JP2014525829A - 電極触媒複合材料、関連する組成物、および関連する方法 - Google Patents

電極触媒複合材料、関連する組成物、および関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525829A
JP2014525829A JP2014521599A JP2014521599A JP2014525829A JP 2014525829 A JP2014525829 A JP 2014525829A JP 2014521599 A JP2014521599 A JP 2014521599A JP 2014521599 A JP2014521599 A JP 2014521599A JP 2014525829 A JP2014525829 A JP 2014525829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
alloy
nanoparticles
composition
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525829A5 (ja
JP6028027B2 (ja
Inventor
ベレ、マルヤン
ガベルシチェク、ミラン
カプン、グレゴール
ホドニク、ネイク
ホチェバル、スタンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemijski Institut
Original Assignee
Kemijski Institut
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemijski Institut filed Critical Kemijski Institut
Publication of JP2014525829A publication Critical patent/JP2014525829A/ja
Publication of JP2014525829A5 publication Critical patent/JP2014525829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028027B2 publication Critical patent/JP6028027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

電極触媒活性を有する組成物および電極触媒活性を有する複合材料、ならびに組成物および複合材料の製造方法が開示される。そのような組成物および/または複合材料の使用方法、たとえば、機械または装置なども開示される。本発明のある実施形態の態様および/または実施形態は、電極触媒活性であるナノサイズ遷移金属合金(たとえば銅、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金、ルテニウムなど、およびそれらの組み合わせなどを含む合金)に関する。本発明の別の実施形態の態様および/または実施形態は、ナノサイズ遷移金属合金と炭素質マトリックスとを含む複合物質に関する。

Description

本発明の実施形態の態様および/または実施形態は、一般に、化学技術分野に関し,特に電極触媒作用の分野に関する。また、本発明の実施形態の態様および/または実施形態は、電極触媒活性を有する組成物、電極触媒活性を有する複合物質、電極触媒活性を有する組成物を含む機械または装置、電極触媒活性を有する複合物質を含む機械または装置、電極触媒活性を有する組成物の製造方法、電極触媒活性を有する複合物質の製造方法、電極触媒活性を有する組成物の使用方法、ならびに電極触媒活性を有する複合物質の使用方法の1つ以上に関する。さらに、本発明のある実施形態の態様および/または実施形態は、電極触媒活性のナノサイズ遷移金属合金(たとえば銅、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金、ルテニウムなど、およびそれらの組み合わせを含む合金など)に関する。本発明の他の一部の実施形態の態様および/または実施形態は、ナノサイズ遷移金属合金と、炭素質マトリックスとを含む複合物質に関する。
電気化学デバイスでは、化学反応中の1つ以上の酸化状態の変化から電流が得られる。電気化学セルは、アノードのおよびカソードの2つの種類の電極を含む。酸化反応がアノード電極で起こり、一方、還元反応がカソード電極で起こる。
燃料で動作する電気化学セル(以下、「燃料電池」と記載)は、燃料および酸素源を消費する開放系である。どちらも動作中に燃料電池に供給され、燃料はアノード電極で酸化され、一方同時に、酸素源はカソード電極で還元される。燃料および酸素源の燃料電池への供給を調節することによって、使用者は制御しながら電流を生成することができる。メタノール、エタノール、および水素は、燃料電池に使用できる燃料の一部の例である。空気および酸素は、燃料電池に使用できる酸素源の一部の例である。
プロトン伝導性膜(PCM)を有し、水素が燃料として使用され、空気が酸素源として使用される燃料電池において、水素はアノード電極で電解酸化される(二原子水素が解離してプロチウムとなり[H→2H]、次にプロチウムはイオン化されてプロトン1つ当たり1つの電子を生成する[2H→2H++2e−])。プロトンは、プロトン伝導性膜(PCM)を介してアノード電極からカソード電極まで輸送され、一方、電子は、外部回路に沿って負荷を介してアノード電極からカソード電極まで輸送される。空気の場合の酸素は、カソード電極で還元される(たとえば、水素の酸化中に放出される4つの電子によって、二原子酸素が酸素陰イオンに変換される[O+4e−→2O2−(2−の電荷を有する)])。カソード電極上でのプロトンと酸素陰イオンとの反応の生成物は水である[2O2−+2H+→HO]。プロトン伝導性膜を有する燃料電池中の全体の反応(すなわち両方の種類の電極の半電池反応の合計)では、理論的には、開路電圧に非常に近い電圧で電流が生成され、すなわち、298Kにおいて約1.23Vの電圧で動作する。数十年の間、水素燃料電池のカソード電極上の酸素の還元の電極触媒として白金(Pt)が使用されている。しかしながら、Ptカソード電極における酸素の還元は不可逆的に起こり、それによって大きな活性化分極損失が生じ、それによって燃料電池の効率が大幅に低下する。より少ない活性化分極損失を有し、同時にカソード電極の白金(Pt)含有量が減少した新規な電極触媒が必要とされている。活性炭上で原子比Pt/M=3:1のPtと遷移金属(M)との一部の合金(以下「Pt−M/C」と記載)は、活性炭上の元素白金(Pt)(以下「Pt/C」と記載)の比触媒活性(j、IR補正済み)の約2.5〜約3倍の比触媒活性(j、IR補正済み)を示す。このように改善された比触媒活性(j、IR補正済み)でも、自動車駆動装置でのそのような燃料電池の使用を正当化するのには不十分である。市販の自動車の電気駆動に燃料電池が適用可能となるためには、Pt/Cの少なくとも4倍の高さの比触媒活性(j、IR補正済み)および質量活性(j)が望ましいと推定される。カソード電極の電極触媒の詳細な技術的および経済的な要因は、非特許文献1に記載されている。
特許文献1には、好適な基材上に担持された15〜50原子パーセント(at%)の銅(残りは白金である)を含有する白金−銅合金から得られる電極触媒が開示されている。これらの触媒は、従来周知の白金電極触媒よりも向上した活性および改善された保全性を有する。1つの方法によると、白金塩溶液および銅塩溶液の混合物から、白金および銅の両方が、活性炭または別の種類の導電性基材の上に同時に堆積される。別の方法によると、最初に白金塩溶液から白金が堆積され、次に銅塩溶液から銅が堆積される。還元性雰囲気中、600℃〜900℃の間の温度範囲で熱処理が行われる。酸素還元反応(ORR;oxygen reduction reaction)の場合のこれらの触媒の最大のIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)は、可逆水素電極(RHE)に対して0.9Vで0.108mA/cm ESAである。
特許文献2および特許文献3には、白金と非貴金属の遷移金属との2成分合金および3成分合金を使用した、「コア−シェル」形態のナノ粒子の調製が開示されている。段落[0027]〜[0029]において、合金の白金対非貴金属の(アルカリ)遷移金属の原子比(Pt/M(アルカリ))は限定されないことが強調されている。方法の1つは、銅または銅およびコバルトの塩(好ましくは硝酸塩)のあらかじめ調製した溶液と混合される従来の活性炭上の白金触媒(Pt/C)の使用に厳格に限定されている。得られたスラリーは、次に液体窒素を用いて凍結され、真空にされる。この結果得られるPt/Cおよびアルカリ元素(Cu、Co)を含有する粉末は、次に、マッフル炉中、200℃〜1000℃の間で不活性雰囲気においてアニールされる。こうして得られた触媒は、燃料電池中の電極に使用する前、または膜電極接合体の作成後のいずれかで、酸でエッチングされる。エッチング中、多量の非貴金属(Cuおよび/またはCo)が除去されるため、合金の組成が変化する。酸を用いたエッチングの後、特許文献2および特許文献3により調製されるすべての触媒は、79at%〜86at%の間の白金を含有し、残りが非貴金属アルカリ遷移金属であった。エッチングおよびイオン交換の後に直接燃料電池に搭載した初期組成Pr25Cu75である触媒の0.9VにおけるRHEに対する最大比触媒活性(j、IR補正済み)および質量活性(j)は、1.964ミリアンペア/平方センチメートル白金(mA/cm Pt)または0.413アンペア/ミリグラム白金(A/mgPt)であった。特許文献4には、燃料電池で電流を生成するためのアノード電極(酸化)反応およびカソード電極(還元)反応に使用するための、導電性基材上のPt−Cu合金のナノ粒子に基づく電極触媒の調製が開示されている。水素または水素含有ガス(たとえば、メタノール)が燃料として使用され、酸素または空気が酸化剤として使用される。この触媒合金は50重量パーセント(重量%)〜80重量%のPtを含む。
特許文献5には、燃料電池中のアノード電極(酸化)反応およびカソード電極(還元)反応に使用するための導電性基材上のPt−Cu−W合金およびPt−Cu−Ni合金のナノ粒子に基づく電極触媒の合成および調製が開示されている。この触媒合金は50重量%〜80重量%のPtを含む。
英国特許出願公開第2190537A号明細書 米国特許出願公開第2009/0114061A1号明細書 米国特許出願公開第2009/0098420A1号明細書 米国特許第7700521B2号明細書 米国特許第7422994B2号明細書
米国エネルギー省(US Department of Energy)(DOE)水素プログラム(Hydrogen Program)の2007年経過報告書(2007 Progress Report)におけるB.ピボバル(Pivovar)ら著、「電極のコスト、性能、および耐久性についての応用科学(Applied Science for Electrode Cost,Performance,and Durability)」(http://www.hydrogen.energy.gov/pdfs/progress07/v_a_4_pivovar.pdf22 April 2011)
したがって、改善された触媒活性が得られる組成物および/または複合物質が必要とされている。さらに、そのような組成物および/または複合材料を含む機械および/または装置が必要とされている。さらに、そのような組成物および/または複合材料の合成方法が必要とされている。
本発明のある実施形態の態様および/または実施形態は、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスと、ナノ粒子(たとえば、1つの合金触媒、複数の合金触媒...など)と、を含む複合材料、およびそのような複合材料の製造方法に関する。ある態様においては、そのような方法は、1種類以上のM(II)系塩(たとえば、M=Cu、Co、Ni、Pd、Ru、Pt...など)、ならびに1種類以上の活性炭源(たとえば、炭素、熱分解して炭素になる材料{たとえば、グルコース、デンプン、バイオマス...など}...など)、1種類以上の高分子電解質、および/または1種類以上の界面活性剤の使用を含む。別の態様によると、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)と、1種類以上の合金触媒のナノ粒子との複合材料は、以下の4つの段階で調製することができ:
a)第1段階は、1種類以上のM(II)系塩(たとえば、M=Cu、Co、Ni...など)、ならびに1種類以上の活性炭源(たとえば、炭素、熱分解して炭素になる材料{たとえば、グルコース、デンプン、バイオマス...など}...など)、1種類以上の高分子電解質、および/または1種類以上の界面活性剤を混合して、乾燥するとキセロゲルが得られる粘稠ゾル−ゲルまたはハードゲルを形成することを含み;
b)第2段階は、第1段階のキセロゲルを還元性雰囲気および/または不活性雰囲気において熱分解させて、多孔質炭素マトリックスと、非貴金属または1種類以上の非貴金属の合金(たとえば、Cuおよび/またはNiおよび/またはCoおよび/または...など)を含むナノ粒子との複合材料を「その場(in situ)」形成することを含み、これを粉砕することで、金属ナノ粒子(たとえば、非貴金属および/または合金=Cuおよび/またはNiおよび/またはCoおよび/または...など)と多孔質炭素マトリックスとを含有する複合材料粒子が得られ;
c)第3段階は、第2の段階の複合材料の金属ナノ粒子のパラジウムめっきおよび/または白金めっきおよび/またはルテニウムめっきおよび/または...などを行うことを含み;
d)第4段階は、第3の段階のパラジウムめっきおよび/または白金めっきおよび/またはルテニウムめっきおよび/または...などが行われた複合材料を、還元性雰囲気および/または不活性雰囲気中で、焼入れおよび/または焼戻しを行うことを含む。
本発明の別の実施形態の態様および/または実施形態は、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスと、および表面構造化ナノ粒子(たとえば、1つの合金触媒、複数の合金触媒...など)と、を含む複合材料に関する。表面構造化ナノ粒子は、非貴金属または1種類以上の非貴金属の合金(たとえば、Cuおよび/またはNiおよび/またはCoおよび/または...など)のコア、貴金属または1種類以上の貴金属(たとえば、Pd、Ru、Pt...など)の合金のシェルを含むことができる。ある態様によると、このような表面構造化ナノ粒子は、非構造化部分(たとえば、乱雑または不規則なFm3−m構造)を含むコアを含むことができ、一方、シェルは構造化部分(たとえば、配列または規則的なPm3−m構造)を含むことができる。ある別の態様によると、構造化部分対非構造化部分の質量比は、約0〜約1の範囲となることができる。さらに別の態様によると、炭素および表面構造化ナノ粒子を含むこのような複合材料は、酸素還元反応(ORR)の比活性(j)が約0.12mA/cm〜約2.5mA/cmの範囲、あるいは約1.7mA/cm〜約2.4mA/cmの範囲となることができる。類似の態様においては、炭素および表面構造化ナノ粒子を含むこのような複合材料は、メタノール酸化反応(MOR)の比活性(j)が約1.1mA/cm〜約7.0mA/cmの範囲となることができる。さらに別の態様によると、炭素および表面構造化ナノ粒子を含むこのような複合材料は、酸素還元反応(ORR)の場合のIR低下を補正した質量活性(j)が約0.009A/mgPt〜約1.1A/mgPtの範囲、あるいは約0.4mA/cm〜約1.08A/mgPtの範囲となることができる。
本発明の別のある実施形態の態様および/または実施形態は、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)と、2または3成分の遷移金属が堆積された合金を含むナノ粒子とを含む複合材料に関する。このような合金は、元素周期表のFe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Os、Ir、Pt、およびAuの元素を含む1または2種類以上の貴金属の遷移金属および/または1または2種類以上の非貴金属の(より卑な(less noble))遷移金属を含むことができる。
上記の実施形態の態様および/または実施形態のいずれかのさらに別の態様においては、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)と、ナノ粒子とを含む複合材料は、約30mV〜約40mVだけより正の値に向かう電位シフトを示す(たとえば、図9参照)。より正の値に向かうこのような電位シフトは、1種類以上の貴金属および/または1または2種類の非貴金属の(より卑な)金属との間の1以上の相互作用によるものであろう。
上記の実施形態の態様および/または実施形態のいずれかのさらに別の態様においては、ナノ粒子は、約2nm〜約200nmの範囲の大きさであってよく、あるいは約10nm〜約60nmの範囲の大きさであってよい。関連する態様においては、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)と、ナノ粒子とを含む複合材料は、粒度とは独立に、またはそれより類推して電気化学的表面積(ESA)とは独立に、約100〜約700cm/mgの範囲内の比活性を示すことができる(たとえば、図10参照)。
上記の実施形態の態様および/または実施形態のいずれかのさらに別の態様として、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)と、1種類以上の合金触媒のナノ粒子とを含む複合材料を形成するための材料の加熱は600℃〜800℃の間の温度で行うことができ、それによって固溶体に典型的な構造とも呼ばれる完全に乱雑(不規則)となるように1種類以上の合金の構造が調整される。
上記の実施形態の態様および/または実施形態のいずれかのさらに別の態様として、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)と、1種類以上の合金触媒のナノ粒子とを含む複合材料を形成するために、約500℃〜約1000℃の間、あるいは約600℃〜約800℃の間の温度において材料を加熱することによって、そのような導電性マトリックスとナノ粒子との間の良好な電子的接触を促進することができる。同様に、このような加熱によって、このような導電性マトリックス中にナノ粒子をしっかりと確実に埋め込むことができる。
上記の実施形態の態様および/または実施形態のいずれかの別の態様の関連する例においては、配列(たとえば規則的な
)構造の形成を促進するために、加熱ステップ後に十分遅い速度で(必要な場合には約1℃/分〜約10℃/分)で材料を冷却することができる。あるいは、約200℃〜約700℃の間、あるいは約300℃〜約550℃の間の温度で約1時間〜約1週間の時間、合金触媒を含有する前駆体の複合材料を維持することによって、配列構造が形成される。
また、実施形態の態様および/または実施形態、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスと、ナノ粒子とを含む複合材料、ならびに一酸化炭素の存在下での酸素還元、メタノール酸化、水素酸化、またはそれらの組み合わせの電気化学反応のためのそのような複合材料の合成。ある態様によると、合成は、合金ナノ粒子のサイズおよび/または組成、ならびに導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)の多孔度が制御された、多孔質導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)中に埋め込まれた元素周期表の遷移金属元素(たとえば、銅、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金...など)の二元および/または三元合金の結晶性ナノ粒子の合成方法を含み、粒子は、導電性マトリックス(たとえば、炭素質マトリックス、電子伝導性炭化相...など)中に埋め込み、実質的に均一に分散させることができる。複数の態様において、ナノ粒子サイズの配列が制御され、ナノ粒子の表面上およびナノ粒子の内部の元素濃度の分布が制御され、表面上および個別のナノ粒子中の両方で特定の結晶構造が形成される、合金のナノ粒子の製造方法が提供される。この特定の表面構造によって、ナノ粒子の触媒活性を改善できるだけでなく、非貴金属の遷移金属(たとえば、銅、コバルト、ニッケル...など)のナノ粒子内部からの脱合金化を防止することもできる。
(α)活性金属質量の単位当たりの活性触媒部位の可能な最大数に反応物分子が到達できるようにするために構成されたあらかじめ選択された形態をナノ粒子が有するように触媒を合成することによる。図4は、種々のあらかじめ選択されたナノ粒子の形態に合成した触媒の同等のナノ粒子径を基準とした電気化学的活性表面積(ESA;electrochemically active surface area)の依存性を概略的に示している。
(β)ナノ粒子の表面上に主として配置された活性触媒部位および/または活性触媒成分を有するように、あらかじめ選択された形態を有する触媒を合成することによる。たとえば、主として表面上の活性触媒部位および/または活性触媒成分の位置は、「コア−シェル」構造または「スキン」構造のあらかじめ選択された形態を有する触媒を合成することによって実現することができる。図5は、活性触媒部位および/または活性触媒成分の位置が:(i)ナノ粒子の全体と、(ii)ナノ粒子のシェル中と、(iii)粒子の特定の形態(ナノ結晶)中に化学組成の勾配を使用するナノ粒子のスキン中と、であるあらかじめ選択された形態を有する触媒の電気化学的活性表面積(ESA)の依存性を概略的に示している。
(γ)2成分合金のナノ粒子および/または3成分合金のナノ粒子を合成することによる。このようなナノ粒子は、1遷移金属系、2遷移金属系、および/または3遷移金属系のいずれか1つのあらかじめ選択された形態および/またはあらかじめ選択された表面構造を有するように合成される(たとえば図6参照)。
電極触媒が、導電性基材(たとえば、活性炭)上の結晶性ナノ粒子としての金属または合金から製造される場合、各結晶表面は、幾分異なる原子配列を有することがあり、したがって異なる原子間距離を有することがある(たとえば、図6参照)。したがって、このような異なる原子配列によって、異なる表面を有する活性触媒部位および/または活性触媒成分の間でわずかな電子構造の差が生じることがあり、それによって電極触媒活性に影響が生じうる。したがって、形態的に異なる結晶および異なる結晶学的表面(たとえば、結晶面)によって、異なる電極触媒活性を有することができる。
結晶質合金のナノサイズ粒子は、さらに複雑な特徴を有することができる。たとえば、原子配列、原子間距離、および/または合金を構成する元素の原子の配向は、それぞれの別個の粒子形態および/または結晶学的表面(たとえば、結晶面)によって異なりうる。図6は、結晶質PtCu合金のモデル表面構造を示している。二元Pt−M(M=非貴金属の遷移金属)合金の表面構造は、還元性雰囲気または酸化性雰囲気のいずれかに曝露されるかによって変化可能なことも示されている。還元性雰囲気では、Ptはナノ粒子表面に偏析して、表面に主として存在する。酸化性雰囲気では、非貴金属の酸化物がナノ粒子表面に偏析して、表面に主として存在し、一方、Ptは酸化物の下に存在する[参考:レンタオ・ムー(Rentao Mu)、チアン・フー(Qiang Fu)、ホンヤン・リウ(Hongyang Liu)、ダリ・タン(Dali Tan)、ルンシェン・ジャイ(Runsheng Zhai)、シンヘ・バオ(Xinhe Bao)、酸化および還元サイクル中のPt系バイメタルナノ粒子の可逆的表面構造変化(Reversible surface structural changes in Pt−based bimetallic nanoparticles during oxidation and reduction cycles)、アプライド・サーフェス・サイエンス(Applied Surface Science)、第255巻(2009年)、p.7296〜7301]。
X線光電子分光法(XPS)を使用して、種々の表面の化学組成を調べることができる。図7は、2つの触媒サンプルのスペクトル(水色の線および黄色の線)の市販の2〜3nmの粒度のPt/C触媒(濃いピンク色の線)およびPtナノ粒子(青色の線)との比較を示している。2つの触媒サンプルのそれぞれは、活性炭基材上に担持されたPt−Cu合金ナノ粒子(粒度約20nm)を含み、本発明の実施形態の態様および/または実施形態による方法を使用して製造した。市販のPt/C触媒を除けば、基材上に担持されたナノ粒子を含む触媒のスペクトルは、幅広い非対称のピークを特徴としている。このようなピークは、PtOまたはPt(OH)の酸化物相中のPt(Pt4f7/2 71.2〜72.2電子ボルト(eV))およびPt4+(Pt4f7/2 74.3〜75.5eV)の存在に特徴的なものである。より小さなナノ粒子を有する市販のPt/C触媒(濃いピンク色の線)においては、遷移Ptf7/2のピークは、より高い結合エネルギーにむかってほぼ1eV移動し、一方、Ptナノ粒子(青色の線)および2つの触媒サンプル(水色の線および黄色の線)のこのピークは、実質的に一致している。対照的に、市販のPt/C触媒(濃いピンク色の線)および2つの触媒サンプル(水色の線および黄色の線)の遷移Pt4f5/2のピークは実質的に一致しており、一方、Ptナノ粒子(青色の線)のこのピークは、約0.3eV低い結合エネルギーに存在する。
本発明の実施形態の態様および/または実施形態による方法に使用される触媒、ならびに本発明の実施形態の態様および/または実施形態による触媒の合成は、(i)触媒前駆体の形態、構造、および/または組成の変化、および/または(ii)触媒の形態、構造、および/または組成の変化を示すことによって提示することができる。図8は、活性炭基材上に取り付けられたNiコア上の表面合金PtCu(PtCu/Ni/C)の合成の種々の段階の間のX線回折パターン(以降「回折パターン」と記載)の変化を示している。図8の曲線(a)は、活性炭基材上にNiナノ粒子を取り付けた後の回折パターンである。図8の曲線(b)は、曲線(a)のNiナノ粒子の表面にCuを取り付け酸化させて、Niナノ粒子上に銅および酸化銅を含むシェルを形成した後の回折パターンである。図8の曲線(c)は、曲線(b)のCuでコーティングされたNiナノ粒子の還元性雰囲気での焼入れおよび焼戻しを行って、銅および酸化銅を含むシェルを、Cu−Ni合金を含むシェルに変換させた後の回折パターンであり、そのことは、より低い角度に向かって反射ピークが移動することで示されている。また、図8の曲線(c)では、このCu−Ni合金の表面上に、その偏析によるものと思われるCuの存在が示唆されている。図8の曲線(d)は、曲線(c)のCuでコーティングされたNiナノ粒子の表面にPtを取り付けて、Cu−Ni合金を含むシェルを、Cu−Pt合金を含むシェルに変換させた後の回折パターンであり、そのことは、Cu反射が完全に消失し、Cu−Pt合金および純Niに典型的な反射が現れることで示唆される。図8の曲線(d)に基づくと、Cu−Ni合金の実質的にすべてのCuが、取り付けたPtと結合して、Cu−Pt合金を形成したことが分かる。Cu−Pt合金の
および
の構造に典型的な反射を含む図8の曲線(e)は、曲線(d)のPt/CuがコーティングされたNiナノ粒子の焼入れおよび焼戻し後の回折パターンである。図8の曲線(a)〜(e)の回折パターンの変化によって示されるように、本発明の実施形態の態様および/または実施形態による触媒は、(i)触媒前駆体の形態、構造、および/または組成、および/または(ii)触媒の形態、構造、および/または組成物のいずか1つをあらかじめ決定することができる本発明の実施形態の態様および/または実施形態による方法を使用して合成することができる。このように、本発明の実施形態の態様および/または実施形態により形態、構造、および/または組成を操作するために1つ以上の規定の方法を使用することで、1種類以上のあらかじめ決定された前駆体組成物および/または1種類以上のあらかじめ決定された前駆体複合物質を形成することができ、それらより触媒活性相を得ることができる。さらに、本発明の実施形態の態様および/または実施形態により形態、構造、および/または組成を操作するために1つ以上の規定の方法を使用することで、1種類以上のあらかじめ決定された組成物および/または1種類以上のあらかじめ決定された複合物質を形成することができ、それらより触媒活性相を得ることができる。このようなあらかじめ決定された前駆体組成物および/またはあらかじめ決定された前駆体複合物質および/またはあらかじめ決定された組成物および/またはあらかじめ決定された前駆体複合物質の一部の例は、規定の形態、構造、および/または組成図8に示されるような非貴金属ナノ粒子からのコアの表面上に構造化表面領域を得ることができる規定の形態、構造、および/または組成を有する形状である。好都合には、本発明の実施形態の態様および/または実施形態によると、触媒活性となるように構成された組成物および/または複合物質を合成することができ、同時に貴金属を大幅に減少させることによって経済的に魅力的な触媒を容易に得ることができる。
本明細書に記載のように合成された触媒は、酸素還元反応(ORR)、COの存在下での水素酸化反応(HOR;hydrogen oxidation reaction)、およびメタノール酸化反応(MOR;methanol oxidation reaction)について非常に良好な活性および安定性を示した。図9は、市販のPt/C触媒と、本明細書に記載の本発明の実施形態の態様および/または実施形態による方法を使用して合成された本発明の実施形態の態様および/または実施形態による触媒とを用いて回転ディスク電極(RDE;rotating disc electrode)方法を使用して得られた酸素還元反応(ORR)の分極曲線である。RHEに対してより高い電極電位への移動が約25mVで見られる。
図10は、本明細書に記載の本発明の実施形態の態様および/または実施形態による方法を使用して合成された本発明の実施形態の態様および/または実施形態による触媒サンプルの触媒試験の結果の、基準となる市販のPt/C触媒の活性、および文献に示される数種類のPt−M合金/Cの活性との比較を示している。明細書に記載の本発明の実施形態の態様および/または実施形態による方法を使用して合成された本発明の実施形態の態様および/または実施形態による触媒は、典型的には、ナノ粒子の表面上に構造化合金を有する場合に、多結晶PtのIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)(傾きが最大となる直線に沿った点)を超えることが分かった。合金が表面上で構造化されない場合、触媒サンプルのIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)は、多結晶Ptと同等となる。さらに、図10は、触媒の電気化学的活性表面積が80m/gPtなると、そのように合成された触媒の質量活性(j)が約1.9A/mgPtを超えることが理論的に可能なことを示している。「スキン」型Pt触媒の理論的に可能な電極触媒活性表面積(ESA)である153m/gPtにおいて(図5参照)、質量活性は3.58A/mgPtとなる。各直線の傾きが、触媒のIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)(mA/cm)となる。
多数の他の本発明の実施形態の態様、実施形態、特徴、および利点は、以下の説明および添付の図面から明らかとなるであろう。説明および/または添付の図面において、個別にまたはあらゆる方法で互いに組み合わせて応用できる代表的な本発明の実施形態の態様および/または実施形態が参照される。このような実施形態の態様および/または実施形態が、本発明の範囲全体を表すものではない。したがって、本発明の範囲全体を理解するためには、本発明の請求項を参照すべきである。簡潔および簡明のため、本明細書に記載のあらゆる値の範囲は、その範囲内のすべての値を意図しており、対象の特定の範囲内の実数値である端点を有するあらゆる副次的範囲を列挙する請求項を支持するものと解釈すべきである。仮想的な説明例として、約1〜5の範囲の本明細書における開示は、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4、および4〜5のいずれの範囲でも請求項が支持されると見なすべきである。また、簡潔および簡明のため、「である(is)」、「である(are)」、「含む(includes)」、「有すること(having)」、「含む(comprises)」などの用語は、便宜的な単語であり、制限的な用途と解釈すべきではなく、さらに、適切であれば用語「含む」、「から本質的になる」、「からなる」などを包含することができるものと理解されたい。
本発明のこれらおよびその他の態様、利点、および突出した特徴は、以下の説明、付随する図面、および添付の特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本明細書において参照される図面は、本明細書の一部を形成する。図面中に示される特徴は、特に明示されず、他の場合に反対の意味が示されない限り、本発明の実施形態のすべてではなく一部の例となることを意味している。簡潔にするため、図面中の類似の参照番号は、類似しているが必ずしも同一ではない、構成要素および/または特徴に対応しているが、前に記載した機能を有する参照番号および特徴が、そのような構成要素および/または特徴が見られる別の図面と必ずしも関連して記載されているとは限らない。
(a)マトリックスであって、少なくとも部分的から実質的に完全に導電性であるマトリックスと;(b)本発明の実施形態の態様および/または実施形態による本発明の実施形態の態様および/または実施形態による、シェルおよびコアを含むナノ粒子を含む組成物であって、シェルがコアの一部またはすべてを覆う組成物と、の複合材料の断面の概略図である。 本発明の実施形態の態様および/または実施形態による本発明の実施形態の態様および/または実施形態による、シェルおよびコアを含み、シェルがコアの一部またはすべてを覆う組成物の断面の概略図である。 複数のシェル前駆体とコアとを含む前駆体組成物であって、各シェル前駆体が前のシェル前駆体および/またはコアの一部またはすべてを覆う前駆体組成物の断面の概略図である。 本発明の実施形態の態様および/または実施形態による種々の形態を有するナノ粒子のサイズの関数としての電気化学的活性表面積(ESA)を示している。 本発明の実施形態の態様および/または実施形態による、球状の形態を有し、シェルを有さない中実白金(Pt)、および銅(Cu)コア上の2つの異なる厚さの白金(Pt)シェルであるナノ粒子のサイズの関数としての電気化学的活性表面積(ESA)を示している。 Pm3m構造を有する約7nmの立方八面体PtCu3結晶の理想化された3次元(3D)モデルの概略図である。 本発明の実施形態の態様および/または実施形態による2つの別個のPt−Cu合金/C触媒のXPSスペクトルと、比較のための従来のPt/C触媒および基準のPtナノ粒子のXPSスペクトルとを示している。 実施例Dに記載されるような3成分触媒組成物(組成物、合成、および複合材料は本発明の実施形態の態様および/または実施形態によるものである)の多段階合成プロセスの種々の段階における触媒前駆体組成物および/または触媒組成物のX線回折パターンを示しており:(a)段階2の後に得られるニッケルナノ粒子;(b)銅でさらに処理した後に得られる合金化ナノ粒子;(c)最初の加熱の後に得られるナノ粒子;(d)段階3の白金めっき後に得られるナノ粒子;および(e)段階4の後に得られる3成分ナノ粒子である。 カソードの酸素還元反応(ORR)の場合の28.6重量%Pt/(バルカンXC72(Vulcan XC 72))複合材料、およびPtCu中17重量%Pt/(バルカンXC72(Vulcan XC 72))複合材料(どちらも本発明の実施形態の態様および/または実施形態による)の分極曲線を示している(RHEに対する電位は電解質の抵抗低下に対して補正されている)。 電気化学的活性表面積(ESAHUPD)の関数としてプロットした質量活性(j)を示しており、ここで、各線の傾きは、それぞれ個別の組成物および/またはそれぞれ個別の複合材料の比触媒活性(j)であり、達成可能な最大質量活性(j)は、本発明の実施形態の態様および/または実施形態による多数の組成物および/または複合材料について青色の線で示されている。
表Aは、本発明の実施形態の態様および/または実施形態によるサンプル、ならびに比較例のサンプルの、サンプルの特性および電極触媒パラメータ(たとえば、組成(Pt重量%)、電気化学的活性表面積
、反応条件、IR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み);およびIR補正済み質量活性”(j、IR補正済み))のまとめを含んでいる。
代表的な本発明の実施形態の態様および/または実施形態の以下の説明において、本発明の一部を形成し、特定の実施形態の態様および/または実施形態を例示することで示され、本発明を実施することができる、添付の図面が参照される。これらの実施形態態様および/または実施形態は、当業者が本発明を可能となるのに十分詳細に記載されているが、それによって本開示の範囲が限定されることを意図するものではないことを理解されたい。本開示を入手した関連技術の当業者による、本明細書に例示される特徴の変更およびさらなる修正、ならびに本明細書に記載の原理のさらなる応用は、本開示の範囲内であると見なすべきである。特に、他の実施形態の態様および/または実施形態は、必然的な変更(たとえば、限定するものではないが、化学的、組成的{たとえば、限定するものではないが化学物質、材料、...などのあらゆる1種類以上}、電気的、電気化学的、電気機械的、電気光学的、機械的、光学的、物理的、生理化学的、...などのあらゆる1つ以上)を使用することができ、本発明の意図および範囲から逸脱することなく他の変更を行うことができる。したがって、以下の説明は、限定的な意味であると理解すべきではなく、本発明の実施形態の態様および/または実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。「上部」、「底部」、「外側」、「内側」などの用語は、便宜的な単語であり、限定的な用語と見なすべきではないことも理解されたい。
これより一般に図面、特に図1を参照すると、複合材料18の部分斜視図が図1に示されている。複合材料18は、マトリックス16および組成物10を含む。本発明のある実施形態の態様においては、組成物10は、ナノ粒子を含み、以下の式:
(式1)で表すことができ、式中、
は、種々のあらかじめ選択された遷移金属(たとえば、
...など)の1種類以上を表す。本発明の別の実施形態の態様および/または実施形態においては、ナノ粒子の組成物10は以下の式:
(式1)
で表すことができ、シェル12およびコア14を含むことができる。さらに別の本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、ナノ粒子組成物10は以下の式:
(式1)で表すことができ、非構造化部分(たとえば、乱雑な(unarranged))
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とすることができる。これらの態様の一部においては、
(式1)の合金を含むナノ粒子表面の少なくとも一部は構造化部分(たとえば、配列した
構造)を有する。これらの態様の別のものにおいては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)と構造化部分(たとえば、配列した
構造)との質量比は、約0〜約1の量となりうる。
組成物の説明
本発明の実施形態の態様および/または実施形態による組成物は、以下の式:
(式1)で表すことができ、式中、
は、種々のあらかじめ選択された遷移金属(たとえば、
...など)の1種類以上を表す。本発明のある実施形態の態様および/または実施形態によると、組成物が2成分合金を含む場合、一般に合金中の2つの金属の一方(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族および/またはIb族の貴金属であり、合金中の2つの金属の他方(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族および/またはIb族の貴金属または非貴金属であってよい。本発明のある実施形態の態様および/または実施形態によると、貴金属(たとえば、
は、白金、パラジウム...などであってよい)の原子パーセント(at%)は約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)である。
本発明の別の実施形態の態様および/または実施形態によると、組成物が3成分合金を含む場合、合金中の3つの金属の1つ(たとえば、
は、白金、パラジウム...などであってよい)は、元素周期表のVIII族および/またはIb族の貴金属であり;合金中の3つの金属の第2のもの(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族またはIb族の貴金属または非貴金属のいずれかであってよく;合金中の3つの金属の第3の金属(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族またはIb族の貴金属または非貴金属であってよい。別の実施形態の態様および/または実施形態によると、組成物の貴金属(たとえば、
、または
、または
)の全原子パーセント(at%)は約10〜50(xまたはx+aまたはx+(l−x−a)...などの原子分率=約0.1〜約0.5)となりうる。
本発明のさらに別の実施形態の態様および/または実施形態によると、貴金属の遷移金属および非貴金属の遷移金属の2成分
合金、および/または3成分
合金において、そのような合金は、より構造化された部分の1つおよび/またはより非構造化された部分の1つを含むことができる。このようなより構造化された部分の1つおよび/またはより非構造化された部分の1つは、表面、シェル、シェルの表面...などのいずれか1つであってよい。たとえば、本発明のある実施形態の態様および/または実施形態によると、より構造化された部分の1つは、場合により酸性電解質中での、酸素還元反応(ORR)、一酸化炭素酸化反応(COOR;carbon monoxide oxidation reaction)、およびメタノール酸化反応(MOR)のいずれか1つ以上の電極触媒プロセスにおける律速素反応段階の活性化エネルギーを低下させるためにdバンド電子構造を含むよう構成された白金(Pt)および/または他の貴金属を含むことができる。そのために、実施形態の態様および/または実施形態による
合金の1種類以上の組成物は、約0.8mA/cm以上のIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)を示すことができる。場合により酸性電解質中での、一酸化炭素酸化反応(COOR)および/またはメタノール酸化反応(MOR)のための別の実施形態の態様および/または実施形態による1種類以上の組成物の特性は、後述の表Aにまとめた性質と少なくとも同等以上となりうる。
新しいIUPAC周期表番号表記の8族、9族、および10族の元素は、古いIUPAC(欧州)周期表番号表記のVIII族元素に対応しており、新しいIUPAC周期表番号表記の11族元素は、古いIUPAC(欧州)周期表番号表記のIb族元素に対応していることを本出願人らは指摘しておく。そのために、本出願人らは読者に、新しいIUPAC周期表番号表記としてhttp://old.iupac.org/reports/periodic_table/IUPAC_Periodic_TabIe−23Aug07.pdfの2007年8月23日付けのIUPAC元素周期表(IUPAC Peridic Table of the Elements)を提示し、H.G.デミング(H.G.Deming)システムとも呼ばれる古いlUPAC(欧州)周期表番号表記として、たとえば、http://en.wikipedia.org/wiki/Group_(periodic_table)および/またはhttp://www.iupac.org/publications/pac/1988/pdf/6003x0431.pdfにおけるフラック,E.(Fluck、E.)著、周期表の新しい表記(New notations in the periodic table),純正および応用化学(Pure & App.Chem.)1988年、第60巻、p.431〜436を提示する。そのため、VIII族元素(8族、9族、および10族元素)および/またはIb族元素(11族元素)としては、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、ハッシウム(Hs)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、マイトネリウム(Mt)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ダームスタチウム(Ds)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、およびレントゲニウム(Rg)の1つ以上が挙げられる。
本発明のある実施形態の態様または実施形態によると、複合材料中の貴金属の遷移金属および/または非貴金属の遷移金属は、白金、パラジウム、ルテニウム、銅、ニッケル、およびコバルトのいずれか1つを含む。
ある実施形態の態様および/または実施形態によると、構造化および非構造化表面の元素周期表貴金属および非貴金属の遷移金属の2成分および/または3成分合金を有するナノ粒子の、表面の下の貴金属の原子パーセントは、平均で約25未満であり、表面合金の貴金属の原子パーセントは平均で約25を超える(表面の下の(1−a)が平均で約0.25未満であり、表面合金の(1−a)が平均で約0.25を超える)。別の実施形態のおよび/または実施形態によると、貴金属は、酸性電解質中の酸素還元反応(ORR)、一酸化炭素酸化反応(COOR)、メタノール酸化反応(MOR)、またはそれらの組み合わせの電極触媒プロセスにおける速い素反応段階の活性化エネルギーが低下するように変化したdバンドの電子構造を構造化表面合金中に有する。さらに別の実施形態の態様および/または実施形態によると、白金が貴金属として使用される場合、薄層回転ディスク電極の方法によって測定される、酸素還元(ORR)の電気化学反応におけるIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)が、約0.8mA/cm ESAを超えることができ、ESAは、アンダーポテンシャル析出した水素を有する吸着一酸化炭素(CO)の電気酸化によって求められる電気化学的活性表面積であり、質量活性(j)(IR補正済み)は約0.44A/mgPtを超えることができる。
複合材料の説明
本発明の実施形態の態様および/または実施形態による複合材料または複合物質は、以下の式:
(式2)で表すことができ、式中、yは、式1(たとえば、
)による1種類以上の組成物の全重量パーセント(重量%)を表し、Cは、種々のあらかじめ選択された導電性担体および/または部分導電性担体(たとえば、一態様においてaは、改良ゾル−ゲル法によって合成される)の1つを表す。「組成物の説明」と題される項の表記が、「複合材料の説明」と題されるこの項にも適用される。
本発明の実施形態の態様および/または実施形態によると、1種類以上の貴金属の遷移金属および1種類以上の非貴金属の遷移金属の
2成分
合金および/または3成分
合金のいずれかの組成物を含む複合材料または複合物質は、より構造化された部分の1つおよび/またはより非構造化された部分の1つを含むことができる。このようなより構造化された部分の1つおよび/またはより非構造化された部分の1つは、表面、シェル、シェルの表面...などのいずれか1つであってよい。たとえば、本発明のある実施形態の態様および/または実施形態によると、より構造化された部分の1つは、場合により酸性電解質中での、酸素還元反応(ORR)、一酸化炭素酸化反応(COOR)、およびメタノール酸化反応(MOR)のいずれか1つ以上の電極触媒プロセスにおける律速素反応段階の活性化エネルギーを低下させるためにdバンド電子構造を含むよう構成された白金(Pt)および/または他の貴金属を含むことができる。そのために、実施形態の態様および/または実施形態による
合金の1種類以上の組成物を含む1種類以上の複合材料は、約0.8mA/cm以上のIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)を示すことができる。場合により酸性電解質中での、一酸化炭素酸化反応(COOR)および/またはメタノール酸化反応(MOR)のための別の実施形態の態様および/または実施形態による1種類以上の複合材料の特性は、後述の表Aにまとめた性質と少なくとも同等以上となりうる。
材料の合成
新規電極触媒の合成は一般にいくつかの段階、たとえば4つの段階に基づいている。第1段階では、非貴金属の遷移金属の塩、高分子電解質、界面活性剤、および活性炭から塩が調製される。ゲルを混合した後、キセロゲルを得るために、得られたゲルを乾燥させる。第2段階は、還元性または不活性雰囲気中で熱分解させることを含み、それによって非貴金属の遷移金属の分散ナノ粒子が活性炭上に形成される。第3段階は、活性炭上への非貴金属の分散ナノ粒子の白金めっきまたはパラジウムめっきを含む。この場合、それらをM(II)の塩の溶液(M=Pdおよび/またはPt)中に浸漬し、超音波および撹拌を用いて均質化させる。電気化学系列における非貴金属と白金との位置が異なるため、この方法にて白金は還元されて元素白金になる。第4段階は、還元性または不活性雰囲気中で焼入れおよび焼戻しを行う方法を含み、それによって活性炭上に非貴金属の遷移金属および白金の合金の表面構造化ナノ粒子の外観が得られる。
最初の3つの段階はまとめることもでき、すなわちすべての反応物を第1段階で加え、乾燥させた混合物(キセロゲル)を第4段階に記載されるように熱処理することもできる。
電極触媒の新規合成方法によって、合金の結晶性ナノ粒子の表面上に超構造が形成されるように、基材上に分散した合金のナノ粒子の表面上の化学ポテンシャルが平衡になることができる。超構造は、基材上のナノ粒子を安定化させ、そのため現在周知の電極材料よりも電気化学的に活性となり安定性となる。
本発明の方法は、1種類以上のM(II)系塩(たとえば、M=Cu、Co、Ni、Pd、Ru、Pt...など)、1種類以上の活性炭源(たとえば、炭素、熱分解して炭素になる材料{たとえば、グルコース、デンプン、バイオマス...など}...など)、1種類以上高分子電解質、および1種類以上の界面活性剤に基づいている。複合材料は4段階で製造することができる。
a)第1段階。最初に、反応物の均一混合物を調製し、ここで高分子電解質および界面活性剤は粘稠ゾル−ゲルまたはハードゲルを形成するために使用され、これは次に乾燥される(キセロゲルが得られる)。
b)第2段階。この段階は、雰囲気、加熱および冷却速度、温度、および処理時間などが制御された条件下で反応物の均一混合物を熱処理することによって、多孔質炭素マトリックスと、金属または合金(たとえば、Cuおよび/またはNiおよび/またはCo)を含むナノ粒子との複合材料を「その場」形成することを含む。熱処理後、複合材料を粉砕する。こうして得られた複合材料は、多孔質炭素マトリックス中に均一に分散して埋め込まれた金属ナノ粒子(金属および/または合金=Cuおよび/またはNiおよび/またはCo)を含有する。
c)第3段階。この段階は、多孔質炭素マトリックスと、金属および/または合金のナノ粒子との複合材料のパラジウムめっきおよび/または白金めっきを含む。この目的のためM(II)塩(M=Pdおよび/またはPt)の溶液を調製し、これを第2段階で得られた複合材料に加える。こうして得られた混合物を、超音波または撹拌によって最大12時間均質化する。パラジウムめっきおよび/または白金めっきの後、得られた混合物の固体部分を液体から分離し、水および/または有機溶媒で洗浄する。
d)第4段階。この段階は、記載の金属から合金を形成するために通常使用される制御された条件(加熱および冷却速度、温度、および処理時間)下で還元性または不活性雰囲気中で焼入れおよび焼戻しを行う方法を含む。最終的な複合物質が得られる。この複合物質は、活性炭マトリックスと、1つ以上のナノ粒子の1つ以上の構造化部分上、場合により1つ以上の表面または表面上に、非貴金属の遷移金属の白金合金を含むナノ粒子とを含む。多孔質炭素マトリックスと、合金(金属=Cuおよび/またはCoおよび/またはNiおよび/またはPdおよび/またはPtまたは他の組み合わせの元素)のナノ粒子との複合物質は、場合により、このようなナノ粒子は、マトリックス全体にわたって均一に分散している;あらかじめ選択された組成を実質的に有する;あらかじめ選択されたサイズまたはあらかじめ選択されたサイズ分布を実質的に有する;個別のナノ粒子全体にわたってあらかじめ選択された元素濃度分布を実質的に有する;個別のナノ粒子全体にわたってあらかじめ選択された1つの構造、および/またはあらかじめ選択された複数の構造、および/またはあらかじめ選択された構造の分布を実質的に有する;あるいはそれらの組み合わせの任意の1つ以上を特徴とする。
本発明のある実施形態の態様および/またはある実施形態は、炭素マトリックスと、1つ以上の合金を含むナノ粒子との複合材料をそれぞれ提供可能な1つ以上の方法を含む。本発明の別の実施形態の態様および/または別の実施形態は、ナノ粒子のサイズの制御;ナノ粒子組成の制御;ナノ粒子中の合金分布(または合金の分配)の制御;ナノ粒子全体にわたる合金化元素分布(または合金化元素の分配)の制御;ナノ粒子全体にわたる結晶構造分布(または合金化元素の分配)の制御;ナノ粒子全体にわたる電子分布の制御;マトリックス中の多孔度の制御;マトリックス全体にわたるナノ粒子分布の制御;およびそれらの組み合わせのいずれか1つを含む。
方法の説明
で表され、すべての金属M+M+Mをy重量%含む複合物質(式中、記号Mは、種々の遷移金属を表し、Cは、種々のあらかじめ選択された導電性担体および/または部分導電性担体(たとえば、一態様においてaは、改良ゾル−ゲル法によって合成される)を表す)。合金が2成分合金である場合、一般に合金中の2つの金属の一方(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族および/またはIb族の貴金属であり、合金中の第2の金属(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族および/またはIb族の貴金属または非貴金属であってよい。第1の貴金属(たとえば、
、通常は白金)の原子パーセントは約10〜約30の量(x=約0.1〜約0.3)であってよい。合金が3成分合金である場合、合金中の金属の1つ(たとえば、
)は、元素周期表のVIII族および/またはIb族の貴金属であり、合金中の第2および第3の金属(たとえば、
および
)は、元素周期表のVIII族またはIb族の貴金属または非貴金属であってよく、合金中の全貴金属の原子パーセントの合計は、約10〜約50(x=約0.1〜約0.5)の範囲内となる。1種類以上の貴金属の遷移金属および1種類以上の非貴金属の遷移金属の2成分合金および/または3成分合金を含む組成物は、1つ以上の構造化部分および1つ以上の非構造化部分を含むことができる。このような1つ以上の構造化部分は、1つ以上のナノ粒子の1つ以上の表面またはその近くに存在することができる。白金または別の貴金属は、酸性電解質中の酸素還元、一酸化炭素酸化、およびメタノール酸化の電極触媒プロセスにおける律速素反応段階の活性化エネルギーを低下させるように変化した、構造化表面合金中のdバンド電子構造を有する。ある実施形態の態様および/または実施形態によると、1種類以上の(Pt−M)合金を含む複合物質は、約0.8mA/cmを超えるIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)を示す。酸性電解質中の一酸化炭素酸化およびメタノール酸化の性質は、表Aのまとめに示される性質と少なくとも同等以上となる。
複合材料中の金属の重量パーセント値(y、重量%)は約50以下となりうる。複合材料中の金属の例の一部としては、白金、パラジウム、ルテニウム、銅、ニッケル、コバルト、それらの1種類以上の合金、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
改良ゾル−ゲル法によって電極触媒作用のための多孔質炭素マトリックス中に埋め込まれた合金ナノ粒子の製造方法は、M(II)または塩(M=Cuおよび/またはNiおよび/またはCoおよび/またはPdおよび/またはPtおよび/またはPtおよびRu、あるいは他の元素の組み合わせ)、高分子電解質(エチルセルロース、ゼラチン、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxiethylcellulose)、ヒドロキシメチルセルロース(hydroximethylcellulose)、ヒドロキシプロピルデンプン、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポリデキストロース、スックロース(succhrose)、トラガカント(tragacant)、キサンタンガム(xantan gum))、界面活性剤(臭化ヘキサデシルトリアンモニウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシルアンモニウム、塩化セチルピリジニウム)、炭素(黒鉛、カーボンブラック、ナノチューブの形態)、および必要であれば熱分解で炭素化合物を形成する添加剤(グルコース、デンプン、バイオマスなど)から得られる。電極触媒作用のための最終材料は4段階で製造される:
第1段階:最初に、反応物の均一混合物を調製する。撹拌しながら0.01〜20gの高分子電解質、0.01〜20gの界面活性剤、および0.1〜20gのM(II)の塩(M=Cuおよび/またはCoおよび/またはNi)を150〜200gの水中に溶解させ、必要であれば0.1〜10gの炭素、および/または熱分解によって炭素化合物を形成する0.1〜20gの添加剤を加える。必要であれば、こうして得られた混合物は、ターボスターラおよび/または超音波および/または均質化ミルを使用してさらに均質化される。必要であれば、均一混合物は、加熱の前に乾燥させることができる。
第2段階:多孔質炭素マトリックスおよびナノ粒子(金属または合金=Cuおよび/またはNiおよび/またはCo)の複合材料を、反応物の均一混合物から「その場」で製造する。反応物の均一混合物を、加熱速度0.1〜20℃/分で250℃〜1500℃まで不活性または還元性雰囲気中で0.1〜10時間加熱する。熱処理後、複合材料を粉砕する。得られた複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、1種類以上の金属(金属および/または合金=Cuおよび/またはNiおよび/またはCo)のナノ粒子とを含み、ナノ粒子は、ある実施形態の態様および/またはある実施形態においては、多孔質炭素マトリックス全体にわたって実質的に均一に分布していてよい。
第3段階:炭素マトリックスと、金属および/または合金を含むナノ粒子との複合材料のパラジウムめっきおよび/または白金めっきを行う。このために、0.1〜15gのM(II)の塩(M=Pdおよび/またはPtまたはRuおよび/またはPt)を20〜30mLの水中に撹拌しながら溶解させ、前に形成した複合材料の0.1〜2gの粒子を加える。こうして得られた混合物を次に撹拌しながら最大12時間均質化させる。必要であれば、均質化に超音波を使用する。パラジウムめっきおよび/または白金めっきの後、固体部分を液体から分離し、必要であれば水および/または有機溶媒で数回洗浄し、乾燥させる。
第4段階:パラジウムめっきおよび/または白金めっき後の生成物を、0.1〜20℃/分の速度で250℃〜1500℃の温度まで不活性または還元性雰囲気中で0.1〜10時間加熱することによって熱処理することで、最終複合材料が得られる。加熱後、サンプルを0.1〜20℃/分の冷却速度で室温まで冷却する。必要であれば、高分子電解質、および/または界面活性剤、および/または熱分解によって炭素を形成する添加剤から得られる熱分解水素の一部を除去するために、サンプルを、加熱の前後に、250〜400℃の温度で1〜60分間、酸化性雰囲気中でさらに熱処理する。生成物は、合金(金属=Cuおよび/またはCoおよび/またはNiおよび/またはPdおよび/またはRu)のナノ粒子を含有し、ナノ粒子は多孔質炭素マトリックス中に均一に分散して埋め込まれ、ナノ粒子は制御された組成およびサイズを有し、さらには個別のナノ粒子は制御された元素の濃度分布および結晶構造を有する。
得られた材料は、特に、活性炭上の合金の構造化された結晶性ナノ粒子を特徴とし、すなわち前記ナノ粒子は、空間群
を有する十分に配列した立方晶構造(構造報告書(Strukturbericht)LIに帰属)および/または空間群
を有する乱雑な立方晶構造の存在を示している。合金中の両方の構造の空間分布によって、約0.8mA/cmを超えるIR補正済み比触媒活性(j、IR補正済み)が得られ、酸性電解質中の一酸化炭素酸化およびメタノール酸化の性質が、表Aのまとめに示される性質と少なくとも同等以上になることが望ましい。
得られたナノ粒子の組成物の複合材料は、電気化学的酸素還元反応(ORR)、約10ppmを超える濃度の一酸化炭素の存在下での電気化学的水素酸化反応(HOR)、および/または電気化学的メタノール酸化反応(MOR)において使用することができる。これは、1つ以上のプロトン伝導性膜(PCM)を場合により含む燃料電池の1つ以上のカソード電極側の一部またはすべて、および/またはアノード電極側の一部またはすべてとして使用することができる。
得られた材料は、適切なバインダー(たとえば、たとえばナフィオン(NAFION)(登録商標)分散体などのPTFE分散体)、ならびに1種類以上のあらかじめ選択された導電性担体および/または部分導電性担体(たとえば、カーボンブラック、黒鉛、金属部品、導電性ポリマー)と組み合わせることで、電極触媒試験に好適となり、または燃料電池中の電極触媒活性成分として使用することができる。
電極触媒の活性を表すパラメータ
燃料電池中の電極触媒の活性を表すために使用される一部のパラメータは以下の通りである。
触媒の「電気化学的活性表面積」(ESA)は:
(式1)によって求められ、ここで:
Sは、実際の表面積(たとえば、平方メートル[m])であり、
mは、組成物および/または複合材料の触媒活性成分、たとえば、貴金属の遷移金属(k)の質量(たとえば、グラム[g])である。
「比触媒活性」(j)は:
(式2)によって求められ、ここで:
k,IR−correctedは、指定の条件下での電気化学反応で得られるIR補正済みの反応電流(ミリアンペア[mA])であり、
Sは、組成物および/または複合材料の触媒活性成分、たとえば、貴金属の遷移金属(k)の実際の表面積(たとえば、平方センチメートル[cm])である。
「触媒質量活性」(j)は:
(式3)によって求められ、ここで:
k,IR−correctedは、指定の条件下での電気化学反応で得られるIR補正済みの反応電流であり、
mは、組成物および/または複合材料の触媒活性成分、たとえば、貴金属の遷移金属(k)の質量(たとえば、ミリグラム[mg])である。
式1、2、および3から求められるように、質量活性(j)は、触媒の比触媒活性(j)と電気化学的活性表面積(ESA)との積である:
=j×ESA(式4)
触媒の電気化学的活性表面積(ESA)は3つの方法で操作することができる。
組成物および/または複合材料の特性決定
本発明の実施形態の態様および/または実施形態による組成物および/または複合材料、ならびに市販の触媒の触媒活性を表すためのパラメータは、H.A.ガスタイガー(H.A.Gasteiger)、S.S.コーチャ(S.S.KCha)、B.ソンパリ(B.Sompalli)、およびF.T.ワグナー(F.T.Wagner)著、PEMFC用のPt、Pt−合金、および非Ptの酸素還元触媒の活性ベンチマークおよび必要条件(Activity benchmarks and requirements for Pt, Pt−alloy, and non−Pt oxygen reduction catalysts for PEMFCs)、応用触媒作用B:環境(Appl.Catal.B:Environ.)、(2005年)第56巻、1−2号、p.9〜35(以降H.A.ガスタイガーらと記載)に記載の従来方法によって求めた。触媒の活性は、回転ディスク電極法を用いて、50ミリリットル(mL)の容積を有する温度調節された3チャンバー電気化学セル中で測定した。装置および供給元は以下の通りであった:
・表面積が0.196cmであり、パイン・リサーチ・インストルメンテーション社(Pine Research Instrumentation,Inc.)(米国ノースカロライナ州ローリー(Raleigh,NC))より市販されるガラス状炭素ディスク電極;
・プリンストン・アプライド・リサーチ(Princeton Applied Research)(米国テネシー州オークリッジ(Oak Ridge,TN))より市販されるパースタット2273(PARSTAT 2273)モデル;
・パイン・リサーチ・インストルメンテーション社(米国ノースカロライナ州ローリー)より市販される回転調節装置のMSRXスピード・コントロール(MSRX Speed Control);
・電解キーを介して測定セルに接続され、白金ワイヤ対電極を有し、米国マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica,MA)を本拠とするミリポア・コーポレーション(MilliporeCorporation)より市販されるミリQ(Milli−Q)フィルターで脱イオン化した水を用いて調製した電解質を有する0.1M過塩素酸溶液(70%、プロアナリシ(proanalysi)、メルク(Merck))を有する、米国インディアナ州のウエストラフィエット(West Lafayette)を本拠とするBASi(バイオアナリティカル・システムズ社(Bioanalytical Systems,Inc.))より市販される基準銀/塩化銀(カロメル)電極(SSCE電極);および
・パイン・リサーチ・インストルメンテーション社より市販される白金ディスク電極を有し、水素(メッサー・スロベニアd.o.o.(Messer Slovenija d.o.o.)、ルセ(Ruse)、スロベニアより市販される99.999水素を含む水素(Hydrogen)5.0)で飽和させた0.1M過塩素酸中に浸漬される0.196cmの表面を有する基準水素電極(RHE電極)。
基準のSSCE電極およびRHE電極の間の電位差を、1600回転/分および開放要素での測定で求めた。SSCE電極に対するRHE電極の間の電位差は270mVであった。
基材(活性炭)上に担持した触媒から得た1mg/mLの触媒−水懸濁液20マイクロリットル(μL)をガラス状炭素ディスクの研磨面上に塗布することで、薄膜法(TF−RDE)によって触媒活性を求めた。この懸濁液は、窒素(メッサー・スロベニアd.o.o.(Messer Slovenija d.o.o.)、ルセ(Ruse)、スロベニアより市販される99.999窒素を含む窒素(Nitrogen)5.0)流中、ほぼ室温で乾燥させた。約20μグラム/平方センチメートル(μgPt/cm)の白金コーティングを、白金合金を含有する触媒(たとえば、PtCu/CおよびPtRu/C)用に電極上に堆積し、一方、約30μgPt/cmのコーティングを、純白金を含有する触媒(Pt/C)用に堆積した。触媒とガラス状炭素との接触をより良くするために、ナフィオン(NAFION)(登録商標)PFSAポリマー分散液(5重量%、フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス)をイソプロピルアルコールで1:50の比に希釈した溶液3μLを、乾燥後のディスクにピペットで加えた。この溶液によって、塗布した触媒が薄膜で覆われ、触媒粒子の減少を防止されながら、電極が高回転数で回転される。
触媒の挙動は、最初にサイクリックボルタンメトリー(CV)を用いて、安定なサイクリックボルタンモグラムが測定され、その特性がさらなるサイクルで変化しなくなるまで、基準水素電極(RHE)に対して0.07〜1.17Vの間の電位の領域で90サイクルで試験した。酸素還元および水素酸化の反応における触媒活性は、1600回転/分で25℃において基質電解質溶液(0.1Mの過塩素酸溶液)中、水素(メッサー・スロベニアd.o.o.(Messer Slovenija d.o.o.)、ルセ(Ruse)、スロベニアより市販される99.999水素を含む水素(Hydrogen)5.0)で飽和させて、電位の同じ領域中で20ミリボルト/秒(mV/s)の電位の流れで測定した。触媒電気化学活性表面積(ESA)は、COストリッピングボルタメトリー(voltametry)を使用して、アンダーポテンシャル析出水素(underpotential deposited hydrogen)(HUPD)を用いて測定され、これは場合により、
と記載される。最後に、メタノール酸化反応(MOR)の活性を測定した:基質電解質にメタノール(1MのHClO+1MのCHOH)を加え、触媒の活性を、17.3μg/cmを塗布し、50mV/sの電位の流れで触媒の30サイクル後に測定した。補償されないオーム抵抗(約20〜25オーム)のための補正を次に行った。RHEに対して0.35Vで室温におけるインピーダンス測定(振幅0.01V、周波数範囲1Hz〜10kHz)によって、基準電極と作用電極との間のオーム抵抗による電圧低下を測定した。
自己保持型(self−carrying)錠剤に成形した触媒の表面を調べるために、X線光電子分光法(XPSは化学分析のための電子分光法(ESCA)とも呼ばれる)を使用した。サンプルのXPS分析は、米国ミネソタ州チャンハッセン(Chanhassen,MN)のフィジカル・エレクトロニクス社(Physical Electronics,Inc.)より市販されるモデルPHITFAXPS分光計を使用して行った。分析スポットの直径は約0.4ミリメートル(mm)であった。単色Al Kα源(1486.7eVのエネルギーを有する)からのX線を励起に使用した。分析深さは数ナノメートル(nm)であった。光電子は、サンプル表面の法線に対して45°の角度に配置した半球分析器によって分析した。装置のエネルギー分解能は約0.5eVであった。
表面の全体的なスペクトルを、0.4eV刻みで0〜1200eVの範囲において、187.85eVの電子遷移エネルギーで記録した。全体的なスペクトルを使用して、表面組成を計算した。0.125eV刻みで29.35eVの電子遷移エネルギーを使用して高解像度スペクトルC1s、Cu2p、Pt4f、およびPd3dを記録した。
黒鉛に典型的な値である284.5eVに帰属される炭素スペクトルを用いて、エネルギースケールを較正した。
以下に記載の実施例は単に説明的なものであってこれらの実施例のみに本発明の範囲が限定されるものでは決してない。
実施例A(CPC35A1PtZ):この実施例Aは、(1)多孔質炭素マトリックスと、(2)銅および白金を含むナノ粒子の組成物と、の複合材料の製造方法に関する。前述のように、この方法は4つの段階を含む。
第1段階:約200mLの水に約60℃で撹拌しながら:
・約5グラム(g)〜約15gのゼラチン(GELATIN)−B;フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号48722);
・約0.5g〜約2gの臭化セチル−トリメチル−アンモニウム(CTAB−フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号52365);
・約5g〜約20gの酢酸銅(フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号61145);および
・約2g〜約10gのカーボンブラック(バルカン(VULCAN)(登録商標)XC72Rカーボンブラック、米国マサチューセッツ州ボストン(Boston、MA)を本拠とするキャボット・コーポレーション(Cabot Corporation))
を順次加えることによって、成分の混合物を調製する。
約5分(min)〜約20分間撹拌し、ターボスターラのウルトラ・タラックス(Ultra Turax)(約11000rpm〜約24000rpm)を約5分〜約10分間使用して、混合物を均質化する。均質化の後、混合物を室温付近まで冷却し、約12時間(h)静置するとゲルが得られる。得られたゲルを液体窒素を用いて凍結させ、真空下で乾燥させると凍結乾燥ゲルが得られる。
第2段階:多孔質炭素マトリックスと、銅を含むナノ粒子との複合材料を、第1段階の凍結乾燥ゲルから「その場」で形成する。第1段階の凍結乾燥ゲル約2gを、約50ミリリットル/分(mL/分)の速度の還元性アルゴン(Ar)−水素(H2)雰囲気(約5体積パーセント[vol%]のH2を含む)流を使用する制御された雰囲気のオーブン中に入れる。オーブンを約2℃/分〜約20℃/分の速度で約500℃〜約900℃まで約0.1時間〜約5時間加熱し、約2℃/分の速度で約10℃/分から室温付近まで冷却すると、複合材料が得られる。
第3段階:第2段階の多孔質炭素マトリックスと銅を含むナノ粒子との複合材料の、白金めっき(白金または白金化合物での被覆、処理、および/または混合)を行う。第2段階で得られた複合材料を粉砕する。約20mL〜約30mLの水に、撹拌しながら:
・約0.2g〜約0.3gのテトラクロロ白金酸カリウム(アルドリッチ(ALDRICH)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号323411);および
・約0.2g〜約0.5gの第2段階の粉砕で得られた複合材料
を順次加えることによって、成分の混合物を調製する。
混合物を、超音波浴を用いて均質化し、約12時間連続撹拌して、白金めっきを行う。次に、混合物の固体部分を液体から分離し、エタノールで3回洗浄し、乾燥させると、多孔質炭素マトリックスと、白金めっきされた銅を含むナノ粒子との複合材料が得られる。
第4段階:第3段階の多孔質炭素マトリックスおよび白金めっきされた銅を含むナノ粒子との複合材料を熱処理して、白金および銅を合金化する。段階3で得られた複合材料を、(a)第1のあらかじめ選択された温度で、(i)空気雰囲気中、次に(ii)還元性雰囲気中;次に(b)第2のあらかじめ選択された温度で還元性雰囲気中の制御された雰囲気のオーブン中で熱処理する。
(a)段階3で得られた複合材料を、空気雰囲気に維持される制御された雰囲気のオーブンに入れた後、オーブンを約5℃/分の速度で第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)まで加熱し、このあらかじめ選択された温度で約1時間維持する。オーブンが第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)に到達してから約5分〜約15分後、オーブン中の雰囲気を変更する:
(i)第1の制御された雰囲気のオーブンは、約100mL/分の速度で約15分間アルゴンを流してフラッシングし、次に、
(ii)第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)における熱処理が終了するまで、約100ミリリットル/分(mL/分)の速度で還元性Ar−H2ガス混合物(約5体積%のH2を含む)を流すことで、オーブンの雰囲気を変更する。
(b)第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)において約1時間後、オーブンを約2℃/分〜約20℃/分の速度で第2のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約900℃)まで約0.1時間〜約10時間加熱する。
第2のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約900℃)での熱処理の終了後、オーブンをoの速度で室温付近まで冷却し、続いて、約100mL/分の速度のアルゴン流を約15分使用してオーブン室をフラッシングする。
この実施例Aの熱処理した複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、白金−銅合金がコーティングされた銅(たとえば、銅コア上の白金−銅合金シェル)を含むナノ粒子とを含む。銅コア上の白金−銅合金シェルは、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とする。
各銅コアの表面上のシェルは、構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含む。本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)の構造化部分(たとえば、配列した
構造)に対する質量比は約0〜約1の量となりうる。
実施例B(CPC33APtS):この実施例Bは、(1)多孔質炭素マトリックスと、(2)ニッケルおよび白金を含むナノ粒子の組成物との複合材料の製造方法に関する。前述のように、この方法は4つの段階を含む。
第1段階において、凍結乾燥ゲルの製造で、酢酸ニッケル四水和物(フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号72225)を酢酸銅一水和物の代わりに使用することを除けば、実施例Bの方法は実質的に実施例Aの方法である。
この実施例Bの熱処理した複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、白金−ニッケル合金がコーティングされたニッケル(たとえば、ニッケルコア上の白金−ニッケル合金シェル)とを含む。ニッケルコア上の白金−ニッケル合金シェルは、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とする。
各ニッケルコアを取り囲むシェルは、構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含む。本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)の構造化部分(たとえば、配列した
構造)に対する質量比は約0〜約1の量となりうる。
実施例C(CPC35APdZ):この実施例Cは、(1)多孔質炭素マトリックスと、(2)ニッケルおよびパラジウムを含むナノ粒子の組成物との複合材料の製造方法に関する。前述のように、この方法は4つの段階を含む。
多孔質炭素マトリックスと、パラジウムめっきされた銅を含むナノ粒子との複合材料の製造にテトラクロロ白金酸カリウムの代わりに塩化パラジウムを使用することで、第3段階のニッケルのパラジウムめっき(たとえば、パラジウムまたはパラジウム化合物での被覆、処理、および/または混合)が、白金めっきの代わりに使用されることを除けば、実施例Cの方法は実施例Aの方法を実質的に含む。
この実施例Cの熱処理した複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、パラジウム−銅合金がコーティングされた銅(たとえば、銅コア上のパラジウム−銅合金シェル)を含むナノ粒子とを含む。銅コア上のパラジウム−銅合金シェルは、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とする。
各銅コアを取り囲むシェルは、構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含む。本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)と構造化部分(たとえば、配列した
構造)との質量比は約0〜約1の量となりうる。
実施例D(CPC41CBSPtZ):この実施例Dは、(1)多孔質炭素マトリックスと、(2)ニッケル、銅、およびパラジウムを含むナノ粒子を含む組成物との複合材料の製造方法に関する。前述のように、この方法は4つの段階を含み、この実施例Dは、第2段階および第3段階の間に銅めっき(銅または銅化合物での被覆、処理、および/または混合)段階を含む追加の段階を含み、その結果多孔質炭素マトリックスと銅めっきされたニッケルを含むナノ粒子との複合材料が得られる。
第2段階および第3段階の間に銅めっき段階が使用されて、多孔質炭素マトリックスと、銅めっきされたニッケルを含むナノ粒子との複合材料が得られることを除けば、実施例Dの方法は、実施例Bの方法を実質的に含む。銅めっき段階における塩化銅および熱処理の使用の詳細を以下に示す。
銅めっき段階:第2段階の多孔質炭素マトリックスと、ニッケルを含むナノ粒子との複合材料に銅めっき(銅または銅化合物での被覆、処理、および/または混合)を行う。第2段階で得られた複合材料を粉砕する。約20〜30mLの水に、撹拌しながら:
・約0.1g〜約0.2gの塩化銅(フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号61175)および
・約0.2g〜約0.5gの第2段階の粉砕で得られた複合材料
を順次加えることによって、成分の混合物を調製する。
混合物を、超音波浴を用いて均質化し、約12時間連続撹拌して、銅めっきを行う。次に、混合物の固体部分を液体から分離し、エタノールで3回洗浄し、乾燥させると、多孔質炭素マトリックスと、銅めっきされたニッケルを含むナノ粒子との複合材料が得られる。
銅めっきされた複合材料を、約50mL/分の速度で流れる還元性Ar−H2混合物(約5体積%のH2含む)を有する制御された雰囲気のオーブンに入れる。オーブンを、約2℃/分〜約20℃/分の速度で約500℃〜約900℃まで約0.1時間〜約5時間加熱し、次に約1℃/分〜約10℃/分の速度で室温付近まで冷却すると、多孔質炭素マトリックスと、銅およびニッケルを含むナノ粒子との複合材料が得られる。
銅めっき段階で得られた複合材料に対して、次に、実質的に実施例Aの第3段階および第4段階を行うと、多孔質炭素マトリックスと、白金、銅、およびニッケルを含むナノ粒子との複合材料が得られる。
この実施例Dの熱処理した複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、白金−銅合金でコーティングされたニッケル(たとえば、銅コア上のパラジウム−銅合金シェル)を含むナノ粒子とを含む。ニッケルコア上の白金−銅合金シェルは、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とする。
各ニッケルコアを取り囲むシェルは、構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含む。本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)と構造化部分(たとえば、配列した
構造)との質量比は約0〜約1の量となりうる。
実施例E(CPC36GPtRuZ):この実施例Eは、(1)多孔質炭素マトリックスと、(2)銅、ルテニウム、および白金を含むナノ粒子の組成物との複合材料の製造方法に関する。前述のように、この方法は4つの段階を含み、この実施例Eは、第3段階および第4段階の間にルテニウムめっき(ルテニウムまたはルテニウム化合物での被覆、処理、および/または混合)段階を含む追加の段階を含み、その結果、多孔質炭素マトリックスと、ルテニウムめっきされた白金および銅を含むナノ粒子との複合材料が得られる。
ルテニウムめっき段階:第3段階の多孔質炭素マトリックスと、白金めっきされた銅を含むナノ粒子との複合材料のルテニウムめっき(ルテニウムまたはルテニウム化合物での被覆、処理、および/または混合)を行う。約15mLのアセトンに、撹拌しながら:
・約0.02g〜約0.3gの塩化ルテニウム(アクロス・オーガニクス(Acroes Organics)、ヘール(Geel)、ベルギー、カタログ番号195480250)、および
・約0.2g〜約0.5gの第3段階の白金めっきされた複合材料
を順次加えることによって、成分の混合物を調製する。
混合物を乳鉢および乳棒の組を使用して均質化し、次に約15分間静置してアセトンを蒸発させると、ルテニウムめっきが行われる。
ルテニウムめっき段階で得られた複合材料に対して、次に実質的に実施例Aの第4段階を行うと、多孔質炭素マトリックスと、銅、ルテニウム、および白金を含むナノ粒子との複合材料が得られる。
この実施例Eの熱処理した複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、ルテニウム−白金−銅合金がコーティングされた銅(たとえば、銅コア上のルテニウム−白金−銅合金シェル)を有するナノ粒子とを含む。銅コア上のルテニウム−白金−銅合金シェルは、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とする。
各銅コアを取り囲むシェルは、構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含む。本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)の構造化部分(たとえば、配列した
構造)に対する質量比は約0〜約1の量となりうる。
実施例F(CPC65A):この実施例Fは、(1)多孔質炭素マトリックスと、(2)銅および白金を含むナノ粒子を含む組成物とを含む複合材料の製造方法に関する。この実施例Fにおいては、3つの段階が組み合わされ、そのためこの方法は2つの段階を含む。特にこの実施例Fにおいては、第1、第2、および第3段階が組み合わされる。
組み合わされた第1、第2、および第3段階:約60℃の約25mLの水に撹拌しながら:
・約0.11gのヒドロキシル−エチルセルロース(メルクKGaA(Merck KGaA)、ダルムシュタット(Darmstadt)、ドイツ、カタログ番号8.22068);
・約0.1〜1gの酢酸銅(フルカ(FLUKA)ブランド、現在のシグマ・アルドリッチ・ケミーGmbH(Sigma−Aldrich Chemie GmbH)、スイス、カタログ番号61145);
・約0.1〜1gのテトラアンモニウム白金(II)硝酸塩(アルファ・エイサー(Alfa Aesar)、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)グループの1企業、米国マサチューセッツ州ワードヒル(Ward Hill、MA);カタログ番号88960);および
・約2〜10gのカーボンブラック(バルカン(VULCAN)(登録商標)XC72Rカーボンブラック、米国マサチューセッツ州ボストン(Boston、MA)を本拠とするキャボット・コーポレーション(Cabot Corporation))
を順次加えることによって、成分の混合物を調製する。
マグネチックスターラまたは手作業で約5分〜約20分撹拌し、次に超音波ホモジナイザ(ヒールシャー・ウルトラソニックスGmbH(Hielscher Ultrasonics GmbH)、テルトー(Teltow)、ドイツ−モデルUP200S超音波処理装置)を約5分〜約10分使用して、混合物を均質化する。均質化の後、混合物を室温付近まで冷却し、約12時間静置すると粘稠ゾルまたはゲルが得られる。得られた粘稠ゾルまたはゲルを液体窒素を用いて凍結させ、真空下で乾燥させると凍結乾燥ゲルが得られる。
次に、凍結乾燥ゲルを、約50mL/分の速度で流れる還元性Ar−H2ガス混合物(約5体積%のH2含む)を有する制御された雰囲気のオーブンに入れることによって、凍結乾燥ゲルから、多孔質炭素マトリックスと、銅および白金を含むナノ粒子との複合材料を「その場」で製造する。オーブンを、約2℃/分〜約20℃/分の速度で約500℃〜約900℃まで約0.1時間〜約5時間加熱し、約2℃/分〜約10℃/分の速度で室温付近まで冷却すると、複合材料が得られる。
第4段階:組み合わされた第1、第2、および第3段階の多孔質炭素マトリックスと、銅および白金を含むナノ粒子との複合材料の熱処理を行って、白金および銅を合金化する。組み合わされた第1、第2、および第3段階で得られた複合材料を、(a)第1のあらかじめ選択された温度で、(i)空気雰囲気中、次に(ii)還元性雰囲気中;に(b)第2のあらかじめ選択された温度で還元性雰囲気中;次に(c)第3のあらかじめ選択された温度で還元性雰囲気中の制御された雰囲気のオーブン中で熱処理する。
(a)組み合わされた第1、第2、および第3段階で得られた複合材料を、空気雰囲気に維持される制御された雰囲気のオーブンに入れた後、オーブンを約5℃/分の速度で第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)まで加熱し、このあらかじめ選択された温度で約1時間維持する。オーブンが第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)に到達してから約5分〜約15分後、オーブン中の雰囲気を変更する:
(i)第1の制御された雰囲気のオーブンは、約100mL/分の速度で約15分間アルゴンを流してフラッシングし、次に、
(ii)第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)における熱処理が終了するまで、約100ミリリットル/分(mL/分)の速度で還元性Ar−H2ガス混合物(約5体積%のH2を含む)を流すことで、オーブンの雰囲気を変更する。
(b)第1のあらかじめ選択された温度(約250℃〜約400℃)において約1時間後、オーブンを約2℃/分〜約20℃/分の速度で第2のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約900℃)まで加熱し、第2のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約900℃)で約0.1時間〜約10時間維持する。
(c)第2のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約900℃)における熱処理の終了後、オーブンを第3のあらかじめ選択され温度(約600℃〜約400℃)まで冷却し、第3のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約400℃)で約0.1時間〜約100時間維持する。
第3のあらかじめ選択された温度(約600℃〜約400℃)における熱処理の終了後、オーブンを約0.2℃/分〜約10℃/分速度で室温付近まで冷却し、続いて、約100mL/分の速度のアルゴン流を約15分使用してオーブン室をフラッシングする。
この実施例Fの熱処理した複合材料は、多孔質炭素マトリックスと、白金−銅合金を含むナノ粒子とを含む。白金−銅合金を含むナノ粒子は、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)および構造化部分(たとえば、配列した
構造)を含むことを特徴とする。
白金−銅合金を含むナノ粒子の表面の少なくとも一部は、構造化部分(たとえば、配列した
構造)を有する。本発明の実施形態の態様および/または実施形態においては、非構造化部分(たとえば、乱雑な
構造)の構造化部分(たとえば、配列した
構造)に対する質量比は約0〜約1の量となりうる。
活性炭担体上の貴金属および非貴金属の遷移金属の初期濃度、ならびにそれらの比によって、好ましい実施形態の態様または好ましい実施形態に記載のものより活性の低い触媒を得ることができる。したがって、たとえば、二元合金中の貴金属元素の濃度が、実施形態の態様または実施形態に記載の特定の値よりも高いまたは低い場合、触媒は、特定の電気化学反応における比活性および/または質量活性が低いことを特徴とすることができるが、これまで使用される市販の電極触媒の特性よりは依然として高い。表1、図7〜10に示される種々の複合材料の機能は、実施形態の態様および/または実施形態において、プロトン交換膜(PEM)燃料電池、メタノール型燃料電池、または金属電極触媒を使用するその他の燃料電池の中に使用される1つ以上の電極の種類によって実現することができる。類推することで、類似の機能も、金属触媒に基づく不均一触媒作用を利用するデバイス中で実現することができる。また、特定の機能を実施する手段として表される請求項においては、たとえば:(a)その機能を行う複数の複合材料の組み合わせ、または(b)あらゆる形態でこの機能を利用するデバイスなどのその機能のあらゆる方法での実施を含むことが意図される。
したがって、当業者は、本発明の意図および範囲から逸脱することなく種々の修正、適合、および代案を得ることができる。このようなすべての修正および改善は、簡潔さおよび読みやすさのために本明細書では省いているが、完全に以下の特許請求の範囲に含まれることを理解されたい。
尚、国際出願の英文明細書中の図面の簡単な説明にJISコードで表記できない箇所があったため、この翻訳文では代替表記を使用した。具体的には、[図6]に関する説明に記載の「Pm3m」は、国際出願の英文明細書では
と表記されていたものであり、[図10]に関する説明に記載の「(ESAHUPD)」は、国際出願の英文明細書では
と表記されていたものである。

Claims (28)

  1. 式2:
    を有する複合材料であって、
    (a)式中、yは、
    式1:
    の合金の全重量パーセント(重量%)を表し、
    (i)
    は、前記合金の公称組成を表し;
    (ii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第1の金属を表し;
    (iii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第2の金属を表し;
    (iv)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第3の金属を表し;
    (v)
    は、
    よりも貴であり;
    (vi)
    は、
    よりも貴である、
    よりも卑である、および
    と同程度に貴である、のいずれか1つであり;
    (vii)前記合金中の前記より貴な元素
    および場合により、より貴な元素
    の全原子パーセントは、約10〜約50(xまたは[x+(1−x−a)]または(1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (viii)前記より貴な元素
    および元素
    は、酸素還元反応(ORR)の電極触媒プロセスにおける素反応ステップの反応速度の低い活性化エネルギーが得られるように構成され;
    (b)Cは、導電性マトリックスおよび部分導電性マトリックスの1つを含む、複合材料。
  2. 式1:
    の合金を含む組成物であって、
    (i)式中、
    は、前記合金の公称組成を表し;
    (ii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第1の金属を表し;
    (iii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第2の金属を表し;
    (iv)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第3の金属を表し;
    (v)
    は、
    よりも貴であり;
    (vi)
    は、
    よりも貴である、
    よりも卑である、および
    と同程度に貴である、のいずれか1つであり;
    (vii)前記合金中の前記より貴な元素
    および場合により、より貴な元素
    の全原子パーセントは、約10〜約50(xまたは[x+(1−x−a)]または(1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (viii)前記より貴な元素
    および元素
    は、酸素還元反応(ORR)の電極触媒プロセスにおける素反応ステップの反応速度の低い活性化エネルギーが得られるように構成される、組成物。
  3. 導電性マトリックスおよび部分導電性マトリックスおよびナノ粒子を含む複合材料の製造方法であって:
    (α)あらかじめ選択された量の:
    (i)1種類以上のM(II)系塩;
    (ii)1種類以上の導電性マトリックス源および1種類以上の部分導電性マトリックス源;
    (iii)1種類以上の高分子電解質;
    (iii)1種類以上の界面活性剤;
    からゲルを形成するステップと、
    (β)ステップ(α)の前記ゲルを還元性雰囲気および不活性雰囲気のうちの少なくとも一方で熱分解させて、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスとナノ粒子とを含む複合材料を形成するステップと;
    (γ)ステップ(β)の前記複合材料を複合材料粒子にするステップと;
    (δ)ステップ(γ)の前記複合材料粒子に対して1つ以上の金属化を行うステップと;
    (ε)ステップ(δ)の前記複合材料粒子を還元性雰囲気中および不活性雰囲気中のうちの少なくとも一方で焼入れまたは焼戻しを行うステップと、を含む、方法。
  4. 組成物の製造方法であって:
    (α)あらかじめ選択された量の:
    (i)1種類以上のM(II)系塩;
    (ii)1種類以上の導電性マトリックス源および1種類以上の部分導電性マトリックス源;
    (iii)1種類以上の高分子電解質;
    (iii)1種類以上の界面活性剤;
    からゲルを形成するステップと;
    (β)ステップ(α)の前記ゲルを還元性雰囲気および不活性雰囲気のうちの少なくとも一方で熱分解させて、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスとナノ粒子とを含む複合材料を形成するステップと;
    (γ)ステップ(β)の前記複合材料を複合材料粒子にするステップと;
    (δ)ステップ(γ)の前記複合材料粒子に対して1つ以上の金属化を行うステップと;
    (ε)ステップ(δ)の前記複合材料粒子を還元性雰囲気中および不活性雰囲気中のうちの少なくとも一方で焼入れまたは焼戻しを行うステップと、を含む、方法。
  5. 式2:
    を有する複合材料の製造方法であって、
    (a)式中、yは、
    式1:
    の合金の全重量パーセント(重量%)を表し、
    (i)
    は、前記合金の公称組成を表し;
    (ii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第1の金属を表し;
    (iii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第2の金属を表し;
    (iv)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第3の金属を表し;
    (v)
    は、
    よりも貴であり;
    (vi)
    は、
    よりも貴である、
    よりも卑である、および
    と同程度に貴である、のいずれか1つであり;
    (vii)前記合金中の前記より貴な元素
    および場合により、より貴な元素
    の全原子パーセントは、約10〜約50(xまたは[x+(1−x−a)]または(1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (viii)前記より貴な元素
    および元素
    は、より貴な元素
    によって酸素還元反応(ORR)の電極触媒プロセスにおける素反応ステップの反応速度の低い活性化エネルギーが得られるように構成され;
    (b)Cは、導電性マトリックスおよび部分導電性マトリックスの1つを含み:前記方法は、
    (α)あらかじめ選択された量の:
    (i)1種類以上のM(II)系塩;
    (ii)1種類以上の導電性マトリックス源および1種類以上の部分導電性マトリックス源;
    (iii)1種類以上の高分子電解質;
    (iii)1種類以上の界面活性剤;
    からゲルを形成するステップと、
    (β)ステップ(α)の前記ゲルを還元性雰囲気および不活性雰囲気のうちの少なくとも一方で熱分解させて、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスとナノ粒子とを含む複合材料を形成するステップと;
    (γ)ステップ(β)の前記複合材料を複合材料粒子にするステップと;
    (δ)ステップ(γ)の前記複合材料粒子に対して1つ以上の金属化を行うステップと;
    (ε)ステップ(δ)の前記複合材料粒子を還元性雰囲気中および不活性雰囲気中のうちの少なくとも一方で焼入れまたは焼戻しを行うステップと、を含む、方法。
  6. 式1:
    の合金を含む組成物の製造方法であって、
    (i)式中、
    は、前記合金の公称組成を表し;
    (ii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第1の金属を表し;
    (iii)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第2の金属を表し;
    (iv)
    は、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第3の金属を表し;
    (v)
    は、
    よりも貴であり;
    (vi)
    は、
    よりも貴である、
    よりも卑である、および
    と同程度に貴である、のいずれか1つであり;
    (vii)前記合金中の前記より貴な元素
    および場合により、より貴な元素
    の全原子パーセントは、約10〜約50(xまたは[x+(1−x−a)]または(1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (vii)より貴な元素
    および
    は、酸素還元反応(ORR)の電極触媒プロセスにおける素反応ステップの反応速度の低い活性化エネルギーが得られるように構成され:前記方法は、
    (α)あらかじめ選択された量の:
    (i)1種類以上のM(II)系塩;
    (ii)1種類以上の導電性マトリックス源および1種類以上の部分導電性マトリックス源;
    (iii)1種類以上の高分子電解質;
    (iii)1種類以上の界面活性剤;
    からゲルを形成するステップと;
    (β)ステップ(α)の前記ゲルを還元性雰囲気および不活性雰囲気のうちの少なくとも一方で熱分解させて、導電性マトリックスまたは部分導電性マトリックスとナノ粒子とを含む複合材料を形成するステップと;
    (γ)ステップ(β)の前記複合材料を複合材料粒子にするステップと;
    (δ)ステップ(γ)の前記複合材料粒子に対して1つ以上の金属化を行うステップと;
    (ε)ステップ(δ)の前記複合材料粒子を還元性雰囲気中および不活性雰囲気中のうちの少なくとも一方で焼入れまたは焼戻しを行うステップと、を含む、方法。
  7. より貴な元素
    および元素
    の構成によって、前記貴な元素
    が、前記酸素還元反応(ORR)の電極触媒プロセスにおける素反応ステップの反応速度の低い活性化エネルギーが得られるdバンド電子構造を有する、請求項1または5に記載の複合材料;あるいは請求項2または6に記載の組成物;あるいは請求項3、4、5および6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ナノ粒子または合金が、酸性媒体中での脱合金化に対して抵抗性を示す、請求項1、5、および7のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2、6、および7のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 式1:
    のナノ粒子または合金の全重量パーセント(重量%)yが、前記複合材料の約50重量%未満である、請求項1、5、7、および8のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは;あるいは請求項2および6〜8のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. (A)a=0であり;
    (B)前記ナノ粒子の合金または式1の合金が、式1’:
    を含み;
    (C)
    がVIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第1の金属を表し;
    (D)
    が、VIII族元素およびIb族元素の1つの元素を含む第2の金属を表し;
    (E)
    は、
    よりも貴であり;
    (F)前記合金中の前記より貴な元素
    の全原子パーセントが、約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)である、請求項1、5、および7〜9のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜9のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)であり;
    (D)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (E)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分を含み;場合により、
    (F)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜10のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜10のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)であり;
    (D)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (E)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する構造化部分を含み;場合により、
    (F)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜11のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜11のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)であり;
    (D)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (E)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分、および
    空間群の構造を有する構造化部分を含み;場合により、
    (F)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜12のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜12のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    がパラジウム(Pd)を含み;
    (C)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)であり;
    (D)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (E)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分を含み;場合により、
    (F)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜13のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜13のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    がルテニウム(Ru)を含み;
    (C)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約30(x=約0.1〜約0.3)であり;
    (D)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (E)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分を含み;場合により、
    (F)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜14のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜14のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み:
    (C)
    がニッケル(Ni)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約50(x=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜15のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜15のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)
    がニッケル(Ni)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)の全原子パーセントが、約10〜約50(x=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜16のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜16のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)
    がパラジウム(Pd)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)およびパラジウム(Pd)の全原子パーセントが、約10〜約50((1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜17のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜7のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. (A)
    が白金(Pt)を含み
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)
    がパラジウム(Pd)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)およびパラジウム(Pd)の全原子パーセントが、約10〜約50((1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜18のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜18のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)
    がパラジウム(Pd)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)およびパラジウム(Pd)の全原子パーセントが、約10〜約50((1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分、および
    空間群の構造を有する構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜19のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜19のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)
    がルチナム(ruthinum)(Ru)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)およびルチナム(ruthinum)(Ru)の全原子パーセントが、約10〜約50((1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する非構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜20のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜20のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. (A)
    が白金(Pt)を含み;
    (B)
    が銅(Cu)を含み;
    (C)
    がルチナム(ruthinum)(Ru)を含み;
    (D)前記合金中の白金(Pt)およびルチナム(ruthinum)(Ru)の全原子パーセントが、約10〜約50((1−a)=約0.1〜約0.5)であり;
    (F)前記組成物がナノ粒子を含み;
    (F)前記ナノ粒子の表面における前記合金の構造が、
    空間群の構造を有する構造化部分を含み;場合により、
    (G)Cが活性炭を含む、請求項1、5、および7〜21のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜21のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 1つ以上の金属化が:
    (i)パラジウムめっき;
    (ii)銅めっき;
    (iii)白金めっき;
    (iv)ルテニウムめっき;または
    (v)それらの組み合わせ、の1つ以上を含む、請求項1、5、および7〜22のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜22のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記複合材料または組成物が、酸素還元を触媒することができる、請求項1、5、および7〜23のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜23のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記複合材料または組成物は:
    (i)酸素還元を触媒すること;
    (ii)水素酸化を触媒すること;または
    (iii)約10ppmの一酸化炭素の存在下で、酸素還元を触媒し、水素酸化を触媒すること、
    のいずれか1つが可能である、請求項1、5、および7〜24のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜24のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記複合材料または組成物が、メタノール酸化を触媒することができる、請求項1、5、および7〜25のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜25のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記複合材料または組成物が:
    プロトン伝導性膜を含む燃料電池の、
    (i)カソード電極側で酸素還元を触媒すること;
    (ii)アノード電極側での水素酸化;あるいは、
    (iii)カソード電極側で酸素還元を触媒し、前記アノード電極側で水素酸化を触媒すること、
    が可能である、請求項1、5、および7〜26のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜26のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記複合材料または組成物が:
    プロトン伝導性膜有するメタノール型燃料電池の、
    (i)カソード電極側で酸素還元を触媒すること;
    (ii)アノード電極側でのメタノール酸化;あるいは、
    (iii)カソード電極側で酸素還元を触媒し、前記アノード電極側でメタノール酸化を触媒すること、
    が可能である、請求項1、5、および7〜27のいずれか一項に記載の複合材料;あるいは請求項2および6〜27のいずれか一項に記載の組成物;あるいは請求項3〜27のいずれか一項に記載の方法。
JP2014521599A 2011-07-21 2012-07-18 電極触媒複合材料、同複合材料を製造する方法及び使用する方法 Active JP6028027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161510452P 2011-07-21 2011-07-21
US61/510,452 2011-07-21
PCT/SI2012/000047 WO2013012398A2 (en) 2011-07-21 2012-07-18 Electrocatalytic composite(s), associated composition(s), and associated process(es)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525829A true JP2014525829A (ja) 2014-10-02
JP2014525829A5 JP2014525829A5 (ja) 2015-08-20
JP6028027B2 JP6028027B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=46964001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521599A Active JP6028027B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-18 電極触媒複合材料、同複合材料を製造する方法及び使用する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9147885B2 (ja)
EP (1) EP2735044B1 (ja)
JP (1) JP6028027B2 (ja)
WO (1) WO2013012398A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174561A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 日産自動車株式会社 電極触媒の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105580181B (zh) * 2013-02-21 2018-11-13 罗伯特·博世有限公司 包括具有衬底合金的阳电极的氧化还原液流电池系统
US10875015B2 (en) * 2018-09-24 2020-12-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods for making oxygen reduction reaction catalysts formed of platinum alloy nanoparticles embedded in porous carbon
EP3629409A1 (en) 2018-09-26 2020-04-01 Kemijski Institut / National Institute of Chemistry Method of treating a platinum-alloy catalyst, and device for carrying out the method of treating a platinum-alloy catalyst
CN112974826B (zh) * 2021-02-10 2022-12-30 中国科学技术大学 一种钯镉金属间化合物/合金催化剂材料及其合成方法、应用
CN114420956B (zh) * 2021-11-19 2024-03-29 东北电力大学 直接甲醇燃料电池阳极电催化剂CuNi/C的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Keio Gijuku 燃料電池用白金触媒の製造方法
WO2007114525A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP2009523066A (ja) * 2006-01-10 2009-06-18 キャボット コーポレイション 合金触媒組成物ならびに同組成物の製造方法および使用方法
JP2010534130A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269751A (ja) 1986-05-16 1987-11-24 Nippon Engeruharudo Kk 白金−銅合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
WO2003070640A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Tal Materials Mixed-metal oxide particles by liquid feed flame spray pyrolysis of oxide precursors in oxygenated solvents
US7276224B2 (en) * 2002-06-11 2007-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Synthesis of nanoporous particles
US7700521B2 (en) 2003-08-18 2010-04-20 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper fuel cell catalyst
US7422994B2 (en) 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
US7994089B2 (en) 2007-09-07 2011-08-09 University Of Houston System De-alloyed platinum nanoparticles
US8906580B2 (en) 2007-10-12 2014-12-09 University Of Houston System De-alloyed membrane electrode assemblies in fuel cells
US8129306B2 (en) * 2008-01-28 2012-03-06 Uchicago Argonne, Llc Non-platinum bimetallic polymer electrolyte fuel cell catalysts
CN101572316B (zh) * 2009-06-06 2011-09-07 西北师范大学 用于低温燃料电池的修饰型催化剂及其制备方法
WO2011014832A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods of forming aggregate particles of nanomaterials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Keio Gijuku 燃料電池用白金触媒の製造方法
JP2009523066A (ja) * 2006-01-10 2009-06-18 キャボット コーポレイション 合金触媒組成物ならびに同組成物の製造方法および使用方法
WO2007114525A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP2010534130A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174561A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 日産自動車株式会社 電極触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9147885B2 (en) 2015-09-29
EP2735044A2 (en) 2014-05-28
WO2013012398A3 (en) 2013-04-25
US20130045866A1 (en) 2013-02-21
JP6028027B2 (ja) 2016-11-16
WO2013012398A2 (en) 2013-01-24
EP2735044B1 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. A review of core-shell nanostructured electrocatalysts for oxygen reduction reaction
Bu et al. PtPb/PtNi intermetallic core/atomic layer shell octahedra for efficient oxygen reduction electrocatalysis
KR101144109B1 (ko) 탄소에 담지된 코어-쉘 나노입자 제조방법
EP1812160B1 (en) A process for preparing a noble metal-based alloy catalyst on a carbon support material.
Travitsky et al. Pt-, PtNi-and PtCo-supported catalysts for oxygen reduction in PEM fuel cells
Zhang et al. PtPdAg hollow nanodendrites: template‐free synthesis and high electrocatalytic activity for methanol oxidation reaction
Wang et al. Pulsed electrodeposition of metastable Pd31Bi12 nanoparticles for oxygen reduction electrocatalysis
JP6028027B2 (ja) 電極触媒複合材料、同複合材料を製造する方法及び使用する方法
KR20120089858A (ko) 연료 전지를 위한 금속 산화물 도핑을 갖는 촉매
WO2009096356A1 (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
Zignani et al. Investigation of PtNi/C as methanol tolerant electrocatalyst for the oxygen reduction reaction
Wang et al. Facile one-pot synthesis of a PtRh alloy decorated on Ag nanocubes as a trimetallic core–shell catalyst for boosting methanol oxidation reaction
Deng et al. Trimetallic Au@ PtPd mesoporous nanorods as efficient electrocatalysts for the oxygen reduction reaction
JP5015489B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
Ehsani et al. Electrocatalytic oxidation of ethanol on the surface of graphene based nanocomposites: an introduction and review to it in recent studies
Liu et al. Development of ruthenium-based bimetallic electrocatalysts for oxygen reduction reaction
Kuroki et al. Carbon-free platinum–iron nanonetworks with chemically ordered structures as durable oxygen reduction electrocatalysts for polymer electrolyte fuel cells
Ma et al. Palladium–copper bimetallic nanoparticles loaded on carbon black for oxygen reduction and zinc–air batteries
Qin et al. Pt–Fe–Cu ordered intermetallics encapsulated with N-doped carbon as high-performance catalysts for oxygen reduction reaction
Zeng et al. Gold-catalyzed reduction of metal ions for core-shell structures with subnanometer shells
Narayanamoorthy et al. Enhanced intrinsic activity and stability of Au–Rh bimetallic nanostructures as a supportless cathode electrocatalyst for oxygen reduction in alkaline fuel cells
Ding et al. Aqueous phase approach to Au-modified Pt–Co/C toward efficient and durable cathode catalyst of PEMFCs
KR20200053431A (ko) 연료전지용 금 도핑 백금계 합금 촉매 및 이의 제조 방법
JP2014002981A (ja) 電極触媒の製造方法
Qin et al. Rare earth gadolinium-modified platinum-based bimetallic nanomaterial as a cathodic catalyst for the oxygen reduction reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250