JP2014517032A - 新規のsglt阻害剤 - Google Patents

新規のsglt阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517032A
JP2014517032A JP2014515340A JP2014515340A JP2014517032A JP 2014517032 A JP2014517032 A JP 2014517032A JP 2014515340 A JP2014515340 A JP 2014515340A JP 2014515340 A JP2014515340 A JP 2014515340A JP 2014517032 A JP2014517032 A JP 2014517032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
alkyl
compound
cycloalkyl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014515340A
Other languages
English (en)
Inventor
ラジェッシュ ジェーン
サンジェイ トレハン
ジャガッタラン ダス
グルミート カウル ナンダ
サストリー ヴィ.アール.エス. スンガスルシ
ニシャン シン
サディール クマール シャルマ
Original Assignee
パナセア バイオテック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナセア バイオテック リミテッド filed Critical パナセア バイオテック リミテッド
Publication of JP2014517032A publication Critical patent/JP2014517032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/12Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by acids having the group -X-C(=X)-X-, or halides thereof, in which each X means nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium, e.g. carbonic acid, carbamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/04Carbocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals

Abstract

本発明は、式(I)の新規化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物に関する。発明はまた、式(I)の新規化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物の合成プロセスに関する。本発明はまた、式(I)の新規化合物を含む医薬組成物、及びナトリウム・グルコース共輸送体−2(SGLT−2)の阻害を介して制御もしくは正常化され得る1つ以上の状態又は疾患の処置方法又は予防方法を提供する。

Description

関連出願
本出願は、2011年6月13日に出願された、インド出願第1676/DEL/2011号に基づく優先権を主張する。
本発明は、式Iの新規化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物に関する。発明はまた、式Iの新規化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物の合成プロセスに関する。本発明はまた、式Iの新規化合物を含む医薬組成物、及びナトリウム・グルコース共輸送体−2(SGLT−2)の阻害を介して制御もしくは正常化され得る1つ以上の状態又は疾患の処置方法又は予防方法を提供する。
糖尿病は、パンデミックの水準に到達する恐れがある世界的な医療問題として、急速に浮かび上がっている代謝障害である。世界中で糖尿病を持つ人の数は、2010年の2億8500万人から、2030年の4億3800万人に増大すると予想されている。糖尿病は、損なわれた膵β細胞機能によるインスリンの欠乏又は身体におけるインスリンへの耐性に起因し、従って異常に高い血糖値が引き起こされる。
インスリン分泌の完全な欠乏に起因する糖尿病は、1型糖尿病であり、インスリン活性への耐性と共に不十分なインスリン分泌が原因である糖尿病が、2型糖尿病である。2型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)は、全糖尿病の90〜95%を占める。2型糖尿病における初期の欠陥は、インスリン抵抗性であり、これは、血中濃度のインスリンへの応答性が低下した状態であり、しばしば糖尿病の臨床診断の何年も前から存在している。2型糖尿病の病態生理学の主要な構成要素は、損なわれた膵β細胞機能に関与し、これは最終的に、血漿グルコースの上昇に応答するインスリン分泌の減少に寄与する。β細胞は、インスリン分泌を増加させることによってインスリン抵抗性を代償し、最終的に、β細胞集団の減少をもたらす。結果的に、血糖値は、異常に高い値にとどまる(高血糖症)。
高血糖症は、糖尿病の血管の事象及び疾患自身の進行性の性質の両方の中心となる。慢性の高血糖症は、インスリン分泌の減少を引き起こし、さらにインスリン感受性の減少を引き起こす。その結果、血中グルコース濃度が増加し、糖尿病が引き起こされ、糖尿病は自己増悪する。慢性の高血糖症は、より高いタンパク質の糖化、細胞アポトーシス及び増加した酸化ストレスをもたらすことが示されており;循環器疾患、脳卒中、腎障害、網膜症(視力障害又は失明を引き起こす)、神経障害、高血圧、脂質異常症、早期のアテローム性動脈硬化症、糖尿病性足部潰瘍及び肥満症等の合併症を引き起こす。従って、ある人が糖尿病を患っている場合、血糖値を調節することが重要となる。2型糖尿病患者における血漿グルコースの正常化は、インスリンの作用を改善し、疾患の進行期におけるβ細胞の不全及び糖尿病合併症の発生を相殺し得る。
糖尿病は基本的に、食事療法及び運動療法によって処置される。しかしながら、これらの両方によって十分な軽減が得られない場合、薬が一緒に処方される。現在使用されている種々の抗糖尿病薬としては、ビグアナイド剤(肝臓におけるグルコース生産を減少させ、インスリンへの感受性を増加させる)、スルホニルウレア剤及びメグリチニド(インスリン生産を刺激する)、α−グルコシダーゼ阻害剤(デンプンの吸収及びグルコース生産をゆっくりにさせる)並びにチアゾリジンジオン(インスリン感受性を増加させる)が挙げられる。これらの療法は、種々の副作用を有する:ビグアナイド剤は乳酸アシドーシスを起こし、スルホニルウレア化合物は顕著な低血糖を起こし、α−グルコシダーゼ阻害剤は腹部膨満及び下痢を起こし、チアゾリジンジオンは浮腫及び体重増加を起こす。近年導入された一連の療法としては、ジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP−IV)酵素の阻害剤が挙げられ、これは糖尿病、特に2型糖尿病、の治療において有用であり得る。DPP−IV阻害剤は、インクレチングルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)及び胃抑制ペプチド(GIP)の不活性化の減少を引き起こし、従って、グルコース依存性の様式で、膵臓によるインスリン生産の増加を引き起こす。議論されたこれらの全ての療法は、インスリン依存性の機構を有する。
血糖値を低下させるインスリン依存性の手段を提供する別の機構は、ナトリウム・グルコース共輸送体(SGLT)の阻害である。健康な個体においては、腎臓において濾過されるほぼ99%の血漿グルコースが再吸収され、従って、濾過された全グルコースのわずか1%未満が尿中へ排泄される。2種類のSGLT、SGLT−1及びSGLT−2、は、腎臓が、濾過されたグルコースを回収することを可能とする。SGLT−1は、腸(小腸上皮)、心臓、及び腎臓(腎近位尿細管のS3セグメント)において発現する低容量、高親和性の輸送体であり、一方でSGLT−2(14個の膜貫通セグメントを含有する672アミノ酸のタンパク質)は、腎臓の近位尿細管のS1セグメントに主に位置する、低親和性で、高容量のグルコース輸送体である。SGLT−2は、グルコース再吸収のおよそ90%を促進し、血糖値が増加するのに比例して、グルコース濾過の速度が増加する。SGLT−2の阻害は、高選択的であるべきで、これは、非選択的な阻害は、重篤な、時には致命的な下痢症、脱水症、末梢性インスリン抵抗性、中枢神経系における低血糖及び腸管における損なわれたグルコース取込み等の合併症を引き起こすからである。
機能的なSGLT−2遺伝子を欠くヒトは、糖代謝への有害作用のない大量のグルコース排出を呈する以外は、正常な人生を生きるようである。しかしながら、SGLT−1遺伝子突然変異を持つヒトは、グルコース又はガラクトースを、腸壁を通して正常に輸送することができず、グルコース−ガラクトース吸収不全症候群として知られる状態をもたらす。
それゆえに、グルコースの腎排泄を引き起こすSGLT−2の競合阻害は、糖尿病に伴う高血糖を正常化するための、魅力的なアプローチとなる。より低い血糖値は、タンパク質糖化速度の低下、肝臓及び末梢組織におけるインスリン感受性の改善、並びに改善された細胞機能を次々に引き起こすであろう。肝臓のインスリン抵抗性における進行性の低下の結果、2型糖尿病に特徴的な、上昇した肝臓でのグルコース生産が、徐々に正常値に下がることが期待されるだろう。さらに、グルコースの排出は、全体的なカロリー負荷を低下させ、体重減少を引き起こし得る。SGLT−2阻害機構に伴う低血糖のリスクは低く、これは、グルコースへの正常な対抗制御的な機構との干渉がないためである。
初めて公知となった非選択的SGLT−2阻害剤は、天然物のフロリジン(グルコース,1−[2−β−D−グルコピラノシルオキシ)−4,6−ジヒドロキシフェニル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパノン)であった。引き続き、いくつかの他の合成類似体が、フロリジンの構造に基づいて得られた。選択的SGLT−2阻害剤を達成するための、骨格の最適化は、いくつかの相当に異なる骨格の発見につながった。
C−グリコシド誘導体は、例えば、PCT出願である特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、特許文献27及び特許文献28、米国特許である特許文献29、特許文献30及び特許文献31並びに日本国特許出願である特許文献32中に開示されている。
以下に示される化合物は、ヒトにおける臨床試験の高度な段階に到達しているSGLT−2阻害剤達である:式Aを持つブリストル・マイヤーズスクイブの「ダパグリフロジン」、式Bを持つ田辺三菱製薬及びジョンソン・エンド・ジョンソンの「カナグリフロジン」、式Cを持つレキシコン(Lexicon)の「Lx−4211」、式Dを持つベーリンガーインゲルハイム及びイーライリリーの「エンパグリフロジン(Empagliflozin)」、式Eを持つロシュ及び中外製薬の「トフォグリフロジン(Tofogliflozin)」、式Fを持つ大正製薬の「ルセオグルフロジン(Luseogliflozin)」、式Gを持つファイザーの「エルツグリフロジン(Ertugliflozin)」並びに式Hを持つアステラス製薬及び寿製薬の「イプラグリフロジン」。
国際公開第2004/013118号 国際公開第2005/085265号 国際公開第2006/008038号 国際公開第2006/034489号 国際公開第2006/037537号 国際公開第2006/010557号 国際公開第2006/089872号 国際公開第2006/002912号 国際公開第2006/054629号 国際公開第2006/064033号 国際公開第2007/136116号 国際公開第2007/000445号 国際公開第2007/093610号 国際公開第2008/069327号 国際公開第2008/020011号 国際公開第2008/013321号 国際公開第2008/013277号 国際公開第2008/042688号 国際公開第2008/122014号 国際公開第2008/116195号 国際公開第2008/042688号 国際公開第2009/026537号 国際公開第2010/147430号 国際公開第2010/023594号 国際公開第2010/022313号 国際公開第2011/051864号 国際公開第2011/048148号 国際公開第2012/019496号 米国特許第6515117号明細書 米国特許第6936590号明細書 米国特許第7202350号明細書 日本国特許出願公開第2004/359630号明細書
ヒトにおける臨床試験の高度な段階にある多くのこれらの分子にも関わらず、SGLT−2阻害剤として市場で入手可能な薬物は、まだ存在しない。治験段階に入った潜在的な候補のうち、多くは需要を満たすことができないことが強調されて、中止されてきた。従って、有利な力価、安定性、選択性、よりよい半減期、及び/又はより良い薬力学的な性質を有し得る、SGLT−2阻害剤として有用な骨格をもっとスクリーニングする進行中の必要性がある。
発明の概要
本発明は、特許請求の範囲に定義され、式I
(式中、
‘−−−’は単結合であるかもしくは存在せず;
環Aは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
環Bは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
U、V及びWは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−OH、−CN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−COOH、−CONH、−CONHNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCOOH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−COR、−OR、−COOR、−CONR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCOR、−NRCOOR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−NHP(O)Rから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル及びC2−12アルキニルは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
ただし、U、V及びWのうち少なくとも2つは−ORを表わし;
Zは、−(CHOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−CN、−OCONH、−CHO、−COOH、−CONH、−CONHNH、−NH、−NHCOOH、−CHOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−COOR、−CONR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRNR、−NRCOR、−NRCOOR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONRもしくは−CR(=NOR)を表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル及びC2−12アルキニルは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−CHO、−COOH、−CONH、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−NHCOOH、−OH、−OR、−SH、−SOHから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリールを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−OH、−SH、−NR、−NRCONR、−NRCOR、−ORもしくは−SRを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、−OHもしくは−ORを表わし;
は、−H、−CHO、−COOH、−CONH、−OH、−CH(=NOH)、−COR、−COOR、−CONR、−CR(=NOR)、−OR、もしくは−(CHORを表わし;
又は
及びRは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は、
及びZは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NRORもしくは−P(O)NRを表わし;ここで、当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリールは、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NRから選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;さらにここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
10は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−CSR、−COOR、−CSOR、−COSR、−CONR、−CSNR、−COCOR、−CONRNR、−CSNRNR、−CSNR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCSNR、−NR(C=NR)NR、−NRNR、−NRCOR、−NRCSR、−NRCOOR、−NRCSOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−OCSR、−OCSOR、−ONO、−OCSNR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−CR(=NCOOR)、−CR(=NSOR)、−CR(=NSO)、−C(=NR)−NR、−C(=NOR)−NR、−CR(=NCN)、−NCR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NR、−OP(O)Rもしくは−NHP(O)Rを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
11は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
12は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;
、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)から選択され;その各々は、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は
及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は
及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は
及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
nは、1、2、3、4もしくは5を表わす)
の新規化合物;それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物に関する。
本発明のさらなる態様は、式Iの新規化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物の調製のプロセスを提供する。
本発明の別の態様は、式Iの新規化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を、1つ以上の薬学的に許容可能な担体、アジュバント及びビヒクルと組合せて含有する、医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象における、1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための、式Iの化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物の使用である。
本発明のさらに別の態様は、SGLT−2の阻害を介して制御もしくは正常化され得る1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための、式Iの化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物の使用である。
発明のまだ別の態様は、SGLT−2阻害が関与する、疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための、本発明の式Iの化合物、又は式Iの化合物を含む組成物、の使用方法を提供することであり、方法は、式Iの化合物又は薬学的に有効量の式Iの化合物を含む組成物を、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象に投与することを含む。
本発明のさらなる態様は、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象における、SGLT−2が関与する1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための薬の製造のための、式Iの化合物の使用である。
本発明はまた、式Iの化合物のプロドラッグ及び活性代謝産物を包含する。
発明の他の態様は、以下に続く説明中に記述され、部分的には説明から明らかになるか、又は発明の実施によって学ばれ得るだろう。
本発明は、特許請求の範囲に定義され、式I
(式中、
‘−−−’は単結合であるかもしくは存在せず;
環Aは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
環Bは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
U、V及びWは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−OH、−CN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−COOH、−CONH、−CONHNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCOOH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−COR、−OR、−COOR、−CONR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCOR、−NRCOOR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−NHP(O)Rから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル及びC2−12アルキニルは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
ただし、U、V及びWのうち少なくとも2つは−ORを表わし;
Zは、−(CHOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−CN、−OCONH、−CHO、−COOH、−CONH、−CONHNH、−NH、−NHCOOH、−CHOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−COOR、−CONR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRNR、−NRCOR、−NRCOOR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONRもしくは−CR(=NOR)を表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル及びC2−12アルキニルは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−CHO、−COOH、−CONH、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−NHCOOH、−OH、−OR、−SH、−SOHから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル又は5−10員のヘテロアリールを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−OH、−SH、−NR、−NRCONR、−NRCOR、−ORもしくは−SRを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、−OHもしくは−ORを表わし;
は、−H、−CHO、−COOH、−CONH、−OH、−CH(=NOH)、−COR、−COOR、−CONR、−CR(=NOR)、−OR、もしくは−(CHORを表わし;
又は
及びRは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は、
及びZは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NRORもしくは−P(O)NRを表わし;ここで、当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NRから選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;さらにここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
10は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−CSR、−COOR、−CSOR、−COSR、−CONR、−CSNR、−COCOR、−CONRNR、−CSNRNR、−CSNR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCSNR、−NR(C=NR)NR、−NRNR、−NRCOR、−NRCSR、−NRCOOR、−NRCSOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−OCSR、−OCSOR、−ONO、−OCSNR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−CR(=NCOOR)、−CR(=NSOR)、−CR(=NSO)、−C(=NR)−NR、−C(=NOR)−NR、−CR(=NCN)、−NCR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NR、−OP(O)Rもしくは−NHP(O)Rを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
11は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
12は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;
、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)から選択され;その各々は、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は
及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は
及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
又は
及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
nは、1、2、3、4もしくは5を表わす)
の新規化合物;それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物に関する。
本発明の一実施態様は、式Ia
(式中、
Z、R、R、R、R、R、R、R、R、R、環A及び環Bは、本明細書中に定義された通りであり、Rは好ましくは、水素である)
の化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、立体異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
本発明のさらに別の実施態様は、式Ib

(式中、
Z、R、R、R、R、R、R、R及びRは、本明細書中に定義された通りであり、好ましくはRは、Cl、F、CH、H、CN、シクロプロピル又はエチニルである)
の化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
本発明のさらなる実施態様は、式Ic

(式中、
Z、R、R、R及びRは、本明細書中に定義された通りである)
の化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
本発明の化合物の別の実施態様において、Zは、−(CHOR又は−ORから選択されることが好ましく;好ましくはRは、−H、C1−12アルキル又はC6−10アリールを表わし、Rは好ましくは、−H、C1−12アルキル、−NR、C6−10アリール又は5−10員のヘテロアリールを表わす。
本発明の化合物のさらに別の実施態様において、
i.R及びRは一緒になって飽和環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基は、Oで置換されていてもよく;そのように形成された環は、非置換であるかもしくはR11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において置換されていてもよく;又は
ii.RはHであり、かつRはHであり;又は
iii.Rは−OCHでありかつRはHである;
ことが好ましい。
本発明のなお別の実施態様は、式Id

(式中、
及びRは、本明細書中に定義された通りである)
の化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
本発明のさらに別の実施態様は、式Ie

(式中、
、R及びRは、本明細書中に定義された通りであり;好ましくはRは、H又は−CHOHである)
の化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
本発明のさらなる実施態様は、式If

(式中、
及びRは、本明細書中に定義された通りである)
の化合物、それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
定義
本発明の化合物の上記説明に関連して、以下の定義が適用される。
本明細書中に単独で又は別の基の一部として使用される用語「アルキル」は、1〜12炭素原子を有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素鎖をいう。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びt−ブチル等が挙げられるが、これらに限定されない。アルキル基はさらに、1つ以上の適切な置換基で置換されていてもよい。
本明細書中に単独で又は別の基の一部として使用される用語「アルケニル」は、2〜12炭素原子を有する、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素基をいう。アルケニルの例としては、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソ−プロペニル、1−ブテニル、及び2−ブテニル等が挙げられるが、これらに限定されない。アルケニル基はさらに、1つ以上の適切な置換基で置換されていてもよい。
本明細書中に単独で又は別の基の一部として使用される用語「アルキニル」は、2〜12炭素原子を有する、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素基をいう。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、及びブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキニル基はさらに、1つ以上の適切な置換基で置換されていてもよい。
用語「シクロアルキル」は、他に定義によって制限されない限り、単環式環又は多環式縮合環(multiple condensed ring)(例えば、縮合系もしくはスピロ系)を有する3〜20炭素原子からなる環状アルキル基をいう。そのようなシクロアルキル基としては、例として、単環構造(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、及びシクロオクチル等)、又は多環構造(例えば、アダマンチル、及びビシクロ[2.2.1]ヘプタン)、又はアリール基、もしくは別のシクロアルキル基が縮合している環状アルキル基(例えば、インダン等)が挙げられる。シクロアルキル基はさらに、1つ以上の適切な置換基で置換されていてもよい。用語「シクロアルキル」は随意に、1つ以上の不飽和結合を含有していてもよい。
本明細書中の用語「アリール」は、1つ以上の適切な置換基で随意に置換された、例えば、フェニル又はナフチル環等の、6〜10員の単環式芳香族基をいう。アリール基は、1つもしくは2つのシクロアルキル基又は他のアリール基と随意に縮合して、多環式環系を生じていてもよい。縮合基はさらに、1つ以上の適切な置換基で置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール」は、他に特定されていない限り、N、O、S又はPから独立して選択される1〜5つのヘテロ原子を含有する、5〜10員の芳香族単環式構造をいう。「ヘテロアリール」はまた、二環式又は三環式環(ここで、上に定義されたアリール環は、アリール環、シクロアルキル環、ヘテロシクリル環及び別の単環式ヘテロアリール環からなる群から独立して選択される1つ又は2つの環と縮合している)を含むが、これらに限定されない。ヘテロアリール基の例としては、オキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、チエニル、イソオキサゾリル、トリアジニル、フラニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、イミダゾ[1,2−α]ピリミジン、イミダゾ[1,2−a]ピラジン、及びテトラヒドロキノリン等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール基はさらに、1つ以上の適切な置換基で、任意の利用可能な位置において置換されていてもよい。別の基へのヘテロアリール基の付着点は、炭素又はヘテロ原子を通してであり得る。
用語「ヘテロシクリル」は、他に特定されていない限り、完全にもしくは部分的に不飽和であり、N、O、S又はPから独立して選択される1〜5つのヘテロ原子を持つ、非芳香族の3〜14員の単環式シクロアルキル基をいう。「ヘテロシクリル」はまた、アリール環、シクロアルキル環、ヘテロアリール環又はヘテロシクリル環からなる群から独立して選択される1つ又は2つの環に、ヘテロシクリル環が縮合している、二環又は三環式環を含むが、これらに限定されない。ヘテロシクリル基はさらに、1つ以上の適切な置換基で、任意の利用可能な位置において置換されていてもよい。ヘテロシクリル基の例としては、モルホリニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロベンゾフリル、アザビシクロヘキシル、ジヒドロインドニル、ピペリジニル又はピペラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。別の基へのヘテロシクリル基の付着点は、炭素又はヘテロ原子を通してであり得る。
「ハロゲン」は、F、Cl、Br又はIをいう。
「ヒドロキシ」又は「ヒドロキシル」は、基−OHをいう。
用語「オキソ」は、>C=Oとして表わされるカルボニル基をいう。
上の定義の全てにおいて、窒素、硫黄及びリンヘテロ原子は、許容されるところで、随意に四級化されているか又は酸化されていてもよい。
適切な置換基の例としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−N(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、及び−CH(=NCN)等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「保護基」又は「PG」は、保護部位における望ましくない副反応を防ぐために、修飾された形態にある基をいう。用語、保護基は、他に特定されていない限り、例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基等の基と一緒に使用され得、そのような基の例は、参照によって本明細書中に援用される、T.W.Greeneの「Protecting Groups in Organic Synthesis,」第3版、ワイリー、ニューヨーク中に見出される。用いられるカルボキシル保護基、アミノ保護基又はヒドロキシル保護基の化学種は、誘導体化された部分が、続く反応の状態で安定であり、かつ分子の残りを分裂させることなく除去できる限り、重要ではない。適切なヒドロキシ保護基及びアミノ保護基の例としては、トリメチルシリル、トリエチルシリル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、t−ブチルジフェニルシリル、t−ブチルジメチルシリル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(fluorenylnethylenoxycarbonyl)(Fmoc)、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル、及びアリルオキシカルボニル等が挙げられるが、これらに限定されない。適切なカルボキシル保護基の例は、ベンズヒドリル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、2−ナフチルメチル、アリル、2−クロロアリル、ベンジル、2,2,2−トリクロロエチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、2−(トリメチルシリル)エチル、フェナシル、p−メトキシベンジル、アセトニル、p−メトキシフェニル、4−ピリジルメチル、及びt−ブチル等である。
「対象」としては、ヒト、非ヒトほ乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ、及びヒツジ等)又は非ほ乳動物(例えば、鳥類等)が挙げられる。
用語「治療有効量」は、疾患を処置するために対象に投与された場合に、そのような疾患に対する処置の効果をもたらすために十分である、化合物の量を意味する。「治療有効量」は、他の要素の中でも特に、化合物、処置される対象の疾患及びその重症度、体重、健康状態及び応答性に依存して、変動するであろう。
「薬学的に許容可能な塩」は、薬学的に許容可能な、無機もしくは有機塩基及び無機もしくは有機酸を含む、無毒性の塩基又は酸から調製される塩をいう。「薬学的に許容可能な塩」はまた、本発明の任意の化合物の塩の形態(特に、塩が、化合物の遊離型又は化合物の異なる塩型と比較して、改善された薬物動態特性をその化合物に与える場合)で利用される本発明の任意の化合物を包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「含む(comprises)/含む(comprising)」及びそれらの文法的なバリエーションは、述べられた特徴、整数、工程もしくは構成要素又はそれらの集団の存在を特定しているものとして受け取られるべきであるが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、構成要素又はそれらの集団の存在又は追加を妨げるものではない。
本発明の化合物には、不斉中心が存在し得る。式Iの化合物は、1つ以上の立体中心を有し得、それによって光学異性を示し得る。エナンチオマー、ジアステレオマー、及びエピマーを含む全てのそのような異性体が、この発明の範囲内に含まれる。さらに、発明は、単一異性体(R及び/又はS)並びにラセミ体を含む混合物としてのそのような化合物を含む。望ましい場合には、化合物のラセミ混合物は、個別のエナンチオマーが単離されるように、分離され得る。分離は、例えば、鏡像異性的に純粋な化合物へ、化合物のラセミ混合物をカップリングさせてジアステレオマー混合物を形成させ、続いて標準的な方法(分別晶出又はクロマトグラフィー等)によって個別のジアステレオマーを分離する等の、当技術分野において周知の方法によって実行され得る。特定の立体化学の出発物質は、市販されていてもよく、又は本明細書中に記載されている方法によって作られて、当技術分野において周知の技術によって分離されてもよい。これらのジアステレオマーの個別の合成又はそれらのクロマトグラフィーによる分離は、当技術分野において公知の適当な修飾によって、達成され得る。
式Iの一定の化合物はまた、互変異性体として存在し得、それらは、1つ以上の二重結合シフトを伴う、異なる水素の付着点を有する。これらの互変異性体(別々に又は混合物としてのいずれかで)もまた、発明の範囲内であるとみなされる。
本発明はまた、式Iの化合物の幾何異性体及びそれらの混合物も包含する。幾何異性体は、E又はZ;Syn又はantiの立体配置で存在し得る。これらの幾何異性体(別々に又は混合物としてのいずれかで)もまた、発明の範囲内であるとみなされる。
式Iの一定の化合物はまた、多形として存在し得る。本発明の一部を形成する、一般式Iの化合物の種々の「多形」は、異なる条件下で式Iの化合物を結晶化させることによって調製され得る。例えば、再結晶化のために通常使用される異なる溶媒又はそれらの混合物の使用;異なる温度での結晶化;非常に速い冷却から非常にゆっくりとした冷却の範囲にわたる、結晶化の間の種々の冷却様式、化合物を加熱又は融解させ、続いて、徐々に又は速く冷却すること、によってもまた、多形を得られ得る。多形の存在は、固体プローブNMR分光法、IR分光法、示差走査熱量測定法、粉末X線回折又はそのような他の技術によって、決定され得る。
本発明の特に有用な例としては、表1から選択される化合物(それらの薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を含む)が挙げられるが、これらに限定されない:
本発明の化合物は、例えば、スキーム番号1〜9において示されているような、以下の反応順序によって調製され得る。開示された化合物はまた、当技術分野において公知であり、熟練した有機化学者に熟知された技術によって調製され得る。全ての出発物質は、市販されているか、又は有機化学の分野における当業者にとって周知であろう手法によって調製され得る。
「L」は、適当な脱離基を表示するために使用され、それ故に用いられる正確な反応条件に依存して、その性質は変動し得る。いくつかの典型的な脱離基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、トシレート、メシレート、及びトリフレート等であり得るが、これらは限定的であると解釈されるべきではなく、それは、多くの他の脱離基もまた、当業者に周知であるからである。
式Iの化合物は、スキーム1において示されるように、適切な塩基(例えば、KCO、NaCO、NaHCO、ピリジン、DIPEA、及びNEt等)の存在下で、メタノール、エタノール、ピリジン、トルエン、ベンゼン又はそれらの組合せから選択されるが、これらに限定されない溶媒中、随意にNaOAc又はZnOの存在下で、式III(RONH)の化合物又はそれらの塩で処置することによって、式IIの化合物から調製され得る。
あるいは、式Iの化合物は、スキーム1’において記載されている2工程の手法において、式II’の化合物から調製され得る。式II’の化合物(式中、U、V及び/又はWは、例えば、O−アセチル、O−ベンジル、O−アリル、O−p−メトキシベンジル及びO−シリル等であるが、これらに限定されない適切に保護されたヒドロキシル基を表わす)、上に記載されたオキシム形成の工程、続いて適切な脱保護工程によって、式Iの化合物が得られ得る。式I’の化合物(新規中間体)の保護基の性質に依存して、脱保護の方法は、当業者によって選ばれ得る。そのような脱保護の方法としては、水酸化アルカリ、H/Pd−C、TMSI、BCl、pTSA、TFA、HCl、HSO、HBr、HI、TBAF、HF、DDQ、CAN、OsO、NaIO及びPd(PPhでの処置が挙げられるが、これらに限定されない。
市販されていない、式IIIのヒドロキシルアミン誘導体(NHOR)は、スキーム2に従って調製され得る。N−ヒドロキシフタルイミドのアルキル化は、R−X(式中、Xはハロゲン又は例えばメシレートもしくはトシレート等であるが、これらに限定されない脱離基である)を、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、LDA、tert−ブトキシドカリウム、tert−ブトキシドナトリウム、及びLiHMDS等の塩基の存在下で、例えば、THF、DMF、DMSO、アセトン又はそれらの組合せであるが、これらに限定されない適切な溶媒中で使用することによってなされ得る。これらの種類の変換は、米国特許番号第5120849号及びChem. Pharm. Bull, 2003,51,138−151において記載されているような方法によって行われ得る。アルキル化ヒドロキシフタルイミド中間体は、例えばメタノール、エタノール又はイソプロパノール等であるが、これらに限定されない適切な溶媒の存在下で、ヒドラジン水和物、及び2−アミノエタノール等の試薬で処置することによって、式IIIの化合物へと転換され得る。
式IIの化合物は、スキーム3において示されるような種々の経路によって、式IV、式V又は式VIの化合物から開始して合成され得る。
ニトリル官能性を持つ式IVの化合物は、例えば、アルキル/アリールマグネシウムハライド、アルキル/アリールリチウム、及びDIBAL−H等の適切な有機金属試薬で、ジエチルエーテル、THF、トルエン、DCM又はそれらの組合せ等であるが、これらに限定されない溶媒中で処置されて、式IIの化合物が得られ得る。あるいは、適切に置換された式IIIのヒドロキシルアミン誘導体(RONH)又はその塩での式IVの化合物の処置は、式IIの化合物の形成をもたらし得る。
アルキン官能性を持つ式Vの化合物は、希HSO、希HSO/HgSO又はギ酸等であるが、これらに限定されない適切な触媒の存在下で、随意に酸で水和されて、式IIの化合物が得られ得る。あるいは、ヒドロホウ素化及び酸化の反応順序が、例えば、Py.BH/I/H/NaOH、及びビス(1,2−ジメチルプロピル)ボラン/NaBO等の試薬の組合せで、この変換のために利用され得る。式Vの化合物を式IIへと転換させるなお別の方法は、例えば、PrAuCl/AgSbF、PhPAuCl/AgSbF、NaAuCl、[(COD)RhCl]、及び[Ru(dppm)Cl]PF等の適切な試薬又は組合せを使用する金属触媒水和反応である。
あるいは、式VI及び式VIIの化合物(式中、Lは、ハロゲン、トリフレート又はリン酸等であるが、これらに限定されない基を表わし、Yは、ホウ素、スズ、亜鉛、マグネシウム、又はシリコンの適切に置換された誘導体を表わす)をカップリングさせることによって、式IIの化合物が合成され得る。カップリング反応は、例えば、パラジウム、ニッケル、ロジウム、銅、鉄又は金等であるが、これらに限定されない金属又はその誘導体の存在下で行われ得る。
式IV又はVの化合物は、スキーム4中に提供される工程に従って調製され得る。式IX及び式VIIIの化合物は、米国特許出願第2007/0049537号中に示される手法に従って調製され得る。得られた式VIIIの化合物は、トルエン、THF、ジエチルエーテル又はそれらの組合せ等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、BuLi、BuLi、BuLi、Li、PrMgCl又はPrMgCl/LiCl等であるが、これらに限定されない試薬で、金属化され得る。もたらされた金属化化学種は、−100〜50℃の範囲にわたる温度で、式IXの化合物で処置され得る。この工程に続く、例えば、メタノールの存在下でのメタンスルホン酸での処置であるがこれに限定されないアセタール形成反応で、式Xの化合物が得られる。式Xの化合物の遊離ヒドロキシル基は、当業者にとって周知の条件下で、アセチル又はベンジル基で保護され得る。そのような条件としては、例えば、NEt、DIPEA、ピリジン、DMAP、KCO又はNaOH等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下での、例えば、DCM、DMF、THF、アセトン又はそれらの組合せである適切な溶媒中、無水酢酸、塩化アセチル、臭化ベンジル又は塩化ベンジルでの処置が挙げられるが、これらに限定されない。このように得られた式Xのヒドロキシ保護化合物は、例えば、アセトニトリル、DCM、及びTHF等の適切な溶媒中、三フッ化ホウ素エーテラート、AlCl、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸と組合わせて、例えば、トリエチルシラン又はトリイソプロピルシラン等であるがこれらに限定されない試薬で処置することによって、式XIの化合物へと転換されて、式XIの化合物が供給され得る。
式XIの化合物は、当業者に公知の方法によって、PGの選択的な脱保護によって式XIIの化合物へと転換され得る。そのような脱保護の方法としては、例えばDCM、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THF、ジオキサン、アセトニトリル(actonitrile)、及びメタノール等又はそれらの組合せである適切な溶媒中、例えば、pTSA、トリフルオロ酢酸、HCl、HSO、HBr、及びHI等の酸での処置が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、式XIの化合物は、例えば、DCM、ジクロロエタン、THF、ジオキサン又はピリジン等の溶媒中、フッ化テトラブチルアンモニウム又はフッ化水素等であるがこれらに限定されない試薬が関与する脱保護反応によって、式XIIの化合物に転換され得る。適切な溶媒中での、DDQ、CAN又はOsO、NaIO及びNMOの組合せであるがこれらに限定されない試薬を使用した酸化的脱保護もまた、式XIIの化合物を得るために用いられ得る。あるいは、この選択的脱保護は、例えば、THF、メタノール又はDME等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、アルカリ塩基又は1,3−ジメチルバルビツール酸の存在下で、Pd(PPh又はPd/Cが関与する金属触媒反応によって、達成され得る。式XIIの化合物のヒドロキシ基は、例えば、ピリジン又はトリエチルアミン等であるが、これらに限定されない塩基の存在下、例えば、DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物で処置することによって、例えば、トリフレートであるがこれに限定されない脱離基へと転換されて、式XIIIの化合物を供給し得る。式XIIIの化合物は、適切な溶媒中、随意に適切な塩基の存在下で、Zn(CN)又はK[Fe(CN)]及び例えばdppf、PCy又はPPhであるが、これらに限定されないリガンドと組合わせて、例えば、Pd(dba)、Pd(OAc)又はPdClであるがこれらに限定されない触媒を使用するシアン化反応によって、式IVの化合物へと転換され得る。あるいは、式XIIIの化合物は、薗頭カップリング条件を使用することによって、式Vへと転換され得る。適切なアルキンでのこのカップリング反応は、通常、CuI及び例えば、NEt、DIPEA、PrNH、DBU、ピロリジン又はCsCO等であるが、これらに限定されない適切な塩基の存在下で、DMF、NMP、THFもしくはジオキサン又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、例えば、PdCl(PPh、Pd(PPh、PdCl(CHCN)、PdCl、Pd(OAc)又はPdCl(PCyであるがこれらに限定されない触媒を使用することによって、行われ得る。
式IV又は式Vの化合物(式中、R及びRはそれぞれ、結合を通じて連結されたメチレン及び酸素である)は、スキーム5にしたがって調製され得る。式Xの化合物は、例えばTHF、DCM又はACN等の適切な溶媒中、例えば、NEt、DIPEA、NMM、イミダゾール又はピリジンであるが、これらに限定されない塩基の存在下、TMSClを使用して全ての遊離ヒドロキシル基をTMSで保護することによって、式XIVの化合物へと転換され得る。このように得られたテトラシリル中間体は、例えばMeOH、DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中、調整された条件下で、例えば、KCO、TBAF、KF−クラウンエーテルの組合せ、NBS、SiF、BF.EtO、CFSOSiMe又は酸性水溶液であるが、これらに限定されないシリル脱保護剤で処置されて、一級ヒドロキシル基の選択的脱保護が達成され得る。式XIVの化合物は、DMSO、及びNEt、DIPEA又はコリジン等であるがこれらに限定されない塩基と組合わせて、種々の試薬を使用することによって、式XVの化合物へと酸化され得る。この変換に使用され得る試薬としては例えば、AcO、塩化オキサリル、DCC、SO.Pyが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、式XIVの化合物は、TPAP、TPAP及びNMO、TEMPO、TEMPO及びNaOCl、MnO、BaMnO、CrO.Py、PCC、PDC、デス・マーチン・ペルヨージナン、O−ヨードキシ安息香酸、及びオキソン等を使用することによって、式XVの化合物へと酸化され得る。式XVの化合物は、NaOEt、NaOH、KOH、KCO又はリン酸カリウム等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、ジオキサン、メタノール、エタノール、THF又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドを使用することによって、式XVIの化合物へと転換され得る。あるいは、式Xの化合物は、ピリジン、ルチジン、コリジン、NaCO又はKCO、等の適切な塩基と組合わせて、随意にDCM、DCE、DMF又はDMSO等であるがこれらに限定されない溶媒の存在下で、塩化p−トルエンスルホニル(p−tolenesulfonylchloride)、メタンスルホニルクロリド又はヨウ素での処置によって、一級ヒドロキシル基をトシレート、メシレート又はヨード等であるがこれらに限定されない脱離基へと選択的に転換させることによって、式XVIの化合物へと転換され得る。このように得られた中間体を、コーンブルム酸化条件下、ピリジン、ルチジン又はコリジン中で、60〜180℃にわたる温度で加熱して、アルデヒド中間体が得られる。このアルデヒドは、NaOEt、NaOH、KOH、KCO又はリン酸カリウム等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、ジオキサン、メタノール、エタノール、THF又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドで処置されて、式XVIの化合物が供給され得る。式XVIの化合物は、例えばDCM、DCE、MeOH又は酢酸であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、並びにpTSA、HCl及びHSO等で含浸させたシリカゲル等の適切な酸で処置されて、式XVIIの化合物が供給され得る。このように得られた式XVIIの二環式化合物は、当業者に周知の条件を使用することによって、アセチル又はベンジル基で保護されて、式XVIIIの化合物が得られ得る。そのような条件としては、NEt、DIPEA、ピリジン、DMAP、KCO又はNaOH等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、例えば、DCM、DMF、THF、アセトン又はそれらの組合せである適切な溶媒中での、無水酢酸、塩化アセチル、臭化ベンジル、塩化ベンジルでの処置が挙げられるがこれらに限定されない。式XVIIIの化合物は、当業者に公知の方法によるPGの選択的な脱保護によって、式XIXの化合物へと転換され得る。これらの脱保護の方法としては、DCM、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THF、ジオキサン、アセトニトリル(actonitrile)、及びメタノール等又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中での、トリフルオロ酢酸、HCl、HSO、HBr、及びHI等の酸での処置が挙げられるが、これらに限定されない。
あるいは、式XVIIIの化合物は、DCM、ジクロロエタン、THF、ジオキサン又はピリジン等の溶媒中、フッ化テトラブチルアンモニウム又はフッ化水素等であるがこれらに限定されない試薬が関与する脱保護反応によって、式XIXの化合物へと転換され得る。適切な溶媒中での、例えば、DDQ、CAN又はOsO、NaIO及びNMOの組合せであるがこれらに限定されない試薬を使用した酸化的方法もまた、式XIXの化合物を得るために用いられ得る。あるいは、この選択的脱保護は、THF、メタノール又はDME等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、アルカリ塩基又は1,3−ジメチルバルビツール酸の存在下で、Pd(PPh又はPd/Cが関与する金属触媒反応によって、達成され得る。式XIXの化合物のヒドロキシ基は、例えば、ピリジン、トリエチルアミンであるがこれらに限定されない塩基の存在下、通常、DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物で処置することによって、トリフルオロメタンスルホン酸等であるがこれに限定されない脱離基へと転換されて、式XXの化合物が得られ得る。式XXの化合物は、適切な溶媒中、随意に適切な塩基の存在下で、Zn(CN)又はK[Fe(CN)]及び例えばdppf、PCy又はPPhであるがこれらに限定されないリガンドと組合わせて、例えば、Pd(dba)、Pd(OAc)又はPdClであるがこれらに限定されない触媒を使用するシアン化反応によって、式IVの化合物へと転換され得る。あるいは、式XXの化合物は、薗頭カップリング条件を使用することによって、式Vへと転換され得る。適切なアルキンでのこのカップリング反応は、通常、CuI及びNEt、DIPEA、PrNH、DBU、ピロリジン又はCsCO等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下で、DMF、NMP、THFもしくはジオキサン又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、例えば、PdCl(PPh、Pd(PPh、PdCl(CHCN)、PdCl、Pd(OAc)又はPdCl(PCyであるがこれらに限定されない触媒を使用することによって、行われ得る。
式IV及び式Vの化合物はまた、スキーム6に従って、式VIIIの化合物及び式XXIの化合物から調製され得る。式VIIIの化合物(米国特許出願第2007/0049537号中に提供される手法に従って、調製され得る)は、トルエン、THF、ジエチルエーテル又はそれらの組合せ等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、BuLi、BuLi、BuLi、Li、PrMgCl又はPrMgCl/LiCl等であるがこれらに限定されない試薬で処置することによって金属化され得る。得られた金属化化学種は、−100〜50℃にわたる温度で、式XXIの化合物(Nucleoside, Nucloetides & nucleic acids,2001,20(4−7),649−652又は国際公開第2009/014970号中に示された手法に従って調製され得る)で処置されて、式XXIIの化合物を供給し得る。このように得られた式XXIIの化合物は、当業者に公知の脱保護方法によって、式XXIIIの化合物へと転換され得る。これらの脱保護方法としては、DCM、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THF、ジオキサン、アセトニトリル等又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中での、トリフルオロ酢酸、HCl、HSO、HBr、HI等の酸での処置が挙げられるが、これらに限定されない。式XXIIIの化合物は、NEt、DIPEA、ピリジン、DMAP、KCO又はNaOH等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、例えば、DCM、DMF、THF、ACN又はそれらの組合せであるがこれらに限定されない適切な溶媒中、無水酢酸又は塩化アセチルで処置することによって、アセチル基で保護されて、式XXIVの化合物が得られ得る。式XXIVの化合物は、DCM、DCE又は酢酸等であるがこれらに限定されない溶媒の存在下、酢酸中のHBrで処置されて、式XXVの化合物が得られ得る。式XXVの化合物は、ZnOの存在下、メタノール、エタノール、メチルアミン、エチルアミン、メタンチオール又はエタンチオール等であるがこれらに限定されない求核試薬で処置されて、式XXVIの化合物が得られ得る。式XXVIの化合物の選択的な脱保護は、ACN中の1,1,3,3,−テトラメチルグアニジンを使用することによって達成され、式XXVIIの化合物が供給され得る(Organic Letters 2003,5,209中に記載されているように)。式XXVIIの化合物のヒドロキシ基は、例えば、ピリジン、トリエチルアミン等であるがこれらに限定されない塩基の存在下、通常DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中、トリフルオロメタンスルホン酸無水物で処置することによって、トリフルオロメタンスルホン酸(trifluormethanesulfonate)等であるがこれに限定されない脱離基へと転換されて、式XXVIIIの化合物が得られ得る。式XXVIIIの化合物は、適切な溶媒中、随意に適切な塩基の存在下で、Zn(CN)又はK[Fe(CN)]と例えばdppf、PCy又はPPhであるがこれらに限定されないリガンドと組合わせて、例えば、Pd(dba)、Pd(OAc)又はPdClであるがこれらに限定されない触媒を使用するシアン化反応によって、式IVへと転換され得る。あるいは、式XXVIIIの化合物は、薗頭カップリング条件を使用することによって、式Vへと転換され得る。適切なアルキンでのこのカップリング反応は、通常、CuI及びNEt、DIPEA、PrNH、DBU、ピロリジン又はCsCO等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下で、DMF、NMP、THFもしくはジオキサン又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、例えば、PdCl(PPh、Pd(PPh、PdCl(CHCN)、PdCl、Pd(OAc)又はPdCl(PCyであるがこれらに限定されない触媒を使用することによって、行われ得る。
式VIの化合物は、スキーム7に従って、式IXの化合物及び式XXIXの化合物から調製され得る。式XXIXの化合物(国際公開第2008/034859号中に示された手法に従って、調製され得る)は、トルエン、THF、ジエチルエーテル又はそれらの組合せ等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、BuLi、BuLi、BuLi、Li、PrMgCl又はPrMgCl/LiCl等であるがこれらに限定されない試薬で処置することによって金属化され得る。得られた金属化化学種は、−100〜50℃にわたる温度で、式IXの化合物(米国特許出願第2007/0049537号中に示された手法に従って調製され得る)で処置され得る。メタノールの存在下、得られた中間体のその場でのメタンスルホン酸での処置は、式XXXの化合物をもたらし得る。式XXXの化合物の遊離ヒドロキシル基は、NEt、DIPEA、ピリジン、DMAP、KCO又はNaOH等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、例えば、DCM、DMF、THF、ACN又はそれらの組合せであるがこれらに限定されない適切な溶媒中、無水酢酸又は塩化アセチルで処置することによってアセチル基で保護されて、式XXXIの化合物が得られ得る。このように得られた式XXXIの化合物は、アセトニトリル、DCM、及びTHF等の適切な溶媒中、三フッ化ホウ素エーテラート、AlCl、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸と組合わせて、例えば、トリエチルシラン又はトリイソプロピルシランであるがこれらに限定されない試薬で処置することによって、式XXXIIの化合物へと転換される。式XXXIIの化合物は、DCM、DCE、クロロホルム、及び酢酸等の適切な溶媒中、例えば、HBr、HI、BBr又はAlClであるがこれらに限定されない酸での処置に際し、式VIの化合物を供給し得る。あるいは、式XXXIIの化合物は、OPGの脱保護に供され得、その結果生じた遊離ヒドロキシル基が脱離基へと転換されて、式VIの化合物を供給し得る。そのような脱保護条件としては、適切な溶媒中、例えば、DDQ、CAN又はOsO、NaIO及びNMOの組合せが挙げられるがこれらに限定されない試薬を使用する酸化的脱保護が挙げられる。あるいは、脱保護はまた、THF、メタノール又はDME等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、アルカリ塩基又は1,3−ジメチルバルビツール酸の存在下で、Pd(PPh又はPd/Cが関与する金属触媒反応によって、行われ得る。このように得られた中間体の遊離ヒドロキシ基は、DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中で、随意に例えば、ピリジン、NMM、DIPEA又はトリエチルアミン等の適切な塩基の存在下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、塩化p−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニル又はP(OEt)OCl、PBr、SOCl又はCBr/PPhの組合せで処置することによって、トリフレート、トシレート、メシレート、ハロゲン又はリン酸等であるがこれに限定されない脱離基へと転換されて、式VIの化合物が得られ得る。
式VIの化合物(式中、R及びRはそれぞれ、結合を通じて連結されたメチレン及び酸素である)は、スキーム8に従って式XXXの化合物から調製され得る。式XXXの化合物は、例えばTHF、DCM又はACN等の適切な溶媒中、NMM、NEt、DIPEA、イミダゾール又はピリジン等であるがこれらに限定されない塩基の存在下、TMSClを使用して全ての遊離ヒドロキシル基をTMSで保護することによって、式XXXIIIの化合物へと転換され得る。このように得られたテトラシリル中間体は、MeOH、DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中、調整された条件下で、例えば、KCO、TBAF、KF−クラウンエーテルの組合せ、NBS、SiF、BF.EtO、CFSOSiMe又は酸性水溶液であるがこれらに限定されないシリル脱保護剤で処置されて、一級ヒドロキシル基の選択的脱保護が達成され得る。このように得られた式XXXIIIの化合物は、DMSOと、NEt、DIPEA又はコリジン等であるがこれらに限定されない塩基と組合わせて、種々の試薬を使用することによって、式XXXIVの化合物へと酸化され得る。この変換に使用され得る試薬としては例えば、AcO、塩化オキサリル、DCC、SO.Pyが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、式XXXIIIの化合物は、TPAP、TPAP及びNMO、TEMPO、TEMPO及びNaOCl、MnO、BaMnO、CrO.Py、PCC、PDC、デス・マーチン・ペルヨージナン、O−ヨードキシ安息香酸、及びオキソン等を使用することによって、式XXXIVの化合物へと酸化され得る。式XXXIVの化合物は、NaOH、KOH、KCO又はリン酸カリウム等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、ジオキサン、メタノール、エタノール、THF又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドを使用することによって、式XXXVの化合物へと転換され得る。あるいは、式XXXの化合物は、ピリジン、ルチジン、コリジン、NaCO又はKCO等の適切な塩基と組合わせて、随意にDCM、DCE、DMF又はDMSO等であるがこれらに限定されない溶媒の存在下で、塩化p−トルエンスルホニル(p−tolenesulfonylchloride)、メタンスルホニルクロリド又はヨウ素での処置によって、一級ヒドロキシル基をトシレート、メシレート又はヨード等であるがこれらに限定されない脱離基へと選択的に転換させることによって、式XXXVの化合物へと転換され得る。このように得られた中間体を、コーンブルム酸化条件下、ピリジン、ルチジン又はコリジン中で、60〜180℃にわたる温度で加熱して、アルデヒド中間体が得られる。このアルデヒドは、NaOEt、NaOH、KOH、KCO又はリン酸カリウム等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、ジオキサン、メタノール、エタノール、THF又はそれらの組合せ等の適切な溶媒中、ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドで処置されて、式XXXVの化合物が供給され得る。式XXXVの化合物は、例えばDCM、DCE又は酢酸であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、HCl、及びHSO等の適切な酸で処置されて、式XXXVIの化合物が供給され得る。式XXXVIの化合物は、NEt、DIPEA、ピリジン、DMAP、KCO又はNaOH等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、例えば、DCM、DMF、THF、アセトン又はそれらの組合せの適切な溶媒中、無水酢酸又は塩化アセチルを使用することによってアセチル基で保護されて、式XXXVIIの化合物が供給され得る。式XXXVIIの化合物は、DCM、DCE、クロロホルム、及び酢酸等の適切な溶媒中、例えば、HBr、HI、BBr又はAlCl等であるがこれらに限定されない酸での処置に際し、式VIの化合物を供給し得る。あるいは、式XXXVIIの化合物は、OPGの脱保護に供され得、その結果生じた遊離ヒドロキシル基が脱離基へと転換されて、式VIの化合物を供給し得る。そのような脱保護条件としては、適切な溶媒中、例えば、DDQ、CAN又はOsO、NaIO及びNMOの組合せ等が挙げられるがこれらに限定されない試薬を使用する酸化的脱保護が挙げられる。あるいは、脱保護はまた、THF、メタノール又はDME等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中、アルカリ塩基又は1,3−ジメチルバルビツール酸の存在下で、Pd(PPh又はPd/Cが関与する金属触媒反応によって、行われ得る。このように得られた中間体の遊離ヒドロキシ基は、随意に例えば、ピリジン、NMM、DIPEA又はトリエチルアミン等であるがこれらに限定されない適切な塩基の存在下、DCM、THF、及びACN等の適切な溶媒中で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、塩化p−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニル又はP(OEt)OCl、PBr、SOCl又はCBr/PPhの組合せで処置することによって、トリフレート、トシレート、メシレート、ハロゲン又はリン酸等であるがこれに限定されない脱離基へと転換されて、式VIの化合物が供給され得る。
市販されていない式VIIの化合物は、スキーム9に従って調製され得る。式XXXVIIIの化合物(式中、Xはハロゲンである)は、AlCl、SnCl、BF.EtO又はTiCl等であるがこれらに限定されないルイス酸の存在下、例えば、プロピオン酸無水物、ブタン酸無水物、プロピオン酸クロライド、ブチリルクロライド、イソブチリルクロライド又はイソブチリルクロライド等であるがこれらに限定されないカルボン酸無水物又はカルボン酸ハロゲン化物で処置されて、式XXXIXの化合物を供給し得る。このように得られた式XXXIXの化合物は、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、Pd(OAc)、Pd(PPh又はPdCl等の触媒の存在下、KOAc、NaOAc又はリン酸緩衝液の存在下、ジオキサン、THF、トルエン又はDCE等であるがこれらに限定されない適切な溶媒中で、ビス−ピナコラトジボラン(bis−pinacolatodiborane)と反応させて、式VIIの化合物が得られ得る。
本明細書中で使用される場合、構造式Iの化合物への言及は、薬学的に許容可能な塩もまた含み、かつ遊離化合物もしくはそれらの薬学的に許容可能な塩への前駆体として使用される場合又は他の合成操作においては薬学的に許容可能ではない塩もまた含むことを意味することが理解される。本発明の化合物は、薬学的に許容可能な塩の形態で投与され得る。用語「薬学的に許容可能な塩」は、無機もしくは有機塩基及び無機もしくは有機酸を含む、薬学的に許容可能な無毒性の塩基又は酸から調製される塩をいう。塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間に調製され得、又は塩基付加塩もしくは酸付加塩を作ることによって、別々に調製され得る。本発明の塩基性化合物の代表的な塩は、化合物の遊離塩基型を、酢酸、トリフルオロ酢酸、アジピン酸、クエン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、重硫酸、ベシル酸、ブチル酸、スルホン酸カンフル、グルコン酸(difluconate)、ヘミ硫酸、ヘプタン酸、ギ酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、ナフチルスルホン酸、ニコチン酸、オキサル酸、ピクリン酸、ピバル酸、コハク酸、酒石酸、トリクロロ酢酸(tirchloracetat)、グルタミン酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、及びリン酸、等を含むが、これらに限定されない適切な酸と反応させることによって調製され得る。本発明の酸性化合物の代表的な塩は、化合物の遊離酸型を、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、一級アミン、二級アミン及び三級アミンの塩、並びに例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、リジン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、プリン、及びトリエチルアミン等の天然に存在する置換アミン類を含む置換アミン類、等を含むが、これらに限定されない適切な塩基と反応させることによって調製され得る。カルボン酸(−COOH)もしくはアルコール基、メチル及びエチル等のそれらの薬学的に許容可能なカルボン酸のエステル、又は酢酸等のアルコールのアシル誘導体、を含有する本発明の化合物が用いられ得る。塩基性窒素原子を含む本発明の化合物は、ハロゲン化アルキル及びアルキル硫酸塩等と共に四級化され得る。そのような塩は、水溶性及び油溶性両方の本発明の化合物の調製を可能とする。遊離塩基型及び遊離酸型は典型的には、それらの各塩型とは、極性溶媒中の溶解度等の物性において幾分異なるが、この点を除けば、塩は、発明の目的のために、それらの各遊離型と同等であることが認識されるべきである。
「薬学的に許容可能な溶媒和物」は、水(即ち、水和物)又は例えば、エタノール等の薬学的に許容可能な溶媒、との溶媒和物をいう。
発明はまた、インビボ投与されると、活性な薬理的物質になる前に、代謝プロセスによる開裂を経る、本発明の化合物の「プロドラッグ」も包含する。一般に、そのようなプロドラッグは、インビボで本発明の化合物へと容易に変換可能である、本発明の化合物の機能性誘導体であるだろう。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製のための慣用的な手法は、例えば、「Targeted prodrug design to optimize drug delivery」,AAPS PharmaSci(2000),2(1),E6中に記載されている。一定の場合には、プロドラッグ自身もまた、疾患領域において、生物活性を有し得る。
好ましくは、発明は、本発明の化合物の酸素プロドラッグ(Oxygen prodrug)(O−プロドラッグ)を包含し、それらはインビボ投与されると、活性な薬理的物質になる前に、代謝プロセスによる化学変換を経る。一般的に、そのようなO−プロドラッグは、一般的にO−アルキルエーテル(メチル、エチル、メトキシメチル及びエトキシエチル等の置換されたアルキルエーテル)、O−アリルエーテル、O−ベンジルエーテル、O−置換ベンジルエーテル、O−エステル(例えば、ギ酸、ベンゾイル、酢酸、及び安息香酸等)、又はカルボン酸(例えば、メチル、及びメトキシメチル等)等によって表わされ得る。
発明はまた、本発明の化合物の活性「代謝産物」を包含する。活性代謝産物とは、SGLT−2阻害剤が代謝される時に生産される、SGLT−2阻害剤の活性誘導体である。
本発明は、全ての薬学的に許容可能な、同位体標識された式Iの化合物を含み、ここで1つ以上の原子は、同一の原子番号であるが、天然において通常見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されている。本発明の化合物中に包含されるのに適切な同位体の例としては、H及びH等の水素の同位体、11C、13C及び14C等の炭素の同位体、36Cl等の塩素の同位体、18F等のフッ素の同位体、123I及び125I等のヨウ素の同位体、13N及び15N等の窒素の同位体、15O、17O及び18O等の酸素の同位体、32P等のリンの同位体、並びに35S等の硫黄の同位体が含まれる。重水素、すなわちH、等のより重い同位体での置換は、例えば、インビボでの半減期の増加又は低減された必要用量、等のより優れた代謝安定性に起因する一定の治療上の利点を産出し得、それゆえに、いくつかの状況下では好まれ得る。同位体標識された式Iの化合物は一般的に、当業者に公知の従来技術又は付随の実施例及びスキーム中に記載される方法と類似したプロセスにおいて以前に用いられた非標識試薬の代わりに適当な同位体標識された試薬を使用することによって、調製され得る。
本発明はまた、それ自身で活性であるか、又はナトリウム依存性グルコース共輸送体(SGLT)、好ましくはSGLT−2、に阻害作用を有する化合物へと容易に転換され得る、全ての式Iの化合物の中間複合体を含有する。
本発明はまた、活性化合物が薬学的に使用され得る製剤に加工されることを促進する賦形剤及び添加剤を含む、1つ以上の薬学的に許容可能な担体と一緒に、一般式Iの化合物もしくはそれらの薬学的に許容可能な類似体、誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を含む、医薬組成物を提供する。医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ、溶液、懸濁剤、乳剤、丸剤、顆粒剤、坐剤、ペレット、及び除法性製剤等の通常用いられる形態であり得、適切な固体担体もしくは液体担体又は希釈剤中に香料(flavourants)、甘味料等を含有し得、又は、注射可能な溶液もしくは懸濁液を形成するために適切な無菌培地中にあり得る。そのような組成物は典型的には、0.1〜99.9重量%の活性化合物を含有し、組成物の残りは、薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は溶媒である。
本発明の医薬組成物は、例えば、慣用的な混合、溶解、乾式造粒、湿式造粒、糖衣錠製造、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入、凍結乾燥プロセス又は噴霧乾燥の手段等の、当技術分野において周知のプロセスによって、製造され得る。本発明の化合物又はそのような本発明の化合物を含む医薬組成物は、任意の医薬製剤の形態で投与され得る。医薬製剤は、活性化合物の性質及びその投与経路に依存するだろう。例えば、経口、舌下、肺、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む)、経皮、眼(点眼薬)、経吸入、鼻腔内、経粘膜、移植又は直腸投与等の、任意の投与経路が使用され得る。好ましくは、本発明の化合物は、経口、非経口又は局所投与される。
本発明の一実施態様は、医薬組成物としての使用のための、治療有効量の式Iの化合物、もしくはその薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、立体異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
別の実施態様において、本発明の医薬組成物中に組み込まれる、本発明の式Iを有する新規化合物の量は、例えば、処置される障害、障害の重症度、患者の体重、投与形態、選ばれた投与経路及び一日当たりの投与回数等の、公知の要素に依存して、広範に変動し得る。典型的には、本発明の医薬組成物中の式Iの化合物の量は、およそ0.01mg〜約5000mgの範囲にわたるだろう。ある実施態様において、式Iを有する新規化合物を含む組成物の一日量は、それを必要とする対象の体重に基づき、約0.01mg/kg〜約100mg/kgの範囲内であり、それは単回用量又は複数回用量として投与され得る。
ある実施態様において、本発明の式Iを有する新規化合物は、性質が慢性又は急性であり、式Iを有する新規化合物もしくはそれらを含む組成物に有利に応答するか又は式Iを有する新規化合物もしくはそれらを含む組成物によって軽減される、疾患又は障害の処置のために特に有用である。式Iを有する新規化合物を含む組成物は、予防される又は処置されことが意図される病的状態に依存して、それぞれ予防的又は治療的に有用である。
一実施態様において、本発明の化合物は、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象における、1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置において有用である。
別の実施態様において、本発明の化合物は、ナトリウム・グルコース共輸送体(SGLT)の阻害を介して制御又は正常化され得る、1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置において有用である。
本発明の化合物は、SGLT−2の選択的阻害剤としての活性を持ち、それゆえに、糖尿病(I型及びII型を含む)、耐糖能障害、インスリン抵抗性、代謝性アシドーシスもしくはケトーシスを含むメタボリックシンドローム又は‘シンドロームX’、食物摂取の障害、満腹障害、肥満症、高インスリン血症、脂質異常症(高脂血症、高トリグリセライド血症、高コレステロール血症、低HDL値、高HDL値を含む)、代謝障害に伴う高血圧、うっ血性心不全、浮腫、高尿酸血症、痛風、創傷治癒及び組織虚血等を含むがこれらに限定されない多様な疾患、障害及び状態の予防、改善及び/又は処置に有用である。
本発明の化合物はまた、急性合併症及び慢性合併症の両方を含む、「糖尿病合併症」と総称される疾患、障害及び状態の予防、改善及び/又は処置に使用され得る。「急性合併症」の例としては、高血糖症(例えば、ケトアシドーシス)、感染症(例えば、皮膚、軟部組織、胆道系、呼吸器系及び尿路感染症)等が挙げられる。「慢性合併症」の例としては、細小血管症(例えば、腎障害、網膜症)、動脈硬化症(例えば、アテローム動脈硬化症、心筋梗塞、脳梗塞(brian infarction)、下肢動脈閉塞)、神経障害(例えば、感覚神経、運動神経、自律神経)、足部壊疽等が挙げられる。主な糖尿病合併症としては、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎障害及び糖尿病性神経障害が挙げられる。
本明細書中に言及される障害の種々のフォーム及びサブフォームの全てが、本発明の一部とみなされる。
本発明のさらなる実施態様は、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象におけるSGLT−2阻害が関与する1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための薬の製造のための、式Iの化合物の使用である。
本発明の別の実施態様は、薬としての使用のための、式Iの化合物、もしくは薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、立体異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物である。
本発明のさらに別の実施態様は、予防、改善及び/又は処置を必要とする、好ましくはヒトを含むほ乳動物である対象における、SGLT−2阻害が関与する1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための薬としての使用のための、式Iの化合物である。
本発明の別の実施態様は、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象における、SGLT−2阻害が関与する1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための方法を提供する。
本発明のさらに別の実施態様において、SGLT−2阻害が関与する1つ以上の状態/疾患/障害の処置のための式Iの新規化合物を含む投与形態の組成物の使用が提供され、これは、処置を必要とする対象に薬学的有効量の組成物を投与することを含む。
本発明の一実施態様は、SGLT−2阻害が関与する任意の1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置のための、本発明の式Iの化合物又は式Iの化合物を含む組成物を使用する方法に関し、方法は、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象に、式Iの化合物又は薬学的有効量の式Iの化合物を含む組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施態様は、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象における、SGLT−2阻害が関与する1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置における使用のための、治療有効量の式Iの化合物もしくは薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、立体異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物を提供する。
なお別の実施態様において、本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容可能な塩は、少なくとも1つの他の治療剤と組合わされて、上述の疾患、障害又は状態の処置において有用である。本発明の化合物は、本発明の化合物又は他の治療剤が有用性を有し得る、疾患又は状態の処置、予防、抑制又は改善において、1つ以上の他の治療剤と組合わされて使用され得、ここで、薬物の組合せは、いずれかの薬物単独よりも安全もしくはより効果的である。
本発明の化合物との組合せに適切である他の治療剤としては、抗糖尿病薬;糖尿病の合併症の予防用の剤;高血糖治療剤;抗高脂血症/脂質低下剤;抗肥満症剤;降圧剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化症剤、抗炎症剤、尿酸排泄剤、高TNF剤又はc−AMP上昇剤及び食欲抑制剤を含む上述の障害の処置に有用な公知の治療剤が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物の使用は、少なくとも1つ以上の上述の他の治療剤と組合わされて、これらの各薬単独から可能な結果よりも良い結果、又はこれらの薬によって産生される組合わされた相加効果よりも良い結果を提供し得ると考えられている。本化合物及び他の治療剤は、当技術分野において一般的に知られているような用量及びレジメンで、同一の投与形態で又は同一もしくは異なる投与経路によって別々の投与形態で投与され得る。本発明に従って、SGLT−2阻害剤の治療効果を増強する剤は、用量を低下させることを可能とし得る。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な抗糖尿病薬の例としては、(a)他のSGLT阻害剤;(b)(i)チアゾリジンジオン(thiozolidinedione)又はグリタゾン(例えば、ピオグリタゾン、及びロシグリタゾン等)等のPPARγ作動薬、PPARδ作動薬、フェノフィブラート誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラート及びベザフィブラート)等のPPARα作動薬、PPARpan作動薬、PPARγ/δ作動薬、PPARα/γデュアル作動薬、PPARα/γデュアル作動薬、PPARγ拮抗薬、PPARα/γ修飾薬及びPPARα/γ/δ修飾薬、(ii)メトホルミン及びフェンホルミン等のビグアナイド剤、並びに(iii)プロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、を含むインスリン感受性改善薬;(c)インスリン又はインスリン模倣物;(d)トルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、グリブリド(グリベンクラミド)、グリピジド、グリクラジド、グリキドン、グリメピリド等のスルホニルウレア剤及び他のインスリン分泌促進物質、並びにレパグリニド、ミチグリニド、及びナテグリニド(nateglinde)等のメグリチニド;(e)αグルコシダーゼ阻害剤(アカルボース、ボグリボース及びミグリトール等)等のグルコース吸収阻害剤;(f)グルカゴン受容体拮抗薬;(g)GLP−1、エキセンディン−4又はアミリン等のGLP−1模倣物及びGLP−1受容体作動薬(h)GIP及びGIP模倣物(i)PACAP、PACAP模倣物、及びPACAP受容体作動薬;(j)AMPK活性化剤;(k)11β−HSD阻害剤;(l)シタグリプチン(メルク)、ビルダグリプチン(ノバルティス)等のDPP−IV阻害剤;(m)グルコース−6−リン酸、フルクトース−1,6−二リン酸(fructose−1,6−biphosphate)、グリコーゲンホスホリラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、グリコーゲン合成酵素キナーゼ、アミノペプチダーゼ−N又はピルビン酸デヒドロキナーゼ(pyruvate dehydrokinase)の阻害剤;(n)グルコキナーゼ活性化剤(GKA);(o)RXR修飾薬;(p)GPR40作動薬/拮抗薬、GPR119作動薬又はGPR120作動薬;(q)α2−拮抗薬;(r)IBAT阻害剤、HM74a/HM74作動薬、グルココルチコイド拮抗薬、アミリン受容体作動薬、ペプチドYYホルモン、PEPCK阻害剤、ソマトトロピン放出阻害因子、CPT−1阻害剤、インスリン受容体キナーゼ刺激薬、トリペプチジルペプチダーゼII阻害剤、肝糖新生阻害剤又はカルボキシペプチダーゼ阻害剤、が挙げられるが、これらに限定されない。
糖尿病の合併症の処置又は予防のために、本発明の化合物と組合わされて使用される適切な剤の例としては、GABA受容体拮抗薬、Naチャネル遮断薬(例えば、塩酸メキシレチン、又はオキサカルバゼピン(oxacarbazepine)等)、γ-アミノ酪酸受容体拮抗薬(例えば、トピラマート等)、プロテインキナーゼC阻害剤(例えば、ミドスタウリン等)、糖化最終産物阻害剤(例えば、ピリドキサミン等)、転写因子(transcript factor)NF−κB阻害剤(例えば、デクスリポタム(dexlipotam)等)、過酸化脂質阻害剤(例えば、メシル酸チリラザド等)、α結合酸性ジペプチダーゼ阻害剤、カルニチン誘導体(例えば、レバセカミン(levacecamine)、又はレボカルニチン等)、インスリン様増殖因子−I、血小板由来増殖因子、血小板由来増殖因子類似体、上皮増殖因子、神経増殖因子、ビクロモル(biclomol)、スロデキシド又はアルドース還元酵素阻害剤(例えば、アスコルビン酸ガモレナート、トルレスタット、又はエパルレスタット等)、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な抗高脂血症/脂質低下剤の例としては、(a)(i)HMG−CoA還元酵素阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン(itavastatin)、及びロスバスタチン、並びに他のスタチン系薬剤)、(ii)胆汁酸捕捉剤(コレスチラミン、コレスチポール、及び架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体)、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸又はそれらの塩、(iv)本明細書中に記載されたPPAR作動薬、(v)βシトステロール及びエゼチミブ等のコレステロール吸収の阻害剤、(vi)アバシミブ(avasimibe)等のアシルCoAコレステロールアシル基転移酵素阻害剤、並びに(vii)プロブコール等の抗酸化剤、等のコレステロール低下剤;(b)回腸胆汁酸輸送体阻害剤;(c)CETP阻害剤又はABC1制御因子等のHDLを上昇させる化合物(d)リポキシゲナーゼ阻害剤;(e)アバシミブ等のACAT阻害剤;(f)フィブリン酸誘導体、すなわちフィブラート系薬剤(例えば、ベザフィブラート、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、シプロフィブラート、又はクリノフィブラート等);(g)MTP阻害剤;(h)スクアレン合成酵素阻害剤及びスクアレンエポキシダーゼ阻害剤;(i)LDL受容体活性の上方制御因子;(j)血清コレステロール低下剤;(k)甲状腺ホルモン受容体作動薬(リオチロニンナトリウム、又はレボチロキシンナトリウム等);(l)カルニチンパルミチン酸転移酵素阻害剤(エトモキシル等);(m)プロブコール(probcol)及びミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質阻害剤、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な抗肥満症化合物の例としては、(a)フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテイミン(phenteimine)、及びテトラヒドロリポスタチン等;(b)神経ペプチドY又はY拮抗薬;(c)CB−1受容体逆作動薬及び拮抗薬;(d)βアドレナリン受容体作動薬;(e)メラノコルチン受容体作動薬、特にメラノコルチン−4受容体作動薬;(f)グレリン拮抗薬;(g)メラニン凝集ホルモン(MCH)受容体拮抗薬;(h)オルリスタット等のリパーゼ阻害剤;(i)シブトラミン、トピラマート又はアキソキン(axokine)等のセロトニン(及びドーパミン)再取り込み阻害剤;(j)甲状腺ホルモン受容体β薬;(k)デキシアンフェタミン(dexamphetamine)、フェンテルミン又はマジンドール等の食欲低下剤;(l)レプチン類似体、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な食欲抑制剤の例としては、(a)モノアミン再取り込み阻害剤;(b)ドーパミン作動薬;(c)レプチン類似体;(d)a−メラニン細胞刺激ホルモン;(e)エンテロスタチン作動薬;(f)CCK−A作動薬;(g)コルチコトロピン放出ホルモン;(h)ソマトスタチン;(i)脳由来神経栄養因子;(j)オレキシン受容体作動薬、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な降圧剤の例としては、(a)中性エンドペプチダーゼ(ネプリライシン)阻害剤及び/もしくはACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤等のバソペプチダーゼ阻害剤又はデュアルNEP/ACE阻害剤(エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル、キナプリル、トランドラプリル、ホシノプリル(fosinpril)、ベナゼプリル、ラミプリル、エナラプリラート、モエキシプリル又はペリンドプリル等)及び/又はPKC阻害剤;(b)β遮断薬(メトプロロール、プロプラノロール、アテノロール、カルベジロール又はソタロール等)及びカルシウムチャネル遮断薬(アムロジピン、ジルチアゼム、ニフェジピン、ベラパミル又はニカルジピン等);(c)アンジオテンシンII受容体遮断薬(ロサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン、バルサルタン、テルミサルタン又はエプロサルタン等);(d)例えば、アリスキレン等のレニン阻害剤;(e)テラゾシン、ドキサゾシン又はプラゾシン(prasozin)等のα遮断薬;(f)ヒドロクロロチアジド、トラセミド、フロセミド、スピロノラクトン又はインダパミド等の利用剤;(g)栓球凝集阻害剤;(h)エンドセリン変換酵素阻害剤及びエンドセリン受容体拮抗薬;(i)例えば、インダパミド、トドララジン、ヒドララジン、又はブドララジン等の血管拡張性降圧剤;(j)例えば、レセルピン等の中枢作用性降圧剤;(k)例えば、クロニジン、メチルドパ、又はモクソニジン等のα−アドレナリン受容体作動薬、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な抗炎症剤の例としては、アスピリン、非ステロイド性抗炎症薬、グルココルチコイド、アザルフィジン、及び選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組合わされて使用される適切な抗血小板剤の例としては、アブシキシマブ、チクロピジン、エプチフィバチド、ジピリダモール、アスピリン、アナグレリド、チロフィバン又はクロピドグレル、が挙げられるが、これらに限定されない。
高尿酸血症又は痛風の処置又は予防のために、本発明の化合物と組合わされて使用される適切な剤の例としては、(a)尿酸合成阻害薬(例えば、アロプリノール又はオキシプリノール等;(b)尿酸排泄薬(例えば、ベンズブロマロン又はプロベネシド等;(c)尿アルカリ化薬(例えば、炭酸水素ナトリウム、又はクエン酸カリウム等)、が挙げられるが、これらに限定されない。
発明は、以下の実施例において詳細に説明されているが、実施例は例証の目的のためにのみ示されており、したがって本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。当業者は、以下の調製手法の条件及びプロセスのバリエーションが、本発明の化合物を調製するために使用され得ることを容易に理解するだろう。
反応において使用される全ての溶媒は、新たに蒸留した。溶媒は、必要に応じて、標準的な方法によって、使用前に乾燥させた(Perrin,D.D.;Armarego,W.L.F. Purification of Laboratory Chemicals,Pergamon Press:Oxford,1988)。質量スペクトル(MS)は、Applied biosystem 4000 Q TRAPを使用して、エレクトロスプレーイオン化(ESI)eVによって取得した。H NMRは、CDCl中(他に特定されないか、他に特定されるまで)Bruker 400 MHz Avance II NMR分光計で記録した。化学シフトは、内部標準であるTMSに対して、百万分率(ppm)で、δ値として表示する。全てのカップリング定数(J)値は、Hzで示している。
略号
以下の略号が、実施例及び本明細書中の他の個所において使用されている:
中間体1:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
工程1:(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノールの調製
無水THF(128mL)中の水酸化ホウ素ナトリウム(8g,212.34mmol)の溶液に、無水THF(50mL)中の5−ブロモ−2−クロロベンゼン酸(20g,84.92mmol)を、15分間で、室温で加えた。得られた反応混合物に、無水THF(170mL)中のヨウ素(26.85g,106.15mmol)の溶液を、さらに15分間で加えた。ヨウ素の色が消失するまで攪拌を続け、その後、反応混合物を還流温度まで、18時間加熱した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を酢酸エチル(200mL)中に溶解し、NaHSO(200mL)の飽和溶液及びブライン(200mL)で連続的に洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(18.3g,97%)。
ESIMS(m/z):222.8(M+1)
工程2:4−ブロモ−1−クロロ−2−(クロロメチル)ベンゼンの調製
(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール(11.37g,51.22mmol)を塩酸(aqueous HCl)(35%)(1.54L)中に入れ、70−80℃で18時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を氷浴中で冷却した。得られた沈殿物をブフナー濾過装置上で収集し、水(2×500mL)で洗浄し、真空中で乾燥させて、表題化合物を得た(12.2g,99%)。
ESIMS(m/z):240.7(M+1)
工程3:4−ブロモ−1−クロロ−2−(フェノキシメチル)ベンゼンの調製
DMF(102mL)中の4−ブロモ−1−クロロ−2−(クロロメチル)ベンゼン(12.2g,50.85mmol)及びフェノール(4.79g,50.85mmol)の溶液に、KCO(35.14g,254.25mmol)を窒素雰囲気下で加えた。得られた混合物を、室温で18時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物をセライトプラグを通過させ、ろ液(filterate)を蒸発させた。得られた残渣を酢酸エチル(100mL)中に溶解し、水(2×100mL)及びブライン(2×100mL)で連続的に洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(14.7g,97.3%)。
ESIMS(m/z):297.6(M−1)
工程4:(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
無水トルエン(200mL)及び無水THF(100mL)中の4−ブロモ−1−クロロ−2−(フェノキシメチル)ベンゼン(10.0g,33.61mmol)の溶液に、BuLi(33.61mL,53.77mmol、ペンタン中の1.6M溶液)を−78℃で加えた。反応混合物を同じ温度で15分間攪拌した。そこに、無水トルエン(170mL)中の(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)−6−(((トリメチルシリル)オキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(18.80g,40.33mmol、米国特許出願第2007/0049537号中に示されている手法に従って調製した)の溶液を、同じ温度で導入し、さらに3時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、水(90mL)を同じ温度で加え、温度を室温まで上昇させながら、攪拌させた。反応混合物を、酢酸エチル(200mL)で希釈し、分離された水層を廃棄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた残渣をメタノール(90mL)中に溶解し、メタンスルホン酸(2.15mL,33.56mmol)を0℃で加えた。温度を徐々に室温まで上昇させて、16時間攪拌した。反応を、NEt(14mL,50.5mmol)を0℃で添加することによってクエンチさせた。揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣を酢酸エチル(500mL)中に溶解し、水(200mL)及びブライン(200mL)で連続的に洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を、真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(9.5g,68.8%)。
ESIMS(m/z):410.0(M−1)
工程5:(2S,3R,4S,5R,6R)−6−(アセトキシメチル)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
THF(87mL)中の(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(9.5g,23.12mmol)、DIPEA(28.86ml,168.80mmol)及びDMAP(1.02g,8.32mmol)の溶液に、無水酢酸(17.73mL,187.59mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、10%塩酸(50mL)、飽和NaHCO(50mL)及び水(50mL)で連続的に洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(12.18g,91%)。
ESIMS(m/z):596.2(M+18)
工程6:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
ACN(62.18mL)中の(2S,3R,4S,5R,6R)−6−(アセトキシメチル)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(12.00g,20.73mmol)、トリエチルシラン(10.46mL,65.51mmol)及び水(373mg,20.73mmol)の溶液に、BF.EtO(5.21mL,41.46mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で18時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(10.58g,93%)。
ESIMS(m/z):571.7(M+23)
工程7:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
酢酸(31mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(10.00g,18.22mmol)の溶液に、酢酸中のHBr(45.55mL,2.5mL/mmol)を加え、反応を室温で18時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、飽和KCOを0℃で加えることによって中和し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。混合性の有機層を、水(50mL)及びブライン(50mL)で連続的に洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(7.9g,81%)。
ESIMS(m/z):554.6(M+18)
中間体2:1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オンの調製
工程1:1−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オンの調製
ブロモベンゼン(25g,159.2mmol)及びAlCl(25g,191mmol)の溶液に、プロピオン酸クロライド(14.18mL,163.19mmol)を50℃で加えた。反応を、同じ温度で2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応内容物をビーカー中で氷に加え、そこに濃塩酸(50mL)を加えた。反応混合物を、DCM(2×100mL)で抽出した。混合性の有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(30g,88%)。
ESIMS(m/z):230(M+18)
工程2:1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オンの調製
ジオキサン(530mL)中のビスピナコラトジボラン(bispinacolatodiborane)(32.76g,129.03mmol)、KOAc(34.5g,352.1mmol)及びPd(dppf)Cl(2.87g,3.51mmol)の溶液に、ジオキサン(50mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン(25g,117.3mmol)の溶液を、N雰囲気下で加えた。得られた混合物を、80℃で18時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物からの揮発物を、真空中で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 アセトン:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(30g,98.4%)。
ESIMS(m/z):261.7(M+1)
中間体3:1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノンの調製
1,4−ジオキサン(150mL)中の4−ブロモアセトフェノン(10.0g,50.23mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ビス(ピナコラト)ジボロン(15.30g,60.27mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(1.23g,1.520mmol)及び酢酸カリウム(14.79g,150.68mmol)を加えた。反応混合物を90℃まで、12時間加熱した。TLCによって反応の完了を確認後、溶液を室温まで冷却し、セライトを通してろ過した。溶媒を、真空中で濃縮した。粗製化合物を、酢酸エチル(700mL)で抽出した。有機層を、水で洗浄し、分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して得られた粗製化合物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(11.0g,91%)。
ESIMS(m/z):247.2(M+1)
実施例1:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−メチルオキシムの調製
工程1:((3aS,6R,6aS)−6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[2,3−d][1,3]ジオキソール−5−イル)(3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)メタノールの調製
無水THF(90mL)中の(4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(14.2g,34.57mmol、米国特許出願第2007/0049537号中に示される手法に従って調製した)の溶液を、−78℃まで冷却し、BuLi(30.7mL,46.05mmol、ヘキサン中1.5Mの溶液)を、攪拌しながら滴下で加え、攪拌をさらに30分間続けた。無水THF(13mL)中の(3aS,5R,6R,6aS)−6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[2,3−d][1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(7.0g,23.05mmol,Nucleoside, Nucloetides & Nucleic Acids,2001,20(4−7),649−652中に示される手法に従って調製した)の溶液を、反応混合物に滴下で加え、同じ温度で2時間攪拌した。反応温度をゆっくり0℃まで上昇させ、次いで室温で16時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、飽和NHCl溶液の添加によってクエンチさせ、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。混合性の有機層をNaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.2:9.8 アセトン:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(3.66g,25%)。
ESIMS(m/z):657.0(M+23)
工程2:(3S,4R,5S,6S)−6−(3−(4−アセトキシベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトライル四酢酸塩の調製
3:2の酢酸及び水(30mL)中の((3aS,6R,6aS)−6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[2,3−d][1,3]ジオキソール−5−イル)(3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)メタノール(3.66g,5.76mmol)の溶液を、110℃で22時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を真空中で濃縮した。トルエン(3×10mL)を加えて蒸留させ、得られた残渣をピリジン(15mL)中に溶解した。得られた混合物を無水酢酸(4.0mL,42.62mmol)で、室温にて16時間処置した。TLCによって反応の完了を確認後、水を加えて、1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で除去した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 アセトン:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(2.03g,70%)。
ESIMS(m/z):598.3(M+23)
工程3:(3S,4R,5S,6S)−2−ブロモ−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
(3S,4R,5S,6S)−6−(3−(4−アセトキシベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトライル四酢酸塩(2.03g,4.03mmol)に、AcOH(6mL)中の33% HBr溶液を室温で加えて、1時間攪拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈して、30分間攪拌した。得られた混合物に水を加えて、さらに1時間攪拌し、それをDCM(50mL)で希釈し、水(50mL)、飽和NaHCO溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させて、表題化合物を得た(2.02g,90%)。
ESIMS(m/z):554.9(M+1)
工程4:(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
メタノール(15mL)中の(3S,4R,5S,6S)−2−ブロモ−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(2.02g,3.62mmol)の溶液に、ZnO(294.5mg,3.62mmol)を60℃で加えた。反応混合物を、60℃で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を焼結漏斗を通過させて、固体を除去した。ろ液(filerate)を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 アセトン:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(1.1g,65%)。
ESIMS(m/z):506.0(M−1)
工程5:(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水DCM(10mL)中の(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(572mg,1.13mmol)の溶液に、0℃でNEt(0.63mL,4.5mmol)を加え、その後トリフリン酸無水物(0.37mL,2.25mmol)を加えた。反応を室温で2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(490mg,65.7%)。
工程6:(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−シアノベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水DMF(10mL)中の(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(490mg,0.76mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(442.9mg,0.38mmol)を加え、その後、シアン化亜鉛(270mg,2.3mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(212mg,0.38mmol)を加えた。反応混合物を、150℃で3時間還流させた。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3.5:6.5 酢酸エチル:Pet. ether)によって精製して、表題化合物を得た(230mg,58.1%)。
ESIMS(m/z):533.5(M+18)
工程7:4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)ベンゾニトリルの調製
THF(0.7mL)、メタノール(1.2mL)及び水(0.35mL)中の(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−シアノベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(230mg,0.446mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(37.5mg,0.89mmol)を0℃で加えた。反応を室温で1時間攪拌した。揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣をそのまま次の工程において使用した。
ESIMS(m/z):407.7(M+18)
工程8:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンの調製
THF(10mL)及びトルエン(10mL)中の4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)ベンゾニトリル(160mg,0.41mmol)の溶液に、エーテル(5mL,5mmol)中1.0Mのヨウ化メチルマグネシウムを、室温で加えた。反応混合物を90℃で12時間還流させた。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を室温まで冷却し、塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加えた。反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(130mg,77.8%)。
ESIMS(m/z):407.7(M+1)
工程9:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−メチルオキシムの調製
エタノール(10mL)中の1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノン(130mg,0.319mmol)の溶液に、窒素雰囲気下でピリジン(0.128mL,1.59mmol)、酢酸ナトリウム(261mg,3.19mmol)及びO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(132mg,1.59mmol)を加えた。反応混合物を、5時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(3×10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(80mg,63.8%)。
ESIMS(m/z):436.7(M+1)
H NMR(400MHz,CDOD):δ2.14−2.17(s,3H),3.26−3.29(m,2H),3.43(m,1H),3.47(s,3H),3.92(s,3H),4.07−4.16(m,3H),4.29(d,J=7.7Hz,1H),7.19−7.21(m,2H),7.27(dd,J=8.1及び2.1Hz,1H),7.30−7.31(m,1H),7.37(d,J=8.2Hz,1H),7.54−7.56(m,2H)
実施例2:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−メチルオキシムの調製
工程1:(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
無水THF(1.0L)中の(4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(67.0g,0.163mol、米国特許出願第2007/0049537号中に示された手法に従って調製した)の溶液に、BuLi(228mL,0.342mol、ペンタン中1.6Mの溶液)を−78℃で加えた。反応混合物を、同じ温度で30分間攪拌した。それに、無水THF(272mL)中の(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)−6−(((トリメチルシリル)オキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(77.8g,0.167mol、米国特許出願第2007/0049537号中に示された手法に従って調製した)の溶液を同じ温度で加え、さらに4時間攪拌した。メタノール(586mL)中のメタンスルホン酸(18.35mL,0.283mol)の溶液を加え、温度を徐々に室温まで上昇させ、16時間攪拌した。反応を、NaHCO(500mL)の飽和水溶液を加えることによってクエンチさせ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を酢酸エチル(1L)中に溶解し、水(500mL)及びブライン(500mL)で連続的に洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た(47.37g,55.4%)。
ESIMS(m/z):524.2(M−1)
工程2:(2S,3R,4S,5R,6R)−6−(アセトキシメチル)−2−(3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水THF(286mL)中の(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(47.0g,0.090mol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(114.28mL,0.660mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(3.94g,0.032mol)を加えた。得られた溶液に、無水酢酸(55mL,0.582mol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温で2時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチル(1L)を加え、それを2% HCl溶液(2×100mL)、水(500mL)及びブライン(500mL)で連続的に洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た(53.9g,86.93%)。
ESIMS(m/z):715.0(M+23)
工程3:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
アセトニトリル(200mL)中の(2S,3R,4S,5R,6R)−6−(アセトキシメチル)−2−(3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(44.0g,0.064mol)の溶液に、水(1.15mL,0.064mol)、トリエチルシラン(32.45mL,0.203mol)及びボロントリフルオロエーテラート(borontrifluoroetherate)(15.94mL,0.127mol)を、10℃で加えた。得られた混合物を、室温で16時間攪拌した。追加量のトリエチルシラン(3.25mL,0.020mol)及びボロントリフルオロエーテラート(1.59mL,0.013mol)を10℃で加え、30℃で6時間加熱した。反応混合物に酢酸エチル(1L)を加え、飽和NaHCO溶液(2×500mL)、水(500mL)及びブライン(500mL)で連続的に洗浄した。有機層をを無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:6 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た(30g,86.27%)。
ESIMS(m/z):548.2(M−1)
工程4:(2R,3R,4R,5S,6R)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水DCM(15mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(1g,1.83mmol)の溶液に、NEt(0.76mL,5.46mmol)を加え、その後トリフリン酸無水物(0.51mL,3.09mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5:8.5 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(1g,80.6%)。
ESIMS(m/z):681.2(M+1)
工程5:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−シアノベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水DMF(10mL)中の(2R,3R,4R,5S,6R)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(1g,1.46mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(848mg,0.73mmol)を加え、その後、シアン化亜鉛(517mg,4.4mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(407mg,0.73mmol)を加えた。反応混合物を、150℃で3時間還流させた。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(600mg,73.2%)。
ESIMS(m/z):557.1(M−1)
工程6:4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)ベンゾニトリルの調製
THF(3.5mL)、メタノール(5.1mL)及び水(1.7mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−シアノベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(600mg,1.08mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(90mg,2.15mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣をそのまま次の工程において使用した。
ESIMS(m/z):389(M−1)
工程7:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンの調製
THF(10mL)及びトルエン(10mL)中の4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)ベンゾニトリル(335mg,0.86mmol)の溶液に、エーテル(4.3mL,4.3mmol)中1.0Mのヨウ化メチルマグネシウムを室温で加えた。反応混合物を、90℃で12時間還流させた。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を室温まで冷却し、塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加えた。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(209mg,60%)。
ESIMS(m/z):407.9(M+1)
工程8:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−メチルオキシムの調製
エタノール(10mL)中の1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノン(209mg,0.52mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ピリジン(0.20mL,2.57mmol)、酢酸ナトリウム(421mg,5.14mmol)及びO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(214mg,2.57mmol)を加えた。反応混合物を、5時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(3×10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(138mg,69%)。
ESIMS(m/z):436.7(M+1)
H NMR(400MHz,MeOD):δ2.17(s,3H),3.26−3.29(m,1H),3.38−3.39(m,2H),3.42−3.44(m,1H),3.66−3.70(m,1H),3.85−3.88(m,1H),3.92(s,3H),4.07−4.16(m,3H),7.20(d,J=8.3Hz,2H),7.29(dd,J=6.3及び1.9Hz,1H),7.34−7.36(m,2H),7.55(d,J=8.3Hz,1H)
実施例3:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)プロパン−1−オンO−メチルオキシムの調製
工程1:2−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−ブロモ−1−クロロベンゼンの調製
無水DMF(25mL)中の4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノール(6g,20.16mmol、国際公開第2006/120208号中に記載の通り調製した)の溶液に、CsCO(18.2g,60.6mmol)及び臭化アリル(4.2mL,50.6mmol)を0℃で加え、反応を、室温で2時間攪拌した。TLCによって反応の完了をモニタリング後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(3×30mL)で洗浄した。混合性の有機層を、NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.4:9.6 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(6.1g,89.6%)。
工程2:(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
無水THF(50mL)中の2−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−ブロモ−1−クロロベンゼン(2.0g,5.92mmol,中間体1においてに記載したように調製した)の溶液に、窒素雰囲気下で、BuLi(4.8mL,7.7mmol、ヘキサン中の1.6M溶液)を−78℃で加えた。反応混合物を同じ温度で30分間攪拌した。無水THF(40mL)中の(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)−6−(((トリメチルシリル)オキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(3.6g,7.7mol、米国特許出願第2007/0049537号中に示された手法に従って調製した)の溶液を、同じ温度で滴下で加え、さらに3時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、メタノール(30mL)中のメタンスルホン酸(0.76mL,11.8mmol)の溶液を加え、温度を徐々に室温まで上昇させ、16時間攪拌した。反応を、トリエチルアミン(3.3mL)の添加によってクエンチさせ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル(300mL)中に溶解し、水(3×20mL)で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.4:9.6 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(1.2g,45%)。
ESIMS(m/z):451.5(M+1)
工程3:((2R,3S,4S,5R,6S)−6−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル 4−メチルベンゼンスルホン酸の調製
ルチジン(leutidine)(18.6mL,159.8mmol)中の(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(1.2g,2.66mmol)の溶液に、塩化トシル(3.0g,15.98mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温で12時間攪拌した。TLCによって反応の完了をモニタリング後、反応を酢酸エチル(50mL)で希釈し、5% HCl(3×10mL)で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.7:9.3 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(1.42g,89%)。
工程4:(2S,3S,4S,5R,6S)−6−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルバルデヒドの調製
無水DMSO(30mL)中の((2R,3S,4S,5R,6S)−6−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル 4−メチルベンゼンスルホン酸(4.5g,7.49mmol)の溶液に、コリジン(6.95mL,52.44mmol)を加え、混合物を150℃で45分間加熱した。TLCによって反応の完了をモニタリング後、反応混合物をそのまま次の工程で使用した。
工程5:(2S,3R,4S,5S)−2−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6,6−ビス(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
上の反応混合物を、EtOH(67mL)で希釈し、55℃まで加熱した。それに、パラ−ホルムアルデヒド(5.62g,187.25mmol)を加え、その後、EtOH(22mL)中のナトリウムエトキシドの21%溶液を、滴下で加えた。得られた混合物を、55℃で20時間加熱した。TLCによって反応の完了をモニタリング後、反応を、NaHSO溶液(15.5g,110mLの水中149.8mmol)でクエンチさせ、20分間攪拌した。溶媒を減圧化で蒸発させ、次いで、酢酸エチル(300mL)で希釈し、水(2×30mL)で洗浄した。混合性の有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.7:9.3 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(2工程を通して0.6g,16.5%)。
ESIMS(m/z):480.5(M+)
工程6:(1S,2S,3S,4R,5S)−5−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオールの調製
無水DCM(20mL)中の(2S,3R,4S,5S)−2−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6,6−ビス(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(0.5g,1.04mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(trifluoracetic acid)(4.6mL,62.43mmol)を、0℃で滴下で加え、反応を室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了をモニタリング後、反応混合物を、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×10mL)及びNaHCO(2×10mL)で連続的に洗浄した。混合性の有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。粗製化合物を、そのまま次の反応において使用した(440mg,94.3%)。
ESIMS(m/z):448.0(M+)
工程7:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
無水THF(20mL)中の(1S,2S,3S,4R,5S)−5−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール(650mg,1.44mmol)の溶液に、DIPEA(1.75mL,10.08mmol)、続いてDMAP(66mg,0.525mmol)を加えた。反応を0℃まで冷却し、無水酢酸(0.68mL,7.24mmol)を滴下で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を観測後、反応を、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(3×10mL)で洗浄した。混合性の有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.7:8.3 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(0.6g,67.5%)。
ESIMS(m/z):635.2(M+18)
工程8:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
無水THF(10mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(4−(アリルオキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(0.6g,0.973mmol)の溶液に、Pd(PPh(337mg,0.29mmol)、続いて1,3−ジメチルバルビツール酸(1.57g,9.73mmol)を加えた。次いで、反応混合物を、90℃で1時間還流させた。TLCによって反応の完了をモニタリング後、反応を、NaHCOの飽和溶液(10mL)でクエンチさせ、酢酸エチル(100mL)で希釈し、次いで、水(3×10mL)で洗浄した。混合性の有機層を、無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5:5 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(0.53g,94%)。
ESIMS(m/z):594.6(M+18)
工程9:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
無水DCM(10mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(530mg,0.919mmol)の溶液に、NEt(0.51mL,3.66mmol)を加え、続いてトリフリン酸無水物(0.30mL,1.83mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5:8.5 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(580mg,89%)。
ESIMS(m/z):726.8(M+18)
工程10:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−シアノベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
無水DMF(5mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(0.32g,0.45mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(156mg,0.135mmol)を加え、続いて、シアン化亜鉛(159mg,1.35mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(75mg,0.14mmol)を加えた。反応混合物を、150℃で3時間還流させた。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5:8.5 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(200mg,75.7%)。
ESIMS(m/z):587.1(M+1)
工程11:4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)ベンゾニトリルの調製
THF(1.12mL)、メタノール(1.68mL)及び水(0.56mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−シアノベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(200mg,0.34mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(29mg,0.69mmol)を0℃で加えた。反応を室温で1時間攪拌した。揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.7:9.3 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(130mg,91.3%)。
工程12:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)プロパン−1−オンの調製
THF(2mL)及びトルエン(5mL)中の4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)ベンゾニトリル(130mg,0.31mmol)の溶液に、エーテル(6mL,6.22mmol)中1.0Mのヨウ化エチルマグネシウムを、室温で加えた。反応混合物を、80℃で15時間還流させた。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物を室温まで冷却し、塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加えた。反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。混合性の有機層を、真空中で蒸発させて粗製化合物を得、それをそのまま次の工程において使用した。
ESIMS(m/z):447.9(M−1)
工程13:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−プロピオニルベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
無水THF(10mL)中の、上の工程において得られた1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)プロパン−1−オンの溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL,2.17mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(15.8mg,0.124mmol)を加えた。得られた溶液に、無水酢酸(0.14mL,1.55mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温で30分間攪拌した。TLCによって反応の完了を観察後、反応混合物に酢酸エチル(100mL)を加え、それを水(2×20mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、揮発物を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5:8.5 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(工程12及び13を通して110mg,57.2%)。
ESIMS(m/z):639.9(M+23)
工程14:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−1−(メトキシイミノ)プロピル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
エタノール(5mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−プロピオニルベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(110mg,0.18mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ピリジン(0.07mL,0.90mmol)、酢酸ナトリウム(146mg,1.78mmol)及びO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(75mg,0.90mmol)を加えた。反応混合物を、5時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(3×10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5:8.5 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(70mg,61%)。
ESIMS(m/z):668.9(M+23)
工程15:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)プロパン−1−オンO−メチルオキシムの調製
THF(0.36mL)、メタノール(0.54mL)及び水(0.18mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−1−(メトキシイミノ)プロピル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(70mg,0.11mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(9.1mg,0.22mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を観察後、揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.6:9.4 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(47mg,91%)。
ESIMS(m/z):478.6(M+1)
H NMR(400MHz,CDOD):δ1.70(t,J=7.6Hz,3H),2.72(q,J=7.6Hz,2H),3.54(d,J=7.9Hz,1H),3.59(dd,J=7.5及び1.2Hz,1H),3.62−3.69(m,2H),3.77(dd,J=8.0及び1.0Hz,1H),3.83(d,J=12.5Hz,1H),3.91(s,3H),4.12−4.15(m,3H),7.19−7.21(m,2H),7.35−7.41(m,2H),7.49−7.50(d,J=1.1Hz,1H),7.52−7.54(m,2H)
実施例4:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−メチルオキシムの調製
工程1:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
無水DMF(2.7mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(580mg,0.818mmol,実施例3の工程9において得た)の溶液に、Pd(PPhCl(57.5mg,0.081mmol)、CuI(31.15mg,0.163mmol)、トリエチルアミン(0.40mL,2.90mmol)を加え、続いてTMSアセチレン(0.342mL,2.47mmol)を加えた。溶液をアルゴン下で脱気し、反応混合物を90℃で5時間加熱した。反応混合物に、再度Pd(PPhCl(57.5mg,0.08mmol)及びTMSアセチレン(0.34mL,2.47mmol)を加えた。加熱を90℃で12時間続けた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。混合性の有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.3:8.7 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(290mg,54%)。
ESIMS(m/z):674.9(M+18)
工程2:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(290mg,0.44mmol)をギ酸(1.41mL)中に入れ、100℃で30分間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄した。混合性の有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 Pet. Ether:酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を得た(210mg,78.9%)。
ESIMS(m/z):620.9(M+18)
工程3:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−(1−(メトキシイミノ)エチル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
エタノール(10mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(210mg,0.35mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ピリジン(0.14mL,1.74mmol)、酢酸ナトリウム(285mg,3.48mmol)及びO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(145.5mg,1.74mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で3時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(3×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5:8.5 アセトン:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(120mg,57.2%)。
ESIMS(m/z):632.9(M+1)
工程4:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−メチルオキシムの調製
THF(0.6mL)、メタノール(0.9mL)及び水(0.3mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−(1−(メトキシイミノ)エチル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(120mg,0.19mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(16mg,0.38mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,0.6:9.4 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(70mg,79.47%)。
ESIMS(m/z):464.7(M+1)
H NMR(400MHz,CDOD):δ2.17(s,3H),3.52(d,J=7.6Hz,1H),3.58(dd,J=7.6及び1.2Hz,1H),3.64(t,J=8.1Hz,1H),3.67(d,J=12.5Hz,1H),3.76(d,J=8.3Hz,1H),3.82(d,J=12.5Hz,1H),3.92(s,3H),4.12(s,2H),4.13(d,J=7.6Hz,1H),7.19(d,J=8Hz,1H),7.36(d,J=8Hz,2H),7.40(dd,J=8.4及び2Hz,1H),7.48(d,J=2Hz,1H),7.53−7.56(d,J=8.4Hz,2H)
実施例5:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−エチルオキシムの調製
工程1:(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水DMF(12mL)中の(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(2.3g,3.599mmol、実施例1の工程5)の溶液に、Pd(PPh(831.9mg,0.719mmol)、CuI(274.04mg,1.439mmol)、DIPEA(2.51mL,14.40mmol)を加え、続いて、TMSアセチレン(1.99mL,14.396mmol)を加えた。溶液を、Nでパージし、100℃で4時間、密封容器中で加熱した。反応混合物に、再度Pd(PPh(831.9mg,0.719mmol)及びTMSアセチレン(1.99mL,14.396mmol)を加え、100℃でさらに16時間、加熱を続けた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(1.95g,92.4%)。
ESIMS(m/z):606(M+18)
工程2:(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(1.95g,3.321mmol)をギ酸(66.42mL)中に入れ、100℃で2時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(2×50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(1.3g,73.44%)。
ESIMS(m/z):550(M+18)
工程3:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンの調製
THF(3.75mL)、メタノール(2.50mL)及び水(1.25mL)中の(2S,3S,4R,5S,6S)−2−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(400mg,0.75mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(47.23mg,1.125mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(300mg,98.36%)。
ESIMS(m/z):424.5(M+18),429.5(M+23)
工程4:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−エチルオキシムの調製
エタノール(1.6mL)中の1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6S)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノン(130mg,0.32mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、KCO(220.7mg,1.597mmol)及びO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(155.83mg,1.597mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物をセライトプラグを通過させ、ろ液(filterate)を蒸発させた。粗製産物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(80mg,55.65%)。
ESIMS(m/z):450.7(M+1)
H NMR(400MHz,CDOD):δ1.29(t,J=7.1Hz,3H),2.18(s,3H),3.26−3.34(m,2H),3.38−3.46(m,1H),3.47(s,3H),4.07−4.20(m,5H),4.30(d,J=7.7Hz,1H),7.21(d,J=8.3Hz,2H),7.26(dd,J=8.2及び2.0Hz,1H),7.30(d,J=1.9Hz,1H),7.37(d,J=8.2Hz,1H),7.56(d,J=8.4Hz,2H)
実施例6:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−エチルオキシムの調製
工程1:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
無水DMF(24mL)中の、実施例2の工程4において得られた(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(4.5g,6.77mmol)の溶液に、Pd(PPhCl(475.17mg,0.677mmol)、CuI(257.87mg,1.35mmol)、トリエチルアミン(3.34mL,24.03mmol)を加え、続いてTMSアセチレン(2.87mL,20.46mmol)を加えた。溶液をアルゴン下で脱気し、反応混合物を、90℃で5時間加熱した。反応混合物に、再度Pd(PPhCl(475.17mg,0.677mmol)及びTMSアセチレン(2.87mL,20.46mmol)を加えた。加熱を、90℃で12時間続けた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、酢酸エチル(200mL)及び水(100mL)で希釈した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(3.25g,76%)。
ESIMS(m/z):657(M
工程2:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(3.0g,4.77mmol)をギ酸(95mL)に入れ、100℃で30分間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、炭酸水素ナトリウム溶液(250mL)のゆっくりとした添加によってクエンチさせた。粗製化合物を、酢酸エチル(250mL)で希釈した。有機層を分離し、水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、固体として表題化合物を得た(2.5g,92.5%)。
工程3:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(1−(エトキシイミノ)エチル)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
エタノール(5mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(400mg,0.69mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ピリジン(0.24mL,2.78mmol)及びO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(135.0mg,1.39mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で4時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層を分離し、5%HCl(10mL)、水(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、固体として表題化合物を得た(300mg,69.7%)。
ESIMS(m/z):618.7(M+1)
工程4:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−エチルオキシムの調製
THF(1.6mL)、メタノール(2.4mL)及び水(0.8mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(1−(エトキシイミノ)エチル)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(300mg,0.48mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(24.4mg,0.58mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させ、化合物を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を分離し、水(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、白色固体として表題化合物を得た(280mg,82.5%)。
ESIMS(m/z):450.6(M+1),451.7(M+2)
H NMR(400MHz,CDOD):δ1.25(t,J=4.0Hz,3H),2.17(s,3H),3.26−3.28(m,1H),3.35−3.39(m,2H),3.42−3.47(m,1H),3.67(dd,J=12.0及び5.2Hz,1H),3.87(dd,J=12.4及び2.0Hz,1H),4.08−4.15(m,3H),4.17(q,J=6.8Hz,2H),7.19(d,J=8.0Hz,2H),7.28(dd,J=8.0及び4.0Hz,1H),7.35(dd,J=3.6及び1.6Hz,2H),7.54(d,J=8.0Hz,1H)
実施例7:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)−プロパン−1−オンO−メチルオキシムの調製
工程1:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−プロピオニルベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
DMF(15mL)及び水(15mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(中間体1,5g,9.36mmol)及び1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オン(中間体2,3.4g,13.1mmol)の溶液に、NaCO(2.97g,28.08mmol)及びPd(dppf)Cl(380mg,0.46mmol)を加えた。得られた溶液をNでパージし、100℃で1時間加熱した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(2×50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:6 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(4.5g,81%)。
ESIMS(m/z):589.8(M+1)
工程2:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(1−(メトキシイミノ)−プロピル)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
エタノール(11mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−プロピオニルベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(1.3g,2.21mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ピリジン(0.89mL,11.05mmol)及びO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(369mg,4.42mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で3時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を、水(3×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:6 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、表題化合物を得た(1g,73.3%)。
ESIMS(m/z):618.4(M+1)
工程3:1−(4−(2−クロロ−5−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンジル)フェニル)−プロパン−1−オンO−メチルオキシムの調製
THF(1.82mL)、メタノール(2.43mL)及び水(0.61mL)中の(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−(1−(メトキシイミノ)−プロピル)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(500mg,0.81mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(51mg,1.21mmol)を0℃で加えた。反応を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:9 MeOH:DCM)によって精製して、表題化合物を得た(309.4mg,85%)。
ESIMS(m/z):450.1(M+1)
H NMR(400MHz,CDOD):δ1.00(t,J=7.4Hz,3H),2.51(q,J=7.5Hz,2H),3.25−3.47(m,4H),3.68(dd,J=12.0及び5.2Hz,1H),3.70(s,3H),3.85−3.88(m,1H),4.07−4.17(m,3H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),7.27−7.30(m,3H),7.36(d,J=8.2Hz,1H),7.38(d,J=2.1Hz,1H)
実施例8:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−エチルオキシムの調製
工程1:((2R,3R,4S,5R,6S)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシ−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノールの調製
DCM(180mL)中の(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(25g,60.90mmol)、(中間体1の工程4において得た)の溶液に、窒素雰囲気下で、イミダゾール(41.46g,609.01mmol)及びクロロトリメチルシラン(46.37mL,365.4mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温まで温め、2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、水(50mL)を加えた。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して粗製(((2S,3R,4S,5R,6R)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−2−メトキシ−6−(((トリメチルシリル)オキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル)トリス(オキシ))トリス(トリメチルシラン)(42.35g,100%)を固体として得、それを、いかなる精製もせずに、次の工程で使用した。
MeOH(150mL)中の上の懸濁液に、窒素雰囲気下で、炭酸カリウム(168.08mg,1.218mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温まで温め、2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を0℃まで冷却し、メタノール(2mL)中の酢酸溶液(0.07ml,1.217mmol)でクエンチさせ、続いて、水(200mL)を加えた。粗製化合物を、ジエチルエーテル(500mL)で抽出した。有機層を分離し、水(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:6 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(29g,76%)。
ESIMS(m/z):626.3(M+)
工程2:(2S,3R,4S,5R,6S)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシ−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルバルデヒドの調製
DMSO(250mL)中の((2R,3R,4S,5R,6S)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシ−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(23.0g,36.7mmol)の懸濁液に、DCM(20mL)を加えて透明な溶液とした。溶液を0℃まで冷却し、続いて、トリエチルアミン(122.4ml,881.0mmol)及び三酸化硫黄ピリジン錯体(87.5g,550.6mmol)を加えた。反応混合物を、0〜10℃で3時間、窒素雰囲気下で攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、粗製化合物をジエチルエーテル(1L)で抽出した。有機層を分離し、水(2×500mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、粘性の油として粗製表題化合物を得(22.9g,100%)、それをいかなる精製もせずに、次の工程で使用した。
工程3:(2S,3R,4S,5S)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6,6−ビス(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
EtOH(92mL)中の(2S,3R,4S,5R,6S)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシ−3,4,5−トリス((トリメチルシリル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルバルデヒド(22.9g,36.7mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、パラ−ホルムアルデヒド(33.0g,1.1mol)を55℃で加え、続いて、エタノール中21% NaOEt(23.12g NaOEt/110mL EtOH)を加えた。反応混合物を、55℃で一晩加熱した。TLCによって反応の完了を確認後、エタノールを蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(700mL)で抽出し、続いて、水(458.7mL)中の硫酸水素ナトリウム溶液(68.67g,660.6mmol)で洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,6:4 MeOH:DCM)によって精製して、白色固体として化合物を得た(12g)。
工程4:(3S,4S,5R,6S)−2,2−ビス(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩の調製
THF(55mL)中の、上で得た化合物(12g,27.24mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、DMAP(1.19g,9.80mmol)、DIPEA(34.24mL,199.68mmol)及び無水酢酸(20.6mL,217.93mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温まで温め、2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、粗製化合物を、酢酸エチル(500mL)で抽出した。有機層を10% HCl(200mL)で洗浄し、分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2.5:7.5 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、(3S,4S,5R,6S)−2,2−ビス(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩を白色固体として得た(12.0g,50%)。
ESIMS(m/z):673.9(M+23),651.7(M+1)
工程5:(2S,3R,4S,5S)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6,6−ビス(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
THF(60.8mL)、メタノール(90mL)及び水(30.6mL)中の、上で得た(3S,4S,5R,6S)−2,2−ビス(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイル三酢酸塩(12.0g,18.44mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(929mg,22.12mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させ、化合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。有機層を分離し、水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、白色固体として表題化合物を得た(8.12g,100%)。
ESIMS(m/z):463.8(M+23)
工程6:(1S,2S,3S,4R,5S)−5−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオールの調製
DCM(45mL)中の(2S,3R,4S,5S)−2−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6,6−ビス(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(8.0g,18.16mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、TFA(4.17mL,54.4mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温まで温め、3〜4時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液でクエンチさせた。粗製化合物を、DCM(100mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、白色固体として粗製表題化合物を得(7.45g,100%)、それをさらなる精製をせずに、次の工程において使用した。
ESIMS(m/z):409.3(M+1),431.4(M+23)
工程7:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
THF(80mL)中の、(1S,2S,3S,4R,5S)−5−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール(7.0g,17.13mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、DMAP(750.4mg,6.13mmol)、DIPEA(22.3mL,125.16mmol)及び無水酢酸(12.88mL,136.58mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温まで温め、2時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、粗製化合物を、酢酸エチル(600mL)で抽出した。有機層を、10% HCl(200mL)で洗浄し、分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(8.2g,82%)。
ESIMS(m/z):601.9(M+23)
工程8:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
酢酸(23.62mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(フェノキシメチル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(5.5g,9.54mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、37% HBr/AcOH(47.7mL)を加えた。反応混合物を、室温で3時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、反応混合物を0℃まで冷却し、炭酸カリウムの飽和溶液で、泡立ちが終わるまで非常にゆっくりとクエンチさせた。粗製化合物を、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:7 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(4.28g,79%)。
工程9:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(2.7g,4.79mmol)、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノン(1.76g,23.14mmol)、Pd(PPh(442mg,0.382mmol)及びフッ化セシウム(2.17g,14.31mmol)の混合物に、窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(100mL)を加えた。反応混合物を、120℃で2〜3時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶液を室温まで冷却し、セライトを通してろ過した。溶媒を、真空中で濃縮した。粗製化合物を、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を、水で洗浄し、分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製化合物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(820mg,30%)。
ESIMS(m/z):625.4(M+23)
工程10:(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−(1−(エトキシイミノ)エチル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩の調製
エタノール(20mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(3−(4−アセチルベンジル)−4−クロロフェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(800mg,1.32mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ピリジン(0.53mL,6.59mmol)及びO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(244.0mg,2.64mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で4時間還流させた。TLCによって反応の完了を確認後、溶媒を蒸発させた。粗製化合物を、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を分離し、5% HCl(20mL)、水(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製産物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:8 酢酸エチル:Pet. Ether)によって精製して、白色固体として表題化合物を得た(742mg,80%)。
ESIMS(m/z):646.6(M+1)
工程11:1−(4−(2−クロロ−5−((1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−5−イル)ベンジル)フェニル)エタノンO−エチルオキシムの調製
THF(3.08mL)、メタノール(4.67mL)及び水(1.5mL)中の(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(アセトキシメチル)−5−(4−クロロ−3−(4−(1−(エトキシイミノ)エチル)ベンジル)フェニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリイル三酢酸塩(600mg,0.93mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(47.12mg,1.12mmol)を0℃で加えた。反応を室温で1時間攪拌した。TLCによって反応の完了を確認後、揮発物を真空中で蒸発させ、化合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を分離し、水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、白色固体として表題化合物を得た(375mg,84%)。
ESIMS(m/z):478.1(M+1)
H NMR(400MHz,CDOD):δ1.28(t,J=7.2Hz,3H),2.17(s,3H),3.53(d,J=8.0Hz,1H),3.58(dd,J=7.2及び1.2Hz,1H),3.64(t,J=7.6Hz,1H),3.67(d,J=12.8Hz,1H),3.77(dd,J=8.2及び1.2Hz,1H),3.82(d,J=12.4Hz,1H),4.11(s,2H),4.13(d,J=7.6Hz,1H),4.17(q,J=7.2Hz,2H),7.19(d,J=8.4Hz,2H),7.36(d,J=8.0Hz,1H),7.40(dd,J=8.4及び2.0Hz,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),7.54(d,J=8.4Hz,2H)
表2〜4に載せた化合物は、基本的に実施例1〜8に記載の手法に従って調製した:
本発明の化合物のSGLT阻害効果を、以下の試験手法によって実証した。
インビトロの研究
マウスSGLT−2発現細胞の調製
全長マウスSGLT−2 cDNAを、C57BL/6Jマウス腎臓から増幅し、pcDNA3.1(+)発現ベクター(インビトロジェン株式会社)中へと導入し、アンピシリンを含有するLuria-Bertani(LB)培地を使用して、大腸菌株DH5α中で増殖させた。マウスSGLT−2組換え発現プラスミドDNAを、Superfectトランスフェクション試薬を使用して、製造者の推奨プロトコルに従って、CHO−K1細胞((アメリカ培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection))中へと遺伝子導入した。安定に遺伝子導入された細胞を、G418抗生物質淘汰圧を使用して選択した。
SGLT−2のメチル−α−D−[U−14C]グルコピラノシド取込みアッセイ
mSGLT−2を発現する細胞を、10% FBS及び400μg/mL G418(200μLの培地中0.8×10細胞/ウェル)を含有するRPMI中において、96−ウェル組織培養プレート(グライナー株式会社)上へと播種し、37℃で、5% 二酸化炭素下、アッセイ前の24時間、インキュベートした。細胞を、200μLのナトリウム緩衝液(140mM NaCl,4.7mM KCl,2.2mM CaCl,1.2mM MgCl,10mM Tris/Hepes,pH7.4)又はナトリウムを含まない緩衝液(137mM N−メチル−グルカミン,4.7mM KCl,2.2mM CaCl,1.2mM MgCl,10mM Tris/Hepes,pH7.4)のいずれかで、2度洗浄した。アッセイ緩衝液中に異なる濃度で希釈された試験化合物を含有する反応混合物、0.1mMの非標識のメチル−α−D−グルコピラノシド及び1μCi/ウェルのメチル−α−D−[U−14C]グルコピラノシド(American Radiochemicals)を、96ウェルプレートの各ウェルに加え、37℃で1時間インキュベートした。細胞を、200μLの洗浄緩衝液(500μMのフロリジンを含有する140mM NaCl,4.7mM KCl,2.2mM CaCl,1.2mM MgCl,10mM Tris/Hepes,pH7.4)で3度洗浄し、50μLの0.25N NaOHを使用して溶解させた。メチル−α−D−[U−14C]グルコピラノシドの取り込みを、Top countシンチレーションカウンター(パーキンエルマー株式会社)を使用して定量化した。全ての試験化合物を、3連でアッセイした。
ヒトSGLT−1発現細胞の調製
pCMV−XL−Neo発現ベクター中の全長ヒトSGLT−2 cDNAを、オリジーン社(Origene Corporation)から取得し、アンピシリンを含有するLuria-Bertani(LB)培地を使用して、大腸菌株DH5α中で増殖させた。ヒトSGLT−2発現プラスミドDNAを、Superfectトランスフェクション試薬を使用して、製造者の推奨プロトコルに従って、CHO−K1細胞(アメリカ培養細胞系統保存機関)中へと遺伝子導入した。安定に遺伝子導入された細胞を、G418抗生物質淘汰圧を使用して選択した。
SGLT−1のメチル−α−D−[U−14C]グルコピラノシド取込みアッセイ
hSGLT−1を発現する細胞を、10% FBS及び800μg/mL G418(200μLの培地中0.8×10細胞/ウェル)を含有するRPMI中において、96−ウェル組織培養プレート(グライナー株式会社)上へと播種し、37℃で、5% 二酸化炭素下、アッセイ前の24時間、インキュベートした。細胞を、200μLのナトリウム緩衝液(140mM NaCl,4.7mM KCl,2.2mM CaCl,1.2mM MgCl,10mM Tris/Hepes,pH7.4)又はナトリウムを含まない緩衝液(137mM N−メチル−グルカミン,4.7mM KCl,2.2mM CaCl,1.2mM MgCl,10mM Tris/Hepes,pH7.4)のいずれかで、2度洗浄した。アッセイ緩衝液中に希釈された試験化合物を含有する反応混合物、1mMの非標識のメチル−α−D−グルコピラノシド及び1μCi/ウェルのメチル−α−D−[U−14C]グルコピラノシド(American Radiochemicals)を、96ウェルプレートの各ウェルに加え、37℃で1時間インキュベートした。細胞を、200μLの洗浄緩衝液(500μMのフロリジンを含有する140mM NaCl,4.7mM KCl,2.2mM CaCl,1.2mM MgCl,10mM Tris/Hepes,pH7.4)で3度洗浄し、50μLの0.25N NaOHを使用して溶解させた。メチル−α−D−[U−14C]グルコピラノシドの取り込みを、Top countシンチレーションカウンター(パーキンエルマー株式会社)を使用して定量化した。全ての試験化合物を、3連でアッセイした。
インビボの研究
C57BL/6Jマウスにおける尿中グルコースの推定
C57BL/6Jマウスを、薬物処置の4時間前から絶食させた。絶食させたマウスを秤量し、それらの体重に基づいて、異なる群中へとランダム化した(n=6)。時間Tにおいて、0.25% CMC又はPEG400製剤中に懸濁された試験化合物及び標準化合物を、それぞれの群へ投与し、投与後、代謝ケージ中に置いた(6匹のマウス/ケージ)。薬物投与後、動物たちに餌を与え、24時間にわたって尿を採取した。尿量を測定し、尿中グルコースをMerckotest Glucose Reagent(Merck Specialities Pvt. Ltd.,インド)を使用して推定した。
ラットにおける尿中グルコースの推定
ラットを、薬物処置の前に、一晩(14時間)絶食させた。絶食させたラットを秤量し、それらの体重に基づいて、異なる群中へとランダム化した(n=4)。時間Tにおいて、0.25% C.M.C又はPEG400製剤中に懸濁された試験化合物及び標準化合物を、それぞれの群へ投与し、投与後、動物たちを代謝ケージ中に置いた(1匹のラット/ケージ)。薬物投与後、動物たちに餌を与え、24時間にわたって尿を採取した。尿量を測定し、尿中グルコースをMerckotest Glucose Reagent(Merck Specialities Pvt. Ltd.,インド)を使用して推定した。

Claims (19)

  1. 式I、

    (式中、
    ‘−−−’は単結合であるかもしくは存在せず;
    環Aは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
    環Bは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
    U、V及びWは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−OH、−CN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−COOH、−CONH、−CONHNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCOOH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−COR、−OR、−COOR、−CONR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCOR、−NRCOOR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−NHP(O)Rから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル及びC2−12アルキニルは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    ただし、U、V及びWのうち少なくとも2つは−ORを表わし;
    Zは、−(CHOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−CN、−OCONH、−CHO、−COOH、−CONH、−CONHNH、−NH、−NHCOOH、−CHOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−COOR、−CONR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRNR、−NRCOR、−NRCOOR、−SR、−S(O)R,−S(O)、−SONRもしくは−CR(=NOR)を表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル及びC2−12アルキニルは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−CHO、−COOH、−CONH、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−NHCOOH、−OH、−OR、−SH、−SOHから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリールを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−OH、−SH、−NR、−NRCONR、−NRCOR、−ORもしくは−SRを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、−OHもしくは−ORを表わし;
    は、−H、−CHO、−COOH、−CONH、−OH、−CH(=NOH)、−COR、−COOR、−CONR、−CR(=NOR)、−OR、もしくは−(CHORを表わし;
    又は
    及びRは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は、
    及びZは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NRORもしくは−P(O)NRを表わし;ここで、当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NRから選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;さらにここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    10は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−CSR、−COOR、−CSOR、−COSR、−CONR、−CSNR、−COCOR、−CONRNR、−CSNRNR、−CSNR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCSNR、−NR(C=NR)NR、−NRNR、−NRCOR、−NRCSR、−NRCOOR、−NRCSOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−OCSR、−OCSOR、−ONO、−OCSNR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−CR(=NCOOR)、−CR(=NSOR)、−CR(=NSO)、−C(=NR)−NR、−C(=NOR)−NR、−CR(=NCN)、−NCR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NR、−OP(O)Rもしくは−NHP(O)Rを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    11は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;ここでC1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    12は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;
    、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)から選択され;その各々は、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は
    及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は
    及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は
    及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    nは、1、2、3、4もしくは5を表わす)
    の化合物、その薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物。
  2. 式Ia、

    (式中、
    Z、R、R、R、R、R、R、R、R、R、環A及び環Bは、請求項1において定義された通りであり;Rは好ましくは、水素である)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 式Ib、

    (式中、
    Z、R、R、R、R、R、R、R及びRは、請求項1において定義された通りであり;好ましくはRは、Cl、F、CH、H、CN、シクロプロピル又はエチニルである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. 式Ic、

    (式中、
    Z、R、R、R及びRは、請求項1において定義された通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. Zが、−(CHOR又は−ORであり;
    が、−H、C1−12アルキル又はC6−10アリールを表わし;
    が、−H、C1−12アルキル、−NR、C6−10アリール又は5−10員のヘテロアリールを表わす、
    請求項1に記載の化合物。
  6. 式Id、

    (式中、
    及びRは、請求項1において定義された通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  7. 式Ie、

    (式中、
    、R及びRは、請求項1において定義された通りであり;好ましくはRは、H又は−CHOHである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  8. 式If、

    (式中、
    及びRは、請求項1において定義された通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。






  9. からなる群から選択される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はそれらの溶媒和物。
  10. 請求項1に記載の式Iの化合物もしくはその薬学的に許容可能な誘導体、互変異性型、異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又はそれらの溶媒和物の調製方法であって、以下の手順I又はII:
    (I)式IIの化合物を式III(RONH)の化合物もしくはその塩と反応させて、式Iの化合物をもたらす手順;
    又は、
    (II.1)式IIの化合物を式III(RONH)の化合物もしくはその塩と反応させて、式I’の化合物を得、
    (II.2)式I’の化合物の−OPG’を脱保護して、式Iの化合物をもたらす手順
    (式中、
    、R、R、R、R、R、R、R、環A及び環Bは、請求項1において定義された通りであり;U、V及びWはOPG’であり、Zは−(CHn’−OPG’であり;OPG’は、保護されたヒドロキシル基、好ましくはO−アセチル、O−ベンジル、O−アリル、O−p−メトキシベンジル及びO−シリルを表わし;n’は、0又は1を表わす);

    のいずれかを含む、方法。
  11. 式I’、

    (式中、
    ‘−−−’は単結合であるかもしくは存在せず;
    環Aは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
    環Bは、単環もしくは多環式C3−20シクロアルキル、C6−10アリール、5−10員のヘテロアリール又は3−14員のヘテロシクリル環を表わし;
    OPG’は、好ましくはO−アセチル、O−ベンジル O−アリル、O−p−メトキシベンジル及びO−シリルである、保護されたヒドロキシル基を表わし;
    、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCONH、−F、−Cl、−Br、−I、−CHO、−COOH、−CONH、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−NHCOOH、−OH、−OR、−SH、−SOHから選択され;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリールを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−NH、−NHCONH、−NHCHO、−OH、−SH、−NR、−NRCONR、−NRCOR、−ORもしくは−SRを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R10から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、−OHもしくは−ORを表わし;
    は、−H、−CHO、−COOH、−CONH、−OH、−CH(=NOH)、−COR、−COOR、−CONR、−CR(=NOR)、−OR、もしくは−(CH)nORを表わし;
    又は
    及びRは、一緒になって飽和もしくは不飽和の環を形成し、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、NRもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    は、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NRORもしくは−P(O)NRを表わし;ここで、当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CHO、−CONH、−COR、−CONR、−S(O)、−SONR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NRから選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;さらにここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    10は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)、−COR、−CSR、−COOR、−CSOR、−COSR、−CONR、−CSNR、−COCOR、−CONRNR、−CSNRNR、−CSNR、−NR、−NRSO、−NRCONR、−NRCSNR、−NR(C=NR)NR、−NRNR、−NRCOR、−NRCSR、−NRCOOR、−NRCSOR、−OR、−OCOR、−OCOOR、−OCONR、−OCSR、−OCSOR、−ONO、−OCSNR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−SONR、−CR(=NOR)、−CR(=NCOOR)、−CR(=NSOR)、−CR(=NSO)、−C(=NR)−NR、−C(=NOR)−NR、−CR(=NCN)、−NCR、−P(O)R、−P(O)OROR、−P(O)ROR、−P(O)NROR、−P(O)NR、−OP(O)Rもしくは−NHP(O)Rを表わし;ここで当該C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    11は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;ここでC1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル及び5−10員のヘテロアリールは、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    12は、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)もしくは−CH(=NCN)を表わし;
    、R、R及びRは、独立して、−H、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、C6−10アリール、C3−20シクロアルキル、3−14員のヘテロシクリル、5−10員のヘテロアリール、−CN、−COCN、−N、−NO、−OCN、−NCO、−SCN、−NCS、−OCONH、−ONO、−F、−Cl、−Br、−I、−CO−、−CS−、−CHO、−CHS、−COOH、−COSH、−CONH、−CONHNH、−CSNHNH、−CSNH、−NH、−NHCONH、−NHCSNH、−NH(C=NH)NH、−NHNH、−NHCHO、−NHCHS、−NHCOOH、−NHCSOH、−OH、−SH、−SOH、−CH(=NOH)、−CH(=NCN)から選択され;その各々は、R12から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は
    及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は
    及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    又は
    及びRは、同一の原子に付着している場合、一緒になって単環もしくは多環式の環を形成し得、そこにおいて1つ以上のメチレン基もしくはメチン基は、O、S、SO、SO、NR、PR、P(=O)Rもしくはオキソで置換されていてもよく;そのように形成された環は、R11から選択される1つ以上の適切な置換基によって、任意の利用可能な位置において随意に置換されていてもよく;
    nは、1、2、3、4もしくは5を表わし;
    n’は、0もしくは1を表わす)
    の化合物。
  12. 1つ以上の薬学的に許容可能な担体と随意に組合わされた、請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  13. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、予防、改善及び/又は処置を必要とする対象における、SGLT−2によって媒介される1つ以上の状態/疾患/障害の予防、改善及び/又は処置方法。
  14. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、糖尿病(I型及びII型を含む)、耐糖能障害、インスリン抵抗性、代謝性アシドーシスもしくはケトーシスを含むメタボリックシンドローム又は‘シンドロームX’、食物摂取の障害、満腹障害、肥満症、高インスリン血症、脂質異常症(高脂血症、高トリグリセライド血症、高コレステロール血症、低HDL値、高HDL値を含む)、代謝障害に伴う高血圧、うっ血性心不全、浮腫、高尿酸血症、痛風、創傷治癒、組織虚血からなる群から選択される1つ以上の疾患、障害及び状態の予防、改善及び/又は処置方法。
  15. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、急性合併症及び慢性合併症の両方を含む、「糖尿病合併症」と総称される疾患、障害並びに状態の予防、改善並びに/又は処置方法。
  16. 予防、改善及び/又は処置を必要とする対象におけるSGLT−2によって媒介される1つ以上の状態の予防、改善及び/又は処置のための薬の製造のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  17. 他の治療剤と組合わされた、請求項1に記載の化合物の使用。
  18. 薬が、経口、非経口又は局所投与される、請求項16に記載の使用。
  19. 本明細書中に記載及び例証される、式Iの化合物、方法及び組成物。
JP2014515340A 2011-06-13 2012-06-13 新規のsglt阻害剤 Pending JP2014517032A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1676DE2011 2011-06-13
IN1676/DEL/2011 2011-06-13
PCT/IN2012/000416 WO2012172566A2 (en) 2011-06-13 2012-06-13 Novel sglt inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517032A true JP2014517032A (ja) 2014-07-17

Family

ID=47357555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515340A Pending JP2014517032A (ja) 2011-06-13 2012-06-13 新規のsglt阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140228303A1 (ja)
EP (1) EP2717689A4 (ja)
JP (1) JP2014517032A (ja)
AR (1) AR086922A1 (ja)
WO (1) WO2012172566A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102372722A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 C-芳基葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2014187365A1 (zh) * 2013-05-24 2014-11-27 四川海思科制药有限公司 氧杂双环衍生物、制备方法及其应用
WO2014206349A1 (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 四川海思科制药有限公司 氧杂-硫杂-双环[3.2.1]辛烷衍生物、制备方法及其用途
WO2015027963A1 (zh) * 2013-09-02 2015-03-05 四川海思科制药有限公司 芳环类衍生物、其药物组合物及其应用
CN104513283B (zh) * 2013-09-27 2018-01-16 广东东阳光药业有限公司 吡喃葡萄糖基衍生物及其在医药上的应用
MX2016015199A (es) 2014-05-19 2017-02-28 Pfizer Compuestos de 6,8-dioxabiciclo[3.2.1]octano-2,3-diol sustituidos como agentes de direccionamiento al receptor de asialoglicoproteina (asgpr).
US10294239B2 (en) 2015-05-25 2019-05-21 Sun Pharmaceutical Industries Limited Ertugliflozin co-crystals and process for their preparation
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
CN108640893B (zh) * 2018-04-20 2023-02-21 珠海赛隆药业股份有限公司 一种二肽基肽酶-ⅳ抑制剂化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI262185B (en) * 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
PH12000002657B1 (en) * 1999-10-12 2006-02-21 Bristol Myers Squibb Co C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
TWI254635B (en) * 2002-08-05 2006-05-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Azulene derivative and salt thereof
US7393836B2 (en) * 2004-07-06 2008-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh D-xylopyranosyl-substituted phenyl derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
EP1813611B1 (en) * 2004-11-18 2014-10-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 1-substituted-3- beta-d-glycopyranosylated nitrogenous hetero- cyclic compounds and medicines containing the same
US20080027014A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Novel SGLT inhibitors
TWI499414B (zh) * 2006-09-29 2015-09-11 Lexicon Pharmaceuticals Inc 鈉與葡萄糖第2型共同運輸體(co-transporter 2)的抑制物與其應用方法
ATE540040T1 (de) * 2008-08-28 2012-01-15 Pfizer Dioxabicycloä3.2.1üoctan-2,3,4-triolderivate
KR101352934B1 (ko) * 2009-06-19 2014-02-19 주식회사 녹십자 신규 c―아릴 글루코사이드 sglt2 억제제 및 이를 포함하는 약학 조성물
NZ599945A (en) * 2009-11-02 2014-05-30 Pfizer Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US20140228303A1 (en) 2014-08-14
EP2717689A2 (en) 2014-04-16
WO2012172566A3 (en) 2013-03-28
AR086922A1 (es) 2014-01-29
EP2717689A4 (en) 2014-11-05
WO2012172566A2 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9018249B2 (en) SGLT inhibitors
JP2014517032A (ja) 新規のsglt阻害剤
US10669298B2 (en) Mannose derivatives for treating bacterial infections
KR101837488B1 (ko) 광학적으로 순수한 벤질-4-클로로페닐-c-글루코사이드 유도체
US7704988B2 (en) Anti-hypercholesterolemic compounds
CN106083943B (zh) 一种吡喃葡萄糖基衍生物及其制备方法和用途
WO2012019496A1 (zh) C-芳基葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
RU2678327C2 (ru) Производные маннозы для лечения бактериальных инфекций
WO2011070592A2 (en) Novel sugar derivatives
WO2014055474A1 (en) Mannose derivatives for treating bacterial infections
US9315438B2 (en) Optically pure benzyl-4-chlorophenyl-C-glucoside derivative
WO2010018438A2 (en) Tetrazole glycosides
CN114599643B (zh) 一种芳基葡糖苷衍生物
CN115003661B (zh) 芳基葡糖苷衍生物及其在药物中的用途
NZ711932B2 (en) Mannose derivatives for treating bacterial infections

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140930