの結合溝のいずれか1つに形成される。
また、より好ましくは、前記バイオセンサの全体領域中に前記測定装置に収容される領域は、前記測定装置に挿入される方向の断面が前記収容部の内側面形状と同一である。
以上説明したように本発明によれば、バイオセンサ及びその測定装置は、測定装置とバイオセンサに形成された専用締結部によって互いにマッチングされた場合にだけ、結合が可能な構造により構成され、異なった種類のバイオセンサが測定装置に挿入された場合に発生しうる測定エラーを基本的に防止することができ、製品の信頼性を向上させることができる。
本発明の好ましい第1実施例であるバイオセンサ及びその測定装置を示す斜視図である。 図1の測定装置を概略的に示す状態図である。 図1のバイオセンサを分解して示す斜視図である。 図1の測定装置にバイオセンサが結合された状態を示す断面図である。 本発明の好ましい第2実施例である測定装置にバイオセンサが結合された状態を示す断面図である。 本発明の好ましい第3実施例である測定装置にバイオセンサが結合された状態を示す断面図である。 本発明の好ましい第4実施例である測定装置及びその測定装置の結合方式を示す詳細図である。
以下、本発明の好適な一実施形態であるバイオセンサ及びその測定装置を、添付図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい第1実施例であるバイオセンサ及びその測定装置を示す斜視図であって、図2は、図1の測定装置を概略的に示す状態図であり、図3は、図1のバイオセンサを分解して示す斜視図であり、図4は、図1の測定装置にバイオセンサが結合された状態を示す断面図である。
図1〜4に示すように、本発明の好適な一実施形態において、バイオセンサ及びその測定装置は特定形状の専用締結部32を含むことができる。測定装置20は前記バイオセンサ10が収容される収容部21を含むことができる。前記収容部21は前記専用締結部32と形状的にマッチングされる専用締結部31を含むことができる。
バイオセンサ10は、本体であるベース基板11と、ベース基板11と結合され、導入される試料との反応による反応信号を生成して電気的に接続された測定装置20に伝達する反応基板12とからなる。
ベース基板11に反応基板12が組み立てられると同時にその間に毛細管流路13が形成される。毛細管流路13の一側には、開口部が形成されて試料が投入される試料導入部13aで構成される。試料導入部13aに試料が投入されると毛細管現象により毛細管流路13を介して移動される。毛細管流路13の一部領域には、外部と貫通する空気排出部(図示せず)が形成される。空気排出部は試料吸入時に空気を排出して早い試料吸入を助けるもので、試料導入部13aの反対側領域や所定間隔を置いて形成されることが好ましい。
毛細管流路13は、ベース基板11に反応基板12が組み立てられると同時に両者との間で発生する隙間に形成される。この空間に、反応基板12上に反応電極が形成された領域が反応チャンバを形成し、この反応電極は作動電極19と基準電極14からなっていて、その上に試薬16が塗布された形態で固定化される。反応チャンバで試料と試薬16との電気化学的反応が起き、これにより反応信号が生成される。作動電極19と基準電極14はそれぞれ電気的に接続された信号伝逹部17を介して測定装置20に反応信号を伝達する。信号伝逹部17は導線からなっていて、作動電極19及び基準電極14と同一面または他面に形成されることができ、他面に形成された場合は、信号伝逹部17はそれぞれの作動電極19及び基準電極14と経由穴を介して電気的に接続される。前記反応基板12は、PCB(Printed Circuit Board)あるいはFPCB(Flexible PCB)で実現されることが好ましく、その上に、前記作動電極19と基準電極14、そして信号伝逹部17がめっきされることが好ましい。
測定装置20には、バイオセンサ10が収容される収容部21が形成される。測定装置20はユーザが情報を入力する入力部22と、データを保存するための保存部23と、データを表示するための表示部24と、ユーザからの入力による機器制御と保存部23のデータ入出力と事前に設定した状態による表示部24の表示などを制御する制御部25とで構成される。
バイオセンサ10と測定装置20の収容部21が接触される接触面には相互対応する形状を有する専用締結部30が形成され、専用締結部30が互いにかみ合って一致する場合にだけ、バイオセンサ10が収容部21に収容あるいは挿入されるようにする。すなわち、バイオセンサ10の全体領域中で測定装置20に収容される領域において、その挿入方向の断面が測定装置20の収容部21の内側形状と一致する場合にだけ、バイオセンサ10が測定装置20の収容部21に収容されることができる。
専用締結部30は、一例として、バイオセンサ10と測定装置20の収容部21とが接触される、それぞれの接触面中の1つである収容部21の内側面21aからバイオセンサ10に向けて突出される少なくとも1つの突起31と、さらに他の接触面であるバイオセンサ10の外周面10aに形成されて突起31に対応する形状に凹入されて挿入される、長手方向に沿って延長される結合溝32からなることができる。
突起31は多角形断面形状を有し、結合溝32はそれに対応する断面を有するように陥没される。多角形断面形状中でも図示したように四角形断面形状となるのが好ましいが、本発明では四角形断面形状だけに限定せず、三角形、五角形、六角形などユーザが所望するすべての多角形断面形状とすることができる。さらにその位置と数を異なるようにして、専用締結部30の形状、位置、そして数が互いに一致する場合にだけ、バイオセンサ10が測定装置20の収容部21に挿入されるようにする。また図示したように、本発明の専用締結部30は接触面のうち上部に形成された形状を一例として説明したが、両側部または下部のいずれかに形成する構造も含むことができる。このように多様な形状の専用締結部30の形成側面において、前記ベース基板11は成形が容易なプラスチックのような合成樹脂材料で実現することが好ましい。同様に、収容部21も専用締結部30を含む、少なくとも一部領域が合成樹脂材料で実現することが好ましい。この場合に、専用締結部30は収容部21に一体型として実現することができる。
上述のように、本発明の好ましい第1実施例によれば、10と測定装置20とが互いにマッチングされた専用締結部30を有した場合にだけ、バイオセンサ10が測定装置20に収容されて測定装置20の動作が可能となるように構成される。専用締結部30をなす突起31と結合溝32の形状や数及び位置が一致しない場合には測定装置20にバイオセンサ10の収容が行われないように構成されて測定時に誤差が発生することを基本的に防止させる。バイオセンサ10がマッチングされる測定装置20の収容部21に収容された後、試料が投入されると、作動電極19及び基準電極14上の試薬と試料が反応して反応信号が生成され、その反応信号は信号伝逹部17を経て測定装置20の収容部21(収容部21内に備えられた接続手段)を介して制御部25に伝達する。制御部25は反応信号による測定結果に補正アルゴリズムを適用してその結果値を数値として表示部24に表示する。
このようにバイオセンサ10と測定装置20が種類ごとに互いに異なる専用締結部30形状を有する構造で構成されて互いにマッチングされるバイオセンサ10と測定装置20だけを締結されるようにし、互いに異なる種類のバイオセンサと測定装置との間の締結を基本的に防止することで、測定エラーを防止し、いつも信頼できる測定結果を提供できるようにする。
同様に、本発明の好ましい第2実施例によるバイオセンサ及びその測定装置では、図5に図示したように、専用締結部30を構成する突起31が流線形の断面形状を有する構造に形成され、結合溝32は流線形に突出された突起31の形状に対応する流線形に陥没され、挿入される方向に沿って延長される構造で構成される。
また、その位置と数を異なるようにし、専用締結部30の形状、位置、そして数が互いに一致する場合にだけ、バイオセンサ10が測定装置20の収容部21に収容(あるいは挿入)されるようにする。本発明の専用締結部30は接触面中の上部に形成された形状を一例として説明したが、両側部または下部のいずれかに形成された構造を含むことができる。
専用締結部30の形状が流線形からなった構造以外の構造及び動作は本発明の好ましい第1実施例と同一である。
本発明の好ましい第3実施例によるバイオセンサ及びその測定装置において、図6に図示したように、バイオセンサ10と測定装置20の収容部21が接触される接触面には相互対応する形状を有する専用締結部30が形成され、専用締結部30が互いにかみ合って一致する場合にだけ、バイオセンサ10が収容部21に収容(あるいは挿入)を可能とする。
専用締結部30は、バイオセンサ10と測定装置20の収容部21が接触するそれぞれの接触面のうち1つであるバイオセンサ10の外周面10aから突出される少なくとも1つの突起31と、さらに他の接触面である収容部21の内側面21aに形成され、突起31が挿入されるように突起31に対応する形状に凹入されて挿入される、長手方向に沿って延長された結合溝32からなる。このように専用締結部30がバイオセンサ10の外周面10aから突出される場合、測定装置20は、バイオセンサ10の突出した突起31が測定装置20の結合溝32に結合されたことをバイオセンサ10が挿入されたものとして認識した後に作動を開始することができる。そのために結合溝32の少なくとも一部領域に突起31を認識する認識手段が備えられる。
突起31は多角形断面形状を有し、結合溝32はそれに対応する断面を有するように陥没される。多角形断面形状の中でも図示したように三角形断面形状を一例として説明したが、本発明では三角形断面形状だけに限定せず、四角形、五角形、六角形などユーザが所望するすべての多角形断面形状で形成することができる。また、その位置と数を異なるようにし、専用締結部30の形状、位置、そして数が互いに一致する場合にだけ、バイオセンサ10が測定装置20の収容部21に収容されるようにする。また、図示したように、本発明の専用締結部30は接触面中の上部に形成する形状を一例として説明したが、両側部または下部中のいずれかに形成された構造も含むことができる。
突起31がバイオセンサ10の外周面10aに形成され、結合溝32が収容部21の内側面21aに形成される構造以外の構造及び動作は本発明の好ましい第1実施例と同一である。
また、図示してないが、本発明の好ましい第1、第2及び第3実施例に説明したそれぞれの専用締結部30形状は互いに組み合わせて形成することができる。すなわち、四角形断面形状を有する専用締結部30と異なった他の多角形断面形状または流線形をなす専用締結部30を組み合わせた構造に形成することもでき、収容部21の内側面に突起31が形成された構造(第1及び第2実施例)と、バイオセンサ10の外周面10aに突起31が形成された構造(第3実施例)を組み合わせた形状に形成することもできる。
本発明の好ましい第4実施例によるバイオセンサ及びその測定装置として、図7に図示したように、専用締結部30の突起31は収容部21の所定領域を塞ぐ少なくとも1つの柱状やそれと同等の形状に形成することができる。これにより測定装置20とマッチングされるバイオセンサ10の結合溝32は、突起31の形状及び位置に合わせてバイオセンサ12の端領域に所定深さほど陥没される形状に形成することができる。
本発明は、上述の特定の好適な実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しなく、発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば多様な変形が可能であって、またその変更は請求範囲に属するものと了解される。
上述のように、本発明の好ましい第1実施例によれば、バイオセンサ10と測定装置20とが互いにマッチングされた専用締結部30を有した場合にだけ、バイオセンサ10が測定装置20に収容されて測定装置20の動作が可能となるように構成される。専用締結部30をなす突起31と結合溝32の形状や数及び位置が一致しない場合には測定装置20にバイオセンサ10の収容が行われないように構成されて測定時に誤差が発生することを基本的に防止させる。バイオセンサ10がマッチングされる測定装置20の収容部21に収容された後、試料が投入されると、作動電極19及び基準電極14上の試薬と試料が反応して反応信号が生成され、その反応信号は信号伝逹部17を経て測定装置20の収容部21(収容部21内に備えられた接続手段)を介して制御部25に伝達する。制御部25は反応信号による測定結果に補正アルゴリズムを適用してその結果値を数値として表示部24に表示する。
本発明の好ましい第4実施例によるバイオセンサ及びその測定装置として、図7に図示したように、専用締結部30の突起31は収容部21の所定領域を塞ぐ少なくとも1つの柱状やそれと同等の形状に形成することができる。これにより測定装置20とマッチングされるバイオセンサ10の結合溝32は、突起31の形状及び位置に合わせてバイオセンサ10の端領域に所定深さほど陥没される形状に形成することができる。

Claims (10)

  1. バイオセンサ10が挿入される収容部21が形成された測定装置20において、
    前記バイオセンサ10と前記測定装置20の収容部21とが接触されるそれぞれの接触面には相互対応する専用締結部30が形成され、それぞれの専用締結部30が互いにかみ合う場合にだけ、前記バイオセンサ10が前記収容部21に挿入が可能になることを特徴とするバイオセンサの測定装置。
  2. 前記専用締結部30は、
    前記接触面である前記収容部21の内側面21aから前記バイオセンサに向けて突出する少なくとも1つの突起31と、
    前記接触面である前記バイオセンサ10の外周面10aに形成され、前記突起31が挿入されるように前記突起31に対応する形状に凹入されて挿入される長手方向に沿って延長される少なくとも1つの結合溝32と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサの測定装置。
  3. 前記専用締結部30は、
    前記接触面である前記バイオセンサ10の外周面10aから突出する少なくとも1つの突起31と
    前記接触面である前記収容部21の内側面21aに形成され、前記突起31が挿入されるように前記突起31に対応する形状に凹入されて挿入される長手方向に沿って延長される少なくとも1つの結合溝32と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサの測定装置。
  4. 前記突起31は、多角形断面形状を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のバイオセンサの測定装置。
  5. 前記突起31は、流線形の断面形状を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のバイオセンサの測定装置。
  6. 前記バイオセンサ10は、
    ベース基板11と、
    前記ベース基板11に結合されてターゲット生体物質との反応による反応信号を生成して電気的に接続された測定装置20に伝達する反応基板12と、
    前記反応基板に形成される作動電極19及び基準電極14と、
    前記ベース基板11と前記反応基板12との間に形成され、一側は試料導入部13aが開口され、中間領域には空気排出部が備えられる毛細管流路13と、を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のバイオセンサの測定装置。
  7. 前記測定装置20は、
    ユーザが情報を入力する入力部22と、
    データを保存する保存部23と、
    データを表示する表示部24と、
    ユーザからの入力による機器制御と前記保存部のデータ入出力と事前に設定された状態による表示部の表示などを制御する制御部25と、を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のバイオセンサの測定装置。
  8. 収容部21を有する測定装置20に収容されるバイオセンサ10において、
    導入試料との反応による反応信号を生成して電気的に接続された前記測定装置20に伝達する反応基板12と、
    前記反応基板12と結合されて反応チャンバを含む毛細管流路13を形成するベース基板11と、を含み、
    前記収容部21に収容される前記ベース基板の一側に前記収容部21と形状的にかみ合う専用締結部30が備えられ、前記収容部21に前記専用締結部30が形状的にかみ合う場合にだけ、前記バイオセンサ10が前記収容部21に収容されることを特徴とするバイオセンサ。
  9. 前記専用締結部30は、
    少なくとも1つの突起31と、少なくとも1つの結合溝32中のいずれか1つで形成されることを特徴とする請求項8に記載のバイオセンサ。
  10. 前記バイオセンサ10の全体領域中から前記測定装置20に収容される領域は前記測定装置20に挿入される方向の断面が前記収容部21の内側面形状と同一であることを特徴とする請求項8に記載のバイオセンサ。
JP2014531706A 2011-09-23 2012-08-23 バイオセンサ及びその測定装置 Withdrawn JP2014526705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0096046 2011-09-23
KR1020110096046A KR101436150B1 (ko) 2011-09-23 2011-09-23 바이오센서 및 그 측정장치
PCT/KR2012/006725 WO2013042877A2 (ko) 2011-09-23 2012-08-23 바이오센서 및 그 측정장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014526705A true JP2014526705A (ja) 2014-10-06

Family

ID=47914983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531706A Withdrawn JP2014526705A (ja) 2011-09-23 2012-08-23 バイオセンサ及びその測定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140334979A1 (ja)
EP (1) EP2759834A2 (ja)
JP (1) JP2014526705A (ja)
KR (1) KR101436150B1 (ja)
CN (1) CN103827669A (ja)
BR (1) BR112014006859A2 (ja)
WO (1) WO2013042877A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160589B2 (en) 2014-07-07 2018-12-25 In Sang Choi Biosensor strip dispensing apparatus and strip cartridge used by being coupled thereto
KR101582219B1 (ko) 2014-07-07 2016-01-04 최인상 바이오센서 스트립 인출장치
KR101582222B1 (ko) 2014-07-07 2016-01-04 최인상 스트립 카트리지
KR101832452B1 (ko) * 2017-04-13 2018-02-27 주식회사 바이오메듀스 임피던스 신호를 이용하여 바이오 물질을 분석하는 장치
KR102576404B1 (ko) 2018-08-30 2023-09-08 에스케이씨 주식회사 센서 필름, 이를 포함하는 바이오센서 및 장치
KR102290207B1 (ko) 2019-10-02 2021-08-17 한국과학기술원 바이오 센서

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060009472A (ko) * 2004-07-23 2006-02-01 이기방 물에 의해 작동되는 배터리를 가지는 시스템
KR100885074B1 (ko) * 2007-07-26 2009-02-25 주식회사 아이센스 미세유로형 센서 복합 구조물
KR101104400B1 (ko) * 2009-06-02 2012-01-16 주식회사 세라젬메디시스 생체물질을 측정하는 바이오센서
KR101104398B1 (ko) * 2009-06-02 2012-01-16 주식회사 세라젬메디시스 생체물질을 측정하는 장치 및 그 제조 방법
US8721850B2 (en) * 2010-02-02 2014-05-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor and methods for manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014006859A2 (pt) 2017-04-04
US20140334979A1 (en) 2014-11-13
KR101436150B1 (ko) 2014-09-01
WO2013042877A2 (ko) 2013-03-28
WO2013042877A3 (ko) 2013-07-04
CN103827669A (zh) 2014-05-28
KR20130032461A (ko) 2013-04-02
EP2759834A2 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014526705A (ja) バイオセンサ及びその測定装置
CN102686316B (zh) 用于样本分析的集成铰链匣壳体
KR100540849B1 (ko) 생체물질을 정량적으로 분석하는 장치
US8702966B2 (en) Biosensor provided with code electrode, method for manufacturing the same, and method for obtaining sensor information from the same
CN102472718A (zh) 分析装置和分析方法
EP2467699B1 (en) Analysis device with transducer stiffening elements
US20150014162A1 (en) Connector for connecting bio-sensor and measuring instrument thereof
KR101104391B1 (ko) 검출기와 함께 사용되어 생체물질을 측정하는 센서 및 이를 이용하는 장치
KR101464028B1 (ko) 모듈형 바이오센서
US20080044842A1 (en) Biological Test Strip
KR101104400B1 (ko) 생체물질을 측정하는 바이오센서
KR101832452B1 (ko) 임피던스 신호를 이용하여 바이오 물질을 분석하는 장치
WO2005024397A3 (en) Sampling instrument
KR101149818B1 (ko) 전기화학적 바이오센서 및 이의 측정기
KR100911927B1 (ko) 비색법을 이용한 생체물질 분석용 측정기
RU2656267C2 (ru) Ловушка ошибок заполнения для измерения аналита на основании заданного времени получения выборки из физической характеристики образца, содержащего аналит
JP5086493B2 (ja) 生体物質を測定する装置及びその製造方法
US20150083589A1 (en) Bio sensing device
KR20110005602A (ko) 생체물질 분석을 위한 다기능성 스트립 어댑터 및 이를 이용하는 혼합형 측정기
KR101101573B1 (ko) 검출기와 함께 사용되어 생체물질을 측정하는 센서 및 이를 이용하는 장치
KR20160128480A (ko) 표적물질 검출카트리지 분석장치 및 이를 이용한 표적물질 검출카트리지 분석방법
JP2007289358A (ja) バイオセンサチップおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140716

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140919