JP2014519264A - データ駆動型適応受信チェーンダイバーシティ処理 - Google Patents

データ駆動型適応受信チェーンダイバーシティ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519264A
JP2014519264A JP2014511402A JP2014511402A JP2014519264A JP 2014519264 A JP2014519264 A JP 2014519264A JP 2014511402 A JP2014511402 A JP 2014511402A JP 2014511402 A JP2014511402 A JP 2014511402A JP 2014519264 A JP2014519264 A JP 2014519264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
receive chain
predetermined threshold
receive
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5666744B2 (ja
JP2014519264A5 (ja
Inventor
アッター、ラシッド・アーメッド・アクバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014519264A publication Critical patent/JP2014519264A/ja
Publication of JP2014519264A5 publication Critical patent/JP2014519264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666744B2 publication Critical patent/JP5666744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0871Hybrid systems, i.e. switching and combining using different reception schemes, at least one of them being a diversity reception scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • H04B7/0877Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • H04W52/0232Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal according to average transmission signal activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

モバイルワイヤレスデバイスにおける受信チェーンダイバーシティ処理のための方法、システム、およびデバイスについて説明する。データがモバイルデバイスにおいて受信されていないときには、(1つまたは複数の)ダイバーシティ受信チェーンは、モバイルデバイスにおいて消費される電力を低減するために無効化され得る。(1つまたは複数の)ダイバーシティ受信チェーンは、データの受信および/または送信からのアイドル時間に基づいて1つまたは複数の異なるアルゴリズムに従って有効化/無効化され得る。ダイバーシティ受信チェーンの無効化をトリガするアイドル時間の量は、モバイルデバイスの履歴使用に基づいて、またはモバイルデバイスの送信チェーン上のアクティビティに基づいて適応的であり得る。

Description

以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、受信チェーンダイバーシティ処理の低減を通じた、ワイヤレス通信システムにおけるモバイルデバイスの電力消費量低減に関する。ワイヤレス通信システムは、ボイス、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有する複数のユーザのモバイルデバイスによってアクセスされ得る。そのようなワイヤレス通信システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPP Long Term Evolution(LTE)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムが含まれる。
概して、モバイルデバイスは、ワイヤレス通信システムを通じてボイスおよび/またはデータ通信を受信するように使用され得る。データ通信を受信するときには、概して、ユーザエクスペリエンスを向上させるためにモバイルデバイスとの間での通信のための比較的高いデータレートを有することが望ましい。データレートを高めるために通常使用される1つの技法は、マルチプルな受信および/または送信チェーンを使用して、マルチプルなワイヤレス通信チャネル上でデータ通信を同時に受信および/または送信する。しばしば、データは、プライマリアンテナを使用する受信チェーンと、セカンダリアンテナを使用する、一般にダイバーシティ受信チェーンと呼ばれる第2の受信チェーンとを用いて複信で動作する、プライマリアンテナを使用する単一の送信チェーンを使用してモバイルデバイスから送られる。
マルチプルな送信および/または受信チェーンの使用は、より高いデータ送信レートによってユーザエクスペリエンスを向上させるのに有効である。しかしながら、マルチプルな送信および/または受信チェーンの使用はまた、モバイルデバイスにおける電力消費量に悪影響を及ぼし得る。そのようなモバイルデバイスは、概してバッテリー動作式であり、モバイルデバイスがバッテリー電力のみを使用して動作することができる時間量を増加させることが望ましい。
説明する特徴は、一般に、モバイルデバイスにおいてダイバーシティ受信チェーンを適応的に有効化(enabling)および無効化(disabling)するための1つまたは複数の改善されたシステム、方法、および/または装置に関する。説明する方法および装置の利用可能性のさらなる範囲は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および図面から明らかになろう。当業者には詳細な説明の趣旨および範囲内の様々な変更および改変が明らかであるから、詳細な説明および具体例は、単に例として与えるものである。
例示的なワイヤレス通信装置は、第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第1の受信チェーンと、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第2の受信チェーンとを備える受信機モジュールと、第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとに通信可能に結合された、ワイヤレス通信が第1の受信チェーンにおいて受信されたときに第1および第2の受信チェーンを有効化することと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信チェーンを無効化することとを行うように構成された制御モジュールとを含む。第1の受信チェーンはプライマリ受信チェーンであり得、第2の受信チェーンはダイバーシティ受信チェーンであり得る。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第3の受信チェーンを含むことができ、制御モジュールは、第3の受信チェーンに通信可能に結合され、さらに、ワイヤレス通信が第1の受信チェーンにおいて受信されたときに第1、第2、および第3の受信チェーンを有効化することと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2および第3の受信チェーンを無効化することとを行うように構成される。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、ワイヤレス通信を送信するように構成された送信チェーンを備える送信機モジュールであって、制御モジュールに通信可能に結合された送信機モジュールを含むことができ、制御モジュールは、さらに、ワイヤレス通信が送信チェーンを使用して送信されるときに第1および第2の受信チェーンを有効化するように構成される。
そのような装置の実施形態は、送信チェーンおよび第1の受信チェーンが、第1のアンテナに通信可能に結合され、第1のアンテナを使用して複信でワイヤレス通信を送信および受信すること、第2の受信チェーンが、第2のアンテナに通信可能に結合され、第2のアンテナを使用してワイヤレス通信を受信すること、所定のしきい値が送信チェーン上のアクティビティに基づいて設定されること、送信チェーン上にアクティビティがあるときに所定のしきい値が増加されること、および送信チェーン上にアクティビティがないときに所定のしきい値が減少されること、所定のしきい値が、ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて適応的(adaptive)であること、所定のしきい値は、履歴使用データがワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に増加されること、および所定のしきい値は、(i)履歴使用データが、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信を受信する可能性の増加も減少も示さないときには第1の値に設定され、(ii)履歴使用データが、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信を受信する可能性の増加を示すときには、第1の値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の値に設定され、(iii)履歴使用データが、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信を受信する可能性の減少を示すときには、第1の時間期間よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の値に設定されることという特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、ワイヤレス通信がワイヤレス通信装置において受信されたときに第1の受信チェーン上でのデータ受信に関するデータレートを決定することと、データレートがあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに第2の受信チェーンを無効化することとを行うようにさらに構成された制御モジュールを含むことができる。あらかじめ定義されたデータレートしきい値は、第1の受信チェーンについての最大達成可能データレートに対応し得る。そのような装置の実施形態はまた、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第3の受信チェーンを含むことができ、制御モジュールは、さらに、データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに第2および第3の受信チェーンのうちの1つまたは複数を無効化するように構成される。さらにまたは代替的に、制御モジュールは、第1の受信チェーン上でのデータ受信に関する信号対干渉雑音比(SINR)を決定することと、SINRがあらかじめ定義されたSINRしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに第2の受信チェーンを無効化することとを行うように構成され得る。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第3の受信チェーンを含むことができ、制御モジュールは、第3の受信チェーンに通信可能に結合され、さらに、ワイヤレス通信が受信されたときに第1および第2の受信チェーンを有効化することと、第1の受信チェーンにおいて受信されたデータのタイプを決定することと、受信されたデータのタイプに基づいて第3の受信チェーンを有効化することとを行うように構成される。
ワイヤレス通信装置における電力消費量を低減するための例示的な方法は、第1の受信チェーンを使用して、第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、第2の受信チェーンを使用して、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信チェーンを無効化することと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が第1の受信チェーンにおいて受信されたときに第2の受信チェーンを有効化することとを含む。
さらにまたは代替的に、方法の実施形態は、第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第3の受信チェーンを無効化することと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が第1の受信チェーンにおいて受信されたときに第3の受信チェーンを有効化することとを含むことができる。
さらにまたは代替的に、方法の実施形態は、第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、第1および第2の受信チェーンのうちの1つまたは複数の上でのデータ受信に関するデータレートを決定することと、データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに第2および第3の受信チェーンのうちの1つまたは複数を無効化することとを含むことができる。
さらにまたは代替的に、方法の実施形態は、第1および第2の受信チェーン上から受信されているデータのタイプを決定することと、受信されているデータのタイプに基づいて少なくとも第3の受信チェーンを有効化することとを含むことができる。
さらにまたは代替的に、方法の実施形態は、送信チェーンを使用して、ワイヤレス通信装置からワイヤレス通信を送信することと、ワイヤレス通信が送信チェーンを使用して送信されるときに第2の受信チェーンを有効化することと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信チェーンを無効化することとを含むことができる。
方法の実施形態は、送信チェーン上のアクティビティに基づいて所定のしきい値を調整すること、送信チェーン上にアクティビティがあるときに所定のしきい値を増加させること、および送信チェーン上にアクティビティがないときに所定のしきい値を減少させること、ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて所定のしきい値を調整すること、履歴使用データがワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に所定のしきい値を増加させること、履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加も減少も示さないときに第1の所定のしきい値を設定すること、履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加を示すときに第1の所定のしきい値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の所定のしきい値を設定すること、および履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の減少を示すときに第1の所定のしきい値よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の所定のしきい値を設定することという特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
さらにまたは代替的に、方法の実施形態は、第1の受信チェーン上でのデータ受信に関するデータレートを決定すること、およびデータレートがあらかじめ定義されたしきい値を満たすときに第2の受信チェーンを無効化すること、あらかじめ定義されたしきい値が、第1の受信チェーンについての最大達成可能データレートに対応すること、第1の受信チェーン上でのデータ受信に関する信号対干渉雑音比(SINR)を決定すること、およびSINRがあらかじめ定義されたしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに第2の受信チェーンを無効化することという特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
別の例示的なワイヤレス通信装置は、第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第1の受信手段と、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第2の受信手段と、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するための手段と、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信手段を無効化するための手段と、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が第1の受信手段において受信されたときに第2の受信手段を有効化するための手段とを含む。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第3の受信手段と、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第3の受信手段を無効化するための手段と、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が第1の受信手段において受信されたときに第3の受信手段を有効化するための手段とを含むことができる。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第3の受信手段と、第1および第2の受信手段のうちの1つまたは複数の上でのデータ受信に関するデータレートを決定するための手段と、データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに第2および第3の受信手段のうちの1つまたは複数を無効化するための手段とを含むことができる。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第3の受信手段と、第1および第2の受信手段上から受信されているデータのタイプを決定するための手段と、受信されているデータのタイプに基づいて第3の受信手段を有効化するための手段とを含むことができる。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、ワイヤレス通信装置からワイヤレス通信を送信するための送信手段と、ワイヤレス通信が送信チェーンを使用して送信されるときに第2の受信手段を有効化するための手段と、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するための手段と、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信手段を無効化するための手段とを含むことができる。
装置の実施形態は、送信手段および第1の受信手段が、第1のアンテナに相互接続され、第1のアンテナを使用して複信でワイヤレス通信を送信および受信すること、送信手段上のアクティビティに基づいて所定のしきい値を調整するための手段であって、調整は、送信手段上にアクティビティがあるときに所定のしきい値を増加させることと、送信手段上にアクティビティがないときに所定のしきい値を減少させることとを含み得る、調整するための手段、ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて所定のしきい値を調整するための手段、履歴使用データがワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に所定のしきい値を増加させるための手段、という特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加も減少も示さないときに第1の所定のしきい値を設定することと、履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加を示すときに第1の所定のしきい値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の所定のしきい値を設定することと、履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の減少を示すときに第1の所定のしきい値よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の所定のしきい値を設定することとを行うための調整手段を含むことができる。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態は、第1の受信手段上でのデータ受信に関するデータレートを決定するための手段を含むことができ、第2の受信手段を無効化するための手段は、データレートがあらかじめ定義されたしきい値を満たすときに第2の受信手段を無効化する。あらかじめ定義されたしきい値は、第1の受信手段に関する最大達成可能データレートに対応し得る。
さらにまたは代替的に、装置の実施形態はまた、第1の受信手段上でのデータ受信に関する信号対干渉雑音比(SINR)を決定するための手段を含むことができ、第2の受信手段を無効化するための手段は、SINRがあらかじめ定義されたしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに第2の受信手段を無効化する。
例示的なコンピュータプログラム製品は、第1の受信チェーンを使用して、第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、第2の受信チェーンを使用して、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するためのコードと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信チェーンを無効化するためのコードと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が第1の受信チェーンにおいて受信されたときに第2の受信チェーンを有効化するためのコードとを備えるコンピュータ可読媒体を含む。
また、そのようなコンピュータプログラム製品の実施形態は、第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第3の受信チェーンを無効化するためのコードと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が第1の受信チェーンにおいて受信されたときに第3の受信チェーンを有効化するためのコードとを含むことができる。
さらにまたは代替的に、そのようなコンピュータプログラム製品の実施形態は、第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、第1および第2の受信チェーンのうちの1つまたは複数の上でのデータ受信に関するデータレートを決定するためのコードと、データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに第2および第3の受信チェーンのうちの1つまたは複数を無効化するためのコードとを含むことができる。
さらにまたは代替的に、そのようなコンピュータプログラム製品の実施形態は、第1および第2の受信チェーン上から受信されているデータのタイプを決定するためのコードと、受信されているデータのタイプに基づいて少なくとも第3の受信チェーンを有効化するためのコードとを含むことができる。
さらにまたは代替的に、そのようなコンピュータプログラム製品の実施形態は、送信チェーンを使用して、ワイヤレス通信装置からワイヤレス通信を送信するためのコードと、ワイヤレス通信が送信チェーンを使用して送信されるときに第2の受信チェーンを有効化するためのコードと、ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するためのコードと、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに第2の受信チェーンを無効化するためのコードとを含むことができる。
そのようなコンピュータプログラム製品の実施形態はまた、送信チェーン上のアクティビティに基づいて所定のしきい値を調整するためのコード、送信チェーン上にアクティビティがあるときに所定のしきい値を増加させるためのコード、送信チェーン上にアクティビティがないときに所定のしきい値を減少させるためのコード、ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて所定のしきい値を調整するためのコード、履歴使用データがワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に所定のしきい値を増加させるためのコード、第1の受信チェーン上でのデータ受信に関するデータレートを決定するためのコード、およびデータレートがあらかじめ定義されたしきい値を満たすときに第2の受信チェーンを無効化するためのコードという特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
以下の図面を参照すれば、本発明の性質および利点のさらなる理解が得られる。添付の図において、同様のコンポーネントまたは特徴は同じ参照ラベルを有する。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルの後に、ダッシュと、類似のコンポーネント同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別される。第1の参照ラベルのみが明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちのいずれか1つに適用可能である。
本明細書で開示する方法および装置が利用され得るワイヤレス通信システムのブロック図。 例示的なワイヤレスモバイルデバイスのブロック図。 2つの受信チェーンを有する受信モジュールの一例のブロック図。 制御モジュールの一例のブロック図。 ダイバーシティ受信チェーン処理のための方法のフローチャート。 送信チェーン上のアクティビティに基づくダイバーシティ受信チェーン処理のための方法のフローチャート。 送信チェーン上のアクティビティに基づくダイバーシティ受信チェーン処理のための別の方法のフローチャート。 履歴アクティビティデータに基づくダイバーシティ受信チェーン処理のための方法のフローチャート。 信号対干渉雑音比に基づくダイバーシティ受信チェーン処理のための方法のフローチャート。 ダイバーシティ受信チェーン処理のための別の方法のフローチャート。 受信されたデータのタイプに基づくダイバーシティ受信チェーン処理のための別の方法のフローチャート。
詳細な説明
ワイヤレス通信システム内のモバイルワイヤレスデバイスにおける受信チェーンダイバーシティ処理の管理について説明する。モバイルデバイスにおいてデータが受信されていないときには、ダイバーシティ受信チェーンは、モバイルデバイスにおいて消費される電力を低減するために無効化され得る。ダイバーシティ受信チェーンは、データの受信および/または送信からのアイドル時間に基づいて1つまたは複数の異なるアルゴリズムに従って無効化され得る。ダイバーシティ受信チェーンの無効化をトリガするアイドル時間の量は、適応的であり得る。一例では、モバイルデバイスは、プライマリ受信チェーンとダイバーシティ受信チェーンの両方を使用してワイヤレス通信を受信する。モバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルであるときには、経過アイドル時間が監視され、ダイバーシティ受信チェーンは、経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに無効化される。モバイルデバイスは、ボイス通信、データ通信、ならびにボイスおよびデータ通信を受信するときに異なるアルゴリズムを使用し得る。
以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲において記載される範囲、利用可能性、または構成を限定するものではない。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な実施形態は、適宜に様々なプロシージャまたはコンポーネントを省略、置換、または追加し得る。たとえば、説明する方法は、説明する順序とは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの実施形態に関して説明する特徴は、他の実施形態において組み合わせられ得る。
最初に図1を参照すると、ブロック図に、ワイヤレス通信システム100の一例が示されている。システム100は、基地局105と、モバイルデバイス115と、基地局コントローラ120と、コアネットワーク125とを含む(コントローラ120はコアネットワーク125に組み込まれ得る)。システム100は、マルチプルなキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、マルチプルなキャリア上で同時に、変調された信号を送信することができる。変調された各信号は、CDMA信号、TDMA信号、OFDMA信号、SC−FDMA信号などであり得る。変調された各信号は、異なるキャリア上で送信されることができ、制御情報(たとえば、パイロット信号)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送することができる。システム100は、ネットワークリソースを効率的に割り振ることが可能なマルチキャリアLTEネットワークであり得る。
基地局105は、基地局アンテナを介してモバイルデバイス115とワイヤレス通信し得る。基地局105は、マルチプルなキャリアを介してコントローラ120の制御下でモバイルデバイス115と通信するように構成される。基地局105サイトの各々は、それぞれの地理的エリアに通信カバレージを提供することができる。各基地局についてのカバレージエリアは、ここでは、110−a、110−b、または110−cとして識別される。基地局のためのカバレージエリアは、(図示されていないが、カバレージエリアの一部分のみを構成する)セクタへと分割され得る。システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、および/またはピコ基地局)を含むことができる。
モバイルデバイス115は、カバレージエリア110全体にわたって分散され得る。モバイルデバイス115は、移動局、モバイルデバイス、アクセス端末(AT)、ユーザ機器(UE)または加入者ユニットと呼ばれることがある。モバイルデバイス115は、セルラー電話とワイヤレス通信デバイスとを含み得るが、また、携帯情報端末(PDA)、他のハンドヘルドデバイス、ネットブック、ノートブックコンピュータなども含み得る。
ネットワークタイプおよびサービス目的に応じて、異なるネットワークスケーリングダウンモードが考えられる。ネットワーク中のチャネルリソースおよび空間リソースを利用する様々な方法がある。異なるサイト上にマルチプルなキャリアを有するワイヤレスネットワークについて考える。異なるキャリアが、すべて、単一の無線アクセス技術(RAT)のために使用されるか、またはマルチプルな無線アクセス技術(マルチRAT)(たとえば、N1 UMTSキャリアおよびN2 GSM(登録商標)キャリア)のために使用され得る。キャリアおよびサイトディメンションをスケールダウンする異なるモダリティが定義され得る。図2〜図6の以下のグラフは、様々なスケールダウン原理を示す。各y軸205は、異なるキャリアを示し、各x軸210は、異なるサイト、または異なるセクタを示す。影つき正方形は、特定のキャリアが所与のサイトまたはセクタのためにオンにされるかどうかを示す。
次に図2を参照して、モバイルデバイス115‐aのブロック図200について説明する。モバイルデバイス115‐aは、パーソナルコンピュータ(たとえば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、セルラー電話、PDA、デジタルビデオレコーダ(DVR)、インターネットアプライアンス、ゲームコンソール、電子リーダーなど、任意の数の異なる構成を有し得る。モバイルデバイス115‐aは、モバイル動作を容易にするために、バッテリーなどの内部電源(図示せず)を有するモバイル構成を有し得る。モバイルデバイス115‐aは、モバイルデバイス115‐aとの間のワイヤレス通信の送信/受信において使用され得る2つ以上のアンテナ205を含む。いくつかの実施形態では、アンテナ205は、プライマリアンテナとセカンダリアンテナとを含み、プライマリアンテナは、ワイヤレス通信チャネル上でのワイヤレス通信の送信および受信のために使用され、セカンダリアンテナは、異なるワイヤレス通信チャネル上でのワイヤレス通信の受信のために使用される。いくつかのデバイスでは、ワイヤレス通信は、2つよりも多くのワイヤレス通信チャネル上で受信されることができ、そのようなデバイスは、3つ以上の異なるワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するために、必要に応じて追加のアンテナを含む。受信機モジュール210および送信機モジュール215は、アンテナに結合される。受信機モジュール210は、アンテナから信号を受信し、その信号を復調および処理し、処理された信号を制御モジュール220に提供する。同様に、送信機モジュール215は、制御モジュール220から信号を受信し、その信号を処理および変調し、アンテナ205を使用して、処理され変調された信号を送信する。いくつかの実施形態では、送信機モジュール215および受信機モジュール210は、単一のトランシーバモジュールに組み込まれ得る。制御モジュール220は、モバイルデバイス115‐aの動作に関係する処理タスクを実行し、モバイルデバイス115‐aのユーザが、様々な機能を選択し、制御し、モバイルデバイスと対話することを可能にする、ユーザインターフェース225に結合される。たとえば、モバイルデバイス115‐aの様々なコンポーネントは、バスを介してモバイルデバイス115‐aの他のコンポーネントの一部または全部と通信し得る。
次に図3を参照して、例示的な受信機モジュール210‐aのブロック図300について説明する。図3の受信機モジュール210‐aは、第1の受信チェーン305と、第2の受信チェーン310と、第nの受信チェーン315とを含む、マルチプルな受信チェーンを含む。いくつかの例への言及は、2つよりも多くの受信チェーンが受信機モジュール中に存在し得るという理解の下で、2つの例示的な受信チェーンを使用して行われ、概念の説明および例示のために、様々な例において2つの受信チェーンについて説明する。受信チェーン305、310、315の各々は、アンテナに結合され、アンテナからワイヤレス通信信号を受信する。第1の受信チェーン305は、いくつかの実施形態では、モバイルデバイスのプライマリアンテナに結合され、プライマリアンテナを送信機モジュール(図2の215)と共有する。第2の受信チェーン310および第nの受信チェーン315は、いくつかの実施形態では、セカンダリアンテナに結合され、モバイルデバイスにおけるデータの受信のための増大されたレートを提供するためにダイバーシティ受信チェーンとして使用される。受信チェーン305、310および315の各々は、そのような受信チェーンにおいて使用されるコンポーネントを含む。そのようなコンポーネントは、よく理解されていて、ここで詳細に説明される必要はなく、デジタル出力を制御モジュール(図2の220)に与えるために、入来信号の受信およびフィルタ処理と、周波数変換および利得制御と、受信信号のベースバンド処理とに関係するタスクを実行する。様々な実施形態では、以下でより詳細に説明するように、第2の受信チェーン310、および第nの受信チェーン315は、モバイルデバイスの全体的な電力消費量を低減するために特定の条件の下で無効化される。
図4は、いくつかの例示的な実施形態による、制御モジュール220‐aのブロック図400である。制御モジュール220‐aは、アイドル時間モニタ410を含むプロセッサモジュール405を含む。制御モジュール220‐aは、メモリ415も含む。メモリ415は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ415は、実行されたときにプロセッサモジュール405にモバイルデバイスの様々な機能(たとえば、呼処理、メッセージルーティング、アプリケーションの実行など)を実行させるように構成された命令を含んでいる、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能なソフトウェアコード420を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード420は、プロセッサモジュール405によって直接的には実行可能でなく、たとえば、コンパイルされ実行されたときにプロセッサモジュールに本明細書で説明する機能を実行させるように構成されることもできる。ソフトウェアコード420はまた、実行されたときに、プロセッサモジュール405に、たとえば、モバイルデバイスのユーザがデータを送信および/または受信するためにモバイルデバイスを使用する可能性が高い日および時間に関係する履歴使用データを追跡させ、記録させ得る。履歴使用データは、メモリ415に記憶され、プロセッサモジュール405によって、必要に応じてアクセスされ、更新され得る。
プロセッサモジュール405は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、Intel(登録商標)CorporationまたはAMD(登録商標)製のものなどの中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサモジュール405は、マイクロフォンを介してオーディオを受信し、そのオーディオを、受信したオーディオを表す(たとえば、長さ30msの)パケットに変換し、そのオーディオパケットを送信機モジュール(図2の215)に提供し、ユーザが話しているかどうかのインジケーションを提供するように構成された音声エンコーダ(speech encoder)(図示せず)を含み得る。プロセッサモジュール405は、ユーザインターフェースを通じて、ユーザがアクセスし得る1つまたは複数のアプリケーションを実行して、モバイルデバイスから送信されるべきデジタルコンテンツを生成し得る。そのようなデジタルコンテンツは、ほんの2つの例を挙げれば、プロセッサモジュール405がデータパケットへと変換し、そのデータパケットを送信機モジュールに提供することのできる、電子メールまたはテキストメッセージ通信を含み得る。
図4のアーキテクチャによれば、プロセッサモジュール405はアイドル時間モニタ410を含む。アイドル時間モニタ410は、プロセッサモジュール405によって実行されるソフトウェアの一部として実装され得る。代替的に、アイドル時間モニタ410の機能は、受信機モジュール(図2の210)のコンポーネントとして、コンピュータプログラム製品として、ならびに/あるいは制御モジュール220‐aの1つまたは複数の別個のコントローラ要素として実装され得る。アイドル時間モニタ410は、いくつかの実施形態では、モバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信の受信からの経過アイドル時間を監視する。経過アイドル時間は、以下でさらに説明するように、たとえば、第2の受信チェーンを無効化することを決定する際に使用され得る。モバイルデバイスは、一般に、様々なソースからのいくつかの異なるワイヤレス通信、ならびに、モバイルデバイスに向けられたプッシュ電子メールサービスから生成されたデータ通信など、モバイルデバイスに特に向けられたワイヤレス通信を受信する。モバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信に言及する場合、ワイヤレス通信システム中に存在する一般的なオーバーヘッド通信ではなく、そのような向けられた通信に言及する。
図5は、様々な実施形態による、モバイルデバイスにおける第2の受信チェーンを有効化および無効化するための方法500のフローチャートである。方法500は、たとえば、全体的にまたは部分的に、図2のモバイルデバイス115‐a、または図4のプロセッサモジュール405によって実行され得る。ブロック505において、第1および第2の受信チェーンを使用して、モバイルデバイスにおいてワイヤレス通信が受信される。ワイヤレスデータは、第1の受信チェーンまたはプライマリ受信チェーンに対応するワイヤレス通信チャネルと、第2の受信チェーンまたはダイバーシティ受信チェーンに対応するワイヤレス通信チャネルとの、2つの別個のワイヤレス通信チャネルから受信され得る。ブロック510において、デバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルであるかどうかが決定される。そのような決定は、たとえば、第1または第2の受信チェーンにおけるアクティビティについて監視することによって決定され得る。デバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルでない場合、方法はブロック505において継続する。デバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルである場合、ブロック515において、アイドル時間しきい値を超えたかどうかの決定がなされる。そのような決定は、ワイヤレス通信がアイドルであると最初に決定されたときにアイドル時間モニタにおいてタイマーを開始することによって行われ得る。経過時間がアイドル時間しきい値を超えない場合、方法はブロック510において継続する。経過時間がアイドル時間しきい値を超えた場合、ブロック520において第2の受信チェーンが無効化される。アイドル時間しきい値は、様々な異なる基準に従って設定されることができ、それらのいくつかの例について本明細書で説明する。一実施形態では、アイドル時間しきい値は、たとえば、50msなどの所定の限界に設定される。モバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信がそのような時間期間の間に受信されないときには、これは、特定の通信が完了し、モバイルデバイスに向けられた別の通信がかなり長い時間受信されないことを示し得る。したがって、第2の受信チェーンは、かなり長い時間必要とされない可能性が高いので無効化され、それにより、デバイスの全体的な電力消費量が低減され得る。
ブロック525において、デバイスに向けられたワイヤレス通信が受信されたかどうかが決定される。通信が受信されない場合、方法は、第2の受信チェーンが無効化された状態で継続する。デバイスへのワイヤレス通信が受信された場合、デバイスがデータを受信することができる拡張されたレートを与えるように、ブロック530において第2の受信チェーンが再び有効化される。方法は、次いでブロック505において継続する。
図6は、様々な実施形態による、モバイルデバイスにおいて第2の受信チェーンを有効化および無効化するための別の方法600のフローチャートである。方法600は、たとえば、全体的にまたは部分的に、図2のモバイルデバイス115‐a、または図4のプロセッサモジュール405によって実行され得る。ブロック605において、送信チェーンを使用して、モバイルデバイスからワイヤレス通信が送信される。上記で説明したように、ワイヤレスデータは、第1および第2の受信チェーン上の、2つの別個のワイヤレス通信チャネル上で、モバイルデバイスにおいて受信され得る。ブロック610において、第2の受信チェーンが有効化される。これは、ワイヤレス通信の送信に応答してモバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信を受信することを予想して行われる。ブロック615において、デバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルであるかどうかが決定される。上記で説明したのと同様に、そのような決定は、たとえば、第1または第2の受信チェーンにおけるアクティビティについて監視することによって行われ得る。デバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルでない場合、方法はブロック610において継続する。デバイスに向けられたワイヤレス通信がアイドルである場合、ブロック620において、アイドル時間しきい値を超えたかどうかの決定がなされる。そのような決定は、ワイヤレス通信がアイドルであると最初に決定されたときにアイドル時間モニタにおいてタイマーを開始することによって行われ得る。経過時間がアイドル時間しきい値を超えない場合、方法はブロック615において継続する。経過時間がアイドル時間しきい値を超えた場合、ブロック625において第2の受信チェーンが無効化される。上記で説明したように、アイドル時間しきい値は、様々な異なる基準に従って設定されることができ、それらのいくつかの例について本明細書で説明する。
図5および図6の方法に関して説明したように、第2の受信チェーンを無効化すべきかどうかを決定するための基礎として、アイドル時間しきい値が使用される。いくつかの実施形態によるアイドル時間しきい値は、データレートの拡張と全体的な電力消費量の低減との両方を達成するように機能する特定の基準に基づいて調整される。次に図7を参照して、アイドル時間しきい値を調整するための方法700について説明する。最初に、ブロック705において、アイドル時間しきい値が初期値に設定される。この値は、データ通信が完了したことを示す平均時間量に、ネットワーク待ち時間遅延など、ワイヤレス通信の受信におけるいくらかの遅延を考慮するためのいくらかの追加の時間を加えたもの、に基づき得る。一実施形態では、アイドル時間しきい値のための初期値は50msに設定され、これは、この時間期間の間にワイヤレス通信がデバイスに向けられなかった場合、ワイヤレス通信は、完了した可能性が高く、ある未知の時間期間の間に再び開始される必要がないことを示す。方法700では、710において、送信チェーン上にアクティビティがあるかどうかが決定される。送信チェーン上にアクティビティがある場合、ブロック715においてアイドル時間しきい値が増加される。そのような場合、送信チェーン上のアクティビティは、モバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信が受信される可能性がより高いことを示し得、アイドル時間しきい値は、他の無効化される場合と同じくらい迅速には第2の受信チェーンを無効化しないように増加される。アイドル時間しきい値の増加量は、たとえば、10msなどの任意の好適な時間であり得る。モバイルデバイスの用途に応じて、アイドル時間の増加は異なり得る。ブロック710において送信チェーン上にアクティビティがないと決定された場合、ブロック720においてアイドル時間しきい値が減少される。アイドル時間しきい値のそのような減少は、電力消費量を低減するために第2の受信チェーンをより迅速に無効化する働きをし、送信チェーン上のアクティビティの欠如は、モバイルデバイスが現在使用されておらず、したがって、通信は、モバイルデバイスにおいて直ちに受信されるとは予想されないことを示し得る。
次に図8を参照して、アイドル時間しきい値を調整するための別の方法800について説明する。最初に、ブロック805において、アイドル時間しきい値が初期値に設定される。上記で説明したのと同様に、この値は、データ通信が完了したことを示す平均時間量に、ネットワーク待ち時間遅延など、ワイヤレス通信の受信の遅延を考慮するためのいくらかの追加の時間を加えたもの、に基づき得る。一実施形態では、アイドル時間しきい値のための初期値は50msに設定され、これは、この時間期間の間にワイヤレス通信がデバイスに向けられなかった場合、ワイヤレス通信は、完了した可能性が高く、ある未知の時間期間の間に再び開始される必要がないことを示す。ブロック810において、ワイヤレス通信の可能性が増加しているかどうかを決定するための基礎としてモバイルデバイスの履歴使用が使用される。履歴使用データは、日中の、たとえば、モバイルデバイスが一般により多くのデータを受信および/または送信するときの時間と、モバイルデバイスが一般により少ないデータを受信および/または送信するときの時間とに関係するデータを含み得る。たとえば、モバイルデバイスのユーザは、営業日に業務時間のかなりの部分の間にワイヤレス通信のためのデバイスを使用し、それから、夕方の非業務時間中にモバイルデバイスを定期的に使用することは少なく、夜間にはめったにモバイルデバイスを使用しないことがあり得る。この使用データは、履歴データ中に含まれ、その日の現在時間および/または曜日に基づき得るものであり、ワイヤレス通信の可能性の増加があると決定され得る。ブロック810において、ワイヤレス通信の可能性の増加があると決定された場合、アイドル時間しきい値はブロック815に従って増加される。アイドル時間の増加量は、使用量、または何らかの他の基準に基づき得る。たとえば、履歴データがある特定の時間期間中のほぼ一定の使用を示す場合、アイドル時間しきい値は、非常に高いしきい値に設定され得る。ブロック810において、ワイヤレス通信の可能性の増加がないと決定された場合、方法は、ブロック820において、履歴データに基づいてワイヤレス通信の可能性の減少があるかどうかを決定する。上記で説明した例では、履歴データは、夜間のワイヤレス通信の可能性の減少を示し得る。ワイヤレス通信データの可能性の減少があると決定された場合、ブロック825において、アイドル時間しきい値が減少される。この場合、第2の受信チェーンはより迅速に無効化され、それにより、モバイルデバイスの全体的な電力消費量を低減する。履歴データがワイヤレス通信の可能性の増加または減少を示さない場合、アイドル時間しきい値は、ブロック805において初期値に設定されたままである。履歴使用データに基づく様々な量のアイドル時間しきい値調整および異なるレベルの調整を含む、そのような適応的しきい値の多数の変形形態が実施され得ることが、当業者には容易に認識されよう。
図9は、他の実施形態による、モバイルデバイスにおいて第2の受信チェーンを有効化および無効化するための方法900のフローチャートである。方法900は、たとえば、全体的にまたは部分的に、図2のモバイルデバイス115‐a、または図4のプロセッサモジュール405によって実行され得る。ブロック905において、第1および第2の受信チェーンを使用して、モバイルデバイスにおいてワイヤレス通信が受信され、第2の受信チェーンが有効化される。ブロック910において、信号対干渉雑音比(SINR)が所定のしきい値を超えたかどうかが決定される。SINRが所定のしきい値を上回った場合、これは、モバイルデバイスが、最大利用可能データレートで、あるいは要求されたデータレートでまたはそれを上回って、第1の受信チェーン上で通信を受信することが可能であることを示し得る。そのような場合、第2の受信チェーンは、それゆえに、指定されたまたは最大データレートでデータを受信するために必要とされないので、第2の受信チェーンは、ブロック915に従って無効化される。したがって、第2の受信チェーンは無効化され、モバイルデバイスの全体的な電力消費量が低減され得る。所定のしきい値は、いくつかのファクタのうちのいずれかに基づいて選択可能なしきい値データレートであり、そのしきい値データレートは、特定のデバイスおよび/または用途に適した量に設定される。たとえば、モバイルデバイスは、10Mbit/s以下のデータレートを使用して動作するように設計され、所定のしきい値はそのデータレートに設定される。第1の受信チェーンが10Mbit/sデータレートでデータを受信するように動作している場合、第2の受信チェーンは無効化され、それによりモバイルデバイスの電力消費量が低減される。もちろん、所定のしきい値は、特定のモバイルデバイスと、そのモバイルデバイスの用途とに基づいて、任意の好適なしきい値量に設定され得る。ブロック910において、SINRが所定のしきい値を超えないと決定された場合、モバイルデバイスは、ブロック920において、第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとの両方を使用して通信を受信し続ける。SINRの所定の値は、モバイルデバイスの特定の用途およびそのような用途に必要とされるまたは望まれるデータレート、ならびにそのようなデータレートを達成するために第1の受信チェーンを有効化するSINRの値など、いくつかの異なるファクタに従って設定され得る。他の実施形態では、データレートは直接決定され、第2の受信チェーンは、測定されたデータレートが、要求されたデータレートまたは最大データレートを満たす(または超える)ときに無効化され得る。
図10は、3つ以上の受信チェーンを有するモバイルデバイスにおいて受信チェーンを有効化および無効化するための方法1000のフローチャートである。方法1000は、たとえば、全体的にまたは部分的に、図2のモバイルデバイス115‐a、または図4のプロセッサモジュール405によって実行され得る。ブロック1005において、3つ以上の受信チェーンを使用して、モバイルデバイスにおいてワイヤレス通信が受信される。ワイヤレスデータは、1つのワイヤレス通信チャネルが第1の受信チェーンまたはプライマリ受信チェーンに対応し、他のワイヤレス通信チャネルが2つ以上のダイバーシティ受信チェーンに対応する、マルチプルなワイヤレス通信チャネルから受信され得る。ブロック1010において、データレートしきい値が、利用可能な受信チェーンのすべてよりも少ない受信チェーンを使用して達成可能であるかどうかが決定される。そのような決定は、たとえば、様々な受信チェーン上のデータ送信レートを監視することによって、またはSINRが受信チェーンのうちの1つまたは複数のための所定のしきい値を超えたかどうかを決定することによって決定され得る。データレートしきい値が受信チェーンのすべてよりも少ない受信チェーンを使用して達成可能でない場合、方法はブロック1005において継続する。データレートしきい値が受信チェーンのすべてよりも少ない受信チェーンを使用して達成可能である場合、ブロック1015において示すように、それらの受信チェーンのうちの1つまたは複数が無効化される。たとえば、ターゲットデータレートがプライマリ受信チェーンのみを使用して達成され得る場合、ダイバーシティ受信チェーンのすべてが無効化される。同様に、ターゲットデータレートが第1および第2の受信チェーンを使用して達成され、デバイスが3つの受信チェーンを含む場合、第3の受信チェーンは無効化され、それにより、十分なデータレートを維持しながら全体的な電力消費量を低減し得る。
ブロック1020において、デバイスへのワイヤレス通信がアイドルであるかどうかが決定される。ワイヤレス通信がアイドルでない場合、方法は、ブロック1010において継続する。ワイヤレス通信がアイドルである場合、ブロック1025において、アイドル時間しきい値を超えたかどうかの決定がなされる。そのような決定は、ワイヤレス通信がアイドルであると最初に決定されたときにアイドル時間モニタにおいてタイマーを開始することによってなされ得る。経過時間がアイドル時間しきい値を超えない場合、方法はブロック1020において継続する。経過時間がアイドル時間しきい値を超えた場合、ブロック1030において示すように、1つの受信チェーン以外のすべての受信チェーンが無効化される。上記で説明したのと同様に、アイドル時間しきい値は、様々な異なる基準に従って設定されることができ、そのいくつかの例について本明細書で説明する。アイドル時間しきい値は、たとえば、50msなど、所定の限界に設定され得る。モバイルデバイスに向けられたワイヤレス通信がそのような時間期間の間に受信されないときには、これは、特定の通信が完了し、モバイルデバイスに向けられた別の通信がかなり長い間受信されないことを示し得る。したがって、ダイバーシティ受信チェーンは、かなり長い間必要とされない可能性が高いので無効化され、それによりデバイスの全体的な電力消費量を低減し得る。ブロック1035において、デバイスに向けられたワイヤレス通信が受信されたかどうかが決定される。通信が受信されない場合、方法は、ダイバーシティ受信チェーンが無効化された状態で継続する。デバイスへのワイヤレス通信が受信された場合、ダイバーシティ受信チェーンは有効化され、方法は次いでブロック1005において継続する。したがって、マルチプルな受信チェーンは、該マルチプルな受信チェーンのうちの1つまたは複数を有効化および無効化するために与えられた異なる基準とともに使用され得る。
図11は、モバイルデバイスにおいて2つ以上のダイバーシティ受信チェーンを有効化および無効化するための方法1100のフローチャートである。方法1100は、たとえば、全体的にまたは部分的に、図2のモバイルデバイス115‐a、または図4のプロセッサモジュール405によって実行され得る。ブロック1105において、第1および第2の受信チェーンが有効化され、該受信チェーンを使用してモバイルデバイスにおいてワイヤレス通信が受信される。ブロック1110において、モバイルデバイスにおいて受信されたデータが所定のタイプのものであるかどうかが決定される。データの特定のタイプは、ストリーミングビデオなど、比較的高いデータレートで受信されることが望まれることがあるが、他のタイプは、電子メールメッセージなど、そのような比較的高いデータレートを必要としないことがある。データが所定のデータタイプのものであるという決定は、たとえば、ビット数/時間として受信データレートを監視し、この値がある時間期間にわたって高いときには(これはダウンロードされるべき多くのデータがあることを示唆する)、所定のデータタイプとして受信データを識別することによって、行われ得る。この決定は、プロセッサモジュール(たとえば、図4のモジュール405)として受信され得る他の情報を通じてなど、他の基準によっても行われ得る。図11の例では、所定のデータタイプは、より高いデータレートで受信されるべきデータとして識別される、任意のタイプのデータを含む。受信データが所定のデータタイプのものであると決定された場合、方法は、ブロック1115において示されるように、1つまたは複数の他の受信チェーンを有効化し続ける。他の受信チェーンを有効化することは、データレートの増加と、より高いデータレートでデータを受信する能力とを可能にする。受信データが所定のデータタイプでない場合、または追加の受信チェーンが有効化された後、方法は、上記で説明した処理のいずれかなど、他の受信チェーンダイバーシティ処理を実行するために、ブロック1120において継続する。所定のデータタイプは、特定のデバイスおよび/または用途に基づくいくつかのファクタのいずれかに基づいて選択可能である。
添付の図面に関して上記に記載した詳細な説明は、例示的な実施形態について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入る実施形態のみを表すものではない。この説明全体にわたって使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の実施形態よりも有利な」を意味しない。詳細な説明は、説明する技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。場合によっては、説明する実施形態の概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形式で示す。
情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえばDSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成としても実装され得る。
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲および趣旨内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙が、AまたはBまたはC、またはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作製または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及した例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (56)

  1. ワイヤレス通信装置であって、
    第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第1の受信チェーンと、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第2の受信チェーンとを備える受信機モジュールと、
    前記第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとに通信可能に結合された制御モジュールであって、
    ワイヤレス通信が前記第1の受信チェーンにおいて受信されたときに前記第1および第2の受信チェーンを有効化することと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、
    前記経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化することと
    を行うように構成された制御モジュールと
    を備える、ワイヤレス通信装置。
  2. 前記第1の受信チェーンがプライマリ受信チェーンであり、前記第2の受信チェーンがダイバーシティ受信チェーンである、請求項1に記載の装置。
  3. 第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第3の受信チェーンをさらに備え、前記制御モジュールは、前記第3の受信チェーンに通信可能に結合され、さらに、
    ワイヤレス通信が前記第1の受信チェーンにおいて受信されたときに前記第1、第2、および第3の受信チェーンを有効化することと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第2および第3の受信チェーンを無効化することと
    を行うように構成される
    請求項1に記載の装置。
  4. ワイヤレス通信を送信するように構成された送信チェーンを備える送信機モジュールであって、前記制御モジュールに通信可能に結合された送信機モジュール
    をさらに備え、
    前記制御モジュールは、さらに、ワイヤレス通信が前記送信チェーンを使用して送信されるときに前記第1および第2の受信チェーンを有効化するように構成される
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記送信チェーンおよび前記第1の受信チェーンが、第1のアンテナに通信可能に結合され、前記第1のアンテナを使用して複信でワイヤレス通信を送信および受信する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第2の受信チェーンは、第2のアンテナに通信可能に結合され、前記第2のアンテナを使用してワイヤレス通信を受信する
    請求項5に記載の装置。
  7. 前記所定のしきい値は、前記送信チェーン上のアクティビティに基づいて設定される、請求項4に記載の装置。
  8. 前記送信チェーン上にアクティビティがあるときに前記所定のしきい値が増加され、前記送信チェーン上にアクティビティがないときに前記所定のしきい値が減少される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記所定のしきい値は、前記ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて適応的である、請求項1に記載の装置。
  10. 前記所定のしきい値は、履歴使用データが前記ワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に増加される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記所定のしきい値は、(i)履歴使用データが、前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信を受信する可能性の増加も減少も示さないときには第1の値に設定され、(ii)履歴使用データが、前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信を受信する可能性の増加を示すときには、前記第1の値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の値に設定され、(iii)履歴使用データが、前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信を受信する可能性の減少を示すときには、前記第1の時間期間よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の値に設定される、請求項9に記載の装置。
  12. 前記制御モジュールは、さらに、ワイヤレス通信が前記ワイヤレス通信装置において受信されたときに前記第1の受信チェーン上でのデータ受信に関するデータレートを決定することと、前記データレートがあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに前記第2の受信チェーンを無効化することとを行うように構成される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記あらかじめ定義されたデータレートしきい値が、前記第1の受信チェーンについての最大達成可能データレートに対応する、請求項12に記載の装置。
  14. 第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第3の受信チェーンをさらに備え、前記制御モジュールは、さらに、前記データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに前記第2および第3の受信チェーンのうちの1つまたは複数を無効化するように構成される、請求項12に記載の装置。
  15. 第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するように構成された第3の受信チェーンをさらに備え、前記制御モジュールは、前記第3の受信チェーンに通信可能に結合され、さらに、
    ワイヤレス通信が受信されたときに前記第1および第2の受信チェーンを有効化することと、
    前記第1の受信チェーンにおいて受信されたデータのタイプを決定することと、
    受信されたデータの前記タイプに基づいて前記第3の受信チェーンを有効化することと
    を行うように構成された、請求項1に記載の装置。
  16. 前記制御モジュールは、前記第1の受信チェーン上でのデータ受信に関する信号対干渉雑音比(SINR)を決定することと、前記SINRがあらかじめ定義されたSINRしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化することとを行うようにさらに構成された、請求項1に記載の装置。
  17. ワイヤレス通信装置において電力消費量を低減するための方法であって、
    第1の受信チェーンを使用して、第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、
    第2の受信チェーンを使用して、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、
    前記経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化することと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が前記第1の受信チェーンにおいて受信されたときに前記第2の受信チェーンを有効化することと
    を備える、方法。
  18. 第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第3の受信チェーンを無効化することと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が前記第1の受信チェーンにおいて受信されたときに前記第3の受信チェーンを有効化することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  19. 第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信することと、
    前記第1および第2の受信チェーンのうちの1つまたは複数の上でのデータ受信に関するデータレートを決定することと、
    前記データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに前記第2および第3の受信チェーンのうちの1つまたは複数を無効化することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1および第2の受信チェーン上から受信されているデータのタイプを決定することと、
    受信されているデータの前記タイプに基づいて少なくとも第3の受信チェーンを有効化することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  21. 送信チェーンを使用して、前記ワイヤレス通信装置からワイヤレス通信を送信することと、
    ワイヤレス通信が前記送信チェーンを使用して送信されるときに前記第2の受信チェーンを有効化することと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視することと、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  22. 前記送信チェーン上のアクティビティに基づいて前記所定のしきい値を調整すること
    をさらに備える、請求項21に記載の方法。
  23. 調整することは、
    前記送信チェーン上にアクティビティがあるときに前記所定のしきい値を増加させることと、
    前記送信チェーン上にアクティビティがないときに前記所定のしきい値を減少させることと
    を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて前記所定のしきい値を調整すること
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  25. 調整することは、
    履歴使用データが前記ワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に前記所定のしきい値を増加させること
    を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 調整することは、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加も減少も示さないときに第1の所定のしきい値を設定することと、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加を示すときに前記第1の所定のしきい値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の所定のしきい値を設定することと、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の減少を示すときに前記第1の所定のしきい値よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の所定のしきい値を設定することと
    を含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記第1の受信チェーン上でのデータ受信に関するデータレートを決定することと、
    前記データレートがあらかじめ定義されたしきい値を満たすときに前記第2の受信チェーンを無効化することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  28. 前記あらかじめ定義されたしきい値は、前記第1の受信チェーンについての最大達成可能データレートに対応する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1の受信チェーン上でのデータ受信に関する信号対干渉雑音比(SINR)を決定することと、
    前記SINRがあらかじめ定義されたしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  30. ワイヤレス通信装置であって、
    第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第1の受信手段と、
    第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第2の受信手段と、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するための手段と、
    前記経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信手段を無効化するための手段と、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が前記第1の受信手段において受信されたときに前記第2の受信手段を有効化するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信装置。
  31. 第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第3の受信手段と、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第3の受信手段を無効化するための手段と、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が前記第1の受信手段において受信されたときに前記第3の受信手段を有効化するための手段と
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  32. 第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第3の受信手段と、
    前記第1および第2の受信手段のうちの1つまたは複数の上でのデータ受信に関するデータレートを決定するための手段と、
    前記データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに前記第2および第3の受信手段のうちの1つまたは複数を無効化するための手段と
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  33. 第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するための第3の受信手段と、
    前記第1および第2の受信手段上から受信されているデータのタイプを決定するための手段と、
    受信されているデータの前記タイプに基づいて前記第3の受信手段を有効化するための手段と
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  34. 前記ワイヤレス通信装置からワイヤレス通信を送信するための送信手段と、
    ワイヤレス通信が前記送信手段を使用して送信されるときに前記第2の受信手段を有効化するための手段と、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するための手段と、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信手段を無効化するための手段と
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  35. 前記送信手段および第1の受信手段は、第1のアンテナに相互接続され、前記第1のアンテナを使用して複信でワイヤレス通信を送信および受信する、請求項34に記載の装置。
  36. 前記送信手段上のアクティビティに基づいて前記所定のしきい値を調整するための手段
    をさらに備える、請求項34に記載の装置。
  37. 前記所定のしきい値を調整することは、
    前記送信手段上にアクティビティがあるときに前記所定のしきい値を増加させることと、
    前記送信手段上にアクティビティがないときに前記所定のしきい値を減少させることと
    を含む、請求項36に記載の装置。
  38. 前記ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて前記所定のしきい値を調整するための手段
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  39. 前記所定のしきい値を調整することは、
    履歴使用データが前記ワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に前記所定のしきい値を増加させること
    を含む、請求項38に記載の装置。
  40. 前記所定のしきい値を調整することは、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加も減少も示さないときに第1の所定のしきい値を設定することと、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加を示すときに前記第1の所定のしきい値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の所定のしきい値を設定することと、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の減少を示すときに前記第1の所定のしきい値よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の所定のしきい値を設定することと
    を含む、請求項38に記載の装置。
  41. 前記第1の受信手段上でのデータ受信に関するデータレートを決定するための手段
    をさらに備え、
    前記第2の受信手段を無効化するための前記手段は、前記データレートがあらかじめ定義されたしきい値を満たすときに前記第2の受信手段を無効化する
    請求項30に記載の装置。
  42. 前記あらかじめ定義されたしきい値は、前記第1の受信手段のための最大達成可能データレートに対応する、請求項41に記載の装置。
  43. 前記第1の受信手段上でのデータ受信に関する信号対干渉雑音比(SINR)を決定するための手段
    をさらに備え、
    前記第2の受信手段を無効化するための前記手段は、前記SINRがあらかじめ定義されたしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに前記第2の受信手段を無効化する
    請求項30に記載の装置。
  44. 第1の受信チェーンを使用して、第1のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、
    第2の受信チェーンを使用して、第2のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するためのコードと、
    前記経過アイドル時間が所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化するためのコードと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が前記第1の受信チェーンにおいて受信されたときに前記第2の受信チェーンを有効化するためのコードと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を備えるコンピュータプログラム製品。
  45. 第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第3の受信チェーンを無効化するためのコードと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信が前記第1の受信チェーンにおいて受信されたときに前記第3の受信チェーンを有効化するためのコードと
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  46. 第3の受信チェーンを使用して、第3のワイヤレス通信チャネル上でワイヤレス通信を受信するためのコードと、
    前記第1および第2の受信チェーンのうちの1つまたは複数の上でのデータ受信に関するデータレートを決定するためのコードと、
    前記データレートが1つまたは複数のあらかじめ定義されたデータレートしきい値を満たすときに前記第2および第3の受信チェーンのうちの1つまたは複数を無効化するためのコードと
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  47. 前記第1および第2の受信チェーン上から受信されているデータのタイプを決定するためのコードと、
    受信されているデータの前記タイプに基づいて少なくとも第3の受信チェーンを有効化するためのコードと
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  48. 送信チェーンを使用して、前記ワイヤレス通信装置からワイヤレス通信を送信するためのコードと、
    ワイヤレス通信が前記送信チェーンを使用して送信されるときに前記第2の受信チェーンを有効化するためのコードと、
    前記ワイヤレス通信装置に向けられたワイヤレス通信がアイドルである経過アイドル時間を監視するためのコードと、
    前記経過アイドル時間が前記所定のしきい値を超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化するためのコードと
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  49. 前記送信チェーン上のアクティビティに基づいて前記所定のしきい値を調整するためのコード
    をさらに備える、請求項48に記載のコンピュータプログラム製品。
  50. 調整するための前記コードは、
    前記送信チェーン上にアクティビティがあるときに前記所定のしきい値を増加させるためのコードと、
    前記送信チェーン上にアクティビティがないときに前記所定のしきい値を減少させるためのコードと
    を含む、請求項49に記載のコンピュータプログラム製品。
  51. 前記ワイヤレス通信装置に関する履歴使用データに基づいて前記所定のしきい値を調整するためのコード
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  52. 調整するための前記コードは、
    履歴使用データが前記ワイヤレス通信装置の使用の増加を示すときに時間期間中に前記所定のしきい値を増加させるためのコード
    を含む、請求項51に記載のコンピュータプログラム製品。
  53. 調整するための前記コードは、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加も減少も示さないときに第1の所定のしきい値を設定するためのコードと、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の増加を示すときに前記第1の所定のしきい値よりも長い経過アイドル時間に対応する第2の所定のしきい値を設定するためのコードと、
    履歴使用データがワイヤレス通信の可能性の減少を示すときに前記第1の所定のしきい値よりも短い経過アイドル時間に対応する第3の所定のしきい値を設定するためのコードと
    を含む、請求項51に記載のコンピュータプログラム製品。
  54. 前記第1の受信チェーン上でのデータ受信に関するデータレートを決定するためのコードと、
    前記データレートがあらかじめ定義されたしきい値を満たすときに前記第2の受信チェーンを無効化するためのコードと
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  55. 前記あらかじめ定義されたしきい値は、前記第1の受信チェーンについての最大達成可能データレートに対応する、請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
  56. 前記第1の受信チェーン上でのデータ受信のための信号対干渉雑音比(SINR)を決定するためのコードと、
    前記SINRがあらかじめ定義されたしきい値を満たすかまたはそれを超えたときに前記第2の受信チェーンを無効化するためのコードと
    をさらに備える、請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2014511402A 2011-05-13 2012-05-09 データ駆動型適応受信チェーンダイバーシティ処理 Expired - Fee Related JP5666744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/107,612 2011-05-13
US13/107,612 US8750187B2 (en) 2011-05-13 2011-05-13 Data driven adaptive receive chain diversity processing
PCT/US2012/037126 WO2012158430A1 (en) 2011-05-13 2012-05-09 Data driven adaptive receive chain diversity processing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014519264A true JP2014519264A (ja) 2014-08-07
JP2014519264A5 JP2014519264A5 (ja) 2014-09-18
JP5666744B2 JP5666744B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46086072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511402A Expired - Fee Related JP5666744B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-09 データ駆動型適応受信チェーンダイバーシティ処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8750187B2 (ja)
EP (1) EP2707972B1 (ja)
JP (1) JP5666744B2 (ja)
KR (1) KR101483555B1 (ja)
CN (1) CN103563271B (ja)
TW (1) TW201308926A (ja)
WO (1) WO2012158430A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111939A2 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Lg Electronics Inc. Method of communication based on controlling receive chain in wireless local area network and apparatus for the same
US9614606B2 (en) 2011-12-28 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power aware receive diversity control
RU2611258C2 (ru) 2012-09-28 2017-02-21 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обработки информации о состоянии канала, сетевое устройство и пользовательское оборудование
US10165512B2 (en) * 2012-10-09 2018-12-25 Apple Inc. Dynamic wireless circuitry configuration for carrier aggregation component carriers
US9591574B2 (en) * 2012-10-09 2017-03-07 Apple Inc. Dynamic receive diversity selection for LTE
KR101925409B1 (ko) * 2012-11-22 2018-12-05 삼성전자주식회사 다중 수신단들을 포함하는 다중 경로 수신기의 전력 감소 방법 및 그 다중 경로 수신기
US20140273884A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Wlan diversity/mimo using shared antenna
US9226175B2 (en) 2013-03-14 2015-12-29 Apple Inc. Adaptive use of receiver diversity
US20140349584A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Thorsten Clevorn Communication device and method for performing radio communication
US9214999B2 (en) 2013-07-10 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for adaptive receive diversity using link quality in wireless communications
US20150100531A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to control and monitor neural model execution remotely
EP3544355B1 (en) * 2014-03-11 2023-01-04 BlackBerry Limited Dynamically managing band capability
US9668213B2 (en) * 2014-09-30 2017-05-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and systems for improving wireless network capacity
CN107005937B (zh) * 2014-11-07 2020-06-30 瑞典爱立信有限公司 用于无线设备的增强型节能模式的方法
DE102015106405A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Intel IP Corporation Verfahren und vorrichtungen auf der basis vondynamischer empfangsdiversität
US10142353B2 (en) 2015-06-05 2018-11-27 Cisco Technology, Inc. System for monitoring and managing datacenters
US10536357B2 (en) 2015-06-05 2020-01-14 Cisco Technology, Inc. Late data detection in data center
US10110398B2 (en) 2016-06-10 2018-10-23 Apple Inc. Adaptive receive diversity
US10560303B2 (en) * 2017-07-17 2020-02-11 Cox Communications, Inc. System and methods for a smart adaptive communication channel
US10637704B2 (en) 2017-07-17 2020-04-28 Cox Communications, Inc. System and method for an improved communication channel
US11082287B2 (en) 2019-03-11 2021-08-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Data driven systems and methods to isolate network faults
TW202335525A (zh) * 2022-02-10 2023-09-01 美商元平台技術有限公司 基於流量感知的接收器鏈電路之電源管理

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331288A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nec Corp 間欠受信方式および移動体通信局
JP2000332655A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 光波長多重システムの光冗長切り替え方法
JP2006020021A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び電源供給方法
JP2007515850A (ja) * 2003-06-10 2007-06-14 モトローラ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスおよび方法におけるダイバシティ制御

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013962A (en) * 1975-08-14 1977-03-22 Motorola, Inc. Improved receiver selecting (voting) system
JP2000332665A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Toyota Motor Corp ダイバーシチ受信装置およびダイバーシチ受信方法
GB0016411D0 (en) 2000-07-05 2000-08-23 Koninkl Philips Electronics Nv Antenna diversity receiver
US6584330B1 (en) * 2000-07-18 2003-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power management for a node of a cellular telecommunications network
US6965788B1 (en) 2001-09-28 2005-11-15 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for providing spatial processing in a remote unit
US6871074B2 (en) * 2002-01-25 2005-03-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a communication system
GB2411328B (en) * 2004-02-23 2007-05-16 Toshiba Res Europ Ltd Adaptive MIMO systems
KR100857750B1 (ko) * 2004-03-05 2008-09-09 퀄컴 인코포레이티드 무선 통신에서의 수신 다이버시티 제어용 방법 및 장치
US7349720B2 (en) 2004-09-30 2008-03-25 Intel Corporation Power efficient signal acquisition with multiple receive antennas
US8467325B2 (en) 2005-06-13 2013-06-18 Intel Corporation Multiple-input network node with power-saving state
US7561904B2 (en) 2005-10-26 2009-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for managing antenna use
GB2435985B (en) 2006-03-07 2008-04-02 Motorola Inc A terminal for use in a wireless communication system, a system including the terminal and a method of operation of the terminal
CN101657978B (zh) 2007-03-08 2014-11-26 马维尔以色列(M.I.S.L)有限公司 动态可重配置接收机
US8026845B2 (en) * 2007-04-16 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Positioning and transmitting system
US8543076B2 (en) 2007-07-09 2013-09-24 Bhaskar Patel Adaptive use of multiple receive chains in wireless communication terminals
FI20075764A0 (fi) 2007-10-30 2007-10-30 Nokia Corp Monitievastaanotto radiovastaanottimessa
TWI360742B (en) * 2008-10-17 2012-03-21 Kinpo Elect Inc Power management method for input device
EP3664534A1 (en) * 2008-11-25 2020-06-10 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for utilizing a plurality of uplink carriers and a plurality of downlink carriers
US8203986B2 (en) * 2009-02-04 2012-06-19 Trapeze Networks, Inc. Throttling access points
EP2417802B1 (en) * 2009-04-08 2013-03-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Data communication scheduling
US20120101392A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Medtronic, Inc. Optimization of arrhythmia detection based on patient activity
EP2458922B1 (en) * 2010-11-29 2014-03-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Receiver apparatus and method
US8942144B2 (en) * 2011-05-12 2015-01-27 Micrel, Inc. Adaptive pause time energy efficient ethernet PHY

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331288A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nec Corp 間欠受信方式および移動体通信局
JP2000332655A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 光波長多重システムの光冗長切り替え方法
JP2007515850A (ja) * 2003-06-10 2007-06-14 モトローラ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスおよび方法におけるダイバシティ制御
JP2006020021A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び電源供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8750187B2 (en) 2014-06-10
KR101483555B1 (ko) 2015-01-16
US20120287815A1 (en) 2012-11-15
WO2012158430A1 (en) 2012-11-22
JP5666744B2 (ja) 2015-02-12
TW201308926A (zh) 2013-02-16
CN103563271B (zh) 2016-06-15
KR20140009574A (ko) 2014-01-22
CN103563271A (zh) 2014-02-05
EP2707972A1 (en) 2014-03-19
EP2707972B1 (en) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666744B2 (ja) データ駆動型適応受信チェーンダイバーシティ処理
US10925007B2 (en) Dynamic power reduction requests for wireless communications
US9749878B2 (en) System and method for managing communications for two networks in a communication device
JP6370917B2 (ja) バッテリーの現在の充電の状態に基づいてモデム電力を低減するための方法及び装置
US9367113B2 (en) Managing modem power consumption
US8879576B2 (en) Method and apparatus for unlicensed band operation
JP2014519733A (ja) マルチモードワイヤレスデバイスにおける温度に応じたエアリンクの選択
JP5753950B2 (ja) レンジング手順を実行するためのロケーションベースの決定
JP2017536013A (ja) 併置された無線機のための送信調整
KR20150027292A (ko) 단말기가 요청하는 기지국 제어 단말기 전송 스로틀링
US20160249268A1 (en) Radio communication apparatus, radio communication method, communication control apparatus, and communication control method
EP3155848B1 (en) Wake up message transmission rate
JP6162218B2 (ja) 複数受信機のタイミングアドバンスの提供
WO2016161606A1 (zh) 消息发送/接收方法、覆盖增强等级确定/获取方法及相关设备
CN113316227B (zh) 一种搜网方法及终端、存储介质
CN110113810B (zh) 一种功率控制方法、相关装置及产品
WO2019034101A1 (zh) 网络配置参数的有效取值确定方法、用户终端、基站以及网络配置参数的有效取值确定系统
US20210227618A1 (en) Method and Device for Discontinuous Reception
US20130083738A1 (en) Method and apparatus for modifying resource allocation
KR101610050B1 (ko) 전력제어 기반의 d2d 통신 시스템 및 그 전력 제어 방법
CN109997318B (zh) 用于通信系统中的上行链路预编码的系统和方法
US20220046576A1 (en) Apparatus, method and computer program for performing radio access notification area update
WO2016014276A1 (en) Methods and apparatus for enhancing user equipment performance with efficient resource management
WO2013024443A1 (en) Wireless communications cell reselection
WO2018027809A1 (zh) 资源调度方法、装置和通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140724

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees