JP2014522228A - 知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクター - Google Patents

知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクター Download PDF

Info

Publication number
JP2014522228A
JP2014522228A JP2014524241A JP2014524241A JP2014522228A JP 2014522228 A JP2014522228 A JP 2014522228A JP 2014524241 A JP2014524241 A JP 2014524241A JP 2014524241 A JP2014524241 A JP 2014524241A JP 2014522228 A JP2014522228 A JP 2014522228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
pin
signal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014524241A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ、カンフオ
Original Assignee
深▲せん▼市力可普爾電子有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲せん▼市力可普爾電子有限公司 filed Critical 深▲せん▼市力可普爾電子有限公司
Publication of JP2014522228A publication Critical patent/JP2014522228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00041Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、コネクターの検知ピンにおける電圧信号を監視するステップと、前記検知ピンにおける電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させるステップと、前記第1の電圧制御信号によって、出力電圧を調節し、コネクターの第1の充電ピンを介して出力させるステップと、を含む知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクターを開示する。本発明は、コネクターの検知ピンにおける信号を採集し、この検知ピンで採集した信号によって電圧制御を行い、対応する電圧を出力させることによって、異なる電子設備を充電して、従来の技術における各種の電子製品の電源アダプターがマッチングしていない問題を解決した。同時に、本発明は、USBインターフェースによる接続にも対応でき、USBコネクターで接続充電を行う電子設備に対する充電を実現した。
【選択図】図6

Description

本発明は、充電技術分野に関し、特に、知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクターに関する。
例えば、携帯電話、ノートパソコン等の製品のような各種の電子製品が広く用いられるに伴って、リチウム電池は、その蓄積エネルギーが高く、使用寿命が長く、体積が小さい等の特徴でこのような電子製品に広く適用されてくる。しかし、リチウム電池は、基本的に各種の電子製品によっては単独でパッケージされており、お互いに共通していないので、各種の電子製品にそれぞれの充電設備を提供する必要がある。
現在の電子類製品の電源ポートに用いられたコネクターは、電圧に対するニーズの差異性によって、外形でも、構造や機能でも大きく異なり、それぞれが相違しており、統一な標準がなく、異なる電子製品に異なる電源充電器が必要として、資源の浪費になると共に、異なる電子製品を使用するユーザーが外出時にたくさんの異なる電源充電器を持っていく必要があることで悩んでいる。
本発明は、異なる電子製品に対する充電を実現することを旨として、知的認識充電方法を提供することを主な目的とする。
本発明は、検知ピン及び第1の充電ピンを備えるコネクターによって電子設備を充電する知的認識充電方法であり、
コネクターの検知ピンにおける電圧信号を監視するステップと、
前記検知ピンにおける電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させるステップと、
前記第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、コネクターの第1の充電ピンを介して出力させるステップと、を含む知的認識充電方法を提供する。
好ましくは、第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、コネクターの第1の充電ピンを介して出力させる前記ステップの後に、
前記第1の充電ピンにおける電圧信号を採集するステップと、
前記検知ピンにおける電圧信号と前記第1の充電ピンにおける電圧信号とを組合せて、1つの電圧合成信号を形成するステップと、
前記電圧合成信号によって、第2の電圧制御信号を発生させるステップと、
前記第2の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させるステップと、を更に含む。
好ましくは、前記出力電圧の調節には、PWMパルス幅変調を含む。
好ましくは、前記コネクターは、第2の充電ピンを更に備え、コネクターの検知ピンにおける電圧信号を監視する前記ステップは、
コネクターの検知ピンにおいて信号が発生したかどうかを判断し、はいの場合にUSB充電回路をオフにし、検知ピンにおける電圧信号を採集するステップと、
いいえの場合にUSB充電回路をオンにし、前記USB充電回路によって出力電圧を発生させて前記第2の充電ピンを介して出力させるステップと、を含む。
本発明は、検知ピン及び第1の充電ピンを備えるコネクターによって充電設備に接続される知的認識充電装置であり、
前記検知ピンに接続され、検知ピンにおける信号を監視することに用いられる監視ユニットと、
前記監視ユニットに接続され、監視ユニットの採集した電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させることに用いられる電圧制御ユニットと、
前記電圧制御ユニットに接続され、電圧制御ユニットの発生した第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させる電圧出力ユニットと、を含む知的認識充電装置を更に提供する。
好ましくは、前記電圧制御ユニットは、主に、
監視ユニットの採集した電圧信号を閾値電圧と比較して、比較結果によって第1の電圧制御信号を発生させることに用いられる。
好ましくは、前記充電装置は、
前記第1の充電ピンに接続され、第1の充電ピンにおける電圧信号を採集することに用いられる電圧サンプリングユニットと、
前記検知ピンにおける電圧信号と前記第1の充電ピンにおける電圧信号とを組合せて、1つの電圧合成信号を形成する電圧合成ユニットと、
前記電圧合成信号によって、第2の電圧制御信号を発生させることにも用いられる前記電圧制御ユニットと、
前記第2の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させることにも用いられる前記電圧出力ユニットと、を更に含む。
好ましくは、前記電圧合成信号は、検知ピンにおける電圧信号と第1の充電ピンにおける電圧信号とに対してロジック組合せ又は加減演算を行って取得される。
好ましくは、前記電圧出力ユニットは、PWMパルス幅変調回路を含む。
好ましくは、前記充電装置は、USB充電回路を更に備え、前記コネクターは、第2の充電ピンを更に含み、前記監視ユニットは、
前記検知ピンにおいて信号が発生したかどうかを判断し、はいの場合にUSB充電回路をオフにし、検知ピンにおける電圧信号を採集し、
いいえの場合にUSB充電回路をオンにし、出力電圧を発生させて前記第2の充電ピンを介して出力させることにも用いられる。
本発明は、監視ユニット、電圧制御ユニット及び電圧出力ユニットを含む前記知的認識充電装置に接続されるコネクターであり、
前記監視ユニットに接続され、前記監視ユニットに信号を採集され、電圧制御ユニットが採集した信号によって、第1の電圧制御信号を発生させることに用いられる検知ピンと、
前記電圧出力ユニットに接続され、前記電圧出力ユニットが第1の電圧制御信号によって調節した電圧を出力させることに用いられる第1の充電ピンと、を含むコネクターを更に提供する。
好ましくは、前記コネクターは、前記USB充電回路に接続され、前記USB充電回路の発生した電圧を出力させることに用いられる第2の充電ピンを更に含む。
好ましくは、前記コネクターが雌コネクターである。
好ましくは、前記コネクターが雄コネクターであり、その検知ピンが内部抵抗に接続され、前記内部抵抗の一端が検知ピンに接続され、他端がアースに接続される。
本発明は、コネクターの検知ピンにおける信号を採集し、この採集した検知ピンにおける信号によって電圧制御を行い、対応する電圧を出力させることで、異なる電子設備を充電する。同時に、本発明は、USBインターフェースによる接続にも対応でき、USBコネクターで接続充電を行う電子設備に対する充電を実現する。
本発明に係る知的認識充電装置の実施例の構造模式図である。 本発明に係る知的認識充電装置における雌コネクターの実施例の内部構造模式図である。 本発明に係る知的認識充電装置の電子設備に適用される雄コネクターの実施例の内部構造模式図である。 本発明に係る知的認識充電装置の更に1つの実施例の構造模式図である。 本発明に係る知的認識充電装置の実施例の回路構造模式図である。 本発明に係る知的認識充電装置の更に1つの実施例におけるUSB充電回路の回路構造模式図である。 本発明に係る知的認識充電方法の実施例の流れ模式図である。 本発明に係る知的認識充電方法の更に1つの実施例の流れ模式図である。
本発明の目的の実現、機能特徴及び長所について、実施例によって添付図面を参照しながら更に説明する。
ここで述べた具体的な実施例は、本発明を説明するためのものだけであり、本発明を限定しないことを理解すべきである。
従来の技術において、各種の電子製品のポートに用いられた電源ポートは、電圧に対するニーズの差異性によって、外形でも、構造や機能でも大きく異なり、それぞれが相違している。例えば、携帯電話、MP3、ブルートゥースヘッドセット、パネルコンピュータ、携帯型プロジェクター、携帯型プリンタ等の製品のポートがいずれも標準なUSBコネクターを採用できるが、一般のノートパソコン等の製品のポートがそれとマッチングする専用電源ポートを採用する必要がある。それによって、異なる電子製品に異なる電源アダプターが必要とされ、使用上不便であるだけではなく、資源浪費にもなる。
本発明に係る知的認識充電装置の実施例の構造模式図である図1を参照する。この知的認識充電装置は、検知ピン21及び第1の充電ピン22を備えるコネクター20によって充電設備に接続される。知的認識充電装置は、
検知ピン21における電圧信号を監視することに用いられる監視ユニット11と、
前記監視ユニット11に接続され、監視ユニット11の採集した検知ピン21における電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させることに用いられる電圧制御ユニット12と、
電圧制御ユニット12に接続され、電圧制御ユニット12の発生した第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、第1の充電ピン22を介して出力させる電圧出力ユニット13と、を含む。
上述したコネクター20は、充電設備に接続される雄コネクター20aと、知的認識充電装置に接続される雌コネクター20bとを備える。本発明に係る知的認識充電装置に適用される雌コネクターの実施例の構造模式図である図2aを参照する。この雌コネクター20aにおいて、ピンpin1及びピンpin2が第1の充電ピン22aであり、ピンpin4及びピンpin8が接地ピンであり、ピンpin3が検知ピン21aであり、ピンpin5、ピンpin6及びピンpin7が例えば信号伝送等のようなその拡充機能に用いられる。ここでは、この雌コネクター20aが上述したピン数に限定されないことを説明すべきである。本発明に係る知的認識充電装置の電子設備側に適用される雄コネクターの実施例の構造模式図である図2bを参照する。この雄コネクター20bにおいて、ピンpin1及びピンpin2が第1の充電ピン22bであり、ピンpin4が接地ピンであり、ピンpin3が検知ピン21bであり、この検知ピン21bと接地ピンとの間に抵抗R29がさらに接続されている。雌コネクター20aと雄コネクター20bとが接続し、且つ雄コネクター20bと充電設備とが接続すると、雄コネクター20b30の検知ピン21bに接続された抵抗R29が知的認識充電装置に接続され、そして監視ユニット11によって雌コネクター20aにおける検知ピン21aが接続されたことを監視でき、この検知ピン21aにおける電圧信号を採集して、電圧制御ユニット12に伝送する。
電圧制御ユニット12は、監視ユニット11の採集した電圧信号を閾値電圧と比較し、この比較結果によって第1の電圧制御信号を生成させて、電圧出力ユニット13の発生した電圧の大きさを調節し、第1の充電ピン22aを介して出力させることができる。
本実施例に係る知的認識充電装置は、雌コネクター20aの検知ピン21aにおける信号を採集し、この採集した検知ピン21aにおける信号によって制御を行って、対応する電圧を出力させることで、異なる充電設備を充電する。
図3を参照し、上述した知的認識充電装置は、
第1の充電ピン22aに接続され、第1の充電ピン22aにおける電圧信号を採集することに用いられる電圧サンプリングユニット14と、
前記検知ピン21aにおける電圧信号と前記第1の充電ピン22aにおける電圧信号とを組合せて、1つの電圧合成信号を形成する電圧合成ユニット15と、
前記電圧合成信号と閾値電圧とを比較して、第2の電圧制御信号を発生させ、電圧出力ユニット13がこの第2の電圧制御信号によって、出力電圧の大きさを調節し、第1の充電ピン22aを介して出力させることにも用いられる電圧制御ユニット12とを更に含む。
上述した電圧合成ユニット15は、前記検知ピン21aにおける電圧信号と前記第1の充電ピン22aにおける電圧信号とに対してロジック組合せ又は加減演算等の処理を行って、1つの電圧合成信号を形成する。
出力電圧に対する採集、比較、調節等を繰り返す過程によって、出力電圧の安定した出力を実現でき、充電設備とマッチングする充電電圧を出力させる。この出力電圧の調節は、PWMパルス幅変調又は他の昇圧/降圧回路変調等であってよい。
本発明に係る知的認識充電装置の実施例の回路構造図である図4を参照する。上述した監視ユニット11及び電圧制御ユニット12が1つのプロセッサチップU1に集積されてよく、プロセッサチップU1のポート1が雌コネクター20aの検知ピンpin3に接続され、プロセッサチップU1のポート8が電圧出力ユニット13に接続される。まず、この電圧出力ユニット13が出力電圧(例えば12V)を既定的に出力することを説明する必要がある。充電設備が雄コネクター20bによって雌コネクター20aに接続されると、雄コネクター20bの内部抵抗R29が雌コネクター20aの検知ピンpin3によってチップU1のポート1に接続され(図におけるA記号のように)、そしてプロセッサチップU1における監視ユニット11が検知ピンpin3における電圧信号を採集し、且つポート1を介してプロセッサチップU1の電圧制御ユニット12に入力させ、電圧制御ユニット12がこの監視ユニット11の採集した電圧信号を閾値電圧とを比較し、比較結果(閾値電圧が採集した電圧信号よりも大きい)によって第1の電圧制御信号を発生させ、且つプロセッサチップU1のポート8を介して電圧出力ユニット13に出力させ、電圧出力ユニット13がこの第1の電圧制御信号によって調節を行ってより高い出力電圧を発生させ、且つ雌コネクター20aの第1の充電ピンpin1及びpin2を介して出力させて、充電設備に対する充電を実現する。
上述した電圧サンプリングユニット14は、サンプリング抵抗R33及び分圧抵抗R35を含む。このサンプリング抵抗R33の一端が雌コネクター20aの第1の充電ピンpin1及びpin2に接続され、他端が分圧抵抗R35に接続され、分圧抵抗R35のサンプリング抵抗R33に接続された一端がプロセッサチップU1のポート1に接続され、他端がアースに接続される。電圧サンプリングユニット14の採集した電圧信号と監視ユニット11の採集した検知ピンpinにおける電圧信号がプロセッサチップU1のポート1で1つの電圧合成信号を形成し、電圧制御ユニット12がそれを閾値と比較して、第2の電圧制御信号を出力させ、電圧出力ユニット13がこの第2の電圧制御信号によって調節を行い、このように採集、比較、調節等の過程を繰り返すことによって、充電設備とマッチングする充電電圧を出力できる。例えば、電圧サンプリングユニット14の採集した電圧信号が充電設備とマッチングする充電電圧よりも高い場合に、電圧合成信号が大きくなり、電圧制御ユニット12がそれを閾値と比較する時に、対応する電圧制御信号を出力して、電圧出力ユニット13の低下電圧の大きさを制御して、第1の充電ピン22aを介して出力させることができる。
異なる充電装置に用いる雄コネクター20bの内部抵抗R29が一致していなく、この内部抵抗R29の値が充電装置の充電電圧によって決められて、内部抵抗R29が知的認識充電装置に接続され、プロセッサチップポート1に採集された電圧値が閾値とバランスを取った時に、その出力電圧が知的認識充電装置の充電電圧に対応することが保証される。従って、異なる充電装置が雄コネクター20bによって雌コネクター20aに接続されるときに、内部抵抗R29が知的認識充電装置に接続され、知的認識充電装置が充電装置に対応する充電電圧を発生させる入力電圧を調節できる。
多くの電子製品はUSBコネクターで他の設備に接続されて充電されることができるが、本発明に係る知的認識充電装置は、USBインターフェースによる接続にも対応できる。図2a及び図2bを参照し、上述した雌コネクター20aは、第2の充電ピン23a、即ち図2aにおけるピンpin5を更に備え、ピンpin8とピンpin4がいずれも接地ピンであり、アースに接続される。それに対応する雄コネクター20bにおいて、ピンpin5が第2の充電ピン23bであり、ピンpin8とピンpin4がいずれも接地ピンであり、アースに接続される。
図5に示すように、上述した知的認識充電装置は、USB充電回路を更に含む。上述した監視ユニット11は、具体的には、雌コネクター20aの検知ピン21aにおいて信号が発生したかどうかを判断し、はいの場合にUSB充電回路をオフにし、検知ピン21aにおける電圧信号を採集し、いいえの場合にUSB充電回路をオンにし、このUSB充電回路によって出力電圧を発生させて前記雌コネクター20aの第2の充電ピン23aを介して出力させることに用いられる。このUSB充電回路は、常にオンになっている状態であり、即ちUSB充電回路が常に電圧を出力しており、充電設備がUSBコネクターによって雌コネクター20aに接続されると、USBコネクターの各ピンがそれぞれ雌コネクター20aのピンpin5、ピンpin6、ピンpin7及びピンpin8に接続され、USB充電回路の発生した電圧が雌コネクター20aの第2の充電ピン23aを介して出力され、USBコネクターで充電接続を行う充電設備に対する充電を実現する。しかし、電子設備が上述した雄コネクター20bによって雌コネクター20aに接続されると、雌コネクター20aの検知ピン21aが接続され、その接続される抵抗R29が信号を発生させ、そして監視ユニット11がUSB充電回路をオフにし、電圧出力ユニット13が対応する電圧を発生させて雌コネクター20aの第1の充電ピンpin1、pin2を介して出力させ、異なる充電設備に対する充電を実現する。ここで、本実施例に係る知的認識充電装置に用いられたコネクターが例えばノートパソコンのような異なる電子製品に対する充電を実現でき、USB接続にも対応でき、USBインターフェースによって接続される電子製品に対する充電を実現できることを説明する必要がある。勿論、このコネクターは、充電機能に限定されなく、データ伝送機能をも実現できる。1つのコネクターによって上述した2種類の異なる電子製品に対する充電又は伝送機能を実現できるコネクターは、いずれも本発明の特許請求の範囲内に含まれる。
本実施例は、雌コネクター20aの検知ピン21aにおける電圧信号を採集してこの電圧信号によって対応する電圧を出力させることで、異なる充電設備とマッチングして充電することができるだけではなく、USBインターフェースによる充電設備の充電にも対応できる。
本発明に係る知的認識充電方法の実施例の流れ模式図である図6を参照する。この知的認識充電方法は、検知ピン及び第1の充電ピンを備えるコネクターによって充電設備を充電するものであり、
コネクターの検知ピンにおける電圧信号を監視するステップS101と、
前記検知ピンにおける電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させるステップS102と、
前記第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、コネクターの第1の充電ピンを介して出力させるステップS103と、を含む。
このコネクターの構造について以上で詳しく述べたので、ここで再び詳しく述べない。雌コネクター20aと雄コネクター20bとが接続すると、雄コネクター20bの検知ピン21bにおける抵抗R29が知的認識充電装置内に接続され、そして監視ユニット11によって雌コネクター20aにおける検知ピン21aが接続されたことを監視でき、この検知ピン21aにおける電圧信号を採集して、電圧制御ユニット12に伝送する。
電圧制御ユニット12は、監視ユニット11の採集した電圧信号を閾値電圧と比較し、この比較結果によって対応する電圧制御信号を生成させて、電圧出力ユニット13の発生した電圧の大きさを調節し、第1の充電ピン22aを介して出力させることができる。
本実施例に係る知的認識充電方法は、雌コネクター20aの検知ピン21aにおける信号を監視し、この検知ピン21aにおける信号によって電圧制御を行い、対応する電圧を出力させることで、異なる電子設備に対する充電を実現する。
図7を参照し、上述したステップS103の後に、
第1の充電ピンにおける電圧信号を採集するステップS104と、
前記検知ピンにおける電圧信号と前記第1の充電ピンにおける電圧信号とを組合せて、1つの電圧合成信号を形成するステップS105と、
前記電圧合成信号によって、第2の電圧制御信号を発生させるステップS106と、
前記第2の電圧制御信号によって、出力電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させるステップS107とを更に含む。
電圧制御ユニット12は、前記電圧合成信号を閾値電圧と比較して、第2の電圧制御信号を発生させ、電圧出力ユニット13がこの第2の電圧制御信号によって、出力電圧の大きさを調節して第1の充電ピン22aから出力させる。
採集、比較、調節等を繰り返す過程によって、出力電圧の安定した出力を実現でき、充電設備とマッチングする充電電圧を出力させる。この出力電圧の調節は、PWMパルス幅変調又は他の昇圧/降圧回路変調等であってよい。
多くの電子製品がUSBコネクターで他の設備に接続されて充電されることができるが、本発明に係る知的認識充電方法は、USBインターフェースによる接続にも対応できる。上述したステップS101について、具体的に、
雌コネクター20aの検知ピン21aにおいて信号が発生したかどうかを判断し、はいの場合にUSB充電回路をオフにし、検知ピン21aにおける電圧信号を採集し、いいえの場合にUSB充電回路をオンにし、出力電圧を発生させて前記雌コネクター20aの第2の充電ピン23aを介して出力させる。
このUSB充電回路は、常にオンになっている状態であり、即ちUSB充電回路が常に動作状態にあり、電子設備がUSBコネクターによって雌コネクター20aに接続されると、USBコネクターの各ピンがそれぞれ雌コネクター20aのピンpin5、ピンpin6、ピンpin7及びピンpin8に接続され、USB充電回路の発生した電圧が雌コネクター20aの第2の充電ピン23aを介して出力され、USBコネクターで充電接続を行う電子設備に対する充電を実現する。しかし、電子設備が上述した雄コネクター20bによって雌コネクター20aに接続されると、雌コネクター20aの検知ピン21aが接続され、その接続される抵抗R29が信号を発生させ、そして監視ユニット11がUSB充電回路をオフにし、電圧出力ユニット13が対応する電圧を発生させて雌コネクター20aの第1の充電ピンpin1、pin2を介して出力させ、異なる電子製品に対する充電を実現する。
本実施例は、雌コネクター20aの検知ピン21aにおける電圧信号を採集してこの電圧信号によって対応する電圧を出力させることで、異なる電子設備とマッチングして充電することができるだけではなく、USBインターフェースによる電子設備の充電にも対応できる。
以上で述べたのは、本発明の好ましい実施例だけであり、これによって本発明の特許請求の範囲を制限しなく、本発明の明細書及び添付図面の内容によって行った効果が同等な構造又は流れの変換、或いは他の関連技術分野への直接又は間接な適用の全てが、本発明の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (14)

  1. 検知ピン及び第1の充電ピンを備えるコネクターによって充電設備を充電する知的認識充電方法であり、
    コネクターの検知ピンにおける電圧信号を監視するステップと、
    前記検知ピンにおける電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させるステップと、
    前記第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、コネクターの第1の充電ピンを介して出力させるステップと、を含むことを特徴とする知的認識充電方法。
  2. 第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、コネクターの第1の充電ピンを介して出力させる前記ステップの後に、
    前記第1の充電ピンにおける電圧信号を採集するステップと、
    前記検知ピンにおける電圧信号と前記第1の充電ピンにおける電圧信号とを組合せて、1つの電圧合成信号を形成するステップと、
    前記電圧合成信号によって、第2の電圧制御信号を発生させるステップと、
    前記第2の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させるステップと、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の知的認識充電方法。
  3. 前記出力電圧の調節には、PWMパルス幅変調を含むことを特徴とする請求項2に記載の知的認識充電方法。
  4. 前記コネクターは、第2の充電ピンを更に備え、コネクターの検知ピンにおける電圧信号を監視する前記ステップは、
    コネクターの検知ピンにおいて信号が発生したかどうかを判断し、はいの場合にUSB充電回路をオフにして、検知ピンにおける電圧信号を採集するステップと、
    いいえの場合にUSB充電回路をオンにして、前記USB充電回路によって出力電圧を発生させて前記第2の充電ピンを介して出力させるステップと、を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の知的認識充電方法。
  5. 検知ピン及び第1の充電ピンを備えるコネクターによって充電設備に接続される知的認識充電装置であり、
    前記検知ピンに接続され、検知ピンにおける信号を監視することに用いられる監視ユニットと、
    前記監視ユニットに接続され、監視ユニットの採集した電圧信号によって、第1の電圧制御信号を発生させることに用いられる電圧制御ユニットと、
    前記電圧制御ユニットに接続され、電圧制御ユニットの発生した第1の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させる電圧出力ユニットと、を含むことを特徴とする知的認識充電装置。
  6. 前記電圧制御ユニットは、主に、監視ユニットの採集した電圧信号を閾値電圧と比較して、比較結果によって第1の電圧制御信号を発生させることに用いられることを特徴とする請求項5に記載の知的認識充電装置。
  7. 前記第1の充電ピンに接続され、第1の充電ピンにおける電圧信号を採集することに用いられる電圧サンプリングユニットと、
    前記検知ピンにおける電圧信号と前記第1の充電ピンにおける電圧信号とを組合せて、1つの電圧合成信号を形成する電圧合成ユニットと、
    前記電圧合成信号によって、第2の電圧制御信号を発生させることにも用いられる前記電圧制御ユニットと、
    前記第2の電圧制御信号によって、電圧の大きさを調節し、前記第1の充電ピンを介して出力させる前記電圧出力ユニットと、を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の知的認識充電装置。
  8. 前記電圧合成信号は、検知ピンにおける電圧信号と第1の充電ピンにおける電圧信号とに対してロジック組合せ又は加減演算を行うことによって取得されることを特徴とする請求項7に記載の知的認識充電装置。
  9. 前記電圧出力ユニットは、PWMパルス幅変調回路を含むことを特徴とする請求項5に記載の知的認識充電装置。
  10. USB充電回路を更に含み、前記コネクターは、第2の充電ピンを更に備え、前記監視ユニットは、
    前記検知ピンにおいて信号が発生したかどうかを判断して、はいの場合にUSB充電回路をオフにし、検知ピンにおける電圧信号を採集し、
    いいえの場合にUSB充電回路をオンにし、出力電圧を発生させて前記第2の充電ピンを介して出力させることにも用いられることを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載の知的認識充電装置。
  11. 監視ユニット、電圧制御ユニット及び電圧出力ユニットを含む請求項5に記載の知的認識充電装置に接続されるコネクターであり、
    前記監視ユニットに接続され、前記監視ユニットに信号を採集され、電圧制御ユニットが採集した信号によって、第1の電圧制御信号を発生させることに用いられる検知ピンと、
    前記電圧出力ユニットに接続され、前記電圧出力ユニットが第1の電圧制御信号によって調節した電圧を出力させることに用いられる第1の充電ピンと、を含むことを特徴とするコネクター。
  12. 前記USB充電回路に接続され、前記USB充電回路の発生した電圧を出力させることに用いられる第2の充電ピンを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のコネクター。
  13. 前記コネクターが雌コネクターであることを特徴とする請求項12に記載のコネクター。
  14. 前記コネクターが雄コネクターであり、その検知ピンが内部抵抗に接続され、前記内部抵抗の一端が検知ピンに接続され、他端がアースに接続されることを特徴とする請求項12に記載のコネクター。
JP2014524241A 2011-08-10 2011-08-10 知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクター Pending JP2014522228A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/078219 WO2013020281A1 (zh) 2011-08-10 2011-08-10 智能识别的充电方法及充电装置、连接器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014522228A true JP2014522228A (ja) 2014-08-28

Family

ID=47667864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524241A Pending JP2014522228A (ja) 2011-08-10 2011-08-10 知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130234666A1 (ja)
EP (1) EP2634856A4 (ja)
JP (1) JP2014522228A (ja)
KR (1) KR20140051963A (ja)
AU (1) AU2011374623A1 (ja)
BR (1) BR112014003073A2 (ja)
CA (1) CA2844564A1 (ja)
SG (1) SG2014007777A (ja)
WO (1) WO2013020281A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103107575B (zh) 2013-01-18 2015-07-29 华为终端有限公司 充电方法、移动设备、充电设备与充电系统
US9582054B2 (en) 2013-06-17 2017-02-28 System General Corp. Method and apparatus for selecting the output of programmable power adapter
US9960618B1 (en) 2014-12-14 2018-05-01 Seagate Technology Llc Portable device battery charging circuits and methods
KR101658367B1 (ko) * 2015-04-26 2016-09-22 (주)이미지스테크놀로지 기울기 감지를 이용한 smps 퀵 차지 장치
CN110224454B (zh) * 2018-03-02 2024-05-10 意法半导体有限公司 用于移动站的电池交换系统
CN111342071B (zh) * 2018-12-18 2021-12-21 东莞新能德科技有限公司 电池组件、电子设备及电池检测系统
CN111711437B (zh) * 2020-06-24 2021-09-10 深圳市科特精密五金塑胶有限公司 一种可控连接器及其处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094184A (ja) * 1996-07-06 1998-04-10 Samsung Electron Co Ltd 多種バッテリ共通充電装置
JPH10164769A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Kyocera Corp バッテリチャージャ
JP2011024299A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994878A (en) * 1997-09-30 1999-11-30 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for charging a rechargeable battery
JP4099579B2 (ja) * 2003-01-08 2008-06-11 ソニー株式会社 ハードディスクシステム
AU2004213885B2 (en) * 2003-02-21 2008-03-06 Fundamental Innovation Systems International Llc Circuit and method of operation for an electrical power supply
CN101022278B (zh) * 2007-01-16 2010-07-28 华为技术有限公司 终端设备、连接器、充电器和充电方法
TWM326752U (en) * 2007-02-02 2008-02-01 Tian Jen Invest Co Ltd Portable electric energy storage and supply device
KR20090021518A (ko) * 2007-08-27 2009-03-04 삼성전자주식회사 멀티 충전 장치 및 방법
US9166429B2 (en) * 2008-06-03 2015-10-20 Intersil Americas LLC USB charger using current limit
TW201012024A (en) * 2008-09-08 2010-03-16 Richtek Technology Corp Battery system and controlling method thereof and the charger for the battery system
CN101950988A (zh) * 2010-01-25 2011-01-19 昆山富泰科电脑有限公司 万能充电器
US9336170B2 (en) * 2010-05-11 2016-05-10 Mediatek Inc. Universal serial bus device and charging and enumeration method
US8791604B2 (en) * 2010-07-01 2014-07-29 Broadcom Corporation Method and system for a connection system operable to sink and source supply power
CN202172294U (zh) * 2011-08-10 2012-03-21 深圳市力可普尔电子有限公司 智能识别的充电装置、连接器
CN102306853B (zh) * 2011-08-10 2014-08-06 深圳市力可普尔电子有限公司 智能识别的充电方法及充电装置、连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094184A (ja) * 1996-07-06 1998-04-10 Samsung Electron Co Ltd 多種バッテリ共通充電装置
JPH10164769A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Kyocera Corp バッテリチャージャ
JP2011024299A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011374623A1 (en) 2014-02-27
KR20140051963A (ko) 2014-05-02
EP2634856A4 (en) 2015-07-15
CA2844564A1 (en) 2013-02-14
RU2014107677A (ru) 2015-09-20
WO2013020281A1 (zh) 2013-02-14
EP2634856A1 (en) 2013-09-04
US20130234666A1 (en) 2013-09-12
SG2014007777A (en) 2014-03-28
BR112014003073A2 (pt) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014522228A (ja) 知的認識充電方法及び知的認識充電装置、並びにコネクター
JP6242897B2 (ja) 電力共有コントローラ
TWI602376B (zh) 無線電力傳輸之設備、系統及方法
US8541985B1 (en) Multifunctional portable power bank
JP6681879B2 (ja) デジタルフィードバックによる高速電池充電
US10250059B2 (en) Charging circuit for battery-powered device
JP6607669B2 (ja) ワイヤレス充電装置及びその充電方法
WO2016058426A1 (zh) 一种实现快速充电的方法、装置及系统
JP6165700B2 (ja) モバイルバッテリーの充電情報を検知し、かつ表示する方法
TWI462426B (zh) 移動設備及其充電方法
CN102306853B (zh) 智能识别的充电方法及充电装置、连接器
US20140253016A1 (en) Mobile power supply device and power supply system thereof
JP5942688B2 (ja) 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム
CN205176237U (zh) 一种移动电源简便检测仪
CN104767229A (zh) 整合式移动电源
TW201620229A (zh) 充電系統及其控制方法
WO2017006152A1 (en) Wireless power charger and charging method thereof
EP2747298A1 (en) Wireless hotpoint device usable as electronic device charger
TWI486827B (zh) 滑鼠裝置
JP5411899B2 (ja) 直列接続された二次電池の充電システム
US20150194822A1 (en) Integrated Power Bank
US20150372523A1 (en) Rechargeable battery and management method thereof
KR20160046111A (ko) 어댑터가 내장되어 있고 충전 편의성이 향상된 디바이스
US11815970B2 (en) Enabling system boot-up in low temperature environments
KR102589362B1 (ko) Bms 모니터링 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101