JP2014517817A - 表面被覆構造体および方法 - Google Patents

表面被覆構造体および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517817A
JP2014517817A JP2014504128A JP2014504128A JP2014517817A JP 2014517817 A JP2014517817 A JP 2014517817A JP 2014504128 A JP2014504128 A JP 2014504128A JP 2014504128 A JP2014504128 A JP 2014504128A JP 2014517817 A JP2014517817 A JP 2014517817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
pilin
pilin peptide
terminus
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014504128A
Other languages
English (en)
Inventor
アービン、ランダル・トーマス
デービス、エリサベス・メリカ
リー、ドンヤン
ムルヴェ、ダニエル・アブラハム
Original Assignee
アーチ バイオフィジックス,インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーチ バイオフィジックス,インク filed Critical アーチ バイオフィジックス,インク
Publication of JP2014517817A publication Critical patent/JP2014517817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/25Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

本発明は任意で共有結合したポリエチレングリコール部分を有する、D型またはレトローインベルソシュードモナス(Pseudomonas)ピリン・ペプチドを基板に結合する方法および組成物に関する。
本明細書に開示される方法および組成物は摩擦抵抗を減少するため、非シュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルムの形成を抑制するため、物質の炎症反応を抑制するため、金属の腐食割合を減らすため、およびバイオセンサー製品に有用である。
【選択図】図31B

Description

本発明はD型またはレトロ−インベルソIV型緑膿菌(P.aeruginosa)(T4P)ピリン・ペプチドを用いて、任意にポリエチレン部分に共益結合している物質の被覆およびその方法および製品についての分野に関する。
バクテリアIV型線毛(pili)は多くのグラム陰性細菌の宿主コロニー形成及び毒性にとって不可欠であり、また、あるグラム陽性細菌の発病の役割も果たすことがある。IV型線毛は、バクテリアの表面から伸び、生物及び非生物表面への特異的な付着を仲介する。この結合に関与する線毛結合ドメインは、タンパク質のC末端領域にある12−17のジスルフィド・ループ領域内にコードされ、例えば、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)IV型ピリン由来の残基128−144から構成されるジスルフィド・ループペプチドのような、この領域のみを含む合成ペプチドは生物及び非生物表面へ結合することが示されている。
本願発明者および協力者らはピリン誘導タンパク質ナノチューブ(PNT)が高親和性でステンレス鋼に結合することを最近示した。またこの結合は、IV型ピリン・ペプチド結合ドメインに対応する合成ペプチドによるPNT結合の拮抗的阻害を受けながら、C末端先端が関連することを示した。(Yu, B. et al., J. Bionanoscience, 1:73−83 (2007)。さらに、本願発明者および協力者らにより、C末端レセプター結合ドメインに由来したピリン・ペプチドが、ステンレス鋼、スズ、アルミニウム、チタニウム、クロム、プラスチック、ガラス、シリケート、セラミックス、及びそれらの混合物のような、非生物表面に結合された時、塗布面上のバクテリアのバイオフィルム形成を防止することができることをさらに実証した(U.S. 20080287367)。
近年、発明者らはIV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質に由来するジスルフィド・ループを含む合成ピリン・ペプチドをいくつかの金属に結合させることが、金属の、表面だけの特性を著しく増強させ(つまりバイオフィルム形成と無関係に)、いくつかの金属の中で、例えば、バイオセンサーの適用に、利用することができるような態様で表面の電子特性を変更させることを発見した(USSN 12/899,958)。
1つ以上の態様において、本発明はパイプを通る液体の摩擦抵抗を減らしてパイプを処理する方法に関する。該方法はパイプに(i)IV型緑膿菌(P.aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端のレセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、このループのN−末端あるいはC−末端のいずれかまたは両方に0−10の追加的な残基を含むD型あるいはレトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドと(ii)ポリエチレングリコール部分との複合体を運ぶ液体を、このパイプの壁にピリン・ペプチドを付着させることによりパイプを流れる液体の摩擦抵抗を減らすのに効果的な量で導入することによる。
このピリン・ペプチド複合体はこのペプチドのC末端またはN末端の両方の1つに共有結合したポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドでよい。このペプチド複合体におけるポリエチレングリコール部分は0.2−500kDalの間の分子量を有していてもよい。このピリン・ペプチドはSEQ ID NOS:3、4、又は9で定義される例示的な配列を含む、SEQ ID NO:10で定義される配列を有していても良い。
ピリン・ペプチド複合体が付着されるパイプの内部表面は、金属、ポリマー、セラミック、又はケイ酸塩表面でよい。例示的な金属としてはステンレススチール、カーボンスチール、チタン、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウムおよびそれらの合金がある。
パイプの内壁に付着したピリン・ペプチド複合体の量または面密度はステンレススチール等の腐食性の金属の腐食の割合を減らすのに十分であり、および/またはパイプへ導入された流体、例えば砂を含むスラリー、の摩擦抵抗を縮小するのに十分であればよい。
ピリン・ペプチド複合体は、通常動作の間にパイプへ導入された流体にペプチド複合体を周期的に加えることにより、パイプへ導入されてもよい。
他の側面において、本発明は(i)IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端のレセプター結合タンパク質に由来のジスルフィド・ループを含み、このループのN−末端あるいはC−末端のいずれかまたは両方に0−10の追加的な残基を含むD型あるいはレトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドと(ii)ポリエチレングリコール部分との複合体を、露出表面の摩擦係数を減らすのに十分な量で覆われた、露出金属、ポリマー、セラミック、またはケイ酸塩表面を有する物品を含む。例示的なピリン・ペプチドは上に記載した。
この物品の露出表面はステンレススチール、カーボンスチール、チタン、銅、真鍮、スズ、鉄、銀およびマグネシウムの表面およびその合金等の金属表面であり、表面を覆うペプチド複合体は表面の腐食速度を減らす、および/又はパイプを流れる液体の摩擦係数を減らすのに十分な量で存在する。
1つの態様において、この物品は、幅寸法が100ミクロン以下のマイクロフルイディクスチャンネルであり、その内壁表面はペプチド複合体で覆われており、およびこの表面を覆っているペプチド複合体が、このチャンネルを通って流れる液体の摩擦抵抗を減らすのに十分な量で存在する。
第二の態様において、この物品は、パイプを通って流れる覆われた粒子のスラリーの摩擦抵抗を減らすのに十分なペプチド複合体の量で外表面を覆われた砂粒を含む。
第三の態様において、この物品は、ペプチドで覆われた表面が互いに接触して動く可動部を有する機械である。
第四の態様において、品物は、ペプチド複合体覆われた露出金属面有する電子装置か構成部品である。
第五の態様において、品物はステンレススチールまたはチタンの表面がある整形外科の移植装置であり、表面を覆うペプチド複合体は、覆う表面上のバイオフィルム形成を抑制するのに十分な量で存在する。
更なる側面において、本発明は、(i)通常の使用環境下において非シュードモナス(Pseudomonas)・バクテリアによるバイオフィルム形成の基板となりうることが可能な露出表面を有する構成要素と(ii)この表面に結合し、非シュードモナス(Pseudomonas)・バクテリアによるバイオフィルム形成の抑制に有効な量の、IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、このループのN−末端あるいはC−末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含み、任意で、ペプチドに結合したポリエチレングリコールを含むD型あるいはレトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドとからなる物品を含む。例示的な抑制されるバクテリアはリステリア菌(Listeria)またはブドウ球菌(Stsphylococcus)である。
更なる他の側面において、本発明は、露出した結晶境界領域を備えた表面がある金属素材を処理して物質の腐食の速度を抑制する方法における改良を含む。この改良は、物質中の露出した結晶粒界領域と、物質の腐食の割合を抑制するのに有効な量の、IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端のレセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、このループのどちらか又は両方のN−末端側あるいはC−末端側の上の0−10個の追加の残基を含み、任意でペプチドに共有結合したポリエチレングリコール部分を含むD型あるいはレトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドとを接触させる工程を含む。典型的な金属はステンレススチール、カーボンスチール、チタン、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウムおよびそれらの合金を含んでいる。典型的なピリン・ペプチドおよびピリン・ペプチド複合体は上記にある。
金属に結合するペプチドまたはペプチド複合体の量は、少なくとも0.3eVのEFWユニットまで露出した結晶境界領域の電子仕事関数を変更するのに有効であり、所与の力で原子間力顕微鏡のチップにより金属面を打つことにより生じるナノ押込みによって測定された、露出した結晶境界領域の硬度を少なくとも20%まで高めるために有効な量である。金属はステンレススチールである場合、結合したペプチドあるいはペプチド複合体の量は、表面を横切る腐食電流により測定して、少なくとも約30%まで覆う表面の腐食の速度を減じるのに有効な量である。
金属素材が多孔性か網状に形作られている場合には、接触工程を行い、ピリン・ペプチドを材料中の多孔か網目によって定義された内表面に結合する。金属素材が露出した結晶境界領域を有する場合には、接触するステップはピリン・ペプチドを前記結晶境界領域に選択的に結び付けるのに有効で、それにより、その結晶境界領域で優先的にその表面を保護することにより、金属面の硬度および耐腐食性を増強してもよい。
さらに、患者に移植されるように設計されている医療機器に対する炎症反応を抑制する方法を開示する。方法は、医療機器を移植する前に、(i)IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端のレセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループ、(ii)ループのN−末端側、あるいはC−末端側のどちらかあるいは両方の上の0−10個の追加の残基および(iii)レトロ−インベルソ(RI)型の中のDアミノ酸からできているおよび任意でペプチドに共有結合で付けられたポリエチレングリコール部分を含む、合成ピリン・ペプチドで、露出されている医療機器の表面を覆うことを含む。好ましいペプチドおよびペプチド複合体は上に示された通りである。
別の側面では、発明は検体の検出のためのバイオセンサー装置を含んでいる。この装置は、(a)(i)バイオセンサー表面と、(ii)この基板表面に結合する、IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端レセプター結合タンパク質に由来するジスルフィド・ループを含み、このループの両方またはどちらかのN−末端側あるいはC−末端側の上の0−10個の追加の残基を含み、任意でペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を含むD型(RI)の合成ピリン・ペプチドと、(iii)このピリン・ペプチドに共有結合で直接あるいは間接的に結合するレセプターとを有する伝導性の金属基板、および(b)表面に結合したレセプターへ検体関連リガンドの結合に反応して基板表面を横切る電気的性質の変化を検知するための検知器を含む。
バイオセンサー基板はステンレススチールから作られてもよい。また、そこに結合したピリン・ペプチドは任意にポリエチレングリコール部分に共有結合したD型ピリン・ペプチドでもよい。1つの実施形態では、ピリン・ペプチドのコンビネーションも用いてよく、例えば、下記に述べられるように、サンプル化合物との非特異性の相互作用を減じるためにはPEG−Dピリン・ペプチドを用い、バイオセンサー表面への目標配位子の結合のためには、RIピリン・ペプチド(PEG部分の有無に関わらず)を用いて、このペプチドに、直接的にあるいは間接的に目的配位子を共有結合させて使用する。
レセプターは、1つがピリン・ペプチドに結合し、他の部分がレセプターに結合する多重コイルE/Kコイル・ペアにより、ピリン・ペプチドに共有結合される。
更なる他の側面において、本願発明は、ステンレススチール、スズ、鉄、又はチタニウムから作られる基板の露出表面の1つ以上に化合物を共有結合させる方法を含む。方法は、a)基板の露出表面をIV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質に由来するジスルフィド・ループ及び前記ループのN末端側又はC末端側のいずれか又は両方上に0−10個の追加的残基を含み、任意でこのペプチドに共有結合したポリエチレングリコール部分を有する合成ペプチドと接触させ、ピリン・ペプチドを露出表面に共有結合させる工程、及び(b)ペプチドを前記基板に結合する前又は後に、化合物をPEG−ピリン・ペプチド複合体のピリン・ペプチドに、またはPEG−ピリン・ペプチド複合体のPEG部分に、直接的に又は間接的に共有結合させる工程、を含む。好ましいピリン・ペプチドおよびペプチド複合体は上に記述された通りである。
基板表面が露出結晶境界領域である場合、この接触工程は基板の露出結晶粒界領域に前記化合物を優先的に局在させるのに効果的である。基板が多孔性か網状に形作られる場合には、接触工程を行い、ピリン・ペプチドを材料の孔か網目によって定義された内表面に結合してもよい。
さらに、その表面が、(i)IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端レセプター結合タンパク質のジスルフィド・ループを含み、このループのN−末端側あるいはC−末端側のどちらか又は両方の上に0−10個の追加的残基を含み、任意にペプチドに共有結合的に付加するポリエチレングリコール部分を有する、D型合成ピリン・ペプチド、および(ii)共有結合で、ピリン・ペプチドあるいはPEGピリン・ペプチド複合体中のPEG部分に、直接あるいは間接的に付けられる合成物、に結合した基板を開示する。
基板は、ステンレススチール、カーボンスチール、チタン、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウムおよびそれらの合金等の金属でよく、バイオセンサー電気的反応要素として機能してもよい。化合物は共有結合によりピリン・ペプチドに直接結合された、または1つのコイルがピリン・ペプチドに共有結合し、他のコイルが化合物に共有結合した、K/Eコイルド/コイルペアを通じてピリン・ペプチドに間接的に結合された、検体レセプター分子であり、ステンレススチール基板にはその表面へのピリン・ペプチド結合による変更された電子仕事関数を示す。
次の発明の詳細な説明が添付した図面と共に読まれる時、これら及び本発明の他の目的及び特徴はより完全に明白になるだろう。
図1A−1Dは、いくつかのバクテリアの属/種/株の中のIV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合ドメインの配列を示す。
図2Aと2Bは、コーティングがないステンレススチール又はK122−4(2A)及びPAO(2B)ピリン・ペプチドでコーティングしたステンレススチール上でなされた付着力測定を示すプロットである。
図3Aと3Bは、コーティングがないステンレススチール及びK122−4(3A)及びPAK(3B)ピリン・ペプチドでコーティングしたステンレススチールでの電子仕事関数(EWF)を示すプロットである。
図4は、2か月の期間にわたって得られた、コーティングした及びコーティングがない、ステンレススチールを用いたEWF測定を示す。
図5は、800nM荷重下にて、ペプチドをコーティングした及びコーティングしていない、ステンレススチールの力‐変位曲線を示す。
図6Aと6Bは、20μN(6A)及び50μN(6B)荷重で行なわれたナノ押込み試験の結果を示す。
図7Aと7Bは、ペプチドコーティング(7A中のPAO及び7B中のK122−4)及びコーティングがない、ステンレススチールでの荷重を増加させながらの変位測定のプロットである。
図8A及び8Bは、コーティングがない(8A)及びT4P17ピリン・ペプチドでコーティングを施した(8B)ステンレススチール基板及びAFMチップの間の電流のコンダクタンスAFM表面マップである。
図9A−9Bは、コーティングした及びコーティングがないステンレス表面の腐食特性の測定であり、ピリンをコーティングしたステンレススチールが、コーティングがないステンレススチールより著しく低い腐食電流(Icorr)を有すること(9A)、並びにピリンコーティング及びコーティングがないステンレススチールは、著しく異なる腐食電位(Ecorr)(9B)がないことを示す。
図10Aと10Bは、ピリンをコーティングしたステンレススチールがコーティングがないステンレススチールより著しく低い腐食速度(10A)及びコーティングがないステンレススチールと比較して、分極に対する著しく高い耐性(10B)を有することを示すプロットである。
図11は、ピリン・ペプチドが別のペプチドに、この場合、ロイシンジッパー型Eコイル又はE/K多重コイルに接合する場合、金属表面へ結合するピリン・ペプチドの腐食阻害作用を逆にできることを示す。
図12A−12Cは、コーティングがないか(12A)、ピリン・ペプチドでコーティングしたか(12B)、又はピリンに接合するコイル‐コイル二重螺旋を有するピリン・ペプチドでコーティングしたか、どちらかであるステンレススチールサンプル上の腐食の視覚的な効果を示す写真である。
図13は、増加する量の外因性ペプチドを使用する競合結合測定法のステンレススチール表面から結合ピリン・ペプチドが置き換えられないことを示す。
図14はコーティングがない及びK−122−4ピリン・ペプチドコーティング、ステンレススチールサンプルのXPSプロットである。
図15Aと15Bは、L型とD型の両方又はピリン・ペプチドでコーティングした、ステンレススチールサンプル上の付着力測定(15A)及びピリン・ペプチドの同じL型とD型でコーティングしたステンレススチールサンプル上のEWF力測定(15B)を示す。
図16Aと16Bは、ピリン・ペプチド(D型)がステンレススチールステント(16A)及びガラス表面(16B)にしっかりと結合する能力を実証する。
図17Aと17Bは、ステンレススチールサンプルに結合したL−アミノ酸及びD−アミノ酸ピリンの中でプロテアーゼ消化に対する相対的抵抗性を示す棒グラフである。
図18Aと18Bは、本発明の1つの実施態様として構築されたバイオセンサー装置の操作を示す略図である。
図19は、ピリン・ペプチドを介して、検体を結合する薬剤Rがバイオセンサー表面に直接に付けられたバイオセンサーにおける検体を結合する工程を例示する。
図20は、検体を結合する薬剤Rが、ピリン・ペプチド・多重コイル複合体を介して、バイオセンサー表面に付けられたバイオセンサーにおける検体を結合する工程を例示する。
図21は本発明のバイオセンサーの中で異なる検出構成配置を示す。
図22Aと22Bは、レセプターに結合する検体を結合する前に及び後に、バイオセンサー装置に記録されたサイクリックボルタンメトリー・プロットであり、22Bは、図22Aの中の長方形パネルの拡大である。
図23A及び23のBは、本発明のより一般的な実施態様によって構築された検体検出装置を示す。
図24A−24Dは、ステンレススチール(24A)、冠状動脈のステント(24B)、フォーリー(Foley)(ラテックス)カテーテル(24C)及び中心静脈の(シリコン)(24D)カテーテルにT4P17ピリン・ペプチドが結合することを示す棒グラフである。
図25Aと25Bは、コーティングがない及びピリンコーティングした、チタニウム又はステンレススチール表面にPBMC免疫学的応答について、Dピリン・ペプチドコーティングの影響を示すウェスタンブロット(25A)と棒グラフのプロット(25B)である。
図26A及び26Bは、コーティングがない及びピリンコーティングした、チタニウム又はステンレススチール表面にヒトマクロファージ免疫学的応答について、Dピリン・ペプチドコーティングの影響を示すウェスタンブロット(26A)と棒グラフのプロット(26B)を示す。
図27A−27Dは、K122−4ピリン・ペプチドの各種形態、K122−4のボルグsEWF、で覆われたステンレススチールの特徴を示す。EWFについて(27Aおよび27B)、ナノ押込み(27C)、および腐食速度(27D)を示す。
図28A−28CはコーティングしていないチタンあるいはD型、レトロ−インベルソあるいはD型−PEGピリン・ペプチドで覆われたチタンの電子仕事関数(EWF)を示すプロットである。
図29は、コーティングしていないか、D型、レトロ−インベルソ断片D型−PEGピリン・ペプチドで覆われたチタン表面に対する表面ナノ押込み影響を示す。
図30A−30Dは示した応力レベルのチタン・プレートに対するバルク微小押込みの影響を示す。
図31Aと31Bは、コーティングしていないか、PEG−D型ピリン・ペプチドで覆われた両方のステンレススチール板にチタン・プレート上で測定された接着力(図31A)、および腐食速度(31B)を示す。
図32A−32Eはコーティングしていないチタン(31A)、PEG−D型ピリン・ペプチドで覆われたチタン(32B)、ピリン・ペプチドのレトロ−インベルソ型で覆われたチタン(32C)、D型ピリン・ペプチドで覆われたチタン(32D)、およびレトロ−インベルソおよびD型ピリン・ペプチドのコンビネーションで覆われたチタン(32E)の代表的な摩擦係数のプロフィールである。
図33A−33Fは、ステンレススチール(33A、パート1−9および28B)、チタン(33C、パートAおよびB)、ポリウレタン(33D)、ポリスルホン(33E、パートAとB)、シリコン(33F)を含む様々な材料へのL−ピリン・ペプチド、RI−ピリン・ペプチド、およびD型ペプチドの結合を比較するデータを示す。
図34は、10分間5mAの電流を適用した時のステンレススチールからの、対照ペプチド(Ig)、L型ピリン・ペプチド(L)、RIピリン・ペプチド(RI)、およびD型ピリン・ペプチドの結合の相対的損失を示す。
図35A−35DはD型ピリン・ペプチド、RIピリン・ペプチド、あるいはD+RIピリン・ペプチド、あるいはコーティングしていない対照のステンレススチール板上におけるリステリア・イノキュア(Listeria innocua)(35A)および、ステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)の3つの菌株(35B−35D)のバイオフィルム抑制の範囲を示すプロットである。
図36A−36Fは、D型ピリン・ペプチド、RIピリン・ペプチド、あるいはD+RIピリン・ペプチドでコーティングした、あるいはコーティングしていない対照のステンレススチール板上におけるブドウ球菌(Staphylococcus)バクテリアの様々な株のバイオフィルム抑制の範囲を示すプロットである。
図37A−37Cはが非常に小さなドロップとしてステンレススチールにPEG−Dピリン・ペプチドを適用したときのバクテリアの抑制影響を示す。
1.定義
「線毛(pilus)」は多くのバクテリアの表面で見つけられた毛のような付属器官である。
ピリンは線毛のタンパク質サブユニットの一般名である。
「T4Pピリン・ペプチド」の「IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリン」又は「ピリン・ペプチド」は、生物又は非生物表面に線毛の遠位末端を付着させてバクテリアを前へ引くために線毛を収縮することにより、運動性の力を作りだすために緑膿菌バクテリアが使用する線毛構造をいう。すべてのIV型緑膿菌(P.aeruginosa)(T4P)線毛は、酸化体の中で、12−残基ループ又は17−残基ループのいずれかに分類することができるジスルフィド・ループを含むC末端レセプター結合領域を含む。図1は、C末端ピリン領域が配列されたいくつかのバクテリアの種の中のジスルフィド・ループ領域を示す。
「IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質に由来したジスルフィド・ループ」は、そのアミノ酸配列が例えば緑膿菌(Pseudomonas aeroginosa)、SEQ ID NO:4によって同定されたPAK菌株のような公知のバクテリアジスルフィド・ループのアミノ酸配列に相当するか、或いは4つの緑膿菌の菌株PAK、PAO、PA82935及びK−122−4のジスルフィド・ループ配列の複合体として形成されるSEQ ID NO:10に含まれる配列のうちの1つのような、2つ以上の異なるバクテリアの種及び/又は菌株の間のジスルフィド・ループ配列中に一以上のアミノ酸変異を置換として形成する配列のうちのひとつのような、既知のバクテリアのジスルフィド・ループ・アミノ酸配列にそのアミノ酸配列が相当するジスルフィド・ループをいう。
「合成ペプチド」は、固相又は組み換えのペプチド合成によって形成されるペプチドをいう。
「ステンレススチール、スズ、鉄又はチタニウムから作られた基板」は、ステンレススチール、スズ、鉄又はチタニウム又はこれらの金属の2つ以上の混合物からつくられた金属基板、又は、ステンレススチール、スズ、鉄又はチタニウム又はその混合物でコーティングした金属又は非金属基板を意味する。基板は、他の金属、特にコバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、オスミウム、白金、金、クロム(ステンレススチールの中にある)、及び水銀を含む周期表の列4−6及び9−12カラムからの遷移金属、の小さな割合を含んでよい。
「ステンレススチール、スズ、鉄又はチタニウムから作られた金属基板へのT4Pピリン・ペプチドの共有結合」は、ピリン・ペプチドが、(i)遊離ピリン・ペプチドにより置換に抵抗する、及び(ii)金属の表面e−軌道の変化を示す改変したエレクトロン仕事関数(EWF)を有する結合を通じて金属表面へ付けられていることを意味する。また、そのような金属基板へのピリン・ペプチドの共有結合は、(i)表面の付着力の変化、(ii)表面硬度の変化、(iii)コンダクタンスの変化、及び/又は(iv)X線光電子分光法(XPS)で見られた結合するエネルギーのピークの変化が特徴であってもよい。
「共有結合した化合物を有する金属基板」は、基板表面に共有結合で結合するT4Pピリン・ペプチド及びピリン・ペプチドに直接に又は間接的に共有結合で結合するピリンタンパク質のもう一つの部分以外の化合物を有するステンレススチール、スズ、鉄又はチタニウム基板を意味する。化合物が多重コイル・ロイシンジッパー・ペア、ビオチン・アビジン・ペアなどのような高親和性結合ペアによってピリン・ペプチドに結合される場合、化合物は間接的にT4Pピリン・ペプチドに共有結合で結合され、ここで、ペアのメンバーのうちの1つがピリン・ペプチドに共有結合で結合され、及び他方は化合物に共有結合で結合される。
金属基板の「露出した結晶粒界領域」は、結晶粒界が生じる基板の(すなわち基板を形成する金属原子の2つの多結晶の配向の境界で)外面領域をいう。
「露出した結晶粒界領域でのピリン・ペプチドの優先的な局在化」は、ピリン・ペプチド、及びピリン・ペプチドに共有結合する任意の化合物が、結晶粒界間の露出した領域より大きな分子濃度及び/又は結晶粒界領域での表面コーティングの大きな厚さを有することを意味する。
「L型T4Pピリン・ペプチド」又は「L型ピリン・ペプチド」は、L−対掌体のアミノ酸残基(L−アミノ酸残基)からできているT4Pピリン・ペプチドを指す。
「D型T4Pピリン・ペプチド」あるいは「D型ピリン・ペプチド」は、D対掌体のアミノ酸残基(Dアミノ酸残基)から主としてあるいは排他的にできているT4Pピリン・ペプチドを指す。具体的には、D型T4Pピリン・ペプチドは、50%を超えるDアミノ酸残基を含み、および好ましくはすべてがD−アミノ酸であり、任意の残り残基はL−アミノ酸である。D型T4Pピリン・ペプチドは耐プロテアーゼ性である。また、それらがこのプロテアーゼ抵抗性を著しく損なわないように、ペプチド中の任意のL−対掌体のアミノ酸をピリン・ペプチド配列内に配置するべきである。これらの位置は個々の可能な位置で単一のL−アミノ酸置換を有する一連のD型ピリン・ペプチドを形成して、おり、様々なプロテアーゼに対する抵抗性に関して単一の置換ペプチドを試験すのにより決定することができる。
レトロ−インベルソT4Pピリン・ペプチド」あるいは、「レトロ−インベルソ・ピリン・ペプチド」あるいは「RIピリン・ペプチド」は、D対掌体のアミノ酸残基の逆さまだった配列があるT4Pピリン・ペプチドを指す。下記に述べられるように、それは正確な相対的地位でのアミノ酸側鎖を配置するだろう。レトロ−インベルソT4Pピリン・ペプチドは耐プロテアーゼ性である。
「ポリエチレングリコール」あるいは「PEG」はエチレングリコールの線形又は枝分かれしたポリマーを意味し、少数として5ユニット体単位および数千ユニットまでを含み、0.2キロダルトンから500キロダルトン以上の間の分子量の範囲を有する。サイズの特定においてはPEGの平均分子量で表す。「ポリエチレングリコール部分」はポリエチレングリコール部分か、ピリン・ペプチドに「結合している」部分また上に定義されるようなポリエチレングリコールを指す。複合体は、通常、ピリン・ペプチドのC−末端および(または)N末端アミノ酸へポリエチレングリコール部分が共有結合で付けられている共有結合体である。
II.ピリン・ペプチド
図1A−1Dは、シーケンス情報が利用可能な様々なバクテリアの属/種/株のジスルフィド・ループを含むC末端ピリン・ペプチド領域に関する配列を示す。所望の配列はジスルフィド・ループ配列(システイン残基(C)で始まり及び終了し、いくつかの場合、ループの一方の側に5までもしくはそれ以上の残基を含む)を含む。一文字の英字アミノ酸指示は標準規則によるものである。ペプチドの正常な酸化体では、ペプチドは、システイン残基間のジスルフィド架橋を含んでいる。
本発明の中で用いる合成ペプチドは、図1A−1Dの中で示される配列の1つ以上を含むか、これらに由来する。配列が、示された配列のうちの一つを含む場合、配列はそのジスルフィド・ループを単独で含んでよく、又はそのループは、ループのN末端又はC末端側のどちらか又は両方にて、10まで、好ましくは5未満の残基をさらに含んでよく、ここで、追加の非ループ残基が、典型的には隣接した非ループ配列の1以上を含むか、またはこれらに由来する。より一般的に、ループ及び非ループ領域両方の配列は、配列、好ましくは、ジスルフィド・ループ中に同じ数又はほとんど同じ数の残基を有する配列、を整列させることによる2つ以上の配列に由来してよい。例えば、図1Aの中で、緑膿菌(P. aeruginosa)株PAO(配列番号:3)、PAK(配列番号:4)、PA82935(配列番号:7)及びK122−4(配列番号:9)に対応する4ペプチドは、14量体のジスルフィド・ループを含む。図1Aの中の4つの緑膿菌株からのジスルフィド・ループ配列を整列させることによって、組み合わせた配列K/A/S/T−C−T/K/A−S/T−D/T/N−Q/V/A−D/E−E/IP/A/N−Q/M/K−F/Y−I/T/R/L−P−K/N−G/T−−C−S/D/T/Q/N−K/N/D/T(配列番号:10)が明らかになる。この17の残基ペプチド(また、総称的にT4P17と呼ぶ)は14のジスルフィド・ループ残基、ひとつの上流(N末端側)非ループ残基及び2つの下流非ループ残基を含む。この配列内の配列の例は、配列番号:10に由来される実際の4つの異なる配列、つまりPAK(配列番号:3)、PAO(配列番号:4)、PA82935(配列番号:7)、及びK−122−4(配列番号:9)に対応する配列を含む。
別の例は、2つの緑膿菌株G7−09(配列番号:1)及びPA110594(配列番号:2)はコンポジットシーケンスS/T−I−D−W−G/A−C−A/T−S−D/A−S−N−A−V/T−S/−−S−−G/A−T−D/A−R/Q−N/G−M/F−P/T−A/G−L/M−T/A−A−G−T/S−L/V−P−A/Q−R/E−F−A−P−S/A−E/Q−C−R(配列番号:21)を形成する。
いったんピリン・ペプチド配列が選択されると、標準組み換え又は固相合成により合成され得る。例えば、E−コイルPAK(128−144)oxは、pRLD−Eプラスミドから組み換え的に発現され、ここで、PAK(128−144)oxDNA配列が合成オリゴヌクレオチドを利用するE−コイルを用いてインフレームでスプライシングされ、既知のテクニック(例えば、Giltner et al., Mol. Microbiology (2006) 59(4):1083及び本明細書に引用されるレファレンスを参照願いたい)に従って大腸菌BL−21で発現された。発現されたペプチドは、金属親和性クロマトグラフィーにより精製され、純度及びジスルフィド架橋の構成は、質量分析とN末端タンパク質シーケンシングによって確認された。
本発明の1つの一般的な態様において、ピリン・ペプチドはD−アミノ酸からなり、前述のようにLアミノ酸がマイナー分画であり(残基の50%未満)、ペプチドのプロテアーゼ耐性を著しく損なわない限り、1つ以上のL−アミノ酸を含んでもよい。ピリン・ペプチド中のDアミノ酸の包含の目的はペプチドが曝されるであろう1つ以上のプロテアーゼ酵素によるタンパク質分解活性に対するペプチドの耐性を高めることにある。例えば、シュードモナス(Pseudomonas)バクテリアにはエラスターゼ、メタロプロテアーゼおよび典型的なトリプシ様セリン・プロテアーゼ(それはリジンおよび(または)ペプチド分裂中のアルギニン残留物を要求するかターゲットとする)を含むプロテアーゼの集合を有する。したがって、K122−4ピリン・ペプチド中のK136およびK140で、例えばDリジンを含むためにピリン・ペプチドを合成することができるかもしれない。好ましくは、ペプチドをできるだけ多くのプロテアーゼに強くする際に、ピリン・ペプチドは完全にDアミノ酸から形成されるべきである。すべてD−アミノ酸又はDとLアミノ酸の混合物から構成されるピリン・ペプチドは、合成において、活性化されたD又はL型アミノ酸試薬を用いる従来の固相法によって作ることができる。(例えば、Guichard,G.,et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA Vol.91,pp.9765−9769,1994年10月を参照。)
以下に見られるように、D型ピリン・ペプチドは、表面のコーティング剤としてL型ピリン・ペプチドに対して重要な利点を有している。最初に、L型T4Pピリン・ペプチドはシュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによって引き起こされたバイオフィルム生成を禁じるのに有効であるが、D型・ピリン・ペプチドはシュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルム生成に対する優れた抑制効果を示し、およびリステリア菌(Listeria)およびブドウ球菌(Stsphylococcus)等の非シュードモナスバクテリアによるバイオフィルム生成に対するより強い抑制を提供する。第2に、L型T4Pピリン・ペプチドは多くの金属、ポリマー、ケイ酸塩およびセラミックスを含む様々な材料への高い親和性で結合するのに有効であるが、一般にD型ペプチドは、材料がプロテアーゼに露出される場合、そして、導電性材料の場合には、電流が材料に提供する際、実質的により安定した結合を提供する。
別の一般的な実施形態では、ピリン・ペプチドは、いわゆるレトロ−インベルソ(RI)ピリン・ペプチドを生産するために逆の配列方向に(すなわちカルボキシ末端からアミの末端方向へ)合成されたDアミノ酸からできている。レトロ−インベルソ(RI)型ピリン・ペプチドは、さらにプロテアーゼに対するより大きな抵抗という長所を有し、ピリンで覆う物質がプロテアーゼに(例えば生物学の環境の中で)露出されるか、細菌増殖環境下の場合に、ここに記述された適用に有利である。RI型ペプチドを合成する方法は、Fletcher,M.D.and Campbell,M.M.,Partially Modified Retro−Inverso Peptides:Development, Synthesis,and Conformational Behavior,Chem Rev,1998,98:763−795の中で、例えば詳述される。それは引用によって本明細書に組込まれる。
以下に見られるように、レトロ−インベルソ・ピリン・ペプチドは、さらに表面のコーティング剤としてL型ピリン・ペプチドよりも重要な利点を有している。最初に、一般に、D型ピリン・ペプチドはRIペプチドよりもバイオフィルム形成をより強力に抑制するが、RIペプチドはシュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルム構成に対する優れた抑制を提供し、リステリア菌(Listeria)とブドウ球菌(Staphylococcus)等のバクテリアのように、非シュードモナス(Pseudomonas)・バクテリアによるバイオフィルム構成に対して劇的により強い抑制を提供する。第2に、L型T4Pピリン・ペプチドは増加した電子仕事関数(EWF)、より大きな硬度および耐腐食性で特徴付けられる共有結合様の結合を通じて、ステンレススチールに高親和性で結合するのに有効であるが、レトロ−インベルソピリン・ペプチドは、L型ペプチドによって提供されるものよりも有意に高いEWFを示し、L型ペプチドで見られた硬度よりも高い高度を示し、L型ペプチドで見られた耐腐食性より大きな耐性を示している。
まだ別の実施形態において、ピリン・ペプチド、および好ましくはピリン・ペプチドのD型か、レトロ−インベルソ・フォームでは、従来のペプチド結合方法、(例えばペプチドおよびPEG部分の間のアミド、エステル、エーテルあるいはジスルフィドリンケージの形成、あるいは活性化グループを含んでいるリンケージ)を使用して、典型的には線形又は枝分かれポリエチレングリコールの端部をペプチドのN−末端のアミンおよび(または)C−末端の酸性のグループへ共有結合で結びつけることにより、線形のあるいは枝分かれポリエチレングリコール・ポリマー鎖を共有結合する。PEGあるいはタンパク質の共有結合に使用される適切な反応グループを有するPEGは、例えばPEGTech、Analytical Ventura, およびThermo Scientific(分岐PEG)より入手可能であり、活性化基は、例えばマレイミド(典型的には、ペプチドを含む反応のためには、スルフィドリル基、ビニール・スルホン、プロピオンアルデヒド、ピリジルスルホン、NHSエステル、あるいはヨードアセトアミド)である。典型的にはPEGには、1つの末端に不活発な基、例えば、メトキシがあり、およびもう1つの末端に活性化されたか反応的な基がある。ポリマー試薬は、より小さいかより大きなPEGは適切であるが、100〜1,000繰り返し単位に相当する、5kDaから40kDaの間の選択された寸法範囲の中に平均分子量を有している。活性化されたPEG試薬によるタンパク質のPEG化は標準PEG結合方法によって実行される。
PEG−Dピリン・ペプチドかPEG−RIピリン・ペプチドの利点は、下に見られるだろう。一般に、D型あるいはRIピリン・ペプチド型のPEG化形態は、前述のようにペプチドのD型あるいはRI型の非PEG化型に対して利点を備えているが、摩擦の係数の著しい減少および覆う表面上のバイオフィルム生成のより大きな抑制においても更に有利である。
III.金属表面の処理
ある態様においては、本発明は、材料の腐食の速度を低減するために、露出した結晶粒界領域を有する表面があるステンレススチール、スズ、鉄又はチタニウム金属材料を処理するための改善された方法を含む。方法は、別々に又はパッシベーションのようないくつかの他の耐食方法のうちの1つと組み合わせて使用されてもよい。金属材料は、結晶粒界領域を有する単一の露出面や複数の処理される外部表面を有し得、又は材料の外部表面からアクセス可能な空隙又は内部の網目を有してよい。理解されるように、この方法は、例えば、酸化雰囲気中で、又は塩基性か酸性の液体のような腐食性液体との接触によって、化学腐蝕にさらされるあらゆる、ステンレススチール、スズ、鉄、又はチタニウム金属材料を処理するいずれの場合にも適している。
方法を実行する際に、混入物質を除去するために、金属材料を最初に例えば、エタノール浴の中で1回以上洗浄してよい。その後、材料を、共有結合でピリンを材料の露出面に結合するのに効果的な条件の下にて、ピリンの溶液と接触させる。典型的な処理方法では、材料を、ほぼ中性のpH(例えばpH7)にて、水性の緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)中、2μg/mLと50μg/mLの間、例えば10μg/mL、のピリン・ペプチド濃度にて、ピリン・ペプチドの溶液中に放置し、ピリン・ペプチドの適切なコーティングが生ずるまで、例えば5−120分間、溶液と接触させる。
あるいは、コーティングされる材料をピリン溶液で吹きかけ、所望の接触時間(例えば5−120分)にわたって、高湿環境中でスプレーされた溶液と接触させてよい。
別の実施態様では、ピリンコーティングは、例えば、ミクロファブリケーション操作において、又は材料上の露出した結晶粒界領域にペプチドを選択的に塗布するために、選択された金属表面に塗られる。この実施態様では、ペプチドの溶液は、エリアに特異的な方法で(例えばインクジェット・プリンターなどによって)材料の露出面に供給される。
IIIA.処理方法及び金属表面特性の変更
このセクションは、耐腐食性を増強するために金属表面を処理するための典型的な方法、及び、増加した耐腐食性に加えて、次のことを実施する発明をサポートするために行われた試験について記述する。
(i)処理した表面の低減した付着力、
(ii)処理した表面の改変した電子仕事関数、
(iii)処理した表面の増加した硬度、
(iv)低減したコンダクタンス、及び
(v)少なくとも2か月の期間にわたるコーティング安定性。
別途規定しない限り、このセクション、およびセクションIIIBおよびIIICの中で報告された試験は、L型ピリン・ペプチドを用いて行なわれた。セクションIIIDの中で報告された試験と結果は、D型およびレトロ−インベルソ・ピリン・ペプチドおよびDおよびRIピリン・ペプチドPEG複合体で行なわれた。
サンプル調製 厚さ1mmの商用銘柄304 2Bフィニッシュプレート(20ゲージ)ステンレススチール板を1cmx1cmの寸法を有するサンプルへカットした。サンプルを空気中1時間1140℃で焼き戻し、空気中で冷却した。表面を120、240、320、400、600及び800#グリットの研磨紙を使用して、磨き、その後、1200#グリットの研磨紙で最終磨きを行った。
1cmx1cmx1cmの寸法を有するアルミニウムとステンレススチールのサンプルは以前に記載された磨き手順に従って磨かれた。これらのサンプルのどちらも、みがきに先立って焼き戻されなかった。
ペプチド又はモノマーの線毛でサンプルをコーティングする工程
ステンレススチールとアルミニウムのサンプルを商業用の皿洗い用石鹸を使用して1分間洗浄し、その後、蒸留水ですすいだ。その後、サンプルを15分間穏やかな撹拌で95%のエタノールに浸し、蒸留水ですすぎ、1分間試薬用アセトン中へ浸した。サンプルを蒸留水で5回すすぎ、風乾させた。サンプルをペプチド又はペプチド複合体又はモノマーの線毛の10μg/mLを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液に浸し、穏やかな撹拌で1時間室温(RT)でインキュベートした。溶液を除去し、サンプルを蒸留水で6回洗い、風乾させた。
カーボンスチールサンプルを水にさらされた時に生じる迅速な空気腐食を防ぐために、アセトン洗浄ステップに続き、100%のメタノールですすぎ、100%のメタノールの中で直ちに浸した以外は、上記に記述されたプロトコールを使用して、きれいにした。ペプチド又はペプチド複合体を100%のメタノールに溶解し、最終濃度10μg/mLをカーボンスチールサンプルを浸すために使用した。サンプルを穏やかな撹拌で1時間RTにてインキュベートした。サンプルを100%メタノールで6回洗浄し、風乾させた。
付着力測定 50−70nmのチップの丸みを有する標準AuコートAFM窒化ケイ素チップとペプチドコーティング面の間の付着力を原子間力顕微鏡(AFM)を使用して測定した。AFMチップとコート面の間の付着力を決定するために、AFMを「コンタクト」モードで使用した。チップを表面に近付け、接触させ、チップが表面から引き離される時、カンチレバーのデフレクション(deflection)を測定した。デフレクションの全量(それは付着力を反映する)を、レーザー光線によって検知した。カンチレバーのばね定数が知られている場合、付着力は、ビーム偏向から定量的に決定することができる。この試験では、カンチレバーばね定数は0.06N/mだった。各実験については、20と50の間で、付着力測定は1つのサンプル当たり得られた。
K122−4又はPAOピリン・ペプチドのいずれかでコーティングしたステンレススチールサンプルを用いた付着試験の結果を図2A及び2Bそれぞれ中でプロットする。図2Aで見られるように、付着力が約40−75nNの間に属し、平均約60nNとなった、コーティングがされないサンプルに比較して、コーティングされた金属の付着力は、約5−40nN(ナノニュートン(nanoNewton))の間の範囲の中に属し、平均で約20nNとなった。同様の結果はPAOピリン・コーティングで得られた。付着力が電子の反射活性、例えばファンデワールス相互作用、であるので、ペプチドをコーティングすることが金属表面エレクトロン層を覆う役目をすることが結論付けられる。
ペプチドをコーティングしたアルミニウム板上で同様に行った付着測定では、コーティングの有無による実質的なプレートの接着力の差を示さなかった。
仕事関数測定 コーティングした及びコーティングしていない、ステンレススチールサンプルの電子仕事関数(EWF)をSKP370 走査型ケルビンプローブ(Scanning Kelvin Probe)で従来通りに測定した。方法は振動するキャパシタンスプローブを使用して操作され、掃引バッキングポテンシャル(swept backing potential)を通して、仕事関数の差はスキャニングプローブリファレンスチップとサンプル表面の間で測定される。調べられたサンプルは、PAKでピリン・ペプチドをコーティングしたサンプルも試験された以外は、付着試験の中で使用されるものに似ていた。
試験の結果はコーティングされないサンプル及びK122−4ピリン・ペプチドコーティングサンプルについて図3Aでプロットされ、コーティングされないサンプル及びPAO−及びPAKピリン・ペプチドコーティングサンプルについて図3Bでプロットした。3つのコーティングすべてについては、ピリン・ペプチドコーティングは少なくとも約0.5eVの差で、最終値約5eVまで、表面のEWFを上げた。
ペプチドコーティングアルミニウム板上の同様のEWF測定は、実質的にはコーティング及び未コーティングプレート間のEWFの差を示さなかった。
ペプチドコーティングの安定性 図4は、コーティングの後に2か月の期間にわたって得られたK122−4ピリン・ペプチドコーティングサンプル上の測定の結果を示す。未コーティングのスライドに対して、コーティングサンプルのより大きなEFWは、2か月の試験期間にわたって観察され、少なくとも2か月のコーティング安定性を示した。
ナノインデンテーション/硬度 ペプチドコーティングを施したサンプルの機械的性質の変化を検査するために、トリボスコープ(triboscope)(Hysitron、ミネアポリス、アメリカ)を使用した。トリボスコープ(triboscope)はナノメカニカルなプローブ及びAFMの組合せである。プローブ(ダイヤモンドのピラミッド形のビッカース(Vickers)圧子)は、100nNの荷重感度及び0.2nmの変位分解能を伴う150nmの名目上の半径を有する。ナノインデンテーション中、力と変位の曲線は各インデンテーションについて得られ、サンプルの表面へのチップの全深さ変位は、このカーブから得られた。ナノインデンテーションテストは、50〜800μNの荷重を用いて行なわれた。5つの荷重‐変位曲線が各荷重について得られた。
50〜800μNの間の荷重範囲の下で、ペプチドコーティング(暗い)、及びペプチド未コーティング(明るい)ステンレススチールの荷重‐変位曲線を図5に示す。800μN荷重の全変位はグラフの上に示され、コーティングスライドは範囲45−55nmあり、未コーティングスライドは約90−95nmの間にある。このテストに基づいて、コーティングスライドは、未コーティングスライドの硬度のほぼ2倍を有する。より一般的に、コーティングはステンレススチール、スズ、鉄、又はチタニウムの金属表面の硬度を少なくとも約20%、好ましくは少なくとも約30%、及び50%以上まで増加させるのに効果的である。
図6Aと6Bは、コーティング及び未コーティングスライドについて、20μN(6A)及び50μN(6B)で作られたナノ押込みについての変位をプロットする。コーティングが、未コーティングスライドより約20%−100%大きい硬度を持っていたことは、図5からのデータと一致している。
PAOコーティング(7A)及びK122−4コーティングについて、50−800μN(7A)及び50−400μN(7B)の荷重範囲にわたり、同じタイプの試験を図7A及び7B中でプロットし、実質的に、同じ結果を伴う。両方の場合では、ピリン・ペプチドコーティングは、金属試料の表面硬度を約2倍にした。
ペプチドコーティングアルミニウム板の同様のナノインデンテーションテストは、コーティング及び未コーティングのプレート間で実質的には表面硬度の変化を示さなかった。
増加したコンダクタンス コンダクタンスは、材料が電流を導く能力を有することの尺度である。表面コンダクタンスを測定するための1つの標準分析法は、指定された低電圧用の電位のバイアスの下で表面上の指定された位置からAFMチップまで流れる電流を測定するために原子間力顕微鏡(AFM)を使用する。AFMは、それぞれ、未コーティング及びコーティングピリンステンレスプレートについて、図8A及び8Bにおいて、異なる濃淡のレベルによって表わされて、特異的な色として表面とチップの間の電流(pA)を定量的に表示する。一般に、濃色から淡色への色調の変化は大量から小量への電流(28.0〜24.5pA間)の変化を示す。2つの図から、図8A中の未コーティングステンレススチールサンプルの表面領域が、サンプル表面にわたってかなり変化し得ることが観察され、比較的高い電流を示す濃い色調を有し、一方、図8B中のピリンコーティングサンプル表面領域は著しく低いコンダクタンスで、実質的にコンダクタンス・プロファイルがより均一である。ピリンコーティング材料中で実質的により高い金属仕事関数(表面電子を抽出するために必要な仕事関数の尺度)を示す。この結果は、図3Aと3BからのEWFデータと一致する。
耐腐食性 材料表面中の腐食に対する耐性又は腐食感受性の調査に利用可能な多くの方法がある。1つの方法は、固定電位で金属板をわたって流れる電流を測定することである。測定された電流は、酸化還元反応に伴い往復する表面電子を反映し、高い電流は腐食の大きなポテンシャルを示す。図9A中のプロットは、K−122−4ピリン・ペプチドでコーティングされ又はコーティングされていないで、上記のように調製された304の2Bフィニッシュプレート(20ゲージ)ステンレススチール板について測定した電流(Icorr)を示す。結果は、コーティング板について、著しくより低いIcorrを示した。これはより大きな耐腐食性を示す。
上記の試験で観察されたIcorrの差が、電流が金属表面を横切って最初に流れ始めるポテンシャル(Ecorr)と関係があるかどうかが尋ねられるかもしれない。この質問は、金属中の電流が最初に流れ始めるポテンシャル(Ecorr)を見ることにより試験された。図9Bの中で示される試験の結果は、図9Aで見られたIcorr値の差が2つのサンプル間の電位レスポンスの差によらないことを示して、コーティング又は未コーティング金属試料が同様のEcorr値を持っていることを示す。
K−122−4コーティング及び未コーティングサンプルについてミリ(mill)(ミリインチ(milliinch))/年(year)(mpy)で測定された、腐食速度測定を図10A中でプロットした。結果は図9Aで見られたIcorrの差と一致している。特に、平均速度が比較される場合、ピリン・ペプチドコーティングは腐食速度を3倍以上に低減するように見える。
腐食モニタリングで別の広く用いられる方法は、自由腐食電位にて電位電流密度曲線の傾きとして規定される、分極抵抗であり、既知の数学的関係によって腐食電流と関係がありうる抵抗性値Rpをもたらす。図10Bは、コーティング及び未コーティングステンレススチール値に対するRp値をプロットし、ペプチドコーティングが耐腐食性の尺度としてのRpを著しく増大することを示す。
興味深いことには、ピリン・ペプチドが強い双極子及び/又は高い電荷密度を有する別のペプチドに結合する場合(この場合、ロイシンジッパー型Eコイル、又はそれに結合した同じEコイル、Eコイル/Kコイルペア中の反対に帯電したKコイル)、腐食の防止におけるピリン・ペプチドの影響は逆になり得る。図11で見られるように、未コーティングステンレススチールサンプルでの腐食速度は、ピリンE又はE/Kコイル中に結合ピリンを有するサンプルより実質的に低い。
上記に議論された様々なステンレススチールサンプルに対する腐食試験法の視覚的な影響は、図12A−12Cで見られる。この試験では、サンプルはピリン・ペプチド未コーティング(12B)又はピリン・ペプチド(12A)コーティングいずれか又はE/K多重コイル・ペアに結合したピリン・ペプチドであった。各場合では、サンプルは薄い食塩水中ですでに記載された腐食試験法を行った。未コーティングプレートと比較して、ピリンコーティング板は表面の腐食をほとんど示さず、その一方でピリン結合コーティングは、腐食を著しく増強するようだ。
手短にいえば、ステンレススチール、スズ、鉄、又はチタニウムのような金属を、IV型緑膿菌(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質に由来したジスルフィド・ループを含む、及び前記ループのN又はC末端側のどちらか又は両方上の0−10個、好ましくは、0−5個の追加の残基を含む、合成ピリン・ペプチドでコーティングすることは、金属表面の硬度及び耐腐食性両方を増加するのに効果的である。増加した耐腐食性は、例えば、0.2EFWユニット以上で金属表面の電子仕事関数を増加、並びに上述のように、Icorr、腐食速度及びRp値など、変化によって証拠づけられ、増加した硬度は、一定の力を有する原子間力顕微鏡のチップで金属表面を押し込んで、つくられた、20%以上低減されたナノインデンテーションにより証拠づけられる。
方法の中で意図される他の金属は、周期表の列4−6及び9−12カラム由来の遷移金属であって、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、オスミウム、白金、金、及び水銀、及びそれらの混合物及び合金、及びメタロイドのシリコン及びゲルマニウム、及びそれらの酸化物を含む。
低められた摩擦係数
摩擦の係数は既知の方法、例えば、2007年のJ.Phys.:Conf Ser 61 51.によって報告されるように原子間力顕微鏡(AFM)を使用して、測定される。手短かに言えば、AFMのカンチレバービームを用いて所与の応力(例えば500 mN)を表面に適用し、試験表面を横切って移動させる。その後、ビーム中のたわみの量は、たわみを低下させるより低い摩擦の係数と共に、ビームによって摩擦の力実験値の基準を提供する。
その後、表面上のビーム軌跡のラインを横断するたわみプロフィールは、小さくより一定のたわみでは低い係数を示し、高くより不安定なプロフィールではより高いビーム偏向を摩擦の係数の基準として供給する。
IIIB.処理された金属へピリン・ペプチドの共有結合の追加的証拠
コーティング金属の改変された電子仕事関数及び増強された耐腐食性は、ピリン・ペプチドがコーティング表面の電子特性を変化させたことを示し、金属の自由電子軌道を変更させるペプチド及び金属の間の共有結合の形成を示唆する。この発見の追加的サポートは、このサブセクションの中で報告されるペプチド置換アッセイ及びX線光電子分光法(XPS)試験からもたらされる。
ペプチド/線毛置換アッセイ 化合物と基板の間の共有結合の相互作用のひとつの指標は、複合体が溶質中の化合物の存在下にてインキュベートされる場合に、化合物が基板から脱離できないことである。ここで、外来性のピリン・ペプチドがステンレススチール表面に結合されたピリン・ペプチドを離脱させる能力を試験した。すでに記載したように、厚さ1mmの商用銘柄304 2Bフィニッシュプレート(20ゲージ)ステンレススチール板をきれいにした。これらの板は焼き戻しされなかったし磨かれなかった。板を96ウェルのSchleicher and Schuell Minifold TM System (Mandel Scientific)の中へ集めた。ビオチン化PAKペプチド又はビオチン化精製線毛の10μg/mLを含む50マイクロリットルの溶液をウェル(5つの複製)に加え、マニホールドを穏やかな撹拌で1時間RTでインキュベートした。ウェルを1xPBSで6回洗浄した。ラベル化していないPAKペプチドを、量を増やしながら(0〜10μg/mL)、複製ウェルに加え、鋼マニホールドを穏やかな撹拌でRTにて1時間インキュベートした。その後、ウェルをPBSで6回洗浄した。結合ビオチン化ペプチド又は線毛の置換をストレプトアビジン・ホースラッディシュペルオキシダーゼ(streptavidin−horseradish peroxidase)(HRP)を使用して評価した。Strepavidin−HRP(シグマ)を1/500に希釈し、100μLを各ウェルに加え、マニホールドをRTで1時間インキュベートした。150マイクロリットルのデベロッピング緩衝液(developing buffer)(1mM2,2’−Azino−bis−(3−ethylbenzthiazoline−6−sulfonic acid) diammonium salt(ABTS)(シグマ)及び0.03%(v/v)過酸化水素含有0.01Mクエン酸ナトリウム緩衝液pH4.2)を各ウェル加えた。マニホールドは穏やかな撹拌で10分間RTでインキュベートした。反応溶液を96ウェル平底マイクロタイタープレート(コーニング)に移し、405nmの吸光度をFLUOstar OPTIMAプレートレーダー(BMG LABTECH)を使用して測定した。
図13にプロットされたデータから見られるように、可溶性ピリン・ペプチドの比較的高濃度にさえ、金属表面による結合ピリン・ペプチドの消失は測定できず、結合ピリン・ペプチドが非結合ペプチドと釣り合っていることを実証し、ペプチドと金属表面間の共有結合を示す。金属表面へのペプチドの共有結合の詳細な証拠は、耐腐食性試験によって下に提供される。
XPS特性 X線光電子分光法(XPS)は、材料内に存在する元素の元素組成及び電子状態を測定する量的分光器の方法である。XPSスペクトルは、X線ビームで材料を照らし、一方、分析された物質の頂部1から10nmまでから放出される電子の運動エネルギー及び数を同時に測定することにより得られる。XPSは極めて高い真空(UHV)条件を必要とする。
Axis−1651スペクトロメーター(Kratos Analytical)を未コーティングのサンプル及びピリンコーティングされたサンプルから発生した光電子(photo−emitted electron)を試験するために使用した。2つのサンプルから放出された電子についてのスペクトルを図14に示す。見てわかるように、ピリンコーティングされたサンプルは、未コーティングのサンプルの中には存在しない、約100及び150eVの結合エネルギーを有する2つのユニークなピークを有する。1つの可能性は、2つのピークが、共有電子結合により、実質的に赤にシフトした、硫黄金属結合を表すということである。金属とN又はO結合形成の証拠はなく、ピリンと金属間との好ましい共有結合の(共有電子)相互作用は、ピリン・ペプチド中の2つの硫黄原子の1つ又は両方とであることを示唆する。
IIIC. 結晶粒界効果
結晶粒界は、多結晶体中の2つの粒子(又は晶子)間の境界である。粒界は結晶構造の欠陥で、材料の電気的及び熱伝導性を減少させる傾向がある。ほとんどの粒界中の高い界面エネルギー及び比較的弱い結合形成は、しばしばそれらに腐食の発現及び固形物から新しい相の沈殿のための好ましい部位を作る。
結晶粒界が腐食のための開始部位として役立つことができるので、金属表面へ結合するピリン・ペプチドが粒界部位で優先的に生じたかどうか判断することは興味深かった。この問題を調べるために、ピリン・ペプチドコーティングAFMチップを用いる、上記に説明した付着力試験を、粒子内の及び粒界での付着力効果を調べるためにさらに改良した。試験における「テスト」及び「コントロール」表面は、PAOピリン・ペプチド又はPAOアミノ酸のスクランブル配列を有するペプチドでコーティングしたステンレススチールプレートだった。各サンプルについては、粒子内の及び粒界での付着力を測定した。
下記の表1の結果からわかるように、ピリン・ペプチドは、粒界の内側でスクランブル配列を有する同じ材料より約20nN低い付着力を有し、粒界で約43nN低い付着力を有する。結果は、ピリン・ペプチドが粒界で優先的に局在化している、言い換えると、ピリン・ペプチドが、粒界で大きなコーティング厚さを有するか、又はピリン結合の同じレベルは粒界で大きな付着力効果をもたらすかのいずれかを示す。いずれの場合も、データは、ピリン・ペプチドを金属表面に結合することにより見られる耐食効果の大きさについて説明する。
Figure 2014517817
ステンレススチールを含む金属およびポリマーを含む各種材料に結合する、ピリン・ペプチドのD形態及びRI形態の能力及びピリンコーティング材料の特性を検討するために、K122−4ピリン・ペプチドのD及びRI型を合成し、同じピリン・ペプチドのL型に対して試験した。
1つの試験において、ステンレススチールプレートをL型ピリン・ペプチド(3つの異なるバクテリア)、D型ピリン・ペプチド、又はRIピリン・ペプチドでコートし、1つのプレートはコーティングしなかった。プレートは、付着力の変化について(図2Aと2Bに関して上記に報告された試験と同様)最初に試験した。図15Aでわかるように、付着力の大幅な低減は、未コーティングプレートと比較して、ピリン・ペプチドの3つの形態すべてに見られた。
図3A−3Bに関して上記に記載されたものとして行なわれた同じ6つのサンプル上のEWF測定を図15Bの中でプロットした。興味深いことには、D−アミノ酸形態は未コーティングプレートを含む他の5枚のプレートのうちのどれより実質的に低いEWFを与えた。しかし、RI形態は同程度又はL型ピリン・サンプルより高いEWF値を与えた。これらの結果はL型K122−4ピリン・ペプチド(borg−K122SS)で覆われたか、D型K122−4ピリン・ペプチド(borg−K122SS−Dアミノ)で覆われたか、レトロ−インベルソK122−4ピリン・ペプチド(指定のborg−K122SSレトロ−インベルソ)で覆われた、ステンレススチール(ボルグ(等級304ステンレススチール))につてのEWF価値を示す図27Aでも見られた。予想されるように、レトロ−インベルソ・ピリン・ペプチドはトリプシン処理(両方の図27B)に強くて、鋼(図27C)の硬度もさらに著しく増加させた。EWFは表面の電子のエネルギーレベル、およびそれらの電子が他の材料に反応する能力の指標であるので、高いEWFは一般に増強された耐腐食性を反映する。これは、borg−K122SSレトロ−インベルソがコーティングしていないステンレススチールに対して50%ぐらい腐食耐性を改善することを示す、図27Dの中で示される試験によって確認される。
この結果はピリン・ペプチドのD型とL型の両方、およびL型ピリン・ペプチドよりも優位に高いEWFを与えているD型ピリン・ペプチドよりも高いEWFを示すレトロインベルソ型が、ステンレススチールと金属表権の電子的性質を変更するやり方で、相互作用することができることを示す。
D型ピリンがステンレススチールにしっかりと結合する能力を、コーティングしていないか、又はビオチン化対照ペプチド(ピリン配列のスクランブル化又は非結合領域のいずれかの)でコーティングしたもの、又はビオチン化D型ピリン・ペプチドでコーティングしたもののいずれかの、ステンレススチールステントに結合するペプチドの比較により調べた。個々のステント表面に結合したペプチドの量を37CでSDSの3%の溶液の表面を最初に洗い、引き続き、PBSで数回洗浄することにより測定した。洗浄表面を、ストレプトアビジンHRP(西洋わさびペルオキシダーゼ)(streptavidin−HRP (horse radish peroxidase))でインキュベートし、次に、ABTS基質にさらし、405nmで吸光度を測定した。図16Aで見られるように、コントロール・ペプチドのものより、ステンレススチールステントに結合したD形態ピリン・ペプチドは約2倍だった。
金属結合したL形態ピリン・ペプチドに比べて、金属結合したD型ピリン・ペプチドの酵素タンパク質分解に対する耐性を調査するために、ステンレススチールプレートをL型ペプチド、D型ペプチド及びコントロール(スクランブル化ピリン配列)で、複製して、コーティングした。その後、各複製からの1つのサンプルを、0.25%、EDTA 1mM、pH7.4の濃度で、60分間37Cにてトリプシンでインキュベートした。その後、サンプルを上記に記述したHRTアッセイ方法によって結合タンパク質について分析した。
図17Aは、トリプシンへの暴露前後にL型ピリンの結合したペプチド・レベルを示す。図からわかるように、ピリン・ペプチドの半分以上はプロテアーゼ処理によって除かれた。対照的に、結合D型ピリン・ペプチドの量は、プロテアーゼ消化(図17B)に実質的に影響されなかった。結果は、(i)ステンレススチールへのL形態ペプチドの共有結合がプロテアーゼ消化からの保護を与えない、及び(ii)結合D型ピリン・ペプチドは、酵素タンパク質分解から実質的に防御される、ことを実証した。
L型ピリン・ペプチドに対するD型およびレトロインベルソピリン・ペプチドにより提供される強結合親和性およびタンパク質分解活性の点における本願発明の有利な効果を示す追加的な実験を行った。ここで見られるように、これらの利点はD型ピリン・ペプチドには特に著しい。
図28A−28Cは磨いていない(図28A)および600グリッドで磨いたチタニウム表面(図28Bおよび28C)上のDおよびRI型ピリン・ペプチドおよびペプチド−PEG共有結合対の効果を示す。示されるように、K122ピリン・ペプチドのD型とRI型の両方は測定可能な程度に金属表面のEWFを増加させ、D型は両方のチタン表面で最も高いEWF増加を示した。PEG−Dピリン・ペプチド(図28C)はEWFを高めたが、PEG化されていないD型ペプチドよりもその程度が少なかった。
PEG−Dピリン・ペプチドを含む各種D型およびRI型ピリン・ペプチドでコーティングしたチタニウム表面のナノ押込み測定値を図29に示す。PEGに共有結合したD型ペプチドを含むRI型およびD型ペプチドの両方は未コートチタニウムに対して有意に表面を硬くしたことを示した。PAO−K1301ペプチドはPilAタンパク質の番号付けに従い残基位置130にもとのリジン残基がイソロイシン残基で置換されたアミノ酸変異を有するL型ピリン・ペプチドである。
図29で見られた表面硬化効果が表面に限られる(例えば、バルク金属効果ではない)ということを証明するために、ナノ押込み測定を図29と同じピリン・ペプチドでコーティングしたステンレススチールで、図30A−30Eのように、より高い打撃応力で行った。おわかりのように、硬度においてより高い応力でも変化はなかった。
図31Aはチタニウムプレート(図31A)上の付着力およびスチールプレートの腐食速度(図13B)におけるPEG−Dピリン・ペプチドの効果を示す。PEG化されたD型ペプチドは付着力にあまり効果的ではなかったが、スチールプレートでは腐食速度を有意に低くした。
PEG化したピリン・ペプチドがコーティングされた金属の摩擦係数を有意に減らすことを証明するために、このケースでは、チタニウムプレート、未コートチタニウム表面のAFM摩擦係数測定値、および各種ピリン・ペプチドでコーティングしたチタニウムを前述と同様に実施し、結果を表32A−32Eに示した。各図は、各コーティングについて作成された6つの異なるプロファイルから用いる代表的なプロファイルである。図32Aプロファイルに示すように、未コートチタニウム表面は、高くて、不安定な変位を示した。最も低い摩擦係数は図32Bプロファイルに示すように、PEG−D−ペプチドでコーティングしたチタニウムプレートで観察された。このプロファイルは表間された表面ラインに対して低くて非常に均一な変位により特徴付けられている。ペプチドの非PEG化RI型(図32C)とD型(図32D)は、摩擦係数を有意に低くするが、どのプロファイルもPEG−D型と比較して、低められた摩擦係数を示さなかった。いくつかの改善は金属表面の別の場所にD型とRI型が結合している非PEG化ペプチドのD型とRI型が適用されたとき(図32E)に観察された。しかしながら、非PEG化ペプチドの組合せはPEG化D型ペプチド単独よりも、より高くでより不安定な変位を示した。
図33Aのフレーム2−9はステンレススチールステントの蛍光顕微鏡写真(フレーム1において20倍で示す)であり、この表面は対照ペプチド(フレーム2および3)、L−ペプチド(フレーム4および5)、RI−ペプチド(フレーム6および7)、およびD型ピリン・ペプチド(フレーム8および9)である。見てのとおり、D−ペプチドは全血でインキュベートとした後でも強力な蛍光を保持していた。この事はタンパク質分解活性にもっとも強い耐性を示している。図33Bはストレプトアビジン−ホースラディッシュペルオキシダーゼ(ビオチン標識されたペプチド/タンパク質に結合している)を用いて検出されたペプチド/プロテインスポットを示す。ステンレススチール上でD型およびRI型ピリン・ペプチドだけがプロテイナーゼK耐性であった。この2つのピリン・ペプチドはL型ピリン・ペプチドよりもステンレススチール基板により効率的に結合するだろう。同様の結果はL型、D型、およびRI型ピリン・ペプチドがチタニウムに結合したとき(33C)でも観察され、ここにおいて、右パネルAはD型ペプチドがチタニウム基板に結合したときに、最も高いプロテイナーゼK耐性を示した。同様な結果は、図33Dで見られるように、D型とRI型ピリン・ペプチドのポリウレタン基板への結合についても観察された。ここにおいて、対照ペプチドに対するD型とRI型ピリン・ペプチドの基板への結合のレベルが示されている。ここには示していないが、L型ペプチドは相対的にポリウレタンへの結合が弱かった。
同様の結果は、3つのピリン・ペプチド型がポリスチレン透析膜に結合して、各種破壊的処理を受けたときにも観察された。図33EのフレームAを見るとD型とRIピリン・ペプチドの両方がL型ペプチドよりもトリプシンに多いに耐性があることがわかる。図33EのフレームBはSDS,プロアテイナーゼKおよび10分間の煮沸を行った後の結合ペプチドの相対量を示す。それぞれのケースにおいて、D型ペプチドは膜に結合したとき、最も安定であり、L型は安定性が最も少なく、RIペプチドはそれらの中間の安定性を示した。このパターンはシリコン基板に結合した場合にも見られた(図33F)。
3つのピリン・ペプチド型がスチレンスチールに結合して、穏やかな電流を流した場合のこれらのピリン・ペプチド型の相対的安定性を評価することに着目した。1つの実験では図34に結果を示すが、18V、50mAの電流を10分間ステンレススチールに流すと、対照ペプチド、L型ペプチド、およびRIペプチドは実際に減少し、D型ペプチドはわずかにまたはまったく結合の損失がなかった。同様の結果は、より低い電流(30および40mAで同じ時間)(データ示さず)でも達成された。これらの結果は、以下で説明するように、リガンド結合レセプター分子がピリン・ペプチドを介して金属基板に結合される各種アッセイフォーマットと特に一致する。基板がマイルドな電流に曝されたときのD型ピリン・ペプチドの結合維持能力により、基板に適度な(中程度の)電流を適用することにより、D型ピリン・ペプチドを介して基板に結合されてレセプターへ検体を結合するために関与するシグナルの有意な損失をせずに、非特異的結合を基板から排除することができる。
IIIE.関連する適用
また、ピリン・ペプチド結合がコーティングした材料の硬度を増加することができる能力は、本発明の別の態様に従って、板ガラス又は自動車安全ガラスのような、他の硬い材料表面に利用することができる。この適用では、掃除されたガラス表面が、ピリンの層で表面をコーティングするのに効果的な条件の下にてピリン・ペプチドで接触される。基板に結合したタンパク質の量をHRPアッセイを使用して、上記のように測定した。図16Bで見られるように、D形態ペプチドは、SDS処理によってでさえ除去に抵抗して、ガラス表面にしっかりと結合され、コントロール・ペプチドで行ったのより、ステンレススチールステントに結合されたピリン・ペプチドは約2倍であった。
別の適用では、表面処理は機械中の互いとの可動接触子にあるコーティングした金属表面の潤滑性を増強するために使用される。ここで目的機械部品を、共有結合でピリンコーティングを形成する条件の下で、上記のように、ピリン・ペプチドに部品をさらすことにより、増強された表面潤滑性のために前処理する。あるいは、ピリン・ペプチド溶液を機械操作の間に機械部品のより大きな潤滑性を維持するために、操作又は一時停止の間に機械の接触表面に塗布してよい。
別の適用では、表面処理を用いて機械中で互いに接触する可動接触子にあるコーティングした金属表面の潤滑性を増強する。ここで目的機械部品を、共有結合でピリン・コーティングを形成する条件の下で、上記のように、ピリン・ペプチドに部品をさらすことにより、増強された表面潤滑性のために前処理する。あるいは、ピリン・ペプチド溶液を機械操作の間に機械部品のより大きな潤滑性を維持するために、操作又は一時停止の間に機械の接触表面に塗布してよい。
IVA.共有結合で結合した化合物を有する金属基板
(i)上記に詳述するように、基板へのピリン・ペプチドの共有結合及びピリンへの直接的又は間接的化合物の共有結合、言い換えると、ピリン化合物複合体を介する、という手段で、本発明の本態様は、例えば、レセプターなどの化合物が基板にて共有結合する金属基板を含む。未結合ピリン・ペプチドについて上記に説明のように、コーティングした基板は、最初に金属表面へ結合していないピリン・ペプチドを付着させること、続いて、結合ピリンへ化合物を共有結合することにより、あるいは最初にピリン化合物複合体を作り、続いて、金属表面へのその複合体を結合することにより、作成される。ピリン・ペプチドに化合物を共有結合で結合する方法は、例えば、アミン又はカルボキシル基を介して直接的な化学結合により、又は二官能基カップリング試薬を使用することによって行うなど、周知である。化合物がそれ自体ペプチドである場合、ピリン化合物複合体は組み換え又は固相合成によって融合タンパク質として形成することができる。コーティングした基板は、金属表面へのピリン結合による改変された表面電子特性を有し、下記に詳述されるように、本発明を実証するために行なわれた試験は、表面結合化合物に検体関連分子が結合することにより、基板表面を流れる電流が調整されることを示し、基板にわたって流れる電流の変化によって、そのような結合態様を記録することを可能にする。以下に見られるように、化合物も、基板に(例えばE/K多重コイル複合体によって)共有結合で間接的に結合してよい。図33A−図33Fのデータから理解できるように、ピリン・ペプチドのD型はこの適用に好適であり、各種金属基板においてより安定に結合する。
IVB.結合ピリン基板を有するバイオセンサー装置
図18Aと18Bは、発明の実施態様に従って構築されたバイオセンサー・アッセイ装置32を示す。装置は、金属検出プレート34上にピリン・ペプチドコーティングで観察された、改変された電子特性の有益性を有する。すなわち、プレート34は、ステンレススチール、スズ、鉄、又はチタニウムのような金属から作られ、ピリン・ペプチドによってコーティングされた場合、改変された電子表面性質を有する。上記のように、ピリンコーティングは、プレート表面を上記のピリン・ペプチド36及び検体を結合する部分38の複合体にさらすことにより、又は結合した、非複合体ピリン・ペプチドに化合物を付けることにより形成される。プレートはそれ自体、その側面が装置中の壁40によって形成され、部分的に水性の導電媒体42で充填される浅いバイオセンサー反応容器41の下部表面を形成する。このバイオセンサー表面に結合されたピリン・ペプチドはPEG−ピリン・ペプチド複合体の組み合わせ、例えば板へのサンプルの非特異結合を減らす働きをするPEG−D−ピリンと例えばこの表面に化合物を共有結合するRI−化合物複合体である第二の複合体、を含んでいても良い。
反対の回線接続が検出プレートの下部側面へある場合、装置中のバイオセンサー回線は容器、電圧ソース46及び電流計48へ伸びる電極44を含む。
図19と20は、バイオセンサーの2つの表面の構成を示す。図19では、レセプター(リガンド結合)分子(R)は、ピリン・ペプチド(かぎ型部分)に共有結合で結合し、次に、バイオセンサー表面に共有結合で結合される。バイオセンサー基板を横切ったコンダクタンスは、(i)基板表面とピリン・ペプチドの結合相互作用及び(ii)コンダクタンス上のレセプターRの影響によって決定される。リガンドL(例えば検体)がレセプターに結合する場合、表面での電子特性はさらに変調され、その結果観察されたバイオセンサー電流の変化を引き起こす。図21に示された電流の変化は、リガンドがレセプターに結合後、高い電流から低い電流となる。
図20では、レセプターRは、基板へのピリン/Kコイル複合体の共有結合を通じて基板表面に間接的に結合され、その後、レセプター‐Eコイル複合体と多重コイル相互作用する。この実施態様の中で、バイオセンサー表面をコーティングする複合体の形成は、ピリン・ペプチドとレセプターRに結合するKコイル、Eコイルの及びレセプターRに結合することができるリガンドLである、3−構成要素の複合体である。この実施態様では、表面上のコーティング、マスキングK−コイル部位に検体を結合するために、最初に、バイオセンサーを検体と反応させる。この反応をK−コイルのマスクキングによって引き起こされた電流の変化として直接に読んでもよく、又は検体反応の後にまだマスキングされていないK−コイルの量に応じて、E−コイルに結合するために、E−コイル試薬が、この段階で添加されてもよい。
図22Aと22Bは、図20に示した多重コイル構成によってHis部分(レセプター)が基板表面に結合されるバイオセンサー相互作用についたボルタメーター・サイクル・カーブである。図22Aは、それ自身及びその後Hisの部分の特異的抗‐His抗体を添加することにより、ピリン構築物を介してステンレススチールに共有結合でリンクされたE−コイルに複合体化したK−コイルに表示されたHisの部分について完全な環式のボルタメトリーカーブを示す。図22Bは、正電圧バイアスだけでなくマイナス電圧バイアスの下でHis部分に結合する抗体によって電流が変化させられることを実証する、左ねじれ部分の環式のボルタメトリーのカーブの増幅を示す。Hisレセプターにanti―His抗体を結合することは、最低の電流サイクルを生産し、バイオセンサー表面に結合する「検体」を有する電流の低下を証拠づける。Hisレセプターがピリン・ペプチドによってバイオセンサー表面に直接に結合された時、同様の結果は得られ、使用された検体はanti―His抗体だった。
センサーの操作を理解するために、下記の表2からのデータであって、(i)コーティングがないステンレススチール板(修飾されない)(ii)E−コイル(負に帯電したロイシンジッパー)ペプチド(E−PAK)に結合したピリン・ペプチドでコーティングしたステンレススチール板、及び(iii)反対に帯電したK−コイルペプチドに結合した同じ複合体でコーティングされた第3のステンレススチール板、すなわち、そのペプチドは、E−コイル/K−コイルヘテロダイマー(K−E−PAK)に結合する、ステンレススチール板について、Icorr、Ecorr、腐食速度及びRpデータを示すデータからの耐腐食性データを考慮することは有用である。Icorrカラムを考慮すると、データは、プレートに結合するE−PAKがそのIcorr値を著しく増加させることを示し、PAKピリンで単独で見られた効力と反対である。(図9Aを参照)。複合体が中和される場合(K−E−PAK)、Icorr値は、未コーティング金属より実質的に低く、未結合ペプチドで観察された効力に同様である。Ecorr、腐食速度及びRp値に対する同様の影響は、データから見られ、すなわち、反対に帯電したKコイルで結合することによるE−コイル影響を中和することが、E−PAKピリン結合によりもたらされた表面効果を改変させる。
Figure 2014517817
バイオセンサーの様々な利点は上記の記載から評価することができる。第一に、検体結合レセプターをバイオセンサー表面に共有結合で結合するピリン・ペプチドが、バイオセンサー表面にて直接に電子活性に影響するので、電流の中で、直接効果(例えば低減)をもたらすリガンド結合により、表面の複合体のサイズ及び電荷を改変させる。第2に、電子活性又は分子と直接に相互に作用する金属の表面の電子の能力が、相互作用の程度及び力を決定するので、金属表面と分子の相互作用はプラスチックとの相互作用とは基本的に異なる。酸化被膜を形成しない金属(金のような)は非常に活性のある表面の電子(結晶のエッジ効果による)を持っており、それらの表面への材料を容易に吸収する。これらの材料は、サンプル・マトリックスからのタンパク質及び他の分子の非特異性の吸着に影響を受けやすく、したがって、バイオセンサー・プラットフォームとして有用ではない。ステンレススチールのような金属は、表面の酸化を受け、不動酸化物層(不動態化された)を形成し、非特異的に結合するイベントを最小化にし、材料をそれらの表面に容易に結合しない(従って医療と食品産業でのそれらの広範囲の使用)4−6。T4P17ペプチドを使用して、特異的なペプチド/タンパク質成分を不動態化されたステンレススチールに容易に結合させる能力は、バイオセンサー適用のリガンド・レセプター相互作用を検出する際に信号対ノイズ比を改善する際に有効な利点を与える。上述したように、ステンレススチールに結合するT4P17は電子伝達を仲介し、電圧バイアスにさらされた時バイオセンサーとして機能することができる。上記に報告した実験は、金属表面に結合したピリン‐レセプター結合物に結合するリガンドに応答してバイオセンサー表面を横切って電子流を変調する能力を実証する。
RI及びD型ペプチドはバイオセンンサー製品において競合する利益を提供する。RIペプチドはEWFにおいて強力な電気効果を生じ、このことはより強力な非局在化効果を示しているので、検体または検体関連分子がピリン・ペプチドを通じて基板に付着されているレセプターに結合するときに、RIペプチドは高い電気反応を提供するだろう。一方、D型ペプチドはレセプターのより安定な付着を提供するようであり、前述のように気質の適度な電流を適用することで、サンプル物質の非特異的を除去することができるだろう。前述のように、センサー表面はPEG部分を有する1つまたは両方の1つのペプチド組み合わせでコーティングすることもできる。
IVE.結合ピリン基板を有する一般的なアッセイ装置
図23Aと23Bは、プレート18を有する検体探知装置16を示し、そのプレートの上部の検出表面がピリン・ペプチド20及び検体‐特異的ターゲット分子22の複合体でコーティングされる。プレートはピリン・ペプチドが結合する様々な材料から作られてよいが、プレートは、好ましくは、ピリンがそれに共有結合で結合する、ステンレススチール、スズ、鉄、及びチタニウム表面のような金属である。共有結合は、生産、タンパク質安定性、コーティング安定性の容易さの点から多くの利点を与える。また、装置は、25で示されるように検出表面を照らすために、例えばUV源のような、ビーム源24及び光検出器26を含む。ペプチド複合体は、表面への非特異結合を減らすために機能することができるPEG部分を追加的に含んでいても良い。
操作では、検出プレートの表面は、可溶性検体分子30として図12Bの中で示される目的の検体を含む流体サンプルで覆われ、これらは、検出表面上の検体特異的な分子22と反応することを許される。示された蛍光検出器では、反応混合物は、検出表面に結合した検体と特異的に反応することができる蛍光性の標識抗体又は他の媒体を含んでよい。その後、検出表面は、非結合成分を除去するために洗浄される。ついで、図12Bで示されるように、蛍光27が放射され、反応表面は結合螢光の存在の有無及び存在するときはその量について分析され、アッセイを完成する。
従来の螢光アッセイが装置に組み入れられてよいと認識されるだろう。例えば、ピリン・ペプチドは蛍光性部分を含んでよく、検体結合部分は、ピリン蛍光性部分から螢光を消すのに有効な蛍光性の消光物質を含んでよい。この実施態様では、検体を検体結合部分に結合することは、消光物質の効果を覆うのに有効であり、検体結合部分に結合する検体の存在下にて、より大きな螢光を生産する。
代替的な実施態様においては、ピリン・ペプチド及び検体結合部分は第1と第2の蛍光種をそれぞれ含んでよく、所定の励起波長で励起された時、それは蛍光共鳴エネルギー転移を生産するのに有効である。この構成において、検体結合種への検体の結合はそのようなエネルギー転移を阻害するのに有効であり、観察された螢光を低減させる。
前述のように、D型ペプチドはこの適用において2つの有意な利点を有する:表面へのより安定した結合および電流の適用による非特異結合物質を除去する能力。
V.コーティングした金属表面を有する医療機器
例えば、ステンレススチール、スズ、鉄、及びチタニウム表面のような、ある金属表面に結合するペプチドついて、上記に記載の試験は、ペプチドと金属の間の共有結合の(電子共有)結合の形成を示して、ピリン・ペプチド結合が金属の表面の電子特性を改変することを実証する。この発見は、ステンレススチール、スズ、鉄、及びチタニウム表面に、例えばペプチド、脂質、核酸、代謝産物、又は薬物分子のような、生物活性の分子を共有結合で結合するための方法及びピリン・ペプチドを介して、露出した機器の金属に共有結合で結合する生物活性化合物を有する新しい医療機器を提供する。
方法の中で意図する他の金属は、周期表の列4−6及びカラム9−12からの遷移金属であって、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、オスミウム、白金、金、及び水銀、及びそれらの混合物及び合金を含み、メタロイドのシリコン及びゲルマニウム、及びそれらの酸化物を含む。
この方法では、金属の表面は、IVタイプ緑膿菌(P.aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質から由来するジスルフィド・ループを含む、及びそのループのN−又はC―末端側上のどちらか又は両方の、0−10、好ましくは、0−5の追加の残基を含む、合成ピリン・ペプチドで接触される。
共有結合された生物活性分子を含む前に、ピリン・ペプチドまたは複合体を調製した場合、接触させる工程を単独で行って、金属表面へ生物活性分子を共有結合させる。生物活性分子を有するペプチド(この場合ピリン・ペプチド)の複合体を調製する方法は、周知であり、ペプチドとペプチド生物活性分子の間の融合タンパク質を形成すること、及びペプチドへの生物活性分子の共有結合の反応サイトを提供するための具体的に改良した化学反応の使用を含む。例えば、ピリン・ペプチドの固相合成中の最終工程は、例えばアルデヒドのような、反応基(それは生物活性分子と共有結合の反応に使用することができる)の使用を含んでよい。
あるいは、金属表面へペプチドをつけた後に、金属表面上の結合ピリンに生物活性分子を共有結合でつなぐために、再度、従来の二価性試薬又は特定の化学反応基の化学反応を利用して、ピリン・ペプチドで生物活性分子を反応させてもよい。
目的のポリペプチドを得る際に使用する別の適用は、例えば、組み換えのポリペプチド合成によるように、目的のポリペプチドを有する、上記に記載されたタイプのピリン・ペプチドを含む、融合タンパク質を最初に合成することにより実行される。その後、融合タンパク質は、ステンレススチール、スズ、鉄、チタニウム、クロム、プラスチック、ガラス、ケイ酸塩、セラミックス、又はそれらの混合物から作られた基板で接触を受けて、それによって、基板へのピリン・ペプチド部分の結合を介して、基板へ融合タンパク質が結合する。
非結合材料を除去するために基板を洗った後に、基板は、結合ピリン・ペプチドから目的のポリペプチドを特異的に切断することができる薬剤で処理される。これは融合タンパク質中の規定された配列リンカーを特異的に切断することができるタンパク質分解酵素で基板を処理すること又は融合タンパク質中の前記リンカーの特異的に切断できる化学薬品又は放射エネルギー源で基板を処理することを含んでよい。その後、放出された目的のポリペプチドは、実質的に精製された形態で、基板から溶出される又は洗われる。
結合方法の別の適用は、所望の表面性質を有するか、又はそれらの表面上の所望の生物活性分子を運ぶ移植可能な装置を調製する際にある。例えば、本発明の骨インプラントはステンレススチール又はチタニウムの移植構造を含み、その一部は骨の領域内に、又はその領域に対して放置するのに適している。移植へのボンド・アタッチメントを促進するために、この部分は、上述の合成ピリン・ペプチド、及びRGDのような、骨形態形成タンパク質因子、又は骨形態形成タンパク質因子BMP2−BMP7の複合体でコーティングされる。
関連する適用では、ピリン・ペプチドは、金属又はポリマーのステントの表面に適用され、例えば、血管内の移植組織部位での望まれない凝固又は瘢痕をもたらしうる表面反応が促進することをより少ない傾向にするような、改善された表面性質を有する、本発明によるステントを生産する。あるいは、コーティングは、例えばピリンと薬の間のエステル・リンカーのような、バイオリリーサブル(bioreleasable)リンカーを持つ、ピリン−limus薬剤複合体のような、ピリン・ペプチド及び生物活性分子の複合体によって形成されてよい。
下記に見られるように、コーティングした金属表面は、装置に対して、身体におこりうる炎症反応を著しく低減する。
VI.低減された炎症反応を備えた医療機器
感染又は細胞の損傷/ストレスによって伝達した炎症に加えて、莫大な量の医原性の炎症は、医療機器類によって引き起こされる。非生物学的適合の医療機器へのヒト組織、細胞、及びタンパク質の露出は、臨床効果が非常に過小評価される、機能障害の宿主レスポンスを引き起こす。実施例は、組織反応、及び血管グラフト、人工関節及び他の移植可能な装置を含む医療用人工装具の挿入に続く機能障害の創傷治癒を含む。同様に、白血球及び凝固系の活性は、心肺バイパスと血液透析のような体外循環血液回路に定期的にさらされる患者に重大な罹患率をもたらす。これらのイベントは、さらに急性及び慢性疾患を持った患者の治癒、再生及びリハビリテーションに影響を与える。
発明の別の態様によれば、D−アミノ酸、D型とL型アミノ酸の混合物、及びレトロ−インベルソ(RI)型でのD−アミノ酸、さらにはこれらはすべてPEGに結合した形態でもよい、で作られたピリン・ペプチドで金属表面をコーティングすることにより、例えばチタニウムのような、医療機器の中で使用されるある金属への炎症反応を調査した。
ある試験では、人間の末梢血単核細胞(PBMC)細胞を標準細胞培養状態の下で単独で、又はD形態ピリン・ペプチドでコーティングしていないか又はコーティングしたかいずれかである、チタニウム又は鋼板の存在下においてインキュベートした。37Cにて、RPMI培地中24時間のインキュベーション後、培養培地をサイトカインIL−1β(それはPBMCの中の炎症反応のインジケータである)について分析した。チューブリンをハウスキーピング・コントロールとして分析した。図25Aは、5つのサンプルの各々について測定されたIL−1β及びチューブリンのウェスタンブロットを示す。結果からわかるように、D形態ピリン・ペプチドコーティングはステンレススチール及びチタニウムサンプルの両方中の炎症反応を防止するのに効果的だった。この結果は、チタニウムサンプルについて図25Bの中で示される棒グラフで定量的に見ることができる。
同様の試験が同じサンプルに対するヒトTHP−1マクロファージ細胞の炎症反応を試験するために行なわれたが、非結合ピリン・ペプチド配列を表わすコントロール・ペプチド1又は2でコーティングした、ステンレススチール又はチタニウムから作られた追加サンプルを含んでいた。その後、コーティングした及びコーティングしていないサンプルを72時間37℃にてRPMI培地中THP−1マクロファージとインキュベートした。その後、培養培地及び細胞の溶解産物をサイトカインIL−1β及びハウスキーピング・タンパク質チューブリンについて分析した。結果を図26Aの中の2つのウェスタンブロット中に示す。結果からわかるように、チタニウム単独が、D形態ピリンコーティングによって実質的に縮小された強い炎症反応を引き起こした。図26Bの中で与えられたステンレススチールサンプルについての量的図は、コーティングしていないステンレススチールへの炎症反応はやや小さかったが、それにもかかわらず、結果はD型ペプチドコーティングによって防止されたことを示す。D形態ピリンコーティングの影響が、かなり特異的であることは2つのコントロール・ペプチドサンプル(それらは適度に強いレスポンスを示す)から明白である。
ある態様においては、本発明は、身体に移植された時、炎症反応細胞に露出される表面がある医療機器を含み、ここで、身体中においてこれらの表面は、
(i)IV型緑膿菌(P.aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端レセプター結合タンパク質に由来するジスルフィド・ループ、
(ii)前記ループのN又はC−末端側上のいずれかの0−10、好ましくは、0−5の、追加的残基、及び
(iii)D−アミノ酸、D、Lアミノ酸の混合物、又はレトロ−インベルソ(RI)型でのD−アミノ酸から構成されること
を含む合成ピリン・ペプチドでコーティングされていることを特徴とする。これらのペプチドは任意でPEG部分に結合されていてもよい。
図24A−24Dにおける結合試験は、ステンレススチール(図24A)、クロム・コバルト・ステント(図24B)、ラテックス・カテーテル(図24C)及びシリコン静脈カテーテル(図24D)を含む様々な医療機器及び機器表面へのD形態ピリン・ペプチドの強い結合を実証する。各ケースでは、サンプルはコーティングがない(図24の中の白い棒グラフ)、コントロールスクランブルD形態ピリン・ペプチドでコーティングした(斜線を施した棒グラフ)、又はD形態ピリン・ペプチドでコーティングした、のどちらかだった。その後、サンプルを洗浄し、上記に記述されたHRTアッセイによって結合タンパク質について分析した。すべてのサンプルについては、結合ピリン・ペプチドのレベルが、実質的にコントロールのレベル以上であり、ステンレススチールを有するサンプルが、最も高い、結合コーティングを生ずるようだった。本発明は、金属及び非金属ステントの両方、さまざまな弾力性のある材料から作ったカテーテル、カテーテルの末端の支持装置、及び心臓及び他の血管のバルブを含む、対象となる身体に移植されるか一時的に移植される他の医療機器を含み、前記機器が、身体中の炎症反応にさらされる表面を含み、D型又はRI型ピリン・ペプチドでコーティングされていることを特徴とする。
関連する態様においては、本発明は、医療機器を移植する前に、
(i)IV型緑膿菌(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質に由来するジスルフィド・ループ、
(ii)ループのNあるいはC末端側のどちらか又は両方上の0−10、好ましくは、0−5の追加の残基、及び
(iii)D−アミノ酸、DとLアミノ酸の混合物、又はレトロ−インベルソ(RI)型でのD−アミノ酸の構成
を有する合成ピリン・ペプチドで機器の露出表面をコーティングすることにより、対象内に移植された医療機器に対する炎症反応を防止する方法も含む。
更なる他の態様において、本発明はIV型緑膿菌(T4P)ピリンに結合しているC末端レセプター由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN末端またはC末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含み、任意でPEG部分に共有結合し、非シュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルム形成を抑制するのに有効な量で存在する、D型またはレトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドを物品の表面に適用することにより、バイオフィルム形成を抑制する方法を含む。好適なピリン・ペプチドはD型ペプチドであり、好適なペプチド配列はSEQ ID NO:10で定義され、SEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列に例示されるような配列を含んでも良い。
物品は例えば、非医療機器であり、金属パイプまたはポリマー透析膜等があり、これらは通常使用の間にバイオフィルム形成が起こる。あるいは、医療機器としては、ポリマーカテーテル、金属またはポリマーステント、心臓弁あるいは金属またはセラミック偽骨または骨インプラント等がある。より一般的には、物品におけるこれらのコート表面はスチール、スズ、鉄、またはチタニウム等の金属、ポリマー、セラミックス、またはシリケート表面でよい。
この方法は特定の態様において、リステリア菌(Listeria)またはブドウ球菌(Staphylococcus)によるバイオフィルム形成を抑制するために用いられる。ここにおいて、物品表面に適用されるピリン・ペプチドの量はリステリア菌(Listeria)またはブドウ球菌(Staphylococcus)のそれぞれについてバイオフィルム形成を抑制するのに効果的な量である。
以下で報告する試験において、ステンレスコーティングした非シュードモナス(Pseudomonas)バクテリアのバクテリア結合をブロックするためのD型またはRIT4Pピリン・ペプチドの態様を試験した。実験的では、D型、RI型+RIT4Pピリン・ペプチド(K−122−4)でコーティングしたまたはしなかったスチレンスチールプレートを室温で、1時間、10mMPBS、pH7.2中の1×105CFU/mlバクテリアの培地中で攪拌しながら培養した。このプレートを1回当たり5mlの10mMPBS、pH7.2で5回洗浄して、1mMの水溶性アクリジルオレンジで室温にて染色し、水で洗浄し、風乾した。このプレートをその後落射蛍光顕微法で試験し、600 40X視野で顕微鏡写真を撮り、視野あたりの結合バクテリアの数を決定した。これらのコンディションは成熟バイオフィルムを確立するための能力を予測するバイオフィルム成形の初期ステージを調べる。
図35Aはプレートに結合しているリステリア・イノキュア(Listeria innocua)についての結果を示し、D型およびRIピリン・ペプチドがリステリア・イノキュア(Listeria innocua)がコーティング表面に結合することを抑制することを示す。D型ペプチドはこれら3つの結果を有意に抑制したが、RI型はあまり有意な結合抑制結果を示さなかった。
図36A−36Fに示すように、各種ブドウ球菌(Staphylococcus)株で同様の結果が得られた。ここにおいて、D型ペプチドは一般的であるが、常に2つのピリン・ペプチドのうちでより広く抑制結果を示した。
L型ピリン・ペプチドはシュードモナス(Pseudomonas)バクテリアのコーティングされた表面への結合の抑制において効果的であることは知られているが、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocygenes)およびスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)を用いた初期の研究は、L型ピリン・ペプチドでコーティングしたまたはコーティングされていないプレートへのバクテリアの結合において、違いを示すことに失敗した。つまり、この結果はL型T4Pピリン・ペプチドは、表面に覆われたときはシュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルム形成の抑制において、効果的であるが、D型及び/またはRIT4Pピリン・ペプチドにより非シュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルム形成の抑制も達成することができ、D型ペプチドが一般的により効果的であることを示す。
図37A−37Cはステンレススチール表面におけるバイオフィルムの形成についてのPEG−D−ピリン・ペプチドの効果を示す。各フレームにおいて、PEG−D−ピリン・ペプチドで覆われたエリアは、金属表面の未コート領域における明らかなバイオフィルム形成とは対照的に、バイオフィルム形成がわずかであるがまたはまったくなかった。この抑制はシュードモナス・アエルギノーザ(Pseudomonau aeruginosa)バクテリア株(図34A)およびスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)バクテリアの両方にもあてはまる。本願発明のサポートについて行われた試験は他のバクテリア病原体のPEG−D−ピリン・ペプチドコーティングによる抑制を示す。これらの観察結果は、バイオフィルム形成の制限についてPEGの添加により表面を修飾することが効果的であるものの、このアプローチの商業的な制限はPEG表面処理の安定性及び長期間維持のための加工であったことを報告している刊行物と一致する。本願発明ではペプチドコート表面において、バイオフィルム形成を抑制することが本願発明者らにより示されている、ピリン・ペプチドを介して金属表面にPEGを共有結合させることによりこの問題を解決する。
VIII.覆われたパイプおよび方法
硬度を高め腐食を抑制するだけでなく、コート表面における摩擦抵抗を減らすためのPEGのD型およびRI型ピリン・ペプチド共有結合体の能力は、硬度を高め腐食耐性を維持しつつ、液体が流れるパイプの摩擦抵抗を減らすためのドリルおよびパイプ工業において重要な応用技術である。
オイル及びガスの調査において、液体を圧力下で岩盤構造に送りこんで、岩層を砕くこと、および取り込んだ天然ガスを放出すること(フラッキングとして知られているプロセス)は一般的である。フラッキングする液体は、水、砂等のプロッパント、及び化学添加剤のスラリーである。このパイプをPEG−DまたはRI型ピリン・ペプチド結合体でコーティングすることにより、パイプ等に送り込まれるスラリーの摩擦抵抗を有意に減らし、コストを減らし、ポンプ操作の効率を高めることができる。同様に、長距離にわたりオイルまたは天然ガス生成物を運んでいるパイプラインについて、輸送コストにおける有意な改善を効率性が内部コーティングを有するパイプでもって達成される。
パイプを処理してこのパイプを通って流れる液体の摩擦抵抗を減らす方法の実施において、
(i)IV型緑膿菌(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジシルフィドループを含み、0−10個の追加的な残基をこのループのN末端またはC末端のいずれかまたは両方に含むD型またはレトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドと
(ii)ポリエチレングリコール部分との複合体を、パイプの壁にピリン・ペプチドを結合してパイプの壁を通って流れる液体の摩擦係数を減らすのに効果的な量でパイプに導入する。例えば、共有結合体を最初のコーティングおよびコーティングの定期的な回復のために、1−10グラム/キロリットルの最終液体を定期的にフラッキングスラリーに適用することができる。以下で述べるように、パイプ内部表面のコーティングを意図した追加的共有結合体の大部分に粒子が結合しかつ削除されるのを防ぐために、スラリーの中の砂粒子はPEG−ピリン共有結合体でコーティングされる。
好適なピリン・ペプチドはペプチドのC−末端またはN−末端の1つまたは両方に共有結合されたポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドであり、ペプチド共有結合体のこのポリエチレングリコール部分は0.2乃至500kDalの分子量を有する。
ピリン・ペプチド複合体が付着するパイプの内部表面は、金属、ポリマー、セラミック、またはシリケート表面でよい。例示的な金属としては、ステンレススチール、カーボンスチール、チタニウム、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウム、ならびにこれらの合金がある。パイプはスチレンスチール内部行面を有する場合、導入によりパイプの内部表面に付着するピリン・ペプチド共有結合体の量は前記内部表面の腐食を減らすのに十分な量である。
本発明の関連する側面では、金属、ポリマー、セラミック、またはシリケート表面の露出表面の摩擦係数を減らすのに十分な量の
(i)IV型緑膿菌(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループとこのループのN―末端またはC―末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含むD型またはレトローインベルソ合成ピリン・ペプチドと
(ii)ポリエチレングリコール部分との複合体でコーティングした物品に関する。この覆われた表面は低められた摩擦係数を有し、金属製品の場合には、高められた腐食耐性を示す。例示的なピリン・ペプチドは、例えば、D型ペプチドとPEG部分は、上で説明されたとおりである。
この製品は、コーティングされる製品の表面を非PEG化ピリン・ペプチドコーティングで説明したように、PEG−ピリン共有結合体の溶液または懸濁液に曝すことにより製造される。
この製品が内部壁表面をペプチド共有結合体で覆われたパイプである場合、表面を覆っているペプチド共有結合体はパイプを通って流れている液体の摩擦係数を減らすのに十分な量で存在する。
この製品が100ミクロン以下の幅寸法を有するミクロフルイディックチャンネルである場合、このチャンネル内部表面は、このチャンネルを通って流れている液体の摩擦抵抗、例えば、細孔パイプを通る砂スラリーの摩擦抵抗を減らすのに十分な量のペプチド共有結合体で覆う。
別の態様において、機械の稼動部、(相互掌状ギアまたは往復運動する要素等)をペプチド共有結合体でコートして部品の摩擦係数を減らして部品を長持ちさせる。
また別の態様において、製品は金属導線または電極等の表面を有し、これらをコーティングして導線の初期の組み立てまたは交換の間の腐食または磨耗から導線を保護する。
更なる別の態様において、コーティングされた製品は砂等のスラリー粒子であり、PEG−D−またはRI型ピリン・ペプチド共有結合体をこの粒子の懸濁液へ添加することにより、あるいは、単に共有結合体をスラリーに添加することによりコートされる。粒子の減じられたパイプを通るスラリーの対流動性をさらに減らす。
本発明は特定の実施態様及び適用に関して記述されたが、様々な修飾が特許請求の範囲を逸脱せずに作ることができることが理解されるだろう。

Claims (64)

  1. パイプを流れている液体の摩擦抵抗を減らすための処理方法であって、
    (i)IV型緑膿菌(P.aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN−末端またはC−末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含むD型レトロ−インベルソ合成ピリン・ペプチドと(ii)ポリエチレングリコール部分との複合体を運ぶ液体を、パイプの壁に前記ピリン・ペプチドの付着によりパイプを通って流れる液体の摩擦抵抗を減らすのに効果的な量で、パイプに導入する工程を含む、方法。
  2. 前記ピリン・ペプチド複合体がこのペプチドのC−末端またはN−末端のいずれかまたは両方に共有結合するポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドである、請求項1の方法。
  3. 前記ピリン・ペプチド複合体中のポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの間の分子量を有する、請求項1または2の方法。
  4. 前記パイプに導入された複合体中のピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10で定義される配列を含む、請求項1、2、および3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記パイプに導入された複合体中のピリン・ペプチドがSEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ピリン・ペプチド複合体が付着されるパイプの内部表面が金属、ポリマー、セラミック、またはシリケート表面から選択される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ピリン・ペプチドが適用されるパイプの内部表面が、ステンレススチール、カーボンスチール、チタニウム、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウム、ならびにこれらの合金からなる群より選択される、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記パイプがステンレススチール内部表面を有し、前記導入によりパイプの内部表面に付着するピリン・ペプチド複合体の量がこの内部表面の腐食を減らすのに十分な量である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記導入する工程によりパイプの内部に付着したピリン・ペプチド複合体の量が、パイプに導入された砂含有スラリーの摩擦抵抗を減らすのに十分な量である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記導入する工程が、通常の操作の間にパイプへ導入される液体にペプチド複合体を定期的に添加することを含む、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. (i)IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN―末端またはC―末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含むD型レトロインベルソ合成ピリン・ペプチドと(ii)ポリエチレングリコール部分との複合体を露出表面の摩擦係数を減らすのに十分な量でコーティングした、金属、ポリマー、セラミック、またはシリケート表面を有する物品。
  12. 前記ピリン・ペプチド複合体がこのペプチドのC−末端またはN−末端のいずれかまたは両方に共有結合するポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドである、請求項11の物品。
  13. 前記複合体中のポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの間の分子量を有する、請求項11または12の物品。
  14. 前記複合体中のピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10で定義される配列を含む、請求項11、12、および13のいずれか1項に記載の物品。
  15. 前記パイプに導入された複合体中のピリン・ペプチドがSEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列を含む、請求項14の物品。
  16. 前記物品の露出表面が金属表面である、請求項11乃至15のいずれか1項に記載の物品。
  17. 前記物品の露出表面がステンレススチールであり、前記表面をコーティングしているペプチド複合体がこの表面の腐食速度を減らすのに十分な量で存在する、請求項11乃至16のいずれか1項に記載の物品。
  18. パイプであって、内部壁表面がペプチド複合体でコートされていて、この表面をコーティングしているペプチド複合体がパイプを通って流れている液体の摩擦抵抗を減らすのに十分な量で存在する、請求項11乃至17のいずれか1項に記載の物品。
  19. 100ミクロン以下の幅寸法を有するマイクロフルイディクスチャンネルであって、その内部壁表面がペプチド複合体でコーティングされていて、この表面をコーティングしているペプチド複合体がこのチャンネルを通って流れている液体の摩擦抵抗を減らすのに十分な量で存在する、請求項11乃至17のいずれか1項に記載の物品。
  20. パイプを通って流れているコーティング粒子のスラリーの摩擦抵抗を減らすのに十分な量のペプチド複合体で表面を覆われた砂粒子を含む、請求項11乃至17のいずれか1項に記載の物品。
  21. 前記ペプチドでコーティングされた表面が相互に接触している可動部を有する機械である、請求項11−17の品物。
  22. 前記ペプチド複合体で表面をコーティングした露出金属表面を有する電子機器である、請求項11乃至17のいずれか1項に記載の物品。
  23. ステンレススチールまたはチタンの表面を有する整形外科の移植装置であり、表面を覆うペプチド複合体は、覆う表面上のバイオフィルム生成を抑制するのに十分な量で存在する請求項11乃至17の品物。
  24. (i)通常の使用の条件下で非シュードモナス(Pseudomonas)バクテリアによるバイオフィルム形成の基板として提供することができる露出表面を有する要素と、
    (ii)非シュードモナス(Pseudomonas)バクテリア等によるバイオフィルム形成を抑制するのに有効な量の、この表面に結合する、IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN−末端またはC−末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含み、任意でこのペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を有するD型またはレトロインベルソ合成ピリン・ペプチドとを含む物品。
  25. 体内にとどまる移植断片である医療機器であり、この医療機器の表面に結合するピリン・ペプチドがポリエチレングリコール部分に共有結合したD型ピリン・ペプチドである、請求項24の物品。
  26. 前記ペプチド複合体中のポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの分子量を有する、請求項24または25の物品。
  27. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10で定義される配列を含む、請求項24、25、および26のいずれか1項に記載の物品。
  28. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列を含む、請求項24乃至27のいずれか1項に記載の物品。
  29. 前記合成ピリン・ペプチドが結合する表面が金属、ポリマー、セラミック、またはシリケート表面から選択される、請求項24乃至28のいずれか1項に記載の物品。
  30. 前記合成ピリン・ペプチドが結合する表面が金属表面であり、ステンレススチール、カーボンスチール、チタニウム、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウム、ならびにこれらの合金からなる群より選択される、請求項24乃至29のいずれか1項に記載の物品。
  31. 前記合成ピリン・ペプチドが結合する表面がステンレススチール表面であり、適用されるピリン・ペプチドがこの表面に共有結合している、請求項24乃至30のいずれか1項に記載の物品。
  32. リステリア菌(Listeria)またはブドウ球菌(Staphylococcus)によるバイオフィルム形成を抑制するために使用し、適用されるピリン・ペプチドの量がそれぞれリステリア菌(Listeria)またはブドウ球菌(Staphylococcus)によるフィルム形成を抑制するのに有効な量である、請求項24乃至30のいずれか1項に記載の物品。
  33. むき出しの結晶粒界領域を有する表面を有する金属物質を処理して腐食速度を減らす方法において、この物質の結晶粒界領域をIV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端結合レセプタータンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN−末端またはC−末端のいずれかまたは両方に追加的な0−10個の残基を含み、任意でこのペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を含み、この金属の腐食速度を抑制するのに有効な量で存在する、D型またはレトロインベルソ合成ピリン・ペプチドに接触させる工程を含む、改善。
  34. 前記ピリン・ペプチド複合体がペプチドのC―末端またはN−末端の1つまたは両方に共有結合しているポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドである、請求項33の改善。
  35. 前記ポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの間の分子量を有する請求項33または34の改善。
  36. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10で定義される配列を含む、請求項33、34、および35のいずれか1項に記載の改善。
  37. パイプに導入される共有結合体の前記ピリン・ペプチド複合体がSEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列を含む、請求項33乃至36の改善。
  38. 前記接触する工程が少なくとも0.3eV EFW単位まで露出結晶粒界領域の電気仕事係数を変化させるのに効果的で、所与の力を用いて原子力間顕微鏡のチップで金属表面を打撃して生じるナノ押し込みにより測定される露出結晶粒界領域の硬度が少なくとも20%高められる、請求項33乃至37の改善。
  39. 前記金属が、ステンレススチール、カーボンスチール、チタニウム、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウム、ならびにこれらの合金からなる群より選択される、請求項33乃至38のいずれか1項に記載の改善。
  40. 前記金属物質がステンレススチールであり、接触する工程がこの表面を通る腐食電流により測定される腐食速度を、少なくとも30%減らす、請求項33乃至39のいずれか1項に記載の改善。
  41. 前記金属物質が細孔性または網状であり、接触する工程によりこの物質の孔または網目により定義される内部表面にピリン・ペプチドを結合して行われる、請求項33乃至40のいずれか1項に記載の改善。
  42. 前記金属物質が露出結晶粒界領域を有し、接触する工程がピリン・ペプチドをこの結晶粒界領域に選択的に結合させるのに効果的であり、したがって、その結晶粒界領域において表面を優先的に保護することにより金属表面の硬度および腐食耐性を高める、請求項33乃至40のいずれか1項に記載の改善。
  43. 患者に移植されるように設計された医療機器に対する炎症反応を抑制する方法であって、
    この機器を移植する前に、
    (i)IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループ、
    (ii)このループのN末端またはC末端のいずれかまたは両方における追加的な0−10残基、および
    (iii)レトロ−インベルソ(RI)型のおけるD−アミノ酸からなり、任意でこのペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を有する、合成ピリン・ペプチドにこの機器を接触させる工程を含む、方法。
  44. 前記ピリン・ペプチドがこのペプチドのC−末端またはN−末端の1つに結合したポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドである、請求項43の方法。
  45. 前記ポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの間の分子量を有する、請求項43または44の方法。
  46. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10の配列を含む、請求項43、44、および45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記パイプに導入される複合体におけるピリン・ペプチドがSEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列を含む、請求項43乃至46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 検体を検出するためのバイオセンサー機器であって、
    (a)(i)バイオセンサー表面と(ii)基板表面に結合する、IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN−末端またはC−末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含み、任意でこのペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を有する、D型(RI)合成ピリン・ペプチドと、
    (iii)このピリン・ペプチドに直接または間接的に共有結合するレセプターとを有する、導電性金属基板、および
    (b)表面に結合したレセプターへ検体関連リガンドの結合に反応する基板表面を通る電気性質における変化を検出するための検出器を含む、バイオセンサー機器。
  49. バイオセンサー基板がステンレススチールで形成され、そこに結合するピリン・ペプチドがD型ピリン・ペプチドである、請求項48のバイオセンサー機器。
  50. レセプターが多重コイルE/Kコイルペアを通じてピリン・ペプチドに共有結合し、その1つがピリン・ペプチドに共有結合し、他がレセプターに結合する、請求項48または49のいずれかに記載のバイオセンサー機器。
  51. ステンレススチール、スズ、鉄、またはチタニウムから形成される基板の1つ以上のむき出しの表面に、化合物を共有結合する方法であって、この基板のむき出しの表面をIV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC−末端レセプター結合タンパク質由来のジヅルフィドループを含み、かつこのループのN−末端またはC−末端のいずれかまたは両方に0−10個の追加的な残基を含み、任意でこのペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を有する、D型合成ピリン・ペプチドに接触させ、それゆえ露出表面にピリン・ペプチドを共有結合させる工程、並びに接触および結合の前後で、化合物を前記ピリン・ペプチドに結共有結合する工程を含む、方法。
  52. 前記基板表面が露出結晶粒界領域を有し、前記接触が露出結晶粒界領域において化合物の優先的な局在化に有効である、請求項51の方法。
  53. 前記ピリン・ペプチドがこのペプチドのC―末端またはN―末端の1つまたは両方に共有結合するポリエチレングリコール部分を有するD型ピリン・ペプチドである、請求項51または52の方法。
  54. 前記ペプチドに付着するポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの間の分子量を有する、請求項51、52、および53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10で定義される配列を含む、請求項51乃至54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記化合物がペプチド、オリゴサッカライド、脂質、核酸、および有機小分子からなる群より選択される、請求項51乃至55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 前記物質が細孔性または網状であり、前記接触する工程がこの物質における孔または網目により定義される内部表面にピリン・ペプチドを結合するのに有効である、請求項51乃至56のいずれか1項に記載の方法。
  58. (i)IV型緑膿菌(P. aeruginosa)(T4P)ピリンのC末端レセプター結合タンパク質由来のジスルフィド・ループを含み、かつこのループのN―末端またはC−末端のいずれかまたは両方に追加的な0−10個の残基を含み、任意でこのペプチドに共有結合するポリエチレングリコール部分を有するD型合成ピリン・ペプチドと
    (ii)このピリン・ペプチドに直接的または間接的に共有結合する化合物とをその表面に結合してなる基板。
  59. ステンレススチール、カーボンスチール、チタニウム、銅、真鍮、スズ、鉄、銀、およびマグネシウム、ならびにこれらの合金からなる群より選択される金属で形成され、バイオセンサー電子反応要素として機能し、化合物が共有結合により直接ピリン・ペプチドに結合しているかまたはK/E多重コイルペアを解してピリン・ペプチドに間接的に結合していいて、このコイルの1つがピリン・ペプチドに共有結合し、他のコイルが化合物に共有結合している、請求項58の基板。
  60. ピリン・ペプチドがこのペプチドのC―末端またはN―末端の1つに共有結合しているポリエチレングリコールを有するD型ピリン・ペプチドである、請求項58または59の基板。
  61. 前記ペプチドに付着しているポリエチレングリコール部分が0.2乃至500kDalの分子量を有する、請求項58、59、および60のいずれか1項に記載の基板。
  62. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NO:10で定義される配列を含む、請求項58乃至61のいずれか1項に記載の基板。
  63. 前記ピリン・ペプチドがSEQ ID NOS:3、4、または9で定義される配列を含む、請求項58乃至62のいずれか1項に記載の基板。
  64. ステンレススチールで形成され、その表面に結合するピリン・ペプチドの効果により電気仕事係数を変更する、請求項58乃至63のいずれか1項に記載の基板。
JP2014504128A 2011-04-14 2012-04-13 表面被覆構造体および方法 Pending JP2014517817A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/087,257 US9096775B2 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Surface-coated structures and methods
US13/087,257 2011-04-14
PCT/CA2012/000360 WO2012139208A1 (en) 2011-04-14 2012-04-13 Structures surface-coated with pseudomonas pilin peptide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517817A true JP2014517817A (ja) 2014-07-24

Family

ID=47008740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504128A Pending JP2014517817A (ja) 2011-04-14 2012-04-13 表面被覆構造体および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9096775B2 (ja)
EP (1) EP2697261A4 (ja)
JP (1) JP2014517817A (ja)
CN (1) CN103930446A (ja)
AU (1) AU2012243395A1 (ja)
CA (1) CA2833041A1 (ja)
WO (1) WO2012139208A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961984B2 (en) * 2009-10-08 2015-02-24 Arch Biophysics, Inc. Surface-coated structures and methods
US9096775B2 (en) * 2009-10-08 2015-08-04 Arch Biophysics, Inc. Surface-coated structures and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1919494A4 (en) 2005-07-22 2011-11-09 Univ Colorado Regents NON-TOXIC BIOFILM INHIBITOR
WO2010091294A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 The Regents Of The University Of California New targeted antimicrobial moieties
US8961984B2 (en) * 2009-10-08 2015-02-24 Arch Biophysics, Inc. Surface-coated structures and methods
US9096775B2 (en) * 2009-10-08 2015-08-04 Arch Biophysics, Inc. Surface-coated structures and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP2697261A4 (en) 2014-12-03
US20110293684A1 (en) 2011-12-01
US9422450B2 (en) 2016-08-23
AU2012243395A1 (en) 2014-01-09
EP2697261A1 (en) 2014-02-19
CN103930446A (zh) 2014-07-16
US9096775B2 (en) 2015-08-04
US20140220368A1 (en) 2014-08-07
WO2012139208A1 (en) 2012-10-18
CA2833041A1 (en) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Riedel et al. Complete identification of proteins responsible for human blood plasma fouling on poly (ethylene glycol)-based surfaces
Yazici et al. Biological response on a titanium implant-grade surface functionalized with modular peptides
Katsikogianni et al. Concise review of mechanisms of bacterial adhesion to biomaterials and of techniques used in estimating bacteria-material interactions
Tamerler et al. Adsorption kinetics of an engineered gold binding peptide by surface plasmon resonance spectroscopy and a quartz crystal microbalance
Michael et al. Adsorption-induced conformational changes in fibronectin due to interactions with well-defined surface chemistries
Abu-Lail et al. Role of Ionic Strength on the Relationship of Biopolymer Conformation, DLVO Contributions, and Steric Interactions to Bioadhesion of P seudomonas p utida KT2442
Khoo et al. Staphylococcus aureus resistance on titanium coated with multivalent PEGylated-peptides
Hwang et al. Expression of functional recombinant mussel adhesive protein type 3A in Escherichia coli
Lau et al. An experimental–theoretical analysis of protein adsorption on peptidomimetic polymer brushes
Han et al. Universal mussel-inspired ultrastable surface-anchoring strategy via adaptive synergy of catechol and cations
Kim et al. Microbially synthesized repeats of mussel foot protein display enhanced underwater adhesion
Qi et al. Novel mussel-inspired universal surface functionalization strategy: protein-based coating with residue-specific post-translational modification in vivo
Evans-Nguyen et al. Changes in adsorbed fibrinogen upon conversion to fibrin
JP2005518442A (ja) 界面バイオマテリアル
Debrassi et al. Stability of (bio) functionalized porous aluminum oxide
Olanya et al. Protein interactions with bottle-brush polymer layers: Effect of side chain and charge density ratio probed by QCM-D and AFM
Herranz-Diez et al. Tuning mesenchymal stem cell response onto titanium–niobium–hafnium alloy by recombinant fibronectin fragments
Meadows et al. Single-molecule force spectroscopy of isolated and aggregated fibronectin proteins on negatively charged surfaces in aqueous liquids
Bozzini et al. Poly (ethylene glycol) and hydroxy functionalized alkane phosphate mixed self-assembled monolayers to control nonspecific adsorption of proteins on titanium oxide surfaces
Bolduc et al. Peptide self-assembled monolayers for label-free and unamplified surface plasmon resonance biosensing in crude cell lysate
Micksch et al. Investigation of the peptide adsorption on ZrO2, TiZr, and TiO2 surfaces as a method for surface modification
Kenan et al. Peptide-PEG amphiphiles as cytophobic coatings for mammalian and bacterial cells
Fischer et al. Controlling cell adhesion to surfaces via associating bioactive triblock proteins
Stamov et al. The impact of heparin intercalation at specific binding sites in telopeptide-free collagen type I fibrils
Gertler et al. Characterizing the adsorption of peptides to TiO2 in aqueous solutions by liquid chromatography