JP2014526233A - 容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層 - Google Patents

容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526233A
JP2014526233A JP2014525538A JP2014525538A JP2014526233A JP 2014526233 A JP2014526233 A JP 2014526233A JP 2014525538 A JP2014525538 A JP 2014525538A JP 2014525538 A JP2014525538 A JP 2014525538A JP 2014526233 A JP2014526233 A JP 2014526233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
segment
product
capacitive
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526233A5 (ja
JP6230998B2 (ja
JP2014526233A6 (ja
Inventor
エバーハード ウォフェンシュミッド
デン ビガラー テオドルス ヨハネス ペトルス バン
アドリアヌス センペル
オスカー ヘンドリクス ウィレムセン
ゴアー デーブ ウィレム バン
ダー ゼンデン ヘンリクス テオドルス バン
ハーペン マーテン マリヌス ヨハネス ウィルヘルムス バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014526233A publication Critical patent/JP2014526233A/ja
Publication of JP2014526233A6 publication Critical patent/JP2014526233A6/ja
Publication of JP2014526233A5 publication Critical patent/JP2014526233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230998B2 publication Critical patent/JP6230998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

容量性電力伝送システムにおいて接続された負荷に電力を供給するための製品は、非導電材料のシート210と、複数の導電性ストライプ220とを有し、各2つの隣接する導電性ストライプは互いに電気的に絶縁され、前記シートは前記容量性伝送システムの絶縁層を形成し、前記複数の導電性ストライプは前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する。

Description

本出願は、ともに2011年8月16日に出願された米国特許仮出願NO.61/523,939及び米国特許仮出願NO.61/523,955、2012年5月11日に出願された米国特許仮出願NO.61/645,175、並びに2012年6月11に出願された米国特許仮出願NO.61/657,998の利益を主張する。
本発明は、広義には容量性電力伝送に関連し、より具体的には、容量性電力伝送を用いた配電のための大面積上に導電層を実装することに関連する。
無線電力伝送は、電線又は接触を有することなく電力を供給することを指し、電子機器への給電は無線媒体を介して行われる。非接触給電の一般的な用途の1つは、携帯電話、ラップトップコンピュータ等の携帯型電子機器を充電することである。
無線電力伝送の一実施例は、誘導給電システムによる。このようなシステムにおいて、電源(送信機)とデバイス(受信機)との間の電磁誘導は非接触電力伝送を可能にする。送信機及び受信機にはともに電気コイルが取り付けられ、物理的に近づけられると、送信機から受信機に電気信号が流れる。
誘導給電システムにおいて、生成される磁場はコイル内に集中する。結果として、受信機ピックアップ場への電力伝送は、空間的に非常に集約される。この現象はシステム内にホットスポットを生み出し、システムの効率性を制限する。電力伝送の効率性を向上するためには、各コイルが高Q値を有することが必要である。これを達成するために、コイルは、最適なインダクタンス−抵抗比を有し、低抵抗の材料によって構成され、表皮効果を減少させるためにリッツ線プロセスを用いて作成されるべきである。さらに、渦電流を避けるため、コイルは複雑な幾何学的形状を満たすよう設計されなければならない。したがって、効率的な誘導給電システムのためには高価なコイルが要求される。大面積の非接触電力伝送システムの設計には多数の高価なコイルが必要なため、そのような用途では誘導給電システムは実現不可能な場合がある。
電力を無線で伝送するための他の技術として、容量性カップリングがある。この技術は、主にデータ伝送及びセンシング用途において用いられる。容量性カップリングの一例は、車内にピックアップ素子を有する、車の窓に接着されたカーラジオアンテナである。また、容量性カップリング技術は、電子機器の非接触充電のためにも利用される。このような用途において、充電ユニット(容量性カップリングを実施)は、典型的には装置の固有共振周波数外の周波数で動作する。関連分野において、LED照明を可能にする容量性電力伝送回路についても議論されている。LED照明回路は、電源(ドライバ)内のインダクタをベースとする。したがって、単一の受信機しか使うことができず、送信機の周波数は、最大電力を送信するように調整されるべきである。また、このような回路は、送信機と受信機とが完全に整列していない場合であっても電力伝送を保証するピクセル化された電極を要求する。しかし、ピクセル化された電極の数を増やすと電極への接続の数が増加し、電力損失が増加する。したがって、関連分野で議論される、単一の受信機及び限定されたサイズの電極を有する容量性電力伝送回路は、大面積、例えば窓、壁等にかけて電力を供給することができない。また、広表面にかけて電力が利用可能な場合であっても、あらゆる種類の表面にかけて電力を供給するという課題、及び表面上のあらゆる任意の位置で電力を利用可能にするという課題がある。
したがって、大面積にかけての無線給電アプリケーションのための低コスト且つ実現可能な解決策を提供することが好ましい。このような解決策が、ユーザが望む、表面上のあらゆる点に電力を供給できる能力を提供する場合、さらに好ましい。
本明細書が開示するいくつかの実施形態は、容量性電力伝送システムにおいて接続された負荷に電力を供給するための製品を含む。製品は、非導電材料のシート(210)と、複数の導電性ストライプ(220)とを有し、各2つの隣接する導電性ストライプは互いに電気的に絶縁され、前記シートは前記容量性伝送システムの絶縁層を形成し、前記複数の導電性ストライプは前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する。
また、本明細書が開示するいくつかの実施形態は、容量性電力伝送システムにおいて接続された負荷に電力を供給するための製品(1300)を含む。製品は、幅及び長さを有する絶縁表面(1360)と、前記絶縁表面の第1辺の長さに沿って取り付けられた、電気導電材料からなる第1セグメント(1310)と、前記絶縁表面(1360)の前記第1辺とは反対の辺の長さに沿って取り付けられた、電気導電材料からなる第2セグメント(1320)とを有し、前記第2セグメント(1320)は前記第1辺から電気的に隔離され、前記第1セグメント(1310)は、第1極性の電位に接続され、第2セグメント(1320)は、前記第1極性とは反対の第2極性の電位に接続され、前記第1及び第2セグメントは、前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する。
また、本明細書が開示するいくつかの実施形態は、容量性電力伝送システムにおいて接続された負荷に電力を供給するための製品を含む。製品は、容量性電力伝送システムに接続された負荷に電力を供給するための製品であって、絶縁表面(1110)と、前記絶縁表面に取り付けられた、電気導電材料からなるセグメントであって、前記セグメントは前記容量性電力伝送システムの送信機の第1電極を形成するセグメント(1150)と、前記セグメントに接続された第1供給ライン(1120)と、第2供給ライン(1130)とを有し、前記第1供給ライン及び前記第2供給ラインは電気接続することなく交差(1140)することによって、容量性電力のための電力グリッドを供給するための隣接する製品の他のセグメントへの交替電位接続を可能にし、前記他のセグメントは、前記容量性電力伝送システムの前記送信機の第2電極を形成する。
また、本明細書が開示するいくつかの実施形態は、容量性電力伝送システムにおいて接続された負荷に電力を供給するための製品を含む。製品は、非導電材料からなる複数の絶縁層と、電気導電材料からなる導電層の少なくともペアとを有し、前記複数の導電層は、前記複数の絶縁層のうちの1つによって互いに隔離され、前記導電層のペアの第1導電層は第1極性の電位に接続され、前記導電層のペアの第2導電層は前記第1極性とは反対の第2極性の電位に接続され、前記導電層ペアは、前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する。
本発明の主題は、本明細書の最後にある特許請求の範囲に特に示され、明確に記載される。本発明の上記及び他の特徴及び利点は、付属の図面を参照して、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本発明の多様な実施形態を説明するために用いられる容量性電力システムを示す。 図2は、垂直導電性ストライプによって覆われた背面を有する壁紙を示す。 図3は、電気接続の詳細を含む、壁紙の底部セクションを示す。 図4は、壁紙の断面図を示す。 図5は、水平導電性ストライプ及び垂直接続線によって覆われた背面を有する壁紙を示す。 図6は、間に電気絶縁を有する重複部の断面図を示す。 図7は、間に絶縁体を有する中空セグメントの上から見た断面図を示す。 図8は、間に絶縁体を有し、且つ相互接続ピンを有する中空セグメントの上から見た断面図を示す。 図9Aは、互いに取り付けられるセグメントのフック状の側面プロフィール図を示す。 図9Bは、取りけられたフック状セグメントの図を示す。 図10は、スナップイン/パズル状セグメントの上面図を示す。 図11は、統合された接続及びコネクタを有する電気接続の図を示す。 図12は、直交に取り付けられた相互接続要素を有する電気相互接続の図を示す。 図13は、容量結合要素を示す。 図14は、複数の相互接続された、容量結合要素を示す。 図15は、一実施形態に係る複数電極層の構造を概略的に示す。 図16は、カスタマイズされた複数電極層を概略的に示す。
本明細書が開示する実施形態は、あくまで本明細書の革新的教示の多くの好適な用途の例にすぎないことに留意されたい。通常、本願の明細書の記載は特許請求の範囲を必ずしも制限しない。また、いくつかの記載は、いくつかの発明的特徴には適用されるが、他の発明的特徴には適用されない可能性がある。通常、特に記載がない場合、要素は複数を除外せず、単数及び複数のいずれの場合でも一般性を失うことはない。図面において、異なる図における同様な参照番号は同様な部品を指す。
図1は、本発明が開示する多様な実施形態を説明するために用いられる容量性電力システム100の、例示的、非限定的、且つ概略的な図を示す。システム100は、大面積にかけての電力伝送を可能にする。システム100は、開接点が好ましくない又は望ましくない場所、例えばバスルームや、製品及び家具等を照らすために規則的な変更が必要な小売店等の場所に設けられ得る。システム100は、大面積にかけて電力を伝送可能であり、したがって、壁、窓、鏡、床、椅子、通路等に設けられたデバイスに給電するために用いることができる。
システム100は、絶縁層130に取り付けられた送信機電極121及び122のペアに接続されたドライバ110を含む。また、システム100は、負荷150及びインダクタ160に接続された受信機電極141及び142のペアを含む。オプションで、システム100はドライバ110に連結されたインダクタ112を含み得る。
送信機電極121、122とドライバ110との間の接続は、ガルバニック接触又は容量性カップリングによる。電力信号は、送信機電極121及び122を直接接触させることがなく、両者を受信機電極141及び142の近くに配置することによって、負荷150に供給される。したがって、負荷150に給電するには機械的コネクタも電気的接触も必要ない。負荷150は、限定はされないが、照明素子(例えば、LED、LED列、ランプ等)、有機発光ダイオード(OLED)表面、ディスプレイ、コンピュータ、充電器、スピーカー、拡声器等であり得る。
ドライバ110は、直列のコンデンサ、並びにインダクタ112及び160からなる回路の直列共振周波数と実質的に一致する周波数を有するAC電圧信号を出力する。図1のコンデンサC1及びC2は、送信機電極121及び122、並びに受信機電極141及び142(図1に示す点線)の容量性インピーダンスである。コンデンサ及びインダクタ160のインピーダンスは共振周波数で互いに打ち消し合い、結果として低オーミック回路となる。したがって、システム100は、非常に小さい電力損失で負荷150に電力を送ることができる。
ドライバ110は、振幅、周波数、及び波形が制御されるAC信号を生成する。出力信号は、典型的には数十ボルトの振幅、及び最大で数メガヘルツ(MHZ)の周波数を有する。生成された信号と直列共振との間での周波数調整は、ドライバ110によって出力される信号の周波数、位相、又はデューティサイクルを変更することによって行われ得る。あるいは、周波数調整はドライバ110に接続されている回路の容量性又は誘導性値を変更することによって達成され得る。
絶縁層130は薄層基板材料であり、例えば空気、紙、織物、ガラス、脱イオン水等を含む任意の絶縁材料からなり得る。好ましくは、誘電性の材料が選択される。絶縁層130の厚さは、典型的には10ミクロン(例えば塗装層)と数ミリメートル(例えばガラス層)との間である。
送信機電極121及び122は、受信機電極141及び142と隣接しない絶縁層130の一方の面上に配置される、導電材料の2つの別個の個体からなる。例えば、図1に示すように、送信機電極121及び122は、絶縁層130の底面にある。他の実施形態において、送信機電極121及び122は、絶縁層130の各面に設けられ得る。送信機電極121及び122は、例えば長方形、円、四角、又はそれらの組み合わせを含む任意の形状を取り得る。各送信機電極の導電材料は、例えば炭素、アルミニウム、酸化インジウムスズ(ITO)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフエン)(PEDOT)等の有機材料、銅、銀、導電性塗料、又は他の任意の導電材料であり得る。受信機電極141及び142は、送信機電極121及び122と同じ導電材料からなり得るし、他の導電材料から形成されてもよい。
システム100の全静電容量は、対応する送信機及び受信機電極121及び141、並びに122及び142の重複領域と、絶縁層130の厚さ及び材料特性とによって形成される。図1において、システム100の静電容量はC1及びC2によって表される。電気共振を可能にするために、システム100は誘電性素子を有するべきである。この誘導性素子は、送信機電極又は受信機電極の一部を構成する、ドライバ110及び負荷(例えば、図1に示すインダクタ160及び112)にかけて分配される、絶縁層130内に組み込まれた、又はこれらの組み合わせの1つ以上のインダクタの形態を取り得る。
負荷150は、AC双方向電流フローを許容する。負荷150は局地的にDC電圧を生成するためにダイオード又はAC/DCコンバータを含み得る。負荷150は、さらに、ドライバ110によって生成された制御信号に基づいて負荷150の多様な機能を制御又はプログラミングするための電子機器を含み得る。これを達成するために、一実施形態において、ドライバ110はAC電力信号上で変調される制御信号を生成する。例えば、負荷150がLEDランプである場合、ドライバ110によって出力される制御信号は、LEDランプの調光又は色設定のために利用することができる。
図1に示す容量性電力システム100は、ドライバ110によって給電される単一の負荷150を表す。ただし、ドライバ110は、各々が異なる動作周波数に調整され得る複数の負荷に給電できることに留意されたい。あるいは、複数の負荷を同じ動作周波数に調整してもよい。
上記のように、容量性給電システム110は、絶縁層130及び送信機を含むインフラストラクチャの多様な構成において動作可能である。図2は、一実施形態に従って設計されたインフラストラクチャの例示的且つ非限定的な図を示す。図2に示すように、背面を有する壁紙200は垂直導電性ストライプ220によって覆われている。導電性ストライプ220は、絶縁層を形成する壁紙材料210の背面に配置される。壁紙200は、例えば壁等の表面上(図示なし)に配置され、導電性ストライプ220は表面に面する一方、壁紙材料210は、以下でより詳細に説明される事実上の絶縁層130になる。導電性ストライプ220は、図1を参照して説明された送信機電極121及び122を形成する。導電性ストライプ220は、例えば導電性インク、導電性塗料等からなる。ストライプは、通常の壁紙の背面に印刷又は付加されてもよい。あるいは、電極は別個の層内に配置されてもよく、絶縁層間にラミネートされ、短絡を生成することなく電極間のクロスオーバーを可能にする。
図3は、例示的且つ非限定的な導電性ストライプ220の接続を示す。ドライバ110(図1)への接続は、導電性ストライプ220の接続を交互に配置することによって提供される。すなわち、第1導電性ストライプ220は接続314に接続され、隣の導電性ストライプ220は接続312に接続され、接続312及び314の交互の配置が続く。接続312、314は、例えば壁紙200とともに動作可能なように設計された接続ベースボード310の一部である。
図4は、例示的且つ非限定的な壁紙200の断面図400を示す。断面図400は、複数の導電性ストライプ420が設けられ、オプションで保護層430によって保護される絶縁層410を示す。絶縁層410は複数の形態で提供することができ、また観察者に通常の壁紙として見えてもよい。導電性ストライプ420は、上記のように、複数の形状及び導電材料からなり得る。限定されないが、保護層430は、壁紙の所望な表面への接着を可能にするために接着剤を含む層を有し得る。
図5は、他の実施形態に従って設計された容量性給電システムの例示的且つ非限定的なインフラストラクチャを示す。インフラストラクチャは、水平導電性ストライプ及び垂直接続線によって覆われた背面を有する壁紙として設計される。このような2枚の壁紙500A及び500Bが隣り合わせで示されている。電極510及び520は、水平方向で反対に向けられた垂直接続線によって始まり、所望のパターンとなるよう交互に配置され、容量性電力伝送のための水平ベース壁紙ソリューションを可能にする。図2及び図3に示す構造はオーダーメイドでもよく、壁紙の頂部又は底部から接続されてもよく、またオプションで隣接する壁紙の隣接するストライプ間の接続を共有してもよい。さらに、本明細書が開示に従って製造された壁紙はあらゆる所望の長さの壁紙ロールに巻くことができ、その後必要に応じてカスタマイズされた任意の長さに切断することができる。
電力は、壁紙をクランプすることによって又はピンを紙層から突出させることによって直接導電性ストライプに供給することができる。ただし、容量的な方法で導電性ストライプに電力を結合することも可能である。これを達成するためには、送信機電極は壁紙上に配置される。壁紙の電極への電力注入のための電力伝送原理は、電力が壁紙電極から電力受信機に伝送される方法と同じ原理である。この構成の利点は、壁紙への電力注入の位置が自由に選択可能であり、カバー層にはダメージが与えられないことである。当業者は、この方法で製造された壁紙もまた、所望の長さに適合するよう適切に切断される壁紙ロールとして提供される長いシート状に製造され得ることを理解するであろう。
他の実施形態によれば、鉄、鉄鋼、又はアルミニウム等の電気導電性金属シートから完全に形成される、例えば壁セグメント等のセグメントを用いることができる。これらのセグメントは、交替する電極が反対の電位を有するように表面上に配置されるよう設計され得る。各セグメントは典型的には床と天井の間を走る壁の高さを有する。セグメントは、機械的な安定性を達成するよう設計されたプロフィールを有し得る。
図6は、一実施形態に従って構成された、間に電気絶縁を有する重複セグメントの例示的且つ非限定的な断面図600を示す。この実施形態において、各セグメントは中実のプロフィールを有する。第1セグメント610は第2セグメント620と重なり、絶縁層630によって互いに絶縁される。機械的接続は、例えば非限定的に、ネジ(非導電性又は絶縁された穴)、接着剤、マグネット、又は布製貼りつけ材(例えば、ベルクロ(商標登録)テープ)によって実現され得る。
図7は、間に絶縁体を有する中空のセグメントの他の例示的且つ非限定的な水平(上から見た)断面図700を示す。各中空プロフィールセグメント710の端部は、パズル状に結合するよう設計されており、図6に示す構成に対して両側が平坦であるという点で有利である。絶縁層720は、セグメント間を絶縁する。例示的且つ非限定的な図8は、相互接続ピン830を有する、間に絶縁体820を有する中空セグメント810の例示的且つ非限定的な水平(上から見た)断面図800を示す。
他の実施形態において、例示的且つ非限定的な図9A及び図9Bに示すように、セグメントはフック状のプロフィール920と、セグメントの反対側にある対応するキャビティ910とを有する。はめ込みの際には、付け加えられるセグメントは所定の角度で取り付けられる(図9A参照)。すでに取り付けられているセグメントと対応するようにまっすぐにされると、フック状のプロフィール920はキャビティ910と機械的な接続を形成し、一実施形態において、これは解除することができない(図9B参照)。
他の例示的且つ非限定的な実施形態において、セグメントの端部は、図10に示すようなスナップインプロフィールを形成する。第1端部、例えば端部1010Aは実質的に丸いヘッド部を有する。第2端部、例えば端部1010Bは、端部1010Aと端部1010Bとの間のスナップイン接続を可能にする、スプリング状のコネクタ1020を形成する外形を有する。あるいは、スナップインバネ機能を実現するために、電気絶縁層をより厚く且つ弾性にすることができる。
本発明の範囲から逸脱することなく、他の解決策も取り得る。例えば限定はされないが、セグメントはヒンジによって機械的に接続され得る。これは、以下でより詳細に説明されるように、セグメントがレールシステムに接続される場合、特に有利である。他の実施形態において、セグメントは中間接続セグメントによって機械的に接続される。中間接続セグメントは、前記解決策のうちの任意の1つの解決策によって電極セグメントに接続することができる。好ましくは、中間セグメントは、電極セグメントを付加的な電気絶縁を用いることなく完全に金属によって製造することができるよう、電気絶縁を提供する。
セグメント間の電気接続性は、導電性セグメント内の統合接続性ソリューションによって実現することができる。図11は、統合された接続及びコネクタを有する電気接続の例示的且つ非限定的実施形態1100を示す。複数のセグメント1150A、1150B、及び1150Cは、交差点1140において電気接続することなくクロスオーバーする統合された接続線1120及び1130を有する。接続線1120及び1130は、セグメントへの電源接続性を提供する。電線1120は、セグメント1150Aに電気的に接続されている。
2つのセグメントが互いに隣り合って設置されている場合、両セグメントは異なる電気接続線に接続されている。例えば、図11において、1110Bの中央セグメント1150Bは、セグメント1150A及び1150Cとは実際に異なる接続線に接続されている(すなわち、接続線1130及び接続線1120)。結果として、セグメントは極性に関して交替し、図1と関連してより詳述した異なる電極を与える。
図12は、直交に配置された相互接続要素を有する電気相互接続1200の他の例示的且つ非限定的な実施形態を示す。好ましくは絶縁性材料からなるセグメント1210A〜1210Eの電極1250は、コンタクト1240を介して接続要素(供給ライン)1220、1230に交互に接続されている。すなわち、セグメント1210A、1210C、及び1210Eは供給ライン1220に接続されており、セグメント1210B及び1210Dは供給ライン1230に接続されている。
好ましくは、接続要素は床に近い足元の当て木又は小割(foot splint)として設置されるか、天井に近い装飾的なストライプとして設置される。接続要素は、限定はされないが、例えばネジによって設置される。この場合、ネジはセグメント1210A〜1210Eへの接続を確立するよう用いられてもよい。
他の実施形態において、接続線1220、1230は、例えば可撓性磁石を用いて永久磁石によって取り付けられる。接続要素1220、1230は、さらなる電子機器、例えば限定はしないが、使用しないセグメントをスイッチオン若しくはオフする部品、又は例えばセグメントごとにAC電力を局所的に生成する部品を含み得る。AC信号がセグメントごとに生成される場合、セグメント間の唯一の相互接続はバス電圧及びオプションのデータ信号であることに留意されたい。接続要素1220、1230は剛性でも可撓性でもよい。接続要素1220、1230は複数の部分を含んでもよく、これらを合わせて必要な長さを得てもよい。接続要素1220、1230は、所望の長さの小さな部分に切断又は分解できるよう、反復的な構造を有してもよい。接続要素1220、1230は、さらに、容易に切断、のこぎりによって切断、又は分解できる位置を示す外面マークを有し得る。接続要素1220、1230は、識別のために、それぞれの電位に関連して「正」及び「負」と示されてもよい。
当業者は、本明細書が開示する実施形態から逸脱することなく他の接続ソリューションが存在することを容易に理解するであろう。それらのうちのいくつかは、本発明の一般的な範囲を限定する意図なく、そして完全に説明目的のために、本明細書で説明される。
したがって、他の実施形態によれば、(上述した)セグメントは2つのレール(各電位用)からなるレールシステム上に設置され得る。セグメントは、正電位レール及び負電位レールに交互に接続され、各セグメントに必要な交替電位が提供される。他の構成においては、レールが1つのみ利用可能である。レールは、例えば非導電性のレール部品によって互いに電気的に絶縁された別個のセクションに分離されている。レールセグメントとして実現されるセグメントは、交互に正電位及び負電位に接続され、各レールセクションは、セグメントと同様な幅を有する。セグメントが設置されると、セグメントは交互に正電位及び負電位に接続される。
他の構成は、フック状の水平プロフィールを有する。フック状のプロフィールは、正電位及び負電位に交互に接続されたセクションを含む。他の構成において、セグメントはセグメント間の電気接触(コンタクト)を提供する中間セグメントによって接続される。接続線は中間セグメント内でクロスすることによって電極セグメントに交替電位を提供してもよい。コンタクトは、5つのソリューション全てにおいて、例えば導電性ネジ、バネコンタクト、ゴムコンタクト、導電性ペースト、異方性導電性ペースト、ピン若しくは釘、フック、フック状のプロフィール、ロール、又は動性コンタクトによって実現されてもよい。
図13は、一実施形態に係る例示的且つ非限定的な容量結合要素1300を示す。要素1300は、好ましくは絶縁表面1360上に設置された、供給ライン1330に接続された導電性セグメント1310、及び供給ライン1340に接続された導電性セグメント1320を有する。供給ライン1340は、交差点1350において、電気接続することなく供給ライン1330とクロスオーバーする。要素1300は導電性セグメント1310及び1320が垂直な向きを有するように示されているが、水平な向き又は他の向きも同じく可能であり、本発明の範囲に含まれる。
一実施形態において、例示的且つ非限定的な図14に示すように、複数の容量結合要素が互いに隣接して配置される。容量結合要素1300A、1300B、及び1300Cはセグメントの長さに沿って隣接し、例えば要素1300Aのセグメント1320は要素1300Bのセグメント1310に隣接する。供給ライン1330は要素1300A及び1300Cのセグメント1310に交替して接続される一方、供給ライン1340は要素1300Bのセグメント1310に接続される。要素1300A、1300B、及び1300Cが互いに隣接するため、要素1300Aのセグメント1320は要素1300Bのセグメント1320と隣接し、よって供給ライン1340に接続される。同様に、要素1300Bのセグメント1320は供給ライン1330に接続され、要素1300Bは要素1300Cに隣接する。この例において、電力線1330は負電位と関連し、電力線1340は正電位と関連する。ただし、これに限定はされず、反対も同様に可能であることに留意されたい。
一実施形態において、セグメント1310及び1320は、接続電力線と分離して設置される。かかる実施形態において、セグメント1310及び1320を含む要素の垂直接合が可能であり、互いに垂直に接続する1つ以上の要素の頂部及び底部(頂部及び底部はここでは単に反対の端部を示すために使用される)において、本明細書が示す電力線接続を含む要素が接続される。これによって、壁又は他の所望な平面を容量結合セグメントを用いて完全に覆うことができる。利点は、表面の高さ又は形状に関わらず、表面を要素(タイルと呼ぶこともできる)によって覆うことができることである。
当業者は、本明細書の記載は単に説明目的であり、本発明の範囲を逸脱することなく他の実施形態が実現可能であることに容易に気付くであろう。例えば、記載は壁紙に関連付けられているが、壁紙に限定されると見なされるべきではない。大表面を覆う他の材料を用いてもよく、また、表面は壁に限定されると見なされるべきではない。例えば、容量性電力伝送を提供するために、本明細書が記載する導電性ストライプが具現化されたシートによって覆われ得る天井、床、ドア、及び他の表面が明確に含まれる。さらに、垂直及び水平な導電経路が説明されたが、導電経路の他のレイアウト、ドライバへの接続点間で経路を交替させることも可能であり、明確に本発明の一部である。かかる導電性ストライプは、等しい間隔で配置されてもよいし、そうでなくともよい。壁紙の複数のシートは紙である絶縁層を有してもよいが、限定はされないが任意の種類のポリマー等の他の材料を用いてもよい。
さらに、他の実施形態において、壁紙の背面に導電性ストライプを埋め込む代わりに、導電性ストライプは、壁紙の前面に埋め込んでもよく、又は印刷してもよい。このような場合、受信機の電極上に絶縁層を設ける必要がある。本発明の他の実施形態において、壁紙ソリューションとして可撓性の材料を用いる代わりに、導電層が適切に埋め込まれた比較的剛性な物体、例えば石膏の壁若しくは表面、高圧積層板、ガラス、又は中密度繊維板(medium−density fiberboard(MDF))を用いることも本明細書が開示する発明の一部である。さらに、本発明の一実施形態は、導電性ストライプが織り込まれた織壁紙を用いる。
本発明の一実施形態において、容量性電力伝送システム作成のために望まれる電極パターンに関係なく、電極は犠牲層上に形成される。例えば、図2において、層210は犠牲層であり得る。導電性ストライプ220は、限定はされないが例えば接着剤を用いて表面上に固定され、その後犠牲層は剥がされるが、ストライプ220は表面に残る。ストライプ220は、望ましい場合、塗料の層、壁紙等によってストライプ220を被覆して所望の装飾的効果を作り出してもよいが、ストライプ220を暴露したままにすることも含む。
他の実施形態において、容量性電力伝送を用いた配電のための大表面の導電性層は、例示的且つ非限定的な図15が示す複数電極層として実現され得る。複数電極層1500は、絶縁層1521、1522、及び1523を用いて互いに絶縁された少なくとも2つの導電層1510、1511を含む。特に、各導電層は2つの絶縁層によって覆われる。絶縁層1521、1522、及び1523は、非導電材料からなる。
この特定の実施形態において、複数電極層1500は、絶縁層1521、1522、及び1523が紙であり、導電層1510、1511が可撓性の導電材料、例えばアルミホイルからなる壁紙である。層1510及び1511として使用され得る他の導電材料は、限定はされないが、鉄、鉄鋼、酸化インジウムスズ(ITO)、PEDOT等の有機材料、銀、導電性塗料、導電性インク、又は他の任意の導電材料を含む。導電層1510及び1511は、絶縁層1521、1522、及び1523のそれぞれに印刷され得る。
複数電極層1500は、限定はされないが、例えば中密度繊維板(MDF)、段ボール、フォーム(発泡)ボード、プラスターボード等の剛性表面として実現され得る。
導電層1510、1511は表面全体を覆ってもよいし、異なるパターンを有するよう構成されてもよい。一実施形態において、各層は複数の導電性ストライプを含み得る。導電性ストライプを用いた複数電極層1500の1つの層の例示的な配置を図2に示す。他の実施形態において、各層1510、1511は、グリッド状に配置された導電性ストライプを含むよう設計される。他の実施形態において、各層1510、1511は、櫛状に配置された導電性ストライプを含むよう設計され得る。
層1510、1511の導電性ストライプは、任意のパターン又は幾何学的形状で配置されてシステム送信機電極を形成できることに留意されたい。また、導電層1510、1511が互いに隔離されているため、異なる導電層の導電性ストライプは互いに電気的に絶縁されていることに留意されたい。
一実施形態において、導電層1510、1511は容量性電力伝送システムの送信機電極を形成する。したがって、システムの負荷に給電するために、導電層はシステムの電力ドライバに接続される。図15に概略的に示すように、層1510、1511は、電力ドライバ1550の導電線1551、1552に接続される。各線1551、1552上の電位の極性は、互いに反対である。導電層1510、1511と電力ドライバ1550との間の接続は、ガルバニック接触又は容量性カップリングによって確立され得る。
複数電極層1500は、カスタマイズされたとしても、例えば電力ドライバへの電極の導電性を保つことができる。例えば、図16に示すように、壁紙として製造された複数電極層1600のシートが窓1650の周りに配置され得る。複数電極層1600の一部を切断した後、カスタマイズされた層1600Aは、導電層1611及び1612を両方含む。したがって、カスタマイズされた層1600Aにおいて、送信機電極として動作する導電層1611及び1612を、容量性電力伝送システムの電力ドライバ(図16には図示なし)に適切に接続することができる。
本発明は、いくつかの実施形態と関連して、相当詳しくいくつかの具体性をもって説明されてきたが、本発明がそのような具体性、実施形態、又は具体的な実施形態に限定されることを意図しない。本発明は、従来技術と照らして特許請求の範囲を可能な限り広く解釈できるよう、したがって、意図された発明の範囲を有効に包囲するよう、特許請求の範囲を参照して理解されるべきである。また、上記は発明者が予見した実施可能な実施形態と関連して本発明を説明するが、現在は予見されない、本発明の実体のない変形例も均等物を表し得る。

Claims (15)

  1. 容量性電力伝送システム内に接続された負荷に電力を供給するための製品であって、
    非導電材料のシートと、
    複数の導電性ストライプとを有し、各2つの隣接する導電性ストライプは互いに電気的に絶縁され、前記シートは前記容量性伝送システムの絶縁層を形成し、前記複数の導電性ストライプは前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する、製品。
  2. 前記シートの材料は、壁紙、石膏、ポリマーシート、高圧積層板、ガラス、中密度繊維板、及び犠牲層のいずれか1つである、請求項1に記載の製品。
  3. 前記2つの隣接する導電性ストライプのうちの第1導電性ストライプは第1電位に接続され、前記2つの隣接する導電性ストライプのうちの第2導電性ストライプは第2電位に接続され、前記第2電位の極性は前記第1電位の極性と反対である、請求項1に記載の製品。
  4. 前記第1導電性ストライプに接続された第1導電線、及び前記第2導電性ストライプに接続された第2導電線をさらに有する、請求項3に記載の製品。
  5. 前記第1導電性ストライプに接続された第1導電線、及び前記第2導電性ストライプに接続された第2導電線を有するベースボードへの接続のためのインターフェイスをさらに有する、請求項3に記載の製品。
  6. 前記複数の導電性ストライプを覆う保護層をさらに有する、請求項1に記載の製品。
  7. 電力ドライバによって生成された電力信号の周波数が、インダクタ及び前記送信機電極ペアと前記受信機電極ペアとの間に形成された容量性インピーダンスの直列共振周波数と実質的に合致する場合、前記電力信号は、前記負荷に給電するために、前記絶縁層に結合された前記送信機電極ペアから、前記負荷及び前記インダクタに接続された受信機電極ペアに無線で伝送される、請求項1に記載の製品。
  8. 前記導電性ストライプは、導電性インク及び導電性塗料のいずれかを含む、請求項1に記載の製品。
  9. 容量性電力伝送システム内に接続された負荷に電力を供給するための製品であって、
    幅及び長さを有する絶縁表面と、
    前記絶縁表面の第1辺の長さに沿って取り付けられた、電気導電材料からなる第1セグメントと、
    前記絶縁表面の前記第1辺とは反対の辺の長さに沿って取り付けられた、電気導電材料からなる第2セグメントとを有し、前記第2セグメントは前記第1辺から電気的に隔離され、前記第1セグメントは、第1極性の電位に接続され、第2セグメントは、前記第1極性とは反対の第2極性の電位に接続され、前記第1及び第2セグメントは、前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する、製品。
  10. 第1供給ライン及び第2供給ラインをさらに有し、前記第1供給ラインは前記第1セグメントに接続され、前記第1供給ライン及び前記第2供給ラインは電気接続することなく交差する、請求項9に記載の製品。
  11. 前記第1セグメント及び前記第2セグメントは、鉄、鉄鋼、及びアルミニウムのいずれか1つからなる、請求項9に記載の製品。
  12. 容量性電力伝送システムに接続された負荷に電力を供給するための製品であって、
    絶縁表面と、
    前記絶縁表面に取り付けられた、電気導電材料からなるセグメントであって、前記セグメントは前記容量性電力伝送システムの送信機の第1電極を形成するセグメントと、
    前記セグメントに接続された第1供給ラインと、
    第2供給ラインとを有し、前記第1供給ライン及び前記第2供給ラインは電気接続することなく交差することによって、容量性電力のための電力グリッドを供給するための隣接する製品の他のセグメントへの交替電位接続を可能にし、前記他のセグメントは、前記容量性電力伝送システムの前記送信機の第2電極を形成する、製品。
  13. 容量性電力伝送システムに接続された負荷に電力を供給するための製品であって、
    絶縁表面と、
    前記絶縁表面に取り付けられた、電気導電材料からなるセグメントであって、前記セグメントは前記容量性電力伝送システムの送信機の第1電極を形成するセグメントと、
    前記セグメントへの第1コンタクトを有する、前記セグメントを通り抜ける第1供給ラインであって、前記第1コンタクトと前記セグメントとの間に接続が確立される場合、前記セグメントは前記容量性電力伝送システムの送信機の第1電極として動作する第1供給ラインと、
    前記セグメントへの第2コンタクトを有する、前記セグメントを通り抜ける第2供給ラインであって、前記第2コンタクトと前記セグメントとの間に接続が確立される場合、前記セグメントは前記容量性電力伝送システムの前記送信機の第2電極として動作する第2供給ラインとを有する、製品。
  14. 容量性電力伝送システム内に接続された負荷に電力を供給するための製品であって、
    非導電材料からなる複数の絶縁層と、
    電気導電材料からなる導電層の少なくともペアとを有し、前記複数の導電層は、前記複数の絶縁層のうちの1つによって互いに隔離され、前記導電層のペアの第1導電層は第1極性の電位に接続され、前記導電層のペアの第2導電層は前記第1極性とは反対の第2極性の電位に接続され、前記導電層ペアは、前記容量性電力伝送システムの送信機電極の少なくともペアを形成する、製品。
  15. 前記非導電材料及び前記導電材料は可撓性材料である、請求項14に記載の製品。
JP2014525538A 2011-08-16 2012-08-13 容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層 Expired - Fee Related JP6230998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161523939P 2011-08-16 2011-08-16
US201161523955P 2011-08-16 2011-08-16
US61/523,955 2011-08-16
US61/523,939 2011-08-16
US201261645175P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,175 2012-05-11
US201261657998P 2012-06-11 2012-06-11
US61/657,998 2012-06-11
PCT/IB2012/054106 WO2013024417A2 (en) 2011-08-16 2012-08-13 A conductive layer of a large surface for distribution of power using capacitive power transfer

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2014526233A true JP2014526233A (ja) 2014-10-02
JP2014526233A6 JP2014526233A6 (ja) 2014-11-20
JP2014526233A5 JP2014526233A5 (ja) 2015-10-01
JP6230998B2 JP6230998B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=47278907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525538A Expired - Fee Related JP6230998B2 (ja) 2011-08-16 2012-08-13 容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9941930B2 (ja)
EP (1) EP2745421B1 (ja)
JP (1) JP6230998B2 (ja)
CN (1) CN103733537B (ja)
RU (1) RU2609572C2 (ja)
WO (1) WO2013024417A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021315A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 国立大学法人大阪大学 配線シート、シート状システム、及び構造物運用支援システム
JP2018022687A (ja) * 2016-07-25 2018-02-08 国立大学法人大阪大学 配線シート、シート状システム、及び構造物運用支援システム
KR20190008727A (ko) * 2017-07-17 2019-01-25 엘지전자 주식회사 영상표시장치
JP2019116103A (ja) * 2014-10-10 2019-07-18 ザ ディラー コーポレイション 導電材料が埋め込まれた装飾多層表面材、それを用いて作製された固体表面、そのような表面材を作製する方法およびその使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2819485A4 (en) * 2012-02-20 2016-01-06 Kaneka Corp ELECTROLUMINESCENT SYSTEM AND ORGANIC EL APPARATUS
WO2014061321A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 株式会社村田製作所 ワイヤレス受電装置、ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス送受電装置
US9775200B2 (en) * 2014-02-12 2017-09-26 Philips Lighting Holding B.V. Illumination system comprising an array of LEDs
US9923380B2 (en) * 2014-03-07 2018-03-20 Intel Corporation Capacitive element coupling in wireless power
KR101790781B1 (ko) 2015-08-28 2017-10-27 대구대학교 산학협력단 차량의 유리를 이용한 전기자동차의 무접점 충전장치
CN106849370A (zh) * 2015-12-04 2017-06-13 中兴通讯股份有限公司 设备外壳、设备、充电座及无线充电方法
US10044230B2 (en) * 2016-10-18 2018-08-07 Robert A Moffatt Integrated power transmitter for wireless power transfer
US10250078B2 (en) 2016-10-18 2019-04-02 Robert A Moffatt Wireless power transfer to multiple receiver devices across a variable-sized area
KR20180042919A (ko) * 2016-10-19 2018-04-27 삼성전자주식회사 무선 충전 구조를 구비한 전자 장치
IT201700116068A1 (it) * 2017-10-16 2019-04-16 Pierluigi Lorenzi Lastra multifunzionale e modulare per l’alimentazione elettrica o la ricarica wireless simultanea di numerosi device mediante tecnologia a induzione.
WO2021148585A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Danmarks Tekniske Universitet Position-free, multiple output capacitive power transfer system
JP7358296B2 (ja) * 2020-05-19 2023-10-10 新光電気工業株式会社 非接触給電装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511078A (ja) * 2000-10-13 2004-04-08 フラット ホワイト ライティング ピーティーワイ リミテッド 照明システム
US20040103808A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-03 Darren Lochun Electrical circuits and methods of manufacture and use
JP2009089520A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2009169327A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Displays Ltd 電力伝送回路
JP2009296857A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sony Corp 伝送システム、給電装置、受電装置、及び伝送方法
JP2010063213A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Serukurosu:Kk 受電装置及び電力伝達システム
US20100087143A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Seagate Technology Llc Wireless power and data transfer via capacitive coupling
JP2010148287A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2010213554A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2012525752A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 ワイドミュラー インターフェース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト バス加入者モジュールの非接触エネルギー/データ供給用のシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477035B1 (en) 2001-10-10 2002-11-05 Lockheed Martin Corporation Integrally formed energy storage device and method of fabrication
AT502978B1 (de) * 2004-11-17 2008-02-15 Siemens Ag Oesterreich System zur steuerung elektrischer verbraucher der elektroinstallationstechnik
US20080147350A1 (en) 2005-08-29 2008-06-19 Les Atelier Numeriques Inc. Apparatus, system and methods for collecting position information over a large surface using electrical field sensing devices
RU71477U1 (ru) * 2007-08-22 2008-03-10 Владимир Иванович Громов Многовыводной матричный по размерам кристалла корпус большой интегральной схемы
US8125579B2 (en) * 2007-12-19 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated Polarized light emitting diode and use thereof
US20120015176A1 (en) * 2008-03-24 2012-01-19 Riebel Michael J Biolaminate composite assembly and related method
US20090284369A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Qualcomm Incorporated Transmit power control for a wireless charging system
US20100201201A1 (en) 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in public places
WO2011037972A2 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Valence Technology, Inc. Manganese phosphates and related electrode active materials
EP2315364B1 (en) * 2009-10-21 2016-12-07 STMicroelectronics Srl Signal transmission through LC resonant circuits

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511078A (ja) * 2000-10-13 2004-04-08 フラット ホワイト ライティング ピーティーワイ リミテッド 照明システム
US20040103808A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-03 Darren Lochun Electrical circuits and methods of manufacture and use
JP2009089520A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2009169327A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Displays Ltd 電力伝送回路
JP2009296857A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sony Corp 伝送システム、給電装置、受電装置、及び伝送方法
JP2010063213A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Serukurosu:Kk 受電装置及び電力伝達システム
US20100087143A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Seagate Technology Llc Wireless power and data transfer via capacitive coupling
JP2010148287A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2010213554A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2012525752A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 ワイドミュラー インターフェース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト バス加入者モジュールの非接触エネルギー/データ供給用のシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116103A (ja) * 2014-10-10 2019-07-18 ザ ディラー コーポレイション 導電材料が埋め込まれた装飾多層表面材、それを用いて作製された固体表面、そのような表面材を作製する方法およびその使用
JP2021020471A (ja) * 2014-10-10 2021-02-18 ザ ディラー コーポレイション 導電材料が埋め込まれた装飾多層表面材、それを用いて作製された固体表面、そのような表面材を作製する方法およびその使用
WO2018021315A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 国立大学法人大阪大学 配線シート、シート状システム、及び構造物運用支援システム
JP2018022687A (ja) * 2016-07-25 2018-02-08 国立大学法人大阪大学 配線シート、シート状システム、及び構造物運用支援システム
JP2022009124A (ja) * 2016-07-25 2022-01-14 国立大学法人大阪大学 配線シート、シート状システム、及び構造物運用支援システム
US11509123B2 (en) 2016-07-25 2022-11-22 Osaka University Wiring sheet, sheet-shaped system, and structure operation support system
KR20190008727A (ko) * 2017-07-17 2019-01-25 엘지전자 주식회사 영상표시장치
KR102394267B1 (ko) * 2017-07-17 2022-05-03 엘지전자 주식회사 영상표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013024417A3 (en) 2013-05-23
EP2745421A2 (en) 2014-06-25
US20140292103A1 (en) 2014-10-02
JP6230998B2 (ja) 2017-11-15
CN103733537B (zh) 2016-08-17
RU2609572C2 (ru) 2017-02-02
CN103733537A (zh) 2014-04-16
WO2013024417A2 (en) 2013-02-21
US9941930B2 (en) 2018-04-10
EP2745421B1 (en) 2019-10-09
RU2014110012A (ru) 2015-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230998B2 (ja) 容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層
JP2014526233A6 (ja) 容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層
JP6118320B2 (ja) 容量性電力伝送を用いた配電のための広表面導電層
US20140197755A1 (en) An acoustic ceiling for a capacitive power transfer system
US20180083484A1 (en) Receiver electrodes of a capacitive wireless powering system
JP2014524725A (ja) ワイヤレス容量性給電用のラミネート表面
US20170244281A1 (en) Wireless power converter utilized as a capacitive power transfer system
US20140191587A1 (en) Transparent capacitive wireless powering system
WO2015029658A1 (ja) 電力伝達シート、電力供給装置および電力伝達システム
JP6367804B2 (ja) 容量性無線給電システムのための電気的破壊保護

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees