JP2014521490A - 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス - Google Patents

指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス Download PDF

Info

Publication number
JP2014521490A
JP2014521490A JP2014526172A JP2014526172A JP2014521490A JP 2014521490 A JP2014521490 A JP 2014521490A JP 2014526172 A JP2014526172 A JP 2014526172A JP 2014526172 A JP2014526172 A JP 2014526172A JP 2014521490 A JP2014521490 A JP 2014521490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatial
information
response
reaction
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014526172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521490A5 (ja
Inventor
ナンシー アール. リーゾ,
Original Assignee
エピック リサーチ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピック リサーチ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド filed Critical エピック リサーチ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2014521490A publication Critical patent/JP2014521490A/ja
Publication of JP2014521490A5 publication Critical patent/JP2014521490A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/201Assessing renal or kidney functions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4842Monitoring progression or stage of a disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G17/00Electrographic processes using patterns other than charge patterns, e.g. an electric conductivity pattern; Processes involving a migration, e.g. photoelectrophoresis, photoelectrosolography; Processes involving a selective transfer, e.g. electrophoto-adhesive processes; Apparatus essentially involving a single such process
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Abstract

電気刺激に反応した、対象の指先またはつま先の周囲における空間光反応は、規定された遠隔にある特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けられることができ、例えば、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された生理学的ステータスインジケータまたは他の特定化された反応指標を提供する。
一実施形態において、特定化された反応指標は、(1)少なくとも1つの他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系、または、(2)規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の正常な生理学的状態のうちの少なくとも1つと比較して、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の異常な生理学的状態の相対的リスクを示す。

Description

特許文献1(名称「METHOD OF DIAGNOSIS OF HUMAN ORGANISM」)は、電極に接触している指に電磁場を印加することと、生じた「ガス放電ストリーマ」の視覚画像を獲得することと、さまざまなヒトの器官または系に対応するセクタに視覚画像を分割することと、ヒトの体の外形の輪郭に沿って形成された単一の画像の上にセクタを投影することとを含むヒトの診断方法を議論している(特許文献1の段落0010を参照)。生じた単一の画像は、診断するため、または治療効果を評価するために、基準画像と比較されることが可能である(段落0029を参照)。
特許文献2(名称「METHOD FOR DETERMINING THE ANXIETY LEVEL OF A HUMAN BEING」)は、ガラスプレート電極によって、(1)直接的に、および、(2)介在ポリマーフィルムの存在下で、印加された電磁場に反応した指の周囲のガス放電光度を決定することを議論している。ヒトの不安のレベルが、これら2つの異なる測定値からの情報を用いて決定される。
特許文献3(名称「HOLISTIC METHOD OF TREATING INJURED OR PATHOLOGIC TISSUE WITH A LASER」)は、経絡およびJin Shin Jyutsu経路と称される東洋医学の身体エネルギー路を議論している(特許文献3の第1カラム、第23行目−第26行目を参照)。特許文献3は、鍼において、局所的組織問題領域が、エネルギーフロー路に沿い局所的組織問題領域に相互接続されていることが知られている神経終末からなる穿刺トリガーポイントによって治療されることを説明している(特許文献3の第1カラム、第26行目−第29行目を参照)。問題領域におけるエネルギーフローを正常化するために、エネルギー路に沿いレーザ治療を代わりに用いている(特許文献3の第1カラム、第54行目−第62行目を参照)。
米国特許出願公開第2005/0014998号明細書 米国特許出願公開第2006/008484号明細書 米国特許第7,156,866号明細書
本書は、特に、ガルバニック皮膚反応(GSR)測定システムとして使用され、例えば、身体部分、例えば、指先またはつま先を通る皮膚コンダクタンス測定値を得ることができる、医療デバイスを含み得るシステム、デバイス、および方法について説明する(簡潔にするために、本書は、1本以上の指先に関する動作を強調するが、類似装置および方法が、加えて、または代替として、対象のつま先のうちの1本以上とともに使用されることもできることを理解されたい)。デバイスは、皮膚の電磁(場)(「電気」)抵抗を測定することができる。対象の指先が、電気コードを通して接地され得る、透明電極と接触するように配置され得る。一連の電気インパルスが、電極に印加され得る。これは、指の周囲に局所的電磁場を発生させ得る。この電磁場の影響下、指先の皮膚の抵抗に応じて、非常に少量の電流が、空気分子内で生成され得る。これは、可視または他の光、例えば、可視から紫外線範囲内の取り囲むような小規模バーストの形態において、電場に対する2次元(2D)空間反応をもたらし得る。光は、静的または動的カメラ画像によって捕捉されることができる。捕捉された2D光空間反応は、測定時の指先/電極接合点における抵抗等に従って変動し得る、その強度のレベルおよび他の分析基準に関して査定され得る。例えば、2D空間反応は、低、正常、または高反応等のいずれかに分類されることができる。
ガルバニック皮膚反応測定は、身体の電気生理学と相関する。ヒト身体の電磁(場)抵抗は、均質ではなく、電磁(場)信号伝達は、身体全体を通して細胞レベルで生じると考えられる。電磁(場)信号伝達は、アデノシン三リン酸(ATP)の形態において、身体のためのエネルギーを産生するにつれて、ミトコンドリア細胞膜極性を介してもたらされると考えられる。ATPプロセスは、生体系を通して伝達され得る、電磁エネルギーの塊である、バイオフォトンを産生すると考えられる。特に、身体全体を通る神経線維は、他の組織より高いレベルのバイオフォトンを産生すると考えられる。指およびつま先は、ヒト身体中で触覚神経線維が最も集中していると考えられる。手は、身体の表面を横断して、最も多くバイオフォトンを産生すると考えられる。身体の器官および構造への指先またはつま先におけるバイオフォトン信号伝達の関係は、身体の神経網を通して存在すると考えら得る。本書は、指先における光度測定から、身体中のいずれかの場所の規定された器官、系、または構造との強い相関関係を実証する、臨床研究からの結果を含む。
また、身体にわたり電気経路が存在すると考えられる。そのような電気経路は、経絡と称され得る。経絡は、対応する特定の器官に連結されると考えられる。種々の器官の不均衡は、関連付けられた経絡内の電気生理学的障害として、それらを露顕させると考えられる。その関連付けられた経絡に対する指の関連区画のsu−jok(手足刺鍼)療法は、身体全体を通した主要器官系および構造に由来する位置合わせ体系の実施例を提供し得る。容量性障壁が、全体的生理学的測定から不安反応を局所化または除外するために使用され得る。そのような不安は指先またはつま先において、発汗を産生し得る。
その関連付けられた経絡に対して指の区画を関連付けるsu−jok(手足刺鍼)療法は、指から、身体全体を通した主要器官系および構造までの位置合わせ体系の一例と考えられる。使用される特定の位置合わせ体系は、関連付けられた器官/系の電気生理の状態の直接測定を提供することができる。特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けられた経絡あるいは他の電気生理学的経路が、電気生理学的不均衡、例えば、伝導能力の喪失を有する場合、その特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に対する指先画像の部分は、存在しないほど薄暗くなり得る。一方、過剰伝導の場合、指先画像の部分は、非常に明るく、潜在的に、非常に大きくなり得る。電気生理学は、多くの健康上の問題、例えば、脱水症または電解質の喪失のため変動し得る。指先反応は、神経線維に沿った細胞ミトコンドリアの代謝状態の伝導能力に応じて変化するであろうと考えられる。脱水症または電解質の喪失の代謝状態は、例えば、心血管系に対してだけではなく、全器官/系に対しても、薄暗い拡散画像パターンをもたらし得る。本明細書に説明されるように測定される、脱水症の程度は、ユーザが、代謝プロセスが乱されている程度を理解し、例えば、治療のための最良方針を査定するのに役立ち得る。本書の後半に提示される臨床研究結果は、種々の異なる局所的な異常な生理学的状態または疾患パターンを認識し、医師が検証することができる有意義なスコアを提供する潜在性を実証すると考えられる。
本システム、デバイス、および方法は、全身レベルにおける電気生理学特性の一意の評価基準をもたらすことができる。経絡インピーダンスデータを分析することによって、本システム、デバイス、および方法は、経絡の電気生理学を分析および評価するのに役立ち得る。その報告は、ユーザに、疾患プロセスの理解に役立ち得る、これまでに例のない情報を提供することができる一方、ユーザに、全身的観点から対象を査定するためのより効率的方法をもたらす。
本システム、デバイス、または方法は、そのような測定を立証、相関、および自動化報告に変換するために使用されることができる。報告内の結果は、身体内の電気生理学的経路の途絶に関連付けられた生理学的異常と相関すると考えられ、例えば、反応情報を心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つに特定の生理学的ステータスインジケータに関係させ得る。例えば、指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系との関連付けは、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの特定の1つを伴い得る。報告は、ユーザが、評価および試験のために、対象を選別するのを支援することができる。
実施例は、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を取得することを含み得る、主題(例えば、ある作用を行なうための装置、方法、手段、またはデバイスによって行われるとき、デバイスにその作用を行なわせる命令を含む、デバイス読み取り可能な媒体)を含むことができる。光検出器において取得される空間反応情報は、空間情報(例えば、互に直交する少なくとも第1および第2の空間次元に関する)または他の時空間情報を提供可能であることができる。光は、指またはつま先の周囲における光検出器において光を産生するために十分であり得る、指またはつま先の電気刺激に反応して、取得されることができる。
空間反応情報は、画像情報が取得された指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けられることができる。関連付けは、空間反応情報を規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標に変換するための電気生理学的経路に関する情報を使用することを含むことができる。関連付けは、2D空間反応情報を半径方向に区域化することを含むことができる。半径方向に区域化された2D空間反応情報を使用して、パラメータのうちの少なくとも1つを算出することを含め、複数のパラメータが、算出されることができる。パラメータのうちの少なくとも1つは、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用して、調節または比較されることができる。少なくとも1つの調節されたパラメータは、空間反応情報を規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標に変換するために使用されることができる。
本概要は、本特許出願の主題の概要を提供することを意図する。本発明の排他的または包括的説明を提供することを意図するものではない。発明を実施するための形態は、本特許出願に関するさらなる情報を提供するために含まれる。
本特許または出願書は、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含み得る。カラーの図面を伴う本特許または出願書のコピーは、要請および必要料金の支払に応じて、特許庁によって提供される。
図面は、必ずしも、正確な縮尺で描かれているわけではなく、類似番号は、異なる図中の類似構成要素を説明し得る。異なる文字の添え字を有する類似番号は、類似構成要素の異なる事例を表し得る。図面は、概して、限定ではなく、一例として、本書で論じられる種々の実施形態を図示する。
図1は、システムの一部および使用され得る環境の一部の例証的実施例を示す、ブロック図である。 図2は、概して、指先から遠隔にあり得る、規定された特定の身体生体構造の場所の特定の生理学的ステータスインジケータを取得するために使用され得る、本技法の一部の実施例を図示する、略図である。 図3は、画像分析技法の一部の例証的実施例を示す。 図4は、画像分析技法の一部の例証的実施例を示す。 図5は、ユーザに提示され得る報告の例証的実施例を示す。 図6は、ユーザに提示され得る報告の例証的実施例を示す。 図7は、ユーザに提示され得る報告、例えば、Biofieldグラフ式表現と称され得る、別の例証的実施例を示す。 図8は、較正に関連付けられ得るユーザインターフェースディスプレイの例証的実施例を示す。 図9Aは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図9Bは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図9Cは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図9Dは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図10Aは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図10Bは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図10Cは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図10Dは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図11Aは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図11Bは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図11Cは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図11Dは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図12Aは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図12Bは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図12Cは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図12Dは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図13Aは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図13Bは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。 図13Cは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。 図13Dは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
本書は、とりわけ、例えば、対象の電磁(場)(「電気」)刺激に反応して、対象の指先またはつま先の周囲で放出される光に関する画像または他の少なくとも2次元(2D)空間情報を取得および処理するシステムまたは方法を含むことができる、技法を説明する(簡潔にするために、本書は、1本以上の指先に関して動作を強調するが、類似装置および方法が、加えて、または代替として、対象のつま先のうちの1本以上とともに使用されることもできることを理解されたい)。そのような処理は、画像または他の2D空間反応情報を、画像情報が取得された指先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系にマッピングすることを含むことができる(簡潔にするために、本書は、少なくとも2Dの空間情報の使用に関して動作を強調するが、類似装置および方法が、加えて、または代替として、他の少なくとも2Dの時空間情報とともに使用されることもでき、例えば、少なくとも2Dの空間情報の経時的傾向、または少なくとも2Dの空間情報の周波数成分を含むことができることを理解されたい)。そのようなマッピングは、指先における光度反応を規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けるため、例えば、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つ等に関連付けるための東洋医学的経絡マッピングまたは他の位置合わせ体系を使用することを含むことができる。そのような処理、位置合わせ、またはマッピングは、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の生理学的ステータス指標を生成させるために使用されることができる。生理学的ステータスインジケータは、次いで、例えば、テキストまたは絵図グラフィック報告において、あるいは別様に、ユーザまたは自動化プロセスに提供されることができる。
概要として、本技法は、ガルバニック皮膚反応(GSR)を測定することを含むことができる。対象の指先が、透明電極、例えば、ガラス電極と接触させて配置され得る。電気または他の電磁インパルスが、例えば、指先の周囲に局所的電磁場を発生させるために、ガラス電極に印加され得る。この電磁場の影響下、指先皮膚抵抗に応じて、イオン化によって、近傍空気分子内に非常に小さな電流を生成し得る。これは、指先を囲む領域内に可視または他の(例えば、紫外線)光の小規模バーストをもたらし得る。この光の画像は、例えば、自動化電荷結合素子(CCD)デジタルカメラまたは他のカメラまたは撮像デバイスによって捕捉されることができる。光画像(または、そこから取得される少なくとも2Dの空間または時空間反応情報)は、例えば、その強度レベルまたは1つ以上の他の分析基準を査定するために、画像処理されることができる。光強度は、例えば、測定時の指先と電極との間の接合点における抵抗の関数であり得る。光強度は、例えば、低、正常、または高反応として、登録されることができる。以下に詳細に説明されるように、光画像または他の少なくとも2Dの空間または時空間情報は、指先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に特定の生理学的ステータス指標を生成させるために処理されることができる。生理学的ステータスインジケータが、次いで、例えば、テキストまたは絵図グラフィカル報告の形態において、あるいは別様に、ユーザまたは自動化プロセスに提供されることができる。
(システム概要実施例)
図1は、システム100の一部および使用され得る環境の一部の実施例を示す、ブロック図である。ある実施例では、システム100は、例えば、その上部表面上に、対象の指先を受け取るために構成され得る、透明電極102を含むことができる。随意の可撤性透明誘電障壁103は、ある測定の間は、指先と電極102との間に配置されることができ、他の測定の間は、除去または省略されることができる。
電磁(例えば、電気)信号発生器104は、電気刺激に反応して、指先で可視または他の光(例えば、電磁スペクトルの可視からUV部分内の光)を発生させるために、例えば、好適な電気(または、他の電磁)刺激信号を指先に送達するための電極102に電気的に結合されることができる。カメラ106は、指先の電気刺激に反応して、少なくとも2Dの空間反応、例えば、指先で発生された光の画像(または、時空間反応、例えば、異なる時間で撮影される複数の画像)を検出するための光検出器を提供することができる。画像情報は、例えば、バス110を介して、コンピュータ108に通信されることができる。
コンピュータ108は、ユーザまたは装置からの入力あるいはユーザまたは装置への出力を可能にし得る、ユーザまたは他の入力/出力インターフェース112を含むことができる。ユーザインターフェース112は、ディスプレイ114を含むことができる。コンピュータ108は、例えば、メモリ回路116を含み得るかまたはそれと別個であり得る信号プロセッサ回路、例えば、プロセッサ回路118によって行なわれ得る命令を記憶するための有形非一過性媒体を提供するために、メモリ回路116を含むことができる。メモリ回路116はまた、カメラから取得される画像情報、あるいは、例えば、そのような画像情報から導出され得る、他の2D空間または時空間反応情報を記憶することができる。プロセッサ回路118は、カメラ106から取得される画像情報の画像処理を提供するように構成することができる。プロセッサ118は、マイクロコントローラ回路を提供するか、それを含むか、またはそれに結合され、例えば、電気信号発生器104、カメラ106、および随意の発光ダイオード(LED)または他の光源120の動作を制御または調整することができる。
光源120は、対象の指先を照射するために使用され、例えば、電極102上に、所望に応じて、例えば、指先の電気刺激および反応光撮像が行なわれる前に、指先を整列または配向するのに役立ち得る。コンピュータ108はまた、例えば、有線または無線通信あるいはコンピュータネットワーク124、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN)を経由して、サーバあるいは他の遠隔にあるコンピュータ122と通信するように構成することができる。
(電気刺激および電極実施例)
GSRに対するアプローチの1つは、約10〜100秒の期間の間、皮膚に印加される微弱(約+2ボルト)DC電圧に対する、皮膚の比較的にゆっくりとした約8〜10マイクロアンペアの電流反応を測定することであろう。電流は、0〜100段階に変換されることができ、50は、正常かつ健康な人の反応であり、50を下回ると、衰弱病態を示し、50を上回ると、炎症を起こした状況を示す。その最大値までゆっくりと上昇後のコンダクタンス数の「インジケータ降下」(I.D.)もまた、決定されることができる。正常な反応(約50)の場合、I.D.は、約1〜3秒以内に生じ、電気抵抗は、次いで、全測定時間が経過するまで(約10〜20秒)、一定値を維持する。異常な反応が存在する(50を上回るまたは下回る)と、I.D.は、50からどれくらい外れて最大コンダクタンス示度値が生じたかに応じて、大幅に長くなり得る(約20〜60秒)。
前述のアプローチと異なり、本技法は、対象の身体を通して、いかなる直流も通過させる必要はない。代わりに、本技法は、対象、例えば、対象の指先に印加される僅かな高周波数交流(AC)励起に反応して、指の周囲において放出される光を測定することを伴うことができる。放出される可視または他の光は、例えば、対象の10本の指先またはつま先のそれぞれに対して、指先の円形または卵形接触面積の円周全体の周囲で観察され得る。印加されたAC電気刺激に反応した指接触面積の周囲に放出された光の強度は、対象の皮膚抵抗に従って変動し得る。
AC電気刺激は、指先が、直接または誘電体103によってそこから分離されてのいずれかによって静置し得る、電極102にAC電気刺激電位を印加することによって、対象の指先に印加されることができる。ある実施例では、電極102は、指先が配置され得る、透明ガラス誘電部分と、AC電気刺激信号が電気信号発生器104によって印加され得る、透明伝導性部分、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)コーティングとを含むことができる。
指先が、電極102の誘電ガラス部分上に配置されるとき、2つの誘電体(皮膚およびガラス)が、非平行幾何学形状に据え付けられる。AC電気刺激電圧が、指先皮膚に印加されると、絶縁破壊イオン化が、指先の角質層の電荷と電極102の誘電ガラス部分の電荷との間のエネルギー伝達のため、指先を囲む空気中で生じ得る。指先は、漏洩誘電体として作用することができ、空気のイオン化絶縁破壊が生じ、光が指先の周囲に放出される前に、いくらかの時間が過ぎ得る。放出される光は、指先の電解質または水分含有量を含み得る、1つ以上の要因に従って変動し得る。
ヒト組織では、誘電反応は、皮膚の電気透過性と測定を行なうときに使用される電圧に印加された周波数との関数である。皮膚の誘電特性は、電荷が生じ、界面を横断して移動し、対向電極と相互作用するために必要とされる時間により、周波数の増加とともに減少する。
周期約10〜100秒に対応する低周波数では、伝導電流が存在し、電荷が、角質層を横断して伝達されることを可能にする。印加された電圧が、約1000HzにおけるACであるとき、インピーダンスは、時間とともにゆっくりと増加するが、DC電圧がある期間にわたって印加されるときより少ない程度に留まる。理論によって拘束されるわけではないが、この効果は、細胞膜の選択的透過性性質(負イオンより容易に正イオンを通過させる)および細胞間の短回路チャネルに起因し得る。約1000Hzの繰り返し率では、10マイクロ秒の正の進行方形波電圧パルスが印加されると、電荷が絶縁破壊まで蓄積する時間が存在する。したがって、電圧パルス間に約1ミリ秒存在することによって、次のパルスが到着する前に、電荷が減弱するためのほぼ十分な時間がある。このようにして、高周波数領域内の指コンダクタンスの変動が、検出可能である。
皮膚は、その層状構造により、キャパシタにたとえられ得る。角質層内の各細胞は、各細胞壁において、電気的二重層10−6〜10−7cm厚を有し得、これらは、電場の影響下、静電容量を生じさせるよう分極し得る。約50の誘電定数を伴う、角質層を構成する並列の約100層の細胞膜の場合、約0.045μF/cmの静電容量が生じ得、これは、皮膚に対して観察される範囲内である。この静電容量は、例えば、皮膚内の電解質、水分、またはタンパク質の量に従って変動し得る。皮膚を通しての水分または電解質の吸収あるいは拡散に対する主要障壁は、表皮の外側層内にある。皮膚透過性の全体的範囲は、約0.004〜600μcm/分であり、加齢に伴って、この透過性は、減少する。吸収は、短い間隔で生じ、細胞膜層を通してチャネルを生成する、「スポット溶接点」または接着斑に沿って生じる可能性が最も高い。これらのチャネルは、細胞膜間の漏出抵抗を減少させるよう作用し、したがって、細胞膜の静電容量を減少させる。接着斑を通しての拡散は、水の場合、D=2μcm2/秒の拡散係数をもたらし、これは、表皮バルク値の10〜20%である。
細胞膜は、細胞の等電点(IEP)と比較した組織流体のpHに応じて、主に、正または負に帯電され得る、固定電荷部位を含む。IEPは、細胞の表面の電荷状態を中性化するために必要とされる溶液のpHを表す。膜表面が正に帯電される事例では、H+イオンが、膜表面によって吸収されるであろう。これは、選択的に、負(アニオン)のみに透過性となるであろう。膜が負に帯電されると、正(カチオン)のみに透過性である。膜の等電点は、細胞表面中に埋め込まれたタンパク質および糖質の程度ならびにタイプに応じてシフトするであろう。皮膚は、概して、負に電荷されることが見出され、したがって、主に、正(カチオン)イオンに透過性である。皮膚のこの選択的透過性性質は、事実上、回路内のダイオードの機能に類似する。
ある実施例では、電気信号発生器は、約1000Hzの周波数、約33Hz〜1000Hzの繰り返し率、および約5〜15マイクロ秒のデューティサイクルにおいて、0.5秒〜32秒の総指先電気刺激暴露持続時間の間、正弦波AC電気信号を印加する。カメラ106は、例えば、電気刺激暴露全体またはその一部の間、例えば、1つまたは一連の画像において、指先の周囲に放出される光を捕捉することができる。
(位置合わせ、配向、および半径方向区域マッピングまたは関連付け実施例)
図2は、概して、指先から遠隔にあり得る、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標(例えば、生理学的ステータスインジケータ)を取得するために使用され得る、本技法の一部の実施例を図示する、略図である。
202では、電気刺激、例えば、前述のAC電気刺激が、電気信号発生器104によって、指先に印加され、例えば、それに反応して、指先の周囲に可視または他の光を発生させることができる。
204では、少なくとも2次元(2D)の空間反応捕捉、例えば、画像捕捉が、行なわれることができる。これは、光検出器、例えば、カメラ106を使用して、AC電気刺激に反応して取得される光画像を得ることを含むことができる。AC電気刺激に反応して取得される光画像は、「励起画像」と称され得る。そのようなAC電気刺激を伴わずに取得される対応する光画像は、「ライブ画像」と称され得、また、随意に、次いで、例えば、光源120(付随のAC電気刺激を伴わない)による照射下、取得されることができる。ライブ画像は、後に、所望に応じて、後に取得される励起画像を配向するために使用されることができる。
206では、基線決定が行なわれ、例えば、光画像内に存在する背景ノイズのレベルを決定することができる。最初に、画像の図心が決定され、指先の中心に対応すると見なされ得る。次いで、背景ノイズが、例えば、プロセッサ回路118を使用して、カメラ106からの画像画素の画像処理を行ない、画像内の光強度の最高勾配を特定することによって決定され得る。光強度内のこの最高勾配は、指先の外側周縁が、指先が配置される電極102(または、誘電体103)と出合う画像の内側縁で生じるであろう。そのような周縁内では、AC電気刺激に対するイオン化光反応を発生するためにそこに存在する空気が不十分であるので、画像内で検出されたいかなる光も、ノイズと見なされ得る。そのような周縁内の全てのより低い強度の画素は、例えば、指先の中心から外向きに画像を反復的に処理することによって、画像から除去されることができる。そのようなより低い強度画素の除去は、光強度内の指先の中心から最高勾配までの一致した半径が取得されるまで、反復的に継続することができる。この半径の大きさが、次いで、計算されることができ、例えば、指先画像の中心から内側縁半径の画像までの画素数として表されることができる。
208では、例えば、画像の特定の半径方向区域の光強度情報(例えば、指先の図心に位置する画像の中心が参照される)を指先から遠隔にあり得る、それぞれの対応する特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系にマッピングするために、少なくとも2次元(2D)の空間反応、例えば、画像が、身体に位置合わせされ得る。前述の「ライブ画像」も、自動的に(例えば、ユーザ介入を要求せずに)、卵形を前述の「励起画像」に配向する(例えば、回転または平行移動のうちの少なくとも1つによって)ために使用され得る。卵形は、半径方向区域化体系が、正しい配向において、励起画像上に配置され得るように、励起画像上に座標を確立するために使用され得る。
半径方向区域化体系の実施例によると、指は、指番号1と指定され得る、親指から開始して、番号が付与され得、人指し指指(第二指)は、指番号2等と指定され得る。表1は、(1)個々の指、(2)種々の個々の指の半径方向区域の実施例、(3)そのような半径方向区域を画定する角度の実施例、および(4)それぞれの半径方向区域に対応する特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系を図示する。表1では、角度は、指先画像の中心から半径方向外向きに延在する半径方向光線の角位置を説明し、0°は、垂直に上向きに延在する光線(例えば、12時)に対応し、角度値は、そこから時計回り方向に進むにつれて増加する。
Figure 2014521490
Figure 2014521490
208では、励起画像は、例えば、自動的に、ユーザ介入を要求せずに、回転または平行移動するように配向され得る。これは、ライブ画像を覆って卵形をライブ画像の画素から取得された図心として計算され得る中心に配置することによって、信号処理を介して達成されることができる。ライブ画像中心は、励起画像の中心に正しく対応すると見なされ得、これらの2つの中心は、重ねられることができる。ある実施例では、ライブ画像は、どのように画像平面から外へ指が突出するかを含め、ユーザ(または、自動化プロセス)が、指を視覚化することを可能にすることができる。これは、ユーザ(または、自動化プロセス)が、ライブ画像内の指の配向を視覚化することを可能にすることができる。ユーザまたは自動化プロセスは、ライブ画像からのそのような配向情報を使用して、例えば、数度以内で回転させて、励起画像を適切に配向することができる。
ある実施例では、プロセッサ回路118は、指先のライブ画像を撮影し、画像平面から指が外へ突出する場合、指のライブ画像の縁に沿った平行線を計算し得る、画像処理を行なうように構成することができる。そのような平行線は、次いで、卵形の垂直(長軸方向)中心線に整列され得る。これは、ライブ画像が、そのような平行線および卵形の長軸方向中心線を使用して、卵形に対して配向されることを可能にし得る。指のライブ画像の外部縁が、鮮明ではないとき、または指が非常に大きく、したがって、指の外向きに突出する部分がほとんどライブ画像内で見られない場合、自動化プロセスは、正しい配向を達成不可能となり得る。そのような場合、ユーザは、ディスプレイ上に表示された情報を使用して、正しい配向、例えば、ライブ画像を励起画像と視覚的に比較して、その間の配向相関を視覚的に査定することによって、正しい配向を検証することができる。
210では、指先の適切に配向された励起画像は、例えば、以下にさらに説明されるように、プロセッサ回路118によって提供され得る自動化画像処理等を使用して分析され得る。
(画像分析実施例:パラメータ決定)
図3は、そのような画像分析技法の実施例を示す。302では、画像分析のために、励起画像は、例証的(非限定的)実施例の場合、画像内の画素のそれぞれのxおよびy位置を表す画素行列、例えば、x=320×y=240画素行列に分割され得る。各画素は、その画素場所で観察された光強度を表すデータを含むことができる。画素情報から、ある実施例では、種々の分析パラメータは、例えば、プロセッサ回路118を使用して、励起画像の自動化画像処理によって決定されることができる。ある実施例では、そのような分析パラメータは、例えば、以下にさらに説明される、面積、強度、形状、形状2、エントロピー、フラクタル、NS、およびBreak係数を含むことができる。
303では、励起画像の中心点場所パラメータが、取得または決定され得る。ある実施例では、中心点は、最初に、指先境界の輪郭点を決定することによって決定されることができる。輪郭点は、規定された強度閾値を超える強度を有する画素を選択することによって決定されることができる(例えば、画像の真中心から作業する)。楕円形は、次いで、例えば、最小二乗分析を使用して、適合を行なうことによって、そのような輪郭点に適合されることができる。楕円形適合は、所望に応じて、反復的に繰り返されることができる。反復毎に、輪郭点間の1つ以上の外れ値は、除去され得る。楕円形の中点が決定され、励起画像の中心点と見なされ得る。
304では、指先励起画像の最小半径パラメータが、例えば、プロセッサ回路118を使用して、自動化画像処理によって決定され得る。画像の最小半径パラメータは、前述のように適合された楕円形のより小さい主軸として決定され得る。
306では、指先励起画像の最大半径が、例えば、プロセッサ回路118を使用して、自動化画像処理によって決定され得る。最大半径の画像は、前述のように適合された楕円形のより大きい主軸として見なされ得る。
308では、画像角度パラメータが、例えば、プロセッサ回路118を使用して、自動化画像処理によって決定され得る。画像角度は、励起画像上の長軸と中心点から上向き(12時の方向)を示す垂直(長軸方向)中心線との間の角度によって与えられ得る。楕円形が、円形に近い場合(長軸と短軸の比率が、1.0またはその近傍にある場合)、画像角度は、ゼロであると断定され得る。
310では、背景ノイズレベルパラメータが、例えば、規定された量(例えば、画像の中心領域内の画素の0.002%)のみ、閾値強度レベルを超える閾値強度レベルを決定することによって決定され得る。ある実施例では、この背景ノイズレベルは、例えば、303に関して前述の適合された楕円形を伴う、楕円形の内部(例えば、最小半径内)と見なされ得る、画像の中心領域内で決定されることができる。この閾値強度レベルは、背景ノイズレベルであると断定され得る。画像の中心領域は、完全に光を欠いた面積であるはずであり、したがって、画像の背景がどのようなものになるはずであるかを表すため使用され得る。
ある実施例では、背景ノイズレベルを計算するために、強度は、303に関して前述のように適合された楕円形によって画定される中心領域面積内の全ての「点灯」画素に対して決定され得る。反復計算は、中心領域内の点灯画素の部分を反復的に除去するために使用されることができる。ある実施例では、例えば、その強度に基づいて、その中心領域内に元々存在する点灯画素の規定された標的量(例えば、0.002%)のみが残るまで、点灯画素の割合が、除去され得る。したがって、例証的実施例では、初めに、最初の工程において、異なる強度の100の点灯画素が存在する場合、閾値(例えば、閾値=20)未満の強度を伴う全ての点灯画素が、消去され得る。残っているそれらの点灯画素は、中心領域内に存在した点灯画素の元々の数の0.002%の規定された標的量を上回る場合、別の工程において処理され得、その工程では、より高い閾値(例えば、閾値=30)未満の強度値を有する、全ての点灯画素は、除去され得る。中心領域内の点灯画素の元々の数の0.002%の規定された標的量を上回るものが、依然として、中心領域内に残っている場合、別の工程が、行なわれ得る。この反復プロセスは、中心領域内の点灯画素の元々の数の0.002%のみの規定された標的量が残るまで、継続することができる。対応する強度レベルは、背景ノイズレベルであると断定され得る。ある実施例では、背景ノイズレベルは、ほとんどの場合、30〜45であり得る。
内側半径は、例えば、背景ノイズが画像から差し引かれた後、前述のように決定され得る。残っている画像は、背景ノイズレベルを超える、中心からの半径方向において、中心点から第1の画素までの距離によって説明される、内側半径を有する。この内側半径寸法は、画像を生成した指のサイズおよび形状により、画像の内側縁に沿って可変であろう。計算毎に、内側半径方向距離が、計算され得る。
図3の312では、特定の半径方向区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)の区域面積パラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して算出され得る。半径方向区域は、光線、例えば、2D励起画像の中心点から半径方向に外向きに発散する隣接する光線間の面積によって与えられ得る。特定の区域の区域面積は、規定された値を超える、例えば、背景ノイズレベルの規定された値を超える強度を有する、特定の区域内および適合された楕円形内の画素の数として決定され得る。
314では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)の正規化区域面積パラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。ある実施例では、正規化区域面積は、以下の関係によって与えられ得る。
正規化区域面積=区域面積*((360÷(区域の数))÷端光線間の区域の半径方向角度)
316では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)の平均強度パラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。ある実施例では、特定の区域の平均強度は、特定の区域内の全画素の強度の和をその区域に対する区域面積によって与えられる画素の数によって除算することによって、決定され得る。
318では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)のエントロピーパラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。これは、プロファイルに沿って、シャノンエントロピーを算出することを含むことができる。プロファイルは、適合された楕円形の中心点から延在する掃引光線によって、画像を半径方向に横断し、固定基準としての役割を果たし得る、適合された楕円形の中心点に対して、光線を時計回りに掃引することによって生成され得る。掃引光線の時計回り掃引は、例証的実施例では、例えば、角度の1/4の段階毎に行なわれることができ、プロファイル(および、対応するシャノンエントロピー)は、そのような段階毎に、掃引光線に沿って決定され得る。
結果として生じる(例えば、360×4=1440)角度の各々に対して、画像プロファイルが、例えば、1440(または、他の数)の角度のうちの1つにおいて、楕円形中点に中心を置かれた掃引光線と交差する背景ノイズレベル(例えば、図4に関して前述のように)を超える画素を選択することによって算出され得る。したがって、特定の画像プロファイルは、角度と、その角度におけるプロファイルに沿って半径方向に延在する画素のセットと、プロファイル画素に関連付けられた強度とを含むことができる。
特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)に対するエントロピーは、例えば、最初に、特定の区域内の各個々のプロファイルに対するエントロピーを算出し、次いで、平均化するか、または別様に各個々のプロファイルの中心傾向を決定し、その特定の区域に対する複合プロファイルを取得することによって算出され得る。半径方向プロファイルに沿った種々の画素位置iについて(ここでは、整数i=1、2、..nであり、nは、半径方向プロファイル内の画素の総数である)、エントロピーは、以下の関係によって与えられる半径方向ベクトルEとして表され得る。
E=−Σiμilog10μi
式中、μi=ΔIi/ΣiΔIiであり、
ΔIiは、背景ノイズレベルを上回る画素強度である。
320では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)の形状パラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。前述のように、種々の(例えば、1440の角度)角位置で決定された特定の画像プロファイルは、形状パラメータを決定する際に使用され得る。指先画像の有効面積は、一般に、楕円形の中心点に同軸に中心を置かれ得る、(異なる半径の)同心円形環によって相互に分離される、隣接する同心領域(例えば、環状領域、または、中心では円盤)に分割され得る。ある実施例では、3つのそのような同心環が、使用され得、対応する徐々に増加する半径R1、R2、およびR3を伴い、それぞれの面積A1(R1によって境界される円盤の面積)、A2(R1とR2との間の環の面積)、およびA3(R2とR3との間の環の面積)を有する、3つの同心領域の境界を画定する。ある実施例では、特定の区域の形状パラメータは、複数の係数、例えば、形状1.1、形状1.2、形状1.3、および形状1.4を使用して表され得る。
ある実施例では、形状1.1、形状1.2、および形状1.3は、微分係数を表し、それぞれ、所与の同心領域A1、A2、またはA3内の各半径方向画像プロファイルに沿って、画像強度の変化の量の指標を提供することができる。形状1.1、形状1.2、および形状1.3は、前述のように、特定の同心領域A1、A2、およびA3内の画像プロファイルに沿って、微分の最大値を算出することによって決定され得る。ある実施例では、特定の区域に対する形状パラメータは、以下のように表され得る。
形状=4πL/S(1)、それぞれの面積A1、A2、およびA3を有する同心領域に対して計算され、式中、S(1)=ΔIi/ΣiΔImaxであり、
ΔIiは、背景ノイズレベルを上回る画素強度であり、
Lは、S(1)によって説明される強度の画素で与えられる長さである。
322では、形状2が、類似計算を使用して計算され得る。しかしながら、A3に関連付けられたものを上回る同心領域、すなわち、A4以上の半径方向距離に関連付けられた同心領域のみに対して実施され得る。
324では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)のフラクタル次元パラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。フラクタルパラメータは、例えば、2次元面積に対して、ボックスカウント法を使用して、数学的フラクタル次元を算出することによって決定され得る。フラクタルパラメータは、以下によって表され得る。
フラクタル=2πL/Rav
式中、2πLは、半径方向画像区域の(画素数での)周縁長さであり、
Rav=(1/n)*Σ Riであり、Riは、例えば、図4に関して前述の内側半径であり、整数i=1、2、..nは、特定の半径方向画像区域内のn個のそのような半径方向プロファイルのうちの特定の半径方向プロファイルを示す。
326では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)のNSパラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。NSは、対象の画像区域と対象特的較正用画像(例えば、対象画像と同一日に撮影された較正用画像)の対応する区域との間の比較評価基準を提供することができる。NS比較は、定位置における誘電体103の有無の両方で決定され得る。ある実施例では、NSパラメータは、以下の関係を使用して、特定の区域に対して決定され得る。
NS=[(Iav(対象画像区域)÷Iav(較正用画像区域))−0.5]÷[(log(対象画像区域の有効画素の数)÷(対象画像区域の総画素の数+イプシロン))÷(log(較正用画像区域の有効画素の数)÷(較正用画像区域の総画素の数+イプシロン))]
式中、Iav=画像の半径方向区域内の画素の平均強度であり、イプシロンは、安定性を保証するのに役立つ値(例えば、イプシロン=10−4)に設定され得、値0.5は、正規化のために減算され得る。
328では、特定の区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)のNS’パラメータが、例えば、励起画像の1つ以上の半径方向区域に対して、算出され得る。NS’パラメータもまた、対象の画像区域と「完全」対象画像(例えば、以前に記憶され、データベースから読み出される)の対応する区域との間の比較評価基準を提供し得る。NS’比較は、NSに関してちょうど前述のように、定位置における誘電体103の有無の両方で決定され得るが、NS’の決定は、NS算出において使用される対象特的較正用画像の代わりに、母集団を構成する健康な人の画像によって代用する点で異なり得る。母集団を構成する健康な人の画像は、健康であることが既知または想定される対象からのヒト指先画像の試料(例えば、数万個)からの複合画像を生成することによって決定され得る。
330では、中断係数が、決定され得る。中断係数は、特定の同心領域を境界する内側環内に隙間が存在するかどうかの指標を提供する、隙間係数を表すことができる。隙間は、そのような内側環に沿った1つ以上の画素が、閾値、例えば、背景ノイズレベルを下回る強度を有するとき、存在すると断定され得る。中断係数の値は、該当する場合、そのような隙間のサイズ(例えば、内側環に沿った円周方向長さ)に対応し得る。隙間が存在する場合、中断係数は、規定された値、例えば、値0〜10が割り当てられ得る。
(画像分析実施例:分析プロセス&ルール)
概要として、ある実施例では、図3に関して前述の係数/パラメータ(例えば、(x、x、...、x)と示され得る、中心点、内側半径、フラクタル、エントロピー等)の各々は、励起画像から計算され、データセット(例えば、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用する)内の正常性に対して査定され、統計的外れ値は、破棄(または、別様に調節)され得る。
そのような処理後、該当する場合、前述の係数/パラメータは、特定の半径方向区域に対して、例えば、重み付けされた線形組み合わせによって、その半径方向区域に対する区域複合パラメータに組み合わせられることができる(例えば、y=a・z+b・z+c・z+...+y・z、式中、a、b、c等は、段階化係数であり、z...zは、例えば、図3に関して前述の種々の係数/パラメータに関連付けられた正規分布のz−スコアである)。正規分布のz−スコアは、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用して決定され得る。
区域複合パラメータは、次いで、例えば、定義された段階内に適合するように段階化され得る(例えば、段階0〜5または段階0〜25であり、これは、対象が比較される母集団によって(例えば、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用して)、または同一の対象に関連付けられた他の区域複合パラメータによって定義され得る)。実施例は、図4に関して以下により詳細に説明される。図4に関して説明される作用は、図3に関して前述のパラメータ/係数のそれぞれが、半径方向区域の各々に対して計算された後、適用され得る。
402では、図3に関して前述の各パラメータ/係数(x、x、...、x)に対して、そのパラメータ/係数の対応する平均値(μ、μ、...、μ)または他の中心傾向が、励起画像内の全半径方向区域にわたり算出され得る。
404では、図3に関して前述の各パラメータ/係数(x、x、...、x)に対して、そのパラメータ/係数の対応する標準偏差値((σ、σ、...、σ)または分散、あるいはばらつきまたは変動性の他の評価基準)が、励起画像内の全半径方向区域にわたり算出され得る。次いで、励起画像内の全半径方向区域にわたるそのパラメータ/係数の第1の変動性範囲(例えば、+/−1標準偏差)が、計算され得る。次いで、励起画像内の全半径方向区域にわたるそのパラメータ/係数の第2の変動性範囲(例えば、+/−3標準偏差)が、計算され得る。
406では、各半径方向区域に対して、第2の変動性範囲内にある(例えば、+/−3標準偏差内にある)任意のパラメータ/係数は、次の平均および標準偏差計算から除外され得る。そのように除外されなかったそれらのパラメータ/係数から、第2の平均および第2の標準偏差が、非除外半径方向区域にわたり算出され得る。
408では、正規分布z−値(z−スコアとも呼ばれ、ここでは、z=(x−μ)/σ)が、励起画像の前の平均および標準偏差計算から除外されたものを含む全区域の全パラメータ/係数(x、x、...、x)に対して計算され得るが、402および404で決定された平均および標準偏差の代わりに、406で決定された、適用された第2の平均および適用された第2の標準偏差を使用する。
410では、各半径方向区域に対して、408で前述のz−スコアは、例えば、重み付けされた線形組み合わせ(例えば、y=a・z+b・z+c・z+...+x・z、式中、yは、区域複合パラメータであり、a、b、c等は、段階化重みであり、z...zは、例えば、408で前述の種々の段階化されていないz−スコアである)によって、区域複合パラメータに組み合わせられることができる。ある実施例では、種々の係数/パラメータの対応する段階化されていないz−スコアに関連付けられた段階化重みは、以下のようになり得る:面積重み=0.5、強度重み=25、エントロピー重み=1500、形状重み=300、形状2重み=300、NS重み=3000、フラクタル重み=225、中断重み=5000。中断重みは、オン/オフルールとして適用され得る。すなわち、中断が存在する場合、適用され得、中断が存在しない場合、適用されない。中断重みは、規定された値、例えば、0〜10であり得る値によって段階化され得る。
414〜424では、1つ以上のルールが、次いで、その半径方向区域に関連付けられたパラメータ/係数のz−スコアに基づいて、区域複合パラメータに適用され得る。
414Aでは、任意の半径方向区域が、面積および強度の両方に対して、1つ以上の規定された基準、例えば、規定された値(例えば、0.9)以上であるz−スコアを満たす場合、414Bにおいて、その半径方向区域に対する区域複合パラメータは、調節され得、例えば、追加の量(例えば、5000)を追加することによって、励起画像のその半径方向区域に対する区域複合パラメータに追加され得る。
416Aでは、任意の半径方向区域が、フラクタルに対して、1つ以上の規定された基準、例えば、0.9以上のz−スコアを満たす場合、416Bにおいて、その半径方向区域に対する区域複合パラメータは、例えば、追加の量(例えば、10,000)を励起画像のその半径方向区域に対する区域複合パラメータに追加することによって、調節され得る。
418Aでは、任意の半径方向区域が、形状1、形状2、およびエントロピーの各々に対して、1つ以上の規定された基準、例えば、0.9以上のz−スコアを満たす場合、418Bにおいて、その半径方向区域に対する区域複合パラメータは、例えば、追加の量(例えば、7000)を励起画像のその半径方向区域に対する区域複合パラメータに追加することによって、調節され得る。
420Aでは、任意の半径方向区域が、形状1および形状2の各々に対して、1つ以上の規定された基準、例えば、0.9以上のz−スコアを満たす場合、420Bにおいて、その半径方向区域に対する区域複合パラメータは、例えば、追加の量(例えば、5000)を励起画像のその半径方向区域に対する区域複合パラメータに追加することによって、調節され得る。
422Aでは、任意の半径方向区域が、形状1およびエントロピーの各々に対して、1つ以上の規定された基準、例えば、0.9以上のz−スコアを満たす場合、422Bにおいて、その半径方向区域に対する区域複合パラメータは、例えば、追加の量(例えば、7000)を励起画像のその半径方向区域に対する区域複合パラメータに追加することによって、調節され得る。
424Aでは、任意の半径方向区域が、形状2およびエントロピーの各々に対して、1つ以上の規定された基準、例えば、0.9以上のz−スコアを満たす場合、424Bにおいて、その半径方向区域に対する区域複合パラメータは、例えば、追加の量(例えば、10,000)を励起画像のその半径方向区域に対する区域複合パラメータに追加することによって、調節され得る。
414−424では、これらのルールの1つのみが、実際には、適用され、その効果を前提として、414−424のルールの2つ以上から区域複合パラメータに重複効果が存在しないように、1つ以上のルールが、評価され得る(図4に列挙および図示される優先順位において)。
430では、左手の半径方向区域および右手の半径方向区域の両方に対応する、表1内のそれらの身体生体構造器官または系に対して、そのような左手および右手半径方向区域に対する各々の区域複合パラメータ間の左右差異区域複合パラメータ(「差分」)が、算出され得る。差分が、同一の身体生体構造器官または系に対応するそのような左手および右手半径方向区域に対するそれぞれの区域複合パラメータのいずれかの値の50%を超える場合、追加の量(例えば、20,000)が、同一の身体生体構造器官または系に対応するそのような左手および右手半径方向区域に対するそれぞれの区域複合パラメータに追加され得る。
432では、励起画像の各半径方向区域に対する区域複合パラメータは、414−430に関して前述のように調節後、例えば、区域複合パラメータの値を規定された正規化量によって乗算または除算する(例えば、100で除算する)ことによって、段階化され得る。
434では、結果として生じる正規化区域複合パラメータが、対象内曲線(例えば、同一の対象の区域複合パラメータの全てからコンパイルされた正規分布曲線)と比較され、また、母集団ベースの曲線(例えば、対象の相当する母集団またはサブ母集団からの同一の区域複合パラメータに対する正規分布曲線、例えば、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用する)にも適合され得る。母集団ベースの曲線は、患者の相当するサブ母集団に基づき得、例えば、1つ以上の要因、例えば、病歴、性別、人種、または年齢に基づく。対象内曲線内の区域複合パラメータの場所は、段階化され、ユーザに報告され得る。母集団ベースの曲線内の区域複合パラメータの場所もまた、段階化され、別個にユーザに報告され得る。
436では、ある実施例では、2つの統計的モデル化分析方法が採用され、区域関係を規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標に関連付け、それを最適化し得、特定化された反応指標は、疾患病因、進行、またはパターンならびに規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の「問題」または異常の重症度を示し得る。
第1の統計的アプローチとして、Naive−Bayes(単純ベイズ)分析が挙げられ得、各区域および係数の組み合わせに対して、1つ以上の確率および倍数因子をもたらし得る。これらの因子は、78区域に適用され得る。特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に特定の生理学的ステータスインジケータを提供し得る、得られた生理学特定複合スコアが、例えば、0〜5または0〜25の段階に基づいて、もたらされ得る(例えば、5つの主要器官系のうちの1つに対して、例えば、心血管系、0〜5または0〜25、腎臓系0〜5または0〜25、呼吸系0〜5または0〜25、胃腸体系、0〜5または0〜25、または肝臓系、0〜5または0〜25)。特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に対して、生理学特異的スコアが高いほど、その特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に関する問題あるいは異常が存在する、確率的予測が大きくなる。
採用され得る、第2の統計的アプローチとして、ロジスティック回帰が挙げられ得、例えば、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用する。ある実施例では、1つ以上の倍数因子が、各区域および係数の組み合わせに対して計算され得る。各区域に対するこれらの確率的結果を使用して、ランク付けが、各区域に対して生成され得る。
ある実施例では、例えば、数千のデータ点の母集団にわたり、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用して、これらの確率が正規化され、0〜25のスコア化体系に変化される。スコア25は、その画像が分析されている特定の個人に対する、特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関する問題または異常が存在する最高確率を示し得る。
患者特定または母集団ベースの範囲、例えば、0〜25範囲の例において、サブ範囲が、画定され得、例えば、それぞれ、正常な反応(例えば、0〜10)、慢性反応(例えば、11〜16)、および緊急または急性反応(例えば、17〜25)を表すことができる。これらのサブ範囲は、そのような生理学特定複合スコアの患者特定または母集団ベースの分布において規定されたカットオフ値に対応するように段階化され得る。例えば、0〜10のサブ範囲は、患者特定または母集団ベースの分布上の68%カットオフ値(その値を含む)内の値に対応し得、サブ範囲11〜16は、69%カットオフ値〜95%カットオフ値(その値を含む)の値に対応するように段階化され得、サブ範囲17〜25は、95%カットオフ値を上回る値に対応するように段階化され得る。前述の実施例は、段階0〜25を使用して説明されるが、別の段階(例えば、0〜5)も、選択および使用され得る。
経時的傾向分析(例えば、数日、数週間、数ヶ月、または数年の期間にわたって)が、例えば、生理学特定複合スコア、その内在する係数/パラメータのうちの1つ以上、あるいは画像または他の少なくとも2Dの空間もしくは時空間反応情報に基づいて、実施され得る。ある実施例では、1つ以上のそのような傾向は、分析され、例えば、傾向ベースの生理学的ステータス指標あるいは規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の他の特定化された反応指標を提供することができる。
(報告生成および提示実施例)
ある実施例では、前述のように生成された情報(例えば、係数/パラメータ、生理学特定複合スコア、または傾向のうちの1つ以上)は、診断医、介護者、または他のユーザに提示され得る。これは、表示または印刷されるか、あるいは別様に、ユーザまたは自動化プロセスに提供され得る、1つ以上のテキストまたは絵図報告、図表、もしくは画像の形態であり得る。
図5は、ユーザに提示され得る報告の例証的実施例を示す。図5の実施例では、生理学特定複合スコアは、ユーザ、例えば、種々の特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に関連付けて(別個の生理学特定複合スコアが、その特定の生理学特定複合スコアに対して左および右手から生成される場合、「L」または「R」と注釈され得る)、ユーザに提示され得る。したがって、図5の例証的実施例では、スコアは、それらのそれぞれの特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系と視覚的に対応して提示され(例えば、眼(L)、眼(R)、耳/鼻/副鼻腔(L)、耳/鼻/副鼻腔(R)、顎/歯(L)、顎/歯(R)、頸部脊椎、胸部脊椎、腰部脊椎、仙骨、尾骨/骨盤、神経系、視床下部、下垂体、松果体、大脳皮質、大脳血管、免疫系、脾臓等の1つまたは任意の組み合わせ)、順に、より全体的体系(例えば、「感覚&骨格系」、「神経&免疫系」等)に編成され得る。
ある実施例では、ユーザに提示される生理学特定複合スコアは、「物理的」および「自律的」複合スコアの両方を含むことができる。物理的複合スコアは、例えば、前述のように、誘電障壁103を定位置に伴って得られ得る励起画像から決定され得る。自律的複合スコアは、例えば、前述のように、誘電障壁を定位置に伴わずに得られ得る励起画像から決定され得る。自律的複合スコアは、対象のストレスまたは不安から生じる成分を含むことができる。物理的複合スコアは、対象のストレスまたは不安から生じるそのような成分を減衰させることができる。
図5の実施例では、物理的および自律的複合スコアは両方とも、ユーザが、それらが正常な範囲内にあるかどうか、または正常な範囲外にあるかどうかを容易に判断し得るような様式において提示されることができる。同様に、物理的および自律的複合スコアは、ユーザが、それらが左手画像(L)または右手画像(R)を使用して取得されたかどうかを容易に判断し得るような様式において提示されることができる。図5の実施例では、これは、例えば、正常な物理的値(L)、正常な物理的値(R)、範囲外の物理的値(L)、範囲外の物理的値(R)、範囲外の自律的値(L)、範囲外の自律的値(R)、正常な自律的値(L)、および正常な自律的値(R)等、そのような区別を行なうのに役立ち得る、別個の列内に複合スコアを提示することによって達成され得る。特定の複合スコアは、適切な列内に配置され得る。図5の実施例では、ユーザの注意は、最も中心の列に向けられ、範囲外の物理的および自律的値を閲覧および比較することができる。
0〜25段階を使用する、ある実施例では、範囲0〜10(その値を含む)内の生理学特定複合スコア値は、正常と見なされ得、任意の特殊色を伴わずに表示され得、範囲11〜16(その値を含む)内の値は、慢性の電気生理学的病態またはパターンを表すと見なされ得、特定の色(例えば、赤色)で表示され得、範囲17〜25(その値を含む)内の値は、より緊急または急性の電気生理学的病態またはパターンを表すと見なされ得、特定の色(例えば、赤色)で表示されるか、または別様に強調され得る(例えば、背景を強調する黄色を伴う)。前述の実施例は、段階0〜25を使用して説明されるが、別の段階(例えば、0〜5)も、選択および使用されることができる。
ある実施例では、例えば、図5の実施例に図示される、第1の(「自己段階」)報告が、提供され得、「正常」および「範囲外」が、同一の対象から以前に取得されたデータの分布または基線に対して決定され得、例えば、図5の実施例に図示される、第2の(「母集団比較」)報告が、提供され得、「正常」および「範囲外」が、例えば、対象の母集団またはサブ母集団から以前に取得されたデータの分布または基線に対して、対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、患者の母集団を表す、臨床知識ベースからの情報を使用して決定され得る。ある実施例では、そのような自己段階および母集団比較報告の両方は、ユーザまたは自動化プロセスに表示または別様に提示され得る、テキストまたは絵図報告内に組み合わせられることができる。ある実施例では、ユーザは、個々の報告または組み合わせられた報告の一方あるいは両方を表示するかどうか選択することができる。
図6は、ユーザに提示され得る報告の別の例証的実施例を示す。図6の実施例では、生理学特定複合スコアは、例えば、示される表に提示されることができる。表は、物理系測定(例えば、容量性障壁を伴わずに取得される励起画像を使用して決定される)および自律系測定(例えば、容量性障壁を伴って取得される励起画像を使用して決定される)の両方に対して、例えば、器官系別、側面(左手、右手)別に、ソートされることができる。ある実施例では、提示される表は、例えば、1つ以上の器官別に、自律的または物理的別に、あるいは1つ以上の他のユーザ規定表示フィルタ特性(例えば、例えば、低高または高低生理学特定複合スコア)別に、ユーザによってフィルタリングされ得る。
図5−6に示される実施例または他の実施例では、テキストまたは他の説明的コンテンツもまた、提供され得、例えば、ユーザが、器官系結果間、物理的と自律的の結果間、左手と右手の結果間の関係を理解し、または任意の他の方法において、ユーザ解釈を支援するのに役立ち得る。例えば、ある特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系の生理学特定複合スコアは、他の生理学特定複合スコアと相互作用すると考えられる。別の実施例では、また、特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系、(または、そのような生理学特定複合スコアのセット)に対する左手と右手の生理学特定複合スコア間の差異が大きいほど、対応する病理学的生理学的ステータスの存在のより高い尤度と相関し得ると考えられる。
ある実施例では、ユーザに表示または別様に提示される情報は、生理学特定複合スコアに焦点を当てる必要はなく、加えて、または代替として、1つ以上のパラメータ/係数に関する情報を含むことができ、これは、随意に、1つ以上の対応する特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に関する情報、あるいは任意の有用な説明的テキストとともに提示され得る。例証的実施例では、これは、例えば、そのような情報が、対象の神経系問題によってどのように影響を受け得るかの解釈的説明とともに、前述のNSまたはNS’パラメータに関する情報、あるいはNSまたはNS’パラメータ間の差異、もしくはこれらのいずれかにおける1つ以上の傾向を含むことができる。
図7は、例えば、Biofieldグラフ式表現と称され得る、ユーザに提示され得る報告の別の例証的実施例を示す。例えば、図7の実施例に示されるBiofieldグラフ式表現では、ユーザは、特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系(例えば、骨格系、心血管系、小腸、大腸、腎臓&生殖器系、頭部&上背部、下背部、免疫系、呼吸系、神経系等)を選択することができる。ユーザ選択された系のレンダリングされた2Dまたは3D解剖学的表現が、例えば、種々の視点(例えば、前方、後方、背側、腹側、左側方、右側方等)から表示され得る。Biofieldグラフィカル表現は、1つ以上の解剖学的表現上に重畳され得る。ユーザ選択された解剖学的系に対応するドリルダウンデータもまた、例えば、ディスプレイ上の「アイテムデータ(ItemData)」タブを選択するためのコンピュータマウスまたは他のユーザ入力ツールを使用することによって、表示され得る。
Biofieldグラフィカル表現では、励起画像区域の強度は、そのような区域に関連付けられた対応する解剖学的場所にマッピングされ得る。図7の例証的実施例では、ユーザは、呼吸系を表示のために選択し、呼吸系の2Dレンダリング画像が、表示されている。ある実施例では、2Dレンダリング画像は、特定のユーザ選択された生体構造の標準的基準画像であり、特定の対象の実際の撮像データを表示する必要はないが、ユーザ特定撮像データ(例えば、MRデータ、CTデータ、または他の撮像データ)が、使用および表示されることもできる。図7の例証的実施例では、呼吸系は、指5L、5R、3L、および3Rからの半径方向区域に関連付けられ、それらのそれぞれの強度データが、例えば、前述に記載および説明されるマッピングを使用して、ディスプレイ上の対応する解剖学的領域にマッピングされ、それに関連付けて表示される。
(較正実施例)
ある実施例では、本明細書に説明されるシステムは、前述のような励起画像を得るために較正され得る。ある実施例では、この較正は、例えば、実際の励起画像が対象から得られることになっている同一日に、以下に説明されるように実施され得る。
最初に、一連の励起指画像が、ヒトの指ではなく、規定された較正用プローブ製品を使用して得られ得、次いで、行列分析が、行なわれ得る。各画像は、2つの空間次元(例えば、x=320画素×y=240画素)と強度次元とを有する強度行列によって表され得る。
次いで、画像データは、処理され、例えば、強度および地理的場所(指の位置)の変動性を決定し得る。10枚の画像の各々は、較正テンプレート画像に対して中心に置かれ、次いで、較正テンプレート画像と比較され得る。画像および較正用画像の強度と地理的場所との間の差異のそれぞれの評価基準が、決定され得る。
ある実施例では、較正テンプレート画像は、いくつかの異なるカメラから経時的に収集された較正用画像に基づいて決定され、例えば、数百枚の画像にわたり、変動性が査定され得る、計算された複合行列であり得る。ある実施例では、較正テンプレート画像は、経時的に収集された種々の較正用画像から5度の代表的半径方向プロファイルを生成することによって確立され得、代表的半径方向プロファイルは、5度ずつ漸増させ、72回、複製され、360度の較正テンプレート画像を形成することができる。
ある実施例では、較正テンプレート画像は、規定された製品、例えば、規定されたサイズ、形状、または材料の較正用プローブ(例えば、タングステン複合固体円筒形金属プローブ)を使用して収集された1枚以上の較正用画像に基づいて決定され得る、計算された複合行列であり得る。較正用プローブは、直接、ガラス電極上に配置され得、1枚以上の画像が、取得され得る。ある実施例では、5枚の画像が、捕捉され得るが、記録されず、続く10枚の画像が、捕捉され、記録される。較正用プローブの10枚の記録された画像は、以下のように分析され得る。
最初に、背景ノイズが、例えば、較正用プローブ画像内の最高強度勾配(例えば、較正用プローブ画像の内側縁)を見出すことによって決定され得る。次いで、より低い強度の画素が、半径が内側縁(最高強度勾配)に一致するまで除去され得る。この半径は、画像の中心から、最高強度勾配によって表される較正用プローブの内側縁までの画素の数として計算され得る。
次に、較正用プローブ画像の中心から、内側縁半径の規定された倍数を使用して生成される環が、計算され得る(例えば、1.2・半径、1.4・半径、1.8・半径等)。そのような環は、例えば、図8の実施例に示されるように等離間され得る。各そのような環内において、面積および平均強度が、例えば、係数/パラメータ計算に関して前述のように計算され得る。各環に対する面積および平均強度の一貫性が、全10枚の記録された較正用プローブ画像にわたり分析され得、+/−1標準偏差の範囲が、計算され得る。標準偏差が規定された範囲内にある場合、較正の容認可能レベルが存在すると断定され得、実際の励起指先画像の取得および処理が、開始し得る。そうでなければ、容認不可能レベルの較正が存在し得、(1)実際の励起指先画像の取得および処理が、阻止、防止、または制限され得るか、または、(2)1つ以上のデータ取得または信号処理パラメータが、調節および使用され得るかのいずれかとなる。
(動的撮像実施例)
本明細書に説明される装置および方法は、静的画像捕捉および分析(または、他の静的な少なくとも2Dの空間反応補足または分析)の使用だけを含み得るのではなく、加えて、または代替として、動的画像捕捉および分析、例えば、少なくとも2(空間)次元の時空間反応捕捉または分析の使用も含むことができる。例証的実施例では、静的画像捕捉プロセスは、0.5秒の暴露期間の間、画像を捕捉することを含むことができ、その間、10フレーム/秒が捕捉され得、それによって、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアによって確立され得る、初期規定された漸増遅延後、0.5秒の暴露期間の間に5枚の静的画像フレームを捕捉する。例証的実施例では、動的画像捕捉プロセスは、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアによって確立され得る、初期200ミリ秒遅延後、例えば、10フレーム/秒の画像捕捉率を使用して、0.5秒〜30秒であり得る暴露期間の間、画像を捕捉することを含むことができる。これは、30秒の暴露期間の間、300枚近い画像フレームの捕捉をもたらし得る。
ある実施例では、動的画像または時空間反応分析は、画像の動的撮像セット内の各画像フレームに対して、(例えば、前述の)パラメータ/係数を算出することと、随意に、フーリエまたは調和分析を行い、1つ以上のそのような係数/パラメータの周波数反応を査定することとを含むことができる。そのような周波数ドメイン情報は、例えば、患者内分布または母集団ベースの分布との統計的比較によって、生理学的ステータス指標または規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の他の特定化された反応指標の決定において使用され得る。そのような周波数ドメイン情報はさらに、生理学的ステータス指標または規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の他の特定化された反応指標の感度または特異度を改善し得ると考えられる。
各係数は、各人およびその人の各器官系に特定的に計算され得る一意の周波数の大きさを提供することができ、その複合プロファイルは、例えば、システムを使用した後の対象の認識または識別のために、個人のプロファイル情報をもたらすと考えられる。個々のパラメータ/係数または複合プロファイルの周波数の大きさは、基線評価基準を提供するために使用され得る、基線評価基準に対して、対象の生理学的ステータスを決定するために比較が行なわれ得る。
(実験結果)
臨床試験が、n=353名の対象に関して実施され、対象は、以下の群の各々に分けられた。
(1)冠動脈疾患、50%未満の駆出率を伴う左室側の鬱血性心不全、心臓弁膜症、心房細動、または高血圧症のうちの少なくとも1つの有効医療診断を伴う、195名の対象から成る、心血管群
(2)炎症性大腸炎(クローン病、潰瘍性大腸炎、または憩室炎を含む)、消化性潰瘍疾患、IBS、胆嚢炎、膵炎、吸収不良疾患(セリアック病を含む)、または糖尿病(I型またはII型)のうちの少なくとも1つの有効医療診断を伴う、144名の対象から成る、胃腸/内分泌腺群
(3)喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、肺気腫、または肺炎のうちの少なくとも1つの有効医療診断を伴う、117名の対象から成る、呼吸器群
(4)腎盂腎炎、急性腎不全、または慢性腎不全段階II〜Vのうちの少なくとも1つの有効医療診断を伴う、63名の対象から成る、腎臓群
(5)ウイルス性肝炎、アルコール性肝炎、脂肪性肝炎、または肝硬変のうちの少なくとも1つの有効医療診断を伴う、36名の対象から成る、肝臓群
(6)群(1)、(2)、(3)、(4)、および(5)に関して前述のいずれの有効医療診断も伴わない、64名の対象から成る、対照群。
各対象は、例えば、本書に説明されるデバイスおよび方法を実装する、Epic Research and Diagnostics製ClearViewシステムを使用して測定された。ClearViewデバイスを用いた測定セッションは、約15分かかった。測定セッションの間、対象は、その10本の指先の各々をClearViewデバイスのガラスプレート上に配置するように求められ、ClearViewソフトウェアを使用して、画像が捕捉された。全10本の指は、指先と光検出器との間に容量性誘電障壁を伴って1回、容量性障壁を伴わずに1回と、合計20枚の画像のために、2回測定された。容量性障壁は、画像の物理的要因と生理学的要因を分離するように構成される。ClearViewデバイスオペレータが、画像の品質が不良であると見なした場合(例えば、対象がその指を揺動させた、周囲光が画像に入射した等)、その指の画像は、再撮影された。測定の再現性および変動性を査定するために、第2の測定セッションが、最初のセッション完了の3〜5分後に行なわれた。したがって、各対象は、容量性障壁を伴って2回、伴わずに2回と、合計4回のEpicClearView測定を行い、各指先測定は、持続時間約0.5秒であった。第1の測定セットは、臨床試験研究のための主要評価項目分析に使用された。画像は、ClearViewソフトウェアを使用して分析され、(1)心血管病態、(2)胃腸/内分泌腺病態、(3)呼吸器病態、(4)腎臓病態、(5)肝臓病態、または(6)前述の病態に該当せずの各々の特定化された反応指標を提供するために、反応段階値0〜5が割り当てられた(病態は、対応する患者群に関して、より特定的に前述されている)。
主要有効性評価項目は、Epic ClearView反応段階(0〜5)の増加値と、医師によって識別された有効診断に関与する系または器官の関連付けとした。関連付けは、ロジスティック回帰モデルからのオッズ比(OR)を使用して定量化され、5つの診断群の各々に対して、個々に査定された。5つの診断群の各々に対して、ORおよび95%Wald信頼区間(CI)が、対応するp−値とともに、計算された。ヌル値1.0から統計的に有意に異なるORは、EPIC ClearView反応段階が、既知の医療診断に関与する器官または系において関連付けを検出可能であることの証明である。
実施例として、対象が、初回測定において、心血管系に対して1(0〜5段階に基づく)とスコア化され(オッズ比=4.031)、後の来院時に、再び走査され、2とスコア化された場合、心血管系問題を有するその対象のオッズは、4.031倍増加する。対象が、後の来院時に、3とスコア化された場合、心血管系問題を有するその対象のオッズは、16.25倍(4.031*4.031)増加する。
別の実施例として、対象Aが、心臓段階に基づいて、2とスコア化され、対象Bが、4とスコア化された場合、心血管系問題を有する対象Bのオッズは、対象Aの16.25倍となるであろう。
臨床試験研究結果は、以下の表2に要約される。
Figure 2014521490
Figure 2014521490
表2に示されるように、オッズ比、信頼区間、およびp−値が、容量性障壁の有無の両方で行なわれた測定値に対して、診断群(関連診断および対照群内の対象を含む)毎に計算された。
容量性障壁を伴って行なわれた測定値に対する5つの非対照診断群の各々に対応するオッズ比は全て、統計的に有意であった。全5つのHommel調節されたp−値は、0.001未満であった。
容量性障壁を伴わずに行なわれた測定の場合、オッズ比は、5つの診断群のうちの4つに対して統計的有意性を満たした(Hommel調節されたp−値0.001未満)。肝臓診断群に対応するオッズ比は、容量性障壁を伴わずに行なわれた測定に対して、対応するp−値0.270を有していた。しかしながら、これは、比較的に小さい試料サイズの肝臓群(n=36)の反映であり得、オッズ比は、1.0を上回った。
オッズ比は、ClearView反応段階が、特定の器官、系等の異常な病態、またはその異常な病態のステータスにおける傾向を検出可能であることを示す。
ClearView分析論の長所を理解するのに役立つ別の方法は、感度および特異度プロット、受信者動作特異度(ROC)および曲線下面積(AUC)プロット、ならびに予測確率プロットを確認することである。ROC曲線は、診断試験の性能を評価および比較するため、またはモデル適合を評価するために使用され得る。ROC曲線は、診断ツール段階に基づく種々のカットオフに対して、真陽性の割合(事象であると予測される実際の事象)対偽陽性の割合(事象である予測される非事象)のプロットとして表され得る。ROC曲線は、ClearView反応段階(0〜5)の異なるカットオフ点の特異度に対する感度のプロットとして表され得る。
ROC曲線下面積(AUC)は、デバイス性能(または、患者が罹患しているか、またはそうでないかを分類する正確度)の全体的評価基準である。AUC値1.0は、試験が疾患または他の異常な病態の有無を完全に予測することを意味する。AUC値0.5は、コインを投げて試験を行うように、半々の見込みであることを意味する。したがって、1により近いAUC値が、最善である。
ロジスティック回帰は、特定ClearView反応段階結果に対して、疾患または他の異常な病態を有する予測される確率を与えることができる。その解釈は、以下となる:XのClearView結果を有する場合、疾患を有する予測される確率は、Yである。そのようなプロット上では、結果に対するX軸を読み取り、次いで、Y軸に進み、疾患の確率を求めることができる。確率の95%信頼区間が、提示され得る。
図9Aは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図9Bは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図9Cは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図9Dは、異常な心血管病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図10Aは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図10Bは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図10Cは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図10Dは、異常な胃腸病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図11Aは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図11Bは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図11Cは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図11Dは、異常な腎臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図12Aは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図12Bは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図12Cは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図12Dは、異常な肝臓病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図13Aは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図13Bは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を含む)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図13Cは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの感度対特異度のROCプロットである。
図13Dは、異常な呼吸器病態に対して、本明細書に説明される技法(誘電障壁103の使用を伴わない)を使用して取得された臨床試験データの予測される確率対ClearVeiw反応段階スコア(0〜5段階に基づく)を示し、陰影が付けられた面積は、95%信頼区間を表す。
図9A−9D、10A−10D、11A−11D、12A−12D、および13A−13Dは、本明細書に説明されるようなClearVeiw装置および方法が、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つから成る、規定された特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供するために、異常な病態を検出可能であることを示す。
(追加の注記&実施例)
実施例1は、身体部分に関連付けられた、例えば、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光(例えば、可視スペクトル〜UVスペクトル(それらも含む)の電磁スペクトル内)の少なくとも2(空間)次元(2D)空間または時空間反応情報(例えば、画像、画像の時系列、あるいは画像または他の反応情報から導出された周波数ドメインまたは時間周波数情報)を取得することを含むかまたは使用し得る、主題(例えば、ある作用を行なうための装置、方法、手段、あるいはデバイスによって行なわれると、デバイスにその作用を行なわせる命令を含む、記憶デバイスまたは他の有形非一過性デバイス読み取り可能な媒体)を含むことができる。空間反応情報は、互に直交する少なくとも第1および第2の空間次元に関する情報を提供可能な光検出器において取得されることができ、随意に、時間または周波数次元を含むことができる。光は、指またはつま先の周囲において、光検出器で光を産生するために十分な指またはつま先の電磁場(例えば、電気)刺激に反応して取得されることができる。
空間反応情報は、画像情報が取得された指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系(例えば、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つに特定の)にマッピング、位置合わせ、または別様に関連付けられ得る。関連付けは、少なくとも2Dの空間反応情報(例えば、画像の時系列等、少なくとも2つの空間次元の時空間反応情報内に含まれ得る)を半径方向に区域化することを含むことができる。複数の係数またはパラメータが、算出され得る(例えば、中心点、最小半径、最大半径、画像角度、背景ノイズレベル、内側半径、面積、強度、形状、形状2、エントロピー、フラクタル、NS、または中断)。係数またはパラメータを算出することは、半径方向に区域化された2D空間反応情報を使用して、特定の半径方向区域(または、全半径方向区域のセットより小さい半径方向区域の規定されたサブセット)に対して算出され得る、パラメータのうちの少なくとも1つ(例えば、面積、強度、形状、形状2、エントロピー、フラクタル、NS、または中断)を算出することを含むことができる。
パラメータのうちの少なくとも1つは、(例えば、同一の対象から取得される情報に加えて、またはその代替として)患者の母集団を表す対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、臨床知識ベースからの情報(例えば、メモリ回路、データベース内に記憶される、または取得される)を使用して、調節(例えば、段階化、正規化、破棄)または(例えば、対応する閾値、あるいは値の母集団またはサブ母集団分布と)比較され得る。
少なくとも1つの調節されたパラメータは、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標(例えば、オッズ比または他の形態の生理学的ステータスインジケータ)を提供するために、空間反応情報を使用することのために使用され得る。
実施例2は、(1)少なくとも1つの他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系、または、(2)規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の正常な生理学的状態のうちの少なくとも1つに対して、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の異常な生理学的状態の相対的リスク(例えば、オッズ比または他の指標を使用して)を示す、特定化された反応指標を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1の主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例3は、例えば、複数のパラメータの算出前に、例えば、少なくとも2Dの空間反応情報の少なくとも1つの指定された面積内(例えば、指先の輪郭に対応する楕円形または他の面積内)の1つ以上の空間反応アーチファクトを減衰させるため、または無視するために事前に処理される、少なくとも2Dの空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1または2のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例4は、少なくとも2Dの空間反応情報が、例えば、複数のパラメータの算出前に、例えば、回転または平行移動のうちの少なくとも1つによって、自動的に、少なくとも2Dの空間反応情報を配向するよう事前に処理され得るように構成される、信号プロセッサ回路を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から3のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。これは、前述のように、ライブ画像を使用して、励起画像を数度以内に配向することを含むことができる。
実施例5は、例えば、複数のパラメータの算出前に、例えば、少なくとも2Dの空間反応情報を較正するために事前に処理される、少なくとも2Dの空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から4のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。そのような較正は、対象の指またはつま先の代わりに、較正用プローブ(例えば、固体円筒形タングステンまたは他の金属較正用プローブ)の規定された製品(例えば、サイズ、形状、材料)を使用して取得される較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用することを含むことができる。
実施例6は、異なる光検出器にわたって少なくとも2Dの空間反応情報を正規化するための較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から5のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。これは、例えば、本明細書に説明される異なる装置を用いて行なわれる測定間の変動性を低減または排除するのに役立ち得る。
実施例7は、パラメータのうちの少なくとも1つを調節するための較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から6のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例8は、少なくとも2Dの空間反応情報が、パラメータのうちの少なくとも1つを算出するための使用に好適であるかどうか証明するための較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から6のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例9は、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系専用であり、他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を対象としない、特定化された反応指標を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から7のいずれかの随意に主題と組み合わせられることができる。
実施例10は、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方を使用して、特定化された反応指標を算出することを含む、関連付けを含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から9のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例11は、電磁場または電気刺激を対象の指またはつま先に提供するように構成することができる、電極を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から10のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。刺激は、AC電気刺激を含むことができる。電極は、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも一部を通過させるために十分に透明であることができる。光検出器は、装置内に含まれることができる。光検出器は、電極から対象の指またはつま先の周囲における通過された可視または他の光の少なくとも一部を受光するように構成することができる。光検出器は、信号プロセッサ回路に、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)の空間反応情報を提供するように構成することができる。誘電障壁は、例えば、(1)対象の指またはつま先と、(2)電極または光検出器との間に提供されることができる。誘電障壁は、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも一部を通過させるために十分に透明であるように構成することができる。特定化された反応指標は、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系専用であることができ、他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を対象としないことができる。関連付けは、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方を使用して、特定化された反応指標を算出することを含むことができる。空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含むことができる。関連付けは、(1)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された、少なくとも2Dの第1の空間反応情報と、(2)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴わずに取得された、少なくとも2Dの第2の空間反応情報との間で決定され得る、差異または他の相対的情報を使用して、特定化された反応情報を算出することを含むことができる。
実施例12は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含む、空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から11のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。関連付けは、(1)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された、少なくとも2Dの第1の空間反応情報と、(2)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴わずに取得された、少なくとも2Dの第2の空間反応情報との間で決定された差異または他の相対的情報を使用して、特定化された反応情報を算出することを含むことができる。
実施例13は、空間光強度合計情報および空間光強度密度情報のそれぞれの経時的傾向を使用して、特定化された反応指標を算出することを含む、関連付けを含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から12のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例14は、空間光強度情報の面積および平均強度の多項式関係を使用して、特定化された反応指標を算出することを含む、関連付けを含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から13のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例15は、特定化された反応情報を使用して、生理学的ステータスインジケータ(例えば、異常な生理学的状態の相対的尤度を示すオッズ比)を決定することを含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から14のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。生理学的ステータスインジケータは、ユーザまたは自動化プロセスに提供されることができる。
実施例16は、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つから成る、規定された特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供するための空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から15のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例17は、空間反応情報のエントロピーパラメータを決定することを含む、特定化された反応指標を提供するための空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から16のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例18は、内側の第1の半径の環形と外側の第2の半径の環形との間の規定された中心にある第1の環形領域内の空間反応情報の形状パラメータを決定することを含む、特定化された反応指標を提供するための空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から17のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例19は、内側の第1の半径の環形と外側の第3の半径の環形との間の規定された中心にある第2の環形領域にあって、第3の半径が第2の半径を超える、空間反応情報の形状2パラメータを決定することを含む、特定化された反応指標を提供するための空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から18のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例20は、(1)規定された閾値を超える、空間反応画素の周縁、および(2)規定された閾値を超える、空間反応画素の周縁内の空間変動を使用して、空間反応情報のフラクタルパラメータを決定することを含む、特定化された反応指標を提供するための空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から19のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例21は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、空間反応情報を特定化された反応指標に変換することが、(1)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された、第1の空間反応と、(2)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴わずに取得された、第2の画像との間で決定された第1の差異情報を使用することを含み、空間反応が、少なくとも2Dの第3の空間反応および少なくとも2Dの第4の空間反応を含み、空間反応情報を特定化された反応指標に変換することが、(1)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って、較正用空間反応として取得された、第3の空間反応と、(2)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴わずに、較正用画像として取得された、第4の空間反応との間で決定された第2の差異情報を使用することを含む、空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から20のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例22は、同一の対象および同一日の較正用空間反応から取得される、第2の空間反応、第3の空間反応、および第4の空間反応を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から21のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例23は、同一の対象から取得され、第3の空間反応および第4の空間反応が、異なる対象からの複合情報によって取得される、第1の空間反応および第2の空間反応を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から22のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例24は、第1の空間反応および第2の空間反応を含み、空間反応情報を特定化された反応指標に変換することが、(1)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された、第1の空間反応と、(2)指またはつま先と光検出器との間の誘電障壁の存在を伴わずに取得された、第2の空間反応の各々に対して決定される、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、特定化された反応指標を算出することを含む、空間反応を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から23のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例25は、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、生理学的ステータスインジケータを算出することを含む、特定化された反応指標を提供するための空間反応情報を含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から19のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例26は、着目パラメータの周波数帯域幅の2倍を超えるサンプリング率において、着目サンプリング期間にわたって、空間反応情報を繰り返しサンプリングすることと、着目パラメータの周波数特性を決定することと、着目パラメータの周波数特性を使用して、生理学的ステータス指標を決定することとを含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から25のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
実施例27は、対象の視覚図を表示することと、規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応インジケータに関する情報によって標識化することとを含むかまたは使用することができ、あるいは随意に、それを含むかまたは使用するために、実施例1から26のいずれかの主題と随意に組み合わせられることができる。
これらの非限定的実施例は、任意の順列または組み合わせで組み合わせられることができる。
前述の発明を実施するための形態は、発明を実施するための形態の一部を形成する、付随の図面の参照を含む。図面は、例証として、本発明が実践され得る、具体的実施形態を示す。これらの実施形態はまた、本明細書では、「実施例」とも称される。そのような実施例は、図示または説明されるものに加え、要素を含むことができる。しかしながら、本発明者らはまた、図示または説明されるそれらの要素のみが提供される実施例も想定する。さらに、本発明者らはまた、特定の実施例(または、その1つ以上の側面)あるいは本明細書に図示および説明される他の実施例(または、その1つ以上の側面)のいずれかに関して、図示または説明されるそれらの要素(または、その1つ以上の側面)の任意の組み合わせまたは順列を使用する実施例も想定する。
本書と参照することによって組み込まれる任意の文書との間の矛盾する用法の場合、本書における用法が、優先する。
本文書において、用語「a」または「an」は、任意の他の例または「少なくとも1つ」か「1あるいは複数」の用法と関係なく、1あるいは1より多くを含めるべく、特許文献でよく見られるように用いられる。本文書において、用語「または」は、包括的か、または、明記されない限り、例えば、「AまたはB」が、「BではなくA」、「AではなくB」、および「AとB」を含むように示すべく用いられる。添付の請求項において、用語「including」および「in which」は、それぞれの用語「comprising」および「wherein」の平易な英語の等価語として用いられる。また以下の請求項において、用語「including」と「comprising」は、制約がなく、すなわち請求項においてそのような用語の後に列挙されるものに加えて要素を含むシステム、装置、製品またはプロセスは、やはりその請求項の範囲内に含まれるものとみなされる。しかも、以下の請求項において、用語「第1」、「第2」および「第3」等は、単にラベルとして用いられ、それらの対象に関する数的要求を負わせることを意図しない。
本明細書において記載される方法の実施例は、少なくとも部分的に機械またはコンピュータによって実装されることが可能である。いくつかの実施例は、上記の実施例において記載されるような方法を実行する電子装置を構成するように作動する命令で符号化されたコンピュータ読み取り可能な媒体か機械読み取り可能な媒体を含むことが可能である。そのような方法の実装は、コード、例えばマイクロコード、アセンブリ言語コード、高級言語コード、または同等物を含むことが可能である。そのようなコードは、様々な方法を実行するコンピュータ読み取り可能な命令を含み得る。コードは、コンピュータプログラム製品のうちの部分を形成し得る。さらに、ある実施例では、コードは、実行中または別の時に1あるいは複数の揮発性または1あるいは複数の不揮発性のコンピュータ読み取り可能な媒体に物理的に保存され得る。これらのコンピュータ読み取り可能な媒体の例には、限定されないが、ハードディスク、取り外し可能な磁気ディスク、取り外し可能な光ディスク(例えばコンパクトディスクとデジタルビデオディスク)、磁気カセット、メモリカードまたはメモリスティック、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)および同等物が含まれ得る。
上記の説明は、制限ではなく、例示を意図する。例えば、上記の実施例(またはその1あるいは複数の特徴)は、互いに組み合わせて用いられ得る。他の実施形態は、例えば、上記の説明を再検討したうえで当業者によって用いられることが可能である。要約は、読者が、技術的開示の性質を速やかに解明できるようにすべく、37C.F.R.§1.72(b)条に準じて提供される。要約は、請求項の範囲または意義を解釈または制限すべく用いられ得ないことを理解した上で提出される。また上記の詳細な説明において、開示を簡素化すべく様々な特性は、1つにまとめられ得る。これは、未請求の開示特性が、任意の請求項にとって必須であることを意図すると解釈されるべきではない。むしろ、発明の主題は、特定の開示実施例のすべての特徴よりも少ない場合がある。したがって、以下の請求項は、詳細な説明に組み入れられるものであり、それぞれの請求項は、別個の実施形態としてそれ自体に依存する。そのような実施形態は、種々の組み合わせまたは順列で相互に組み合わせられ得ることが想定される。本発明の範囲は、そのような請求項が与えられる等価物の範囲全てとともに、添付請求項を参照して判断されるべきである。
本概要は、本特許出願の主題の概要を提供することを意図する。本発明の排他的または包括的説明を提供することを意図するものではない。発明を実施するための形態は、本特許出願に関するさらなる情報を提供するために含まれる。

本発明はさらに、例えば、以下を提供する。
(項目1)
信号プロセッサ回路を備えている装置であって、
前記信号プロセッサ回路は、
対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を取得することであって、前記空間反応情報は、互に直交する少なくとも第1および第2の空間次元に関する情報を提供可能であるように構成されている光検出器において取得され、前記光は、前記指またはつま先の周囲において光を産生するために十分な前記指またはつま先の電気刺激に反応して取得される、ことと、
前記空間反応情報を前記空間反応情報が取得された前記指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けることと
を行うように構成され、
前記関連付けることは、
前記少なくとも2Dの空間反応情報を半径方向に区域化することと、
複数のパラメータを算出することであって、前記複数のパラメータを算出することは、前記半径方向に区域化された少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、パラメータのうちの少なくとも1つを算出することを含む、ことと、
患者の母集団を表す臨床知識ベースからの情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節または比較することであって、前記情報を使用することは、前記対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、ことと、
前記空間反応情報を使用するために前記少なくとも1つの調節されたパラメータを使用することにより、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供することと
を含む、装置。
(項目2)
前記信号プロセッサ回路は、前記特定化された反応指標が、(1)少なくとも1つの他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系、または、(2)前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の正常な生理学的状態のうちの少なくとも1つと比較して、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の異常な生理学的状態の相対的リスクを示すように構成されている、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、前記少なくとも2Dの空間反応情報の少なくとも1つの指定された面積内の1つ以上の空間反応アーチファクトを減衰させるため、または無視するために事前に処理されるように構成されている、項目1または2の少なくとも1つに記載の装置。
(項目4)
前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、回転または平行移動のうちの少なくとも1つによって、前記少なくとも2Dの空間反応情報を自動的に配向するために事前に処理されるように構成されている、項目1から3の少なくとも1つに記載の装置。
(項目5)
前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、前記対象の指またはつま先の代わりに、規定された較正プローブ製品を使用して取得された較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報を較正するために事前に処理されるように構成されている、項目1から4の少なくとも1つに記載の装置。
(項目6)
前記信号プロセッサ回路は、前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、異なる光検出器にわたり前記少なくとも2Dの空間反応情報を正規化するように構成されている、項目5に記載の装置。
(項目7)
前記信号プロセッサ回路は、前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節するように構成されている、項目5または6の少なくとも1つに記載の装置。
(項目8)
前記信号プロセッサ回路は、前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記パラメータのうちの少なくとも1つを算出するための使用に好適であるかどうか証明するように構成されている、項目5から7の少なくとも1つに記載の装置。
(項目9)
前記電気刺激を前記対象の指またはつま先に提供するように構成されている電極であって、前記電気刺激は、AC電気刺激を含み、前記電極は、前記対象の指またはつま先の周囲における前記可視または他の光の少なくとも一部を通過させるために十分に透明である、電極と、
前記電極から、前記対象の指またはつま先の周囲における前記通過された可視または他の光の少なくとも一部を受光するように構成されている光検出器であって、前記光検出器は、前記信号プロセッサ回路に、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を提供するように構成されている、光検出器と、
(1)前記対象の指またはつま先と、(2)前記電極または前記光検出器との間の誘電障壁であって、前記誘電障壁は、前記対象の指またはつま先の周囲における前記可視または他の光の少なくとも一部を通過させるために十分に透明であるように構成されている、誘電障壁と
を備え、
前記特定化された反応指標は、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系専用であり、他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を対象とせず、
前記関連付けることは、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含み、
前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記関連付けることは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記少なくとも2Dの第1の空間反応情報と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記少なくとも2Dの第2の空間反応情報との間で決定される差異または他の相対的情報を使用して、前記特定化された反応情報を算出することを含む、項目1から8の少なくとも1つに記載の装置。
(項目10)
前記信号プロセッサ回路は、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方の経時的傾向を含む、前記特定化された反応指標を決定するように構成されている、項目1または2の少なくとも1つに記載の装置。
(項目11)
前記信号プロセッサ回路は、空間光強度情報の面積および平均強度の多項式関係を使用して、前記特定化された反応指標を決定するように構成されている、項目1から10のいずれかに記載の装置。
(項目12)
前記信号プロセッサ回路は、
前記特定化された反応情報を使用して、生理学的ステータスインジケータを決定することと、
前記生理学的ステータスインジケータをユーザまたは自動化プロセスに提供することと
を行うように構成されている、項目1から11のいずれかに記載の装置。
(項目13)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つに特定の特定化された反応指標を提供するように構成されている、項目1から12のいずれかに記載の装置。
(項目14)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つに特定の生理学的ステータスインジケータを提供するように構成されている、項目1から13のいずれかに記載の装置。
(項目15)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、前記空間反応情報のエントロピーパラメータの決定を使用することを含む、項目1から14のいずれかに記載の装置。
(項目16)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、内側の第1の半径の環形と外側の第2の半径の環形との間の規定された中心にある第1の環形領域内にある前記空間反応情報の形状パラメータの決定を使用することを含む、項目1から15のいずれかに記載の装置。
(項目17)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することはまた、前記内側の第1の半径の環形と外側の第3の半径の環形との間の規定された中心にある第2の環形領域内の前記空間反応情報の形状2パラメータを決定することを含み、前記第3の半径は、前記第2の半径を超える、項目16に記載の装置。
(項目18)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)規定された閾値を超える空間反応画素の周縁と、(2)前記規定された閾値を超える前記空間反応画素の前記周縁における空間変動とを使用して、前記空間反応情報のフラクタルパラメータを決定することを含む、項目1から17のいずれかに記載の装置。
(項目19)
前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の画像との間で決定される第1の差異情報を使用することを含み、
前記空間反応は、少なくとも2Dの第3の空間反応および少なくとも2Dの第4の空間反応を含み、前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って、較正用空間反応として取得された前記第3の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに、較正用画像として取得された前記第4の空間反応との間で決定される第2の差異情報を使用することを含む、項目1から18のいずれかに記載の装置。
(項目20)
前記第1の空間反応、前記第2の空間反応、前記第3の空間反応、および前記第4の空間反応は、同一の対象および同一日の較正用空間反応から取得される、項目19に記載の装置。
(項目21)
前記第1の空間反応および前記第2の空間反応は、同一の対象から取得され、前記第3の空間反応および前記第4の空間反応は、異なる対象からの複合情報によって取得される、項目19に記載の装置。
(項目22)
前記空間反応は、第1の空間反応および第2の空間反応を含み、前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の空間反応との各々に対して決定される、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、項目1から21のいずれかに記載の装置。
(項目23)
前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記生理学的ステータスインジケータを算出することを含む、項目1から22のいずれかに記載の装置。
(項目24)
前記信号プロセッサ回路は、
着目パラメータの周波数帯域幅の2倍を超えるサンプリング率において、着目サンプリング期間にわたり、前記空間反応情報を繰り返しサンプリングすることと、
前記着目パラメータの周波数特性を決定することと、
前記着目パラメータの前記周波数特性を使用して、生理学的ステータス指標を決定することと
を行うように構成されている、項目1から23のいずれかに記載の装置。
(項目25)
前記対象の視覚図を表示するように構成されているディスプレイを備え、
前記ディスプレイは、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の表示された指標を前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の前記特定化された反応インジケータに関する情報によって標識化するように構成されている、項目1から24のいずれかに記載の装置。
(項目26)
対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を取得することであって、前記空間反応情報は、互に直交する少なくとも第1および第2の空間次元に関する情報を提供可能である光検出器において取得され、前記光は、前記指またはつま先の周囲における前記光検出器において光を産生するために十分な前記指またはつま先の電気刺激に反応して取得される、ことと、
前記空間反応情報を前記空間反応情報が取得された前記指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けることと
を含み、
前記関連付けることは、
前記少なくとも2Dの空間反応情報を半径方向に区域化することと、
複数のパラメータを算出することであって、前記複数のパラメータを算出することは、前記半径方向に区域化された少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、パラメータのうちの少なくとも1つを算出することを含む、ことと、
患者の母集団を表す臨床知識ベースからの情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節または比較することであって、前記情報を使用することは、前記対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、ことと、
前記空間反応情報を使用するために前記少なくとも1つの調節されたパラメータを使用することにより、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供することと
を含む、方法。
(項目27)
前記特定化された反応指標は、(1)少なくとも1つの他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系、または、(2)前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の正常な生理学的状態のうちの少なくとも1つと比較して、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の異常な生理学的状態の相対的リスクを示す、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記少なくとも2Dの空間反応情報は、前記複数のパラメータの算出前に、前記少なくとも2Dの空間反応情報の少なくとも1つの指定された面積内の1つ以上の空間反応アーチファクトを減衰させるため、または無視するために事前に処理される、項目26または27のいずれかに記載の方法。
(項目29)
前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、回転または平行移動のうちの少なくとも1つによって、前記少なくとも2Dの空間反応情報を自動的に配向するために事前に処理されるように構成されている、
項目26から28の少なくとも1つに記載の方法。
(項目30)
前記少なくとも2Dの空間反応情報は、前記複数のパラメータの算出前に、前記対象の指またはつま先の代わりに、規定された較正プローブ製品を使用して取得された較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報を較正するために事前に処理される、項目26から29の少なくとも1つに記載の方法。
(項目31)
前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、異なる光検出器にわたり前記少なくとも2Dの空間反応情報を正規化することを含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節することを含む、項目30または31の少なくとも1つに記載の方法。
(項目33)
前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記パラメータのうちの少なくとも1つを算出するための使用に好適であるかどうか証明することを含む、項目30から32の少なくとも1つに記載の方法。
(項目34)
前記特定化された反応指標は、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系専用であり、他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を対象としない、項目26から33のいずれかに記載の方法。
(項目35)
前記関連付けることは、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、項目26から34のいずれかに記載の方法。
(項目36)
前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記関連付けることは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記少なくとも2Dの第1の空間反応情報と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記少なくとも2Dの第2の空間反応情報との間で決定される差異または他の相対的情報を使用して、前記特定化された反応情報を算出することを含む、項目26から35のいずれかに記載の方法。
(項目37)
前記関連付けることは、前記空間光強度合計情報および前記空間光強度密度情報の各々の経時的傾向を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、項目26から36のいずれかに記載の方法。
(項目38)
前記関連付けることは、前記空間光強度情報の面積および平均強度の多項式関係を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、項目26から37のいずれかに記載の方法。
(項目39)
前記特定化された反応情報を使用して、生理学的ステータスインジケータを決定することと、
前記生理学的ステータスインジケータをユーザまたは自動化プロセスに提供することと
を含む、項目26から38のいずれかに記載の方法。
(項目40)
前記空間反応情報を使用して、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つを含む、前記規定された特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供することを含む、項目26から39のいずれかに記載の方法。
(項目41)
前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、前記空間反応情報のエントロピーパラメータを決定することを含む、項目26から40のいずれかに記載の方法。
(項目42)
前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、内側の第1の半径の環形と外側の第2の半径の環形との間の規定された中心にある第1の環形領域内にある前記空間反応情報の形状パラメータを決定することを含む、項目26から41のいずれかに記載の方法。
(項目43)
前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供することはまた、前記内側の第1の半径の環形と外側の第3の半径の環形との間の規定された中心にある第2の環形領域内の前記空間反応情報の形状2パラメータを決定することを含み、前記第3の半径は、前記第2の半径を超える、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供することは、(1)規定された閾値を超える空間反応画素の周縁と、(2)前記規定された閾値を超える前記空間反応画素の前記周縁における空間変動とを使用して、前記空間反応情報のフラクタルパラメータを決定することを含む、項目26から43のいずれかに記載の方法。
(項目45)
前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の画像との間で決定される第1の差異情報を使用することを含み、
前記空間反応は、少なくとも2Dの第3の空間反応および少なくとも2Dの第4の空間反応を含み、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って、較正用空間反応として取得された前記第3の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに、較正用画像として取得された前記第4の空間反応との間で決定される第2の差異情報を使用することを含む、項目26から44のいずれかに記載の方法。
(項目46)
前記第1の空間反応、前記第2の空間反応、前記第3の空間反応、および前記第4の空間反応は、同一の対象および同一日の較正用空間反応から取得される、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記第1の空間反応および前記第2の空間反応は、同一の対象から取得され、前記第3の空間反応および前記第4の空間反応は、異なる対象からの複合情報によって取得される、項目45に記載の方法。
(項目48)
前記空間反応は、第1の空間反応および第2の空間反応を含み、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の空間反応との各々に対して決定される、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、項目26から47のいずれかに記載の方法。
(項目49)
前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記生理学的ステータスインジケータを算出することを含む、項目26から48のいずれかに記載の方法。
(項目50)
着目パラメータの周波数帯域幅の2倍を超えるサンプリング率において、着目サンプリング期間にわたり、前記空間反応情報を繰り返しサンプリングすることと、
前記着目パラメータの周波数特性を決定することと、
前記着目パラメータの前記周波数特性を使用して、生理学的ステータス指標を決定することと
を含む、項目26から49のいずれかに記載の方法。
(項目51)
前記対象の視覚図を表示することと、
前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の表示された指標を前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の前記特定化された反応インジケータに関する情報によって標識化することと
を含む、項目26から50のいずれかに記載の方法。

Claims (51)

  1. 信号プロセッサ回路を備えている装置であって、
    前記信号プロセッサ回路は、
    対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を取得することであって、前記空間反応情報は、互に直交する少なくとも第1および第2の空間次元に関する情報を提供可能であるように構成されている光検出器において取得され、前記光は、前記指またはつま先の周囲において光を産生するために十分な前記指またはつま先の電気刺激に反応して取得される、ことと、
    前記空間反応情報を前記空間反応情報が取得された前記指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けることと
    を行うように構成され、
    前記関連付けることは、
    前記少なくとも2Dの空間反応情報を半径方向に区域化することと、
    複数のパラメータを算出することであって、前記複数のパラメータを算出することは、前記半径方向に区域化された少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、パラメータのうちの少なくとも1つを算出することを含む、ことと、
    患者の母集団を表す臨床知識ベースからの情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節または比較することであって、前記情報を使用することは、前記対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、ことと、
    前記空間反応情報を使用するために前記少なくとも1つの調節されたパラメータを使用することにより、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供することと
    を含む、装置。
  2. 前記信号プロセッサ回路は、前記特定化された反応指標が、(1)少なくとも1つの他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系、または、(2)前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の正常な生理学的状態のうちの少なくとも1つと比較して、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の異常な生理学的状態の相対的リスクを示すように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、前記少なくとも2Dの空間反応情報の少なくとも1つの指定された面積内の1つ以上の空間反応アーチファクトを減衰させるため、または無視するために事前に処理されるように構成されている、請求項1または2の少なくとも1つに記載の装置。
  4. 前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、回転または平行移動のうちの少なくとも1つによって、前記少なくとも2Dの空間反応情報を自動的に配向するために事前に処理されるように構成されている、請求項1から3の少なくとも1つに記載の装置。
  5. 前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、前記対象の指またはつま先の代わりに、規定された較正プローブ製品を使用して取得された較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報を較正するために事前に処理されるように構成されている、請求項1から4の少なくとも1つに記載の装置。
  6. 前記信号プロセッサ回路は、前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、異なる光検出器にわたり前記少なくとも2Dの空間反応情報を正規化するように構成されている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記信号プロセッサ回路は、前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節するように構成されている、請求項5または6の少なくとも1つに記載の装置。
  8. 前記信号プロセッサ回路は、前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記パラメータのうちの少なくとも1つを算出するための使用に好適であるかどうか証明するように構成されている、請求項5から7の少なくとも1つに記載の装置。
  9. 前記電気刺激を前記対象の指またはつま先に提供するように構成されている電極であって、前記電気刺激は、AC電気刺激を含み、前記電極は、前記対象の指またはつま先の周囲における前記可視または他の光の少なくとも一部を通過させるために十分に透明である、電極と、
    前記電極から、前記対象の指またはつま先の周囲における前記通過された可視または他の光の少なくとも一部を受光するように構成されている光検出器であって、前記光検出器は、前記信号プロセッサ回路に、対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を提供するように構成されている、光検出器と、
    (1)前記対象の指またはつま先と、(2)前記電極または前記光検出器との間の誘電障壁であって、前記誘電障壁は、前記対象の指またはつま先の周囲における前記可視または他の光の少なくとも一部を通過させるために十分に透明であるように構成されている、誘電障壁と
    を備え、
    前記特定化された反応指標は、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系専用であり、他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を対象とせず、
    前記関連付けることは、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含み、
    前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記関連付けることは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記少なくとも2Dの第1の空間反応情報と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記少なくとも2Dの第2の空間反応情報との間で決定される差異または他の相対的情報を使用して、前記特定化された反応情報を算出することを含む、請求項1から8の少なくとも1つに記載の装置。
  10. 前記信号プロセッサ回路は、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方の経時的傾向を含む、前記特定化された反応指標を決定するように構成されている、請求項1または2の少なくとも1つに記載の装置。
  11. 前記信号プロセッサ回路は、空間光強度情報の面積および平均強度の多項式関係を使用して、前記特定化された反応指標を決定するように構成されている、請求項1から10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記信号プロセッサ回路は、
    前記特定化された反応情報を使用して、生理学的ステータスインジケータを決定することと、
    前記生理学的ステータスインジケータをユーザまたは自動化プロセスに提供することと
    を行うように構成されている、請求項1から11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つに特定の特定化された反応指標を提供するように構成されている、請求項1から12のいずれかに記載の装置。
  14. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つに特定の生理学的ステータスインジケータを提供するように構成されている、請求項1から13のいずれかに記載の装置。
  15. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、前記空間反応情報のエントロピーパラメータの決定を使用することを含む、請求項1から14のいずれかに記載の装置。
  16. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、内側の第1の半径の環形と外側の第2の半径の環形との間の規定された中心にある第1の環形領域内にある前記空間反応情報の形状パラメータの決定を使用することを含む、請求項1から15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することはまた、前記内側の第1の半径の環形と外側の第3の半径の環形との間の規定された中心にある第2の環形領域内の前記空間反応情報の形状2パラメータを決定することを含み、前記第3の半径は、前記第2の半径を超える、請求項16に記載の装置。
  18. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)規定された閾値を超える空間反応画素の周縁と、(2)前記規定された閾値を超える前記空間反応画素の前記周縁における空間変動とを使用して、前記空間反応情報のフラクタルパラメータを決定することを含む、請求項1から17のいずれかに記載の装置。
  19. 前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の画像との間で決定される第1の差異情報を使用することを含み、
    前記空間反応は、少なくとも2Dの第3の空間反応および少なくとも2Dの第4の空間反応を含み、前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って、較正用空間反応として取得された前記第3の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに、較正用画像として取得された前記第4の空間反応との間で決定される第2の差異情報を使用することを含む、請求項1から18のいずれかに記載の装置。
  20. 前記第1の空間反応、前記第2の空間反応、前記第3の空間反応、および前記第4の空間反応は、同一の対象および同一日の較正用空間反応から取得される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第1の空間反応および前記第2の空間反応は、同一の対象から取得され、前記第3の空間反応および前記第4の空間反応は、異なる対象からの複合情報によって取得される、請求項19に記載の装置。
  22. 前記空間反応は、第1の空間反応および第2の空間反応を含み、前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の空間反応との各々に対して決定される、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、請求項1から21のいずれかに記載の装置。
  23. 前記信号プロセッサ回路は、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供するように構成され、前記空間反応情報を使用することは、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記生理学的ステータスインジケータを算出することを含む、請求項1から22のいずれかに記載の装置。
  24. 前記信号プロセッサ回路は、
    着目パラメータの周波数帯域幅の2倍を超えるサンプリング率において、着目サンプリング期間にわたり、前記空間反応情報を繰り返しサンプリングすることと、
    前記着目パラメータの周波数特性を決定することと、
    前記着目パラメータの前記周波数特性を使用して、生理学的ステータス指標を決定することと
    を行うように構成されている、請求項1から23のいずれかに記載の装置。
  25. 前記対象の視覚図を表示するように構成されているディスプレイを備え、
    前記ディスプレイは、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の表示された指標を前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の前記特定化された反応インジケータに関する情報によって標識化するように構成されている、請求項1から24のいずれかに記載の装置。
  26. 対象の指またはつま先の周囲における可視または他の光の少なくとも2次元(2D)空間反応情報を取得することであって、前記空間反応情報は、互に直交する少なくとも第1および第2の空間次元に関する情報を提供可能である光検出器において取得され、前記光は、前記指またはつま先の周囲における前記光検出器において光を産生するために十分な前記指またはつま先の電気刺激に反応して取得される、ことと、
    前記空間反応情報を前記空間反応情報が取得された前記指またはつま先から遠隔にある規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に関連付けることと
    を含み、
    前記関連付けることは、
    前記少なくとも2Dの空間反応情報を半径方向に区域化することと、
    複数のパラメータを算出することであって、前記複数のパラメータを算出することは、前記半径方向に区域化された少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、パラメータのうちの少なくとも1つを算出することを含む、ことと、
    患者の母集団を表す臨床知識ベースからの情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節または比較することであって、前記情報を使用することは、前記対象以外の少なくとも数人の患者の使用を含む、ことと、
    前記空間反応情報を使用するために前記少なくとも1つの調節されたパラメータを使用することにより、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供することと
    を含む、方法。
  27. 前記特定化された反応指標は、(1)少なくとも1つの他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系、または、(2)前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の正常な生理学的状態のうちの少なくとも1つと比較して、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の異常な生理学的状態の相対的リスクを示す、請求項26に記載の方法。
  28. 前記少なくとも2Dの空間反応情報は、前記複数のパラメータの算出前に、前記少なくとも2Dの空間反応情報の少なくとも1つの指定された面積内の1つ以上の空間反応アーチファクトを減衰させるため、または無視するために事前に処理される、請求項26または27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記信号プロセッサ回路は、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記複数のパラメータの算出前に、回転または平行移動のうちの少なくとも1つによって、前記少なくとも2Dの空間反応情報を自動的に配向するために事前に処理されるように構成されている、
    請求項26から28の少なくとも1つに記載の方法。
  30. 前記少なくとも2Dの空間反応情報は、前記複数のパラメータの算出前に、前記対象の指またはつま先の代わりに、規定された較正プローブ製品を使用して取得された較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報を較正するために事前に処理される、請求項26から29の少なくとも1つに記載の方法。
  31. 前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、異なる光検出器にわたり前記少なくとも2Dの空間反応情報を正規化することを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記パラメータのうちの少なくとも1つを調節することを含む、請求項30または31の少なくとも1つに記載の方法。
  33. 前記較正用の少なくとも2Dの空間反応情報を使用して、前記少なくとも2Dの空間反応情報が、前記パラメータのうちの少なくとも1つを算出するための使用に好適であるかどうか証明することを含む、請求項30から32の少なくとも1つに記載の方法。
  34. 前記特定化された反応指標は、前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系専用であり、他の特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系を対象としない、請求項26から33のいずれかに記載の方法。
  35. 前記関連付けることは、少なくとも2Dの空間光強度合計および密度情報の両方を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、請求項26から34のいずれかに記載の方法。
  36. 前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記関連付けることは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記少なくとも2Dの第1の空間反応情報と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記少なくとも2Dの第2の空間反応情報との間で決定される差異または他の相対的情報を使用して、前記特定化された反応情報を算出することを含む、請求項26から35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記関連付けることは、前記空間光強度合計情報および前記空間光強度密度情報の各々の経時的傾向を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、請求項26から36のいずれかに記載の方法。
  38. 前記関連付けることは、前記空間光強度情報の面積および平均強度の多項式関係を使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、請求項26から37のいずれかに記載の方法。
  39. 前記特定化された反応情報を使用して、生理学的ステータスインジケータを決定することと、
    前記生理学的ステータスインジケータをユーザまたは自動化プロセスに提供することと
    を含む、請求項26から38のいずれかに記載の方法。
  40. 前記空間反応情報を使用して、心血管系、胃腸/内分泌系、呼吸系、腎臓系、または肝臓系のうちの選択された特定の1つを含む、前記規定された特定の身体生体構造の場所、構成要素、または系に特定の特定化された反応指標を提供することを含む、請求項26から39のいずれかに記載の方法。
  41. 前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、前記空間反応情報のエントロピーパラメータを決定することを含む、請求項26から40のいずれかに記載の方法。
  42. 前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、内側の第1の半径の環形と外側の第2の半径の環形との間の規定された中心にある第1の環形領域内にある前記空間反応情報の形状パラメータを決定することを含む、請求項26から41のいずれかに記載の方法。
  43. 前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供することはまた、前記内側の第1の半径の環形と外側の第3の半径の環形との間の規定された中心にある第2の環形領域内の前記空間反応情報の形状2パラメータを決定することを含み、前記第3の半径は、前記第2の半径を超える、請求項42に記載の方法。
  44. 前記空間反応情報を使用して、前記特定化された反応指標を提供することは、(1)規定された閾値を超える空間反応画素の周縁と、(2)前記規定された閾値を超える前記空間反応画素の前記周縁における空間変動とを使用して、前記空間反応情報のフラクタルパラメータを決定することを含む、請求項26から43のいずれかに記載の方法。
  45. 前記空間反応情報は、少なくとも2Dの第1の空間反応情報および少なくとも2Dの第2の空間反応情報を含み、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の画像との間で決定される第1の差異情報を使用することを含み、
    前記空間反応は、少なくとも2Dの第3の空間反応および少なくとも2Dの第4の空間反応を含み、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って、較正用空間反応として取得された前記第3の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに、較正用画像として取得された前記第4の空間反応との間で決定される第2の差異情報を使用することを含む、請求項26から44のいずれかに記載の方法。
  46. 前記第1の空間反応、前記第2の空間反応、前記第3の空間反応、および前記第4の空間反応は、同一の対象および同一日の較正用空間反応から取得される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記第1の空間反応および前記第2の空間反応は、同一の対象から取得され、前記第3の空間反応および前記第4の空間反応は、異なる対象からの複合情報によって取得される、請求項45に記載の方法。
  48. 前記空間反応は、第1の空間反応および第2の空間反応を含み、前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、(1)前記指またはつま先と前記光検出器との間の誘電障壁の存在を伴って取得された前記第1の空間反応と、(2)前記指またはつま先と前記光検出器との間の前記誘電障壁の存在を伴わずに取得された前記第2の空間反応との各々に対して決定される、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記特定化された反応指標を算出することを含む、請求項26から47のいずれかに記載の方法。
  49. 前記空間反応情報を使用して、特定化された反応指標を提供することは、有効画素の(1)複合強度と、(2)空間広がりとから決定されるNSパラメータを使用して、前記生理学的ステータスインジケータを算出することを含む、請求項26から48のいずれかに記載の方法。
  50. 着目パラメータの周波数帯域幅の2倍を超えるサンプリング率において、着目サンプリング期間にわたり、前記空間反応情報を繰り返しサンプリングすることと、
    前記着目パラメータの周波数特性を決定することと、
    前記着目パラメータの前記周波数特性を使用して、生理学的ステータス指標を決定することと
    を含む、請求項26から49のいずれかに記載の方法。
  51. 前記対象の視覚図を表示することと、
    前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系の表示された指標を前記規定された特定の身体生体構造、場所、構成要素、または系に特定の前記特定化された反応インジケータに関する情報によって標識化することと
    を含む、請求項26から50のいずれかに記載の方法。
JP2014526172A 2011-08-15 2012-08-15 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス Pending JP2014521490A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161523746P 2011-08-15 2011-08-15
US61/523,746 2011-08-15
PCT/US2012/050956 WO2013025809A1 (en) 2011-08-15 2012-08-15 Localized physiologic status from luminosity around fingertip or toe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099614A Division JP2015144909A (ja) 2011-08-15 2015-05-15 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521490A true JP2014521490A (ja) 2014-08-28
JP2014521490A5 JP2014521490A5 (ja) 2014-11-13

Family

ID=46727636

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526172A Pending JP2014521490A (ja) 2011-08-15 2012-08-15 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス
JP2015099614A Ceased JP2015144909A (ja) 2011-08-15 2015-05-15 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099614A Ceased JP2015144909A (ja) 2011-08-15 2015-05-15 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9560987B2 (ja)
JP (2) JP2014521490A (ja)
KR (2) KR101526132B1 (ja)
CN (1) CN103906465B (ja)
AU (1) AU2012296551B2 (ja)
BR (1) BR112014003473A2 (ja)
DE (1) DE112012003375T5 (ja)
GB (1) GB2507906A (ja)
HK (1) HK1198416A1 (ja)
IL (1) IL231000A0 (ja)
WO (1) WO2013025809A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012010768A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Decoma (Germany) Gmbh Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug
US20180285523A1 (en) * 2015-10-28 2018-10-04 Chiscan Holdings, Llc Methods of Cross Correlation of Biofield Scans to Enome Database, Genome Database, Blood Test, and Phenotype Data
CN106651984B (zh) * 2016-01-21 2021-05-07 上海联影医疗科技股份有限公司 计算机断层成像伪影校正方法及装置
US10729347B1 (en) * 2017-01-31 2020-08-04 Verily Life Sciences Llc Device with light-processing component covered by light-permeable touchable electrode for detecting biologic activity
JP7125341B2 (ja) * 2017-12-28 2022-08-24 花王株式会社 紫外線感受性の判定方法
CN111210437B (zh) * 2019-12-25 2023-09-26 新绎健康科技有限公司 一种基于辅助圆划分气体放电能量图扇区的方法及系统
CA3189534A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Invacare Corporation System and method for concentrating gas
WO2022015907A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Invacare Corporation System and method for concentrating gas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1495717A1 (en) * 2001-12-21 2005-01-12 Korotkov, Konstantin Georgievich Method for diagnosis of human organism
US20060084845A1 (en) * 2003-02-25 2006-04-20 Korotkov Konstantin G Method for determining the anxiety level of a human being
JP2008532587A (ja) * 2005-02-22 2008-08-21 ヘルス−スマート リミテッド 生理学的及び心理学的/生理学的モニタリングのための方法及びシステム並びにその使用
JP2010521207A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 アドヴァンスド バイオリサーチ アンド テクノロジー エス.エー. 生体内の悪性プロセスの検出装置

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877790A (en) * 1972-09-18 1975-04-15 Astronics Corp Large liquid crystal displays and method of producing them
US3994283A (en) 1975-05-14 1976-11-30 Farley Glenn R Glow pattern viewing cell and apparatus for living organisms
DE2754031A1 (de) 1977-12-05 1979-06-13 Mandel Peter Friedrich Diagnosegeraet
US4195641A (en) 1977-12-15 1980-04-01 Burton Larry W Spectroscopic analysis of chemical substances
US4386834A (en) 1981-07-06 1983-06-07 Kirlian Equipment Corporation Kirlian photography device
US4542969A (en) 1982-09-30 1985-09-24 Yoshiaki Omura Portable daylight electrophotography apparatus
US4557271A (en) 1983-05-11 1985-12-10 Stoller Kenneth P Method and apparatus for detecting body illness, dysfunction, disease and/or pathology
DE3434154A1 (de) 1984-09-18 1986-03-27 Dieter 6149 Fürth Knapp Verfahren und vorrichtung zum pruefen von fluessigen arzneimitteln
JPS62324A (ja) 1985-06-27 1987-01-06 本山 博 内臓−自律神経機能診断装置
US4679924A (en) 1986-06-26 1987-07-14 Wamsley Allen W Corona discharge photography
JPH01288233A (ja) 1988-02-20 1989-11-20 Hiroshi Motoyama 生体情報測定装置
US5132714A (en) * 1990-09-04 1992-07-21 Samon Scott W Portrait camera with aura recording means
US5366379A (en) 1991-08-05 1994-11-22 Yang Hong Mo Needle-puncturing position indicating apparatus utilizing a lighting display panel in fingers acupuncture
US5208453A (en) 1991-09-18 1993-05-04 Hostetler William B Device to measure the rate of breakdown-mediated charge transfer on a dielectric
US5377379A (en) 1994-04-22 1995-01-03 Lo; Neng S. Device for clearing iron chips produced during a mechanical working process
SE506683C2 (sv) 1995-05-17 1998-02-02 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt vid framställning av konsumtionsmjölk med lång hållbarhet
EP0808623A1 (en) 1996-05-21 1997-11-26 Kwak, Hoon Apparatus for guiding hand-acupuncture
RU2143841C1 (ru) 1997-12-09 2000-01-10 Игнатьев Николай Константинович Способ экспресс-диагностики
US6016450A (en) 1998-07-02 2000-01-18 Crock; Leander Method and apparatus for stimulating the healing of living tissue using aura therapy
US6392249B1 (en) * 1998-10-13 2002-05-21 Agfa-Gevaert Method for recording and reproducing images made by penetrating radiation using electroluminescent elements
US6099473A (en) 1999-02-05 2000-08-08 Animal Ultrasound Services, Inc. Method and apparatus for analyzing an ultrasonic image of a carcass
US6466688B1 (en) 1999-03-09 2002-10-15 Thomas P. Ramstack Apparatus and method for detecting and identifying organisms, especially pathogens, using the aura signature of the organism
FR2803661B1 (fr) * 2000-01-10 2002-04-05 Pascal Herbepin Procede et installation de determination des proprietes physiques d'un objet
US6678398B2 (en) 2000-09-18 2004-01-13 Sti Medical Systems, Inc. Dual mode real-time screening and rapid full-area, selective-spectral, remote imaging and analysis device and process
JP2002238908A (ja) 2001-02-05 2002-08-27 Br System Co Ltd 人体のオーラ測定方法及びその測定システム
US7068733B2 (en) * 2001-02-05 2006-06-27 The Directv Group, Inc. Sampling technique for digital beam former
US7403816B2 (en) 2001-03-01 2008-07-22 Tamiko Ohkura Method and apparatus for analyzing bioelectrical response waveform information, and diagnostic apparatus thereof
WO2003003301A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Nanoptics, Inc. Method and apparatus for image processing and display
US7110582B1 (en) 2001-11-09 2006-09-19 Hay Sam H Method for determining binocular balance and disorders of binocularity of an individual or clinical groups of individuals
US20030233250A1 (en) * 2002-02-19 2003-12-18 David Joffe Systems and methods for managing biological data and providing data interpretation tools
US6817982B2 (en) * 2002-04-19 2004-11-16 Sonosite, Inc. Method, apparatus, and product for accurately determining the intima-media thickness of a blood vessel
US20040087838A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Mark Galloway Meridian linking diagnostic and treatment system and method for treatment of manifested and latent maladies using the same
ATE330574T1 (de) 2002-12-06 2006-07-15 Wei-Cheng Wang Computerunterstützes, automatisches system zum abgleich von vitalen akupunkturpunkten
US7664298B2 (en) 2003-03-25 2010-02-16 Imaging Therapeutics, Inc. Methods for the compensation of imaging technique in the processing of radiographic images
JP4207717B2 (ja) 2003-08-26 2009-01-14 株式会社日立製作所 個人認証装置
US7156866B1 (en) 2003-10-15 2007-01-02 Riggs Jeffrey M Holistic method of treating injured or pathologic tissue with a laser
US20070127575A1 (en) * 2003-11-11 2007-06-07 Cheng-Tsai Ho Method and related apparatus for motion estimation
KR100564915B1 (ko) * 2004-02-10 2006-03-30 한국과학기술원 정전용량방식 지문센서 및 이를 이용한 지문 센싱방법
US20070242269A1 (en) * 2004-03-06 2007-10-18 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
JP4673000B2 (ja) * 2004-05-21 2011-04-20 株式会社キーエンス 蛍光顕微鏡、蛍光顕微鏡装置を使用した表示方法、蛍光顕微鏡画像表示プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記憶した機器
US8160314B2 (en) * 2004-06-18 2012-04-17 Siemens Aktiengesellschaft System and method for linking VOIs across timepoints for analysis of disease progression or response to therapy
US7871377B2 (en) * 2005-01-21 2011-01-18 Aveda Corporation Method of evaluating human subconscious response to smell
EP1885243A4 (en) 2005-05-11 2014-05-21 Univ Minnesota METHODS AND DEVICE FOR REPRESENTING MAGNETIC INDUCTION
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
JP4697949B2 (ja) 2005-08-10 2011-06-08 親次 佐藤 精神症状・心理状態評価装置および評価方法
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US20070285743A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
US20080108909A1 (en) 2006-10-02 2008-05-08 The Cleveland Clinic Foundation Prediction of clinical outcome using large array surface myoelectric potentials
DE102006055691A1 (de) 2006-11-23 2008-05-29 Flore, Ingo, Dr. Medizinische Messvorrichtung
US8054296B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-08 Apple Inc. Storing baseline information in EEPROM
US8787633B2 (en) 2007-01-16 2014-07-22 Purdue Research Foundation System and method of organism identification
US7995820B2 (en) 2007-03-30 2011-08-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for detection of fetal anatomies from ultrasound images using a constrained probabilistic boosting tree
US8831299B2 (en) 2007-05-22 2014-09-09 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Capturing data for individual physiological monitoring
WO2008155682A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V., Model-based differential diagnosis of dementia and interactive setting of level of significance
US7706501B2 (en) * 2007-09-07 2010-04-27 Carestream Health, Inc. Method and apparatus for measuring long bone density of small-animals
WO2009094632A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 University Of Southern California Dyanmical systems modeling for diagnosing risk of cardiac dysfunction
US20090209858A1 (en) 2008-02-18 2009-08-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois System and method for ultrasonic image processing
US8666475B2 (en) 2008-10-22 2014-03-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Images of language-sensitive neurocircuitry as a diagnostic for autism
US8488863B2 (en) 2008-11-06 2013-07-16 Los Alamos National Security, Llc Combinational pixel-by-pixel and object-level classifying, segmenting, and agglomerating in performing quantitative image analysis that distinguishes between healthy non-cancerous and cancerous cell nuclei and delineates nuclear, cytoplasm, and stromal material objects from stained biological tissue materials
US8321010B2 (en) 2009-09-04 2012-11-27 Konstantin Georgievich Korotkov Method for determining the condition of a biological object and device for making same
US8611620B2 (en) 2010-07-01 2013-12-17 Ardia Medical Products Ltd. Advanced digital pathology and provisions for remote diagnostics
WO2012061836A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Freedom Meditech, Inc. Improved algorithm for detection of diabetes
TWI432781B (zh) * 2011-01-26 2014-04-01 Hannstar Display Corp 顯示裝置、視差屏障觸控板及其製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1495717A1 (en) * 2001-12-21 2005-01-12 Korotkov, Konstantin Georgievich Method for diagnosis of human organism
US20060084845A1 (en) * 2003-02-25 2006-04-20 Korotkov Konstantin G Method for determining the anxiety level of a human being
JP2008532587A (ja) * 2005-02-22 2008-08-21 ヘルス−スマート リミテッド 生理学的及び心理学的/生理学的モニタリングのための方法及びシステム並びにその使用
JP2010521207A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 アドヴァンスド バイオリサーチ アンド テクノロジー エス.エー. 生体内の悪性プロセスの検出装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOROTKOV K G: "ANALYSIS AND MONITORING OF THE HUMAN ENERGY STATE WITH GAS DISCHARGE VISUALIZATION TECHNIQUE", 18TH IEEE SYMPOSIUM ON COMPUTER-BASED MEDICAL SYSTEMS, JPN5010005677, 23 June 2005 (2005-06-23), US, pages 431 - 436, XP010818045, ISSN: 0003009186, DOI: 10.1109/CBMS.2005.30 *
MARINA SHADURI: "Secondary holodiffractional radiation of biological systems", KYBERNETES, vol. V34 N5, JPN5010005679, 1 January 2005 (2005-01-01), pages 666 - 680, ISSN: 0003009187 *
SERGEY K. SAVELYEV AND JIMA A. TORMINA: "THE AUTOMATED DIAGNOSTICS OF PERSON PSYCHOPHYSICAL CONDITION ON THE BASE OF GASDISCHARGEVISUALIZATIO", PROC. SPIE 4680, SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON LASERS FOR MEASUREMENT AND INFORMATION TRANSFER, JPN7015000427, 8 February 2002 (2002-02-08), pages 281 - 288, ISSN: 0003009185 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9560987B2 (en) 2017-02-07
CN103906465B (zh) 2017-07-07
KR20140070553A (ko) 2014-06-10
GB2507906A (en) 2014-05-14
JP2015144909A (ja) 2015-08-13
WO2013025809A1 (en) 2013-02-21
IL231000A0 (en) 2014-03-31
KR20140124875A (ko) 2014-10-27
KR101526132B1 (ko) 2015-06-04
HK1198416A1 (en) 2015-04-24
US10076262B2 (en) 2018-09-18
GB201402498D0 (en) 2014-04-02
AU2012296551A1 (en) 2014-02-13
DE112012003375T5 (de) 2014-04-30
US20140350413A1 (en) 2014-11-27
AU2012296551B2 (en) 2014-12-11
BR112014003473A2 (pt) 2017-03-14
US20140336516A1 (en) 2014-11-13
CN103906465A (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015144909A (ja) 指先またはつま先の周囲の光度からの局所的生理学的ステータス
JP6577607B2 (ja) 自動特徴解析、比較、及び異常検出
CA2737668C (en) Method and system for measuring tissue damage and disease risk
JP5785184B2 (ja) 画像の医療データ及び非画像の医療データの両者の連続的な記憶及び統合された分析のための診断技術
Köse et al. Automatic segmentation of age-related macular degeneration in retinal fundus images
Weyer et al. Bioelectrical impedance spectroscopy as a fluid management system in heart failure
Afrashteh et al. Optical-flow analysis toolbox for characterization of spatiotemporal dynamics in mesoscale optical imaging of brain activity
KR20040047561A (ko) 컴퓨터 보조 영상 세트 진단
CA2912476C (en) Electrocardiogram analysis
Kim et al. Multi-resolutional shape features via non-Euclidean wavelets: Applications to statistical analysis of cortical thickness
CN1359656A (zh) 评估脑皮层中神经元损伤程度的方法与装置
Ye et al. Improved discrimination between benign and malignant LDCT screening-detected lung nodules with dynamic over static 18F-FDG PET as a function of injected dose
Trenk et al. Evaluation of lung ventilation distribution in chronic obstructive pulmonary disease patients using the global inhomogeneity index
Liu et al. Contrastive uncertainty based biomarkers detection in retinal optical coherence tomography images
Bayford et al. Focus on recent advances in electrical impedance tomography
Castillo et al. Assessment of a quantitative metric for 4D CT artifact evaluation by observer consensus
Lu et al. Comparing limb-volume measurement techniques: 3D models from an infrared depth sensor versus water displacement
O’Connell et al. A prospective gating method to acquire a diverse set of free-breathing CT images for model-based 4DCT
Li et al. Resting-state EEG functional connectivity predicts post-traumatic stress disorder subtypes in veterans
Malinda et al. Lumbar vertebrae synthetic segmentation in computed tomography images using hybrid deep generative adversarial networks
Nesovic et al. Ultrasound image quality evaluation using a structural similarity based autoencoder
AU2014259573A1 (en) Localized Physiologic Status From Luminosity Around Fingertip Or Toe
CA2711986A1 (en) Method and system for measuring tissue damage and disease risk
Ghauri et al. Utilizing Deep Learning for X-ray Imaging: Detecting and Classifying Degenerative Spinal Conditions
Gerrits et al. Cardiac CT in CRT as a Singular Imaging Modality for Diagnosis and Patient-Tailored Management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322