JP2014516628A - バイオセンサー - Google Patents

バイオセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2014516628A
JP2014516628A JP2014505595A JP2014505595A JP2014516628A JP 2014516628 A JP2014516628 A JP 2014516628A JP 2014505595 A JP2014505595 A JP 2014505595A JP 2014505595 A JP2014505595 A JP 2014505595A JP 2014516628 A JP2014516628 A JP 2014516628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor according
coil
bioreceptor
electronic circuit
biocompatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6046115B2 (ja
Inventor
ヘンドリクス レオナルダス ハンセン、ヨハネス
トゥイーフイセン、ロベルト
Original Assignee
ノビオセンス ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノビオセンス ビー.ブイ. filed Critical ノビオセンス ビー.ブイ.
Publication of JP2014516628A publication Critical patent/JP2014516628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046115B2 publication Critical patent/JP6046115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Abstract

本発明は、平行に巻かれたワイヤを備える中空のコイルと、前記コイルに動作可能に接続された電子回路部品とを備えたバイオセンサーに関する。この際、前記ワイヤは、少なくとも、対電極として使用することのできる第1のコイル状ワイヤ、作用電極として使用することのできる第2のコイル状ワイヤ、および基準電極として使用することのできる第3のコイル状ワイヤを含み、前記第2のコイル状ワイヤはバイオレセプターを有する生体適合性層を備え、前記電子回路部品は、前記バイオレセプターの活性に基づいてトランシーバーへの入力シグナルを生成して前記入力シグナルを前記トランシーバーに無線で送信することができ、前記電子回路部品は、生体適合性樹脂に封入されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオセンサー、およびその作製のための方法に関する。本発明はまた、該バイオセンサーを備えた医療用具にも関する。
血糖モニタリングは、血液中のグルコースの濃度(糖血症)を試験する一方法である。それは真性糖尿病の管理に重要である。
血糖試験は、皮膚(一般に、指先)を穿刺して血液を流し、次に該血液を化学的に活性な使い捨て型の試験片の上に載せることによって通常実施される。この試験片は色を変えることによるか、または電気的特性を変えることによって結果を示す。後者は、電子メーターによって測定される。
大部分の2型糖尿病患者は、少なくとも1日1回(通常朝食前に)試験して、かれらの食事および運動の有効性を評価する。
大部分の2型糖尿病患者は、そのインスリン抵抗性を抑えるために経口薬を用い、朝食の前後にその血糖を試験してかれらの投薬量の有効性を評価する。インスリンを使用する糖尿病患者(すべての1型糖尿病患者と多くの2型糖尿病患者)は、これまでのインスリン用量の有効性を評価し、次のインスリン用量の時間の決定を助けるために、通常、より頻繁に(例えば1日3〜10回)自分たちの血糖を試験する。
血糖測定技術の改善は、すべての糖尿病患者の管理の基準を急速に変えている。現在利用可能な血糖試験の方法はいくつか存在する。
化学試験片:化学試験片は、中程度のコストの血糖モニタリング方法である。かなり大きな1滴の血液(通常指先から採取する)を、血糖試験片と呼ばれる化学的に調製された片の上に載せる。試験片中の化学物質が血液と反応し、グルコースの濃度に従って色を変化させる。次にそれは試験片容器の側面の図表と色を比較することによって読み取ることができる。
血糖メーター:血糖メーターは、血糖値を測定するための電子装置である。比較的小さい1滴の血液を、デジタルメーターとインターフェース接続した使い捨て型の試験片の上に載せる。数秒以内に、血糖の濃度がデジタル表示器に示される。サンプルの大きさは、30から0.3μlに及ぶ。試験時間は5秒から2分に及ぶ(最新式のメーターは一般に15秒未満である)。
より高価であるが、血糖メーターは、糖尿病の自己管理の突破口に思われる。血糖メーターに必要な血液の滴が小さくなり得るので、試験に伴う痛みは軽減され、自分たちの試験計画に対する糖尿病患者の応諾が改善される。血糖メーターを使用するコストは高いと思われる;しかし、回避される糖尿病の合併症の医学的コストと比較して有益なコストであると思われる。
最近の歓迎される利点は、血糖試験に指先以外の場所からの小さい血液滴を用いることである。この代替部位試験は、同じ試験片およびメーターを使用し、ほとんど痛みがなく、指先が痛くなった場合に必要な中断を与える。
更なる改善は、連続的な血糖モニタリングによって提供される:連続的な血糖モニタリング(CGM)は、連続的(数分毎)に血糖値を測定する。典型的なシステムは以下からなる:
a)皮膚の直下に設置され、取替えまでの数日間の使用に耐える、使い捨て型グルコースバイオセンサー;
b)センサーから、無線受信機と通信する非埋め込み型送信機へのリンク;
c)ほぼ連続的な方法で血糖値を表示し、血糖変動の上昇傾向および下降傾向をモニターする、ページャ(またはインスリンポンプ)のように装着される電子受信機。
連続的な血糖モニターは、間質液のグルコース濃度を測定する。連続的なモニタリングによって、血糖値がインスリン、運動、食事およびその他の要素にどのように反応するかという検査が可能となる。さらなるデータは、食物摂取に対する正しいインスリン投与量比の設定および高血糖症の矯正に有用であり得る。血糖値が一般にチェックされない期間(例えば一晩)中のモニタリングは、インスリン投薬の問題を確認するのに役立ち得る(例えばインスリンポンプ使用者に関する基礎レベルまたは注射を打つ患者に関する長時間作用型インスリン濃度など)。または、たとえ患者がいずれの症状も感じない場合でさえも、患者が(必要であればフィンガースティック試験の後に)補正行為をとることができるように、モニターにアラームを装備して高血糖症または低血糖症の患者に警報を出すこともできる。
研究によって、連続的なセンサーを備えた患者は高血糖を経験することが少なく、グリコシル化ヘモグロビン濃度を低下させることが示された。この技術は、センサーからの即座の血糖データに基づくインスリンポンプのリアルタイム自動制御を接続するクローズド・ループ・システムを開発する努力において重要な構成要素である。
独国特許出願公開第102007038402号明細書 独国特許出願公開第102008049648A1号明細書 欧州特許第1475886B1号明細書
本発明の目的は、より信頼できる、安価で使いやすいバイオセンサー、好ましくは連続モニタリングバイオセンサー、より好ましくはバイオインプラントの連続モニタリングバイオセンサーを提供することである。
したがって、本発明は、平行に巻かれたワイヤを備える中空のコイルと、前記コイルに動作可能に接続された電子回路部品とを備えたバイオセンサーを提供する。この際、前記ワイヤは、少なくとも、対電極として使用することのできる第1のコイル状ワイヤ、作用電極として使用することのできる第2のコイル状ワイヤ、および基準電極として使用することのできる第3のコイル状ワイヤを含み、前記第2のコイル状ワイヤはバイオレセプターを有する生体適合性層を備え、前記電子回路部品は、前記バイオレセプターの活性に基づいてトランシーバーへの入力シグナルを生成して前記入力シグナルを前記トランシーバーに無線で送信することができ、前記電子回路部品は、生体適合性樹脂に封入されている。
本発明によるセンサーは、通常、円筒形の形状を有し、2つの部品:中空のコイルおよび前記コイルに取り付けられた電子回路部品から本質的になる。電子回路部品は、コイル状ワイヤにその適切なポイントで接続されている。電子回路部品は、好ましくはコイルの端に取り付けられている。電子回路部品は、コイルの内側に設置されていてもコイルの外側に設置されていてもよい。回路部品がコイルの外側に設置されている場合、半径方向にセンサーから突き出ている回路部品によってセンサーの直径があまり増加しないように、回路部品はコイルの軸方向に伸びていることが好ましい。本明細書において、センサーの直径は、コイルの軸方向に対して垂直の、センサーの最大寸法と理解される。好ましくは、センサーの直径は、0.1〜3mmである。好ましくは、センサーの長さは、5〜20mmである。本明細書において、センサーの長さは、コイルの軸方向のコイルと電子回路部品の合計寸法と理解される。
本明細書において、用語「中空のコイル」は、本体の円周の周りに巻かれた1以上のワイヤによって定義される、空の筒状体と理解される。すなわち、別の電極、マンドレルまたはその他の要素に巻きつけられていない。
中空のコイルは、センサーが曲がりやすく、センサーが設置されている周囲環境の形状をたどることができる点で有利である。
使用の間、センサーは、センサー中のバイオレセプターと相互作用するバイオマーカーを含有する水性環境中に設置される。水性環境は、例えば、脈管系、尿路、または体内のその他の場所、例として腹腔内または関節内、嚢内または眼内であってよい。特に、本発明によるセンサーは、涙液中のグルコース濃度の自己モニタリングを好都合に可能にし、それによって血液中のグルコース濃度の指標を得るために、上眼瞼または下眼瞼の下に装着することができる。この環境での使用に適した本発明によるセンサーは、グルコースオキシダーゼをバイオレセプターとして含む。
グルコースオキシダーゼは、次の反応を触媒する:
生成されるHの量は、涙液中のグルコースの量の指標である。センサーを作動させるために、電磁場を生成する無線トランシーバーを眼の近くに設置する。電磁場はセンサーに誘導的に動力を供給する。グルコースの濃度は、電位差測定によって測定される。電子回路部品は、涙液中に存在するグルコースの量を示す入力シグナルを生成して該シグナルをトランシーバーに伝達する。
そのような作用の可能な電子回路部品は、それ自体公知であり、そのような電子回路部品の例は、説明の中の他所に図を参照して記載されている。そのような電子回路部品の例のさらなる詳細は、DE102007038402号、DE102008049648A1号およびEP1475886B1号に見出すことができる。
生体適合性層は、バイオレセプターが漏出することまたは例えば液体環境に存在するプロテアーゼによって分解されることを防ぐ。
生体適合性層は、バイオレセプターを含む、すなわち、バイオレセプターは、生体適合性層の中に含まれるか、生体適合性層によって覆われるか、または生体適合性層に取り付けられることによって、生体適合性層の中または上に固定されている。生体適合性層は、モノマー、および、作用電極として使用されるコイルに重合させるバイオレセプターを含む溶液(例えばリン酸緩衝生理食塩水などの緩衝液)から形成することができる。生体適合性層はまた、標準的な浸漬コーティング法によって形成することもできる。浸漬コーティングは、1段階で行ってもよいし、2以上の段階で行ってよい。2段階でこれを行う場合には、第2のコイルを例えばバイオレセプターを含まずにポリマーを含む溶液に浸漬し、その後引き続いてポリマーとバイオレセプターを含む溶液に浸漬する。2段階浸漬コーティング法の別の例では、バイオレセプターを含む水溶液に第2のコイルを浸漬し、その後引き続いて生体適合性層を形成するためのポリマーを含む溶液に浸漬する。
生体適合性層を形成するために使用する材料は、生体適合性層を導電性にすることも非導電性にすることもできる。生体適合性層を形成するための溶液は、例えば溶解度を高めるために、形成される被膜の均一性を増強するために、あるいは溶液または形成される被膜の導電性を増加させるために、添加剤を含んでよい。例えば、ジエチルアミノエチル−デキストラン(DEAE)などの置換デキストランが、センサー中のバイオレセプターの安定性を増加させることが示されている。導電性を促進するための添加剤の例としては、線状または環状脂肪族ポリエーテルまたはポリスチレンスルホネートが挙げられる。界面活性剤の例としては、ポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。
回路部品は、生体適合性樹脂キャッピングに埋設されている。樹脂は回路部品を外部環境から保護する。樹脂の例としては、UV硬化性医療用粘着剤、例えばシアノアクリレート、アクリル化ウレタンおよびシリコーンなどが挙げられる。コイルの他方の端も、樹脂キャッピングを備えていてよい。
第2のコイル状ワイヤは、バイオレセプターの活性によって生成される電流を通過させるように配置されている。
このことが実現される一実施形態は、第2のコイル状ワイヤがPt表面を有する本発明によるセンサーである。このことは、その上に施される被膜の材料の選択範囲が広いという点で有利である。Hは白金作用電極上で水と酸素に分解される。電気化学的分解は電位差測定によって測定される。
このことが実現されるさらなる実施形態は、バイオレセプターを含む生体適合性層が導電性である、本発明によるセンサーである。Hの分解によって生成される電子は、バイオレセプターが存在する導電層を介して第2のコイル状ワイヤに渡される。この場合、第2のコイル状ワイヤは、任意の電極材料、例えばPt、Pdまたはその合金の表面を有する材料であってよい。
コイル状ワイヤの表面は、ワイヤの内側とは異なる材料から作られていてもよいし、コイル状ワイヤの表面と内側に同じ材料を用いてもよい。例えば、コイル状ワイヤは、その他の金属、例えばPt、PdおよびAgなどがコーティングされているステンレス鋼から作られていてよい。
好ましくは、コイルは、生体適合性材料からなる最外層に封入されている。最外層は、コイルが湿潤環境に置かれている場合にコイルを封入する。この追加の層は、敏感なヒト身体、例えば眼瞼の下などでバイオセンサーを使用する適合性をさらに増加させる。
好ましい実施形態では、バイオレセプターを含む生体適合性層は、導電性であり、コイルは、生体適合性材料からなる最外層に封入されている。
本発明によるセンサーの以下の具体的な実施形態が言及される:
第2のコイル状ワイヤはPt表面を有し、バイオレセプターを含む生体適合性層は導電性であり、コイルは生体適合性材料からなる最外層に封入されている;
第2のコイル状ワイヤはPt表面を有し、バイオレセプターを含む生体適合性層は導電性であり、コイルは生体適合性材料からなる最外層に封入されていない;
第2のコイル状ワイヤはPt表面を有し、バイオレセプターを含む生体適合性層は導電性でなく、コイルは生体適合性材料からなる最外層に封入されている;
第2のコイル状ワイヤはPt表面を有し、バイオレセプターを含む生体適合性層は導電性でなく、コイルは生体適合性材料からなる最外層に封入されていない;
第2のコイル状ワイヤは非Pt金属から作られた表面を有し、バイオレセプターを含む生体適合性層は導電性であり、コイルは生体適合性材料からなる最外層に封入されている、および
第2のコイル状ワイヤは非Pt金属から作られた表面を有し、バイオレセプターを含む生体適合性層は導電性であり、コイルは生体適合性材料からなる最外層に封入されていない。
本発明によれば、コイルだけが最外層に封入されていてもよいし、センサー(コイルおよび電子回路部品)が最外層に封入されていてもよい。
最外層に使用される生体適合性材料は、本発明によるセンサー中のバイオレセプターと相互作用するバイオマーカーに浸透性でありさえすれば、任意の公知の適した材料であってよい。
好ましくは、最外層の生体適合性材料は、親水性材料である。好ましくは、生体適合性材料は、生体適合性ヒドロゲルである。
一部の実施形態では、ヒドロゲルは、好ましくは疎水性反応性モノマーと親水性反応性モノマーの共重合体である。適した例は、親水性および疎水性のモノマー構成単位の以下の組み合わせでありうる:(i)親水性:N−ビニルピロリジノン、疎水性:n−ブチルメタ−クリレート;(ii)、親水性:ヒドロキシエチルメタクリレート、疎水性:メチルメタクリレート;(iii)、親水性:N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、疎水性:シクロヘキシルアクリレート。
一部の実施形態では、ヒドロゲルは、多糖、例としてヒアルロン(hyularon)またはキトサンに基づくもの、および合成多糖に基づくもの、例えばセルロースエチルスルホナートまたはカルボキシメチルセルロースまたはその混合物などである。
一部の実施形態では、ヒドロゲルは、脂肪族領域の少なくとも1つの炭素が異なるポリエーテルのブロック共重合体、例えばポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのABAブロック共重合体である。
一部の実施形態では、ヒドロゲルは、ナフィオン(テトラフルオロエチレン−パーフルオロ−3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホン酸共重合体)である。
バイオレセプターを含む生体適合性層の導電性ポリマーは、好ましくは、式(I)
〔式中、Rは、ヘテロ原子、好ましくはN、SまたはOを表し、
、Rは、各々独立に、H、所望により置換されている、好ましくは1〜4個の炭素原子からなるアルキルの群から選択され、この際、アルキルは、例えばヒドロキシル基、アルキル基およびアルキルエーテル、所望により置換o−アルキルで置換されてよく、かつ、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に環を形成することができる〕
の所望により置換されている5員複素環から合成されたポリマーである。
ヘテロ原子が硫黄である置換5員複素環の例は、3,4−アルキレンジオキシチオフェンである。3,4−アルキレンジオキシチオフェンの好ましい例としては、2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン
3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン
または2,3,4,5−テトラヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキソシンが挙げられる。3,4−アルキレンジオキシチオフェンのその他の好ましい例としては、
2,3−二置換−2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン
2−置換−2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン
3−置換−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン
3,3−二置換−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン3,3−ビス(置換)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン
または2,3,4,5−四置換−2,3,4,5−テトラヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキソシンが挙げられる。
特に好ましいものは、
2,3−ジメチル−2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン
3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン
3,3−ビス(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン
2,3,4,5−テトラメチル−2,3,4,5−テトラヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキソシン
2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン−2−オール
2−メチル−2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン
2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン−2−イルメタノール
2−フェニル−2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン
4−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシン−2−イルメトキシ)ブタン−1−スルホン酸ナトリウム
3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン
3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン−3−イルメタノール
3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン−3−オール
5,10−ジヒドロチエノ[3,4−c][2,5]ベンゾジオキソシン
または2−メチル−2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ダイオキシンである。もっとも好ましいモノマーは、非置換3,4−エチレンジオキシチオフェンである。
バイオレセプターを含む生体適合性層に使用される非導電性材料の例としては、3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニン(L−DOPA)、キトサン、ナフィオン(テトラフルオロエチレン−パーフルオロ−3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホン酸共重合体)が挙げられる。
好ましくは、第3のコイル状ワイヤは、銀/塩化銀基準電極である。基準電極は、電子回路部品の適切なポイントに接続されていることによってアンテナとしても機能することができる。
本発明によるセンサーの平行なワイヤには、アンテナとして使用することのできる絶縁層を有する第4のコイル状ワイヤおよび/またはスペーサーとして使用することのできる絶縁層を有する第5のコイル状ワイヤがさらに含まれてよい。また、本発明によるセンサーのワイヤには、アンテナまたはスペーサーとして働く2以上のさらなるコイル状ワイヤが含まれてよい。絶縁層は、例えば、パリレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンプロピレン、パーフルオロアルコキシ(perfluroxalkoxy)共重合体、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルブロックアミド、ポリエーテルケトン、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステルイミド、高密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン、またはポリウレタンから作られてよい。
本発明によるセンサーの平行なワイヤには、さらなる作用電極として使用することのできるバイオレセプターを有する生体適合性層を備えたさらなるコイル状ワイヤが含まれてよい。さらなるコイル状ワイヤは、第2のコイル状ワイヤと同じ構造を有してよい。また、さらなるコイル状ワイヤは、電子回路部品との適した接続によって作用電極として働くことができる限り、第2のコイル状ワイヤとは異なる構造を有してもよい。特に、異なる作用電極のバイオレセプターは異なっていてよい。また、本発明によるセンサーのコイルは、さらなる作用電極として働く2以上のさらなるコイル状ワイヤをさらに含んでもよい。
本発明によるセンサー中のバイオレセプターは、好ましくはオキシドレダクターゼ、すなわち、レドックス酵素である。好ましくは、バイオレセプターは、Xが1〜17であるEC1.X.3のEC番号のオキシドレダクターゼである。この種類のオキシドレダクターゼの例としては、EC1.1.3(例えばグルコースオキシダーゼ、L−グロノラクトオキシダーゼ、チアミンオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼ)、EC1.3.3(例えばプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ)、EC1.4.3(例えばモノアミンオキシダーゼ)、EC1.5.3(例えばサルコシンオキシダーゼ、ジヒドロベンゾフェナントリジンオキシダーゼ)、EC1.7.3(例えば尿酸オキシダーゼ)、EC1.8.3(例えば亜硫酸塩オキシダーゼ)、EC1.9.3(例えばチトクロムCオキシダーゼ)、EC1.10.3(例えばカテコールオキシダーゼ、ラッカーゼ)およびEC1.16.3(例えばセルロプラスミン)が挙げられる。
バイオレセプターは、好ましくは、グルコースオキシダーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(pyrubate dehyrrogenase)およびピルビン酸オキシダーゼからなる群から選択することができる。
本発明のさらなる態様によれば、本発明は、本発明によるセンサーおよびトランシーバーを備えた医療用具を提供する。
本発明のさらなる態様によれば、本発明は、
1)中空のコイルを準備する工程、
2)コイルと電子回路部品を接続する工程、および
3)電子回路部品を生体適合性樹脂で封入する工程
を含む、本発明によるセンサーを作製するための方法を提供する。
好ましくは、前記方法は、4)工程3)の後にコイルに、またはコイルおよび電子回路部品に、最外層を設ける工程をさらに含む。
本発明のさらなる態様によれば、本発明は、眼中のグルコース濃度を測定するための、本発明によるセンサーまたは本発明による医療用具の使用を提供する。
本発明のさらなる態様によれば、本発明は、本発明によるセンサーまたは本発明による医療用具を使用することにより、糖尿病を診断するための方法を提供する。
本発明を、図面を参照して以下に詳細に説明する。
本発明によるセンサーの実施形態を概略的に説明する図である。 本発明によるセンサーの実施形態の模式図であり、電子回路部品の詳細を示す図である。 本発明によるセンサーのさらなる実施形態の模式図であり、電子回路部品の詳細を示す図である。 本発明によるセンサーの電子回路部品中の定電位電解装置の動作原理を説明する図である。 本発明によるバイオセンサーの構成の様々な実施例を説明する図である。 本発明によるバイオセンサーの構成の様々な実施例を説明する図である。 本発明によるバイオセンサーの構成の様々な実施例を説明する図である。 本発明によるバイオセンサーの構成の様々な実施例を説明する図である。 本発明に関連する実験から得られる様々なグラフを示す図である。 本発明に関連する実験から得られる様々なグラフを示す図である。 本発明に関連する実験から得られる様々なグラフを示す図である。 本発明に関連する実験から得られる様々なグラフを示す図である。
図1は、本発明によるセンサー100の実施形態を説明する。センサー100は、平行に巻かれている、第1のコイル状ワイヤ1、第2のコイル状ワイヤ2、第3のコイル状ワイヤ3、第4のコイル状ワイヤ4、および第5のコイル状ワイヤ5を含む中空コイル10を含む。中空コイル10は、電子回路20に接続されている。電子回路20はコイル10の端に取り付けられている。この実施例において中空コイル10は1mmの直径を有する。
第1のコイル状ワイヤ1は、対電極として機能する。第2のコイル状ワイヤ2は、作用電極として機能する。第3のコイル状ワイヤ3は、基準電極として機能する。第4のコイル状ワイヤ4は、アンテナとして機能する。第5のコイル状ワイヤ5は、スペーサーとして機能する。
中空コイル10および電子回路20は、連続的な最外層11で覆われている。電子回路20は、最外層11の内側の樹脂層21に埋設されている。
第1のコイル状ワイヤ1は、白金めっきを施したステンレス鋼で作られ、最外層11だけを備えている。
第2のコイル状ワイヤ2は、白金めっきを施したステンレス鋼で作られ、最外層11の内側にポリマー層2Aを備えている。ポリマー層2Aは電子伝導性であり、バイオレセプター2B、この実施例においてはグルコースオキシダーゼを含む。
第3のコイル状ワイヤ3は、銀めっきを施したステンレス鋼であり、最外層11の内側で、塩化銀層3Aでコーティングされている。
第4のコイル状ワイヤ4は、ステンレス鋼で作られ、最外層11の内側で、絶縁層4Aでコーティングされている。絶縁層4Aは、例えば、PTFEから作られる。
第5のコイル状ワイヤ5は、ステンレス鋼で作られ、最外層11の内側で、絶縁層5Aでコーティングされている。絶縁層5Aは、例えば、PTFEから作られる。
アンテナ4のためのリターンワイヤ22は、電子回路部品2から第4のコイル状ワイヤ4の異なるループ(図示せず)へと延び、閉ループアンテナが形成される。
使用時、この実施形態のセンサーは、涙液で満たされた下眼瞼に留置される。第2のコイル状ワイヤ2のポリマー層2Aにおけるグルコースオキシダーゼの触媒機能により、涙液中のグルコースはHを生成する。
センサーは、下眼瞼の近くに置かれたトランシーバー(図示せず)により生じる電磁場によって作動する。電磁場は、コイルを介して電流を誘導する。電流のレベルは、H濃度に依存し、同様にそれは涙液中のグルコース濃度に依存する。電子回路20は、グルコース濃度を示すシグナルを生成し、コイル4を介して外部装置へ送信する。
図2は、本発明によるセンサーの実施形態を概略的に説明する。電子回路20の部品が、さらに詳細に説明される。この実施例において、コイル10は、アンテナとして使用されるコイル状ワイヤを含む。電子回路部品20は、定電位電解装置40、基準電源80、A/Dコンバータ50、マイクロプロセッサ60、およびRFトランシーバー70からなる。定電位電解装置40は、作用電極の電流を電圧に変換する。この電圧は、A/Dコンバータ50によりカウントにデジタル化される。基準電源80は、必要なバイアス電圧を定電位電解装置40に与える。マイクロプロセッサ60は、センサーの処理を制御する。カウント、すなわちセンサーの生データは、例えば、Norm ISO 18000−3に記載されるように、マイクロプロセッサ60により送信データパケットに変換される。RFトランシーバー70は、誘導結合を用いて、リーダーユニット(ここでは図示せず)に、無線接続されている。RFトランシーバー70は、リターンワイヤ30によりアンテナコイルに接続されている。RFトランシーバー70は、アンテナコイルを用いて、センサー生データを含むデータパケットをリーダーユニットに送信する。また、センサーには、誘導結合を用いて、無線で動力が供給される。データおよび送電のために、同じアンテナコイルが使用される。
図3は、本発明によるセンサーの電子回路部品の実施形態を概略的に説明する。図3は、アンテナを除けば図2と全く同じである。この実施例では、コイルは、アンテナとして使用されるコイル状ワイヤを含まない。その代わりに、電子回路部品がデータおよび送電のためのアンテナを含む。
図4は、本発明によるセンサーの電子回路部品中の定電位電解装置の動作原理を説明する。定電位電解装置は、差動入力増幅器(OpAmp)、およびトランスインピーダンス増幅器(TIA)からなる。差動入力増幅器は、作用電極(WE)と基準電極(RE)との間の電位を比較して、必要な作用バイアス電位を調節する。この目的のために、作用電極と基準電極の間の電圧が増幅され、エラーシグナルとして対電極に印加される。このようにして、作用電極と基準電極の間の電圧は一定に維持される。トランスインピーダンス増幅器は、作用電極に接続され、セル電流を電圧(Out)に変換する。トランスインピーダンス増幅器は、仮想接地で作用電極の電位を維持する。
図5〜8は、本発明のバイオセンサーの構成の様々な実施例を説明する。
図5において、コイルは平行に巻きつけられている4本のワイヤからなる。ワイヤは電子回路部品のそれぞれのポイントに接続されており、それらはそれぞれ、対電極1、作用電極2、基準電極3、およびアンテナ4として機能する。
図6において、コイルは平行に巻かれている3本のワイヤからなる。ワイヤは、電子回路部品のそれぞれのポイントに接続されており、それらはそれぞれ、対電極1、作用電極2、基準電極3’として機能する。この実施形態において、基準電極として機能するワイヤは、アンテナとしても機能する。
図7において、コイルは平行に巻かれている5本のワイヤからなる。ワイヤは、電子回路部品のそれぞれのポイントに接続されており、それらはそれぞれ、対電極1、作用電極2、基準電極3、アンテナ4、およびスペーサー5として機能する。
図8において、コイルは平行に巻かれている4本のワイヤからなる。ワイヤは、電子回路部品のそれぞれのポイントに接続されており、それらはそれぞれ、対電極1、作用電極2、基準電極3’、およびスペーサー5として機能する。この実施形態において、基準電極3’として機能するワイヤは、アンテナとしても機能する。
(実施例1)最外層を含まない、PEDOT導電層を有するPt作用電極の作製(非平行ワイヤ)
3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)(約10−2M)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に分散させ、GOX(約110U/mL)を加えて、撹拌せずに溶解させることにより、(酵素)作用電極を作製した。
コイル状白金ワイヤ(直径0.01mm)が作用電極(WE)として機能し、コイル状白金ワイヤが対電極(CE)として機能し、コイル状Ag/AgCl/飽和KClが基準電極(RE)として機能する、三電極電気化学システムを用いた。ワイヤは、平行に巻きつけられているのではなく、別々の部品として存在した。これらの電極は、電解重合プロセスのための電気化学セルを形成した。
WEは、使用前に超純水中で超音波洗浄した。電極をEDOT/GOx/PBS溶液に入れ、電位を0.2〜1.2V/秒の間で周期的に変化させ、これを15サイクル繰り返した。得られる被覆電極を新鮮なPBS溶液で洗浄すると、すぐに使用することができ、その結果、白金ワイヤにGOx PEDOTマトリックスが固定化された(Pt/PEDOT/GOx)。
(実施例2)センサー機能
実施例1で得られた三電極装置を用いて、グルコース較正曲線を作成した。
グルコースPBS溶液を、0.00〜0.40mMの範囲は0.05mMごと、0.50〜8.00mMの範囲は0.5mMごとに調製した。
様々な溶液の電流測定を行った。溶液を継続的に撹拌しながら、ひとつの電位段階600mVをAg/AgCl/飽和KClに印加し、電流を600秒間測定した。平均電流および60秒〜600秒の間の標準偏差を計算し、グルコース濃度に対してプロットした。
電流は、0〜10mMの間の範囲でグルコース濃度に直線的に比例することが認められた。低い濃度範囲(0〜0.7mM)に対して作成した較正曲線を図9に示す。記号は個々の測定ポイントを表し、直線はこれらのポイントに対する最小二乗適合を表す。高血糖濃度、生理学的濃度、および低血糖濃度におけるグルコースの検出を実証するさらなる実施例を図10に示す。0mM〜3.9mMの領域は低血糖領域を表し、3.9mM〜5.5mMの領域は正常グルコース領域、そして5.5mMを超える領域は高血糖領域を表す。
(実施例3)最外層を含まない、L−DOPA非導電層を有するPt作用電極の作製(非平行ワイヤ)
3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニン(L−DOPA)(20mg)を10mLのトリスバッファー溶液(pH7.5)に溶解させることにより、(酵素)作用電極を作製した。この溶液に、コイル状白金ワイヤを室温にて17時間浸漬した。次に、L−DOPA被覆電極を約1000U/mLのGOxを含有するPBS溶液に4.5時間浸漬した。
このようにして、GOxを含むL−DOPAの非導電性被膜でコーティングされたコイル状白金ワイヤが得られた。
(実施例4)センサー機能
実施例2を繰り返したが、作用電極は実施例3で得た電極を使用した。作成した較正曲線は、作用電極を通して測定された電流が実質的にグルコース濃度に比例していることを示した。
(実施例5)最外層を含まない、キトサン非導電層を有するPt作用電極の作製(非平行ワイヤ)
キトサン(約1g)を100mLの1%酢酸に溶解させることにより、(酵素)作用電極を作製した。この溶液を、室温にて3時間撹拌しながら静置し、次に、必要になるまで4℃で貯蔵した。変性キトサン溶液(3mL)に、15μLの分子量約65000のポリ(アリルアミン)(PAA)をHO中20重量%溶液として添加した。PAAをキトサン溶液に完全に溶解させた後、グルタルアルデヒド(60μL)をHO中25重量%溶液として添加した。以後、この溶液を溶液1と呼ぶ。別の変性キトサン(3mL)溶液にGOx(約7mg)を添加し、GOxがキトサン溶液に完全に溶解した後、グルタルアルデヒド(60μL)をHO中25重量%溶液として添加した。以後、この溶液を溶液2と呼ぶ。白金コイルは、HSOとHの混合物を用いて洗浄し、超純水ですすぎ、超純水を入れた超音波洗浄機でさらに洗浄した。洗浄した白金コイルは、溶液1で浸漬コーティングし、室温にて2時間乾燥させた後、溶液2で浸漬コーティングし、乾燥させた。
このようにして、GOxを含むキトサンの非導電性被膜でコーティングされたコイル状白金ワイヤが得られた。
(実施例6)センサー機能
実施例5で得られた作用電極とコイル状白金ワイヤ対電極、およびコイル状ワイヤAg/AgCl基準電極を組み合わせることにより、典型的な電流測定を行った。被覆電極は、必要になるまで、4℃にてPBS中で貯蔵した。
較正曲線は、実施例2と同様の手順に従って作成した。この電極を使用して作成した較正曲線を図11に示す。左のグラフは1日目の電流のグルコース濃度依存性を表し、左のグラフは2日目および3日目の電流のグルコース濃度依存性を示している。
作用電極を通して測定された電流は、グルコース濃度に実質的に比例していた。
(実施例7)最外層を含まない、ナフィオン非導電層を有するPt作用電極の作製(非平行ワイヤ)
GOx(2.7mg)およびウシ血清アルブミン(BSA)を、PEG(615mg)を含有するPBS溶液(1mM)中に溶解させることにより、(酵素)作用電極を作製した。GOxおよびBSAが完全に溶解すると、グルタルアルデヒド溶液(HO中2.5重量%溶液15μL)を添加し、その溶液を十分に混合した。コイル状白金ワイヤ(直径0.1mm)をシリカで研磨し、HSO/H溶液(1:3)で洗浄し、超純水ですすいだ。Gox溶液(2μL)は、洗浄した白金ワイヤの表面にドロップキャストし、室温にて1時間乾燥させた。乾燥した後、ナフィオン(テトラフルオロエチレン−パーフルオロ−3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホン酸共重合体)溶液(水中10重量%)を表面に塗布し、室温にて1時間乾燥させた。
このようにして、GOxを含むナフィオンの非導電性被膜でコーティングされたコイル状白金ワイヤが得られた。
(実施例8)センサー機能
実施例2を繰り返したが、作用電極は実施例7で得た電極を使用した。作成した較正曲線は、作用電極を通して測定された電流がグルコース濃度に実質的に比例していることを示した。
(実施例9)最外層を含まない、PEDOT導電層を有するPt作用電極の作製(非平行ワイヤ)
3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)(0.01M)を、PEG8000(0.001M)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に分散させることにより、(酵素)作用電極を作製した。EDOT溶液にGOx(5312.7U)を添加し、それを攪拌せずに溶解させた。
直径1.5mmのコイル状作用電極(WE)、対電極(CE)としてのコイル状白金ワイヤ、およびAg/AgCl/飽和KCl基準電極(RE)からなる、三電極電気化学システムを使用した。これらの電極は、電解重合プロセスのための電気化学セルを形成した。
WEは、HSO、超純水、最後にPBS中で順次洗浄することにより、事前に清浄した。電極をEDOT/GOx/PEG/PBS溶液中に入れ、電位を0.3Vから、0.2〜1.2Vの間で、走査速度0.1V/秒で周期的に変化させ、これを30サイクル繰り返した。
このようにして、GOxを含有するPEDOTの導電性被膜でコーティングされたコイル状白金ワイヤが得られた。
(実施例10)センサー機能
実施例2を繰り返したが、作用電極は実施例9で得た電極を使用した。図12に示されるように、作成した較正曲線は、作用電極を通して測定された電流が実質的にグルコース濃度に比例していることを示した。
(実施例11)平行ワイヤ
WE、CE、およびREとして使用されるワイヤが平行に巻かれていることを除いて、実施例1〜10を繰り返す。平行に巻きつけられていないワイヤが使用されている実施例(実施例1〜10)と、平行に巻かれているワイヤが使用されている実施例(実施例11)では、センサー動作に実質的な差異は認められない。
(実施例12)最外層を有する平行ワイヤ
WE、CE、およびREとして使用されるワイヤが平行に巻かれており、コイルがナフィオン(テトラフルオロエチレン−パーフルオロ−3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホン酸共重合体)(水中10重量%)溶液で浸漬コーティングされ、室温にて乾燥させたものであることを除いて、実施例1〜10を繰り返す。ナフィオンの中に封入されたコイルが得られる。センサー動作において実施例11と12の間に実質的な差異は認められない。
(実施例13)PEDOT導電層を有するPt作用電極の作製(平行ワイヤ)
直径0.152mmの白金めっきを施したステンレス鋼のワイヤは、BMAおよびNVPの共重合体でコーティングすることができる。直径0.152mmの、白金めっきを施したステンレス鋼の別のワイヤは、PEDOT/GOxで電気化学的にコーティングすることができ、それはさらに、BMAおよびNVPの共重合体でコーティングすることができる。直径0.152mmの、銀めっきを施したステンレス鋼ワイヤは、塩化銀層でコーティングすることができ、それはまた共重合体でコーティングすることもできる。これらの3つのワイヤは、マンドレルの周囲に平行に巻きつけられていてもよい。その後に形成されるコイルの外径は0.87mmである。マンドレルを取り除いた後、コイルを1cmの長さに切断してよい。コイルの端部の一方は、UV硬化ポリマーを一滴用いて塞ぐことができる。次に、コイルのもう一方の端部で3つのワイヤを電子回路に接続することができる。
実施例2と同様の手順に従い、較正曲線を作成する。作用電極を通して測定された電流はグルコース濃度に実質的に比例している。
(実施例14)
実施例1〜13に従って作製したコイルを電子回路部品に接続してバイオセンサーを形成する。センサーから得られる電子シグナルは、アンテナシステムによって送信され、例えばメガネなどに取り付けられた外部装置によって受信することができる。これを、今度はシグナルを増幅し、別の装置、例えばインスリンポンプなどに伝達することができる。

Claims (21)

  1. 平行に巻かれたワイヤを備える中空のコイルと、前記コイルに動作可能に接続された電子回路部品とを備えたバイオセンサーであって、
    前記ワイヤが、少なくとも、対電極として使用することのできる第1のコイル状ワイヤ、作用電極として使用することのできる第2のコイル状ワイヤ、および基準電極として使用することのできる第3のコイル状ワイヤを含み、
    前記第2のコイル状ワイヤが、バイオレセプターを有する生体適合性層を備えており、
    前記電子回路部品が、前記バイオレセプターの活性に基づいてトランシーバーへの入力シグナルを生成し、前記入力シグナルを前記トランシーバーに無線で送信することができ、かつ、
    前記電子回路部品が、生体適合性樹脂に封入されている、バイオセンサー。
  2. 前記第2のコイル状ワイヤがPt表面を有する、請求項1に記載のセンサー。
  3. 前記バイオレセプターを有する前記生体適合性層が導電性である、請求項1または2に記載のセンサー。
  4. 前記生体適合性層が、式(I)の所望により置換されている5員複素環から合成された電子伝導性ポリマーを有する、請求項3に記載のセンサー。
    〔式中、Rは、ヘテロ原子、好ましくはN、SまたはOを表し、
    、Rは、各々独立に、H、所望により置換されている、好ましくは1〜4個の炭素原子からなるアルキルの群から選択され、この際、前記アルキルは、例えばヒドロキシル基、アルキル基およびアルキルエーテル、所望により置換o−アルキルで置換されてよく、かつ、RおよびRは、それらが結合している前記炭素原子と一緒に環を形成することができる〕
  5. 前記コイルが、生体適合性材料からなる最外層に封入されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のセンサー。
  6. 前記生体適合性材料が、親水性材料である、請求項5に記載のセンサー。
  7. 前記親水性材料が、疎水性反応性モノマーと親水性反応性モノマーとの共重合体;各ブロックが脂肪族領域の少なくとも1つの炭素で異なるポリエーテルのブロック共重合体、および多糖のホモポリマー(homopolyer)からなる群から選択される、請求項6に記載のセンサー。
  8. 前記生体適合性樹脂が、UV硬化性医療用粘着剤である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のセンサー。
  9. 前記第3のコイル状ワイヤが、銀/塩化銀基準電極である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のセンサー。
  10. 前記ワイヤが、アンテナとして使用することのできる絶縁層で被覆された第4のコイル状ワイヤをさらに含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のセンサー。
  11. 前記ワイヤが、スペーサーとして使用することのできる絶縁層で被覆された第5のコイル状ワイヤをさらに含む、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のセンサー。
  12. 前記絶縁層が、パリレン;ポリテトラフルオロエチレン;フッ化エチレンプロピレン;パーフルオロアルコキシ(perfluroxalkoxy)共重合体;ポリフェニレンスルフィド;ポリエーテルブロックアミド;ポリエーテルケトン;ポリアミド;ポリイミド;ポリエステルイミド;高密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンなどのポリエチレン;ポリフッ化ビニリデン;あるいはポリウレタンまたはその共重合体で作製されている、請求項10または11に記載のセンサー。
  13. さらなる作用電極として使用することのできるバイオレセプターを有する生体適合性層を備えた1以上のさらなるコイル状ワイヤを備えた、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のセンサー。
  14. 前記バイオレセプターがオキシドレダクターゼである、請求項1乃至13のいずれか一項に記載のセンサー。
  15. 前記バイオレセプターが、Xが1〜17であるEC1.X.3のEC番号のオキシドレダクターゼである、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のセンサー。
  16. 前記バイオレセプターが、グルコースオキシダーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(pyrubate dehyrrogenase)およびピルビン酸オキシダーゼからなる群から選択される、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のセンサー。
  17. 前記センサーの直径が0.1〜3mmである、請求項1乃至16のいずれか一項に記載のセンサー。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載のセンサーおよび遠隔受信機を備えた医療用具。
  19. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載のセンサーを製造する方法であって、
    1)前記中空のコイルを準備する工程と、
    2)前記コイルと前記電子回路部品を接続する工程と、
    3)前記電子回路部品を生体適合性樹脂で封入する工程と
    を含む、方法。
  20. 眼中のグルコース濃度の測定のための、請求項1乃至17のいずれか一項に記載のセンサーまたは請求項18に記載の医療用具の使用。
  21. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載のセンサーまたは請求項18に記載の医療用具を使用することによる、糖尿病を診断するための方法。
JP2014505595A 2011-04-18 2012-04-18 バイオセンサー Expired - Fee Related JP6046115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161517415P 2011-04-18 2011-04-18
US61/517,415 2011-04-18
PCT/EP2012/057040 WO2012143370A2 (en) 2011-04-18 2012-04-18 Biosensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516628A true JP2014516628A (ja) 2014-07-17
JP6046115B2 JP6046115B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46022191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505595A Expired - Fee Related JP6046115B2 (ja) 2011-04-18 2012-04-18 バイオセンサー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10631769B2 (ja)
EP (1) EP2699690B1 (ja)
JP (1) JP6046115B2 (ja)
KR (1) KR101952468B1 (ja)
CN (1) CN103687958B (ja)
BR (1) BR112013026733A2 (ja)
WO (1) WO2012143370A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500162A (ja) * 2017-10-24 2021-01-07 デックスコム・インコーポレーテッド 事前接続された分析物センサ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9788765B2 (en) 2012-09-28 2017-10-17 Dexcom, Inc. Zwitterion surface modifications for continuous sensors
US20140209481A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Google Inc. Standby Biasing Of Electrochemical Sensor To Reduce Sensor Stabilization Time During Measurement
US9737250B2 (en) 2013-03-15 2017-08-22 Dexcom, Inc. Membrane for continuous analyte sensors
US8922366B1 (en) * 2013-06-28 2014-12-30 Google Inc. Reader communication with contact lens sensors and display device
WO2016054079A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Zyomed Corp. Systems and methods for blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
CN105361891A (zh) * 2015-10-19 2016-03-02 中国农业大学 植于活鱼眼球巩膜组织间液内的血糖传感器及制备方法
AU2016381968B2 (en) * 2015-12-30 2020-03-19 Dexcom, Inc. Biointerface layer for analyte sensors
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
US20200056063A1 (en) 2017-04-07 2020-02-20 Noviosense B.V. Coating for implantable medical device
AU2019250425A1 (en) 2018-04-10 2020-10-08 Ligalli B.V. Vaginal measurements using a vaginal ring
KR20210088979A (ko) 2020-01-07 2021-07-15 엘지이노텍 주식회사 체내용 센싱 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007120442A2 (en) * 2003-07-25 2007-10-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
JP2007537841A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 デジタル エンジェル コーポレイション 埋め込み式バイオセンサ・システム
JP2010535561A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 グリシュア リミテッド 感知装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703756A (en) * 1986-05-06 1987-11-03 The Regents Of The University Of California Complete glucose monitoring system with an implantable, telemetered sensor module
US5593852A (en) * 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
US6544193B2 (en) * 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
US6175752B1 (en) * 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6515144B2 (en) * 2001-05-22 2003-02-04 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Oligothiophenes and synthesis thereof
ATE468531T1 (de) * 2001-05-30 2010-06-15 I Sens Inc Biosensor
EP1475886B1 (de) 2003-05-06 2006-12-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Einstellen einer Resonanzschaltung für eine minimale Leistungsaufnahme eines Verstärkers
DE102004033288A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 H.C. Starck Gmbh Kondensationsprodukte aus 3,4-Alkylendioxythiophen-Derivaten mit Ketonen und daraus erhältliche elektrisch leitfähige Polymere
US20070045902A1 (en) * 2004-07-13 2007-03-01 Brauker James H Analyte sensor
EP2054476B9 (en) * 2006-07-25 2012-03-14 Glumetrics, Inc. Flourescent dyes for use in glucose sensing
US7747318B2 (en) * 2006-12-07 2010-06-29 Neuropace, Inc. Functional ferrule
EP2111148B1 (en) * 2007-01-19 2015-08-12 Given Imaging (Los Angeles) LLC Micro-remote gastrointestinal physiological measurement device
DE102007038402A1 (de) 2007-05-31 2008-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines druckabhängigen Parameters
WO2010018524A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Nxp B.V. Ingestible devices for measuring physiological parameters
DE102008049648A1 (de) 2008-09-30 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Gleichrichtung einer Eingangswechselspannung
EP2355705A4 (en) * 2008-11-11 2013-12-25 Isense Corp LONG-TERM IMPLANTABLE BIOSPER

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007120442A2 (en) * 2003-07-25 2007-10-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
JP2007537841A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 デジタル エンジェル コーポレイション 埋め込み式バイオセンサ・システム
JP2010535561A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 グリシュア リミテッド 感知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500162A (ja) * 2017-10-24 2021-01-07 デックスコム・インコーポレーテッド 事前接続された分析物センサ
US11706876B2 (en) 2017-10-24 2023-07-18 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11943876B2 (en) 2017-10-24 2024-03-26 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors

Also Published As

Publication number Publication date
CN103687958A (zh) 2014-03-26
WO2012143370A3 (en) 2012-12-27
US20200223876A1 (en) 2020-07-16
WO2012143370A2 (en) 2012-10-26
CN103687958B (zh) 2015-11-25
US10631769B2 (en) 2020-04-28
KR20140067973A (ko) 2014-06-05
EP2699690A2 (en) 2014-02-26
BR112013026733A2 (pt) 2016-09-06
KR101952468B1 (ko) 2019-02-26
EP2699690B1 (en) 2014-11-05
US20140081105A1 (en) 2014-03-20
JP6046115B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046115B2 (ja) バイオセンサー
JP6124993B2 (ja) バイオセンサーの製造方法
US20210085223A1 (en) Use of sensor redundancy to detect sensor failures
KR100771711B1 (ko) 글루코스 바이오센서
US10327678B2 (en) Analyte sensor apparatuses comprising multiple implantable sensor elements and methods for making and using them
EP1841363B1 (en) Catheter-free implantable needle biosensor
JP5306521B2 (ja) 検体センサを患者の体内に挿入するためのセンサシステム
CA2731816A1 (en) Analyte sensor apparatuses having improved electrode configurations and methods for making and using them
Chen et al. Recent advances of tissue-interfaced chemical biosensors
Hanssen et al. Biosensor
US20220233116A1 (en) Systems, devices, and methods related to ketone sensors
Cheng A Continuous Oral-fluid Monitoring of Glucose (OMG) Device with Near-field & Bluetooth Communication Capability
Cespedes et al. SiC RF Antennas for In Vivo Glucose Monitoring and WiFi Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees