JP2014521124A - 天窓の外観を提供するための光学素子、照明システム、及び照明器具 - Google Patents

天窓の外観を提供するための光学素子、照明システム、及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521124A
JP2014521124A JP2014520775A JP2014520775A JP2014521124A JP 2014521124 A JP2014521124 A JP 2014521124A JP 2014520775 A JP2014520775 A JP 2014520775A JP 2014520775 A JP2014520775 A JP 2014520775A JP 2014521124 A JP2014521124 A JP 2014521124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
optical element
optical waveguide
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014520775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521124A5 (ja
JP6479469B2 (ja
Inventor
ペトルス ヨハネス ヘンドリクス センティエンス
バート アンドレ サルテルス
ガブリエル‐エーゲン オナク
ベレント ウィレム メールベーク
ロエネン エバート ジャン バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014521124A publication Critical patent/JP2014521124A/ja
Publication of JP2014521124A5 publication Critical patent/JP2014521124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479469B2 publication Critical patent/JP6479469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/02Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for simulating daylight
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/32Translucent ceilings, i.e. permitting both the transmission and diffusion of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66376Section members positioned at the edges of the glazing unit comprising lighting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area

Abstract

光学素子、照明システム、及び照明器具が提供される。光学素子は、プレート100及び複数のコリメート手段を含む。光学素子は、発光面106を含む光源の前で使用されることになり、且つ光学素子は、天窓の外観を得るように構成される。プレート100は、発光面106と平行に配置されることになる。プレート100は、不透明で、複数のホール104を含む。プレート100は、発光面106と平行に配置されることになる反射面102を更に含む。反射面102は、青色発光110を得るために、所定のスペクトル範囲において光反射性である。複数のコリメート手段が、特定の方向におけるコリメートされた光ビーム112を得るために、光源から受け取られた光の一部をコリメートする。コリメート手段のそれぞれ1つが、プレート104の複数のホールの1つを含む。

Description

本発明は、天窓の外観を生成するために使用される光学素子に関する。
米国特許出願公開第2008/0273323A1号は、快適なものとしてユーザによって体験される光を放射する特定の照明器具設計を開示する。照明器具は、主光源及び追加光源を含む。追加光源は、主光源の色スペクトルとは異なる色スペクトルの光を放射する。主光源及び追加光源の光は、照明器具の主光出射窓を通して放射される前に混合される。更に、追加光源によって放射される光の一部が、照明器具の側面又は後側における追加光出射窓を通して放射されるために、照明器具の前記側面又は前記後側に案内される。かかる照明器具は、主光出射窓を通して白色光を放射する、且つまた追加光出射窓を介して、異なる色、例えば青色の光を放射する機会を提供する。ある程度、これは、天窓体験を提供する。何故なら、白色光及び恐らく青色光が、放射されるからである。しかしながら、観察者が、視角に関係なく照明器具の方を見た場合に、照明器具は、白色光を放射する照明器具として知覚され、そのまわりのエリア(屋根又は壁)は、青色光反射エリアとして知覚される。屋根における天窓は、晴れた日には、日光の有向(directed)光ビーム、及び他の方向における青色光に供給する。従って、天窓の方を見る、且つ日光の有向光ビーム内にいる人は、白色の天窓を見、一方で有向光ビーム外の観察者は、青色の天窓を見る。換言すれば、挙げられた特許出願の照明器具は、限られた天窓体験を提供する。
更に、挙げられた特許出願による照明器具は、複雑な構造を有し、且つ異なる色分布の光をそれぞれ供給する少なくとも2つの光源、両方の光源の光を混合する手段、及び追加光源の光を追加光出射窓の方へ案内する光導波路構造など、比較的多数の光学素子を必要とする。従って、魅力的な発光を生成するための周知の照明器具は、比較的高価である。
本発明の目的は、天窓の外観を生成するための一層コスト効率の良い光学素子を提供することである。
本発明の第1の態様は、請求項1で請求されるような光学素子を提供する。本発明の第2の態様は、請求項6で請求されるような照明システムを提供する。本発明の第3の態様は、請求項9で請求されるような更なる照明システムを提供する。本発明の第4の態様は、請求項11で請求されるような照明器具を提供する。有利な実施形態は、従属請求項で定義される。
本発明の第1の態様による光学素子は、プレート及び複数のコリメート手段を含む。光学素子は、発光面を含む光源の前での使用に適しており、且つ光学素子は、天窓の外観を得るように構成される。プレートは、発光面と平行に配置されることになる。プレートは、不透明で、複数のホールを含む。プレートは、発光面と平行に配置される反射面を更に含む。反射面は、青色発光を得るために、所定のスペクトル範囲において光反射性である。複数のコリメート手段は、特定の方向におけるコリメートされた光ビームを得るために、光源から受け取られた光の一部をコリメートする。コリメート手段のそれぞれ1つが、プレートにおける複数のホールの1つを含む。
本発明による光学素子は、コリメート手段を使用し、コリメート手段は、光源から受け取られる光と同じ特性を有するコリメートされた光ビームを得るために、プレートに複数のホールを含む。特に、ほぼ白色光が受け取られた場合に、コリメートされた光ビームは、天窓又は窓を通して入る直射日光として人々によって知覚される。晴れた日に、日光の比較的大きな部分が、有向白色光である。従って、コリメートされた光ビームは、日光の体験の一部を提供する。更に、表面は、所定のスペクトル範囲において反射性であるが、反射を介して青色光を提供する。得られた青色発光は、天窓又は窓を通して入る日光でもまた得られる青みを帯びた光に対応する。光学素子の方を見る、且つコリメートされた有向白色光の光ビーム内に居ない観察者は、青色光源を見ており、この青色光源は、同様に天窓又は窓を通して見られる、晴れた日の空の色に対応する。従って、白色光を放射する光源の前で光学素子が使用される場合に、光学素子は、コリメートされた有向(白色)光ビーム及び青みを帯びた光を含む発光を提供する。従って、光学素子は、晴れた日に天窓として知覚される発光を提供する。
光学素子は、複雑な構造を有さず、従って、比較的安価に製造され得る。更に、光学素子は、それがプレートなので、窓又は天窓のサイズに匹敵する大きなサイズにおいて比較的に低コストで製造され得る。比較的大きな発光面を有する光源と組み合わせて、光学素子は、晴れた日の日光が部屋に入る際に通る窓又は天窓の外観を生成し得る。かかる光条件が部屋にある場合に、部屋の人々の快適さが肯定的に影響され、例えば、人々の生産性が向上し得る。
光源から受け取られる光は、白色光であっても良い。これは、白色光の色点が色空間の黒体軌跡上又はそれに近い色点であるように、白色光の波長分布がなっていることを意味する。人間の裸眼は、黒体軌跡上の色点を備えた光を、冷白色光から温白色光の範囲であるとして知覚する。直射日光もまた、白色光であり、色空間の黒体軌跡に近いか又はその上の色点を有する。直射日光はまた、時刻及び大気条件に依存して、冷白色と温白色との間で変化する。
青色発光は、人間の裸眼が光を青色の光として知覚するように青色スペクトル範囲における波長が、青色スペクトル範囲の外側の波長に対して支配的であるスペクトル分布を有する。
発光面が、光源の表面、又は1つ若しくは複数の光エミッタから受け取られた光を拡散する例えばディフューザであっても良いことが注目されるべきである。更に、発光面は、複数の光エミッタが配置される仮想平面であっても良く、例において複数の光エミッタが、ランベルト光源として働き、全てが、仮想平面の同じ側で光を放射する。
プレートは、不透明であり、それは、プレートが優れた光透過器ではないことを意味する。不透明プレートに当たる光のせいぜい10%が、プレートの材料を通して透過される。光は、ホールを通して透過される。
任意選択的に、青色発光の少なくとも一部が、コリメートされた光ビームの外側にある。
任意選択的に、プレートは、青色合成材料のプレートではない。
任意選択的に、プレートは、光源から光を受け取る第1の側面を含み、且つプレートは、第1の側面の反対側の第2の側面を含む。第2の側面は、周囲に面し、反射面は、周囲光を反射するように構成される。青色周囲光反射が得られる。光学素子の反射面は、周囲に向けて配置され、かかるものとして、周囲光は、青色発光を得るために使用される。従って、青色発光を得るために、追加光源も追加光学手段も必要とされず、従って、光学素子の構造は、複雑ではなくてコスト効率の良いままである。
任意選択的に、ホールは、コリメート手段を形成するためにプレートを通る光透過チャネルであり、ホールは、特定の方向において第1の側面から第2の側面の方へ延びる。光透過チャネルは、コリメート手段であり、その結果、比較的簡単な構成のコリメート手段が得られる。十分なレベルのコリメーションを得るために、光透過チャネルの直径は、チャネルの長さより小さく、任意選択的に、直径は、チャネルの長さより著しく小さい。光学素子の構造は複雑ではない。何故なら、光学素子が、複数の貫通チャネル及び少なくとも1つの(青色)反射面を備えたプレートであるからである。特定の方向でプレートを通るチャネルは、チャネルを作る削孔又はレーザ切断によって製造され得る。従って、かかる光学素子の製造コストは低い。
任意選択的に、光透過チャネルは、光透過チャネルの内部に面するプレートの面である壁を有する。光透過チャネルの壁の少なくとも一部は、特定の方向に対して比較的大きな発光角度で青色拡散発光を得るために、所定のスペクトル範囲において反射性である。従って、反射面に加えて、光透過チャネルの壁はまた、光透過チャネルによって光源から受け取られる、且つ壁に当たる光が、拡散青色光として反射されるように、所定のスペクトル範囲において反射性である。壁に当たる(且つ壁によって反射される)光は、コリメートされた光ビームの特定の方向に対して比較的小さな発光角度を有する。特定の方向に対して比較的小さな発光角度を有する光は、壁によって反射される代わりに、ほぼ確実に最後はコリメートされた光ビームになる。従って、周囲光がない場合に、光源の光は、青色発光を得るために使用され、青色発光を得るための周囲光条件に対する依存が低減される。
任意選択的に、光学素子は、プレートに対して平行に配置され、且つ隙間によってプレートから分離された更なるプレートを含む。プレート及び更なるプレートのそれぞれ1つは、複数のホールを含む。プレートの多数のホールは、更なるプレートの最も近いホールとペアを形成する。ペアのホールの中心点を通るラインが、ペアの仮想中心軸を形成する。ペアの全ての仮想中心軸は、平行に配置される。ホールのペアは、ペアの仮想中心軸の方向におけるコリメートされた光ビームを得るために、光源から受け取られた光の一部をコリメートする。従って、ホールの各ペアは、コリメート手段の1つを形成する。更なるプレートは、更なる反射面を含む。プレートの反射面は、更なるプレートの反射面に面する。
この配置において、光源の光は、ホールペアの各ペアにおける両方のホールを通る光透過経路を有するが、光学素子を通して透過され、従って、コリメートされた光ビームへとコリメートされる。結局はコリメートされた光ビームになる光は、ペアの仮想中心軸に対して比較的小さな発光角度を有する。ホールペアの1つにおけるホールの1つに入るが、しかしホールペアのその特定の1つにおけるもう一方のホールには入らない光は、プレート又は更なるプレートに当たり、且つプレートと更なるプレートとの間で1回又は複数回反射される。この光は、ペアの仮想中心軸に対して比較的大きな発光角度を有する。反射面が、所定のスペクトル範囲における光に対してのみ反射性なので、プレート間で反射される光は、青色光になる。1回又は複数回反射される光は、プレート間の隙間を通る反射を介して移動し、プレート又は更なるプレートにおけるあるホールを通して隙間を去り、次に周囲へ放射される。周囲へのこの放射は、ペアの仮想中心軸に対して比較的大きな発光角度においてである。従って、光学素子は、コリメートされた有向光ビームで(白色)光を放射し、コリメートされた有向光ビームの少なくとも外側で青色光を放射する。かかる発光は、晴れた日の天窓又は窓の光放射に匹敵し、従って、光学素子は、天窓の外観を提供する。光学素子の構造は、それが、ホールを備えた2つのプレートを含むので比較的単純であり、従ってコスト効率良く製造され得る。
本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様による光学素子、及び光導波路を含む照明システムが提供される。光導波路は、光出射窓及び光入射窓を含む。光出射窓は、光学素子に面し、且つ光学素子の方へ光を放射するように配置される。光入射窓は、光源から光を受け取るように配置される。光導波路は、比較的大きな発光面を生成するための効果的で効率的な手段であり、従って、比較的大きな発光面に沿って天窓の外観を有する比較的コスト効率の良い照明システムが取得され得る。任意選択的に、光導波路は、所謂側面発光配置に配置され、光入射窓は、光出射窓と垂直に配置される。
任意選択的に、照明システムは、光導波路の光出射窓の反対側で光導波路の側面に配置された反射器を更に含む。光導波路は、光出力結合(アウトカップリング)構造を含む。プレートの多数のホールが、最も近い光出力結合構造とペアを形成する。ホールの中心点及び光出力結合構造の中心点を通るラインが、ペアの仮想中心軸を形成する。ペアの全ての仮想中心軸は、ペアの仮想中心軸の方向におけるコリメートされた光ビームを得るために、光源から受け取られる光の一部をコリメートするように平行に配置される。従って、各ペアは、コリメート手段の1つを形成する。プレートの反射面は、コリメートされた光ビームの発光角度の少なくとも外側の発光角度で青色発光を得るために、光導波路の光出射窓に面する。
上記で説明された配置において、出力結合構造は、光学素子の方へ光を放射する点光源として働く。出力結合構造によって出力結合された、且つホールに入る光は、ペアの仮想中心軸に近い発光角度を有し、この光は、コリメートされた有向光ビームを形成する。出力結合構造から生じる、且つコリメートされた有向光ビームの発光角度の外側の発光角度を有する光線は、光学素子の反射面に当たり、光が青みを帯びるように、所定のスペクトル範囲で反射される。続いて、この青みを帯びた光は、反射器と反射面との間で1回又は複数回反射され、その後、光は、(ペアの仮想中心軸に対して比較的大きな発光角度で)ホールを通って照明システムから出る。従って、照明システムは、天窓の外観を提供する。照明システムの構造は、少数のコンポーネントが使用されるので、それほど複雑ではなく、従って、コスト効率の良い照明システムが取得され得る。
反射器は、両側面、又は光導波路に面する側面である一側面において反射性であっても良い。
任意選択的に、照明システムは、光導波路に面する光学素子の側面の反対側における光学素子のもう一方の側面に配置された更なる光導波路を含む。更なる光導波路は、光学素子のプレートと平行に配置された2つの平行面を有する。プレートの反射面は、更なる光導波路に面する。更なる光導波路は、光導波路の平行面の少なくとも1つのサブエリアに光出力結合構造を含む。これらのサブエリアは、コリメートされた光ビームが透過される際に通る、光導波路の平行面の少なくとも1つのサブエリアと別個である。出力結合構造は、プレートの反射面の方へ光を放射するように配置される。
上記で説明された任意選択の配置において、光学素子のコリメート手段は、更なる光導波路を通して透過されるコリメートされた有向光ビームを提供し、更なる光導波路は、プレートの反射面の方へ光を放射して、この光が、青色光として反射されるようにする。更なる光導波路は、追加光源から光を受け取る。従って、更なる光導波路は、活性青色発光用に使用され、上記で説明された任意選択の配置による照明システムは、例えば、青色発光を得るために周囲光の存在に依存しない。更なる光導波路の出力結合構造は、コリメートされた光ビームの歪みを防ぐために、コリメートされた有向光ビームの外側にあるサブエリアに配置される。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第1の態様による光学素子を含み、且つまたTLedを含む更なる照明システムが提供される。TLedは、光出射窓として配置された、且つ発光ダイオードを含む光透過チューブを含む。TLedは、光学素子の方へ光を放射するように配置され、且つ仮想平面に配置される。
更なる照明システムは、前に説明された照明システムに匹敵するが、しかしながら出力結合構造を備えた光導波路は、複数のTLedと取り替えられる。TLedの光は、光学素子、及びTLedに対する光学素子の相対的地位の組み合わせによって、コリメートされ導かれる。近い将来、TLedは、比較的安価になり、コスト効率の良い更なる照明システムを生成する有利な光源になろう。
TLedは、基本的に後付け光チューブであり、光は、発光ダイオード(LED)によって発生される。発光ダイオードは、白色光を放射しても良く、光チューブは、光チューブの一部を通して比較的均一な発光を得るために拡散材料を含む。他の実施形態において、TLedは、特定の色の光を放射する、又はUV光を放射するLEDを含み、光チューブは、ほぼ白色光出力が得られるように、LEDによって放射された光の少なくとも一部を吸収し、且つその光を別の色の光に変換するルミネッセンス材料を含む。
任意選択的に、TLedと光学素子との間にディフューザが配置される。ディフューザは、その表面に沿って比較的均一な発光分布を有する発光面として働く。
代替実施形態によれば、発光面を含む有機発光ダイオード(OLED)を含む、且つ有機発光ダイオードから光を受け取るための本発明の第1の態様による光学素子を含む代替照明システムが提供される。
本発明の第4の態様によれば、本発明の第1の態様による光学素子を含むか、本発明の第2の態様による照明システムを含むか、又は本発明の第3の態様による更なる照明システムを含む照明器具が提供される。
本発明の第4の態様による照明器具は、本発明の第1の態様による光学素子、本発明の第2の態様による照明システム、及び本発明の第3の態様による更なる照明システムと同じ利点を提供し、且つ光学素子、照明システム、又は更なる照明システムの対応する実施形態とそれぞれ類似の効果を備えた類似の実施形態を有する。
本発明のこれらや他の態様は、以下で説明される実施形態から明白であり、且つそれらの実施形態に関連して解明されよう。
本発明の上記で言及された選択肢、インプリメンテーション、及び/又は態様の2つ以上が、有用と考えられる任意の方法で組み合わされ得ることが、当業者によって理解されよう。
システム、方法、又はコンピュータプログラムプロダクトの修正及び変形は、システムの説明される修正及び変形に対応するが、本説明に基づいて当業者によって実行され得る。
本発明の第1の態様による光学素子の断面図を概略的に示す。 本発明の第2の態様による照明システムの断面図を概略的に示す。 2つの光導波路を含む照明システムの断面図を概略的に示す。 2つのプレートから構成された光学素子を含む照明システムの断面図を概略的に示す。 光出力結合構造及びプレートにおけるホールがコリメート手段を形成する照明システムの断面図を概略的に示す。 図5aによる照明システムの3D図を概略的に示す。 本発明の第3の態様による更なる照明システムの断面図を概略的に示す。 本発明の第4の態様による照明器具を含む部屋の3D図を概略的に示す。
異なる図における同じ参照数字によって示されるアイテムが、同じ構造的特徴及び同じ機能を有するか、又は同じ信号であることが注目されるべきである。かかるアイテムの機能及び/又は構造が説明されてしまった場合に、詳細な説明において、それらの再説明の必要はない。
図は、純粋に図表であり、縮尺通りに描かれていない。特に、明確にするために、幾つかの寸法は、強く誇張されている。
第1の実施形態が、図1に示されている。図1は、本発明の第1の態様による光学素子の断面図を概略的に示す。光学素子は、コリメート手段として働く複数の光透過チャネル104を含むプレート100を含む。プレート100は、例えば大きな発光面を備えた光源又は仮想平面における複数の光エミッタを含む照明システムの発光面106と平行に配置される。
プレートの上面102は、発光面106と平行に配置された表面であるが、青色発光を得るために所定のスペクトル範囲において反射性である。上面102は、例えば、青色コーティング又は青色材料の固体層を設けられる。上面102に当たる周囲光108は反射され、主として青色光110が反射される。上面102が、拡散反射性である場合に、青色光は、複数の方向に反射される。一般に、周囲光は、比較的拡散性であり、従って、反射される青色光は、拡散青色発光である。従って、プレート100の方を見る人(観察者)120は、上面102の青色発光110の結果として青色表面を見る。
複数の光透過チャネル104は、上面102と、発光面106から光を受け取るプレート100の表面との間に配置される。各光透過チャネルは、最大及び最小発光角度間における角度で、発光面106からの光の正透過を可能にする。発光面106の発光は、より多くの発光角度を含み、従って、光透過チャネル104は、受け取られた光をコリメートする。各光透過チャネル104は、中心軸116を有し、少なくともかなりの数の中心軸が、平行に配置される中心軸116の方向において複数のコリメートされた光ビームを得るために、平行に配置される。図1において、中心軸116の方向において、2つのコリメートされた光ビーム112の外側光線が描かれている。特に、光透過チャネル104が、それらの長さと比較して比較的小さな直径を有する場合に、コリメートされた光ビームは、光透過チャネル104の中心軸116に対して小さな角度を形成する発光方向だけを含む。図1において、光透過チャネル104の中心軸116は、プレート100への垂線118と角度αを形成し、その結果、コリメートされた光ビーム112の平均発光方向は、プレート100に対する垂線118と形成される角度αに等しい。従って、特定方向は、角度αで説明され得る。光透過チャネルの壁114は、コリメートされた光ビーム112の発光角度の外側の発光角度では光透過チャネル104の中へ放射される光を吸収するために光吸収性である。
図2は、本発明の第2の態様による照明システム200の断面図を概略的に示す。照明システム200は、光エミッタ203、光導波路206、及び本発明の第1の態様による光学素子202を含む。光エミッタ203は、光導波路206に白色光204を放射する。光導波路206は、光導波路を通して案内される光を光学素子202の方へ転送する出力結合(アウトカップリング)構造208を含む。光学素子202は、光エミッタ203及び光導波路206の組み合わせから白色光を受け取る。光学素子202は、図1の光学素子100に似ているが、しかしながら、光透過チャネル104の壁210は、コリメートされた光ビーム112の外側の発光角度において青色発光を得るために、所定のスペクトルにおいて光反射性である。図2において、特定の光線透過チャネル104の壁210に当たる白色光線212は、壁210によって反射され、非青色光成分は、青色光線214が周囲へ放射されるように、吸収される。従って、光エミッタ203が動作している場合に、光学素子202は、特定方向において白色光のコリメートされた光ビーム112を放射し、光学素子202は、コリメートされた光ビーム112の外側の発光角度において、拡散青色光を放射する。更に、光学素子の反射面102は、周囲光108の青色成分をやはり反射する。
光導波路206は、例えばガラス又はシリコンなどの光透過材料で作製されても良い。出力結合構造208は、例えば、光導波路206における凹部、光導波路206から突出する突出部、光導波路206の表面に作られたかき傷、又は光導波路206の表面に塗られた拡散反射塗料であっても良い。更に、出力結合構造の密度は、均一又は不均一であっても良く、ほぼ均一な発光が光導波路206の光出射窓に沿って得られるように配置されても良い。
図3は、照明システム300の断面図を概略的に示す。照明システム300は、第1の光導波路308、光学素子100、第2の光導波路206、光エミッタ203、及び更なる光エミッタ303を含む。光エミッタ203及び第2の光導波路206は、図2の文脈で説明されたのと同じ機能及び構造的特徴を有する。光学素子100は、図1の文脈で説明されたのと同じ構造的特徴を有するが、しかしながら、反射面102の機能は、周囲光を反射するのではなく、第1の光導波路308から受け取られた光を反射することである。第1の光導波路308は、光入射窓を介して更なる光エミッタ303から光を受け取る。更なる光エミッタ303は、青色スペクトル範囲における光を少なくとも含む光302を放射し、任意選択的に、更なる光エミッタ303は、第1の光導波路308に白色光を放射する。第1の光導波路308は、第1の光導波路308を通して案内される光を光学素子の反射面102の方へ転送する光出力結合構造310を含む。出力結合構造は、コリメートされた光ビーム112が、コリメートされた光ビーム112の歪みを防ぐように透過される第1の光導波路のサブエリアには存在しない。図3において、光出力結合構造310は、光学素子100に面する第1の光導波路308の表面に存在する。代替として、光出力結合構造310は、周囲に面する第1の光導波路308の表面に存在し、この配置において、光出力結合構造310は、第1の光導波路308において案内される光を光学素子100の方へやはり転送する。図3において、第1の光導波路308から出力結合され、且つ反射面102に当たる光線307が描かれている。反射面102は、光線307の非青色成分を吸収し、青色光304を複数の方向に反射する。青色光304は、第1の光導波路308を通して透過され、複数の発光角度において照明システム300の周囲へ放射される。従って、観察者122は、コリメートされた光ビーム112の白色光を主として見るが、一方で観察者120は、青色光304を見る。
図4は、照明システム400の更なる実施形態の断面図を概略的に示す。照明システム400は、光エミッタ203、光導波路206、及び光学素子405を含む。光エミッタ203及び光導波路206は、図2の文脈で説明されたのと同じ機能及び同じ構造的特徴を有する。
光学素子405は、第1のプレート402及び第2のプレート408を含む。第1のプレート402及び第2のプレート408は、互いに平行に配置され、隙間が、プレート402、408間に存在する。第1のプレート402は、隙間に面する青色反射面404を有する。光が青色反射面404に当たった場合に、青色スペクトル範囲における光は、第2のプレート408の方へ反射される。第2のプレート408は、光を反射する反射面406を有する。第1のプレート402は、複数のホール412、416を有する。第2のプレート408もまた、複数のホール418、422を有する。第1のプレート402の各ホールは、第2のプレート408の最も近いホールとペアを形成する。例えば、第1のペアが、ホール416及びホール422よって形成され、ホール416、422の中心を通る仮想中心軸が、第1のペアの中心軸424を形成する。例えば、第2のペアが、ホール412及びホール418によって形成され、ホール412、418の中心を通る仮想中心軸が、第2のペアの中心軸414を形成する。第1のペアの中心軸424及び第2のペアの中心軸414は、互いに平行に配置される。
光導波路206からの光が、第2のプレート408のホールに入った場合に、この光の一部が、第1のプレート402のホールの方へ直接透過され、コリメートされた光ビーム112が、周囲へ透過される。コリメートされた光ビーム112の中心軸は、ペアの中心軸424、414とほぼ同じ方向を有する。第2のプレート408のホールを通して透過された全ての光が、第1のプレート402のホールを通して直接透過されるわけではない。光線419用に示されているように、光の一部は、青色反射面404に当たる。光線419は、青色反射面404によって反射され、青色光線になる。第2のプレート408の反射面406における更なる反射後に、青色光線410は、周囲へ放射される。青色光線410は、白色光のコリメートされた光ビーム112の外側の透過角度を有する。コリメートされた光ビーム112の外側の光透過角度で、第2のプレート408と第1のプレート402との間の隙間に入る光は、それが周囲へ放射される前に、少なくとも2度反射され、少なくとも1つの反射中に、非青色スペクトル範囲における光の波長が吸収される。従って、コリメート光ビーム112の外側の発光角度で、青色光は、周囲へ放射される。図4において、周囲に居る2人の観察者は、照明システム400の方を見ている。観察者122は、コリメートされた光ビーム112内に居り、照明システム400によって白色発光を見る。観察者120は、コリメートされた光ビーム112の外側に居り、青色発光を見る。これは、観察者120、122によって天窓の外観として体験される。
図5aは、代替照明システム500の断面図を示す。照明システムは、反射器510、光導波路516、2つの光源502、及び光学素子518を含む。光学素子518は、ホール517を含むプレート506である。プレート506は、光導波路516に面する青色反射面504を有する。図5aの実施形態において、光導波路516は、2つの光入射窓を有する。光導波路516は、光入射窓を介して光源502から白色光を受け取る。光導波路516は、複数の発光方向において光学素子518の方へ白色光を出力結合する光出力結合構造512を更に含む。出力結合構造512は、例えば、白色塗料の拡散反射ドットである。光学素子518の各ホール517の近くに、1つの出力結合構造512が存在し、各出力結合構造512は、プレート518の最も近いホール517とペアを形成する。ペアの出力結合構造及びホールの中心を通る仮想軸が、白色発光が放射される特定の方向を画定し、出力結合構造512からホール517までの距離と比較されたホール517のサイズが、コリメーションの量を画定する。照明システム500の白色発光がほぼ特定の方向にあるように、多数のペアの仮想軸が互いに平行に配置されることが注目されるべきである。従って、白色光の多数のコリメートされた光ビーム507は、例えば観察者122の方へ放射される。出力結合構造512は、白色光のコリメートされた光ビーム507の形成につながる発光方向のみより多くの方向に光を放射する。他の発光方向における光は、光学素子518の青色反射面504に当たり、光導波路516の方へ青色光514として反射される。光導波路516のもう一方の側面には、青色光514が、ホール517の1つを介して周囲へ放射され得るように、青色光514を光学素子518の方へ逆に反射する反射器510が配置される。ホール517を介して放射される青色光514は、コリメートされた光ビーム507の外側の発光角度を有し、且つ照明システム500の白色発光内に居ない観察者120によって見られ得る。
図5bは、照明システム500の3次元図を概略的に示す。照明システム500は、コリメートされた白色光ビーム556をそれぞれ放射する、且つコリメートされた白色光ビーム556の外側の発光角度で青色光554をそれぞれ放射する複数のホール552を有する。
図6は、本発明による別の実施形態の断面図を概略的に示す。光学素子400、ディフューザ604、及びTLed602を含む照明システム600が示されている。光学素子405は、図4の光学素子405と同じ機能及び構造を有する。ディフューザ604は、光学素子405の方へ白色光を放射する発光面を形成する。光学素子405から離れる方向に見られた場合にディフューザの背後で、TLed602は、仮想平面603に配置され、且つディフューザ604の方へ白色光を放射するように配置される。ディフューザ604は、光学素子405の方への比較的均一発光を得るために、且つホットスポットが、観察者120及び122に見えるのを防ぐために使用される。TLedは、チューブ、即ち、それを通して白色光を放射する光透過材料のチューブである。TLed内に、チューブの方へ白色光を直接放射するか、又は光透過チューブの表面に適用されたルミネッセンス材料の方へ青色又はUV光を放射する複数の発光ダイオードが配置される。かかるルミネッセンス材料は、チューブを通る白色発光が得られるように、青色又はUV光の少なくとも一部を別のスペクトル範囲の光に変換する。
代替として、ディフューザ604は存在せず、TLedは、光学素子405の方へ光を直接放射する。かかる実施形態において、ホール412、416、418、422におけるペアの1つの列のために1つのTLedを使用し、ペアの中心軸414、424上にもTLedを配置することが、有用であり得る。
図7は、部屋700の内部を概略的に示す。本発明の第2の態様による照明システム(図示されず)を含む円筒形照明器具706が、部屋700の天井704に設けられる。代替として、照明器具は、本発明の第1の態様による光学素子(図示されず)を含むか、又は照明器具は、本発明の第3の態様による更なる照明システム(図示されず)を含む。
照明器具706は、部屋700の床710に円形フットプリント712を有する、コリメートされた有向光ビーム708を放射する。部屋に居る人々は、この発光を、天窓を通して入る日光として知覚する。照明器具706は、コリメートされた有向光ビーム708の外側の少なくとも複数の方向において青色光702を更に放射する。従って、人が、コリメートされた有向光ビーム708の内部に居ないときに照明器具706の方を見た場合に、その人は、晴れた日の青空に匹敵する青色の面として照明器具706を知覚する。
上記で言及された実施形態が、本発明を限定するではなく例示すること、及び当業者が、添付の特許請求の範囲から逸脱せずに多くの代替実施形態を設計できることが注目されるべきである。
特許請求の範囲において、括弧間に置かれたどんな参照符号も、請求項を限定するものとして解釈されてはならない。動詞「含む」及びその活用の使用は、請求項の述べられている要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を排除しない。要素に先行する冠詞「a」又は「an」は、複数のかかる要素の存在を排除しない。本発明は、幾つかの別個の要素を含むハードウェアによって実施されても良い。幾つかの手段を列挙する装置請求項において、これらの手段の幾つかは、全く同一のハードウェアアイテムによって具体化されても良い。ある手段が、相互に異なる従属請求項に挙げられているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないことを意味しない。

Claims (11)

  1. 発光面を含む光源の前で使用するための光学素子であって、天窓の外観を取得するための前記光学素子は、
    − 前記発光面と平行に配置されることになるプレートであって、前記プレートが、不透明で、複数のホールを含み、前記プレートが、前記発光面と平行に配置されることになる反射面を更に含み、前記反射面が、青色発光を得るために所定のスペクトル範囲において光反射性である、プレートと、
    − 特定の方向におけるコリメートされた光ビームを得るために、前記光源から受け取られた光の一部をコリメートするための複数のコリメート手段であって、前記コリメート手段のそれぞれ1つが、前記プレートにおける前記複数のホールの1つを含む、複数のコリメート手段と、
    を含む光学素子。
  2. 前記プレートが、
    − 前記光源から光を受け取るための第1の側面と、
    − 前記第1の側面の反対側の第2の側面であって、前記第2の側面は周囲に面し、且つ青色周囲光反射を得るために、周囲光を反射するための前記反射面である第2の側面と、
    を含む、請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記ホールが、前記コリメート手段を形成するための、前記プレートを通る光透過チャネルであり、前記ホールが、前記特定の方向において前記第1の側面から前記第2の側面の方へ延びる、請求項2に記載の光学素子。
  4. 前記光透過チャネルが、前記プレートの面であり、且つ前記光透過チャネルの内部に面する壁を有し、前記光透過チャネルの前記壁の少なくとも一部が、前記特定の方向に対して比較的大きな発光角度で青色拡散発光を得るために、前記所定のスペクトル範囲において反射性である、請求項3に記載の光学素子。
  5. 前記プレートと平行に配置され、且つ隙間によって前記プレートから分離された更なるプレートを含み、
    − 前記プレート及び前記更なるプレートのそれぞれが、複数のホールを含み、
    − 前記プレートの多数のホールが、前記更なるプレートにおける最も近いホールとペアを形成し、前記ペアの前記ホールの中心点を通るラインが、前記ペアの仮想中心軸を形成し、ペアの全ての仮想中心軸が、平行に配置され、前記ホールのペアが、ペアの前記仮想中心軸の方向におけるコリメートされた光ビームを得るために、前記光源から受け取られた前記光の一部をコリメートするように配置され、各ホールのペアが、前記コリメート手段の1つを形成し、
    − 前記更なるプレートが、更なる反射面を含み、前記プレートの前記反射面が、前記更なるプレートの前記更なる反射面に面する、請求項1に記載の光学素子。
  6. − 請求項1に記載の光学素子と、
    − 光出射窓及び光入射窓を含む光導波路であって、前記光出射窓が、前記光学素子に面し、且つ前記光学素子の方へ光を放射するように配置され、前記光入射窓が、光源から光を受け取るように配置される光導波路と、
    を含む照明システム。
  7. 前記光導波路の前記光出射窓の反対側の前記光導波路の側面に配置された反射器を含み、
    − 前記光導波路が、光出力結合構造を含み、前記プレートの多数のホールが、最も近い光出力結合構造とペアを形成し、前記ホールの中心点及び前記光出力結合構造の中心点を通るラインが、前記ペアの仮想中心軸を形成し、前記ペアの全ての仮想中心軸が、前記ペアの前記仮想中心軸の方向におけるコリメートされた光ビームを得るために、前記光源から受け取られた前記光の一部をコリメートするように平行に配置され、各ペアが、前記コリメート手段の1つを形成し、
    − 前記プレートの前記反射面が、前記コリメートされた光ビームの発光角度の外側の発光角度で青色発光を得るために、前記光導波路の前記光出射窓に面する、請求項6に記載の照明システム。
  8. 前記光導波路に面する前記光学素子の側面の反対側における前記光学素子のもう一方の側面に配置された更なる光導波路を含み、前記更なる光導波路が、前記光学素子の前記プレートと平行に配置された2つの平行面を有し、
    − 前記プレートの前記反射面が、前記更なる光導波路に面し、
    − 前記更なる光導波路が、前記更なる光導波路の前記平行面の少なくとも1つのサブエリアに光出力結合構造を含み、前記サブエリアが、前記コリメートされた光ビームが透過される際に通る、前記更なる光導波路の前記平行面の少なくとも1つにおけるサブエリアと別個であり、前記出力結合構造が、前記プレートの前記反射面の方へ光を放射するように配置される、請求項6に記載の照明システム。
  9. − 請求項1に記載の光学素子と、
    − 光出射窓として配置され、且つ発光ダイオードを含む光透過チューブを含むTLedであって、前記光学素子の方へ光を放射するように配置され、且つ前記仮想平面に配置されたTLedと、
    を含む更なる照明システム。
  10. 前記TLedと前記光学素子との間に配置されたディフューザを更に含む、請求項9に記載の更なる照明システム。
  11. 請求項1に記載の光学素子を含むか、請求項6に記載の照明システムを含むか、又は請求項9に記載の更なる照明システムを含む照明器具。
JP2014520775A 2011-07-20 2012-07-19 天窓の外観を提供するための光学素子、照明システム、及び照明器具 Active JP6479469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11174654.1 2011-07-20
EP11174654 2011-07-20
PCT/IB2012/053693 WO2013011481A2 (en) 2011-07-20 2012-07-19 An optical element, a lighting system and a luminaire for providing a skylight appearance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521124A true JP2014521124A (ja) 2014-08-25
JP2014521124A5 JP2014521124A5 (ja) 2015-09-03
JP6479469B2 JP6479469B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=46799295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520775A Active JP6479469B2 (ja) 2011-07-20 2012-07-19 天窓の外観を提供するための光学素子、照明システム、及び照明器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9476567B2 (ja)
EP (1) EP2734776B1 (ja)
JP (1) JP6479469B2 (ja)
CN (1) CN103649625B (ja)
RU (1) RU2612393C2 (ja)
WO (1) WO2013011481A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048803A (ko) * 2015-08-28 2018-05-10 코에룩스 에스알엘 대면적 광원 및 대면적 조명기구
JP2020510963A (ja) * 2017-02-28 2020-04-09 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 大面積光源および大面積照明器具

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150176810A1 (en) * 2012-07-20 2015-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and method for providing light
CA2883467A1 (en) * 2012-09-03 2014-03-06 Mirai Kikaku Co., Ltd. Window structure
DK2920511T3 (da) * 2012-11-14 2020-07-27 Coelux Srl Kunstig belysningsindretning til at generere naturligt lys
EP2920505B1 (en) 2012-11-14 2020-05-13 CoeLux S.r.l. Illumination device synthesizing light from an object at virtually infinite distance
CN105706529B (zh) 2013-10-02 2018-02-16 飞利浦灯具控股公司 照明系统和控制照明系统的方法
WO2015055430A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Koninklijke Philips N.V. Lighting system
ES2635146T3 (es) 2014-01-07 2017-10-02 Philips Lighting Holding B.V. Sistema de iluminación
WO2015128201A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Koninklijke Philips N.V. Lighting system
JP6181326B2 (ja) 2014-05-13 2017-08-16 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 光源および太陽光模倣照明システム
CN106796016B (zh) 2014-05-26 2018-06-05 飞利浦灯具控股公司 使用有微观小面的箔的可调谐日光体验
WO2016160048A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Leia Inc. 2d/3d mode-switchable electronic display with dual layer backlight
US9974138B2 (en) 2015-04-21 2018-05-15 GE Lighting Solutions, LLC Multi-channel lamp system and method with mixed spectrum
WO2017008822A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Coelux S.R.L. Reflective illumination systems for optically widened perception
US10459130B2 (en) * 2015-07-15 2019-10-29 Coelux S.R.L. Chromatic reflective unit
KR20170014217A (ko) * 2015-07-29 2017-02-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN107949742B (zh) * 2015-09-16 2019-12-20 内景有限公司 人工天窗和方法
WO2017060101A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Philips Lighting Holding B.V. Lighting system and a method of generating a light output
US20190041035A1 (en) * 2016-02-26 2019-02-07 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device with sparkling effect
CN108884983B (zh) 2016-03-11 2021-06-08 昕诺飞控股有限公司 具有闪烁效果的照明装置
EP3542097A1 (en) 2016-11-19 2019-09-25 CoeLux S.r.l. Lighting system with appearance affecting optical system
EP3548937A2 (en) 2016-12-01 2019-10-09 Signify Holding B.V. Optical component for generating a light effect
EP3586570A1 (en) * 2017-02-22 2020-01-01 Signify Holding B.V. Optimizing multichannel luminaire control using a color coefficient matrix
US10403180B2 (en) * 2017-05-09 2019-09-03 Abl Ip Holding Llc Apparatus with isolated display and lighting portions and optical passages for backlit illumination
WO2018219745A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Philips Lighting Holding B.V. A collimator device, a lighting device, a lamp and a luminaire
WO2019064257A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Coelux S.R.L. OPTICAL DEVICE FOR ENHANCED ILLUMINATION SYSTEM FOR SIMULATING NATURAL LIGHTING IN TWO HALF SPACES
JP7291154B2 (ja) * 2018-01-02 2023-06-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 照明モジュール、キット及びパネル
JP7011758B1 (ja) * 2019-02-08 2022-02-10 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 照明デバイス
US11506832B2 (en) * 2019-02-21 2022-11-22 Minebea Mitsumi Inc. Planar illumination device with light guide plate with pseudo light sources
EP4033296A4 (en) * 2019-09-18 2022-09-28 BOE Technology Group Co., Ltd. BACKLIGHT MODULE, DISPLAY MODULE AND DISPLAY DEVICE
US11946639B2 (en) 2020-09-10 2024-04-02 Signify Holding, B.V. Lighting device
US11662079B1 (en) 2022-03-28 2023-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for emulating natural daylight with an interior luminaire
GB2619978A (en) * 2022-06-24 2023-12-27 Innerscene Ltd Optical display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971026A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Toshiba Corp 模擬太陽光装置
JP2006126843A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 反射シート、及びこれを有する表示装置、並びに表示装置の熱分散方法
WO2010052605A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device
JP2010176031A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020252A (en) * 1985-05-31 1991-06-04 Boef J A G De Illuminated sign system
DE3916997C2 (de) * 1988-06-16 1994-04-14 Tetsuhiro Kano Beleuchtungsvorrichtung
ES1013655Y (es) * 1990-04-17 1991-06-16 Marcaide Osoro Juan Maria Dispositivo para la simulacion de un cielo estrellado fijo con iluminacion artificial.
US5613757A (en) 1994-09-26 1997-03-25 Polk; Bryan T. Canopy for creating night sky image
US6206544B1 (en) * 1997-08-15 2001-03-27 Paul D. Costa Catadioptric lens system for collecting and directing light from large aperture luminescent light illuminating fixtures
ATE376648T1 (de) * 2000-05-10 2007-11-15 Regent Beleuchtungskoerper Ag Lichtverteiler für eine leuchteinrichtung sowie leuchteinrichtung und verwendung einer leuchteinrichtung
FI109430B (fi) * 2000-12-21 2002-07-31 Mauri Kalevi Drufva Valaisumenetelmä ja laite
US7997771B2 (en) 2004-06-01 2011-08-16 3M Innovative Properties Company LED array systems
JP4691917B2 (ja) * 2004-07-12 2011-06-01 ソニー株式会社 ディスプレイ機器
US7481550B1 (en) 2005-06-01 2009-01-27 The Sky Factory, Lc Method and system for creating an illusion of a skylight
DE102005027261A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-21 Zumtobel Staff Gmbh Leuchte mit Hauptlichtquelle und Zusatzlichtquelle
DE102007040573A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Christian Bartenbach Beleuchtungsvorrichtung
US8360599B2 (en) * 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
CN101858129A (zh) 2009-04-07 2010-10-13 广州卓根电子科技有限公司 超薄发光天花板
CN203082790U (zh) 2011-04-13 2013-07-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于获得日光外观的光学元件、光照系统和灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971026A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Toshiba Corp 模擬太陽光装置
JP2006126843A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 反射シート、及びこれを有する表示装置、並びに表示装置の熱分散方法
WO2010052605A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device
JP2012507844A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光装置
JP2010176031A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048803A (ko) * 2015-08-28 2018-05-10 코에룩스 에스알엘 대면적 광원 및 대면적 조명기구
JP2018530134A (ja) * 2015-08-28 2018-10-11 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 大面積光源および大面積照明器具
US10677981B2 (en) 2015-08-28 2020-06-09 Coelux S.R.L. Large area light source and large area luminaire
KR102255641B1 (ko) * 2015-08-28 2021-05-26 코에룩스 에스알엘 대면적 광원 및 대면적 조명기구
JP2020510963A (ja) * 2017-02-28 2020-04-09 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 大面積光源および大面積照明器具
US10830405B2 (en) 2017-02-28 2020-11-10 Coelux S.R.L. Sunlight-based large area light source and large area luminaire

Also Published As

Publication number Publication date
US20140160720A1 (en) 2014-06-12
CN103649625A (zh) 2014-03-19
WO2013011481A2 (en) 2013-01-24
EP2734776B1 (en) 2018-02-28
RU2612393C2 (ru) 2017-03-09
CN103649625B (zh) 2016-06-08
US9476567B2 (en) 2016-10-25
RU2014106232A (ru) 2015-08-27
WO2013011481A3 (en) 2013-03-28
JP6479469B2 (ja) 2019-03-06
EP2734776A2 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479469B2 (ja) 天窓の外観を提供するための光学素子、照明システム、及び照明器具
JP6087918B2 (ja) 天窓の体裁を提供する照明エレメント、照明システム、および、ルミナリエ
JP2014521202A5 (ja)
JP5952895B2 (ja) 昼光外観を得るための光学素子、照明システム、及び照明器具
CN104981651B (zh) 模拟自然照明的人工照明系统和包括人工照明系统的建筑
US9869452B2 (en) Optical element for obtaining a skylight appearance and a luminaire
JP2014521124A5 (ja)
US9903543B2 (en) Lighting device providing light mixed from several light sources
US10066793B2 (en) LED luminaire
US20220326425A1 (en) Optical Display Device
TW201307755A (zh) 用於獲取日光外觀之光學元件,照明系統與燈具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250