JP2014516264A - フィラメントの空間探索らせんを用いた組織修復 - Google Patents

フィラメントの空間探索らせんを用いた組織修復 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516264A
JP2014516264A JP2014501062A JP2014501062A JP2014516264A JP 2014516264 A JP2014516264 A JP 2014516264A JP 2014501062 A JP2014501062 A JP 2014501062A JP 2014501062 A JP2014501062 A JP 2014501062A JP 2014516264 A JP2014516264 A JP 2014516264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
needle
cannula
disc
deployment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014501062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6071994B2 (ja
Inventor
イー ヤング,ジェフリー
ティー ヤング,テリーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014516264A publication Critical patent/JP2014516264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071994B2 publication Critical patent/JP6071994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7061Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant for stabilising vertebrae or discs by improving the condition of their tissues, e.g. using implanted medication or fluid exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7094Solid vertebral fillers; devices for inserting such fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/885Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein
    • A61B17/8852Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein capable of being assembled or enlarged, or changing shape, inside the bone or disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0483Hand-held instruments for holding sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00805Treatment of female stress urinary incontinence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30289Three-dimensional shapes helically-coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30291Three-dimensional shapes spirally-coiled, i.e. having a 2D spiral cross-section
    • A61F2002/30294Conical or frustoconical body made by spirally rolling up a sheet or a strip around itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2002/444Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient for replacing the nucleus pulposus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2002/4495Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs having a fabric structure, e.g. made from wires or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4635Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor using minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0061Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof swellable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/0061Coating made of silicon oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/0097Coating or prosthesis-covering structure made of pharmaceutical products, e.g. antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00976Coating or prosthesis-covering structure made of proteins or of polypeptides, e.g. of bone morphogenic proteins BMP or of transforming growth factors TGF
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00976Coating or prosthesis-covering structure made of proteins or of polypeptides, e.g. of bone morphogenic proteins BMP or of transforming growth factors TGF
    • A61F2310/00982Coating made of collagen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

フィラメントの遠位部は、把持部を有するニードルの遠位端を越えて伸延する。伸延したフィラメントを有するニードルは、組織において、カニューレの遠位開口部にスナッグ点を備えたカニューレ内に挿入される。カニューレのスナッグ点はフィラメントの遠位部を引っ掛け、保持する。針の部分的引き抜きの間に、フィラメントの一部がニードルの遠位端とカニューレの遠位端の間のカニューレのルーメンに堆積される。ニードルが再進行するとき、前記フィラメントの一部がカニューレの外へと放出または押し出され、組織内入る。次にニードルを回転させ、把持部が放出フィラメントを係合およびらせん化し、組織内へと潜行させる。ニードルは、フィラメントのらせんを組織内深くに押し出し、充填するようにさらに進行させてもよい。結び目様のフィラメントらせんは、ニードルの回転と、伸延したフィラメントと組織の間の摩擦によって個別に形成される。組織からの移動を妨げることを目的として、フィラメントの相互接続するらせんを組織に充填し、満たすために、針の部分的引き抜き、再進行、回転および押し出しのプロセスが繰り返される。回転ニードルによって推進させるフィラメントのらせん化は、組織を強化、バルク化、充填、緩衝または修復するために、空間の探索、充填、調整または適合をする。フィラメントらせんを用いたバルク化は、変性した椎間板、尿失禁、便失禁または他の欠陥のある組織を修復することができる。フィラメントらせんは組織内深くにおいて縫合糸アンカーとして使用することもできる。

Description

本発明は、椎間板、尿道括約筋および肛門括約筋を含めた組織を満たし、充填し、修復することを目的とした、フィラメントを使用するらせん化装置に関する。
慢性の背痛が蔓延している。神経障害は、背痛患者の約85%において、CTまたはMRIによって視認されない(非特許文献1および2)。実際、椎間板の脱出、突出、または押出は腰部の全問題の5%未満に過ぎないが、神経根の疼痛および外科的介入の最も一般的な原因である(非特許文献3)。ほとんどの患者における慢性の背痛の原因は、医師、患者の両方にとって不明である。
背痛は、椎間板における高い乳酸値と相関することが研究において示唆されている。酸の漏出は、酸火傷および持続性の背痛を生じさせる。加えて、椎間板は変性および平板化することから、平板化した椎間板から面関節へと圧縮荷重がシフトし、緊張および疼痛を生じる。乳酸火傷および面関節の緊張は、共に、CTまたはMRIでは視認できない。
尿失禁は多胎妊娠後の女性によく見られる。胎児の体重は、膀胱にある程度の負担をかけ、膀胱頸部および尿道腔を平坦化および拡張させる。尿道平滑筋の括約筋運動は、尿道粘膜の接合の間に拡張した腔を閉じるのに十分には収縮することができず、その結果、尿失禁を引き起こす。
Deyo RA, Weinstein JN: Low back pain, N Eng J Med, 344(5) Feb, 363-370, 2001 Boswell MV, et. al.: Interventional Techniques: Evidence-based practice guidelines in the management of chronic spinal pain, Pain Physician, 10:7-111, ISSN 1533-3159, 2007 Manchikanti L, Derby R, Benyamin RM, Helm S, Hirsch JA: A systematic review of mechanical lumbar disc decompression with nucleoplasty, Pain Physician; 12:561-572 ISSN 1533-3159, 2009
フィラメントの遠位部は、把持部を有するニードルの遠位端を越えて伸延する。伸延したフィラメントを備えたニードルは、カニューレの遠位開口部にスナッグ点を有するカニューレ内に挿入される。カニューレのスナッグ点はフィラメントの遠位部を引っ掛け、保持する。ニードルの部分的引き抜きの間に、フィラメントの一部は、ニードルの遠位端とカニューレの遠位端の間のカニューレのルーメンに堆積される。ニードルが再進行するときに、前記フィラメントの一部がカニューレの外に放出または押し出されて組織内に入る。次に、ニードルを回転させる;把持部は放出フィラメントを係合およびらせん化し、組織内に潜行させる。フィラメントのらせんを組織内深くに押し出し、充填するために、ニードルをさらに進行させることができる。フィラメントの相互接続するらせんを組織に充填し、満たすために、ニードルの部分的引き抜き、再進行、回転および押し出しのプロセスが繰り返される。フィラメントのらせんは、背痛を軽減するために椎間板を修復したり、もしくは尿または便失禁を治療するために大きい括約筋を修復したりする。
拡散を通じて無血管性の椎間板100に酸素、栄養素およびpH緩衝溶質を提供する、椎体159の毛細血管107を示している。 椎間板100内の細胞に栄養を供給するため、椎体159および終板105に毛細血管107から供給される栄養素131を含む、健康な脊髄分節の長手方向の図。 酸素濃度に対する、終板から椎間板内に入る距離のグラフ。 漏出し、知覚神経118および脊髄神経194に灼熱感を与える、椎間板100の中間層における乳酸162の嫌気的生産を示す図。 脊髄神経194に灼熱感または刺激をもたらす、乳酸162の漏出を示す図。 毛細血管107からの栄養素、酸素およびpH緩衝溶質131の拡散を遮断し、乳酸162を形成し、神経118へと漏出させる、終板105における石灰化層108を示す図。 椎間板細胞の生存維持の目的で糖分を放出するためのプロテオグリカンの分解に由来する椎間板100内の液胞184を示す図。 痛みを引き起こす、平板化した椎間板100から面関節129への荷重移動を示す図。 低膨潤圧の椎間板100上の椎体159の揺動を示す図。 面関節129下で緊張および摩耗する、低膨潤圧の椎間板100に起因する脊柱不安定性を示す図。 診断的椎間板造影の準備をするため、変性した椎間板100の表面へ向けた穿刺針102の挿入を示す図。 椎弓根278を約半分通過し、椎間板100内に入る、針102の蛍光透視鏡の前後像。 椎間板100の空間内には入るが、硬膜上腔119には入らない、針102の蛍光透視鏡の側面図。 変性した椎間板100の髄核128内に穿刺する、穿刺針102内に格納された小さい穿刺針460を示す図。 非常に激しい痛みを誘発し、確認することを目的として、造影剤163を用いて、椎間板100から知覚神経118に乳酸162を流すことによる痛みの診断的椎間板造影を示す図。 小さい穿刺針460の上を髄核128内へとスライドする穿刺針102を示す図。 小さい穿刺針460とガイドワイヤ103との置き換えを示す図。 穿刺針102とコーンヘッド529拡張器220との置き換えを示す図。 カニューレ230の遠位端のスナッグ点231を示す図。 拡張器220上をスライドするカニューレ230の挿入を示す図。 少なくとも1つのフィラメント把持部111を有するフィラメントニードル101を示す図。 フィラメントニードル101から伸延するU字部分または遠位部126Aを有するU字形フィラメント126を示す図。 フィラメント126を有するフィラメントニードル101のカニューレ230内への挿入を示す図。 図20の拡張器220がカニューレ230とニードル101で置き換えられた図。 カニューレ230の遠位端とニードル101の遠位端との間にカニューレ230のフィラメント126B、126Cの一部を堆積させることを目的としたニードル101の部分的引き抜きの間にフィラメントストランド126Bを引っ掛ける、カニューレ230のスナッグ点231を示す図。 カニューレハンドル132、フィラメントニードルハンドル130および、ニードル101の引き抜きの間にルーメン269内に供給するためのボビン152上のフィラメント126のスプールを示す図。 堆積させたフィラメント126B、126Cをカニューレ230の外へと押し出す、図25のフィラメントニードル101の再進行を示す図。 ニードル101を再進行させることによる、髄核128内のフィラメント126を示す図。 回転するニードル101の把持部111によって保持されるフィラメント126を示す図。 らせん化して組織、空隙184または索裂121内に潜行させることを目的としてフィラメント126を推進させるニードル101を示す図。 らせん化したフィラメント126を組織、空隙184または索裂121内に充填および潜行させることを目的としたニードル101の押し出しを示す図。 カニューレ230の遠位端とニードル101の遠位端の間に追加のフィラメント126B、126Cを堆積させることを目的とした、フィラメントニードル101の引き抜きの間のスナッグ点231によるフィラメント126の引っ掛けを示す図。 追加の堆積されたフィラメント126B、126Cをカニューレ230の外へと押し出し、組織内に押し込む、フィラメントニードル101の別の再進行を示す図。 別のらせんを形成するためにフィラメント126を推進し、先にらせん化させたフィラメント126を組織に潜行させる、ニードル101を示す図。 複数のらせん化フィラメント126を形成し、バルク化し、満たし、組織を強固にすることを目的とした、フィラメントニードル101の引き抜き、再進行、回転および押し出しの繰り返しプロセスを示す図。 変性した椎間板100の髄核128にフィラメント126のらせんを充填した後のカニューレ230およびニードル101の引き抜きを示す図。 皮膚505の近くでのフィラメント126の切断を示す図。 細長い鉗子525を使用した、皮膚505の真下へのフィラメント126の折り畳みを示す図。 低浸透圧の筋肉193から高浸透圧の乾燥した椎間板100へのフィラメント126を通じた流体流れを示す図。 筋肉193、上部106Aおよび下部106B拡散域から椎間板100の中間層内へ流体を逃がす、らせん化フィラメント126で満たされた椎間板100の長手方向の図。 面関節129の下関節突起143を持ち上げることによって椎間関節の負荷および痛みを低減することを目的とした、フィラメント充填椎間板100の肥厚化を示す図。 フィラメント126を通じて輸送された栄養素、酸素およびpH緩衝溶質131を受け取る細胞277による生合成分子160または椎間板基質の生産を示す図。 背痛の緩和および/または椎間板100の再生を促進することを目的とした、栄養素、酸素およびpH緩衝溶質131および/または細胞277の椎間板内注入を示す図。 図11および14の真っ直ぐな穿刺針102の進入を妨げる、腸骨稜140によるL5−S1椎間板100AおよびL4−5椎間板100Bの遮蔽を示す図。 椎間板100の髄核内への穿刺針102の進入を妨げる、下部腰椎間板100を遮蔽する腸骨稜を示す図。 柔軟性のフィラメントニードル101を椎間板100の中心へと方向づける弾性的に湾曲したカニューレ230を示す図。 尿がコントロールされた女性の膀胱頸部519の正常位置を示す図。 尿失禁を引き起こす膀胱頸部519のじょうご状化または拡大化を示す図。 取り外し可能なルアーロック530で固定されたコーンヘッド型529の拡張器220内の小さい穿刺針460を示す図。 膀胱鏡または超音波誘導下で膀胱頸部519の平滑筋532にらせん化フィラメント126を埋め込むことを目的としたカニューレ230およびニードル101の挿入を示す図。 尿道516の平滑筋532内の拡大した尿道ルーメン517およびフィラメント126の最初のらせんの断面図。 尿道粘膜533の接合を可能にすることを目的とした、フィラメントのらせん126で尿道平滑筋532をバルク化することによる尿道ルーメン517の狭小化を示す図。 尿道ルーメン517を閉じて緊張性尿失禁を軽減するための、らせん化フィラメント126の2つのバルク化位置を示す図。 括約筋コントロールを取り戻すために膀胱頸部519の尿道ルーメン517を狭小化する、らせん化フィラメント126を用いた尿道平滑筋532のバルク化を示す図。 ニードル101におけるフィラメント126Aの遠位端の後退を妨げ、カニューレ230のスナッグ点231によるフィラメント126の引っ掛かりを促進するための結び目463を示す図。 ニードル101内のフィラメント126C、ニードル101の外のフィラメント126B、およびフィラメント126Cとフィラメント126Bの間の遠位部であるフィラメント126Aを示す図。 ニードル101から伸延する、結び目463で結ばれた直線状またはモノストランドフィラメント126を示す図。 カニューレ230によるフィラメント126の引っ掛けを促進するためにニードル101から伸延する直線状フィラメント126上のアンカー、こぶまたはトグル462を示す図。 フィラメント把持部111としてのクロスバー111を示す図。 フィラメント126のらせん化を目的とした、クロスバー111上に弧を描いて垂れるフィラメント126を示す図。 円筒状ルーメン269を、フィラメントストランド126Cおよびフィラメントストランド126Bを収納するための半円筒状部269へと分断する、フィラメント把持部111としての横断面(cross plane)111を示す図。 エクステンションバー112に接続する、フィラメント把持部111としての伸延したクロスバー111を示す図。伸延したクロスバー111はルーメン269内の伸延した横断面でもありうる。 フィラメント126のらせん化および押し出しを目的とした、伸延したクロスバー111または伸延した横断面111上に弧を描いて垂れるフィラメント126を示す図。 フィラメント126のらせん化および押し出しを目的とした、フィラメント把持部111としてのクロススタブ(cross stub)111を示す図。 フィラメント126のらせん化および押し出しを目的とした、ニードル101のルーメン269に沿った長手方向のクロススタブ111を示す図。 ニードル101の外にフィラメント126を進行または推進することを目的とした、周期的な遠位−近位の動きによって動かす、弾性的に折り畳み可能な返し528を有するフィラメント・アドバンサ526を示す図。 弾性的に折り畳み可能な返し528の開閉位置を示す図。 約120°ずつ離れた弾性的に折り畳み可能な返し528を有するフィラメント・アドバンサ526の軸方向または垂直方向の図。 約90°ずつ離れた弾性的に折り畳み可能な返し528を有するフィラメント・アドバンサ526の軸方向または垂直方向の図。 フィラメント126をニードル101の外に運ぶまたは推進することを目的とした、フィラメント・アドバンサ526としての回転オーガー526を示す図。図70Aは、フィラメント・アドバンサ526およびフィラメント126を提供するようなルーメン269の構成を有するニードル101の断面図である。 複数のスナッグ点231を有するカニューレ230を示す図。 スナッグ点231に至るウィンドウ110開口部を有するカニューレ230を示す図。 内方向の曲がりまたは湾曲を有するカニューレ230のスナッグ点231を示す図。 別のカニューレ230のスナッグ点231の湾曲を示す図。 カニューレ230の遠位端におけるスナッグ点231としての内方向に曲がったまたは湾曲した壁またはゲート231を示す図。 カニューレ230の内方向に曲がったゲート231の断面図を示す図。 フィラメント126を形成する編組ストランド104を示す図。 フィラメント126を形成する織物ストランド104を示す図。 フィラメント126を形成する編みストランド104を示す図。 フィラメント126の縦方向に関したストランド104の傾斜方向を示す、フィラメント126の傾斜した切断を示す図。 シースまたはカバー127で包まれ、囲まれ、覆われ、または被覆された平行なストランド104で作られたフィラメント126の断面図。 シースまたはカバー127で包まれ、囲まれ、覆われ、または被覆された平行なチューブ104で作られたフィラメント126の断面図。 孔124を有するスポンジまたは発泡体で作られたフィラメント126の断面図。 モノフィラメント縫合糸に似た、中空でないフィラメント126の断面図。
椎間板は無血性である(血管がない)。椎間板細胞にとって必須の栄養素、酸素およびpH緩衝溶質131は、図1および2に示すように、椎体159の毛細血管107によって供給され、上下終板105から椎間板100内に拡散される。血液pHは、主として、血漿中に溶解し、上下終板105を通じて椎間板100内に拡散される、pH緩衝する重炭酸によって7.35〜7.45に厳密に制御される。
しかしながら、厚いヒト椎間板100内に拡散する深さは、浅い。終板105からの酸素の拡散の深さの値を図3にまとめた(Stairmand JW, Holm S, Urban JPG: Factor influencing oxygen concentration gradients in disc, Spine, Vol. 16, 4, 444-449, 1991)。
同様に、グルコースの拡散の深さの値は、上下終板から3mm未満である(Maroudas A, Stockwell RA, Nachemson A, Urban J: Factors involved in the nutrition of the human lumbar intervertebral disc: Cellularity and diffusion of glucose in vitro, J. Anat., 120, 113-130, 1975)。ほとんどの動物は薄い椎間板を有し、酸素および栄養素の拡散の深さは、十分であるように見える。体重91kg(200ポンド)の大きなヒツジの椎間板は、4mm未満の厚さである。しかしながら、ヒト椎間板は、約7〜12mmの厚さである。我々の厚い椎間板100の中間層は、酸素および栄養素の深刻な欠乏に対して非常に脆弱である。
中間層内の嫌気的条件下では、乳酸162が産生され、髄核128から索裂121を通じて漏出して、取り囲む神経118、194に灼熱感をもたらし、図4〜6に示すような持続性の背痛を引き起こす。一部の患者は、MRIまたはCT下で視認できる神経障害を伴わない下肢痛を経験する。乳酸162は髄核128から索裂121を通じて脊髄神経194へと漏出し、図4〜5に示すような下肢痛を引き起こしうる。視認できる衝突を伴わない下肢痛は、一般に、化学的神経根炎と呼ばれる。
椎間板における高い乳酸含量は、背痛と関連がある。実際、恐らくは灼熱感をもたらす乳酸162に由来する密度の高い線維性瘢痕および接合が、脊髄手術の間に神経根194の周りで観察されうる[Diamant B, Karlsson J, Nachemson A: Correlation between lactate levels and pH of patients with lumbar rizopathies, Experientia, 24, 1195-6, 1968. Nachemson A: Intradiscal measurements of pH in patients with lumbar rhizopathies. Acta Orthop Scand, 40, 23-43, 1969. Keshari KR, Lotz JC, Link TM, Hu S, Majumdar S, Kurhanewicz J: Lactic acid and proteoglycans as metabolic markers for discogenic back pain, Spine, Vol. 33(3):312-317, 2008]。
年を取るにつれて、石灰化層108が終板105に形成および堆積され、毛細血管107を遮断し、図6に示すように、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の椎間板100内への拡散の深さを制限してしまう。椎間板100の中間層は慢性的かつ深刻な飢餓および嫌気的状態に苦しむ。椎間板細胞は酸素なしでも生存できるが、糖分なしでは死滅してしまう。髄核128は、椎間板100内での水の保持にとって必須である、共有結合した糖を有するグリコサミノグリカンを含む。糖を消費するために放出することを目的としたグリコサミノグリカンの分解は椎間板細胞を生存可能にするが、組成および構造的変化が始まり、図7に示すように、変性した椎間板100中に、空隙184および緩く充填された髄核マトリクスを生じる[Urban JP, Smith S, Fairbank JCT: Nutrition of the Intervertebral Disc, Spine, 29 (23), 2700-2709, 2004. Benneker LM, Heini PF, Alini M, Anderson SE, Ito K: Vertebral endplate marrow contact channel occlusions & intervertebral disc degeneration, Spine V30, 167-173, 2005. Holm S, Maroudas A, Urban JP, Selstam G, Nachemson A: Nutrition of the intervertebral disc: solute transport and metabolism, Connect Tissue Res., 8(2): 101-119, 1981]。
Figure 2014516264
グリコサミノグリカンが減少すると、髄核128内の水分含量および膨潤圧が低減する。膨潤圧が低下した髄核128は、内環378の周囲に対して力を均一に分散して環が外方向へ膨らむのを保持することができない。結果として、内環378が内方向にたわむと同時に外環378が外方向へ膨らみ、環状剥離114および弱体化した環帯378を生じ、図5〜6に示したように、索裂121が形成され始める可能性がある。穴または空胞184は、図7に示すように、死体の椎間板100の解剖の際に見られうる。変性した椎間板100の髄核128は、通常、膨潤圧の低減および圧縮荷重の持続能力の減少に伴って、乾燥する。よって、図8に示すように、圧縮荷重は面関節129へと移動し、面関節129の上関節突起142へと下関節突起143を押圧し、緊張、摩耗および/または疼痛を生じる(Dunlop RB, Adams MA, Hutton WC: Disc space narrowing and the lumbar facet joints, Journal of Bone and Joint Surgery - British Volume, Vol. 66-B, Issue 5, 706-710, 1984)。
膨潤圧が低下した椎間板100は、柔軟な、または弛んだ側壁を有するパンクしたタイヤに似ている。柔らかい、または弛んだ椎間板100の上の椎体159は、図9に示すように、容易に移動する、または揺れ動く。これは、通常、椎間または脊柱不安定性と呼ばれる。図10に示すように、椎体159の頻繁なまたは過剰な動きは面関節129を緊張させるが、これは椎間の可動範囲の制限に関係する。脊柱不安定性を有する患者は、椎間関節の疼痛を緩和するために、脊柱を保護または支持することを目的として、しばしば、筋肉193を利用する。結果として、筋肉の緊張および痛みが生じるが、筋肉弛緩薬を用いて首尾よく治療される。圧縮、ひねり、伸長、屈曲および側屈を含めた背骨の動きを、死体の椎間板内への生理食塩水の注入前後で測定した。ゆっくりと漏出する死体椎間板における椎間板内への生理食塩水の注入は、すべての背骨の動きを低減した(Andersson GBJ, Schultz AB: Effects of fluid on mechanical properties of intervertebral discs, J. Biomechanics, Vol. 12, 453-458, 1979)。
椎間板造影は、外科的介入前に疼痛を伴う椎間板100を特定または確認するための一般的な診断技術である。脊椎穿刺針102は、後部の側域である、図8および11におけるKambinの三角形504の方向に蛍光透視鏡によって誘導され、そこを通じて脊椎穿刺針102が椎間板100に安全にアクセスできる。図12における前後像は、針102を終板105の間に誘導するが、針102の先端の腹側−背側の位置を示しているわけではない。椎弓根278の中程を通過する前に、図13に表す側部の蛍光透視図は、針102が背側になりすぎずに、硬膜上腔119に侵入するように十分に注意しなければならない。図13は、針101の先端が硬膜上腔119の腹側に位置し、椎間板100の中間層に安全に侵入できることを示す、側部の蛍光透視図を表している。
文献によると、かなり大きい椎間板100の貫通または裂傷は、椎間板の変性を加速させる。疼痛のない椎間板100では、図14に示すように、穿刺針102内の小さい穿刺針460が椎間板100の穿孔に用いられる。図15は、索裂121を通じて椎間板100に乳酸162を流しだし、感覚神経118に灼熱感をもたらし、非常に激しい痛みを瞬時に引き起こして明確な疼痛のある椎間板100を確認する、X線造影剤163の椎間板内注入を示している。正常または疼痛のない椎間板では、椎間板造影はほとんど痛みを伴わない。図15には穿刺針102は示されていない。図11〜16の穿刺針102は、時間を節約し疼痛を低減するため、一度の訪問の際に、診断的椎間板造影と背痛を緩和するための治療的介入との両方の施術を可能にする。
椎間板造影を用いた腰痛の確認後、図16では、針102が小さい穿刺針460上を疼痛のある椎間板100へと進行する。図17では、小さい穿刺針460は、椎間板100内に入る穿刺針102内の鈍的ガイドワイヤ103に置き換えられている。ガイドワイヤ103の近位端は、患者から穿刺針102を引き抜く間、固定した状態で保たれる。ガイドワイヤ103の近位端はまた、図18に示すように、椎間板100または組織内へとガイドワイヤ103上を鈍的コーンヘッド529とともに拡張器220がスライドするように固定した状態で保たれる。カニューレ230は、図19に示すように、少なくとも1つのスナッグ点231および長手方向のルーメン268を有する。スナッグ点231はまた、フィラメントを掴むまたは捕まえることができる鋭いエッジ231であってもよい。カニューレ230は、ルーメン268へと開口されたウィンドウ110と遠位開口部を有していてもよい。拡張器220の近位端が固定した状態で保たれる間に、カニューレ230が進行され、図20に示すように、拡張器220の上を椎間板100内へとスライドする。ガイドワイヤ103および拡張器220が取り外される。フィラメントニードル101は、図21に示すように、少なくとも1つの把持部111および長手方向のルーメンまたは開口部269を備えている。フィラメント126の遠位端126Aは、図22に示すようにニードルルーメン269から伸延される。フィラメント126の遠位端126AはU字形でありうる。フィラメント126を有するフィラメントニードル101は、図23〜24に示すように、カニューレ230のルーメン268内に挿入され、椎間板100内に挿入される。図26のカニューレハンドル132の近位端におけるじょうご492は、カニューレ230の近位開口部内への図22のフィラメントニードル101の挿入を容易にするために用いられる。
カニューレルーメン268内のフィラメントニードル101の部分的引き抜きの間に、フィラメント126の遠位部126Aまたは伸延部分が、図25のスナッグ点231によって引っ掛けられ、捕まえられ、吊るされ、保持され、捕捉され、維持され、または掴まれる。結果的に、フィラメント126の遠位部126Aまたは伸延部分は、カニューレ230の遠位端の前に、取り囲む組織と接触して外部に保持され;フィラメント126B、126Cの部分はカニューレ230の遠位端とニードル101の遠位端の間のカニューレ230のルーメン268に堆積される。フィラメント126のスプールを保持するボビン152は、図26に示すように、ニードルハンドル130の近位端に固定される。フィラメント126の遠位部126Aの引っ掛けまたは保持およびニードル101の部分的引き抜きの間に、ボビン152から追加のフィラメント126がニードル101のルーメン269に供給される。ニードル101は図25から再進行され、図27〜28に示すように、堆積されたフィラメント126B、126Cを、組織内へと、カニューレ230の外部、ニードル101の前に押し出す、または推進する。フィラメントニードル101の過剰な引き抜きは、カニューレ230内のニードル101のフィラメント把持部111の前に長いフィラメント126B、126Cを堆積させる。カニューレ230内の長いフィラメント126B、126Cは、再進行するニードル101を詰まらせてしまう可能性がある。柔軟性のバネまたはニチノールワイヤ494上のラッチ495は、カニューレハンドル132から伸延し、ニードルハンドル130の近位突起端501を停止することによってフィラメントニードル101の部分的引き抜きの過剰な長さまたは距離を制限し、防ぐ。したがって、ニードル101の部分的引き抜きによってカニューレ230内に堆積されるフィラメント126B、126Cの長さは、図27および28に示すように、フィラメントニードル101の再進行によってカニューレ230の外に押し出されるまたは放出されるのに十分に短い。堆積されたフィラメント126B、126Cはまた、ニードル101の再進行の間に詰まることを防ぐため、図19および27のカニューレ230のを通じてウィンドウ110からはみ出てもよい。カニューレ230のルーメン268内へと導くじょうご492を通じた図22のフィラメントニードル101の挿入の間に、ニードルハンドル130は、フィラメント126のらせん化のためにラッチ495のスロープの上をスライドする。図26はニードル101のマーカー493を示している。マーカー493がじょうご492の開口部に並ぶときには、図23または27に示すように、フィラメントニードル101の遠位端とカニューレ230の遠位端は等しい。マーカー493がじょうご492内に入るときには、ニードル101の把持部111は、フィラメント126を組織内に押し出し充填するために、カニューレ230の外側に伸延される。
椎間板の前方には、主要な血管、腹部大動脈、下大静脈および総腸骨動脈が存在する。患者および医師への断続的なX線被曝を最小限に留めるために、装置の遠位端は椎間板100内に残り、蛍光透視鏡(X線)または装置上のマーカーによって確認可能でなければならない。ガイドワイヤ103の近位端および拡張器220の近位端上のマーカーは、医師が装置の方向を特定する補助となる。次の表は、背痛を緩和するためにらせん化フィラメント126の椎間板100内への埋め込みを誘導するための連続的装置上の長さおよびマーカーを示している。表中のマーカーは装置の遠位端から測定されている。患者の安全のため、誘導装置の長さは、後続装置を患者に挿入する間に誘導装置の近位端が固定した状態で保たれるように、後続の装置よりも長いことが好ましい。
Figure 2014516264
図17に示すように、ガイドワイヤ103のマーカー1が穿刺針102の近位端にあるときは、穿刺針102の遠位端とガイドワイヤまたはチューブ103の遠位端は等しい。図18に示すように、ガイドワイヤ103のマーカー2が拡張器220の近位端にあるときは、拡張器220の遠位端とガイドワイヤ103の遠位端は等しい。図20に示すように、拡張器220のマーカー1がカニューレ230の近位端にあるときは、カニューレ230の遠位端と拡張器220の遠位端は等しい。図24に示すように、ニードル101のマーカー1がカニューレ230の近位端にあるときは、カニューレ230の遠位端とフィラメントニードル101の遠位端は等しい。
椎間板100の環帯378は主に複数のコラーゲンの層でできている。複数のコラーゲンの層は網状マトリクスを形成する。単一の鋭い先端を有する穿刺針102または460は、環帯378の網状コラーゲンマトリクスを貫いて穿刺することに全く問題がない。一方、カニューレ230およびフィラメントニードル101は、遠位端にフォークのような複数の鋭いポイント231、111を有する。カニューレ230は図19のスナッグ点231間にインデント113を備え、フィラメントニードル101は、図21〜22の把持部111の間にインデント120を備える。インデント113、120は、椎間板100の前方の血管の損傷の可能性を防ぐために、環貫通能力がなく、網状コラーゲンマトリクスによって捕捉される。ガイドワイヤまたはチューブ103および拡張器は尖っておらず、患者の安全性を確実にするため、環帯378を貫通する可能性はほとんどない。
フィラメントニードル101の押し出しおよび回転の間に、把持部111の少なくとも1つが伸延したフィラメント126B、126Cを掴み、回転させて、図29に示すように、髄核128、索裂121、空隙184または軟組織内へ潜行およびらせん化させる。伸延したフィラメント126のらせん化は、捻転把持部111および伸延したフィラメント126と組織の間の摩擦によって可能となる。結び目様のらせん化フィラメント126は、図30に示すように、フィラメントニードル101の回転に起因して形成される。フィラメントニードル101は、図31に示すように、放出フィラメント126を押し出し、充填し、満たし、充填し、詰め、または詰め込み、髄核128、空隙184、索裂121または組織内に潜行するために、カニューレ230の遠位端を越えて進行または伸延することもできる。フィラメントニードル101は再び部分的に引き抜かれ、伸延したフィラメント126は、図32に示すように、カニューレ230のスナッグ点231によって再び捕捉される。実際、最初のらせん化フィラメント126はカニューレ230の遠位端の外側のアンカーとしての作用もする;ニードル101を部分的に引き抜くことにより、カニューレ230の遠位端とニードル101の遠位端との間のカニューレ230内に追加のフィラメント126B、126Cが堆積または充填される。フィラメントニードル101は再進行され、図33に示すように、追加のフィラメント126をカニューレ230の外、組織31内へと押し出す、または推進する。ニードル101の回転は、図34に示すように、先のらせん化フィラメント126に連結した、別のらせん化フィラメント126を形成する。ニードル101の回転は同一方向であることが好ましい。ニードル101の回転および押し出しは、らせん化フィラメント126が空隙184、ギャップ、索裂121、空孔、脆弱点、開口部、空洞または軟らかい部分を探索し、潜行し、充填する助けとなる。ニードル101の引き抜き、再進行、回転および押し出しのプロセスは、図35〜36に示すように、組織を複数の相互接続するフィラメントのらせん126で構築し、満たし、バルク化し、充填し、強化し、負荷し、または強固にするために繰り返される。フィラメント126の複数のらせんまたはコイルは、空隙184において可鍛性および/または弾性を一致させた形状になるように、個別に形成され、充填され、または挿入されるが、組織からの移動を妨げるかまたは最小限に抑えるために、依然として相互接続されている。ニードル101の回転および押し出しは、組織の遠位、側方および/または近位の空間を探索し、満たし、充填するために、ニードル101のルーメン269からフィラメントのらせん126を推進する。フィラメントのらせん126は残留し、おそらくは複数の軸で形成される。らせん化フィラメント126の緊張はニードル101の回転数および押し出し強度によって決定される。らせんのフィラメント126は、縫合糸の結び目のようにしっかりと結ばれて差し支えない。ニードル101の少ない回転および/または緩やかな押し出しはフィラメントのらせん126を柔らかくする。ニードル101の回転数および押し出し強度は、修復された組織内のフィラメントらせん126の堅さまたは密度のバリエーションを許容するように変更して差し支えない。組織からカニューレ230を逐次的に引き抜き、追加のフィラメントのらせん126を充填するための追加の遠位空間を提供することが可能である。
ニードルハンドル130およびカニューレハンドル132はダンベルの形状をしている。ニードルハンドル130は、図26に示すように、ニードル101の引き抜きおよび進行を促進するための突出した近位端501および突出した遠位端500を有する。ニードルハンドル130はまた、ニードル101の回転を容易にするための握りまたは隆起紋様(fricktion ridges)502を備えている。カニューレハンドル132は、カニューレ230の引き抜きおよび進行を容易にするための突出した近位端499および突出した遠位端498を有する。組織がフィラメントのらせん126で満たされているときには、ニードル101の進行は困難になる。カニューレ230は、カニューレ230より遠位の追加のフィラメントのらせん126を充填または蓄積するために、組織から少しずつ連続して引き抜かれて差し支えない。患者の体内に施されるフィラメント126の長さを監視するために、ボビン152上のフィラメント126のスプールに計量装置を取り付けることもできる。組織がフィラメントのらせん126で満たされると、フィラメントニードル101およびカニューレ230は組織から引き抜かれる。椎間板100が修復される場合には、伸延したフィラメント126は、図37に示すように皮膚505の上で切断される。フィラメント126B、126Cの近位部は、図38に示すように細長い鉗子525で皮膚505の真下に折り畳まれる。埋め込まれるフィラメント126の量は、医者によって選択、調整、制限または制御可能である。
簡単に説明すると、カニューレ230とフィラメントニードル101は、組織をバルク化するためのフィラメント126またはシャント126をらせん化するために一体となって作用する。スナッグ点231を有する固定されたカニューレ230は、伸延したフィラメント126Aがフィラメントニードル101のルーメン269内へと回収されるまたは後退するのを防ぐ。追加のフィラメント126は、ニードル101の引き抜きまたは再進行のいずれかによって、またはニードル101内のフィラメント・アドバンサ526によって進行する。把持部111を有するニードル101の回転は、空隙184および索裂121に潜行するフィラメント126を保持し、らせん状にする。フィラメントらせん126は、組織の空間的許容性によって個別に形成されるのであって、スピンドル、心棒、軸またはニードル上でらせん化するのではない。回転するニードル101によって推進されるフィラメント126のらせん化は、組織を強化、バルク化充填、緩衝または修復するために空間探索、充填、調整または適合する。ニードル101の押し出しは、らせん化フィラメント126をさらに充填し、組織をバルク化する。
国際出願第PCT/US2011/000007号、国際公開第2011/082390号パンフレット(Internal and external disc shunts alleviate back pain, by Jeffrey E. Yeung and Teresa Yeung, filed on 3 January, 2011)は、一部はニードル101の内部に、一部は外部にある、U字形シャント126、およびニードル101の上をスライドするスリーブ220を含んでいる。ニードル101の回転の間に、外部のドレーピングシャント126はニードル101のシャフトの上をらせん運動する。次に、らせん化したシャント126をニードル101のシャントからはぎ取り、らせん化したシャント126を椎間板100の髄核内に押し出すため、スリーブ220を遠位に進行させる。スリーブ220は近位部に回収される。ニードル101の回転によってシャント126の別のらせんが形成され、らせん化したシャント126をニードル101からはぎ取って髄核内に入れるためにスリーブ220が再び進行される。ニードル101の回転、スリーブ220の進行およびスリーブ220の回収のプロセスは、椎間板100内にシャント126のらせんを形成するために繰り返される。しかしながら、臨床研究におけるこの装置の使用の間には多くの問題が生じる。椎間板100とスリーブ220の摩擦が原因となり、らせん化したシャント126をニードル101からはぎ取るためのスリーブ220の進行は非常に困難である。スリーブ220の進行にはかなりの力が必要とされ、これは、椎間板100の貫通および椎間板100の前方の主要血管の断裂の重大な危険性を加えることとなる。加えて、痛みのある椎間板100とのスリーブ220の直接的接触により、患者は、ニードル110上のらせん化したシャント126を取り外すためのスリーブ220の進行の間に激しい痛みを感じる。シャントらせん126の複数の取り外しの間、著しい痛みに耐えなければならない。幸運にも、患者は、椎間板シャント126の有効性に起因して、1週間以内に疼痛緩和を経験した。
国際出願第PCT/US2011/000007号、国際公開第2011/082390号パンフレットとは異なり、本願のカニューレ230は、フィラメント126の椎間板100または組織への埋め込みの間に固定される。フィラメントニードル101は、患者への危険性または痛みの誘起なしにカニューレ230内を自由にスライドする。フィラメント126のらせんは把持部111によって推進され、空隙184、索裂121または組織内に潜行、穴あけ、充填、小刻みな動き、構築、拡張、押し込みまたはシミング可能な、回転するニードル101より遠位に形成される。国際出願第PCT/US2011/000007号とは異なり、本願の遠位に形成されるフィラメントらせん126の組織潜行は、図30に示すように、特に有効で、深く、緊密であり、図36に示すように、組織を組み込み、満たし、充填し、バルク化する。国際出願第PCT/US2011/000007号、国際公開第2011/082390号パンフレットのらせん化フィラメント126は、ニードル101のシャフト上にすでに形成されており、これは、小さい空隙184または索裂121には適合しないであろう。加えて、本願のフィラメント126のらせん化は特に比類のないものである。フィラメント126のらせん化は組織内でのみ生じ、伸延したフィラメント126を取り囲む干渉または摩擦は、国際出願第PCT/US2011/000007号、国際公開第2011/082390号パンフレットで教示されているようなニードル101上での椎間板シャント126のらせん化とは異なる。
流体は、物理の法則に従って低浸透圧から高浸透圧へと流れる。筋肉193内の血漿の浸透圧は約250〜300mOsm/Lであり;椎間板100は300〜400mOsm/Lである。浸透圧の差異を通じて、接続しているフィラメント126は筋肉193から流体を引き込み、図39に示すように、ポンプを用いずに乾燥した髄核128に潤いを与える。
インビトロの研究では、フィラメント126を、さまざまな変性段階、トンプソングレード0〜4の、ヒツジの椎間板100(430mOsm/L)およびヒト死体椎間板100(300〜400mOsm/L)内に埋め込んだ。フィラメント126を有する椎間板100を、青色色素を加えた生理食塩水(300mOsm/L)に浸漬した。椎間板100の解剖は、髄核128内への青色の生理食塩水の浸透を示し、低浸透圧から高浸透圧への流体流れを確認した。
別のフィラメント椎間板シャント126を、筋肉を通じてヒツジ椎間板内に埋め込んだ。ヒツジの筋肉193をイオパミドール(青色色素を加えた造影剤、545mOsm/l)で飽和した。青色のイオパミドールは、フィラメントシャント126を通じてヒツジ椎間板内に浸透しなかった(430mOsm/L)。実際、解剖した椎間板100は乾燥して見えた;ヒツジ椎間板100内の流体は、恐らく、フィラメント椎間板シャント126を通じて545mOsm/Lの青色のイオパミドールを注入された筋肉193内に引き込まれた。希釈した青色のイオパミドール溶液(150mOsm/L)を用いて実験を繰り返した。希釈したイオパミドール溶液で筋肉193を飽和し、フィラメント椎間板シャント126を通じて、CT下で筋肉193から髄核128への視認できる、追跡可能なヒツジ椎間板内に浸透させた。解剖によって、ヒツジ椎間板の髄核128内への希釈した青色のイオパミドールの浸透を確認した。またしても、流体はフィラメント126を通じて低浸透圧から高浸透圧へと流れた。
フィラメント126をヒツジの椎間板に埋め込み、ブタ血液(約320mOsm/L)に浸した。椎間板100の解剖は、ヒツジの椎間板100の髄核への、フィラメント126椎間板シャントを通じたブタ血液の浸透を示した(430mOsm/L)。
終板105の毛細血管107からのpH緩衝溶質131の浅い拡散に起因して、椎間板100にpHの勾配が形成される。上部106Aおよび下部106Bの拡散域は、上部または下部終板105から約0〜2mmである。上部106Aおよび下部106Bの拡散域のpHは中性である。酸性度は椎間板100の中間層で上昇し、そこで酸素、栄養素およびpH緩衝溶質の慢性的欠乏が生じる。図40は、終板105に蓄積された石灰化層108を有する椎間板100を満たすフィラメント126の長手方向の図を示している。親水性のらせん化フィラメント126は、上部106Aおよび下部106Bの拡散域のうち少なくとも1つに到達し、位置し、残留し、または接触して、乳酸162を中和し、椎間板100の中間層の細胞に栄養を与えるために栄養素/酸素/pH緩衝溶質131をを引き込み、輸送する。結果として、灼熱感をもたらす乳酸162は最小限に抑えられ、背痛が軽減される。本質的に、らせん化フィラメント126は、酸素/栄養素/pH緩衝溶質131源と椎間板100の中間層の間を橋渡しし、連結し、または流体を輸送し、背痛の原因および症状を治療する。さらには、筋肉193、上部106Aおよび下部106Bの拡散域からの酸素131は、椎間板100の中間層内の嫌気的状態を好気的へと転換し、乳酸162の産生をさらに低減し、背痛を軽減する。
フィラメント126は、内部のフィラメント126および外部のフィラメント126としてさらに特定される。椎間板100のフィラメント126は、上部拡散域106Aと下部拡散域106Bの間の内部シャント126として形成される椎間板シャント126と呼ぶことができる。椎間板100から体循環または筋肉193まで伸びる椎間板シャント126は外部シャント126と呼ばれる。椎間板シャント126は、変性した椎間板100の髄核128内に挿入される、流体の輸送または送達装置である。患者の日常活動に起因する椎間板100の弛緩と圧迫を原因として、椎間板100のらせん化した内部シャント126は、椎間板100に酸素/栄養素/pH緩衝溶質131の輸送を促進する。弛緩している間は、拡散域106A、106Bに由来する酸素/栄養素/pH緩衝溶質131は内部のシャント126によって吸収され、筋肉193の酸素/栄養素/pH緩衝溶質131は外部のフィラメント126を通じて引き込まれる。圧迫の間は、シャント126の酸素/栄養素/pH緩衝溶質131は、乳酸162を中和し、椎間板100の中間層の椎間板細胞に供給することを目的として放出される。本質的には、拡散域106A、106Bは、椎間板100の中間層または酸性層を覆うように拡大する。よって、索裂121から漏出する流体は、中性のpHまたは中性に近いpHを有し、図40に示すように、背痛を緩和する。流体の輸送または分布は、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を吸収し、無血管性の椎間板100内に送達する、親水性および可鍛性特性を有する内部椎間板シャント126としての柔らかくしなやかなフィラメントらせん126によって可能となる。シャント126を通る流体流れは、動的かつ連続的であり、椎間板の再生のための椎間板基質を再構築する可能性がある。
栄養素/酸素/pH緩衝溶質131は、図40に示すように、終板105の毛細血管107から栄養素が不足している無血管性の椎間板100内へと拡散される。拡散は濃度と関係しており、溶質は、高濃度から低濃度へ、毛細血管107から拡散域106A、106Bへと移動する。内部シャント126による栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の引き込みは、毛細血管107および血管蕾からの栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の追加の拡散をもたらす。椎間板100内への栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の純供給は、図40に示すように、内部シャント126の埋め込みとともに増大する。栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の分布は、乳酸162を中和するために、椎間板100の十分な厚さを被覆、または拡散する内部シャント126によって拡張され、飢餓状態の椎間板細胞277に栄養を与え、椎間板基質を再構築し、脊柱の圧縮荷重を持続する。
終板105における毛細血管107および血管蕾を覆う石灰化層108の重症度に応じて、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を含む拡散域の上部106Aおよび下部106Bは、軟骨性の終板105から0〜5mmの範囲である。変性した、および/または有痛性の椎間板100では、拡散域の上部106Aおよび下部106Bは、上下終板105から0〜2mmの範囲である。よって、椎間板シャント126は、両方の終板から0〜3mmの範囲の上部106Aおよび下部106Bの拡散域のうちの少なくとも一方、好ましくは両方に到達すべきである。椎間板シャント126を形成するために、コイル状またはらせん状のシャント126の反復形成および展開が、終板105のうち少なくとも一方から0〜2mmの範囲の拡散域106Aまたは106Bのうちの少なくとも一方に位置し、存在し、定着し、到達し、または接触するのに利用される。終板105から椎間板シャント126までの距離によって、灼熱感をもたらす乳酸162に起因する腰痛を軽減するために椎間板100の中間層に供給する栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の利用可能性または量を決定する。
無血管性であることから、椎間板100は免疫隔離されている。インビボのヒツジの研究では、H&E組織染色を使用して、1、3、6、12および30ヵ月後に、ナイロンフィラメント126に対し、椎間板100内に組織反応はなかった。椎間板100内では、ナイロンフィラメント126上に線維状のカプセル化は見られなかった。同様に、1週間、3、6、12および24ヶ月間のヒトの試験的臨床研究では、ナイロンフィラメント126に対する顕著な炎症反応はなかった。椎間板100内では、フィラメント126上に線維状のカプセル化の障害なく、上部106Aおよび/または下部106Bの拡散域からの栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の内部輸送が続いている。
フィラメント126またはシャント126の複数のコイルまたはらせんは、図40〜41の矢印が示すように、椎間板100の高さを上昇させ、隆起させ、持ち上げ、拡大し、または維持するために、椎間板100内にバルク化、調整、充填、緩衝、集結、押し込みまたは強化を提供する。図41に示すように、フィラメント126のらせんは、髄核128を膨張させ、軸の圧迫を持続するために椎間板の高さを上昇または支持し、脊柱不安定性を低減するために椎間板100を強化し、および/または椎間関節の痛みを低減するために面関節129の下関節突起143を持ち上げる。
フィラメント126を通じて輸送される栄養素/酸素/pH緩衝溶質131は、図42に示すように、細胞277に栄養を与えてグリコサミノグリカン、コラーゲンまたは椎間板基質でありうる生合成分子を産生させる。細胞277および栄養素/酸素/pH緩衝溶質131は、椎間板100の再生および疼痛緩和を促進するため、図43において、椎間板内に注入することができる。
下部腰椎L5−S1椎間板100AおよびL4−5椎間板100Bは、図44に示すように一対の腸骨稜140によって遮蔽されている。真っ直ぐな穿刺針102は、図45に示すように、斜めに、腸骨稜140の上方に入るが、椎間板100の髄核128内にシャント126を送達することは困難または不可能である。
図46は、フィラメントニードル101を変性した椎間板100の髄核128内へと導く、弾性的に湾曲したカニューレ230を示している。弾性的に湾曲したカニューレ230は、拡張器220の上を椎間板100の環帯378内へとスライドすることによって弾性的に直線状になる。次に、カニューレを固定して保持する間に、拡張器220が部分的に引き抜かれる。カニューレ230は再び湾曲し、緩く充填された髄核128内に進行する。蛍光透視鏡によって湾曲したカニューレ230の遠位位置を確認後、図22のフィラメントニードル101は、図25、27〜39と同様に、拡張器220をらせん化するフィラメント126と置き換える。カニューレ230およびニードル101は、形状記憶および超弾性のニッケルチタン合金で作ることができる。
手短に言えば、椎間板100内へのらせん化フィラメント126の挿入は、筋肉193および拡散域106Aおよび/または106Bからもたらされる栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を増大させ、乳酸162の灼熱感を低減し、細胞に栄養を供給する。らせん化フィラメント126はまた、バルク化および緩衝を付与し、脊柱不安定性および椎間関節の痛みを低減する。
椎間板100修復のためのシャント126は親水性であり、痛みを和らげ、および/または変性した椎間板100を再生するために、流体を輸送および保持するための周囲温度および大気圧下で測定可能な特徴を有する。水で飽和した後、椎間板シャント126のマトリクス内に水を吸収することによって、シャント126の重量は10%〜500%増加する。健康なヒト椎間板100は80%の水を含む。水飽和後の好ましい水分吸収性は、30%〜120%である。シャント126は、保水ポケットまたは水の輸送チャネルとしての役割をする、1ナノメートル〜500マイクロメートルの細孔径を有しうる。椎間板シャント126の細孔124は、図42に示すように、細胞277の付着および細胞の増殖のための足場または収容場所としての機能もする。椎間板シャント126における水接触角は、0〜60度である。シャント126の好ましい水接触角は0〜30度である。生理食塩水を椎間板シャント126に引き上げる毛管現象の高さは、0.5〜120cmである。生理食塩水を引き上げる毛管現象の好ましい高さは、1〜60cmである。ブタ血液を椎間板シャント126に引き上げる毛管現象の高さは、0.5〜50cmである。ブタ血液を椎間板シャント126に引き上げる毛管現象の好ましい高さは、1cm〜25cmである。椎間板シャント126を通じて生理食塩水を吸い上げる輸送速度は、湿度チャンバにおいて、8時間あたり0.1〜10ccである。ヒト椎間板100は、圧迫が原因で、1日あたり約0.5〜1.5ccの流体を失う。椎間板シャント126を通じて生理食塩水を吸い上げる輸送速度は、湿度チャンバにおいて、8時間あたり0.5〜5ccであることが好ましい。椎間板シャント126を通じてブタ血液を吸い上げる輸送速度は、湿度チャンバにおいて、8時間あたり0.1〜10ccである。椎間板シャント126を通じてブタ血液を吸い上げる輸送速度は、湿度チャンバにおいて、8時間あたり0.5〜3ccであることが好ましい。
ヒツジおよびヒトの臨床研究に用いられるシャント126は、周囲温度および大気圧下で、次の物理的特性を有する:(1)水飽和後の80%の重量増加、(2)0度の水接触角、(3)ブタ血液で11cm、青色色素を加えた生理食塩水で40cmの高さの毛管現象、および(4)湿度チャンバにおいて、8時間あたり1.656±0.013ccのブタ血液の吸い上げ速度。
有痛性の椎間板100における乳酸濃度の平均値は、15cc以下の体積で、約14.5mMである(Diamant B, Karlsson J, Nachemson A: Correlation between lactate levels and pH of patients with lumbar rizopathies. Experientia, 24, 1195-1196, 1968)。血漿による即時の乳酸の中和を示すためにインビトロ研究を行った。ウシの新鮮な部位内にらせん状のシャント126を形成し、そこから抽出した。らせん状のシャント126に吸収された血漿は、pHメーターで測定可能な、14.5mMの乳酸溶液15ccの42%をすぐに中和した。
背痛患者の約85%は、MRIまたはCT下で神経障害が示されない。ある患者は、神経障害はないが、視覚的アナログスコアが10(最も重症)のうち8〜9の慢性の背痛、および視覚的アナログスコアが8の下肢痛を患っていた。シャント126を埋め込んで5日後、背痛の視覚的アナログスコアは2.5に下がったが、下肢痛の視覚的アナログスコアは8を持続していた。5.5ヶ月の追跡調査では、背痛の視覚的アナログスコアは2.0に下がり、下肢痛の視覚的アナログスコアは8からゼロに下がった。背痛の迅速な軽減は、患者の血漿による即時の乳酸162の中和により、隣接する感覚神経118の酸火傷を和らげたことが原因であろう。下肢痛は、脊髄神経194の酸損傷および化学的因子による神経根炎によって生じうるが、その痛みを癒し、軽減するには時間を要する。ヒトの臨床研究では、ニードル101およびカニューレ230の外径はそれぞれ、1.83および2.41mmしかない。シャント126の外径は0.55〜0.77mmである。
尿失禁は、女性、特に多胎妊娠および経膣分娩後の女性によく見られる。主な尿道括約筋運動は膀胱頸部519の平滑筋532によって操作される。図47は、尿がコントロールされた女性の正常な狭小な膀胱頸部519を示している。平滑筋532は、粘膜533で覆われた尿道腔517の開閉を制御する。妊娠期間中、胎児は膀胱518および尿道516を何カ月も押圧する。下方圧迫は、図48に示すように、膀胱頸部519の平滑筋532および尿道腔517を平坦化および拡張する。膀胱頸部519の拡張した腔517は、尿道腔517での粘膜533の接合のせいで平滑筋532の括約筋の閉鎖の範囲を超えてしまう。結果として、咳、くしゃみ、笑い、または起立しただけでも腹圧が増加して緊張性尿失禁が引き起こされる。緊張性尿失禁の外科的介入では、膣520は前方に引っ張られ、靱帯に固定され、それによって膀胱頸部519の後壁524を支持し、前に押し出し、括約筋運動の間の尿道粘膜533の接合により尿道腔517を狭小化する。
図49のコーンヘッド拡張器220内のニードル460は、膀胱鏡または超音波誘導下で、膀胱頸部519の尿道平滑筋532内に挿入される。尿道筋532内のニードル460の先端の位置を確かめるために、ニードル460を通じてエコー反射性ゲル(echogenic gel)を注入してもよい。コーンヘッド拡張器220はニードル460上を尿道筋532内へとスライドする。ニードル460は引き抜かれる。追加のエコー反射性ゲルは、尿道筋532内の拡張器220の位置を確実にするために取り外し可能なルアーロック530を通じて注入されてもよい。ルアーロック530は修復の準備のため、取り外される。椎間板100の修復と類似して、カニューレ230は拡張器220上を尿道筋532内へとスライドする。拡張器220は、図23に示すように、カニューレ230内にフィラメント126が充填されたフィラメントニードル101を用いて修復される。図50のらせん化フィラメント126は、図25、27および29〜35に示すように、フィラメントニードル101の引き抜き、進行、回転および押し出しによって生成される。図51は、拡大した尿道腔517および尿道516の後壁524の平滑筋532内に形成された最初のらせん化フィラメント126を有する、尿道516の軸方向の図または断面図を示している。図52は、尿道腔517の空間内に侵入または伸延することを目的とした、後壁524におけるフィラメントのらせん126を用いた尿道平滑筋532のバルク化、拡大または充填を示しており、その結果、尿道腔517の寸法の縮小をもたらし、尿道筋532の括約筋運動の間の尿道粘膜533の接合を促進する。図53に示すように、尿道腔517をさらに狭小化するために、らせん化フィラメント126を尿道筋532の複数の位置に埋め込むことができる。尿道516のバルク化では、尿道平滑筋532内への細菌の侵入を防ぐためには、フィラメント126はルーメン517内に伸延すべきではない。フィラメント126のバルク化を伴う尿道腔517の閉鎖が、膀胱鏡を通じて適切であると思われるときは、図26におけるニードルハンドル130の近位端501とボビン152の間のフィラメント126は切断されるが、フィラメント126のらせん化はニードル101の引き抜き、再進行および回転によって継続されて、ニードル101内に残るフィラメント126を尿道筋532内へと完全にらせん化する。埋め込まれるフィラメント126の量は、医者によって選択可能、制御可能、制限可能、または調整可能である。フィラメント126は、ある程度の堅さまたは形状記憶を有する、ナイロン、ポリプロピレンまたは生分解性のモノフィラメント縫合糸でありうる。形状記憶フィラメント126のコイルまたはらせんは組織内で膨張し、弾性のバルクまたは膨張を提供し、背面(backboard)の支持および尿道516の括約筋運動を促進する。図54は、緊張性尿失禁の軽減および括約筋コントロールの回復のために、膣520と尿道腔517の間の組織を緩衝、バルク化または支持するフィラメントのらせん126による、膀胱頸部519の狭小化を示している。
ゲル様のバルク化剤は、便失禁の治療の目的で肛門括約筋内に注入されているが、糞便は実質的に堅くて大きく、ゲル様剤のバルクを平坦化および無効化してしまいかねない。一方、弾性および形状記憶性のフィラメントらせん126は、図49〜54における尿道のバルク化と同様に、肛門括約筋のバルク化およびコントロールを維持するために、平坦化、移動または転置を妨げるように相互接続される。
フィラメント126は縫合糸126でありうる。縫合糸126のらせん化装置は、にきび跡または外観上の欠陥に起因するくぼみを満たすために皮下で縫合糸126をらせん化および充填するのに使用することもできる。遠位端での縫合糸126のらせんは、組織内深くに位置する縫合糸アンカーとして使用することもできる。縫合糸126の近位端は、フェイスリフトおよび他の縫合修復など、微小侵襲手法を通じて組織を固定するための組織修復ニードルを用いて縫うこともできる。
フィラメント126またはフィラメント126のストランド104は、体液で水和される間に膨張または膨潤しうる。膨潤したフィラメント126は、組織内で寸法または質量が増し、フィラメントらせん126のバルク化または有効性を促進する。フィラメント126は膨張のため、ポリエチレングリコール、コラーゲン、ヒアルロン酸または他のものなど、親水性剤または膨潤剤でコーティングされて差し支えない。
図49の拡張器220は、エコー反射性液体の注入のため、近位端でルアーロック531に接続したカニューレ230に置換されうる。ニードル460を尿道筋532内に穿刺後、カニューレ230は、ニードル460の上を尿道筋532内へとスライドすることによって進行される。ニードル460は引き抜かれる。エコー反射性のゲルまたは溶液は、尿道筋532におけるカニューレ230の遠位位置を確認するために、カニューレ230を通じて注入することができる。カニューレ230は組織貫通能を有しないため、位置確認のためのエコー反射性ゲルの注入は必要ではないかもしれない。フィラメントニードル101は、フィラメント126のらせん化の目的でカニューレ230に挿入される。
結び目463は、図55に示すように、ニードル101のルーメン269内へのフィラメント126の回収を妨げるために、フィラメント126の遠位部126Aで結ばれうる。結び目463はまた、図25からさらに改良されて、カニューレ230のスナッグ点231による捕捉または引っ掛けを容易にする。フィラメント126のU字形のストランドは、遠位部126Aおよび近位部126Bおよび126Cに分けることができる。図56に示すように、フィラメント126の近位部126Bは外側に垂れ下がっていてもよく、フィラメント126のもう1つの近位部126Cはニードル101内に挿入されていて差し支えない。単一ストランドのフィラメント126は、図57に示すように、ニードル101内に挿入されうる。単一ストランドのフィラメント126はまた、カニューレ230のスナッグ点231によって捕えられ、回転されて、らせん化フィラメント126へと差し支えない。結び目463は、図57に示すように、ニードル101のルーメン269内への単一ストランドのフィラメント126の回収を妨げるために遠位部126Aで結ばれる。アンカー462は、図58に示すように、フィラメント126の遠位端に取り付けられうる。アンカー462は、生分解性の材料、またはpH緩衝溶質、栄養素または薬物の錠剤でできていてもよい。アンカー462はまた、トグル462、突起部462またはラッチ462であってもよい。
フィラメント把持部111は、図59に示すように、クロスバー111であってもよい。フィラメント126は、カニューレ230内への挿入のため、図60に示すように、クロスバー111の上に弧を描いて垂れる。クロスバー111は、図61に示すように、ニードル101の円筒状ルーメン269を2つの半円筒状ルーメン269に分ける、長手方向の平面でありうる。クロスバー111または横断面111は、らせん化フィラメント126を組織内に緊密に充填することができる。クロスバー111は、図62に示すように、2つのエクステンションバー112によって伸延されうる。フィラメント126は、図63に示すように、伸延したクロスバー111上を、弧を描いて垂れる。伸延したクロスバー111は、横断面111内へと伸延して差し支えなく、2つの半円筒状ルーメン269に分けられる。フィラメント把持部111は、図64に示すように、クロススタブ111であってもよい。クロススタブ111はまた、図65に示すように、ルーメン269を通じて縦方向に存在する2つの長手方向のスタブでありうる。
ボビン152からニードル101の近位ルーメン269へのフィラメント126の充填は、図25、26および32に示すように、フィラメント126の遠位端126Aを保持し、ニードル101を引き抜くことによって推進される。フィラメント・アドバンサ526は、ニードル101を引き抜かずにフィラメント126を進行させるために、手動式で使用してもよく、あるいは電動式であってもよい。フィラメント・アドバンサ526は、図66に示すように、先が尖った弾性的に折り畳み可能な返し528が取り付けられた柄527を備える。弾性的に折り畳み可能な返し528は、閉鎖位置および開放位置を有する。閉鎖位置では、弾性的に折り畳み可能な返し528の遠位端は、図67の実線のように柄527に接近する。開放位置では、弾性的に折り畳み可能な返し528の遠位端は、図67の破線のように、柄527から離れる、または外側に移動する。組織内での操作では、フィラメント・アドバンサ526の遠位端と弾性的に折り畳み可能な返し528は、ニードル101のルーメン269内に隠され、操作される。ニードルルーメン269は非円形の形状でありうる。ルーメン269の断面は、図70Aの構造と同様に、2つの接続する円形のルーメン269を備えていてもよく、1つはフィラメント・アドバンサ526の収納用であり、もう1つはフィラメント126の収納用である。2つの接続する円形のルーメン269の開口部は、折り畳み式の返し528が伸延してフィラメント126と係合することができるようにする。フィラメント・アドバンサ526の遠位の動きの間に、折り畳み式の返し528は、フィラメント126を掴む、刺す、挿入する、保持する、つかみ取る、付着する、係合する、引っ掛ける、または係止するために開放位置にあって、フィラメント126を遠位に動かす。フィラメント・アドバンサ526の近位の動きの間に、弾性的に折り畳み可能な返し528はフィラメント126との係合を解放し、柄527を近づけるための閉鎖位置に後退、回収または折り畳む。折り畳み式の返し528は、弾性または柔軟性であり、柄527またはフィラメント・アドバンサ526の周期的な遠位−近位の動きの間にフィラメント126をつかみ、解放する。折り畳み式の返し528は柄527に沿って設置される。図68のフィラメント・アドバンサ526の軸方向または垂直方向の図は、約120°離れている、弾性的に折り畳み可能な返し528の方向を示している。図69は、約90°離れている、折り畳み式の返し528を示している。フィラメント126は、図70に示すように、ニードル101のルーメン269のフィラメント・アドバンサ526として手動で推進するか、または電動の回転オーガー526によっても進行させることができる。オーガー526は、フィラメント126をニードル101の外へ係合、運搬、または推進するための柄527およびスクリュー様またはらせん状のスレッド528を備える。組織内での操作では、フィラメント・アドバンサ526の遠位端とスクリュー様スレッド528は、ニードル101のルーメン269内に隠され、操作される。ニードルルーメン269は非円形の形状をしていてもよい。ルーメン269の断面は、図70Aに示すように、2つの接続する円形のルーメン269を備えていてもよく、1つは回転オーガー526の収納用であり、もう1つはフィラメント126の収納用である。2つの接続する円形のルーメン269の開口部は、スクリュー様スレッド528が伸延し、フィラメント126と係合することができるようにする。弾性的に折り畳み可能な返し528およびスクリュー様スレッド528の電動式の場合の速度は、フットペダルによって制御することができる。高トルクの間は、トルクセンサがモーターの低減または停止を開始する。電動式フィラメント・アドバンサ526は、手術時間を短縮し、医者が、組織修復用のフィラメント126を充填するためのニードル101の回転および押し出しに集中できるようにする。弾性的に折り畳み可能な返し528およびスクリュー様スレッド528は、フィラメント・アドバンサ526のフィラメントエンゲージャー528と呼ぶことができる。
図71は、フィラメント126の保持を容易にするための複数のスナッグ点231を有するカニューレ230を示している。図72は、詰まるのを避けるためにニードルの再進行の間にはみ出るためのフィラメント126用の大きいウィンドウ110を示している。ウィンドウ110はスナッグ点231に開かれている。図73は、図22〜25、27〜28、32、46、50、55〜58、60、63の、ニードル101から伸延したフィラメント126の捕捉または引っ掛けを容易にするための、カニューレ230のスナッグ点231の弾性的に湾曲した、または内方向の曲がりを示している。弾性的に湾曲したスナッグ点231を有するカニューレ230は、ニッケルチタン合金またはニチノールで作られてもよい。フィラメントニードル101の進行の間、弾性的に湾曲したスナッグ点231は、弾性的に開くか、または真っ直ぐに伸びて、ニードル101および伸延したフィラメント126の通過を可能にする。弾性的に湾曲したスナッグ点231は、図25および32の結果と同様に、伸延したフィラメント126を捕捉する、捕える、または引っ掛けるための内向きのグリップを提供する。カニューレ230の別の弾性的に湾曲したスナッグ点231が図74に示されている。スナッグ点231は、ニードル101から伸延したフィラメント126を引っ掛ける、または捕捉するための、図75のカニューレ230の遠位端における弾性的に湾曲した壁またはゲート231でありうる。図76は、カニューレ230の遠位ルーメン268を制限する、内方向に曲がったまたは弾性的に湾曲したゲート231の断面図。弾性のスナッグ点231はバネ付勢したアーム231と呼ぶことができる。
柔軟性のフィラメント126は、図77に示すように、編んだ、または撚ったストランド104など、織物製造技術によって作られるかまたは形成されて差し支えない。撚りでは、ストランド104の最小数は2である。編みでは、図77に示すように、ストランド104の最小数は3である。3本以上のストランド104を撚り合わせた編みは、フィラメント126の優れた柔軟性、強度および多孔率を提供する。ニードル101のカニューレ230および把持部111のスナッグ点221は、フィラメント126を良好に捕捉、スナッグまたは係合することができる。柔軟なフィラメント126は、図78に示すように、織られてもよい。織りは、ストランド104を、一般に90度の角度に方向付けて、互いに上下に織り合わせる。織られたストランド104の半数は、直線状フィラメント126に沿って縦方向に配向されて、筋肉193または拡散域106A、106Bから、変性した椎間板100内への毛管現象または流体流れを促進することができる。柔軟なフィラメント126は、図79に示すように、編まれていてもよい。編みは、1本以上のストランド104のループを格子編みすることによって作られた構造物である。編まれたフィラメント126は、椎間板100の圧迫および弛緩の間に、椎間板100と体循環の間に最大の流体輸送または交換をもたらす、最大の弾性膨張および圧迫能を有しうる。加えて、コイル、らせんまたはリールにおける編まれたフィラメント126は、図39〜40に示すように、流体の吸収性を増進するための最大の多孔率を有し、無血管性の椎間板100のさまざまな部位に分散するための栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の液溜めを生成しうる。さらには、編まれたストランド104を有する、コイル状またはらせん状のフィラメント126は、面関節129における荷重および痛みを低減するために、椎間板100内に弾性緩衝を提供する。編まれたフィラメント126は、細胞277の付着および増殖のための優れたマトリクスまたは足場でありうる。編まれたフィラメント126は、尿または排便のコントロールを取り戻すことを目的として括約筋をバルク化するため、高度に膨張性のらせんも提供しうる。フィラメント126は、織られていないストランド104でできていてもよい。織られていないという用語は、織物業界では、カード/ニードルパンチ、スパンボンド、メルトブローンまたは他のものなど、他のすべての技術を含めて用いられる。織られていないフィラメント126は、細胞277の成長および増殖のための足場として大きい表面積を提供することができる。フィラメント126のための織物製造技術の組合せは、ニードル101およびカニューレ230とともに用いることもできる。
フィラメント126の材料および/または配向性は、(1)流速、(2)引張強度、(3)環状のシーリング、(4)多孔率、(5)流体吸収性、(6)スナッグ能力、(7)弾力性、(8)溶質輸送の選択性、(9)細胞の足場付着、(10)柔軟性、(11)耐久性、(12)滅菌技術、(13)線維形成、(14)生体適合性、および/または(15)バルク化に影響を与えうる。フィラメント126は、斜めの角度で切断され、フィラメント126の断面を示し;または、ストランド104は、図80に示すように、縦方向のフィラメント126に対して傾斜する、または対角線に配向される。図81は、被覆、シースまたはカバー127で覆われた、フィラメント126に平行なストランド104の断面を示している。平行に配向したストランド104および被覆127は、押出成形によって製造することができる。ストランド104は、フィラメント126に平行な、図82に示すような微小管であってもよい。被覆127は、微小管状のストランド104を被覆、保有、包含または収納して、フィラメント126を形成するのに用いられる。個別の微小管状のストランド104は、毛管現象を有することができ、フィラメント126を通じて、栄養素/酸素/pH緩衝溶質剤131を椎間板100内に引き込む。
ストランド104は、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131と共に流体を、低いオスモル濃度を有する組織から高いオスモル濃度を有する乾燥した椎間板100の中間層に吸収し、保有し、または引き込む、生体適合性および親水性材料でできていることが好ましい。フィラメント126は、ヒトインプラント用に認可された縫合糸でありうる。組織を留める代わりに、フィラメント126として縫合糸を用いて、低いオスモル濃度から高いオスモル濃度へと流体をを輸送し、背痛を軽減する。
フィラメント126は、椎間板100に流体を輸送し、保持する、図83に示すような、細孔124を有する親水性のスポンジまたは発泡体で作られてもよい。細孔124は開放されていて差し支えなく、他の細孔124に接続してもよい。細孔124はまた、流体および細胞277を保持するために他の細孔124に接続せずに、閉塞していてもよい。フィラメント126は、図84の断面図に示すように、中実、細孔がない、または高密度でありうる。中実のフィラメント126は、モノフィラメントの縫合糸126に似ている。モノフィラメント126は比較的堅いか、またはらせん状またはコイル状の形状に耐えるように形状記憶性を備える。らせん状のモノフィラメント126は組織内で弾性膨張するが、これは、尿または便失禁を治療するための括約筋の弾性バルク化に適している。
変性が進行したヒト椎間板100から単離した椎間板細胞277は、適切なpHにおける栄養素の潤沢な供給と共に、依然として、組織培養においてコラーゲンおよびグリコサミノグリカンを産生する能力を有している。(Gruber H.E., Leslie K., Ingram J., Hoelscher G., Norton H.J., Hanley E.N. Jr.: Colony formation and matrix production by human anulus cells: modulation in three-dimensional culture, Spine, July 1, 29(13), E267-274, 2004. Johnstone B, Bayliss MT: The large proteoglycans of the human intervertebral disc, Changes in their biosynthesis and structure with age, topography, and pathology, Spine, Mar 15;20(6):674-84, 1995.)。さらには、最近になって、変性した椎間板において幹細胞が発見されている。(Risbud MV, Gattapalli A, Tsai TT, Lee JY, Danielson KG, Vaccaro AG, Albert TJ, Garzit Z, Garzit D, Shapiro IM: Evidence for skeletal progenitor cells in the degenerate human intervertebral disc, Spine, Nov 1;32(23), 2537-2544, 2007.)。栄養素131の欠乏および酸性のpHは、椎間板100のインビボにおける修復を妨げうる。
フィラメントまたはシャント126は、図42に示すように、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を、付着する細胞277に供給するための足場および蛇口でありうる。栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の継続的または再生可能な供給と共に、椎間板細胞277は、核128および環帯378の主成分である、保水性のグリコサミノグリカンおよびコラーゲンなどの生合成産物160の産生を回復する。ヒツジの研究では、3ヶ月後の椎間板シャント126のナイロンストランド104上に新しく形成されたグリコサミノグリカンを、サフラニンの組織染色を用いて確認することができる。
グリコサミノグリカンの合成のための硫酸の取り込み速度はpH感受性である。硫酸の取り込みの最大速度は、pH7.2〜6.9の場合である。硫酸の取り込み速度は、椎間板内において、酸性pHでは約32〜40%降下する[Ohshima H, Urban JP: The effect of lactate and pH on proteoglycan and protein synthesis rates in the intervertebral disc. Spine, Sep:17(9), 1079-82, 1992]。よって、シャント126を通るpH緩衝溶質131を用いたpHの正規化は、保水性のグリコサミノグリカンの産生およびシャントされた椎間板100の膨潤圧を増加させるであろう。
栄養素131の継続的供給に伴い、新しく形成された生合成産物160は、シャントされた椎間板100内のオスモル濃度を増大させ、図40および42に示すように、流体流れを内向きに増進する。増大した流体流れは、(1)外部シャント126、(2)終板105を通る毛細血管107、および/または(3)環帯378を通過する。流体はまた、新しく形成された保水性のグリコサミノグリカン160にも保持される。結果として、シャントされた椎間板100の膨潤圧は増加する。椎間または脊柱不安定性は低減する。脊柱不安定性の保護に起因する筋肉の緊張および痛みは減少する。面関節129の荷重および痛みは減少する。乳酸162は、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131の流入によってさらに中和されて、酸火傷を低減または軽減する。椎間板100の高さは、図40〜41の矢印が表すように、上昇、隆起または増加する。本質的に、シャント126の埋め込みは、変性した椎間板100の修復を可能にする。
さらには、アデノシン三リン酸、すなわちATPは、椎間板100における圧縮荷重を持続するための保水性のグリコサミノグリカンの生合成を含めた生化学反応を推進または活発にするために必須の高エネルギー化合物である。嫌気性条件下では、各グルコース分子の代謝は、わずかに2つのATPおよび、2つの乳酸162を生成し、これが隣接する神経118を刺激する。酸素131が内部および/または外部椎間板シャント126を通じて浸透する際、好気条件下で解糖系、クエン酸回路および電子伝達系を通じて、各グルコース分子から36個のATPを生成することができ、椎間板の再生を活発にし、背痛を軽減する。
高濃度の栄養素131を内部および/または外部シャントされた椎間板100に注入して、図43に示すように、すぐに高いオスモル濃度を生じさせることもできる。高いオスモル濃度は、シャントされた椎間板100内への流体の流入を促進する。しかしながら、グルコースまたは糖類の注入は、追加の乳酸162を産生し、さらなる疼痛を引き起こしうる。硫酸およびアミノ酸を高濃度で注入して、オスモル濃度および、図42における生合成産物160としてのグリコサミノグリカンおよびコラーゲンの産生を促進することができる。硫酸マグネシウム、硫酸カリウム、または硫酸ナトリウムは、高い水溶性を有し、注入可能であり、髄核128におけるグリコサミノグリカン生合成にとって必須である。プロリンおよびグリシンもまた、高い水溶性を有し、注入可能であり、環帯378におけるコラーゲンの生合成にとって必須の栄養素131である。
鎮痛剤、抗鬱剤、ステロイド、NSAID、抗生物質、抗炎症薬、アルカリ性剤または他の薬物も、シャントされた椎間板100に注入して疼痛を瞬時に低減することができる。
患者の健康な椎間板100から自家移植した椎間板細胞277を、変性した、シャントされた椎間板100に移植して、図43に示すように、椎間板の再生および生合成産物160の産生を促進することができる。
無血管性の椎間板100は、十分にシーリングされ、免疫隔離される。硫酸などの小イオンおよびプロリンなどの小分子でさえも、髄核128内への拡散は大いに制限される。十分にシーリングされた椎間板100には、別の患者、死体または動物の椎間板100から得たドナー細胞277を、免疫反応を誘起することなく、おそらくは拒絶反応抑制剤を必要とせずに、封入することができる。椎間板100の再生のためには、ドナー細胞277は、幹細胞277、脊索277または軟骨細胞277であってもよい。フィラメント126またはシャント126は、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を浸透させるが、免疫反応の誘起に関与する細胞および/またはサイトカインは浸透させない。免疫系の細胞としては、巨細胞、マクロファージ、単核貪食細胞、T−細胞、B−細胞、リンパ球、ヌル細胞、K細胞、NK細胞および/またはマスク細胞が挙げられる。サイトカインとしては、免疫グロブリン、IgM、IgD、IgG、IgE、他の抗体、インターロイキン、リンホカイン、モノカインまたはインターフェロンなどが挙げられる。
栄養素131および乳酸162は、免疫反応性の細胞およびサイトカインよりはるかに小さい。輸送選択性は、半透過性のシャント126内にある細孔またはチャネルの寸法によって制御または限定することができる。シャント126の分子量カットオフの上限値は、栄養素および排泄物は通過させるが、免疫反応性の細胞およびサイトカインは排除するため、100,000以下でありうる。半透過性のシャント126は、乳酸162を含めた栄養素131および排泄物を引き付けるために、イオン性または親和性の表面を備えていてもよい。半透過性のシャント126の表面は、免疫反応性の成分をはね返す、排除する、または拒絶するように、作出、コーティングまたは改質されうる。
ここ数年、死体または生体ドナーからの細胞移植は、治療的有用性をもたらすことに成功している。例えば、ドナーの膵臓から得られた島細胞は、I型糖尿病患者の門脈に注入され、肝臓に入る。小島は、インスリンを産生して血糖を制御することにより、通常の膵臓において行うように機能し始める。しかしながら、ドナー細胞を生かしておくためには、糖尿病患者は、シクロスポリンAなどの拒絶反応抑制性の薬剤を一生、必要とする。拒絶反応抑制性の薬剤の費用に加えて、これらの免疫抑制剤の副作用には、癌が含まれうる。細胞移植の利益は、副作用の可能性に勝るものではないかもしれない。
シャントされた椎間板100は、免疫反応を回避するため、図43に示すように、注入した治療のためのドナー細胞277または薬剤を封入する半透過性のカプセルとして使用することができ、よって、一生涯にわたる免疫抑制剤は必要ではないであろう。さまざまなドナー細胞277または薬物は、脳下垂体(前葉、中葉または後葉)、視床下部、副腎、副腎髄質、脂肪細胞、甲状腺、副甲状腺、膵臓、睾丸、卵巣、松果腺、副腎皮質、肝臓、腎皮質、腎臓、視床、副甲状腺、卵巣、黄体、胎盤、小腸、皮膚細胞、幹細胞、遺伝子治療、再生医療、細胞培養、他の腺または組織から採取および/または培養することができる。ドナー細胞277は、体内の最も大きい無血管の器官であるシャントされた椎間板100内に免疫隔離され、シャント126または索裂121を通じた栄養素/酸素/pH緩衝溶質131および排泄物の輸送によって維持される。ドナー細胞277は、ヒト、動物、または細胞培養由来でありうる。睡眠または臥位の間の椎間板の圧力が低い場合には、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131は、シャント126を通じてドナー細胞277に供給される。覚醒している間は、椎間板100内の圧力は高いが、これらのドナー細胞277による生合成産物160が、シャント126を通じて筋肉193内に、または索裂121を通じて体循環および標的部位に放出される。
ドナー細胞277によって産生された生合成産物160としては、アドレナリン、副腎皮質刺激ホルモン、アルドステロン、アンドロゲン、アンギオテンシノゲン(アンギオテンシンIおよびII)、抗利尿ホルモン、心房性ナトリウム利尿ペプチド、カルシトニン、カルシフェロール、コレカルシフェロール、カルシトリオール、コレシストキニン、コルチコトロピン放出ホルモン、コルチゾール、デヒドロエピアンドロステロン、ドーパミン、エンドルフィン、エンケファリン、エルゴカルシフェロール、エリスロポエチン、卵胞刺激ホルモン、γ−アミノ酪酸、ガストリン、グレリン、グルカゴン、グルココルチコイド、ゴナドトロピン放出ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト成長ホルモン、インスリン、インスリン様成長因子、レプチン、リポトロピン、黄体形成ホルモン、メラニン細胞刺激ホルモン、メラトニン、電解質コルチコイド、ニューロペプチドY、神経伝達物質、ノルアドレナリン、エストロゲン、オキシトシン、副甲状腺ホルモン、ペプチド、プレグネノロン、プロゲステロン、プロラクチン、プロオピオメラノコルチン、pyy−336、レニン、セクレチン、ソマトスタチン、テストステロン、トロンボポエチン、甲状腺刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、チロキシン、トリヨードチロニン、刺激ホルモン、セロトニン、バソプレシン、または他の治療薬が挙げられる。これらの生合成産物160は低分子量であり、椎間板シャント126および/または索裂121を通じて輸送可能であるが、ドナー細胞277は椎間板100内に捕捉される。
シャントされた椎間板100内部で生成される生合成産物160(ホルモン、ペプチド、神経伝達物質、酵素、触媒または基質)は、血圧、エネルギー、神経活性、代謝、および腺活動の活性化および抑制を含めた身体機能を制御することができる可能性がある。一部のホルモンおよび酵素は、脂肪または炭水化物の食習慣および利用を管理し、影響を与え、または制御する。これらのホルモンまたは酵素は、体重の減少または増加の利益を提供しうる。シャントされた椎間板100内のドナー細胞277からのドーパミン、アドレナリン、ノルアドレナリン、セロトニンまたはγ−アミノ酪酸などの神経伝達物質の産生は、鬱病、パーキンソン病、学習障害、記憶障害、注意欠陥、行動障害、精神または神経関連疾患を治療可能にする。
シャントされた椎間板100内のドナー細胞277による生合成産物160の放出は、身体活動と同調する。日常の生活動作の間、シャントされた椎間板100内の圧力は、身体の要求に応じるため、血液循環内にドナー細胞277によって生合成産物160が放出されるため、通常は高い。臥位では、シャントされた椎間板100内の圧力は低く、栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を椎間板100内に運び、細胞277に栄養を与える、シャント126を通じた流体の流入161が好ましい。一例として、ドナーの膵臓から得たランゲルハンス小島は、シャントされた椎間板100に移植または注入することができる。睡眠中の臥位において、グルコースはシャントされた椎間板100内に入り、埋め込まれたランゲルハンス小島からのインスリンの産生を誘発する。椎間板の圧力が高い覚醒している間は、シャント126または索裂121を通じて、血液循環内にインスリンが放出され、体内のグルコース濃度を調節する。夜間、シャントされた椎間板100から放出されたインスリンは、低血糖症を回避するために最小限に抑えられる。本質的に、ドナー細胞277による生合成産物160は、身体の要求を満たすために、身体的活動と同時に放出される。
ドナー細胞277は、シャントされた椎間板100における細胞277の生存および増殖にとって、pH、電解質平衡および栄養素および酸素131を含めた好ましい生物学的状態を確保することを目的として、椎間板シャント126を埋め込んだ後、数日、数週、数ヶ月または数年間、シャント126上に撒かれるか、または注入されてもよい。
米国では、背部手術を受ける患者の平均年齢は、約40〜45歳である。椎間板シャント126は、長時間持続する疼痛緩和を提供するため、恒久的な材料で作られることが好ましい。シャント126の製造には、広範な非分解性の材料を使用することができる。ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、シリコーン、ポリエーテルエーテルケトン、アセタール樹脂、ポリスルホン、ポリカーボネート、生糸、綿、またはリネンなどのポリマーは、有力な候補である。繊維ガラスもまた、栄養素131および排泄物を輸送するための毛管現象を提供する、シャントストランド104の一部でありうる。
特に、研究目的では、生分解性のシャント126は、数週または数ヶ月以内に徴候をもたらしうる。椎間板シャント126は数ヶ月以内に分解されることから、任意の予見できない有害転帰は消散されるであろう。調査される分解性のシャント126が有望である場合、継続的な利益を提供することを目的として、恒久的なシャント126が埋め込まれうる。生分解性のシャント126は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸グリコール酸共重合体、ポリカプロラクトン、トリメチレンカーボネート、生糸、腸線、コラーゲン、ポリ−p−ジオキサノンまたはこれらの材料の組合せで作ることができる。ポリジオキサノン、ポリ無水物、トリメチレンカーボネート、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸、ポリ−γ−エチルグルタミン酸、ポリ−DTH−イミノカーボネート、ポリ−ビスフェノールA−イミノカーボネート、ポリ−オルト−エステル、ポリシアノアクリレートまたはポリホスファゼンなどの他の分解性ポリマーも使用することができる。
フィラメントニードル101およびカニューレニードル230は、ステンレス鋼、ニッケルチタン合金または他の金属または合金で作ることができる。針101および/またはカニューレニードル230は、滑剤、組織シーラント、鎮痛剤、抗生物質、X線不透過性の、磁気性のおよび/または音波発生性の薬剤でコーティングすることができる。
椎間板シャント126は、感染、炎症、疼痛、腫瘍または他の疾患を治療するために、経口、静脈内、または注入可能な薬剤を、無血管またはほぼ不可入性の椎間板100内に送達する、薬物送達装置として使用することもできる。薬物は、筋肉193内に注入されて、シャントされた椎間板100内へと引き込まれうる。椎間板炎は、成人および子どもの椎間板100における痛みを伴う感染症または炎症性病変である(Wenger DR, Bobechko WP, Gilday DL: The spectrum of intervertebral disc-space infection in children, J. Bone Joint Surg. Am., 60:100-108, 1978. Shibayama M, Nagahara M, Kawase G, Fujiwara K, Kawaguchi Y, Mizutani J: New Needle Biopsy Technique for Lumbar Pyogenic Spondylodiscitis, Spine, 1 November, Vol. 35 - Issue 23, E1347-E1349, 2010)。椎間板100の無血管の特質に起因して、経口または静脈内の薬物は、椎間板100内にあるバクテリアまたは炎症に容易に到達することができない。したがって、椎間板炎は、一般に、治療するのが困難である。しかしながら、椎間板シャント126は、薬物送達装置として使用することができる。椎間板シャント126は、筋肉193から全身薬をシーリングされた無血管性の椎間板100内に引き込む。加えて、抗生物質、抗炎症薬、麻酔剤または他の薬物を椎間板シャント126に近い筋肉193内に注入し、椎間板100内の薬物濃度を上昇させて、椎間板炎または疼痛を治療することができる。シャント126近くへの注入は、シャント周辺への(peri-shunt)注入と呼ばれる。
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)は、椎間板炎に見られる最も一般的なバクテリアである。シャント126を、ナフシリン、セファゾリン、ジクロキサシリン、クリンダマイシン、バクトリム、ペニシリン、ムピロシン(バクトロバン)、バンコマイシン、リネゾリド、リファンピン、スルファメトキサゾール−トリメトプリムまたは他のものなど、非抗生物質で負荷またはコーティングして、黄色ブドウ球菌感染を治療することができる。コリネバクテリウム属もまた、椎間板炎に見られる。シャント126に、エリスロマイシン、バンコマイシン、エイファムピン(eifampin)、ペニシリンまたはテトラサイクリン(登録商標)などの非抗生物質を負荷またはコーティングして、コリネバクテリウム属の感染を治療することができる。セフジニル、メトロニダゾール、チニダゾール、セファマンドール、ラタモキセフ、セフォペラゾン、セフメノキシム、フラゾリドンまたは他のものなど、他の抗生物質も、シャント126のコーティングに使用することができる。
椎間板100の炎症は、非常に激しい痛みを生じうる。MRIは、終板105の炎症を示し、炎症をModic I、IIまたはIIIに分類して識別することができる。椎間板シャント126に、アスピリン、ジフルニサル、サルサレート、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ケトロラク、ジクロフェナク、ナブメトン、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、イソキシカム、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、エトリコキシブ、フィロコキシブ、ニメスリド、リコフェロンまたは他のNSAIDなどの非ステロイド系の抗炎症薬/鎮痛剤(NSAID)をコーティングまたは負荷して、椎間板100の炎症を疼痛緩和の目的で治療することができる。
椎間板シャント126はまた、ベータメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンまたは他のステロイドなどのステロイド系の抗炎症薬/鎮痛剤をコーティングまたは負荷して、椎間板100の炎症を疼痛緩和の目的で治療することができる。
即時の疼痛緩和を提供するために、シャント126に、プロカイン、アメトカイン、コカイン、リドカイン、プリロカイン、ブピバカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、メピバカイン、ジブカイン、メトヘキシタール、チオペンタール、ジアゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、エトミデート、ケタミン、プロポフォール、アルフェンタニル、フェンタニル、レミフェンタニル、スフェンタニル、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ジアモルフィン、ヒドロモルフィン、レボファノール、メペリジン、メタドン、モルヒネ、ナルブフィン、オキシコドン、オキシモルフォン、ペンタゾシンまたは他の麻酔剤などの麻酔剤を負荷またはコーティングしてもよい。
シャント126に、サクシニルコリン、デカメトニウム、ミバクリウム、ラパクロニウム、アトラクリウム、シサトラクリウム、ロクロニウム、ベクロニウム、アルクロニウム、ドキサクリウム、ガラミン、メトクリン、パンクロニウム、ピペクロニウム、ツボクラリンまたは他の弛緩薬などの筋肉193弛緩薬を負荷またはコーティングして、筋肉の緊張および痛みを軽減することができる。
シャント126に、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムまたは他の緩衝剤などの緩衝剤を負荷またはコーティングして、乳酸162を中和し、酸刺激または酸火傷によって自然に生じる痛みを和らげることができる。
シャント126に、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化セシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウム、水酸化ルビジウム、中性アミンまたは他のアルカリ性剤などのアルカリ性剤を負荷またはコーティングして、乳酸162を中和し、酸刺激によって自然に生じる痛みを和らげることができる。
シャント126に、硫酸塩、グルコース、グルクロン酸、ガラクトース、ガラクトサミン、グルコサミン、ヒドロキシリジン、ヒドロキシプロリン、セリン、トレオニン、コンドロイチン硫酸、ケラタン硫酸、ヒアルロン酸塩、三ケイ酸マグネシウム、メソトリケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、マグノシル、オルトケイ酸、三ケイ酸マグネシウム五水和物、メタケイ酸ナトリウム、シラノラートs、シラノール基、シアル酸、ケイ酸、ホウ素、ホウ酸、他のミネラル、他のアミノ酸または栄養素131などの栄養素131の最初の供給を負荷またはコーティングして、変性椎間板100内における硫酸化グリコサミノグリカンおよびコラーゲンの産生を増進または開始することができる。
抗鬱剤の経口摂取は、背痛の患者における一時的な痛みの減少または疼痛耐性を示す。抗鬱剤を、シャント126にコーティングして、慢性の背痛を治療することができる。抗鬱剤のコーティングとしては、三環系抗鬱剤、セロトニン再取り込み阻害剤、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤、セロトニン−ノルエピネフリン再取り込み阻害剤、ノルアドレナリン作動性/セロトニン作動性の抗鬱剤、ノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤、セロトニン再取り込み促進剤、ノルエピネフリン−ドーパミン脱阻害剤(disinhibitor)またはモノアミン酸化酵素阻害剤が挙げられる。抗鬱剤としては、アミトリプチリン、アミトリプチリンオキシド、ブトリプチリン、クロミプラミン、デメキシプチリン、デシプラミン、ジベンゼピン、ジメタクリン、ドスレピン/ドチエピン、ドキセピン、デュロキセチン、イミプラミン、イミプラミンオキシド、ロフェプラミン、メリトラセン、メタプラミン、ニトロキサゼピン、ノルトリプチリン、ノキシプチリン、ピポフェジン、プロピゼピン、プロトリプチリン、キヌプラミン、アミネプチン、イプリンドール、オピプラモール、チアネプチン、トリミプラミン、または他の抗鬱剤が挙げられる。
シャント126は、椎間板100と体循環または筋肉193との間の栄養素131および排泄物の交換に影響を及ぼしうる。免疫抑制剤は、シャント126内にコーティングまたは取り込まれて、線維形成または組織応答を最小限に抑えることができる。免疫抑制剤の例としては、限定はしないが、アクチノマイシン−D、アミノプテリン、アザチオプリン、クロラムブシル、コルチコステロイド系、架橋ポリエチレングリコール、シクロホスファミド、シクロスポリンA、6−メルカプトプリン、メチルプレドニゾロン、メトトレキサート、ニリダゾール、オキシスラン、パクリタキセル、ポリエチレングリコール、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロカルバジン、プロスタグランジン、プロスタグランジンE1、シロリムス、ステロイドまたは他の免疫抑制剤が挙げられる。
シャント126は、神経受容体の活性化を阻害するためのカルシウムチャンネル遮断薬で負荷またはコーティングされて、痛みを和らげることができる。カルシウムチャンネル遮断薬は、ジヒドロピリジン系、フェニルアルキルアミン系、ベンゾジアゼピン系、マグネシウムイオン、アムロジピン、フェロジピン、イスラジピン、ラシジピン、レルカニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ベラパミル、ジルチアゼムまたは他のカルシウムチャンネル遮断薬でありうる。
健康な椎間の椎間板100には、血管がない。無血管の状態を確実にするため、シャント126に、抗血管形成化合物を取り込む、抗血管形成化合物でコーティングするまたは部分的にコーティングすることができる。抗血管形成化合物の例としては、限定はしないが、British Biotech社から市販されるマリマスタット[マトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP)の合成阻害剤]、バイエル社から市販されるBay12−9566(腫瘍増殖の合成阻害剤)、Agouron社から市販されるAG3340(合成MMP阻害剤)、Novartis社から市販されるCGS 27023A(合成MMP阻害剤)、Collagenex社から市販されるCOL−3(合成MMP阻害剤、「テトラサイクリン」誘導体)、Aeterna社から市販されるネオバスタット(Neovastat)、サント・フォワ(Sainte-Foy)(天然MMP阻害剤)、Bristol−Myers Squib社から市販されるBMS−275291(合成MMP阻害剤)、TAP Pharmaceuticals社から市販されるTNP−470(フマギリンの合成類似体;内皮細胞の増殖を阻害)、Celgene社から市販されるサリドマイド(VEGF、bFGFを標的とする)、Magainin Pharmaceuticals社から市販されるスクアラミン(ツノザメの肝臓から抽出;ナトリウム水素交換輸送体、NHE3を阻害)、Oxigene社から市販されるコンブレタスタチンA−4(CA4P)(内皮細胞の増殖におけるアポトーシスの誘発)、EntreMed社から市販されるエンドスタチンコラーゲンXVIIIフラグメント(内皮細胞の阻害)、Genentech社から市販される抗VEGF抗体[血管内皮増殖因子(VEGF)に対するモノクローナル抗体]、Sugen社から市販されるSU5416(VEGF受容体シグナリングの遮断)、Sugen社から市販されるSU6668(VEGF、FGF、およびEGF受容体シグナリングの遮断)、Novartis社から市販されるPTK787/ZK 22584(VEGF受容体シグナリングの遮断)、インターフェロン−α(bFGFおよびVEGF産生の阻害)、インターフェロン−α(bFGFおよびVEGF産生の阻害)、Merck社から市販されるEMD121974、KcgaA(内皮細胞表面に存在するインテグリンの小分子ブロッカー)、NCI社から市販されるCAI(カルシウム流入阻害剤)、Genetics Institute社から市販されるインターロイキン−12(インターフェロンγおよびIP−10の上方調節)、Cytran社から市販されるIM862、アバスチン、セレブレックス、エルビタックス(登録商標)、ハーセプチン、イレッサ、タキソール、ベルケイド、TNP−470、CM101、カルボキシアミド−トリアゾール、抗腫瘍性尿蛋白質、イソトレチオニン、インターフェロン−α、タモキシフェン、テコガランコンブレスタチン、スクアラミン、シクロホスファミド、アンギオスタチン、血小板因子−4、アンギネックス、エポネマイシン、エポキソミシン、エポキシ−β−アミノケトン、抗血管形成アンチトロンビンIII、カンスタチン、軟骨由来阻害剤、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、GRO−β、ヘパリナーゼ、ヘパリンヘキササッカリド断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、インターフェロン(α、βまたはγ)、インターフェロン誘導タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12(IL−12)、クリングル5(プラスミノーゲン断片)、メタロプロテイナーゼの組織阻害剤、2−メトキシエストラジオール(パンゼム(Panzem))、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤、プロラクチン16kD断片、レチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1、トランスフォーミング成長因子β、バスキュロスタチン、およびバソスタチン(カルレティキュリン断片)が挙げられる。
シャント126は、乳酸阻害剤または乳酸デヒドロゲナーゼ阻害剤を負荷されるか、またはそれらでコーティングされうる乳酸阻害剤または乳酸デヒドロゲナーゼ阻害剤としては、フルオロピルビン酸、フルオロピルベート、レブリン酸、レブリネート、オキサミン酸、N−置換オキサミン酸、オキサメート、シュウ酸、オキサレート、β−ブロモプロピオネート、β−クロロプロピオネート、マロネート、亜硫酸水素ホルムアルデヒドナトリウム、クロロ酢酸、α−クロロプロピオネート、α−ブロモプロピオネート、β−ヨードプロピオネート、アクリレート、アセトイン、リンゴ酸、グリコレート、ジグリコレート、アセトアミド、アセトアルデヒド、アセチルメルカプト酢酸、α−ケト酪酸、チオグリコール酸、ニコチン酸、α−ケトグルタル酸、ブタンジオン、ヒドロキシピルビン酸、塩化ピルビン酸、臭化ピルビン酸、2,3−ジヒドロキシ−6−メチル−4−(1−メチルエチル)−1−ナフトエ酸、ピロ炭酸ジエチル、ヘキシルN,N−ジエチルオキサメート、3−アセチルピリジン-アデニン ジヌクレオチド、7−p−トリフルオロメチルベンジル−8−デオキシヘミゴッシル酸、ジヒドロキシナフトエ酸、N−置換オキサミン酸、ゴシポール、ゴシリックイミノラクトン、ゴシポール誘導体、ジヒドロキシナフトエ酸、2,3−ジヒドロキシ−6−メチル−4−(1−メチルエチル)−1−ナフトエ酸、青色色素、反応性青色色素#2(Cibacron Blue 3G−A)尿素、メチル尿素およびヒダントイン酸、グリオキシル酸、ヒドロキシブチル酸、4−ヒドロキシキノリン−2−3カルボン酸、亜硫酸水素ナトリウム、ディルドリン、L−(+)β−モノフルオロ乳酸、フルオロ−乳酸、タルトロン酸、メソ−酒石酸、セスキテルペン 8−デオキシヘミゴッシル酸 (2,3−ジヒドロキシ−6−メチル−4−(1−メチルエチル)−1−ナフトエ酸)、またはこれらの化合物の類似体が挙げられる。要約すれば、椎間板シャント126は、(1)栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を椎間板100に引き込むこと、(2)乳酸162を中和して酸火傷を軽減すること、(3)嫌気状態を好気状態に変換して乳酸162の産生を減少させること、(4)グリコサミノグリカンの生合成のため、中性pHにおける硫酸の取り込みを増大させること、(5)糖類の好気的代謝に由来するATP産生を増大させて、椎間板100の生合成反応を促進すること、(6)椎間板100を膨張させて、有痛性の面関節129の負担を取り除くこと、(7)椎間板100を強化して、脊柱不安定性および筋肉の緊張を軽減すること、(8)椎間板基質を再構築して、オスモル濃度、流体の摂取および吸収を増大させること、(9)膨潤圧を回復させて、椎間板100の圧縮を維持すること、(10)長期間にわたる疼痛緩和のため、椎間板100を再生すること、および/または(11)椎間板100に全身薬を送達して椎間板炎を治療することによって、背痛を軽減する。
脊柱に関する多くの外科的介入とは異なり、椎間板シャント126の利益として、(1)背骨の可動性の維持、(2)組織の非除去、(3)抽出による可逆性、(4)微小浸潤、(5)外来患者への手術、(6)認可されたインプラント材料、(7)1椎間板あたり15分間、(8)長期間継続し、害がない、(9)切開しない、(10)必要に応じて、薬物、保存療法または外科的介入と適合する、(11)疼痛緩和を促進するために、必要に応じて、シャントを薬物でコーティングできること、が挙げられる。
らせん化装置はまた、ストランドをらせん化および充填するのに用いることができる。
本発明のシャント126またはフィラメント126は、ニードル101およびカニューレ230より遠位にらせん状に形成され、椎間板100内に充填され、終板105から0〜3mmの拡散域106A、106Bの一方または両方に到達して、終板105における毛細血管107から拡散される栄養素/酸素/pH緩衝溶質131を椎間板100の中間層に引き込む。栄養素および細胞277は、椎間板の再生および/または生合成産物160の産生の目的で椎間板内に注入されうる。
本発明は、本明細書に開示される、および/または図面に示される特定の構築物に限定されることは決してないだけでなく、本特許請求の範囲内にある任意の他の変更、変形、または等価物も含むことが理解されるべきである。多くの特性は、特定の配置、湾曲、選択肢、および実施の形態とともに記載されている。記載される特性のいずれか1つ以上は、他の実施の形態または他の標準的な装置のいずれかに加えられるか、またはそれらのいずれかと組み合わされて、代替となる組合せおよび実施の形態を創出してもよい。pH電極は、椎間板100内の酸性度を検出するため、針101の先端近くで露出されていてもよい。
現在の実施の形態、材料、構築物、方法、組織または切開部位が、本発明が用いられうる唯一の使用でないことは、当業者にとって明らかであろう。異なる材料、構築物、方法または設計が、さまざまな部位126A、126Bおよび末端ストランド126Cに代用および使用されうる。椎間板シャント126は、フィラメントストランド、スレッド、ライン、導管、芯、スポンジまたは吸収剤と呼ばれうる。らせん化したシャント126はコイル化シャントまたはコイル化フィラメント126と呼ばれうる。スナッグ点231は引っ掛け部231とも呼ばれうる。フィラメント把持部111は把持部111とも呼ばれうる。前述の説明のいずれも、本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲によって決定されるべきである。
100 椎間板
100A L5−S1椎間板
100B L4−5椎間板
100C L3−4椎間板
101 針/ニードル
102 穿刺針
103 ガイドワイヤまたは管
104 フィラメントのストランド
105 終板
106A 上部拡散域
106B 下部拡散域
107 毛細血管
108 石灰化層
109 血管蕾
110 カニューレのウィンドウ
111 フィラメントニードルのフィラメント把持部
112 エクステンションバー
113 スナッグ点間のインデント
114 環状剥離
115 骨端
116 拡張器のルーメン
118 感覚神経
119 硬膜上腔
120 把持部間のインデント
121 索裂
123 脊椎
124 スポンジ状シャントの細孔
126 フィラメント、シャント、または椎間板シャント
126A フィラメントのU字形部分または遠位部
126B メインシャントの第2の近位部
126C フィラメントの第1の近位部
127 フィラメントのカバーまたは被覆
128 髄核
129 面関節
130 フィラメントニードルハンドル
131 栄養素、酸素およびpH緩衝溶質
132 カニューレハンドル
133 横突起
134 棘突起
135 椎弓板
140 腸骨または腸骨稜
142 上関節突起
143 下関節突起
152 ボビン
159 椎体
160 生合成産物または分子
162 乳酸
163 造影剤
184 組織内の孔または空隙
193 筋肉
194 脊髄神経根
195 後縦靱帯
220 拡張器
230 カニューレ
231 カニューレのスナッグ点、遠位端またはエッジまたは辺縁
268 カニューレのルーメン
269 フィラメントニードルのルーメン
276 シリンジ
277 細胞
278 椎弓根
378 環帯または環状層
460 細い穿刺針
462 アンカーまたはトグル
463 結び目
492 カニューレのルーメン内に至るじょうご
493 フィラメントニードル上のマーカー
494 ラッチの柔軟性ホルダ
495 ラッチ
496 ラッチのスロープまたは傾斜した表面
497 ボビン・ホルダ
498 カニューレハンドルの遠位突起
499 カニューレハンドルの近位突起
500 フィラメントニードルハンドルの遠位突起
501 フィラメントニードルハンドルの近位突起
502 ニードルハンドルの隆起紋様(Friction Reidges)
504 Kambinの三角形(椎間板への安全な侵入)
505 皮膚
516 尿道
517 尿道腔
518 膀胱
519 膀胱頸部
520 膣
521 恥骨
522 子宮
523 直腸
524 尿道カニューレの遠心壁
525 鉗子
526 フィラメント・アドバンサ
527 フィラメント・アドバンサの柄
528 フィラメント・アドバンサの返しまたはねじ山
529 拡張器のコーンヘッド
530 取り外し可能なルアーロックまたは拡張器・ハンドル
531 シリンジのルアーロック
532 尿道平滑筋
533 尿道腔粘膜

Claims (18)

  1. 選択可能量のフィラメントを組織内に埋め込むための展開装置であって、前記展開装置が、
    その遠位端が埋め込み位置内に設置されるように誘導することができるカニューレ、
    近位部および遠位部を有するフィラメント、および
    近位端および遠位端を備えたフィラメントニードル
    を備え、
    前記フィラメントの遠位部が前記フィラメントニードルの遠位端から伸延し、
    前記フィラメントニードルの遠位端と前記フィラメントの遠位部が前記カニューレ内に完全に設置可能であり、
    前記フィラメントニードルが回転能力を有し、それによって、前記フィラメントの遠位部が捻じられて前記フィラメントニードルの遠位端より遠位に設置された捻じれた遠位部を形成し、
    前記フィラメントの捻じれた遠位部を埋め込み位置に充填するために、前記フィラメントニードルを進行および後退させることができる、
    展開装置。
  2. 選択可能量のフィラメントを組織内に埋め込むための展開装置であって、前記展開装置が、
    埋め込み位置内に到達し、穿刺することができるニードル、
    前記ニードル内に挿入可能な遠位部を備えたガイドワイヤ、
    前記ガイドワイヤ上をスライドするような寸法に作製されたルーメンを備えた拡張器、
    前記拡張器に沿ってスライドするような寸法に作製されたルーメンを備えた、遠位端を備えたカニューレ、
    近位部および遠位部を備えたフィラメント、および
    近位端および遠位端を備えたフィラメントニードル
    を備え、
    前記フィラメントの遠位部が前記フィラメントニードルの遠位端から伸延し、
    前記フィラメントニードルの遠位端と前記フィラメントの遠位部が前記カニューレ内に完全に設置可能であり、
    前記フィラメントニードルが回転能力を有し、それによって前記フィラメントの遠位部が捻じれて前記フィラメントニードルの遠位端より遠位に設置された捻じれた遠位部を形成し、
    前記埋め込み位置内に前記フィラメントの捻じれた遠位部を充填するために、前記フィラメントニードルを進行および後退させることができる、
    展開装置。
  3. 前記フィラメントニードルが2回以上進行および後退させることができ、それによって、前記展開装置が埋め込み位置において前記フィラメントの複数の捻じれた遠位部の充填を可能にする、請求項1または2に記載の展開装置。
  4. アドバンサをさらに備え、
    前記アドバンサが、前記フィラメントニードルの少なくとも一部と係合するように構成され、作動されたときに、前記フィラメントの遠位部を前記フィラメントニードルの遠位端から出るように動かす
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の展開装置。
  5. 前記アドバンサが、前記フィラメントとともに前記フィラメントニードル内に設置可能な、らせん状にねじ切りされたオーガーであることを特徴とする請求項4記載の展開装置。
  6. 前記アドバンサが、その長さに沿って設置された1つ以上の返しを有する伸延体であることを特徴とする請求項4記載の展開装置。
  7. 前記カニューレの遠位端が、少なくとも1つのフィラメント引っ掛け部を有することを特徴とする請求項1または2記載の展開装置。
  8. 前記少なくとも1つのフィラメント引っ掛け部が鋭い先端の形態をとることを特徴とする請求項7記載の展開装置。
  9. 前記少なくとも1つのフィラメント引っ掛け部がバネ付勢したアームの形態をとることを特徴とする請求項7記載の展開装置。
  10. 前記フィラメントニードルの遠位端がフィラメント把持部を備えることを特徴とする請求項1または2記載の展開装置。
  11. 前記フィラメント把持部が、その遠位において鋭い先端の形態をとることを特徴とする請求項10記載の展開装置。
  12. 前記フィラメント把持部が、前記フィラメントニードルのルーメンにおいてクロスバーの形態をとることを特徴とする請求項10記載の展開装置。
  13. 前記フィラメント把持部が、前記フィラメントニードルのルーメンを長手方向に分断する横断面の形態をとることを特徴とする請求項10記載の展開装置。
  14. 前記フィラメント把持部が、前記フィラメントニードルのルーメンにおいてクロススタブの形態をとることを特徴とする請求項10記載の展開装置。
  15. 前記フィラメント把持部が、前記フィラメントニードルのルーメン内へと長手方向に伸延するクロススタブの形態をとることを特徴とする請求項10記載の展開装置。
  16. 前記カニューレが近位端を備え、前記近位端がじょうごをさらに備えることを特徴とする請求項1または2記載の展開装置。
  17. 前記カニューレの近位端が、前記フィラメントニードルの近位端と係合するラッチをさらに備えることを特徴とする請求項16記載の展開装置。
  18. 前記フィラメントニードルの近位端がボビンを備え、
    前記フィラメントの近位部が前記ボビン上に巻き取られることを特徴とする請求項1または2記載の展開装置。
JP2014501062A 2011-03-23 2012-03-23 フィラメントの空間探索らせんを用いた組織修復 Expired - Fee Related JP6071994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161465804P 2011-03-23 2011-03-23
US61/465,804 2011-03-23
US201161518489P 2011-05-07 2011-05-07
US61/518,489 2011-05-07
US201161572820P 2011-07-21 2011-07-21
US61/572,820 2011-07-21
PCT/US2012/000158 WO2012128829A1 (en) 2011-03-23 2012-03-23 Tissue repair with space-seeking spirals of filament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516264A true JP2014516264A (ja) 2014-07-10
JP6071994B2 JP6071994B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=46149708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501062A Expired - Fee Related JP6071994B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-23 フィラメントの空間探索らせんを用いた組織修復

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9138254B2 (ja)
EP (1) EP2688499B1 (ja)
JP (1) JP6071994B2 (ja)
KR (1) KR101570480B1 (ja)
CN (1) CN103607966B (ja)
AU (1) AU2012231726B2 (ja)
BR (1) BR112013024208A2 (ja)
CA (1) CA2829882C (ja)
ES (1) ES2651640T3 (ja)
IL (1) IL228037A (ja)
MX (1) MX339154B (ja)
MY (1) MY162928A (ja)
RU (1) RU2607322C2 (ja)
SG (1) SG192842A1 (ja)
WO (1) WO2012128829A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10292827B2 (en) * 2013-03-15 2019-05-21 Alleva Medical Inc. Method for relieving back/neck pain and repairing intervertebral disc
ES2968267T3 (es) * 2015-12-18 2024-05-08 Stryker Corp Dispositivo vaso-oclusivo y conjunto de suministro
US11484706B2 (en) 2015-12-29 2022-11-01 Discure Technologies Ltd Disc therapy
US9770591B2 (en) 2015-12-29 2017-09-26 Rainbow Medical Ltd. Disc therapy
US10342663B2 (en) 2016-12-19 2019-07-09 Perumala Corporation Disc and vertebral defect packing tape
US9974655B1 (en) 2016-12-19 2018-05-22 Perumala Corporation Disc and vertebral defect packing tape
RU182492U1 (ru) * 2018-04-27 2018-08-21 Александр Сергеевич Немков Хирургическая нить
CN110786975B (zh) * 2018-08-03 2022-07-05 先健科技(深圳)有限公司 输送器的手柄组件、输送器及输送系统
KR102592169B1 (ko) * 2021-01-02 2023-10-19 박준한 지방 흡입용 케뉼라
US11298530B1 (en) 2021-05-03 2022-04-12 Discure Technologies Ltd. Synergistic therapies for intervertebral disc degeneration
US11344721B1 (en) 2021-08-16 2022-05-31 Rainbow Medical Ltd. Cartilage treatment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263927A (en) * 1992-09-02 1993-11-23 Shlain Leonard M Apparatus and methods for dispensing surgical packing
US20070005088A1 (en) * 2005-04-29 2007-01-04 Lehuec Jean-Charles Implantation of a deformable prosthesic device
JP2007526001A (ja) * 2003-05-30 2007-09-13 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 経椎弓根的椎間板切除術の方法と装置
JP2009531074A (ja) * 2006-02-04 2009-09-03 アリーヴァ メディカル インコーポレイテッド U字形椎間板シャント及び送達装置
US20100030241A1 (en) * 2006-07-25 2010-02-04 Yeung Jeffrey E Spooled filament to repair tissue

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727263B2 (en) * 2000-02-16 2010-06-01 Trans1, Inc. Articulating spinal implant
US6558353B2 (en) * 2001-01-25 2003-05-06 Walter A. Zohmann Spinal needle
US8226600B2 (en) * 2003-05-07 2012-07-24 Aleeva Medical Inc. Treating back pain by re-establishing the exchange of nutrient and waste
RU2261056C1 (ru) * 2003-12-11 2005-09-27 Данилов Вадим Валерьевич Способ данилова-вольных лечения недержания мочи у женщин и хирургический инструмент для его осуществления
US8372060B2 (en) * 2008-05-13 2013-02-12 Kci Licensing, Inc. Catheter/filament style device and methods for treatment of wounds beneath the surface of the skin
JP2013516246A (ja) * 2010-01-02 2013-05-13 イー ヤング,ジェフリー 背痛を和らげる内部および外部椎間板シャント
US8449490B2 (en) 2010-09-11 2013-05-28 Aleeva Medical Inc. Disc shunt delivery with stepped needle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263927A (en) * 1992-09-02 1993-11-23 Shlain Leonard M Apparatus and methods for dispensing surgical packing
JP2007526001A (ja) * 2003-05-30 2007-09-13 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 経椎弓根的椎間板切除術の方法と装置
US20070005088A1 (en) * 2005-04-29 2007-01-04 Lehuec Jean-Charles Implantation of a deformable prosthesic device
JP2009531074A (ja) * 2006-02-04 2009-09-03 アリーヴァ メディカル インコーポレイテッド U字形椎間板シャント及び送達装置
US20100030241A1 (en) * 2006-07-25 2010-02-04 Yeung Jeffrey E Spooled filament to repair tissue

Also Published As

Publication number Publication date
SG192842A1 (en) 2013-09-30
KR20130137224A (ko) 2013-12-16
EP2688499B1 (en) 2017-09-27
WO2012128829A1 (en) 2012-09-27
CN103607966B (zh) 2016-03-16
CN103607966A (zh) 2014-02-26
US9138254B2 (en) 2015-09-22
KR101570480B1 (ko) 2015-11-19
MX2013010705A (es) 2014-02-28
US20130289599A1 (en) 2013-10-31
IL228037A (en) 2017-12-31
BR112013024208A2 (pt) 2017-06-27
CA2829882C (en) 2020-03-31
MX339154B (es) 2016-05-13
US9980821B2 (en) 2018-05-29
RU2607322C2 (ru) 2017-01-10
EP2688499A1 (en) 2014-01-29
MY162928A (en) 2017-07-31
CA2829882A1 (en) 2012-09-27
US20160058566A1 (en) 2016-03-03
AU2012231726A1 (en) 2013-09-12
ES2651640T3 (es) 2018-01-29
RU2013147185A (ru) 2015-04-27
JP6071994B2 (ja) 2017-02-01
IL228037A0 (en) 2013-09-30
NZ614426A (en) 2015-12-24
AU2012231726B2 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071994B2 (ja) フィラメントの空間探索らせんを用いた組織修復
US9326791B2 (en) Tissue repair with space-seeking spirals of filament
US20110098628A1 (en) Internal and external disc shunts alleviate back pain
US10561503B2 (en) Method for relieving pain and regenerating intervertebral disc
US8449490B2 (en) Disc shunt delivery with stepped needle
AU2004238302B2 (en) Device for treating back pain by re-establishing the exchange of nutrient and waste
CN101378701B (zh) U形椎间盘旁路和递送装置
JP2013516246A (ja) 背痛を和らげる内部および外部椎間板シャント
US10292827B2 (en) Method for relieving back/neck pain and repairing intervertebral disc
NZ614426B2 (en) Tissue repair with space-seeking spirals of filament

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees