JP2014520486A - 基地局の計画外配置のための方法および装置 - Google Patents

基地局の計画外配置のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520486A
JP2014520486A JP2014517128A JP2014517128A JP2014520486A JP 2014520486 A JP2014520486 A JP 2014520486A JP 2014517128 A JP2014517128 A JP 2014517128A JP 2014517128 A JP2014517128 A JP 2014517128A JP 2014520486 A JP2014520486 A JP 2014520486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
femto node
signal quality
received signal
wireless network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933706B2 (ja
Inventor
メフメット・ヤヴズ
マット・ステュアート・グローブ
ヴァルム・カーイタン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2014520486A publication Critical patent/JP2014520486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933706B2 publication Critical patent/JP5933706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/622Queue service order
    • H04L47/6225Fixed service order, e.g. Round Robin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • H04W16/16Spectrum sharing arrangements between different networks for PBS [Private Base Station] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを設置することを含む方法および装置が提供される。フェムトノードは、ワイヤレスネットワーク内の初期化時に、および/またはタイミングに従って受信信号品質を測定することができる。フェムトノードは、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定することができる。タイミングは様々な要因に基づいて決定されて、ワイヤレスネットワーク内で初期化するフェムトノードの間の公平性を保証することができる。集中型エンティティは、タイミング、および/またはフェムトノードが通信すべきかどうかを決定するために使用することができる。

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれている、2011年6月20日に出願された「METHOD AND APPARATUS FOR UNPLANNED DEPLOYMENT OF FEMTOCELLS」と題する米国仮出願第61/498,968号の優先権を主張するものである。
以下の説明は、一般に、ワイヤレスネットワーク通信に関し、より詳細には、ワイヤレスネットワーク内の低電力基地局の配置に関する。
ワイヤレス通信システムは、たとえば、音声、データなどの様々なタイプの通信コンテンツを供給するために広く配置されている。典型的なワイヤレス通信システムは、使用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力、...)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどが含まれ得る。加えて、そのようなシステムは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)(たとえば、3GPP LTE(ロングタームエボリューション)/LTE-Advanced)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、エボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)などの規格に準拠することができる。
一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のモバイルデバイス向けの通信を同時にサポートすることができる。各モバイルデバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンク上の伝送を介して、1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)は、基地局からモバイルデバイスまでの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は、モバイルデバイスから基地局までの通信リンクを指す。さらに、モバイルデバイスと基地局との間の通信は、単入力単出力(SISO)システム、多入力単出力(MISO)システム、多入力多出力(MIMO)システムなどを介して確立することができる。
従来の基地局を補足するために、さらなる限定された基地局を配置して、より強固なワイヤレスカバレージをモバイルデバイスに提供することができる。たとえば、ワイヤレス中継局および(一般にホームノードBまたはホームeNBと呼ばれ、H(e)NB、フェムトノード、ピコノードなどと総称できる)低電力基地局は、漸進的な容量の増大、より豊かなユーザ体験、屋内または他の固有の地理的カバレージなどのために配置することができる。そのような低電力基地局は、モバイル事業者のネットワークへのバックホールリンクを提供できるブロードバンド接続(たとえば、デジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルまたは他のモデムなど)を介して、インターネットに接続することができる。したがって、たとえば、低電力基地局は、ユーザの家庭に配置されて、ブロードバンド接続を介した1つまたは複数のデバイスへのモバイルネットワークアクセスを提供することができる。そのような基地局の配置は計画外なので、複数のステーションが互いの近傍内に配置された場合、低電力基地局は互いに干渉する可能性がある。
以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての考察された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものではなく、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明への導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
1つまたは複数の態様およびそれの対応する開示によれば、本開示は、低電力基地局で受信された信号品質を測定することに基づいて、低電力基地局から送信すべきかどうか、および/または低電力基地局からの送信用の電力を決定することに関して、様々な態様を記載する。この点について、一例では、受信信号品質がしきい値を超えた場合低電力基地局が送信することを許可しないことにより、1つまたは複数の他の基地局に対する実質的な干渉を回避することができる。測定された信号品質をしきい値と比較すること、および/またはそれに応じて送信電力を設定すること、もしくは送信すべきかどうかを決定することは、(たとえば、1つもしくは複数の他の低電力基地局と共同して、または別の方法で)低電力基地局により、複数の低電力基地局と通信する集中型エンティティにより、および/あるいは同様のものによって実行することができる。さらに、一例では、低電力基地局の間の較正は、ラウンドロビン方式で周期的に実行されて、実質的にすべての関連する低電力基地局が所与の期間にわたって送信する機会を有することを保証することができる。
一態様によれば、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための方法が提供される。その方法は、ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定すること、およびそのタイミングに基づいて受信信号品質を測定することを含む。その方法は、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定することをさらに含む。
別の態様では、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置が提供される。その装置は、ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含む。その少なくとも1つのプロセッサは、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するようにさらに構成される。その装置は、その少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリをさらに含む。
さらに別の態様では、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置が提供される。その装置は、ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するための手段を含む。その装置は、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための手段をさらに含む。
さらに別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定させるためのコード、および、少なくとも1つのコンピュータに、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定させるためのコードを有する非一時的コンピュータ可読媒体を含む、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するためのコンピュータプログラム製品が提供される。そのコンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定させるためのコードをさらに含む。
さらに、一態様では、ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するためのパラメータ測定コンポーネントを含む、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置が提供される。その装置は、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための送信決定コンポーネントをさらに含む。
さらなる態様によれば、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための方法が提供される。その方法は、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定することを含む。その方法は、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令することをさらに含む。
別の態様では、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置が提供される。その装置は、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含む。その少なくとも1つのプロセッサは、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するようにさらに構成される。その装置は、その少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリをさらに含む。
さらに別の態様では、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置が提供される。その装置は、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するための手段を含む。その装置は、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するための手段をさらに含む。
さらに別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定させるためのコードを有する、非一時的コンピュータ可読媒体を含む、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するためのコンピュータプログラム製品が提供される。そのコンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令させるためのコードをさらに含む。
さらに、一態様では、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するための送信パラメータ決定コンポーネントを含む、ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置が提供される。その装置は、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するための送信パラメータ指示コンポーネントをさらに含む。
上記および関連の目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に記載され特許請求の範囲で具体的に指摘される特徴を含む。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様の特定の例示的な特徴を詳細に説明する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理を利用できる様々な方法のうちのいくつかを示すものにすぎず、この説明は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むものとする。
開示された態様が、開示された態様を限定するためではなく例示するために与えられた添付の図面とともに以下に記載され、同様の記号は同様の要素を意味する。
フェムトノードを使用してワイヤレスネットワーク内で通信する例示的なワイヤレス通信システムのブロック図である。 受信信号品質に基づいて通信すべきかどうかを決定するための例示的なワイヤレス通信システムのブロック図である。 受信信号品質に基づいてフェムトノードとの通信に関するパラメータを指示するための例示的なシステムのブロック図である。 ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための例示的な方法の一態様のフローチャートである。 ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するための例示的な方法の一態様のフローチャートである。 フェムトノードがワイヤレスサービスを提供することを許可すべきかどうかを決定するための例示的な方法の一態様のフローチャートである。 ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきかどうかを決定するための例示的な方法の一態様のフローチャートである。 本明細書に記載された態様によるシステムのブロック図である。 本明細書に記載された態様による例示的なコンピュータデバイスのブロック図である。 ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するシステムの一態様のブロック図である。 ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するシステムの一態様のブロック図である。 本明細書で説明された様々な態様によるワイヤレス通信システムの一態様のブロック図である。 本明細書に記載された様々なシステムおよび方法と連携して使用できるワイヤレスネットワーク環境の一態様の概略ブロック図である。 本明細書内の態様を実装できる、いくつかのデバイスをサポートするように構成された例示的なワイヤレス通信システムを示す図である。 ネットワーク環境内のフェムトセルの配置を可能にする例示的な通信システムの説明図である。 いくつかの画定されたトラッキングエリアを有するカバレージマップの一例を示す図である。
次に、図面を参照して様々な態様が記載される。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために、多数の具体的な詳細が記載される。しかしながら、そのような態様をこれらの具体的な詳細なしに実践できることは明白であり得る。
本明細書でさらに記載されるように、フェムトノードなどの低電力基地局は、ワイヤレスネットワーク環境の1つまたは複数のパラメータを測定して、ワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定することができる。たとえば、フェムトノードは、1つまたは複数の他のノードから受信された1つまたは複数の信号のしきい値に対する信号品質を測定して、フェムトノードでワイヤレスサービスを提供することが、それらと通信している1つまたは複数の他のノードまたはデバイスにさらなる干渉をもたらすかどうかを判定することができる。一例では、しきい値は、ワイヤレスネットワーク環境の1つまたは複数の態様に少なくとも部分的に基づいて、構成または場合によっては決定することができる。測定された信号品質は、1つまたは複数の他のノードの受信信号強度インジケータ(RSSI)、受信信号符号電力(RSCP)、パイロットエネルギー(Ecp)、信号対ノイズ比(SNR)、全受信電力対干渉比(Ecp/Io)、および/または、同様の信号品質もしくは電力のパラメータであり得る。
別の例では、別のフェムトノード、フェムトノードゲートウェイなどであり得る集中型エンティティは、1つまたは複数のフェムトノードがワイヤレスサービスを提供することを許可すべきかどうかを決定するための、フェムトノードからの信号測定値を受信することができる。そのようなアクセスポイントの配置は、通常、計画外なので、ワイヤレスサービスを提供するアクセスポイントのそのような規制は、望ましいワイヤレスサービスのカバレージを提供しながら、エリア内のアクセスポイントの過飽和を軽減することができる。しかしながら、一例では、このことは、1つの隣接するフェムトノードが送信電力を確立したが、1つまたは複数のフェムトノードがワイヤレスネットワークに入り、信号品質がしきい値を超えたと1つまたは複数のフェムトノードが判定した場合、1つまたは複数のフェムトノードが送信機会を欠くことをもたらす場合がある。この点について、たとえば、前の期間に送信した1つまたは複数のフェムトノードが、次の期間に電源を切られるか、または場合によっては送信を控えるように設定されて、他のフェムトノードがしきい値を下回る信号品質を測定し、それに応じて送信することを許可する可能性がある場合、フェムトノードはラウンドロビン方式で電力を較正することができる。
本明細書で参照される低電力基地局は、フェムトノード、ピコノード、マイクロノード、ホームノードBもしくはホーム発展型ノードB(H(e)NB)、リレー、および/または他の低電力基地局を含むことができ、これらの用語の1つを使用して本明細書では呼ぶことができるが、これらの用語の使用は概して低電力基地局を包含するものとする。たとえば、低電力基地局は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連するマクロ基地局と比較して、比較的低い電力で送信する。したがって、低電力基地局のカバレージエリアは、マクロ基地局のカバレージエリアよりも実質的に小さい可能性がある。
本出願で使用する、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなどのコンピュータ関連エンティティを含むものとする。たとえば、コンポーネントは、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得るが、これらに限定されない。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が、コンポーネントであり得る。1つまたは複数のコンポーネントはプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、1つのコンポーネントは1つのコンピュータ上に配置され、かつ/または2つ以上のコンピュータ間に分散される場合がある。加えて、これらのコンポーネントは、そこに記憶された様々なデータ構造を有する様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらのコンポーネントは、信号により、ローカルシステム、分散システム内の別のコンポーネントと対話し、かつ/またはインターネットなどのネットワークを介して他のシステムと対話する1つのコンポーネントからのデータなどの、1つまたは複数のデータパケットを有する信号などにより、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスによって通信することができる。
さらに、有線端末またはワイヤレス端末であり得る端末に関して、様々な態様が本明細書に記載される。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)などと呼ぶこともできる。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、タブレット、スマートブック、ネットブック、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスなどであり得る。さらに、基地局に関して、様々な態様が本明細書に記載される。基地局は、ワイヤレス端末と通信するために利用することができ、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB(eNB)、または何らかの他の用語で呼ばれる場合もある。
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明らかでない限り、「XはAまたはBを使用する」という語句は、自然な包括的並び替えのいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを使用する」という語句は、以下の例のいずれかによって満足される。XはAを使用する、XはBを使用する、または、XはAとBの両方を使用する。加えて、本出願および添付の特許請求の範囲で使用される冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を対象とすることが文脈から明らかでない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
本明細書に記載された技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAおよび他のシステムなどの様々なワイヤレス通信システムに使用することができる。「システム」という用語と「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W-CDMA)およびCDMAの他の変形形態を含む。さらに、cdma2000は、IS-2000規格、IS-95規格およびIS-856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、発展型UTRA(E-UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDM(登録商標)などの無線技術を実装することができる。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを利用し、アップリンク上ではSC-FDMAを利用する、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE/LTE-AdvancedおよびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。加えて、cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無認可スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離のワイヤレス通信技法をしばしば使用する、ピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)のアドホックネットワークシステムをさらに含むことができる。
いくつかのデバイス、コンポーネント、モジュールなどを含むことができるシステムに関して、様々な態様または特徴が提示される。様々なシステムが、さらなるデバイス、コンポーネント、モジュールなどを含む場合があり、かつ/または図に関して説明されるデバイス、コンポーネント、モジュールなどのすべてを含むとは限らないことを、理解および諒解されたい。これらの手法の組合せも使用することができる。
図1を参照すると、WAN106を介して事業者コアネットワーク104と通信している、複数のフェムトノード102a〜dまたは他の低電力基地局を含む、例示的な自律的に制御されたワイヤレス通信システム100が示される。記載されたように、フェムトノード102a〜dは、比較的低い電力の機器を含む場合があり、従来の送信タワーを備えていない場合がある。各フェムトノード102a〜dは、計画外の位置に、任意の発生順に設置されアクティブ化される場合がある。たとえば、ネットワーク事業者は、フェムトノードを様々な異なるサードパーティに提供することができる。ネットワーク事業者はシステム100にいくつかのフェムトノードを設置し作動させることができるが、各フェムトノードは、本明細書に記載されたように自律的に制御することができ、フレキシブルでアドホックな方式でシステム100に加えたり、システム100から取り除くことができる。
アクティブ化されたフェムトノード102a〜dの各々は、対応するカバレージエリア112a〜d内に位置するUE110などのUEにサービスを提供することができる。たとえば、カバレージエリア112aはフェムトノード102aによって提供することができ、以下同様である。カバレージエリア112a〜dは、一定または一様な幾何学的形状を有することができず、エリア内の地勢のトポロジーおよび障害物の存在または不在などの局所要因に基づいて、形状および範囲が変化する場合があることを諒解されたい。たとえば、フェムトノード102a〜dは送信電力を初期化してカバレージエリア112a〜dを確立することができ、このことは、固定された送信電力もしくは構成内で受信された送信電力、決定された無線環境に基づいて調整された送信電力、および/または同様のものに基づいて実行することができる。
フェムトノード108は、フェムトノード102a〜dを含む既存のネットワークの内部に配置することができる。フェムトノード108での電源投入時に、または初期化もしくは他の手順の一部として、フェムトノード108は、受信信号の電力または品質を測定することに基づいて、ワイヤレス通信システム100内で送信すべきかどうか、および/またはワイヤレス通信システム100で送信すべき電力を決定することができる。この測定は、ワイヤレス通信システム100内で通信する際にフェムトノード108が利用しようと計画する1つまたは複数のチャネルを介して、実行することができる。一例では、フェムトノード108は受信信号品質をしきい値と比較することができ、受信信号品質がしきい値を超える(たとえば、および/またはしきい値に等しい)場合、フェムトノード108は送信を控えることができる。受信信号品質がしきい値を下回る(たとえば、および/またはしきい値に等しい)場合、フェムトノード108は、受信信号品質に応じて送信する、かつ/または送信電力を選択することができる。この点について、受信信号品質がしきい値を超える場合、フェムトノード108は、ワイヤレスネットワーク内の電源投入または初期化の一部として、フェムトノード102a〜d(またはより可能性が高い隣接するフェムトノード102b〜d)との干渉を回避することができる。
一例では、少なくともフェムトノード108がワイヤレスネットワーク内で送信しないと決定した場合、フェムトノード108は、信号品質測定およびその後の送信決定を周期的に実行して、ネットワーク環境内のいかなる変化(たとえば、1つもしくは複数のフェムトノード102b〜dの電源オフもしくは送信電力の減少、および/または同様のこと)にも配慮することができる。さらに、一例では、集中型エンティティは、記載された機能のうちの1つまたは複数を実行することができる。たとえば、フェムトノード108は、信号品質測定を実行し、(たとえば、コアネットワーク104またはWAN106内の)集中型エンティティに報告することができ、集中型エンティティは、その信号品質測定、他の隣接するフェムトノードによって実行された信号品質測定、および/または同様のものに基づいて、フェムトノード108が送信できるかどうか(および/またはそのための信号電力)を決定することができる。加えて、集中型エンティティは、フェムトノード102b〜dおよび/またはフェムトノード108から受信された、負荷、位置、近隣セル情報、および/または同様のものなどの、さらなる測定値を取得および利用して、フェムトノード108が送信できるかどうか(および/またはフェムトノード108用の送信電力)を決定することができる。
さらに、一例では、送信電力は、ラウンドロビン方式で、フェムトノード102b〜dおよびフェムトノード108によって決定されるか、または場合によってはそれらに割り当てられて、フェムトノード108によって測定された信号品質が常にしきい値よりも大きい場合、フェムトノード108が送信することを許可することができる。この例では、少なくともフェムトノード102b〜dおよびフェムトノード108と通信する集中型エンティティ、ならびに/またはフェムトノード102b〜dおよびフェムトノード108自体のうちの1つもしくは複数は、すべての関連するフェムトノードが所与の期間内にしきい値を下回る信号品質を測定し、したがって送信することが少なくとも可能であることを保証することができる。したがって、たとえば、信号品質がしきい値を超えるとフェムトノード108が常に判定する場合、フェムトノード102b〜dのうちの1つまたは複数は、ある期間の間送信電力を低減するか、または場合によっては送信を控えて、フェムトノード108が、信号品質がしきい値より下であることを判定し、それに応じてワイヤレス通信システム100内で送信することを許可することができる。別の例では、フェムトノード102b〜dおよびフェムトノード108は、送信電力および/または異なるタイミングオフセットで送信すべきかどうかを周期的に較正して、所与の期間内にどのフェムトノードが送信するかを決定する際の公平性を保証することができる。いずれの場合も、送信電力を低減するか、または場合によっては送信を控える命令は、対応するフェムトノード102b〜dまたは集中型エンティティから来る可能性がある。
図2を参照すると、1つまたは複数のノードからの信号に基づいて、ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供するかどうかを決定するための、例示的なワイヤレス通信システム200が示される。システム200は、フェムトノード202、ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206を含む。記載されたように、フェムトノード202は、実質的に任意の低電力基地局、デバイス、および/または同様のものであり得る。加えて、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206は、各々、フェムトノード、ピコノード、マイクロノードなどの低電力基地局、マクロノード、(たとえば、ピアツーピアモードもしくはアドホックモードで他のデバイスと通信している)デバイス、リレーノード、および/または同様のものであり得る。
フェムトノード202は、ワイヤレスネットワーク内で1つまたは複数の信号を取得するための信号受信コンポーネント208、および1つまたは複数の信号に関係する1つまたは複数のパラメータを決定するためのパラメータ測定コンポーネント210を含む。フェムトノード202はまた、1つもしくは複数のパラメータ(および/またはそのような信号を送信するための電力)に少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の信号を送信することによりワイヤレスネットワーク内でサービスを提供するかどうかを決定するための送信決定コンポーネント212、ならびにワイヤレスネットワーク内で通信するための送信コンポーネント214を含む。
一例によれば、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206はワイヤレスネットワーク内に配置することができ、信号を送信してワイヤレスサービスを1つもしくは複数のデバイス(図示せず)に宣伝すること、および/または場合によってはそれらと通信することができる。マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206は、そのようなワイヤレスサービス専用のチャネル内で(たとえば、同様の周波数空間内で)動作することができ、その結果そのチャネルを介したさらなる通信はそれらに干渉をもたらす可能性がある。この例では、フェムトノード202は、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206の近傍内に配置することができ、それによりそれらからの信号を検出することができる。たとえば、信号受信コンポーネント208は、マクロ/フェムトノード204および/またはマクロ/フェムトノード206、それらと通信しているデバイスなどから信号を受信することができ、パラメータ測定コンポーネント210は、その信号に関係する1つまたは複数のパラメータを決定することができる。送信決定コンポーネント212は、記載されたように、1つまたは複数のパラメータを1つまたは複数のしきい値と比較して、フェムトノード202がワイヤレスネットワーク内でサービスも提供すべきかどうかを決定することができる。送信コンポーネント214は、それに応じてワイヤレスサービスを提供することに関係する信号を送信するか、または送信を控えることができる。
特定の例では、信号受信コンポーネント208は、その内側でフェムトノード202が通信しようとする周波数レンジを介して信号を受信することができる。このことは、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206、ならびに/またはそれらと通信している他のノードもしくはデバイスから信号を受信することを含むことができる。パラメータ測定コンポーネント210は、受信信号に部分的に基づく周波数レンジを介して信号品質を測定することができる。たとえば、このことは、受信信号に関係するRSSI、Ecp、Ecp/Io、SNR、および/または同様のデータを測定することを含むことができる。送信決定コンポーネント212は、信号品質測定値をしきい値と比較することができる。信号品質がしきい値を超える場合、このことは、フェムトノード202がネットワーク内で通信することを許可すると、ワイヤレスネットワーク内のさらなる過度の干渉がもたされる可能性があることを示すことができる。
たとえば、しきい値は、フェムトノード202によって構成、または場合によっては(たとえば、コアワイヤレスネットワークのノードから)受信することができる。一例では、しきい値は、フェムトノード202用の配置の位置に関係する可能性がある。たとえば、フェムトノード202が市街地に配置された場合、フェムトノード202はより短い距離内でより多くのフェムトノードと競合する可能性があるので、しきい値は郊外エリアよりも低い可能性がある。この点について、送信決定コンポーネント212は、フェムトノード202の報告された位置に基づいて供給されたワイヤレスネットワークコンポーネントから、しきい値を取得することができる。他の例では、送信決定コンポーネント212は、測定された信号品質、(たとえば、隣接するフェムトノードの数を示すことができる)ワイヤレスチャネルを介して区別された信号の数、そのような信号の各々の測定された強度、特定の地理的位置領域内のフェムトノードの測定または受信された密度、隣接するフェムトノードと通信しているデバイスの数または他の受信もしくは測定された負荷情報、および/あるいは同様のものに基づいて、しきい値を設定、または場合によっては選択することができる。他の例では、しきい値は、しきい値を入力すること、それからしきい値を決定できるパラメータ(たとえば、位置もしくはその説明)、および/または同様のものに基づいて、事業者またはユーザが指定することができる。
いずれの場合も、送信決定コンポーネント212は、測定された信号品質をしきい値と比較することに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきかどうかを見分けることができる。たとえば、測定された信号品質がしきい値を下回る場合、送信決定コンポーネント212は、フェムトノード202が顕著な干渉をもたらさずにワイヤレスネットワーク内で送信できると判断することができる。この例では、送信コンポーネント214は、信号をそのように送信して、ワイヤレスサービスを宣伝または場合によっては提供することができ、測定された信号品質(および/または測定された信号品質としきい値との間の差分)に応じて送信電力を選択することなどができる。しかしながら、測定された信号品質がしきい値を超える場合、記載されたように、送信決定コンポーネント212は、1つまたは複数の他のノードに対する干渉の可能性があるので、フェムトノード202がワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきでないと判断することができる。
一例では、記載されたように、パラメータ測定コンポーネント210は、しきい値と比較するための、受信信号のRSSI、RSCP、SNR、Ecp/Io、または同様の品質もしくは電力の測定を実行することができる。別の例では、信号受信コンポーネント208は、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206(たとえば、ならびに/または他のノード)からパイロット信号を取得することができる。この例では、パラメータ測定コンポーネント210は、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206(たとえば、ならびに/または他のノード)に対する経路損失を示すことができる、パイロット信号のEcpを決定することができる。このようにして、送信決定コンポーネント212は、しきい値と比較されたパイロット信号のEcpを分析して、1つまたは複数のノードがフェムトノード202の近距離内にあるかどうか、フェムトノード202の近距離内にある1つまたは複数のノードの数、などのうちの少なくとも1つを決定することができる。たとえば、送信決定コンポーネント212は、1つまたはしきい値の数のノードがフェムトノード202の範囲内にあるかどうかを判定することに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきかどうかを決定することができる。たとえば、範囲内のノードの数がしきい値を下回る場合、送信決定コンポーネント212は、ワイヤレスネットワークサービスを提供することを決定することができる。しきい値Ecpおよび/またはノードの数のしきい値は、信号品質しきい値に関して上述されたように、ハードコーディング、構成などで受信され、ワイヤレスネットワーク環境の1つもしくは複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて決定され、かつ/または同様のようにされる可能性がある。
別の例では、パラメータ測定コンポーネント210は、ワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定する際に、受信された信号のサブセットのEcpまたは他の測定値を決定することができる。たとえば、パラメータ測定コンポーネント210は、どの信号が特定のマクロ/フェムトノード(たとえば、クローズドアクセスモードとは反対に、オープンまたはハイブリッドのアクセスモードを宣伝するフェムトノード)に関係するかを決定することができ、しきい値と比較するための信号の合成または平均された品質を使用することができる。この例では、フェムトノードは、実質的に任意のUEがフェムトノードへのアクセスを許可されたオープンアクセスモード、いくつかのUEだけがフェムトノードへのアクセスを許可されたクローズドアクセスモード(たとえば、本明細書でさらに記載されるような限定加入者グループ(CSG)内のUE)、または、フェムトノードが所与のUEに変化するレベルのアクセスを提供できるハイブリッドアクセスモード(たとえば、CSG内にないUEとは対照的にCSG内のUEへの改善されたアクセス)で動作することができることを諒解されたい。別の例では、パラメータ測定コンポーネント210は、測定された(たとえば、Ecp)ように特定の品質を超えるか、または(たとえば、オーバーヘッドメッセージ内で宣伝されたように)特定の送信電力を超える測定値だけを考慮するように決定することができる。いずれの場合も、信号品質または電力の測定値の選択された部分は、ワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定する際に考慮することができる。
この点について、たとえば、フェムトノードのネットワーク構成は、フェムトノードが追加される順序の関数であり得る(たとえば、記載されたように、ある位置に最後に追加されるべきフェムトノードは、1つまたは複数のパラメータを測定することに基づいてワイヤレスサービスを提供することができない場合がある)。したがって、一例では、パラメータ測定コンポーネント210は、信号パラメータを周期的に測定することができ、送信決定コンポーネント212は、次いでワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきかどうかを決定して、測定された信号パラメータに基づいて可能であるとき、フェムトノードがサービスを提供することを許可することができる。たとえば、このことは、構成または決定された期間に従って起こる可能性がある。
一例では、フェムトノード202ならびに(マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206などの)他のフェムトノードまたはマクロノードは、その間にノードが最初に送信電力を(たとえば、ゼロまたはそれ以外に)減少させることができる較正期間で構成することができる。次いで、ノードは、決定されたタイミングに従って信号品質測定を実行し、送信電力を設定することができる。較正期間が使用されるか否かにかかわらず、パラメータ測定コンポーネント210は、前のタイミングに部分的に基づいて(たとえば、前のタイミングが最後の可能なタイミングである場合、次のタイミング、または第1のタイミングなどの、前のタイミングからシフトされたタイミングを選択して)、タイミングを決定することができる。別の例では、パラメータ測定コンポーネント210は、順序、ランダム関数、フェムトノードのパラメータ(たとえば、識別子)の擬似ランダムまたは他の関数などに部分的に基づいて、タイミングを決定することができる。たとえば、タイミングは、それに応じてn個の可能なタイミングのうちの1つとして計算することができ、ここでnは正の整数である。さらに別の例では、パラメータ測定コンポーネント210は、フェムトノードゲートウェイまたは他の集中型エンティティなどの1つまたは複数のコアワイヤレスネットワークノード、本明細書でさらに記載されるように、無線ネットワークコントローラ(RNC)、送信電力の較正を担当するフェムトノード、および/または決定を実行する他のエンティティなどからタイミングを受信することができる。したがって、ある期間では後のタイミングを有するフェムトノードが次の期間では早いタイミングを割り当てられる可能性があるか、またはランダム/擬似ランダムタイミングが時間とともに割り当てられる可能性があるように、タイミングはラウンドロビン手法に基づいて(たとえば、各フェムトノードまたは集中型エンティティによって)決定されて、ワイヤレスネットワーク内で通信することに関するフェムトノードの間の公平性を保証することができる。
このようにして、この例では、パラメータ測定コンポーネント210は、タイミングを受信し、フェムトノード202のパラメータの関数に基づいてタイミングを決定し、コマンドを受信して(たとえば、別のエンティティのタイミングの決定および遂行に基づいて)測定および送信電力の決定を実行し、かつ/または同様のことを行うことができる。いずれの場合も、パラメータ測定コンポーネント210は、タイミングまたはコマンドに従って信号品質を測定し、送信決定コンポーネント212は、送信すべきかどうかを決定することができる。一例では、パラメータ測定コンポーネント210または別のエンティティのいずれによって実行されても、タイミングの決定は、較正期間内の所与のフェムトノードについての前の測定タイミングのラウンドロビン関数の実行に基づく可能性がある。このようにして、たとえば、フェムトノード202についての前の測定が較正期間の開始からのしきい値よりも遅いタイミングで実行されたと判定された場合、パラメータ測定コンポーネント210または別のエンティティの同様のコンポーネントは、次の較正期間について早いタイミングを選択すること(および他のエンティティが利用される場合フェムトノード202に通知すること)ができる。
別の例では、ラウンドロビン手法は、パラメータ測定コンポーネント210、および/または較正期間ごとに各フェムトノードに連続的なタイミングオフセットを割り当てる集中型エンティティによって遂行することができる。フェムトノードは、それに応じて各期間のオフセットで送信電力を測定および決定することができる。フェムトノードが最後(最新)のタイミングオフセットに到達したとき、フェムトノードは次の較正期間内の最初(最早)のタイミングオフセットを割り当てられる。記載されたように、パラメータ測定コンポーネント210は、フェムトノード202のパラメータ(たとえば、フェムトノードもしくはフェムトセルの識別子)の関数または他の方法に基づく可能性がある最初のタイミングオフセットを選択することができ、かつ/あるいは、集中型エンティティは、最初および/またはその次のタイミングオフセットをフェムトノード202に割り当てることができ、そのタイミングはパラメータ測定コンポーネント210が送信すべきかどうかを決定するための信号品質を測定する際に利用する。
図3を参照すると、フェムトノード用の送信パラメータを決定することを容易にする、例示的なワイヤレス通信システム300が示される。システム300は、フェムトノード302、ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206を含む。フェムトノード302は、記載されたように、実質的に任意の低電力基地局、デバイス、および/または同様のものであり得る。加えて、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206は、各々、フェムトノード、ピコノード、マイクロノードなどの低電力基地局、マクロノード、(たとえば、ピアツーピアモードもしくはアドホックモードで他のデバイスと通信している)デバイス、リレーノード、および/または同様のものであり得る。システム300はまた、フェムトノード302ならびに/またはマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206が、有線接続またはワイヤレス接続であり得るコアネットワークへのバックホール接続を介して通信できる、集中型エンティティ304を含む。別の例では、集中型エンティティ304は、フェムトノード302ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206が通信できる別のフェムトノードであり得る。
フェムトノード302は、ワイヤレスネットワーク内で1つまたは複数の信号を取得するための信号受信コンポーネント208、および1つまたは複数の信号に関係する1つまたは複数のパラメータを決定するためのパラメータ測定コンポーネント210を含む。フェムトノード302はまた、1つまたは複数のパラメータを集中型エンティティに示すためのパラメータ測定値供給コンポーネント306、集中型エンティティからワイヤレスネットワーク内の送信に関係する1つまたは複数のパラメータを取得する送信パラメータ受信コンポーネント308、および送信に関係する1つまたは複数のパラメータに基づいてワイヤレスネットワーク内で通信するための送信コンポーネント214を含む。
集中型エンティティ304は、フェムトノードから1つまたは複数の信号の測定値に関係する1つまたは複数のパラメータを取得するためのパラメータ測定値受信コンポーネント310、フェムトノード用の1つまたは複数の送信パラメータを生成するための送信パラメータ決定コンポーネント312、および1つまたは複数の送信パラメータをフェムトノードに通信するための送信パラメータ指示コンポーネント314を含むことができる。
一例によれば、記載されたように、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206はワイヤレスネットワーク内に配置することができ、信号を送信してワイヤレスサービスを1つまたは複数のデバイス(図示せず)に宣伝すること、および/または場合によってはそれらと通信することができる。フェムトノード204およびフェムトノード206は、そのようなワイヤレスサービス専用のチャネル内で(たとえば、同様の周波数空間内で)動作することができ、その結果チャネルを介したさらなる通信はそれらに干渉をもたらす可能性がある。この例では、フェムトノード302は、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206の近傍内に配置することができ、それによりそれらからの信号を検出することができる。たとえば、信号受信コンポーネント208は、マクロ/フェムトノード204および/またはマクロ/フェムトノード206、それらと通信しているデバイスなどから信号を受信することができ、パラメータ測定コンポーネント210は、測定された信号品質などの信号に関係する1つまたは複数のパラメータを決定することができる。パラメータ測定値供給コンポーネント306は、1つまたは複数の報告期間内に1つまたは複数のパラメータを集中型エンティティに通信することができる。パラメータ測定値受信コンポーネント310はパラメータを取得することができ、送信パラメータ決定コンポーネント312は、(たとえば、上述された送信決定コンポーネント212と同様に)1つまたは複数のパラメータに基づいて、フェムトノード302が送信すべきかどうか、および/または関係する送信電力を決定することができる。送信パラメータ指示コンポーネント314は、フェムトノード302が送り返すべきかどうかの指示をフェムトノード302に通信することができる。送信パラメータ受信コンポーネント308は指示を取得することができ、送信コンポーネント214は、それに応じて指示に基づいて、信号を送信してワイヤレスサービスを提供するか、またはそのような信号の送信を控えることができる。
フェムトノード302が送信できるかどうかを集中型エンティティ304が決定することを許可することにより、たとえば、フェムトノード302がワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定する際に、さらなるパラメータを送信パラメータ決定コンポーネント312によって考慮することができる。一例では、パラメータ測定値受信コンポーネント310は、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206などの様々なフェムトノードから測定値を取得することができ、それにより送信パラメータ決定コンポーネント312は、フェムトノード302がワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定する際に、他のフェムトノードからの測定値を考慮することができる。さらに、たとえば、送信パラメータ決定コンポーネント312は、1つもしくは複数のフェムトノードの負荷情報、1つもしくは複数のフェムトノードの位置、1つもしくは複数のフェムトノードのアクセスモード(たとえば、オープン、クローズド、ハイブリッドなど)、1つもしくは複数のフェムトノードに隣接するノード、1つもしくは複数のフェムトノードで受信されたノードの各々に関係する信号強度、ノードの各々の送信電力、および/または同様のものなどの他のパラメータを取得することができ、送信パラメータ決定コンポーネント312は、そのようなパラメータを利用して、フェムトノード302がワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定することができる。
たとえば、送信パラメータ決定コンポーネント312は、フェムトノード302に隣接するフェムトノードについての負荷情報を判定することができる。隣接するフェムトノードがしきい値(たとえば、フェムトノード間の平均負荷、最大負荷など)を超える負荷を有する場合、送信パラメータ決定コンポーネント312は、フェムトノード302がワイヤレスネットワーク内で送信することを許可するように決定して、フェムトノード302によって報告された信号品質がしきい値を超える場合、負荷の一部を均一に軽減することができる。このようにして、一例では、送信パラメータ決定コンポーネント312は、さらなるパラメータに基づいてしきい値信号品質を設定する(たとえば、隣接するフェムトノードの負荷がしきい値負荷を超える場合、信号品質用のより高いしきい値を設定する)ことができる。
別の例では、送信パラメータ決定コンポーネント312は、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206などの他のフェムトノードによって報告された信号品質、またはフェムトノード302ならびに/もしくはマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206に提供された送信指示履歴に部分的に基づいて、フェムトノード302が送信すべきかどうかを決定して、ノードが送信すべきかどうかを決定するときにフェムトノード302ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206に対する公平性を保証することができる。たとえば、フェムトノード302ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206が、以前の数の報告期間中しきい値を超える信号品質を報告したことを送信パラメータ決定コンポーネント312が判定した場合、ラウンドロビン手法は、フェムトノード302ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206がワイヤレスネットワーク内で送信することを許可する際に公平性を与えるために使用することができる。一例では、送信パラメータ決定コンポーネント312は、(たとえば、フェムトノードがネットワークとの接続を開始した順序に基づいて)フェムトノードに命令すること、および、報告された信号品質に基づいて送信パラメータ決定コンポーネント312によって決定された特定の数のフェムトノードに指示することにより、フェムトノード302ならびに/またはマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206がワイヤレスネットワーク内で送信できるかどうかを決定して、送信パラメータ指示コンポーネント314を介して送信することができる。送信パラメータ決定コンポーネント312は、その次の報告期間に1つずつ順序をシフトして、または送信しないことを指示された最初のフェムトノードで開始して、フェムトノード間の公平性を保証することができる。
別の例では、送信パラメータ決定コンポーネント312は、フェムトノード302がある期間にわたって有した送信機会の数をさらに判定すること、(ならびに/またはこれをフェムトノード204およびフェムトノード206などの他のフェムトノードの送信機会と比較すること)ができる。このことは、送信パラメータ指示コンポーネント314がフェムトノード302にその期間にわたって送信するように指示したかどうかを判定することを含むことができる。送信パラメータ決定コンポーネント312がフェムトノード302に報告期間のすべてまたはしきい値部分にわたって送信しないように指示した場合、送信パラメータ決定コンポーネント312は、フェムトノード302が現在の機会内に送信すべきであると判断し、送信パラメータ指示コンポーネント314はフェムトノード302にそのように通知する。別の例では、フェムトノード302が報告期間のすべてまたは少なくともしきい値部分内に送信することを指示された、かつ他のフェムトノードが送信する機会を有さなかったと送信パラメータ決定コンポーネント312が判定した場合、送信パラメータ決定コンポーネント312は、フェムトノード302が現在の機会内に送信することを許可しないように決定することができ、送信パラメータ指示コンポーネント314はフェムトノード302にそのように通知することができる。いずれの場合も、記載されたように、送信パラメータ受信コンポーネント308は指示を取得し、送信コンポーネント214は、それに応じて送信するか、または送信を控える。
さらに別の例では、フェムトノードが送信すべきかどうかを決定するための周期的な較正期間は、集中型エンティティ304と通信している各フェムトノードが所与の期間にわたって送信する機会を有することを保証するために、利用することができる。この例では、集中型エンティティ304は、フェムトノード302および他のフェムトノードに、較正期間に入り、フェムトノード302がワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための測定値を、その中でフェムトノードが報告すべきタイミングオフセットを較正期間中に設けるように命令することができる。たとえば、送信パラメータ決定コンポーネント312は、複数の較正期間にわたって、フェムトノード302ならびにマクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206などの他のフェムトノードにタイミングオフセットを割り当てることができる。この例では、送信コンポーネント214は、較正期間中に送信を最初にやめることができ、送信パラメータ受信コンポーネント308は、送信パラメータ指示コンポーネント314によって送信されたタイミングオフセットを取得することができる。
パラメータ測定コンポーネント210は、タイミングオフセットに続いて、マクロ/フェムトノード204およびマクロ/フェムトノード206、ならびに/またはそれらと通信しているデバイスからの信号のパラメータを測定することができ、パラメータ測定値供給コンポーネント306は、それに応じて、フェムトノード302がワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための測定値を集中型エンティティ304に供給することができる。記載されたように、送信パラメータ決定コンポーネント312は、(たとえば、様々なフェムトノードに異なるオフセットを割り当てて)ラウンドロビン手法を提供する連続的なタイミングオフセット、フェムトノード302の別のパラメータの関数に基づいて計算されたオフセット、フェムトノード302および/もしくは他のフェムトノードでの負荷もしくは他のパラメータに基づいて決定されたオフセット、ならびに/または同様のオフセットを含む、タイミングオフセットを複数のフェムトノードに割り当てることができる。
図4〜図7は、信号品質を測定してフェムトノードがワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定することに関係する例示的な方法を示す。説明を簡単にするために、方法は一連の行為として図示および記載されているが、いくつかの行為は1つまたは複数の実施形態に従って、他の行為と同時に、および/または本明細書に図示および記載された順序と異なる順序で行うことができるため、方法は行為の順序によって限定されないことを理解および諒解されたい。たとえば、方法は、代わりに、状態図におけるように、一連の相互に関係する状態またはイベントとして表すことができることを諒解されたい。さらに、1つまたは複数の実施形態に従って方法を実装するために、示されたすべての行為が必要とされ得るわけではない。
図4は、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するために受信信号品質を測定するための例示的な方法400を描写する。
402で、ワイヤレスネットワーク内で受信信号品質を測定するためのタイミングを決定することができる。タイミングを決定することは、集中型エンティティからタイミングを受信すること、前のタイミングをシフトすることによってタイミングを決定すること、ランダム関数、またはフェムトノードの識別子もしくは他のパラメータに基づく擬似ランダム関数を使用してタイミングを決定すること、他のフェムトノードの1つまたは複数のパラメータ(たとえば、それらに提供された前の送信機会の数)に基づいてタイミングを決定すること、および/あるいは同様のことを含むことができる。
404で、タイミングに基づいて、受信信号品質を測定することができる。たとえば、タイミングは、その間フェムトノードが通信を不通にし、対応するタイミングオフセットの間受信信号品質を測定し、ワイヤレスネットワーク内で通信を初期化すべきかどうかを決定する較正期間からのオフセットに対応することができる。信号品質を測定することは、RSSI、SNR、Ecp、Ecp/Ioなどを測定することを含むことができる。
406で、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定することができる。たとえば、受信信号品質がしきい値を超える場合、ワイヤレスネットワーク内で通信しないように決定して、他のノードにもたらされる干渉を軽減することができる。信号品質を測定するためのタイミングを使用することにより、すべてのフェムトノードが低い受信信号品質を経験することに基づいて通信する機会を有することを保証するために、経時的にタイミングを修正できる場合、フェムトノードの間に公平性を提供することができる。
図5は、タイミングに従って受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するための例示的な方法500を描写する。
502で、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定することができる。たとえば、タイミングは、前のタイミング、順序、ランダム関数、フェムトノードの識別子もしくは他のパラメータに基づく擬似ランダム関数、ある期間にわたってフェムトノードに与えられた送信機会の数、フェムトノードがしきい値を超える信号品質を報告した回数、および/または同様のものに基づいて決定することができる。
場合によっては504で、フェムトノードは較正期間を初期化するように命令される可能性がある。たとえば、このことは、フェムトノードが較正期間に入る命令または時間を示すことを含むことができる。記載されたように、較正は、命令されるまで、または指示されたタイミングオフセットが期限切れになるまで、ワイヤレスネットワーク内の送信を控えているフェムトノードに関係することができる。
506で、フェムトノードはタイミングに基づいて受信信号品質を測定するように命令される可能性がある。記載されたように、このことは、タイミングオフセットをフェムトノードに指示すること、または場合によっては受信信号品質を測定するようにフェムトノードに指示することを含むことができる。
図6は、フェムトノードがワイヤレスネットワーク内でサービスを提供することを許可するかどうかを決定することを容易にするための例示的な方法600を示す。
602で、1つまたは複数のフェムトノードから受信された信号に関係するパラメータの1つまたは複数の測定値を受信することができる。たとえば、1つまたは複数の測定値は、隣接するフェムトノードからの1つまたは複数の信号を分析することに基づいて受信することができる。別の例では、1つまたは複数の測定値は、フェムトノードなどから受信することができる。記載されたように、1つまたは複数のパラメータは、信号に対応する全RSSI、Ecp、SNR、Ecp/Io、および/または同様のものに対応することができる。
604で、1つまたは複数の測定値をしきい値と比較することができる。しきい値は、ハードコーディングされるか、もしくはコアネットワークコンポーネントから受信されるかのいずれであれ、構成されたパラメータ、比較履歴に基づいて計算されたパラメータ、および/または同様のパラメータであり得る。
606で、比較に少なくとも部分的に基づいて、フェムトノードがワイヤレスネットワーク内で送信して、ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供することを許可するかどうかを決定することができる。たとえば、このことは、記載されたように、604で1つまたは複数のパラメータを1つまたは複数のしきい値と比較して、フェムトノードがワイヤレスサービスを提供することを許可するかどうかを決定することを含むことができる。一例では、決定に基づいて、フェムトノードは、サービスを提供するためにワイヤレスネットワーク内で信号を送信するか、または送信を控えることができる。
図7を参照すると、ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきかどうかを決定するための例示的な方法700が示される。
702で、1つまたは複数のフェムトノードからの信号をワイヤレスネットワーク内で受信することができる。このことは、送受信機を介して信号を受信することを含むことができる。
704で、信号に関係する1つまたは複数のパラメータを測定することができる。たとえば、1つまたは複数のパラメータは、記載されたように、全RSSI、Ecp、SNR、Ecp/Ioなどを含むことができる。
706で、1つまたは複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で送信してワイヤレスサービスを提供すべきかどうかを決定することができる。したがって、たとえば、1つまたは複数のパラメータは、記載されたように、ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供するための信号を送信するか、または送信を控えることを示すしきい値に対して、測定することができる。
本明細書に記載された1つまたは複数の態様によれば、記載されたように、フェムトノードが受信信号品質を測定することを許可するためのタイミングを決定すること、フェムトノードがワイヤレスネットワーク内で送信することを許可すべきかどうかを決定すること、および/または同様のことに関して、推論を行うことができることが諒解されよう。本明細書で使用する「推論する」または「推論」という用語は、一般に、イベントおよび/またはデータを介して捕捉される1組の観察値から、システム、環境、および/またはユーザの状態を推理または推論するプロセスを指す。推論は、特定のコンテキストまたはアクションを識別するために使用することができるか、または、たとえば、状態上の確率分布を生成することができる。推論は、確率的、すなわち、データおよびイベントの考慮事項に基づいた、当該の状態上の確率分布の計算であり得る。推論は、1組のイベントおよび/またはデータからより高レベルのイベントを構成するために使用される技法を指すこともできる。イベントが時間的近さにおいて相関しているかどうか、ならびにイベントおよびデータが1つまたは複数のイベントおよびデータソースから来るかどうかにかかわらず、そのような推論によって、1組の観察されたイベントおよび/または記憶されたイベントデータから新しいイベントまたはアクションの構築がもたらされる。
図8は、ワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定するための信号品質を測定することを容易にするシステム800の説明図である。システム800は、(たとえば、複数のネットワーク技術のアンテナであり得る)複数の受信アンテナ806を介して1つまたは複数のモバイルデバイスまたはeNB804から信号を受信する受信機810、および、(たとえば、複数のネットワーク技術のアンテナであり得る)複数の送信アンテナ808を介して1つまたは複数のモバイルデバイスまたはeNB804に信号を送信する送信機842を有するeNB802を含む。たとえば、eNB802は、eNB804から受信された信号を他のeNB804に送信すること、および/またはその逆を行うことができる。受信機810は、1つまたは複数の受信アンテナ806から情報を受信することができ、受信された情報を復調する復調器812と動作可能なように関連付けられる。加えて、一例では、受信機810は有線バックホールリンクから受信することができる。別個のアンテナとして描写されたが、少なくとも1つの受信アンテナ806および対応する1つの送信アンテナ808は、同じアンテナとして合体することができることを諒解されたい。復調された符号はプロセッサ814によって分析され、プロセッサ814は本明細書に記載された1つまたは複数の態様の実行に関係する情報を記憶するメモリ816に結合される。
プロセッサ814は、たとえば、受信機810によって受信された情報を分析すること、および/もしくは送信機842による送信用の情報を生成することに専用のプロセッサ、eNB802の1つもしくは複数のコンポーネントを制御するプロセッサ、ならびに/または、受信機810によって受信された情報を分析し、送信機842による送信用の情報を生成し、eNB802の1つもしくは複数のコンポーネントを制御するプロセッサであり得る。加えて、プロセッサ814は、本明細書に記載された1つまたは複数の機能を実行することができ、そのような目的用のコンポーネントと通信することができる。
メモリ816は、記載されたように、プロセッサ814に動作可能なように結合され、送信されるべきデータ、受信されたデータ、使用可能なチャネルに関係する情報、分析された信号および/または干渉強度に関連するデータ、割り当てられたチャネル、電力、レートなどに関係する情報、ならびにチャネルを推定し、チャネルを介して通信するための任意の他の適切な情報を記憶することができる。メモリ816は、さらに、信号品質を測定すること、ワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定すること、および/または同様のことに関連するプロトコルおよび/またはアルゴリズムを記憶することができる。
本明細書に記載されたデータストア(たとえば、メモリ816)は、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリのいずれかであり得るか、または揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含むことができることは理解されよう。限定ではなく例として、不揮発性メモリには、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、またはフラッシュメモリが含まれ得る。揮発性メモリには、外部キャッシュメモリとして働くランダムアクセスメモリ(RAM)が含まれ得る。限定ではなく例として、RAMは、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクトRambus RAM(DRRAM)などの多くの形で使用可能である。対象のシステムおよび方法のメモリ816は、それだけに限定されないが、これらおよび任意の他の適切なタイプのメモリを含むものとする。
プロセッサ814は、さらに場合によっては、信号受信コンポーネント208と同様であり得る信号受信コンポーネント818、パラメータ測定コンポーネント210と同様であり得るパラメータ測定コンポーネント820、送信決定コンポーネント212と同様であり得る送信決定コンポーネント822、パラメータ測定値供給コンポーネント306と同様であり得るパラメータ測定値供給コンポーネント824、および/または、送信パラメータ受信コンポーネント308と同様であり得る送信パラメータ受信コンポーネント826に結合される。さらに、たとえば、プロセッサ814は、変調器840を使用して送信されるべき信号を変調し、送信機842を使用して変調された信号を送信することができる。送信機842は、送信アンテナ808を介してモバイルデバイスまたはeNB804に信号を送信することができ、送信コンポーネント214と同様であり得る。さらに、プロセッサ814とは別個のものとして描写されているが、信号受信コンポーネント818、パラメータ測定コンポーネント820、送信決定コンポーネント822、パラメータ測定値供給コンポーネント824、送信パラメータ受信コンポーネント826、復調器812、および/または変調器840は、プロセッサ814もしくは複数のプロセッサ(図示せず)の一部であり得、かつ/またはプロセッサ814による実行用の命令としてメモリ816に記憶できることを諒解されたい。
図9は、集中型エンティティ304を含むことができるコンピュータデバイス900を示す。コンピュータデバイス900は、本明細書に記載されたコンポーネントおよび機能のうちの1つまたは複数に関連する処理機能を実行するためのプロセッサ902を含む。プロセッサ902は、1組もしくは複数組のプロセッサまたは1組もしくは複数組のマルチコアプロセッサを含むことができる。さらに、プロセッサ902は、統合処理システムおよび/または分散処理システムとして実装することができる。
コンピュータデバイス900は、プロセッサ902によって実行されているアプリケーションのローカルバージョンを記憶することなどのためのメモリ904をさらに含む。メモリ904は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、テープ、磁気ディスク、光ディスク、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、およびそれらの任意の組合せなどの、コンピュータが使用できる実質的に任意のタイプのメモリを含むことができる。コンピュータデバイス900はまた、メモリ904に記憶され、(たとえば、メモリ904に記憶された命令に基づいて)プロセッサ902によって実行され、1つまたは複数のプロセッサ902の内部に実装され、かつ/または同様のようにされ得る、1つまたは複数のコンポーネント906〜916を含む。
さらに、コンピュータデバイス900は、本明細書に記載されたように、ハードウェア、ソフトウェア、およびサービスを利用して、1つまたは複数の相手との通信を確立および維持することを提供する、通信コンポーネント906を含む。通信コンポーネント906は、コンピュータデバイス900上のコンポーネント間の通信、ならびに、コンピュータデバイス900と、通信ネットワークにわたって位置するデバイス、および/またはコンピュータデバイス900に直列もしくはローカルに接続されたデバイスなどの外部デバイスとの間の通信を伝搬することができる。たとえば、通信コンポーネント906は、1つまたは複数のバスを含むことができ、外部デバイスとインターフェースするために動作可能な送信機および受信機とそれぞれ関連付けられた、送信チェーンコンポーネントおよび受信チェーンコンポーネントをさらに含むことができる。
さらに、コンピュータデバイス900はデータストア908をさらに含むことができ、データストア908は、本明細書に記載された態様に関連して利用される情報、データベース、およびプログラムの大容量記憶を提供する、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組合せであり得る。たとえば、データストア908は、プロセッサ902によって現在実行されていないアプリケーション用のデータリポジトリであり得る。
コンピュータデバイス900は、場合によっては、コンピュータデバイス900のユーザから入力を受け取るように動作可能であり、ユーザに対する提示用の出力を生成するようにさらに動作可能である、インターフェースコンポーネント910を含むことができる。インターフェースコンポーネント910は、限定はしないが、キーボード、ナンバーパッド、マウス、タッチセンシティブディスプレイ、ナビゲーションキー、ファンクションキー、マイクロフォン、音声認識コンポーネント、ユーザからの入力を受け取ることが可能な任意の他の機構、またはそれらの任意の組合せを含む、1つまたは複数の入力デバイスを含むことができる。さらに、インターフェースコンポーネント910は、限定はしないが、ディスプレイ、スピーカ、触覚フィードバック機構、プリンタ、ユーザに出力を提示することが可能な任意の他の機構、またはそれらの任意の組合せを含む、1つまたは複数の出力デバイスを含むことができる。別の例では、インターフェースコンポーネント910は、1つまたは複数のデバイスによってアクセスされて、コンピュータデバイス900上で機能を実行できるアプリケーションプログラミングインターフェース(API)であり得る。
加えて、描写された例では、コンピュータデバイス900は、場合によっては、パラメータ測定値受信コンポーネント310と同様であり得るパラメータ測定値受信コンポーネント912、送信パラメータ決定コンポーネント312と同様であり得る送信パラメータ決定コンポーネント914、および/または、送信パラメータ指示コンポーネント314と同様であり得る送信パラメータ指示コンポーネント916を含むことができる。したがって、これらのコンポーネント912、914、および/または916は、記載されたように、それらに関連する命令を実行するプロセッサ902、それらに関連する情報を記憶するメモリ904、通信を実行する通信コンポーネント906、および/または同様のものを利用することができる。加えて、コンピュータデバイス900は、本明細書に記載された追加または代替のコンポーネントを含むことができることを諒解されたい。
図10は、受信信号品質を測定することに基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するためのシステム1000を示す。たとえば、システム1000は、フェムトノードまたは他の低電力基地局の内部に少なくとも部分的に存在することができる。システム1000は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装された機能を表す機能ブロックであり得る、機能ブロックを含むものとして表されていることを諒解されたい。システム1000は、連携して動作することができる電気的コンポーネントの論理グルーピング1002を含む。たとえば、論理グルーピング1002は、ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するための電気的コンポーネント1004を含むことができる。記載されたように、タイミングを決定することは、タイミングを受信すること、他のフェムトノードの1つもしくは複数の機能もしくはパラメータに基づいてタイミングを決定すること、および/または同様のことに基づくことができる。さらに、論理グルーピング1002は、受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための電気的コンポーネント1006を含むことができる。電気的コンポーネント1006が所与の期間にわたって少なくとも特定の回数送信することを決定できるように、タイミングは変化することができる。
たとえば、電気的コンポーネント1004は、記載されたように、パラメータ測定コンポーネント210を含むことができる。電気的コンポーネント1006は、記載されたように、送信決定コンポーネント212を含むことができる。
加えて、システム1000は、電気的コンポーネント1004および電気的コンポーネント1006に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1008を含むことができる。メモリ1008の外部にあるものとして示されているが、電気的コンポーネント1004および電気的コンポーネント1006のうちの1つまたは複数は、メモリ1008の内部に存在できることを理解されたい。一例では、電気的コンポーネント1004および電気的コンポーネント1006は少なくとも1つのプロセッサを含むことができるか、または電気的コンポーネント1004および電気的コンポーネント1006の各々は少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールであり得る。さらに、追加または代替の例では、電気的コンポーネント1004および電気的コンポーネント1006はコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であり得、そこでは電気的コンポーネント1004および電気的コンポーネント1006の各々は対応するコードであり得る。
図11は、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するためのシステム1100を示す。たとえば、システム1100は、フェムトノードゲートウェイ、フェムトノード、および/または同様のものなどの集中型エンティティの内部に少なくとも部分的に存在することができる。システム1100は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装された機能を表す機能ブロックであり得る、機能ブロックを含むものとして表されていることを諒解されたい。システム1100は、連携して動作することができる電気的コンポーネントの論理グルーピング1102を含む。たとえば、論理グルーピング1102は、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するための電気的コンポーネント1104を含むことができる。記載されたように、タイミングを決定することは、他のフェムトノードの1つもしくは複数の機能もしくはパラメータに基づいてタイミングを決定すること、および/または同様のことに基づくことができる。さらに、論理グルーピング1102は、タイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するための電気的コンポーネント1106を含むことができる。タイミングは、記載されたように、ワイヤレスネットワーク内で送信することを決定するために受信信号品質を測定する公平な機会をフェムトノードに許可するように、選ぶことができる。
たとえば、電気的コンポーネント1104は、記載されたように、送信パラメータ決定コンポーネント312を含むことができる。加えて、たとえば、電気的コンポーネント1106は、記載されたように、一態様において、送信パラメータ指示コンポーネント314を含むことができる。
加えて、システム1100は、電気的コンポーネント1104および電気的コンポーネント1106に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1108を含むことができる。メモリ1108の外部にあるものとして示されているが、電気的コンポーネント1104および電気的コンポーネント1106のうちの1つまたは複数は、メモリ1108の内部に存在できることを理解されたい。一例では、電気的コンポーネント1104および電気的コンポーネント1106は少なくとも1つのプロセッサを含むことができるか、または電気的コンポーネント1104および電気的コンポーネント1106の各々は少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールであり得る。さらに、追加または代替の例では、電気的コンポーネント1104および電気的コンポーネント1106はコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であり得、そこでは電気的コンポーネント1104および電気的コンポーネント1106の各々は対応するコードであり得る。
図12は、本明細書に提示された様々な実施形態によるワイヤレス通信システム1200を示す。システム1200は、複数のアンテナグループを含むことができる基地局1202を備える。たとえば、1つのアンテナグループはアンテナ1204およびアンテナ1206を含むことができ、別のアンテナグループはアンテナ1208およびアンテナ1210を含むことができ、さらなるアンテナグループはアンテナ1212およびアンテナ1214を含むことができる。アンテナグループごとに2つのアンテナが示されているが、グループごとにより多いか、またはより少ないアンテナを利用することができる。基地局1202は、さらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含むことができ、それらの各々は、諒解されるように、信号の送信および受信に関連する複数のコンポーネントまたはモジュール(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えることができる。
基地局1202は、モバイルデバイス1216およびモバイルデバイス1222などの1つまたは複数のモバイルデバイスと通信することができるが、基地局1202は、モバイルデバイス1216およびモバイルデバイス1222と同様の実質的に任意の数のモバイルデバイスと通信できることを諒解されたい。モバイルデバイス1216およびモバイルデバイス1222は、たとえば、セルラー電話、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星無線、全地球測位システム、PDA、および/または、通信システム1200を介して通信するのに適した任意の他のデバイスであり得る。描写されたように、モバイルデバイス1216は、アンテナ1212およびアンテナ1214と通信中であり、ここでアンテナ1212およびアンテナ1214は、順方向リンク1218を介してモバイルデバイス1216に情報を送信し、逆方向リンク1220を介してモバイルデバイス1216から情報を受信する。さらに、モバイルデバイス1222は、アンテナ1204およびアンテナ1206と通信中であり、ここでアンテナ1204およびアンテナ1206は、順方向リンク1224を介してモバイルデバイス1222に情報を送信し、逆方向リンク1226を介してモバイルデバイス1222から情報を受信する。周波数分割二重(FDD)システムでは、順方向リンク1218は、逆方向リンク1220とは異なる周波数帯域を利用することができ、順方向リンク1224は、逆方向リンク1226によって使用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を使用することができる。さらに、時分割二重(TDD)システムでは、順方向リンク1218と逆方向リンク1220は、共通の周波数帯域を利用することができ、順方向リンク1224と逆方向リンク1226は、共通の周波数帯域を利用することができる。
アンテナの各グループ、および/またはアンテナが通信するように指定されたエリアは、基地局1202のセクタと呼ぶことができる。たとえば、アンテナグループは、基地局1202によってカバーされるエリアのセクタ内のモバイルデバイスと通信するように設計することができる。順方向リンク1218および順方向リンク1224を介した通信では、基地局1202の送信アンテナはビームフォーミングを利用して、モバイルデバイス1216用の順方向リンク1218およびモバイルデバイス1222用の順方向リンク1224の信号対ノイズ比を改善することができる。また、基地局1202はビームフォーミングを利用して、関連するカバレージを介して不規則に散乱したモバイルデバイス1216およびモバイルデバイス1222に通信するが、隣接するセル内のモバイルデバイスは、単一のアンテナを介してすべてのそのモバイルデバイスに通信する基地局と比較して、干渉を被る可能性が少ない。さらに、モバイルデバイス1216およびモバイルデバイス1222は、描写されたように、ピアツーピアまたはアドホックの技術を使用して、直接互いに通信することができる。
図13は、例示的なワイヤレス通信システム1300を示す。ワイヤレス通信システム1300は、簡潔にするために、1つの基地局1310および1つのモバイルデバイス1350を描写する。しかしながら、システム1300は、2つ以上の基地局および/または2つ以上のモバイルデバイスを含むことができ、さらなる基地局および/またはモバイルデバイスは、下記に記載される例示的な基地局1310およびモバイルデバイス1350と実質的に同様か、または異なる可能性がある。さらに、基地局1310は、一例では、前に記載された1つまたは複数のフェムトノードなどの低電力基地局であり得る。加えて、基地局1310および/またはモバイルデバイス1350は、本明細書に記載された例示的なシステム(図1〜図3、図8〜図12)および/または方法(図4〜図7)を使用して、それらの間のワイヤレス通信を容易にすることができる。たとえば、本明細書に記載されたシステムのコンポーネントもしくは機能および/または方法は、下記に記載されるメモリ1332および/もしくはメモリ1372、またはプロセッサ1330および/もしくはプロセッサ1370の一部であり得、かつ/あるいは、プロセッサ1330および/もしくはプロセッサ1370によって実行されて、開示された機能を実施することができる。
基地局1310で、いくつかのデータストリームのトラフィックデータが、データソース1312から送信(TX)データプロセッサ1314に供給される。一例によれば、各データストリームは、それぞれのアンテナを介して送信することができる。TXデータプロセッサ1314は、そのデータストリーム用に選択された特定の符号化方式に基づいて、トラフィックデータストリームをフォーマットし、符号化し、インターリーブして、符号化されたデータを供給する。
各データストリームの符号化データは、直交周波数分割多重化(OFDM)技法を使用して、パイロットデータとともに多重化することができる。追加または代替として、パイロットシンボルは、周波数分割多重(FDM)、時分割多重(TDM)、または符号分割多重(CDM)であり得る。パイロットデータは、通常、既知の方法で処理され、かつモバイルデバイス1350で使用されて、チャネル応答を推定することができる。データストリームごとに多重化されたパイロットデータと符号化データは、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M-PSK)、M直角位相振幅変調(M-QAM)など)に基づいて、変調(たとえば、シンボルマップ)されて、変調シンボルを供給することができる。データストリームごとのデータレート、符号化、および変調は、プロセッサ1330によって実行または提供された命令によって決定することができる。
データストリーム用の変調シンボルをTX MIMOプロセッサ1320に供給することができ、TX MIMOプロセッサ1320は、さらに(たとえば、OFDM用の)変調シンボルを処理することができる。次いで、TX MIMOプロセッサ1320は、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)1322a〜1322tに供給する。様々な実施形態では、TX MIMOプロセッサ1320は、データストリームのシンボル、およびシンボルがそこから送信されるアンテナに、ビームフォーミング重みを加える。
各送信機1322は、それぞれのシンボルストリームを受信および処理して、1つまたは複数のアナログ信号を供給し、さらに、アナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介した送信に適した変調信号を供給する。さらに、送信機1322a〜1322tからのNT個の変調信号が、それぞれNT個のアンテナ1324a〜1324tから送信される。
モバイルデバイス1350で、送信された変調信号は、NR個のアンテナ1352a〜1352rによって受信され、各アンテナ1352から受信された信号は、それぞれの受信機(RCVR)1354a〜1354rに供給される。各受信機1354は、それぞれの信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを供給し、さらにそのサンプルを処理して対応する「受信」シンボルストリームを供給する。
RXデータプロセッサ1360は、NR個の受信機1354からNR個の受信シンボルストリームを受信し、特定の受信機処理技法に基づいて処理して、NT個の「検出」シンボルストリームを供給することができる。RXデータプロセッサ1360は、検出された各シンボルストリームを復調、デインターリーブ、および復号して、データストリーム用のトラフィックデータを復元することができる。RXデータプロセッサ1360による処理は、基地局1310でのTX MIMOプロセッサ1320およびTXデータプロセッサ1314によって実行された処理と相補関係にある。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を含むことができる。逆方向リンクメッセージは、データソース1336からいくつかのデータストリーム用のトラフィックデータも受信するTXデータプロセッサ1338によって処理され、変調器1380によって変調され、送信機1354a〜1354rによって調整され、基地局1310に送り返すことができる。
基地局1310で、モバイルデバイス1350からの変調信号は、アンテナ1324によって受信され、受信機1322によって調整され、復調器1340によって復調され、RXデータプロセッサ1342によって処理されて、モバイルデバイス1350によって送信される逆方向リンクメッセージを抽出する。さらに、プロセッサ1330は、抽出されたメッセージを処理して、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用するかを判定することができる。
プロセッサ1330およびプロセッサ1370は、それぞれ基地局1310およびモバイルデバイス1350での動作を指示(たとえば、制御、調整、管理など)することができる。それぞれのプロセッサ1330およびプロセッサ1370は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ1332およびメモリ1372に関連付けることができる。たとえば、記載されたように、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するために受信信号品質を測定すること、受信信号品質を測定するためのタイミングを決定すること、および/または同様のことなどの、本明細書に記載された機能および/またはコンポーネントに関係する命令を、プロセッサ1330および/もしくはプロセッサ1370は実行することができ、かつ/またはメモリ1332および/もしくはメモリ1372は記憶することができる。
図14は、本明細書内の教示を実装できる、いくつかのユーザをサポートするように構成されたワイヤレス通信システム1400を示す。システム1400は、たとえばマクロセル1402A〜1402Gなどの複数のセル1402用の通信を提供し、各セルは、対応するアクセスノード1404(たとえば、アクセスノード1404A〜1404G)によってサービスされる。図14に示されたように、アクセス端末1406(たとえば、アクセス端末1406A〜1406L)は、時間とともにシステム全体にわたって様々な位置に分散する可能性がある。各アクセス端末1406は、たとえばアクセス端末1406がアクティブであるかどうか、およびソフトハンドオフにあるかどうかに応じて、定められたときに順方向リンク(FL)および/または逆方向リンク(RL)上の1つまたは複数のアクセスノード1404と通信することができる。ワイヤレス通信システム1400は、広大な地理的領域にわたってサービスを提供することができる。
図15は、1つまたは複数のフェムトノードがネットワーク環境内に配置される、例示的な通信システム1500を示す。具体的には、システム1500は、比較的小規模のネットワーク環境内(たとえば、1つまたは複数のユーザの住宅1530内)に設置された、複数のフェムトノード1510Aおよび1510B(たとえば、フェムトセルノードまたはH(e)NB)を含む。各フェムトノード1510は、デジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルモデム、ワイヤレスリンク、または他の接続手段(図示せず)を介して、ワイドエリアネットワーク1540(たとえば、インターネット)およびモバイル事業者コアネットワーク1550に結合することができる。以下で説明されるように、各フェムトノード1510は、関連するアクセス端末1520(たとえば、アクセス端末1520A)、および場合によっては異種のアクセス端末1520(たとえば、アクセス端末1520B)をサービスするように構成することができる。言い換えれば、フェムトノード1510に対するアクセスは、所与のアクセス端末1520が1組の指定された(たとえば、ホーム)フェムトノードによってサービスされ得るが、指定されていないフェムトノード1510(たとえば、隣接するフェムトノード)によってサービスされ得ないように、制限することができる。
図16は、それぞれがいくつかのマクロカバレージエリア1604を含むいくつかのトラッキングエリア1602(またはルーティングエリアまたはロケーションエリア)が画定された、カバレージマップ1600の一例を示す。ここでは、トラッキングエリア1602A、1602Bおよび1602Cに関連するカバレージのエリアが太線によって描かれ、マクロカバレージエリア1604が六角形によって表されている。トラッキングエリア1602はまた、フェムトカバレージエリア1606を含む。この例では、フェムトカバレージエリア1606の各々(たとえば、フェムトカバレージエリア1606C)は、マクロカバレージエリア1604(たとえば、マクロカバレージエリア1604B)の内部に描写されている。しかしながら、フェムトカバレージエリア1606は、完全にマクロカバレージエリア1604内にあるとは限らないことを諒解されたい。実際には、多数のフェムトカバレージエリア1606は、所与のトラッキングエリア1602またはマクロカバレージエリア1604で画定することができる。また、1つまたは複数のピコカバレージエリア(図示せず)は、所与のトラッキングエリア1602またはマクロカバレージエリア1604の内部に画定することができる。
再び図15を参照すると、フェムトノード1510の所有者は、たとえば、モバイル事業者コアネットワーク1550を介して提供される、3Gモバイルサービスなどのモバイルサービスに加入することができる。加えて、アクセス端末1520は、マクロ環境内と、より小規模(たとえば、住宅)のネットワーク環境内の両方で動作可能であり得る。したがって、たとえば、アクセス端末1520の現在の位置に応じて、アクセス端末1520は、アクセスノード1560によって、または1組のフェムトノード1510(たとえば、対応するユーザの住宅1530内に存在するフェムトノード1510Aおよびフェムトノード1510B)のうちのいずれか1つによってサービスすることができる。たとえば、加入者が自分の家の外部にいるときは、加入者は標準的なマクロセルアクセスノード(たとえば、ノード1560)によってサービスされ、加入者が家にいるときは、加入者はフェムトノード(たとえば、ノード1510A)によってサービスされる。ここで、フェムトノード1510は、既存のアクセス端末1520との後方互換性があり得ることを諒解されたい。
フェムトノード1510は、単一の周波数上か、または代替として、複数の周波数上に配置することができる。特定の構成に応じて、単一の周波数、または複数の周波数のうちの1つもしくは複数は、マクロセルアクセスノード(たとえば、ノード1560)によって使用される1つまたは複数の周波数と重なる可能性がある。いくつかの態様では、アクセス端末1520は、そのような接続が可能であるときはいつでも、好ましいフェムトノード(たとえば、アクセス端末1520のホームフェムトノード)に接続するように構成することができる。たとえば、アクセス端末1520がユーザの住宅1530内にあるときはいつでも、アクセス端末1520はホームフェムトノード1510と通信することができる。
いくつかの態様では、アクセス端末1520がモバイル事業者コアネットワーク1550内で動作するが、(たとえば、好ましいローミングリスト内に規定されたような)その最も好ましいネットワーク上に存在していない場合、より良いシステムが現在利用可能かどうかを判定するための利用可能なシステムの周期的走査、およびその後のそのような好ましいシステムと関係する努力を含み得るBetter System Reselection(BSR)を使用して、アクセス端末1520は最も好ましいネットワーク(たとえば、フェムトノード1510)を探し続けることができる。一例では、(たとえば、好ましいローミングリスト内の)取得テーブル項目を使用して、アクセス端末1520は特定の帯域およびチャネルに対する探索を制限することができる。たとえば、最も好ましいシステムに対する探索は、周期的に繰り返すことができる。フェムトノード1510などの好ましいフェムトノードが発見されると、アクセス端末1520は、そのカバレージエリア内のキャンピング用にフェムトノード1510を選択する。
いくつかの態様では、フェムトノードは限定される可能性がある。たとえば、所与のフェムトノードは、特定のアクセス端末に特定のサービスを提供することだけができる。いわゆる限定的(または閉鎖的)な関係を有する配置では、所与のアクセス端末は、マクロセルモバイルネットワークおよび規定されたセットのフェムトノード(たとえば、対応するユーザの住宅1530内に存在するフェムトノード1510)のみによってサービスすることができる。いくつかの実装形態では、フェムトノードは、少なくとも1つのアクセス端末に、シグナリング、データアクセス、登録、ページング、またはサービスのうちの少なくとも1つを提供しないように限定することができる。
いくつかの態様では、(限定加入者グループH(e)NBと呼ぶこともできる)限定フェムトノードは、限定的に供給されたセットのアクセス端末にサービスを提供するフェムトノードである。このセットは、必要に応じて一時的または永続的に拡大することができる。いくつかの態様では、限定加入者グループ(CSG)は、アクセス端末の共通アクセス制御リストを共有するアクセスノード(たとえば、フェムトノード)のセットとして規定することができる。ある領域内のすべてのフェムトノード(またはすべての限定フェムトノード)が動作するチャネルは、フェムトチャネルと呼ぶことができる。
所与のフェムトノードと所与のアクセス端末との間には、このように様々な関係が存在する可能性がある。たとえば、アクセス端末の観点から、オープンフェムトノードは限定的な関係がないフェムトノードを指すことができる。限定フェムトノードは、何らかの方式で限定された(たとえば、関係および/または登録について限定された)フェムトノードを指すことができる。ホームフェムトノードは、その上でアクセス端末がアクセスおよび動作することを認可されたフェムトノードを指すことができる。ゲストフェムトノードは、その上でアクセス端末がアクセスおよび動作することを一時的に認可されたフェムトノードを指すことができる。異種フェムトノードは、おそらく緊急事態(たとえば911番通報)を除いて、その上でアクセス端末がアクセスおよび動作することを一時的に認可されない(たとえば、アクセス端末がメンバーではない)フェムトノードを指すことができる。
限定フェムトノードの観点から、ホームアクセス端末は、限定フェムトノードにアクセスすることを認可されたアクセス端末を指すことができる。ゲストアクセス端末は、限定フェムトノードへの一時的なアクセス権を有するアクセス端末を指すことができる。異種アクセス端末は、おそらく緊急事態、たとえば911番通報を除いて、限定フェムトノードにアクセスする許可を有さないアクセス端末(たとえば、限定フェムトノードに登録する資格証明または許可を有さないアクセス端末)を指すことができる。
便宜上、本明細書内の開示は、フェムトノードの文脈で様々な機能を記載する。しかしながら、ピコノードは、より大きなカバレージエリアに対して、フェムトノードと同じかまたは同様の機能を提供できることを諒解されたい。たとえば、所与のアクセス端末に対して、ピコノードは限定され、ホームピコノードは規定され、などであり得る。
ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレスアクセス端末用の通信を同時にサポートすることができる。上述されたように、各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上の伝送を介して、1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)は基地局から端末までの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は端末から基地局までの通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力システム、MIMOシステム、または何らかの他のタイプのシステムを介して確立することができる。
本明細書で開示された実施形態に関して記載された、様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、コンポーネント、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲート論理回路もしくは個別トランジスタ論理回路、個別ハードウェアコンポーネント、または、本明細書に記載された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって、実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、汎用プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。加えて、少なくとも1つのプロセッサは、上述されたステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように動作可能な、1つまたは複数のモジュールを備えることができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合することができる。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC内に存在することができる。加えて、ASICはユーザ端末内に存在することができる。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内に個別コンポーネントとして存在することができる。
1つまたは複数の態様では、記載された機能、方法、またはアルゴリズムは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せに実装することができる。ソフトウェアに実装された場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶することができるか、または、コンピュータ可読媒体上で送信することができ、コンピュータ可読媒体はコンピュータプログラム製品に組み込むことができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる、任意の他の媒体を含むことができる。また、実質的にいかなる接続もコンピュータ可読媒体と呼ぶことができる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フレキシブルディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
上記の開示は例示的な態様および/または実施形態を説明したが、添付の特許請求の範囲によって規定される、記載された態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を本明細書で行うことができることに留意されたい。さらに、記載された態様および/または実施形態の要素は、単数形で記載または特許請求されている場合があるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が考えられる。加えて、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段に記載されていない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用することができる。
100 ワイヤレス通信システム
102a フェムトノード
102b フェムトノード
102c フェムトノード
102d フェムトノード
104 事業者コアネットワーク
106 WAN
108 フェムトノード
110 UE
112a カバレージエリア
112b カバレージエリア
112c カバレージエリア
112d カバレージエリア
114 カバレージエリア
200 ワイヤレス通信システム
202 フェムトノード
204 マクロ/フェムトノード
206 マクロ/フェムトノード
208 信号受信コンポーネント
210 パラメータ測定コンポーネント
212 送信決定コンポーネント
214 送信コンポーネント
300 ワイヤレス通信システム
302 フェムトノード
304 集中型エンティティ
306 パラメータ測定値供給コンポーネント
308 送信パラメータ受信コンポーネント
310 パラメータ測定値受信コンポーネント
312 送信パラメータ決定コンポーネント
314 送信パラメータ指示コンポーネント
400 受信信号品質を測定してワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための例示的な方法
500 タイミングに従ってフェムトノードと通信して受信信号品質を測定するための例示的な方法
600 フェムトノードがワイヤレスネットワーク内でサービスを提供することを許可するかどうかを決定することを容易にするための例示的な方法
700 ワイヤレスネットワーク内でサービスを提供すべきかどうかを決定するための例示的な方法
800 ワイヤレスネットワーク内で送信すべきかどうかを決定するための信号品質を測定することを容易にするシステム
802 eNB
804 モバイルデバイスまたはeNB
806 受信アンテナ
808 送信アンテナ
810 受信機
812 復調器
814 プロセッサ
816 メモリ
818 信号受信コンポーネント
820 パラメータ測定コンポーネント
822 送信決定コンポーネント
824 パラメータ測定値供給コンポーネント
826 送信パラメータ受信コンポーネント
840 変調器
842 送信機
900 コンピュータデバイス
902 プロセッサ
904 メモリ
906 通信コンポーネント
908 データストア
910 インターフェースコンポーネント
912 パラメータ測定値受信コンポーネント
914 送信パラメータ決定コンポーネント
916 送信パラメータ指示コンポーネント
1000 ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するためのシステム
1002 論理グルーピング
1004 ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、そのタイミングに基づいて受信信号品質を測定するための電気的コンポーネント
1006 受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための電気的コンポーネント
1008 メモリ
1100 受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するためのシステム
1102 論理グルーピング
1104 通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードがワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定してタイミングを決定するための電気的コンポーネント
1106 タイミングに基づいて受信信号品質を測定するようにフェムトノードに命令するための電気的コンポーネント
1108 メモリ
1200 ワイヤレス通信システム
1202 基地局
1204 アンテナ
1206 アンテナ
1208 アンテナ
1210 アンテナ
1212 アンテナ
1214 アンテナ
1216 モバイルデバイス
1218 順方向リンク
1220 逆方向リンク
1222 モバイルデバイス
1224 順方向リンク
1226 逆方向リンク
1300 ワイヤレス通信システム
1310 基地局
1312 データソース
1314 TXデータプロセッサ
1320 TX MIMOプロセッサ
1322 送信機(TMTR)/受信機(RCVR)
1324 アンテナ
1330 プロセッサ
1332 メモリ
1336 データソース
1338 TXデータプロセッサ
1340 復調器
1342 RXデータプロセッサ
1350 モバイルデバイス
1352 アンテナ
1354 受信機(RCVR)/送信機(TMTR)
1360 RXデータプロセッサ
1370 プロセッサ
1372 メモリ
1380 変調器
1400 ワイヤレス通信システム
1402 マクロセル
1404 アクセスノード
1406 アクセス端末
1500 通信システム
1510 フェムトノード
1520 アクセス端末
1530 ユーザの住宅
1540 ワイドエリアネットワーク
1550 モバイル事業者コアネットワーク
1560 マクロセルアクセスノード
1600 カバレージマップ
1602 トラッキングエリア
1604 マクロカバレージエリア
1606 フェムトカバレージエリア

Claims (63)

  1. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための方法であって、
    前記ワイヤレスネットワーク内で受信信号品質を測定するためのタイミングを決定するステップと、
    前記タイミングに基づいて前記受信信号品質を測定するステップと、
    前記受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記タイミングが、複数のフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の通信を控える較正期間の初期化の後に続くタイミングオフセットに対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記決定するステップが、集中型エンティティから前記タイミングを受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記決定するステップが、ランダム関数として前記タイミングを計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記決定するステップが、フェムトノード識別子に基づく擬似ランダム関数として前記タイミングを計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記決定するステップが、前のタイミングをシフトして前記タイミングを決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記タイミングを決定する前記ステップが、他のフェムトノードの1つまたは複数のパラメータに基づく、請求項1に記載の方法。
  8. 前記1つまたは複数のパラメータが、受信信号品質を測定するために前記他のフェムトノードによって使用される他のタイミングの前記他のフェムトノードからの指示を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 無線またはバックホールを介して前記他のフェムトノードから前記指示を受信するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. ある期間にわたる送信機会の数を決定するステップをさらに含み、前記1つまたは複数のパラメータが前記期間にわたる前記他のフェムトノードの他の送信機会を含み、前記タイミングを決定するステップが前記送信機会の数を前記他の送信機会と比較することに基づく、請求項7に記載の方法。
  11. 前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定する前記ステップが、前記受信信号品質を前記しきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信するための送信電力を決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記受信信号品質を測定する前記ステップが、前記ワイヤレスネットワーク内の1つまたは複数のノードから受信された信号を測定することに基づく、請求項1に記載の方法。
  13. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置であって、
    前記ワイヤレスネットワーク内で受信信号品質を測定するためのタイミングを決定することと、
    前記タイミングに基づいて前記受信信号品質を測定することと、
    前記受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定することと
    を行うように構成された、少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  14. 前記タイミングが、複数のフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の通信を控える較正期間の初期化の後に続くタイミングオフセットに対応する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサが、集中型エンティティから受信された前記タイミングに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項13に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサが、ランダム関数として、またはフェムトノード識別子に基づく擬似ランダム関数として前記タイミングを計算することに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項13に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前のタイミングをシフトすることに基づいて前記タイミングを決定する、請求項13に記載の装置。
  18. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置であって、
    前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、前記タイミングに基づいて前記受信信号品質を測定するための手段と、
    前記受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための手段と
    を備える、装置。
  19. 前記タイミングが、複数のフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の通信を控える較正期間の初期化の後に続くタイミングオフセットに対応する、請求項18に記載の装置。
  20. 前記決定するための手段が、集中型エンティティから受信された前記タイミングに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項18に記載の装置。
  21. 前記決定するための手段が、ランダム関数として、またはフェムトノード識別子に基づく擬似ランダム関数として前記タイミングを計算することに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項18に記載の装置。
  22. 前記決定するための手段が、前のタイミングをシフトすることに基づいて前記タイミングを決定する、請求項18に記載の装置。
  23. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するためのコンピュータプログラムであって、
    少なくとも1つのコンピュータに、前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記タイミングに基づいて前記受信信号品質を測定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定させるためのコードと
    を備える、コンピュータプログラム。
  24. 前記タイミングが、複数のフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の通信を控える較正期間の初期化の後に続くタイミングオフセットに対応する、請求項23に記載のコンピュータプログラム。
  25. 前記少なくとも1つのコンピュータに決定させるための前記コードが、集中型エンティティから受信された前記タイミングに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項23に記載のコンピュータプログラム。
  26. 前記少なくとも1つのコンピュータに決定させるための前記コードが、ランダム関数として、またはフェムトノード識別子に基づく擬似ランダム関数として前記タイミングを計算することに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項23に記載のコンピュータプログラム。
  27. 前記少なくとも1つのコンピュータに決定させるための前記コードが、前のタイミングをシフトすることに基づいて前記タイミングを決定する、請求項23に記載のコンピュータプログラム。
  28. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置であって、
    前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するためのタイミングを決定し、前記タイミングに基づいて前記受信信号品質を測定するためのパラメータ測定コンポーネントと、
    前記受信信号品質をしきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定するための送信決定コンポーネントと
    を備える、装置。
  29. 前記タイミングが、複数のフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の通信を控える較正期間の初期化の後に続くタイミングオフセットに対応する、請求項28に記載の装置。
  30. 集中型エンティティから前記タイミングを受信するための送信パラメータ受信コンポーネントをさらに備える、請求項28に記載の装置。
  31. 前記パラメータ測定コンポーネントが、ランダム関数として前記タイミングを計算することに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項28に記載の装置。
  32. 前記パラメータ測定コンポーネントが、フェムトノード識別子に基づく擬似ランダム関数として前記タイミングを計算することに基づいて、前記タイミングを決定する、請求項28に記載の装置。
  33. 前記パラメータ測定コンポーネントが、前のタイミングをシフトすることに基づいて前記タイミングを決定する、請求項28に記載の装置。
  34. 前記パラメータ測定コンポーネントが、他のフェムトノードの1つまたは複数のパラメータに基づいて前記タイミングを決定する、請求項28に記載の装置。
  35. 前記1つまたは複数のパラメータが、受信信号品質を測定するために前記他のフェムトノードによって使用される他のタイミングの前記他のフェムトノードからの指示を含む、請求項34に記載の装置。
  36. 前記パラメータ測定コンポーネントが、無線またはバックホールを介して前記他のフェムトノードから前記指示を受信する、請求項35に記載の装置。
  37. 前記パラメータ測定コンポーネントが、ある期間にわたる送信機会の数を決定し、前記1つまたは複数のパラメータが前記期間にわたる前記他のフェムトノードの他の送信機会を含み、前記パラメータ測定コンポーネントが、前記送信機会の数を前記他の送信機会と比較することに基づいて前記タイミングを決定する、請求項34に記載の装置。
  38. 前記送信決定コンポーネントが、前記受信信号品質を前記しきい値信号品質と比較することに部分的に基づいて前記ワイヤレスネットワーク内で通信するための送信電力を決定することに基づいて、前記ワイヤレスネットワーク内で通信すべきかどうかを決定する、請求項28に記載の装置。
  39. 前記パラメータ測定コンポーネントが、前記ワイヤレスネットワーク内の1つまたは複数のノードから受信された信号を測定することに基づいて、前記受信信号品質を測定する、請求項28に記載の装置。
  40. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための方法であって、
    通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するステップと、
    前記タイミングに基づいて受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令するステップと
    を含む、方法。
  41. 前記タイミングを決定する前記ステップが、ある期間にわたる前記フェムトノードの送信機会の数を前記期間にわたる他のフェムトノードの他の送信機会と比較することに部分的に基づく、請求項40に記載の方法。
  42. 前記タイミングを決定する前記ステップが、ランダム関数に部分的に基づく、請求項40に記載の方法。
  43. 前記タイミングを決定する前記ステップが、前記フェムトノードの識別子の擬似ランダム関数に部分的に基づく、請求項40に記載の方法。
  44. 前記受信信号品質を測定する前に較正期間を初期化するように前記フェムトノードに命令するステップをさらに含み、受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令する前記ステップが、受信信号品質を測定するための前記較正期間からのタイミングオフセットを前記フェムトノードに提供するステップを含む、請求項40に記載の方法。
  45. 前記タイミングを決定する前記ステップが、少なくともいくつかの報告期間の間前記フェムトノードがしきい値信号品質を超える受信信号品質を報告したと判定することに部分的に基づく、請求項40に記載の方法。
  46. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置であって、
    通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定することと、
    前記タイミングに基づいて受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令することと
    を行うように構成された、少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  47. 前記少なくとも1つのプロセッサが、ある期間にわたる前記フェムトノードの送信機会の数を前記期間にわたる他のフェムトノードの他の送信機会と比較することに部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項46に記載の装置。
  48. 前記少なくとも1つのプロセッサが、ランダム関数、または前記フェムトノードの識別子の擬似ランダム関数に部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項46に記載の装置。
  49. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記受信信号品質を測定する前に較正期間を初期化するように前記フェムトノードに命令するようにさらに構成され、前記少なくとも1つのプロセッサが、受信信号品質を測定するための前記較正期間からのタイミングオフセットを前記フェムトノードに提供することにより、受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令する、請求項46に記載の装置。
  50. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置であって、
    通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するための手段と、
    前記タイミングに基づいて受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令するための手段と
    を備える、装置。
  51. 前記決定するための手段が、ある期間にわたる前記フェムトノードの送信機会の数を前記期間にわたる他のフェムトノードの他の送信機会と比較することに部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項50に記載の装置。
  52. 前記決定するための手段が、ランダム関数、または前記フェムトノードの識別子の擬似ランダム関数に部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項50に記載の装置。
  53. 前記命令するための手段が、前記受信信号品質を測定する前に較正期間を初期化するように前記フェムトノードに命令し、受信信号品質を測定するための前記較正期間からのタイミングオフセットを前記フェムトノードに提供することにより、受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令する、請求項50に記載の装置。
  54. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するためのコンピュータプログラムであって、
    少なくとも1つのコンピュータに、通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記タイミングに基づいて受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令させるためのコードと
    を備える、コンピュータプログラム。
  55. 前記少なくとも1つのコンピュータに決定させるための前記コードが、ある期間にわたる前記フェムトノードの送信機会の数を前記期間にわたる他のフェムトノードの他の送信機会と比較することに部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項54に記載のコンピュータプログラム。
  56. 前記少なくとも1つのコンピュータに決定させるための前記コードが、ランダム関数、または前記フェムトノードの識別子の擬似ランダム関数に部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項54に記載のコンピュータプログラム。
  57. 前記少なくとも1つのコンピュータに、前記受信信号品質を測定する前に較正期間を初期化するように前記フェムトノードに命令させるためのコードをさらに含み、前記少なくとも1つのコンピュータに命令させるためのコードが、受信信号品質を測定するための前記較正期間からのタイミングオフセットを前記フェムトノードに提供することにより、受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令する、請求項54に記載のコンピュータプログラム。
  58. ワイヤレスネットワーク内にフェムトノードを配置するための装置であって、
    通信すべきかどうかを決定するためにフェムトノードが前記ワイヤレスネットワーク内の受信信号品質を測定するタイミングを決定するための送信パラメータ決定コンポーネントと、
    前記タイミングに基づいて受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令するための送信パラメータ指示コンポーネントと
    を備える、装置。
  59. 前記送信パラメータ決定コンポーネントが、ある期間にわたる前記フェムトノードの送信機会の数を前記期間にわたる他のフェムトノードの他の送信機会と比較することに部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項58に記載の装置。
  60. 前記送信パラメータ決定コンポーネントが、ランダム関数に部分的に基づいて前記タイミングを決定する、請求項58に記載の装置。
  61. 前記送信パラメータ決定コンポーネントが、前記フェムトノードの識別子の擬似ランダム関数に部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項58に記載の装置。
  62. 前記送信パラメータ指示コンポーネントが、前記受信信号品質を測定する前に較正期間を初期化するように前記フェムトノードに命令し、受信信号品質を測定するための前記較正期間からのタイミングオフセットを前記フェムトノードに提供することにより、受信信号品質を測定するように前記フェムトノードに命令する、請求項58に記載の装置。
  63. 前記送信パラメータ決定コンポーネントが、少なくともいくつかの報告期間の間前記フェムトノードがしきい値信号品質を超える受信信号品質を報告したと判定することに部分的に基づいて、前記タイミングを決定する、請求項58に記載の装置。
JP2014517128A 2011-06-20 2012-06-20 基地局の計画外配置のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5933706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161498968P 2011-06-20 2011-06-20
US61/498,968 2011-06-20
US13/526,846 US8989794B2 (en) 2011-06-20 2012-06-19 Method and apparatus for unplanned deployment of base stations
US13/526,846 2012-06-19
PCT/US2012/043395 WO2012177796A1 (en) 2011-06-20 2012-06-20 Method and apparatus for unplanned deployment of base stations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520486A true JP2014520486A (ja) 2014-08-21
JP5933706B2 JP5933706B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=46514762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517128A Expired - Fee Related JP5933706B2 (ja) 2011-06-20 2012-06-20 基地局の計画外配置のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8989794B2 (ja)
EP (1) EP2721861A1 (ja)
JP (1) JP5933706B2 (ja)
KR (2) KR20160062183A (ja)
CN (1) CN103733672B (ja)
WO (1) WO2012177796A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2564643B1 (en) * 2010-04-29 2017-10-25 Nokia Solutions and Networks Oy Interference management
US8989794B2 (en) * 2011-06-20 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for unplanned deployment of base stations
JP5984346B2 (ja) * 2011-08-15 2016-09-06 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
CN103299688B (zh) * 2011-09-16 2016-08-10 日电(中国)有限公司 用于在分层频谱共享系统中确定辅发射机的传输功率的方法和设备
WO2015113444A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control method in mixed cellular and d2d network and ue
CN104486768A (zh) * 2014-12-02 2015-04-01 中国联合网络通信集团有限公司 一种网络部署方法及装置
CN111869127B (zh) * 2018-01-12 2023-09-01 诺基亚技术有限公司 在波束恢复过程中利用干扰测量
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
EP3839977B1 (en) * 2019-12-19 2023-08-02 Henkel AG & Co. KGaA Method for remotely controlling a cleaning cycle of a household appliance
CN111651864B (zh) * 2020-05-12 2023-03-17 北京华如科技股份有限公司 一种事件集中发射式多异构时间队列优化仿真执行方法及系统
CN113099464B (zh) * 2021-05-12 2022-11-08 国网河南省电力公司经济技术研究院 面向配电网的无线传感器网络部署方法、计算机可读介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093657A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 簡易基地局、チャネル特定方法、および、プログラム
JP2011120095A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 干渉制御方法、制御装置および基地局装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8774100B2 (en) * 2006-09-18 2014-07-08 Nokia Corporation Resource management techniques for wireless networks
US20090125630A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for defining a search window based on distance between access points
JP5256825B2 (ja) 2008-04-04 2013-08-07 株式会社日立製作所 基地局装置
US8169931B2 (en) 2008-05-21 2012-05-01 Airhop Communications, Inc. Method and apparatus for base stations and their provisioning, management, and networking
US9072060B2 (en) 2008-06-03 2015-06-30 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program for power control to mitigate interference
CN101646177B (zh) * 2008-08-08 2012-11-21 华为技术有限公司 一种无线网络接入设备安装位置辅助选择方法
US8451773B2 (en) * 2008-11-12 2013-05-28 At&T Intellectual Property I, Lp Dynamic lightweight remote management of hybrid femtocell gateways
US8620220B2 (en) 2009-03-31 2013-12-31 Broadcom Corporation Method and system for mitigating interference between a plurality of femtocells utilizing transmission deferral
US8761753B2 (en) 2009-04-23 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Communication of an interference condition in wireless communications systems
US8144613B2 (en) * 2009-05-18 2012-03-27 Empire Technology Development Llc Achieving quality of service in a wireless local area network
US8670432B2 (en) 2009-06-22 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordination of sending reference signals from multiple cells
US8428602B2 (en) 2009-10-14 2013-04-23 Ntt Docomo, Inc. Methods for enhancing performance of open-access and closed-access femtocells
US8954009B2 (en) * 2010-03-15 2015-02-10 Nokia Siemens Networks Oy Autonomous femto node carrier frequency selection
US9185619B2 (en) 2010-06-29 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference in femtocell deployments
US8886190B2 (en) * 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
EP2628284A1 (en) * 2010-10-11 2013-08-21 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for bandwidth allocation for cognitive radio networks
US8989794B2 (en) * 2011-06-20 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for unplanned deployment of base stations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093657A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 簡易基地局、チャネル特定方法、および、プログラム
JP2011120095A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 干渉制御方法、制御装置および基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103733672A (zh) 2014-04-16
KR20140040821A (ko) 2014-04-03
WO2012177796A1 (en) 2012-12-27
JP5933706B2 (ja) 2016-06-15
US20130157650A1 (en) 2013-06-20
CN103733672B (zh) 2018-06-15
EP2721861A1 (en) 2014-04-23
US8989794B2 (en) 2015-03-24
KR20160062183A (ko) 2016-06-01
US20150195733A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933706B2 (ja) 基地局の計画外配置のための方法および装置
JP5724037B2 (ja) 基地局の配置および制御のための方法および装置
JP5882300B2 (ja) イントラ・クローズド加入者グループ・ハンドオーバを実行するための方法および装置
JP5823511B2 (ja) フェムトセル配置において干渉を緩和するための方法および装置
US9661545B2 (en) Method and apparatus for handover of device to mitigate uplink interference in femtocell deployments
US8862140B2 (en) Methods and apparatus for deployment and control of small cells
JP6013541B2 (ja) ライズ・オーバ・サーマルしきい値または雑音上昇しきい値を動的に調節する方法および装置
JP6373902B2 (ja) フェムトセルネットワークにおける電力を較正するための方法および装置
US20130237233A1 (en) Method and apparatus for offloading devices in femtocell coverage
KR20110135868A (ko) 무선 네트워크들에서의 하이브리드 셀 관리
JP6199324B2 (ja) 隣接アクセスポイントの能力に基づいたフェムトノードのrfパラメータの調整
KR20110130497A (ko) 무선 네트워크들에서 간섭 관리를 위한 시스템들, 장치 및 방법들
KR20140068165A (ko) 펨토 셀 네트워크들에서의 분산 동기화를 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees