JP2014525238A - 造血幹細胞の骨髄ニッチのinvitroモデリング:造血の調節の研究のための、造血移植片の生着能の評価のための、および医薬品の薬理毒性の試験のためのツール - Google Patents

造血幹細胞の骨髄ニッチのinvitroモデリング:造血の調節の研究のための、造血移植片の生着能の評価のための、および医薬品の薬理毒性の試験のためのツール Download PDF

Info

Publication number
JP2014525238A
JP2014525238A JP2014525433A JP2014525433A JP2014525238A JP 2014525238 A JP2014525238 A JP 2014525238A JP 2014525433 A JP2014525433 A JP 2014525433A JP 2014525433 A JP2014525433 A JP 2014525433A JP 2014525238 A JP2014525238 A JP 2014525238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
hematopoietic
culture
culture support
hsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228117B2 (ja
Inventor
ラタイヤード,ジャン−ジャック
ル・ブッス−ケルディレ,マリー−カロリーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETAT FRANCAIS (MINISTERE de la DEFENSE) SERVICE DE SANTE DES ARMEES
Original Assignee
ETAT FRANCAIS (MINISTERE de la DEFENSE) SERVICE DE SANTE DES ARMEES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETAT FRANCAIS (MINISTERE de la DEFENSE) SERVICE DE SANTE DES ARMEES filed Critical ETAT FRANCAIS (MINISTERE de la DEFENSE) SERVICE DE SANTE DES ARMEES
Publication of JP2014525238A publication Critical patent/JP2014525238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228117B2 publication Critical patent/JP6228117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1142Osteoclasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1171Haematopoietic stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1305Adipocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1311Osteocytes, osteoblasts, odontoblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • C12N2502/1358Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/28Vascular endothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/10Mineral substrates
    • C12N2533/18Calcium salts, e.g. apatite, Mineral components from bones, teeth, shells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、カルシウム生体材料、破骨細胞、内皮細胞および間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞を含む、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)のための培養基質に関する。本発明はまた、このような培養基質を調製するための方法、並びにHSCおよび/またはHPをin vitroで培養するための方法に関する。HSC/HPの造血および/または分化に関与する細胞機序を研究するための、および/または候補医薬品の効力および/または毒性を研究するための、このような培養基質の使用も記載されている。

Description

本発明は、カルシウム生体材料、破骨細胞、内皮細胞および間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞を含む、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)を培養するための支持体に関する。本発明はまた、このような培養支持体を調製するための方法、並びに、HSCおよび/またはHPをin vitroにおいて培養するための方法に関する。造血および/またはHSC/PHの分化に関与する細胞機序を研究するための、および/または薬物候補の効力および/または毒性を研究するためのこのような培養支持体の使用も記載されている。
発明の背景
成人の造血
造血は、造血幹細胞(HSC)と呼ばれる少数部隊の細胞から形成された全血液成分の産生および連続的かつ調節された再生を可能とする、生理学的プロセスである。成人においては、造血は骨髄の特定の場所(ニッチと呼ばれる)で起こり、そこで造血は、分泌因子および/または細胞成分およびそれを囲む細胞外マトリックスとの直接的な相互作用によって厳密に調節されて、これは「微小環境」を形成している。多くの場合、このプロセスの調節異常は、悪性血液疾患の発症につながる。その種々の分化レベルにおける(HSC、未成熟前駆細胞、分化が方向づけられた前駆細胞、成熟細胞および機能細胞)造血の調節の研究は、微小環境およびそれが発生するシグナルの重要性を強調する可能性を与えた。実際に、微小環境を模倣することによって、骨髄造血およびBリンパ球新生並びに未成熟前駆細胞LTC−IC(長期培養開始細胞)の研究をin vitroで可能とするのは、骨髄ストローマ細胞上での造血細胞の共培養系の開発である。これに対して、in vitroにおけるTリンパ球新生は、胸腺の微小環境の存在下または直接的にFTOC(胎児胸腺器官培養)型の器官典型的培養においてのみ可能であった。骨髄ストローマにおいてのその研究は、近年、これらのストローマを改変することによって可能となった(遺伝子導入によるDelta like−1の過剰発現)(De Smedt et al, Blood Cells Mol Dis, 2004, 33(3):227-32)。
これらのデータは、その全構成要素において正常なまたは病的な造血を研究および分析するために、微小環境によって放出されるシグナルをより良く理解する重要性を強調する。マウスに実施されたいくつかの近年の研究は、ニッチの造血微小環境の攪乱が、骨髄増殖性症候群(MPS)の発症につながり得ることを示唆するため、これはいっそう重要である。ヒトにおいても、ますます多くの議論が、病的クローンの発達に好ましい、正常な造血が損傷されるに好ましい、環境を提供することによって、白血病およびMPSの病気発生における微小環境の役割を支持している。この仮定は、特定の同種移植片患者においてMPSの発症が観察される一方で、関連ドナーはそれらを全く発症しないということによって支持される。
造血幹細胞と骨髄ニッチ
造血ニッチの概念は、初めて、1978年にSchofieldによって紹介されたが、一連の実験の議論がその存在の実証に貢献するのは2000年の初頭になってからである。
造血微小環境の現在の知識は、それぞれ、骨内膜ニッチおよび血管ニッチと呼ばれる、HSCを調節する2つのニッチの存在を報告する。骨内膜ニッチは骨と接触した場所にあり、そしてこれは骨芽細胞、線維芽細胞および脂肪細胞(これらは全て間葉系幹細胞(MSC)を起源とする)、並びにHSCに由来しそして骨吸収に関与する破骨細胞からなる。つい最近の研究は、骨芽細胞および脂肪細胞は、ネスチンMSCに由来し得、その静止状態、増殖および分化は、交感神経系(SNS)によって調節されることを示し、それ故、ニッチのモデリング、HSCの調節およびその動員における中枢神経系の役割が示唆される。これに対して、血管ニッチは、有窓型血管のネットワークからなり、内皮幹細胞(ESC)に由来する内皮細胞からなる。骨髄に存在するいわゆる「CAR」(CXCL12を高発現する細網)細胞も、CXCL12/SDF−1の産生を介してこれらのニッチの形成に関与する。
HSCは、そのニッチと交流対話を維持し、そこで種々のストローマ細胞との直接的な接触を介して並びに微小環境因子(Ca2+およびOの濃度)を通して調節されている。特定数のリガンド/レセプター対、例えばアンジオポエチン−1/Tie2、ジャギド/ノッチ、Frizzled/Wnt、ソニックヘッジホッグ/Patched、並びにVLA4、VLA5、CD44、N−カドヘリン型の接着分子が、骨芽細胞とHSCの間の相互作用に関与し、そして後者の静止状態/自己再生平衡を調節する。さらに、HSCの特徴の1つである、薬剤排除のためのSP(サイドポピュレーション)機能は、ニッチ内の、特に骨内膜ニッチ内のその局在に密接に関連し得る。それらに対する拡散因子は、特定のホルモン(副甲状腺ホルモン、セロトニンなど)、BMP(骨形成タンパク質)、サイトカイン(SCF、VEGF、TPOなど)およびケモカイン(CXCL12/SDF−1、IL8など)によって示される。
骨と接触する相対的低酸素の中心である骨内膜ニッチは、間葉系(骨芽細胞、脂肪細胞、線維芽細胞)および造血系(破骨細胞および内皮細胞)のオステオコンピテント(osteocompetent)な細胞との相互作用を介して、幹細胞を静止状態に維持することに関与する。
支持体のその構造的な役割に加えて、細胞外マトリックス(ECM)もまた、ニッチ内のHSC/HPの増殖/分化/生存における重要なレギュレーターとして作用する。このマトリックスの成分の中に、コラーゲンおよびエラスチン、フィブロネクチンおよびラミニンといった特殊タンパク質、並びにメタロプロテアーゼおよびプロテオグリカンのような調節タンパク質を含む構造タンパク質が見られる。プロテオグリカンは、タンパク質ファミリーを形成し、その主な利点は、グリコサミノグリカン(GAG)のその鎖によって生じる。これらのGAGは、増殖因子およびケモカインのバイオアベイラビリティーに干渉し、そしてそれらをそのタンパク質分解から防御する。
現在、造血に対する骨系の影響は、より良く知られ始めたが、骨リモデリングの生理機能における造血の相互的役割に関しては殆ど研究されていない。酸素濃度がより高い血管ニッチは、HSCの増殖および分化にかなり関与しているだろうが、近年の研究は、HSCの自己再生における内皮細胞の重要性を示した。しかしながら、今日まで、これらの両方のニッチが明確に異なるかどうか、またはそれらが共通のニッチに寄与するかどうかは明確に確立されていない。
造血の調節の解明および医薬品の薬理毒性の試験
HSCとオステオコンピテントな細胞との間のその調節ニッチ内での相互作用に関与する機序は、生理機能または病態においても依然としてあまりよく分かっていない。これらの機序の解明は、実際に、特にその微小環境的局面を統合して全体的な状況で造血を研究することを可能とする、in vitroのツールがないために限られている。
一方で、新規な治療分子の開発は、造血および潜在的には骨リモデリングに対するその毒性およびその効力を評価するのに適した試験の開発を必要とする。それ故、このようなツールは、認知、薬理および治療レベルにおいて、特に血液学において大きな利点を有する(di Maggio et al, Biomaterials, 2011, 32(2):321-9)。実際に、現在では、その微小環境の状況で正常または病的な造血の研究を可能とする培養系は全く存在しないか、非常に僅かしか存在しない:「ニッチ」成分は、存在しないか(サイトカイン条件での液体培養)、または制限されそしてあまり適合されていないか(ストローマ系における共培養)または得られない(in vivoでの実験、移植片)。今日までに報告された稀な研究の中で、開発されたモデルは、特定のストローマ細胞とHSCとの間の相互作用に限定され、そしてそれらは全体的にニッチを考慮していない(de Barros et al, PLoS One, 2010, 8;5(2))。
それ故、生理機能に近い状況で造血を研究するために入手可能で調整可能であるin vitroのツールを有するために、2次元(2D)または3次元(3D)のニッチをモデリングするのは大きな利点がある。
本発明の目的は、それ故、骨髄環境の複雑性を再構築する、2Dまたは3Dの造血ニッチモデルを提案することである。
本発明は、種々のカルシウム豊富度を有する生物学的(脱細胞化骨片)または製造された支持体の細胞化を、種々のタイプのストローマ細胞(骨芽細胞、破骨細胞、脂肪細胞、間葉系細胞、内皮細胞)を用いて実施すること、および、これらの細胞化支持体上で幹細胞または造血前駆細胞(SP、ALDHstrong、CD34、Lin)を共培養することからなる。細胞外マトリックス(GAG、フィブロネクチン、コラーゲンなど)の構成成分がこれらの支持体上に移植されることにより、ストローマ細胞によって産生される因子の良好なアベイラビリティーは確実となる。骨髄微小環境の酸素濃度の変動をできるだけ再現するために、0.1%〜20%、優先的には1%〜3%まで変化するO濃度で共培養を行なう。
このモデルは、幹細胞のSP能を明らかにすることを可能とし、そして造血移植片の生着能のin vitro評価試験を形成し得る。それはまた、HSCの循環、増殖、分化および動員に対する、造血ニッチを形成している細胞性および体液性エレメントの役割の研究を可能とする。このシステムはまた、オステオコンピテント細胞および骨リモデリングに対する造血細胞の役割の研究を可能とする。最後に、このモデルは、血液疾患をターゲットとし、そして造血ニッチを形成している細胞エレメントに影響を及ぼし得る、新薬をin vitroで試験するための薬理学的および毒性学的ツールとして使用することができる。それ故、このモデルは、医薬品の薬理学的および毒性学的研究のために使用され得る。このツールはまた、特定の悪性血液疾患を特徴づける造血の調節異常における造血ニッチの役割の研究を可能とする。
発明の説明
培養支持体
本発明の第1の局面は、
a.カルシウム生体材料;
b.破骨細胞;
c.内皮細胞;および
d.間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞
を含む、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)の培養支持体に関する。
本発明による造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)の培養支持体は、細胞成分と、「カルシウム生体材料」と呼ばれる無細胞成分とを含み、これは骨誘導性支持体の役割を果たす。カルシウム生体材料は、単一または複数であり得、よって培養支持体を形成している細胞および培養細胞は、同じ生体材料上に、または異なる生体材料上に(同一または異なる性質の)、例えば1つの細胞型に対して1つなどのように播種され得る。「異なる生体材料」によって、同じ生体材料から、または異なる組成を有する生体材料から派生した個々の実体を意味する。
カルシウム生体材料の組成は変化し得る。カルシウム生体材料は、ヒドロキシアパタイト(HA)およびリン酸三カルシウム(TCP)を含むまたはからなり得る。例えば、カルシウム生体材料は、脱細胞化骨片または合成材料に相当し得る。HAおよびTCPの比率は変化し得る。これらの両方の構成成分の比率を変化させることによって、例えば、異なる多孔度を有する生体材料を得ることが可能である。特に、生体材料のHAの比率は、55%〜75%、好ましくは60%〜70%まで変化し得る。生体材料のTCPの比率は、25%〜45%、好ましくは30%〜40%まで変化し得る。
カルシウム生体材料は2次元または3次元である。3次元型のカルシウム生体材料の使用は、特に、天然の造血ニッチ内に存在するものと類似したこれらの生理的条件下でHSCおよび/またはHPの培養を実施できる可能性を与え得る。
特定の態様によると、カルシウム生体材料は、B2D型またはB3D型(BD Biocoat Osteologic Bone Cell Culture System)およびCalciresorb 35(Ceraver, France)の生体材料からなる群より選択される。B2DおよびB3Dの生体材料は、優れた生体適合性を有し、そして多くの型の細胞の増殖および分化を可能とするに適したリン酸カルシウムに基づいた多相性の合成材料である。B3D生体材料は、開孔を有する架橋構造を示し、そしてin vitroにおける研究のために理想的な孔サイズおよび多孔度を有する。Calciresorb 35は、多孔性ブロックの形態の、合成βリン酸三カルシウムCa(POとヒドロキシアパタイトCa10(PO(OH)の混合物である。この二相性セラミックは、65%のHAと35%のβTCPからなる。その多孔度は約45%であり、全多孔度は、マクロ多孔度(100〜400μmの孔)およびミクロ多孔度(10μm未満の孔)からなる。
本発明による培養支持体の細胞成分を構成する細胞は、種々の起源を有し得る。特に、それらはヒト骨髄から派生し得る。骨髄単核細胞は、例えば、全人工股関節手術を行なった患者の手術残留物からの癌性骨片から単離され得る。本発明による培養支持体に含まれる内皮細胞はまた、患者の血液から単離された細胞、例えば末梢血中に存在する血中を循環している内皮前駆細胞(CEP)または単核球中の造血細胞から派生し得る。
破骨細胞は、特定の分化によって造血前駆細胞から得ることができる。破骨細胞表現型は、例えば、メイ・グリュンワルド・ギムザ(MGG)染色(これを用いて破骨細胞の融合から生じた多核局面を示すことが可能である)によって、および酒石酸耐性ホスファターゼ活性(TRAP)を示すことによって確認され得る。
本発明による培養支持体に含まれる内皮細胞は、造血細胞に運命づけられていない(「lineage陰性」すなわちLin−と言われる)。さらに、それらはその表面にCD144およびKDR分子を発現する。本発明の内皮細胞は、例えば、「lineage陽性」細胞の免疫磁気による除去を実施することによって(造血細胞に運命づけられた大部分の除去を可能とする)、そしてその後、CD144/KDR選別を実施することによって、骨髄の単核細胞から得ることができる。選別された細胞は、その後、内皮細胞用培地中で培養され得る。内皮細胞用培養培地は、例えば、Lonzaによって販売されているEMG2−MV型の培地または等価な培地であり得る。内皮前駆細胞はまた、末梢血(PEC)から得ることもできる。このために、PECに由来するコロニーは、20mLの血液から得られた単核細胞からプラスチックへの接着によって生成される。
本発明による培養支持体はさらに、MSCおよび/または骨芽細胞および/または脂肪細胞を含む。特に、本発明による培養支持体は、MSCまたは骨芽細胞または脂肪細胞を含み得る。
MSCは、ヒト骨髄から派生し得、そしてプラスチックへの接着によって単離され得る。例えば、MSCは、全人工股関節手術を行なった患者の手術残留物からの癌性骨片から単離された骨髄の単核細胞を培養することによって得ることができる。培養支持体がMSCを含む場合には、後者は、その後、培養支持体の調製法について本明細書において後述したように、骨芽細胞および/または脂肪細胞へと分化する。それらは、その表現型に関して、CD73、CD90、CD105、CD146などの特定数のマーカーの共発現によって、および他のマーカー、特にCD45およびCD34の発現がないことによって特徴づけられる。
本発明による培養支持体は、骨芽細胞を含み得、これは例えば、MSCの特定の分化から派生し得る。骨芽細胞表現型は、位相差顕微鏡でミネラル化レベルを評価することによって、ナフトールAS−BIリン酸を用いた化学反応によりアルカリホスファターゼ(ALP)活性を示すことによる免疫組織化学法によって、並びにオステオカルシン、オステオポンチンおよびALPの検出による間接的な免疫蛍光法(IFI)によって評価され得る。
本発明による培養支持体は、脂肪細胞を含み得、これは例えば、MSCの特定の分化から派生し得る。細胞の脂肪細胞の性質は、脂質液胞の存在を示す位相差顕微鏡を用いての検査によって、および脂質液胞に結合するオイルレッドOを用いての免疫組織化学的染色によって確認され得る。
特定の態様によると、本発明による培養支持体は、細胞外マトリックス(ECM)の1つ以上の成分をさらに含む。
「細胞外マトリックスの成分」という表現は、細胞外マトリックスの組成物に進入する任意の化合物を示す。細胞外マトリックスを形成する化合物は当業者には周知であり、そしてこれには例えば天然グリコサミノグリカン(GAG)、フィブロネクチン、コラーゲン、ヒアルロン酸、ラミニンおよびエラスチンが挙げられる。本発明による細胞外マトリックスの成分はまた、GAGの模倣物に対応し得る。実際に、後者は、グリカナーゼによって分解されないという利点を有する。本発明の特定の態様によると、細胞外マトリックスの成分は、天然GAG、GAG模倣体、フィブロネクチン、コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸である。好ましくは、使用されるGAG模倣体は、「ReGeneraTing Agents」に対するRGTAの名称でOTR3(Organ, Tissue, Regeneration, Repair and Replacement)によって販売されているものである。それらを本発明による培養支持体に結合させる場合、細胞外マトリックスの成分は、優先的には、80〜100ng/mLの濃度で使用される。
特定の態様によると、本発明による培養支持体はさらに、生物学的接着剤を含む。
「生物学的接着剤」という表現は、細胞を生体材料と共にそして生体材料と接触させて維持することを可能とする生物学的起源の任意の化合物を示す。生物学的接着剤として使用され得る化合物は、当業者に公知である。生物学的接着剤は、例えば、血漿から(フィブリン接着剤型の生物学的接着剤)、または血小板の豊富な血漿から(血小板ゲル型の生物学的接着剤)得ることができる。
培養支持体を調製するための方法
本発明の別の局面は、カルシウム生体材料に、破骨細胞、内皮細胞および間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞、並びに場合によりECMの1つ以上の成分を移植することからなる工程を含む、本発明による培養支持体を調製するための方法に関する。
本発明による培養支持体の調製は、同じウェルに異なるストローマを共有することを必要とする。第1位段階で、ニッチを形成している破骨細胞、内皮細胞およびMSCおよび/または骨芽細胞および/または脂肪細胞を、1つまたはいくつかの2Dまたは3D生体材料に播種し得る。MSCを使用する場合、それらは続いて、骨芽細胞および/または脂肪細胞へと分化され得る。このようにして種々のタイプのストローマ細胞によって細胞化されたハイブリッドBMが得られる。これらは次いで、本発明による培養支持体を形成するために、全ハイブリッドBMを単一のウェルに集められ得る。あるいは、各々の分化した細胞型の培養を、球状の形態で、すなわち、それらがその分化中に支持体に付着することを妨げることによって実施し得る。種々の細胞型を、その後、混合し、そしてde Barros et al. (PLoS One, 2010, 8;5(2))によって記載されたように、同じ単一の生体材料上に播種し得る。
HSC/HPは、続いて、培養支持体上に添加され得る。これらのHSC/HPの濃度は変化し得る。優先的には、HSC/HP濃度は、1mlあたり1ウェルあたり、5×10〜2×10個の細胞であり、さらにより優先的には、HSC/HP濃度は、1mlあたり1ウェルあたり、10〜2×10個の細胞である。
破骨細胞は、特定の分化によって造血前駆細胞から得ることができる。一般的に、造血前駆細胞の分化は、以下の抗原系列(CD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD56、CD123、GPA)を発現している分化した細胞を除去するためにアフィニティカラムで実施されたLin除去によって始まる。これにより得られたLin細胞は、その後、生体材料上で、例えば10〜50ng/mlまで変動する濃度でSCF、Flt3LおよびTPOを含むサイトカインの混液の存在下で培養し得る。5日間培養した後、培養培地を、以下のサイトカイン(SCF、Flt3L、TPO、IL−6およびGM−CSF)を10〜50ng/mlまで変動する濃度で含む骨髄分化培地と交換し得る。15日間培養した後、細胞を、10〜20ng/mlまで変動する濃度でM−CSF、RANK−LおよびIL−6を含む破骨細胞誘導培地中でインキュベーションし得る。分化の質は、全く生体材料を含まないウェル上で制御され得る。破骨細胞表現型は、例えば、破骨細胞の融合から生じる多核局面を示す可能性を与えるメイ・グリュンワルド・ギムザ(MGG)染色によって、および酒石酸耐性ホスファターゼ(TRAP)活性を示すことによって確認され得る。
MSCが培養支持体上に移植されると、これらの細胞は、その後、骨芽細胞または脂肪細胞へと分化する。このために、MSCを2つのバッチに分配し得、そしてその後、各バッチを、1セットの増殖因子および/または特定のサイトカインの存在下で培養して、1つのバッチのMSCの骨芽細胞への分化、および他のバッチのMSCの脂肪細胞への分化を誘導する。
MSCからの骨芽細胞の分化の誘導は、培養培地に、デキサメタゾン、L−アスコルビン酸2−リン酸およびβ−グリセロリン酸を加えることによって達成され得る。分化は、この誘導培地中での3週間の培養後に観察され得る。これらの誘導分子は、デキサメタゾンについては0.05μMから0.2μM、L−アスコルビン酸2−リン酸については0.04mMから0.06mM、そしてβ−グリセロリン酸については8mMから12mMの濃度で使用され得る。これらの誘導分子のための好ましい濃度は、以下である:デキサメタゾンについては0.1μM、L−アスコルビン酸2−リン酸については0.05mM、およびβ−グリセロリン酸については10mM。
骨芽細胞の分化の質は、その後、当業者に周知である種々の技術によって評価され得る。例えば、分化の質は、位相差顕微鏡でミネラル化レベルを評価することによって、ナフトールAS−BIリン酸を用いた化学反応によりアルカリホスファターゼ(ALP)活性を検出することによる免疫組織化学法によって、並びにオステオカルシン、オステオポンチンおよびALPの検出による間接的な免疫蛍光法(IFI)によって評価され得る。特に、IFI反応は、4%パラホルムアルデヒドと結合させた後、3%ウシアルブミンおよび0.1%TritonX100で強化されたPBSを用いて飽和/透過処理を行うことにより実施され得る。抗オステオカルシン、抗オステオポンチンおよび抗PAL抗体は、1%ウシアルブミンおよび0.05%Tween20で強化されたPBS溶液中でインキュベーションし得、そしてその後、標識は、マウス免疫グロブリンを標的とするフィコエリトリンと結合させた抗体によって明らかにされる。最後に、核を見ることを可能とするヘキストを用いての対比染色を実施し得る。
脂肪細胞の分化は、デキサメタゾン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、インドメタシンおよびインシュリンを用いての9日間の処理によりMSCから誘導され得る。これらの分子は、デキサメタゾンについては0.05μMから0.2μM、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)については0.4mMから0.6mM、インドメタシンについては0.1mMから0.3mM、インシュリンについては0.005mg/mlから0.02mg/mlの濃度で使用され得る。これらの分子の好ましい濃度は、以下である:デキサメタゾンについては1μM、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)については0.5mM、インドメタシンについては0.2mM、インシュリンについては0.01mg/ml。
細胞の脂肪細胞性は、その後、脂質液胞の存在を示す位相差顕微鏡での検査によって、および脂質液胞に結合するオイルレッドOを用いての免疫組織化学的染色によって確認され得る。
特定の態様によると、分化した骨芽細胞および脂肪細胞は、2つの明確に異なる培養支持体または同じ培養支持体に移植される。
本発明の支持体を形成している種々の細胞型の培養は、正常酸素圧、すなわち20%の相対酸素濃度で、または骨髄の生理的状況に近い低酸素状態、すなわち1〜5%、好ましくは3%の酸素濃度のいずれかで実施され得る。特定の態様によると、培養支持体の調製は、酸素含量が1〜5%となるような条件下で実施される。例えば、培養支持体の調製は、チャンバーまたはインキュベーター中で実施され得、酸素含量は、プローブを用いて測定され得、そして決定値に自動的に調整され得る。
HSCおよび/またはHPをin vitroで培養するための方法
本発明の別の局面は、
a.上で定義したような少なくとも1つの培養支持体に、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)を播種する工程;および
b.前記造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞を培養する工程
からなる工程を含む、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)をin vitroで培養するための方法に関する。
HSC/HPは、骨髄細胞または単核球中の造血細胞から得ることができる。例えばCD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD56、CD123、GPAなどの分化抗原を全く発現していない細胞(いわゆる「lineage陰性」または「Lin−」細胞)は、例えばMiltenyi Biotecによって販売されている「Lineage cell depletion kit」などの種々の分化抗原に対して標的化される抗体の混液を用いて染色した後に選別することによって単離され得る。選別は、特に、オートマトンでの除去によって実施され得る。
本発明者らは、本発明に定義したような培養支持体上でのHSC/HPのin vitroにおける培養は、末梢血Lin細胞群からのCD34+の細胞の増殖を促進することを示した。
さらに、本発明者らは、本発明に定義したような培養支持体上でのHSC/HPのin vitroにおける培養は、SP機能の維持または獲得を促進することを示した。「SP機能」という表現は、幹細胞、特にHSCが、蛍光着色剤ヘキスト−33342または他の着色剤または薬物の流出を引き起こす能力を示す。この機能は、例えば、フローサイトメトリーによって、特徴的なサイトグラムの形態での細胞の残留蛍光の定量によって評価され得、最も強い流出能を有する細胞が、最も未分化であると判断される(Goodell et al, Methods Mol Biol, 2005, 290:343-52)。
また、特定の態様において、本発明による培養支持体上で培養されたHSC/HPは、分化抗原を発現せず(Lin−)、高いレベルのALDH酵素活性(ALDHstrong)に相当する高いレベルの蛍光を発現し、その表面にCD34を発現し(CD34+)、そしてSP機能を有する。Lin−、ALDHstrongまたはCD34+細胞の同定または選択は、実施例1に詳述したように実施され得る。
簡潔に言えば、SP機能は、ヘキスト−33342の存在下でLin−細胞を、例えばDMEM+2%ウシ胎児血清中1〜10μg/mlで、0.25×10〜2×10個の細胞/mLの量でインキュベーションすることによって決定され得る。インキュベーションは、優先的には、37℃で60〜120分間、特に90分間実施される。その後、細胞を4℃で遠心分離にかけ、そして細胞ペレットを、Ca2+またはMg2+を含まないHBSS中に、冷却条件下で2〜4×10個の細胞/mLの濃度で再懸濁する。ヘキスト−33342の流出を、その後、フローサイトメトリーによって測定し得る。
ALDH活性の決定は、ALDH−A1酵素の基質Bodipy(商標)−アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール(BAAA−DA)を使用するALDEFLUOR技術を使用することによって実施され得る。この基質をDMSOに溶解し、そしてHClの作用にさらして、酵素の蛍光基質であるBAAAへと変換する。細胞を、ALDHによって細胞に保持される蛍光産物(BAA)へと変換されるBAAAの存在下で、例えば1.5μMの濃度で37℃でインキュベーションする。インキュベーション緩衝液ALDEFLUORにおいて、高レベルのALDHを発現する細胞は、フローサイトメトリーでFL1チャンネル(FITC蛍光)で測定されるように、高い蛍光レベルを有するものである。
CD34細胞は、同種骨髄のサンプルに由来する単核細胞から、フィコール勾配による分離、その後、2%ヒトアルブミン(Vialebex, LFB)および0.5%ヒト多価免疫グロブリン(Tegeline, LFB)で強化されたPBS緩衝液中へのペレットの採取、そして少なくとも5分間のインキュベーションによって精製され得る。CD34細胞は、その後、任意の適切な方法によって、例えば磁気ビーズと結合させた抗CD34抗体の存在下でのインキュベーションによって、および免疫磁気カラムでの分離によって精製され得る。
培養支持体上でのHSC/HPのin vitroでの培養は、好ましくは、適切な培養培地中で実施される。In vitroにおける細胞の培養に適した培地は当業者には周知である。これらは、特に、血清の添加、または無添加のいずれかである限定合成培地であり得る。HSC/HPのin vitroにおける培養のために適切な培養培地は、例えば、SynH(AbcellBio)またはSTEM ALPHA.A(Stem Alpha)に対応し得る。一般的に、培養は、培養細胞が所望の分化レベルに達するまで実施される。細胞の分化レベルは、細胞の表現型に従って評価され得る。細胞は、例えば、それらが未分化な表現型を示すまで培養され得、よってそれらは分化抗原を発現せず(Lin−)、それらは高いALDH酵素レベルを発現し(ALDHstrong)、それらはその表面にCD34を発現し(CD34+)、そしてそれらはSP機能を有する。
特定の態様において、培養支持体上でのHSC/HPのin vitroにおける培養は、候補化合物の存在下で実施される。特に、候補化合物は、例えば、特定の悪性血液疾患などの造血の調節異常に関連した病態を予防または処置することを可能とする、医薬品候補であり得る。培養培地中の候補化合物の存在は、この化合物に対する薬理学または毒性学の研究を実施する可能性を与え得る。化合物の効力は、例えば、候補化合物の存在下または非存在下での培養後に、培養液中に存在する細胞の表現型を比較することによって試験され得る。化合物の毒性は、例えば、候補化合物の存在下または非存在下での培養後に、培養液中に存在するアポトーシス細胞または壊死細胞の量または比率を評価することによって試験され得る。
培養支持体の使用
その調節ニッチ内でのHSCとオステオコンピテント細胞との間の相互作用に関与する機序は、生理学および病理学の両方において依然としてあまりよく分かっていない。これらの機序の解明は、実際に、特にその微小環境的局面を統合した全体的な状況で造血を研究することを可能とする、in vitroのツールがないために限られている。
本発明の培養支持体は、HSCの循環、増殖、分化および動員に対する、造血ニッチを形成している細胞性および体液性エレメントの役割の研究を可能とし得る。培養支持体はまた、オステオコンピテント細胞および骨リモデリングに対する造血細胞の役割の研究を可能とし得る。
また、本発明の別の局面は、HSC/HPの造血および/または分化に関与する細胞機序を研究するための本発明による培養支持体の使用に関する。
本発明の培養支持体は、幹細胞のSP能を明らかにすることを可能とする。従って、それは、造血移植片の生着能のin vitroにおける評価を可能とし得る。
また、本発明の別の局面は、造血移植片の生着能を評価するための本発明による培養支持体の使用に関する。
現在までに、その微小環境の状況から正常または病的な造血を研究するための適切な培養系が全く存在しなかった。本発明による培養支持体は、生理機能に近い状況で造血を研究するために利用可能で調整可能であるin vitroのツールとして使用することができる。このようなツールは、薬理レベルおよび治療レベルに対して特に血液学に対して大きな利点を有する。実際に、新規治療分子の開発は、造血および潜在的には骨リモデリングに対するその毒性およびその効力を評価するための適切な試験の開発を必要とする。本発明による培養支持体は、血液疾患を標的化しそして造血ニッチを形成している細胞エレメントに影響を及ぼし得る、薬物の薬理学的および毒性学的研究のための、特に新薬のin vitroにおける試験のための、ツールとして有利に使用することができる。最後に、本発明による培養支持体はまた、特定の悪性血液疾患を特徴づける造血の調節異常における造血ニッチの役割の研究を可能とし得る。
また、本発明の別の局面は、医薬品候補の効力および/または毒性を研究するための本発明による培養支持体の使用に関する。
キット
本発明の最後の局面は、
a.カルシウム生体材料;
b.破骨細胞、あるいは破骨細胞においてHSCの分化を可能とする1セットのサイトカインおよび/または増殖因子;
c.内皮細胞、あるいは循環中の内皮前駆細胞または骨髄の単核細胞の内皮細胞への分化を可能とする1セットのサイトカインおよび/または増殖因子;
d.間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞および場合によりMSCの骨芽細胞および/または脂肪細胞への分化;および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞の分化を可能とする1セットのサイトカインおよび/または増殖因子;および
e.場合により細胞外マトリックス(ECM)の1つ以上の成分
を含むキットに関する。
HSCの破骨細胞への分化を可能とし、本発明によるキットに含まれる、サイトカインおよび/または増殖因子としては、例えば、以下のサイトカイン/増殖因子:SCF、Flt3、TPO、IL−6およびGM−CSF、M−CSFおよび/またはRANK−Lが挙げられ得る。これらの増殖因子のための好ましい濃度は以下である:SCF、Flt3、TPO、IL−6およびGM−CSFについては10ng/ml、そしてM−CSF、RANK−LおよびIL−6については20ng/ml。
循環中の内皮前駆細胞または骨髄の単核細胞の内皮細胞への分化を可能とし、そして本発明によるキットに含まれるサイトカインおよび/または増殖因子としては、例えば、VEGF、bFGF、EGFおよびIGF−1が挙げられ得る。
本発明によるキットに含まれるMSCの骨芽細胞への分化および/または骨芽細胞の分化を可能とする分子としては、例えば、デキサメタゾン、L−アスコルビン酸2−リン酸およびβ−グリセロリン酸が挙げられ得る。これらの分子は、デキサメタゾンについては0.05μMから0.2μM、L−アスコルビン酸2−リン酸については0.04mMから0.06mM、そしてβ−グリセロリン酸については8mMから12mMの濃度で使用され得る。これらの増殖因子のために好ましい濃度は以下である:デキサメタゾンについては0.1μM、L−アスコルビン酸2−リン酸については0.05mM、そしてβ−グリセロリン酸については10mM。
本発明によるキットに含まれるMSCの脂肪細胞への分化および/または脂肪細胞の分化を可能とする分子としては、例えば、デキサメタゾン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、インドメタシンおよびインシュリンが挙げられ得る。これらの分子は、デキサメタゾンについては0.05μMから0.2μM、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)については0.4mMから0.6mM、インドメタシンについては0.1mMから0.3mM、そしてインシュリンについては0.005mg/mlから0.02mg/mlの濃度で使用され得る。これらの増殖因子のための好ましい濃度は、以下である:デキサメタゾンについては1μM、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)については0.5mM、インドメタシンについては0.2mM、そしてインシュリンについては0.01mg/ml。
本発明は、以下の図面および実施例でより詳細に記載されるだろう。
本発明による2Dまたは3Dの培養支持体を調製するための手順。本発明による培養支持体の調製は、同じウェルに異なるストローマを共有することを必要とする。第1段階において、ニッチを形成している破骨細胞、内皮細胞およびMSCを、1つまたは数個の2Dまたは3D生体材料上に播種し得る。MSCを続いて、骨芽細胞および/または脂肪細胞へと分化させ得る。種々のタイプのストローマ細胞によって細胞化されたハイブリッドBMがこのようにして得られる。その後、次いで、全ハイブリッドBMを単一のウェルに集め得、本発明による培養支持体を形成し得る。 本発明による2D培養支持体上でのCD34細胞の増殖(=p<0.05;**=p<0.01)。30%同等のCD34細胞の豊富度を初期に有する、動員されていない健康被験者の末梢血からのLin細胞群を、7日間、本発明による2D培養支持体上で培養した。この培養の終了時に、CD34群は、産生された生細胞の約96.25%+/−1.71%(n=4)を示す。 本発明による培養支持体上で培養された細胞のSP機能の維持/獲得の評価。本発明による培養支持体が未分化造血細胞のプールを維持する能力を検証するために、Lin骨髄細胞のSP機能の維持を、3〜7日間培養した後に評価した。この目的のために、Lin骨髄細胞(2×10個)を、2D細胞化培養支持体(n=3から4)の存在下または非存在下において培養した。MSCおよび/または骨芽細胞へと分化したMSCを有する細胞化培養支持体の存在下において、SP細胞の比率(1.46+/−0.33)は、最初の日まで比較的に維持されているか(培養前:1.02+/−0.03、NS)、またはさらには、細胞化培養支持体が全くない条件(0.05+/−0.01、p<0.01)およびトランスウェル条件(0.17+/−0.05、p<0.05)と比較して増加している。 SP機能の獲得に対するMSCの効果。Lin骨髄細胞を、MSCを有する2D細胞化培養支持体の存在下または非存在下で培養した。
実施例
実施例1:ニッチを形成する種々の細胞型の調製
間葉系幹細胞(MSC)の単離および培養
骨髄単核細胞を、全人工股関節手術を行なった患者の手術残留物からの癌性骨片から単離し、そして10%ウシ胎児血清(SVF, Hyclone)および1%シプロフロキサシン(Bayer)を含むMEMα(ATGC/biological Industries)に基づいた培地中で100,000個の細胞/cmの濃度で75cmのフラスコに播種する。培養フラスコを37℃で5%COおよび20%Oを含む雰囲気中でインキュベーションする。培養培地を、コンフルエンスに近い状態(80%から90%)となるまで、培養3日後、最初の週、その後は1週間に1回新しくする。細胞がコンフルエンスに達した場合、それらを、37℃で5分間トリプシンの酵素作用(トリプシン1:250、Sigma)によってプラスチック支持体から剥離し、数を数え(トリパンブルー)、そしてその後、5%ヒトアルブミンおよび10%DMSOを含む凍結保護溶液中で凍結させる。その使用の観点から、その後、MSCを37℃の水浴中で解凍し、そしてその後、再度希釈し、そしてMEMα、1%シプロフロキサシンおよび20%アルブミンからなる培地中で洗浄する。数を数えてトリパンブルーを用いての染色によって生存度を評価した後、その後、MSCを、下記した種々の実験条件下で、MEMα、10%SVF、1%シプロフロキサシンに基づいた培養培地中に播種する。培養培地を、細胞が80%のコンフルエンスを得るまで1週間に1回新しくする。その後、それらをトリプシン処理し、そして2回目の継代のために再播種する。
MSCの骨芽細胞および脂肪細胞への分化
− 骨芽細胞への分化:骨芽細胞への分化は、0.1μMのデキサメタゾン、0.05mMのL−アスコルビン酸2リン酸および10mMのβ−グリセロリン酸(Sigma)で強化されたMEMα、10%SVF、1%シプロフロキサシンの培地中でコンフルエンスとなったMSCから誘導される。誘導培地は、1週間に2回、3週間新しくする。分化の質は、位相差顕微鏡でミネラル化レベルを評価することによって、ナフトールAS−BIリン酸(Sigma)を用いた化学反応によりアルカリホスファターゼ(ALP)活性を検出することによる免疫組織化学法によって、並びにオステオカルシン、オステオポンチンおよびALPの検出による間接的な免疫蛍光法(IFI)によって評価される。IFI反応は、4%パラホルムアルデヒド(Sigma)と結合させた後、3%ウシアルブミンおよび0.1%TritonX100(Prolabo)で強化されたPBSにより飽和/透過処理を行うことにより実施される。抗オステオカルシン、抗オステオポンチンおよび抗ALP抗体は、1%ウシアルブミンおよび0.05%Tween20(Biorad)で強化されたPBS溶液中でインキュベーションし、そしてその後、標識を、フィコエリトリンと結合させたマウスIgを標的とする抗体(ヤギ抗マウスPE;Caltag)によって明らかとする。最後に、核を見ることを可能とするヘキストを用いての対比染色を実施する(Hoechst 33258, Molecular Probes)。
− 脂肪細胞への分化:脂肪細胞への分化は、1μMのデキサメタゾン、0.5mMの3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、0.2mMのインドメタシンおよび0.01mg/mlのインシュリン(Sigma)を用いての3回の処理サイクルを用いてコンフルエントに近いMSCから誘導される。各処理サイクルは3日間続き、最後のサイクルは、特定の培地(0.01mg/mlのインシュリンで補充された10%FCS)中での3日間の維持で終了する。培養液の脂肪細胞性は、脂質液胞の存在を示す位相差顕微鏡での検査によって、および脂質液胞に結合するオイルレッドOを用いての免疫組織化学的染色によって確認される。
造血前駆細胞から破骨細胞への分化
全人工股関節手術を行なった患者の手術残留物からの癌性骨片から得られたヒト骨髄の単核細胞を、フィコールクッションでの密度勾配によって分離し、そしてその後、37℃のインキュベーター中で、5%COを含む加湿雰囲気中で一晩培養する。翌日、Lin除去を、アフィニティカラムで行ない、これにより、以下の抗原系列を発現している分化細胞を除去する:CD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD56、CD123、GPA。これにより得られたLin細胞(約10個の細胞)を、サイトカインの混液(10ng/mlのSCF、Flt3およびTPO)を含む培地中でHA/TCP生体材料上で培養する。Lin細胞(2×10個のLin細胞)を2Dまたは3Dの生体材料上に蒔く。5日間培養した後、培養培地を、以下のサイトカインを含む骨髄分化培地と交換する:10ng/mlのSCF、Flt3、TPO、IL−6およびGM−CSF。15日間培養した後、細胞を、M−CSF、RANK−LおよびIL−6を20ng/mlで含む破骨細胞誘導培地中でインキュベーションする。
分化の質は、全く生体材料を含まないウェル上で制御される。破骨細胞表現型は、破骨細胞の融合から生じた多核局面を示す可能性を与えるメイ・グリュンワルド・ギムザ(MGG)染色によって、および酒石酸耐性ホスファターゼ活性(TRAP)の検出によって決定される。
内皮細胞の入手
内皮細胞は、2つの入手源から得ることができる:
1)末梢血からの循環中の内皮前駆細胞(ECP)。このために、ECPに由来するコロニーを、20mLの血液から得られた単核細胞から生成する。各コロニーは、2回の継代後に約10個の細胞を産生する。従って、3または4回の継代後、10個の機能性内皮細胞を得ることが可能である。
2)骨髄の単核細胞。第1工程は、運命づけられた造血細胞の大部分の除去を可能とする、免疫磁気によるlineage陽性細胞の除去からなる。Lin−群で、その後、CD144/KDR選別を実施し、そして選別された細胞を内皮細胞用培地中で培養する。単離された骨髄内皮細胞は、その後、この培地中で急速に増殖する。
造血幹細胞(HSC)/造血前駆細胞(HP)の単離
Lin:骨髄細胞または単核球中の造血細胞は、フィコールハイパック密度勾配での遠心分離後に得られる。その後、Lin細胞(lineage陰性)は、種々の分化抗原に対して標的化される抗体の混液(Lineage cell depletion kit, Miltenyi Biotec)を用いて標識した後に選別される。緩衝液媒体中で洗浄した後、選別は、オートマトン(Automacs, Miltenyi Biotech)での除去によって実施される。
SP:Lin−細胞を、2%FCSを含むDMEM中で10個の細胞/mlの量で、DNAのインターカレーターであるヘキスト−33342(5μg/ml)の存在下インキュベーションする。その後、細胞を90分間37℃でインキュベーションする:残りの実験は、冷却条件下で実施して、ポンプを発現していない細胞によるHoの受動的流出を回避する。その後、細胞を15分間4℃で1,500rpmで遠心分離にかけ、そして細胞ペレットを、Ca2+またはMg2+を含まないHBSS中に、冷却条件下で、2〜4×10個の細胞/mlの濃度で再懸濁する。
ALDHstrong:ALDEFLUOR技術は、ALDH−A1酵素のBodipy(商標)−アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール(BAAA−DA基質)を使用する。この基質をDMSOに溶解し、そしてHClの作用にさらし、よって酵素の蛍光基質であるBAAAへと変換する。細胞を、生細胞の形質膜を通して拡散するBAAAA(1.5μM)の存在下で37℃でインキュベーションする。ALDH酵素は、この基質を、蛍光産物(BAA)へと変換し、これはその後、細胞膜のその陰性電荷および極性のために細胞内に保持される。ALDEFLUORインキュベーション緩衝液は、MDR流出ポンプの阻害剤を含む。それ故、高レベルのALDHを発現する細胞は、その細胞質内にBAAを保持するものであるが、高い蛍光レベルを有するものでもある。この蛍光は、フローサイトメトリーでFL1チャネル(FITC蛍光)で測定され得る。
CD34:CD34細胞は、同種骨髄サンプルから派生した単核細胞から精製される。単核細胞をフィコール勾配に従って分離し、そしてペレットを、2%ヒトアルブミン(Vialebex, LFB)および0.5%ヒト多価免疫グロブリン(Tegeline, LFB)で強化されたPBS緩衝液で希釈し、そしてその後、5分間インキュベーションして、CD34細胞の表面に存在する免疫グロブリン(Ig)に非特異的なレセプターを飽和させる。その後、細胞を、磁気ビーズ(20μl/10個の細胞;Clinimacs, Miltenyi Biotech)と結合させた抗CD34抗体の存在下で30分間インキュベーションし、そしてその後、PBS−2%アルブミン(PA)中で洗浄し、その後、免疫磁気カラム(Automacs, Miltenyi Biotech)上にのせる。その後、細胞を5%アルブミン、10%ジメチルスルホキシド(DMSO、Sigma)中で凍結させ得る。選別の品質は、フローサイトメトリーによって制御され、これにより最終細胞懸濁液中のCD34細胞の純度を評価する。
実施例2:生体材料の選択
ニッチのモデリングは、同じ骨誘導性2Dまたは3D支持体上での種々のストローマの共有を必要とする。これらの生体材料(BM)は、特に、ヒドロキシアパタイト(HA)およびリン酸三カルシウム(TCP)を種々の比率で含み得、そして様々な多孔度を有する。後者の中から、65%のHAおよび35%のβTCPを含む二相性セラミックであるB2DおよびB3D(BD Biocoat Osteologic Bone Cell Culture System)並びにCalciresorb 35(Ceraver)に言及させて頂きたい。実施例5に示された結果は、Calciresorb 35(Ceraver)を用いて得られた。
実施例3:細胞外マトリックスの選択
天然グリコサミノグリカン(GAG)またはその模倣体(これはグリカナーゼによって分解されないという利点を有する)を、生体材料と結合させ得る。優先的に使用される模倣体GAGは、OTR3(Organ, Tissue, Regeneration, Repair and Replacement)によって、「ReGeneraTing Agents」に対するRGTAの名称で販売され、そして10〜50mg/mlの濃度で理想的に使用される。実施例5に示された結果は、OTR4131を用いて得られた。
実施例4:2Dまたは3Dの造血ニッチのモデリング
ニッチのモデリングは、同じウェル中に種々のストローマを共有することを必要とし、MSC、破骨細胞および内皮細胞は、同じBMまたは異なる2Dもしくは3DのBM上に理想的に播種される(1つの細胞型につき1つ)(図1)。実施例5で示された結果は、Calciresorb35型の種々の3DのBM上に播種することによって得られた。MSCは、破骨細胞および脂肪細胞への分化に向けて誘導される。種々の型のストローマ細胞によって細胞化されたハイブリッドBMがこれにより得られる。その後、後者は、全ハイブリッドBMを含む単一のウェルに収集され、これにその後、HSC/HPが種々の濃度で加えられ、これにより共培養液が産生される。実施例5で示された結果は、Lin細胞を1×10個の細胞/ml/ウェルの濃度となるまで加えた後に得られた。この手順の代替方法は、球状の形態で各々の分化した細胞型の培養液を産生することからなる(それらがその分化中に支持体に付着することを防ぐことによって)。その後、種々の細胞型を混合し、そして単一の同じ生体材料上に播種する(De Barros et al., PLoS One. 2010; 5(2)、11頁、第3段落)。
詳細には、独立したBM上での種々のタイプのストローマ細胞の調製の場合、BMを、1mlあたり1つのBMあたり5×10〜2×10個の細胞の濃度でマイクロチューブに個々に播種する。5%COで強化された雰囲気中37℃で3時間インキュベーションした後、細胞化BMを、マイクロプレート(4つのウェル)中のMEMα培地、10%FCS、1%シプロフロキサシン中に移し、これにより2〜5日後に骨芽細胞および脂肪細胞の誘導を達成する。骨芽細胞誘導期間は14日間までに限られる。なぜなら、BMは、それ自体、骨芽細胞系へとMSCの自己誘導を誘導するからである。いくつかのBM「対照」(1つの細胞型あたり1つ)を、ナフトールAS−BIリン酸との反応による、およびオイルレッドOを用いての染色による免疫組織化学法で分析して、骨芽細胞および脂肪細胞への分化の陽性を確認する。
HSC/PHは、共培養液に入れられる日に解凍し、そして造血増殖因子(FCH、10ng/mL):トロンボポエチン(Tpo, Peprotech)、幹細胞因子(SCF、Peprotech)およびFlt3−リガンド(RetD System)で強化された、1%シプロフロキサシンを含むSYNH培地(95L01HSA, AbCys)中で希釈する。解凍したサンプルの品質はフローサイトメトリー(CD34の発現)によって、および半固体培地中での培養によって評価される。その後、解凍した細胞を、種々のハイブリッドBMの存在下で播種して(1つのウェルあたり5×10〜2×10個の細胞)ニッチを形成し、その後、以前に定義されたSYNH培地中で1〜2週間培養する。
これらの培養液は、20%の相対酸素濃度で、または骨髄の生理的状況に近い低酸素状態で、すなわち1〜5%の濃度で達成される。実施例5に示された結果は、3%の相対酸素濃度の条件下で得られた。
実施例5:ニッチの生物学的特徴付け
ニッチの種々の細胞型の特徴付け
特異的誘導の試験を用いての骨芽細胞、脂肪細胞および破骨細胞の分化の評価は、実施例1に記載されているように染色によって実施される。
ニッチの機能的評価
3Dニッチによって分泌された因子の評価
造血の調節に関与しそしてそこでモデリングされたニッチ内で産生された主な分子は、HSC/HP CD34の存在下、7日間の共培養後にELISA試験によって定量された。結果は、10個のストローマ細胞(MSC、骨芽細胞、破骨細胞および脂肪細胞)および5×10個の最初に播種されたCD34細胞あたりのpg/mlで表現される。以下の表1は、種々の因子の有意な産生を示す;骨芽細胞およびMSCが産生細胞の大半である。これらの結果は、そこでモデリングされたニッチを形成している細胞の機能的能力を証明する。
モデリングされた2Dおよび3Dニッチのストローマ細胞力の評価
2Dのモデリングニッチ(骨芽細胞、脂肪細胞、MSCおよび破骨細胞)は、動員されていない健康被験者(CD34細胞の豊富度は30%に等しい)の末梢血からのLin細胞群からのCD34細胞の増殖を促進する。結果は、7日間の共培養後、CD34群が、産生された生細胞の約96.25%+/−1.71%(n=4)を示すことを示す。
CD34細胞の比率は、いわゆる「ニッチを含まない」条件で、すなわち、ストローマ細胞によってコロニー形成されていない生体材料の存在下で観察されたものよりも有意に高い(97%+/−2%vs85%+/−8%;p<0.05)。全細胞の増殖速度は、ニッチを含まない条件(13.67%+/−3.06%;有意ではない)と比べて、ニッチ条件下(7.75%+/−3.5%)の方が僅かに低いが、ニッチ内のCD34strong細胞数の増殖速度は、0日目よりも約3.5倍速い。逆に、CD34細胞を「ニッチを含まない」条件下で培養した場合、CD34strong細胞の数は、最初の数字よりも低い。これによりモデリングされたニッチは、CD34Week細胞を損ねて、CD34Strong細胞の増殖を可能とし、これは、ニッチの考慮は、CD34Strong細胞の培養手順の最適化に関心があり得ることを示唆し、分化を犠牲にして増殖を促進する可能性を与える。
さらに、CD34細胞が、トランスウェルシステムによって2Dニッチから分離されると、CD34細胞数の維持に関する結果は、完全なニッチを再現する条件よりも劣り、これは、細胞接触およびこのプロセスでストローマ細胞によって主に分泌される因子の重要性を示唆する。
モデリングされたニッチによるSP機能の維持/獲得の評価
未分化造血細胞のプールを維持する造血ニッチの能力を実証するために、本発明者らはまた、3〜7日間培養した後、Lin骨髄細胞のSP機能を維持するその能力を評価した。SP機能は、幹細胞および特にHSCが、蛍光着色剤ヘキスト−33342または他の着色剤および薬物の流出を引き起こす能力によって定義される。この機能は、特徴的なサイトグラムの形態の細胞の残留蛍光の定量によってフローサイトメトリーによって評価され得、最も高い流出能を有する細胞が、最も未分化であると判断される。この目的のために、本発明者らは、2D細胞化ニッチ(n=3〜4)の存在下または非存在下でLin骨髄細胞(2×10個)を培養した。
図3は、細胞化ニッチ(骨芽細胞、脂肪細胞、破骨細胞、MSC)の存在下、Lin骨髄細胞は、非細胞化生体材料(ニッチを含まない条件)またはトランスウェルシステム(Boyden条件)での共培養と比較して、そのSP機能を保持することを示す。従って、細胞化ニッチの存在下、SP細胞の比率(1.46+/−0.33)は、最初の日まで比較的維持されるか(培養前:1.02+/−0.03、NS)、またはさらにはニッチを含まない条件(0.05+/−0.01、p<0.01)およびトランスウェル条件(0.17+/−0.05、p<0.05)と比較してさらに増加している。従って、SP細胞の絶対数に関して、2Dニッチ上での培養は、3日間、共培養液中でSP細胞のプールを維持する可能性を示し(ニッチの存在下では約2920個)、これはニッチの非存在下またはトランスウェル条件(ニッチの非存在下では約100個)ではそうではない。これらの結果は、ストローマ細胞と造血細胞との間の細胞間相互作用が、SP機能の維持に必要とされることを示唆する。
骨髄のHSC/HPとは異なり、末梢血の細胞は、SP機能を発現しない。後者がモデルニッチ上に3〜5日間播種された場合、それらの特定の比率(0.5〜2%)がSP機能を獲得した。種々の細胞構成成分を使用することによって実施された実験は、別々に、MSCが、この獲得において主要な役割を果たしているようであることを示す(図4)。

Claims (12)

  1. a.カルシウム生体材料;
    b.破骨細胞;
    c.内皮細胞;および
    d.間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞
    を含む、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)の培養支持体。
  2. 前記カルシウム生体材料が、ヒドロキシアパタイト(HA)およびリン酸三カルシウム(TCP)を含む、請求項1記載の培養支持体。
  3. 前記カルシウム生体材料が2次元または3次元である、請求項1または2記載の培養支持体。
  4. 前記カルシウム生体材料が、生体材料B2DおよびB3D(BD Biocoat Osteologic Bone Cell Culture System)並びにCalciresorb35(Ceraver, France)からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか1項記載の培養支持体。
  5. 細胞外マトリックス(ECM)の1つ以上の成分をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の培養支持体。
  6. 生物学的接着剤をさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項記載の培養支持体。
  7. 少なくとも1つのカルシウム生体材料を、破骨細胞、内皮細胞および間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞および場合によりECMの1つ以上の成分と共に移植することから構成される工程を含む、請求項1〜6のいずれか1項に定義された培養支持体を調製するための方法。
  8. a.請求項1〜5のいずれか1項に定義された少なくとも1つの培養支持体に、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)を播種すること;および
    b.前記造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞を培養すること
    から構成される工程を含む、造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)をin vitroで培養するための方法。
  9. 造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)の造血および/または分化に関与する細胞機序を研究するための、請求項1〜6のいずれか1項に定義された培養支持体の使用。
  10. 造血移植片の生着能を評価するための請求項1〜6のいずれか1項に定義された培養支持体の使用。
  11. 医薬品候補の効力および/または毒性を研究するための請求項1〜6のいずれか1項に定義された培養支持体の使用。
  12. a.カルシウム生体材料;
    b.破骨細胞、または造血幹細胞(HSC)および/または造血前駆細胞(HP)の破骨細胞への分化を可能とする1セットのサイトカインおよび/または増殖因子;
    c.内皮細胞、または循環中の内皮前駆細胞もしくは骨髄の単核細胞の、内皮細胞への分化を可能とする1セットのサイトカインおよび/または増殖因子;
    d.間葉系幹細胞(MSC)および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞、および場合により、MSCの骨芽細胞/脂肪細胞および/または骨芽細胞および/または脂肪細胞への分化を可能とする1セットのサイトカインおよび/または増殖因子;および
    e.場合により、細胞外マトリックス(ECM)の1つ以上の成分
    を含むキット。
JP2014525433A 2011-08-16 2012-08-14 造血幹細胞の骨髄ニッチのinvitroモデリング:造血の調節の研究のための、造血移植片の生着能の評価のための、および医薬品の薬理毒性の試験のためのツール Active JP6228117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1157358A FR2979110B1 (fr) 2011-08-16 2011-08-16 Modelisation in vitro des niches medullaires a cellules souches hematopoietiques : un outil pour etudier la regulation de l'hematopoiese, evaluer le potentiel de nichage d'un greffon hematopoietique et tester la pharmaco-toxicologie de medicaments.
FR1157358 2011-08-16
PCT/EP2012/065905 WO2013024096A1 (fr) 2011-08-16 2012-08-14 Modélisation in vitro des niches médullaires à cellules souches hématopoïétiques : un outil pour étudier la régulation de l'hématopoïèse, évaluer le potentiel de nichage d'un greffon hématopoiètique et tester la pharmaco-toxicologie de médicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525238A true JP2014525238A (ja) 2014-09-29
JP6228117B2 JP6228117B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=46690504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525433A Active JP6228117B2 (ja) 2011-08-16 2012-08-14 造血幹細胞の骨髄ニッチのinvitroモデリング:造血の調節の研究のための、造血移植片の生着能の評価のための、および医薬品の薬理毒性の試験のためのツール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9752121B2 (ja)
EP (1) EP2744893B1 (ja)
JP (1) JP6228117B2 (ja)
FR (1) FR2979110B1 (ja)
WO (1) WO2013024096A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3097928A1 (fr) * 2015-05-28 2016-11-30 Organes Tissus Régénération Réparation Remplacement Composition pour le traitement des lesions cerebrales

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321434A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Univ Tsukuba 人工骨髄、血球細胞の増殖方法
JP2002500624A (ja) * 1997-01-28 2002-01-08 ユニヴァースティ オブ サザーン カリフォルニア 造血性および間葉細胞増殖および分化を促進する方法
JP2002517227A (ja) * 1998-06-08 2002-06-18 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド 造血幹細胞の試験管内維持
JP2002300872A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Advance Co Ltd 3次元細胞培養支持体及び当該支持体を用いたシステム
JP2005312386A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hiroyuki Honda 細胞培養方法および培養細胞体
JP2006042665A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nippon Medical School Cd45陰性造血幹細胞
JP2009519042A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 細胞移植のための足場
JP2010220581A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Osaka Prefecture Univ 造血幹細胞の培養方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914121A (en) * 1997-02-12 1999-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Formation of human bone in vivo using ceramic powder and human marrow stromal fibroblasts
US20110207166A1 (en) * 2009-11-06 2011-08-25 Sarah Rivkah Vaiselbuh Human bone marrow microenvironments and uses thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500624A (ja) * 1997-01-28 2002-01-08 ユニヴァースティ オブ サザーン カリフォルニア 造血性および間葉細胞増殖および分化を促進する方法
JP2002517227A (ja) * 1998-06-08 2002-06-18 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド 造血幹細胞の試験管内維持
JP2001321434A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Univ Tsukuba 人工骨髄、血球細胞の増殖方法
JP2002300872A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Advance Co Ltd 3次元細胞培養支持体及び当該支持体を用いたシステム
JP2005312386A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hiroyuki Honda 細胞培養方法および培養細胞体
JP2006042665A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nippon Medical School Cd45陰性造血幹細胞
JP2009519042A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 細胞移植のための足場
JP2010220581A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Osaka Prefecture Univ 造血幹細胞の培養方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 117, JPN6016009358, 2011, pages 1540 - 1549, ISSN: 0003274983 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9752121B2 (en) 2017-09-05
FR2979110B1 (fr) 2013-09-27
FR2979110A1 (fr) 2013-02-22
EP2744893A1 (fr) 2014-06-25
WO2013024096A1 (fr) 2013-02-21
JP6228117B2 (ja) 2017-11-08
US20140349312A1 (en) 2014-11-27
EP2744893B1 (fr) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2615439C2 (ru) 3d in vitro двухфазный костно-хрящевой конструкт
Leisten et al. 3D co-culture of hematopoietic stem and progenitor cells and mesenchymal stem cells in collagen scaffolds as a model of the hematopoietic niche
Li et al. Peripheral blood-derived mesenchymal stem cells: candidate cells responsible for healing critical-sized calvarial bone defects
Kuznetsov et al. Circulating connective tissue precursors: extreme rarity in humans and chondrogenic potential in guinea pigs
Farias et al. Human umbilical cord stromal stem cell express CD10 and exert contractile properties
US8192348B2 (en) Engineered blood vessels
Fong et al. Human umbilical cord Wharton's jelly stem cells and its conditioned medium support hematopoietic stem cell expansion ex vivo
Mortera-Blanco et al. Long-term cytokine-free expansion of cord blood mononuclear cells in three-dimensional scaffolds
Freund et al. Polarization of human hematopoietic progenitors during contact with multipotent mesenchymal stromal cells: effects on proliferation and clonogenicity
JP6097479B2 (ja) 新規の間葉系幹細胞及び骨形成性細胞
Lin et al. Characterisation of multipotent stem cells from human peripheral blood using an improved protocol
CA2470707A1 (en) Cellular compositions and methods of making and using them
US7833697B2 (en) Endothelial stem cells, populations, methods of isolation and use thereof
Weber et al. In vitro fabrication of autologous living tissue‐engineered vascular grafts based on prenatally harvested ovine amniotic fluid‐derived stem cells
Cao et al. Understanding the role of the microenvironment during definitive hemopoietic development
US20220127577A1 (en) Xeno-free generation of tissue-specific progenitor cells
US20100158874A1 (en) Compositions and Methods for Treating Peripheral Vascular Diseases
Gökçinar-Yagci et al. Generation of human umbilical cord vein CD146+ perivascular cell origined three-dimensional vascular construct
JP6228117B2 (ja) 造血幹細胞の骨髄ニッチのinvitroモデリング:造血の調節の研究のための、造血移植片の生着能の評価のための、および医薬品の薬理毒性の試験のためのツール
JP7546193B2 (ja) 細胞群及びその取得方法
Kiernan et al. Allogeneic chondrogenically differentiated human bone marrow stromal cells do not induce dendritic cell maturation
Naudot et al. Co‐transplantation of Wharton's jelly mesenchymal stem cell‐derived osteoblasts with differentiated endothelial cells does not stimulate blood vessel and osteoid formation in nude mice models
WO2023189485A1 (ja) 間葉系幹細胞の品質評価方法
Mäkelä et al. Establishment of 3D co-culture model of mesenchymal stem cells and mononuclear cells for studying vasculogenesis/angiogenesis, and the magnetic isolation of endothelial progenitor cells from mononuclear cells
Joshi Master of Veterinary

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250