JP2014514319A - ペプチド加水分解の方法、ペプチダーゼ、静菌剤および殺菌剤としての使用のための組成物、黄色ブドウ球菌からのLytMの活性型またはその誘導体のキットおよび使用 - Google Patents

ペプチド加水分解の方法、ペプチダーゼ、静菌剤および殺菌剤としての使用のための組成物、黄色ブドウ球菌からのLytMの活性型またはその誘導体のキットおよび使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514319A
JP2014514319A JP2014506359A JP2014506359A JP2014514319A JP 2014514319 A JP2014514319 A JP 2014514319A JP 2014506359 A JP2014506359 A JP 2014506359A JP 2014506359 A JP2014506359 A JP 2014506359A JP 2014514319 A JP2014514319 A JP 2014514319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lytm
active form
derivative
staphylococcus
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014506359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022544B2 (ja
Inventor
イザベラ サバラ
マティアス ボクトラー
Original Assignee
ミエドジナロドウィ インスティタット バイオロジーモレキュラーネイ アイ コモルコウェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミエドジナロドウィ インスティタット バイオロジーモレキュラーネイ アイ コモルコウェイ filed Critical ミエドジナロドウィ インスティタット バイオロジーモレキュラーネイ アイ コモルコウェイ
Publication of JP2014514319A publication Critical patent/JP2014514319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022544B2 publication Critical patent/JP6022544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24075Lysostaphin (3.4.24.75)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけグラム陽性細菌の細胞壁の、ペプチド加水分解の新しい方法に関し、ここで、LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満の伝導性の水性環境において、ペプチド基質、好ましくはグラム陽性細菌の細胞壁と接触する。本発明はまた、LytMの活性型または誘導体を含む組成物、およびLytMの活性型または誘導体の新しい使用に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ペプチド加水分解の方法およびグラム陽性細菌の細胞壁を開裂することができるペプチダーゼ、静菌剤および殺菌剤(例えば溶菌剤)としての使用のための組成物およびその使用、グラム陽性細菌を溶解するためのキット、および黄色ブドウ球菌(S. aureus)からのLytMの活性型またはその誘導体の使用に関する。
ブドウ球菌、とりわけ黄色ブドウ球菌によって引き起こされた感染は、急速に現れる薬物耐性が原因で、処置するのがますます難しくなっている。この理由で、ブドウ球菌感染と戦い、とりわけ医師の中で伝染媒体を除去するために新しい治療法を開発することだけでなく、病院を含む環境からこの細菌を除去する、より効率的な方法を計画することも今まで以上に重要である。1つのこのような新しい手法は、溶菌酵素を使用する、細菌細胞の溶菌である。
スタフィロコッカス、例えば黄色ブドウ球菌のペプチドグリカンにおいて固有のペンタグリシン架橋を開裂する、およびそれ故、潜在的な抗ブドウ球菌薬剤としての対象である、リソスタフィンおよびLytMなどの、ペプチドグリカンヒドロラーゼが知られている。
リソスタフィンの生物学的な役割は十分確立される。リソスタフィンは、スタフィロコッカス−シミュランスのビオヴァル−スタフィロリティカス(biovar staphylolyticus)によって分泌されたバクテリオシンである。成熟したタンパク質は、産生細菌(producer organism)に対して不活性であるが、黄色ブドウ球菌の細胞壁を開裂するのに非常に有効である。成熟したリソスタフィンは、約37−40℃の温度、pH7.5で最適な活性を有するモノマータンパク質であり、9.5の等電点pIを有する(Browder H. P. et al., 1965, Biochem. Biophys. Res. Commun., 19:383−389およびIversen O. et al., 1973, Eur. J. Biochem., 38:293−300)。リソスタフィンは、人工表面上で黄色ブドウ球菌および表面ブドウ球菌(S. epidermidis)のバイオフィルムを妨害するために使用されてきたが、カテーテルに対するコーティングとしても試験されてきた。マウスのモデルにおいて、リソスタフィンは、カテーテルが挿入された頚静脈から黄色ブドウ球菌のバイオフィルムを根絶するために、および全身感染の処置のためにも使用されてきた。コトンラットのモデルにおいて、リソスタフィンのクリームは、黄色ブドウ球菌の鼻腔内コロニー形成を根絶するのに有効であることが証明された。ヒトにおいて、リソスタフィンは、メチシリン耐性の黄色ブドウ球菌の大動脈弁心内膜炎を処置するために、実験ベースで使用されてきた。
スタフィロコッカス、とりわけ黄色ブドウ球菌は、中毒症状につながる耐熱性のペプチドエンテロトキシンが原因で、しばしば食中毒を引き起こしかねないことが知られている。大規模な食糧生産が原因で、食物の微生物学的特性を改善するためにブドウ球菌細胞を破壊する酵素の使用は、このような酵素が容易に利用可能で、低コストである場合のみ可能である。その上、食品産業において使用されるスタフィロリティカスの酵素(staphylolytic enzymes)は、広範囲の温度で、とりわけ食品貯蔵の低温のレジームにおいて、および生産プロセス中に有効であるはずであり、加えて生産のパイプラインおよび他の表面から細菌を取り除くために使用される、薄塩濃度で、即ち、水においてそれらの活性を維持するのに有効であるはずである。市場で利用可能なリソスタフィンは、このような需要を満たしていない。
細菌細胞の溶菌の既知の方法、または具体的な細菌酵素によって細胞壁構造の分解を必要とする細菌細胞壁を破壊する既知の方法がある。これは、それらの細胞壁の特定の構造のためにグラム陽性細菌には特に当てはまる。例えば、リソスタフィンは、黄色ブドウ球菌細胞を溶解するために使用される。既知の細胞溶解の方法では、反応が生理学的条件に類似した条件で行われ、約30−37℃の高温で実行される必要がある。このような条件では、タンパク質または核酸などの、分離した細胞成分は、放出された酵素によって分解され得、その活性は、生理学的条件において通常最も高い。効果的な細胞溶解が、低濃度の塩または広範囲の温度、とりわけ低温などの、非生理学的条件において行われるのであれば、このような分解は回避され得る。グラム陽性細菌から、例えば、スタフィロコッカス属から、原形質体、酵素、タンパク質、細胞成分または核酸を分離するために使用される、リソスタフィンを含有しているキットが知られている。
LytMは、黄色ブドウ球菌によって生成された自己分解素である。黄色ブドウ球菌からのLytMの遺伝子は、クローン化され、配列された(Ramadurai L. et al., 1997, J. Bacteriol. 179:3625−31)。タンパク質は、シグナルペプチド(LytM1−25)と合成され、その後、リソスタフィンのN末端ドメインとの類似性がないN末端ドメインと合成される。LytMのC末端ドメインは、閉塞領域、およびリソスタフィンの触媒ドメインとの高い類似点を有する領域に分けられ得る。LytM構造の分析は、活性部位が閉塞されるために全長のLytMが有意な活性を有することができない一方で、触媒ドメイン単独が、全長のタンパク質よりも活性であるべきことを示唆している。グラム陽性細菌の細胞壁は、ペプチドグリカンのペプチド間の架橋に存在するアミノ酸の数および形態が異なることが知られている。グリシルグリシンエンドペプチダーゼは、それらが開裂するペプチド間の架橋において特定数のグリシンを必要とし得る。LytM185−316が、テトラグリシンおよびペンタグリシンを開裂するが、トリグリシン(Firczuk M. et al., 2005, J.Mol Biol. 354:578−590, Odintsov S. G. et al., 2004, J Mol Biol 335:775−8)を開裂しないことが示されている。
Bardelang et al. (2009, Biochem. J. 418:615−624)は、LytMが、ペプチドグリカンまたはペプチドだけでなくタンパク質も開裂することができることを示した。
組換えタンパク質は、ほとんどの場合、それらの続く精製を単純化する付属のタグ(ペプチドまたはタンパク質)との融合タンパク質として生成される。しかしながら、精製後、このようなタグの存在は望ましくない。それ故、具体的なプロテアーゼを使用して、このようなタグを開裂する必要がある。このような酵素は、非常に効果的でなければならないだけでなく、タンパク質の望ましくない開裂を回避するために高度に特異的でなければならない。最も一般に使用されるプロテアーゼは、Factor Xa, PreScisionおよびTEVプロテアーゼである。それらは、かなり高価であり、増加した伝導性の生理学的条件および30−40℃の温度範囲でのみ効果的に作用する。このような条件では、精製されたタンパク質は、サンプル中に存在するプロテアーゼの分解活性に曝され、残存量においてさえ、タンパク質の完全性に対する有害作用を有しているかもしれない。
記載される最先端技術の観点から、本発明の目的は、示される欠点を克服すること、およびグラム陽性細菌、とりわけ黄色ブドウ球菌に対して活性なグリシルグリシンエンドペプチダーゼ活性を有する溶菌酵素を送達することであり、これは、効果的に生成され、安定しており、基質に対する高特異性および生産され薄塩濃度の非生理学的な条件下で高活性を提供し、また低温を含む広範囲の温度で効果的となる。
本発明のさらなる目的は、細菌細胞の溶解における分子生物学、および融合タンパク質からタグおよびタンパク質を開裂するなど、タンパク質の調製に有用な新しいツールを提供することである。
発明者は、黄色ブドウ球菌(LytM)からの自己溶解素、とりわけ、触媒ドメインに対応するフラグメントの安定した且つ活性な形態が、示される欠点を克服し、グラム陽性細菌、とりわけ生理学的条件(特に低い伝導性、薄塩濃度)とは著しく異なる環境下で黄色ブドウ球菌の細胞壁を効果的に分解することができ、低温および高温を含む広範囲の温度にわたって効果的であることを思いがけず発見した。
本発明の本質は、広範囲の温度にわたって、10mS/cm未満の伝導性の条件で、好ましくは2mS/cmより下の伝導性の条件でペプチド基質を開裂するために、LytMタンパク質またはその誘導体の安定した形態を使用することが可能であるという事実に基づいている。
この記載によると、用語「LytMの活性型」は、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、または触媒ドメインLytM185−316の特徴的なグリシルグリシンエンドペプチダーゼ活性を保持する残基185から残基316までの黄色ブドウ球菌のタンパク質LytMのアミノ酸配列との同一性または高い相同性を有する配列の、組換えのタンパク質、ポリペプチド、ペプチドを指す。LytMの好ましい活性型は、トリプシンによって全長のLytMから開裂したフラグメントLytM180−316であり、より好ましくはLytM185−316またはその誘導体である。LytMの活性型は、基質に対してグリシルグリシンエンドペプチダーゼの活性を有しており、それは連続する(in a row)少なくとも4つのグリシンでできている。LytMの活性型は、グラム陽性細菌のペプチドグリカンにおけるペプチド間の架橋に対する加水分解活性を実証している。ポリペプチドのアミノ酸配列、または結果的にアミノ酸配列の変化をもたらすそのようなポリペプチドをコード化するヌクレオチド配列のいくつかの変化が、ポリペプチドの活性に影響を及ぼさないことは明白である。
触媒ドメインである、用語「LytMの活性型の誘導体」または「LytM185−316の誘導体」は、LytMまたはLytM185−316の活性型の配列との同一性または高度な相同性を有するアミノ酸配列のポリペプチドを指し、そのために、コード配列は、活性型の誘導体の活性が変更されない方法で、置換、欠失、挿入によって変更されてきた。
用語「高度に相同性のある配列」は、配列が、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%相同性であることを意味する。
この記載によると、LytMの活性型のための「ペプチド基質」または「タンパク質基質」は、連続する少なくとも4つのグリシンからできた又はそれらを含む、ペプチドまたはポリペプチドまたはタンパク質として理解されるべきであり、これらは、LytMの活性型によって認識され開裂される。とりわけ、連続する少なくとも4つ以上のグリシンでできたグラム陽性細菌ペプチドグリカンにおけるグリシン架橋は、LytMの活性型のためのペプチド基質である。ペプチド基質またはタンパク質基質は、リンカー領域に連続する少なくとも4つのグリシンを含む融合タンパク質であり得る。
ペプチド間の架橋に連続する少なくとも4つのグリシンを有するグラム陽性細菌は、他の属:黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス(S. roseus)、スタフィロコッカス−カルノーサス(S. carnosus)、スタフィロコッカス−ラクティス(S. lactis)、スタフィロコッカス−サプロフィティクス(S. saprophyticus)、およびミクロコッカス−カゼオリチカス(M. caseolyticus)、ミクロコッカス−カンディカンス(M.candidans)、ミクロコッカス−ノーシナス(M.naucinus)、ミクロコッカス−ベルナエ(M.vernae)などの、ミクロコッカス属の中でもとりわけ、スタフィロコッカス属に属する。
第1の態様では、本発明は、とりわけグラム陽性細菌の細胞壁の、ペプチド加水分解の方法を提供し、ここで、LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満の伝導性、より好ましくは2mS/cm未満の伝導性の水性環境において、ペプチド基質、好ましくはグラム陽性細菌の細胞壁と接触する。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID No:2のポリペプチドLytM185−316またはその誘導体である。ペプチド加水分解の好ましい方法では、約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは約0℃乃至約37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で、接触は行われる。その上に、反応のpHは、好ましくは、約6乃至約9の範囲、とりわけ約7乃至約9の範囲である。好ましくは、グラム陽性細菌は、スタフィロコッカス属またはミクロコッカス属、より好ましくは、黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス、スタフィロコッカス−カルノーサス、スタフィロコッカス−ラクティス、スタフィロコッカス−サプロフィティクス、およびミクロコッカス−カゼオリチカス、ミクロコッカス−カンディカンス、ミクロコッカス−ノーシナス、ミクロコッカス−ベルナエの種に属する細菌である。
第2の態様では、本発明は、とりわけグラム陽性細菌に対する、具体的にはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に対する、静菌剤または殺菌剤(例えば溶菌剤)としての使用のための組成物を特に提供し、組成物は、LytMの活性型またはその誘導体を含み、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の水性環境で使用するためのものである。好ましい組成物では、LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。好ましい組成物は、表面を殺菌するために使用されるものであり、好ましくは、液体、エマルジョン、ゲル、噴霧剤、ローション剤またはウェットワイプの形態である。組成物は、適切な担体、防腐剤、香料、バッファー、および細菌を除去するのに有用な他の成分、とりわけ界面活性剤、溶媒、抗生物質、およびバクテリオシンを補足されるかもしれない。
第3の態様では、本発明はまた、とりわけグラム陽性細菌に対する、具体的にはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に対する、静菌剤または殺菌剤として、またはそれらに対して表面を殺菌するための、LytMの活性型またはその誘導体を含む組成物の使用を提供し、このような組成物は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の水性環境で使用される。組成物の好ましい使用では、LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。
本発明はまた、10mS/cm未満の伝導性の水性環境においてグラム陽性細菌の細胞壁を開裂することができるペプチダーゼに関する。ペプチダーゼは、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列またはその誘導体を含み、ペプチド基質に対する、とりわけグラム陽性細菌のペプチドグリカンにおいて少なくとも4つのグリシンでできたペプチド間の架橋に対する活性を実証する。好ましいペプチダーゼは、2mS/cmより下の伝導性の反応条件で活性である。その上、好ましいペプチダーゼは、約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは約0℃乃至約37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で活性である。
本発明はまた、食品産業における静菌剤または殺菌剤としての、LytMの活性型またはその誘導体の使用を提供し、静菌剤または殺菌剤は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で使用される。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。静菌剤または殺菌剤は、好ましくは、ヒトまたは動物性の食品に対する添加剤として、または具体的にはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する、とりわけグラム陽性細菌に対して、表面を浄化するために使用される。
次の態様では、本発明は、医療、獣医、および診断における、静菌剤または殺菌剤としての、LytMの活性型またはその誘導体の使用を提供し、静菌剤または殺菌剤は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で使用される。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。静菌剤または殺菌剤は、好ましくは、とりわけスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する、とりわけグラム陽性細菌に対して、医療、獣医、および診断において使用されるツールおよび機器、具体的には病院および研究室における表面を殺菌するために使用される。
また別の態様では、本発明は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で、グラム陽性細菌から細胞成分を分離するために、LytMの活性型またはその誘導体の使用を提供する。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。細胞成分の分離は、約0℃乃至約45℃の範囲、好ましくは0℃乃至37℃の範囲、より好ましくは10℃より下の温度で、とりわけスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する細菌から、とりわけ黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス、スタフィロコッカス−カルノーサス、スタフィロコッカス−ラクティス、スタフィロコッカス−サプロフィティクス、およびミクロコッカス−カゼオリチカス、ミクロコッカス−カンディカンス、ミクロコッカス−ノーシナス、ミクロコッカス−ベルナエの属まで、好ましくは実行される。
本発明はまた、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で、グラム陽性細菌、とりわけスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する細菌の診断における、LytMの活性型またはその誘導体の使用を提供し、LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。
別の態様では、本発明は、グラム陽性細菌に曝された表面を含浸する又はコーティングするために、LytMの活性型またはその誘導体の使用を提供し、LytMの活性型またはその誘導体が表面の含浸として又はコーティングとして使用される条件は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性を有していることである。LytMのこのような好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。
本発明はまた、LytMの活性型またはその誘導体を含むグラム陽性細菌の溶解のためのキットを提供し、LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の環境で使用される。LytMのこのような好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。細菌細胞の溶解は、グラム陽性細菌から細胞成分、とりわけDNA、RNA、タンパク質、ペプチド、グリコペプチド、脂質、細胞要素および有用な代謝物を分離するために実行される。
LytMの活性型またはその誘導体は、タンパク質基質、好ましくは融合タンパク質からのタグの酵素開裂によってタンパク質を調製する方法において使用されている。融合タンパク質は、タンパク質のコード配列が、タグをコード化する配列に関連付けられる、導入された/操作された核酸から発現系において生成された組換えタンパク質である。リンカー配列は、組換えの融合タンパク質からタグから開裂するために使用される具体的なプロテアーゼのための認識配列をコード化するように設計されている。LytMの活性型が、タグから開裂するために使用されるときに、ペプチドのリンカーは、連続する少なくとも4つ以上のグリシンを含有していなければならない。
次の態様では、本発明は、融合タンパク質であるタンパク質基質からタグの酵素開裂によってタンパク質を調製する方法を提供し、前記方法は、以下の工程を含む:融合タンパク質は、タンパク質をコード化する配列を、連続する少なくとも4つ以上のグリシンを有するリンカーをコード化する配列と関連付けることによって形成され、次の工程では、LytMの活性型またはその誘導体によって融合タンパク質を開裂する。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体である。方法の第2の工程は、好ましくは、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性で、及び/又は約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは0℃乃至37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で実行される。
本発明はまた、開裂が、連続する少なくとも4つ以上のグリシンを含むタンパク質基質のリンカー領域にある、タンパク質基質から、好ましくは融合タンパク質からの、タグまたはタンパク質の開裂のためのLytMの活性型またはその誘導体の使用を提供する。
好ましくは、LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体である。好ましくは、開裂は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性で、及び/又は約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは0℃乃至37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で実行される。
LytMの活性型またはその誘導体は、医療、獣医または診断において静菌剤または殺菌剤(例えば溶菌剤)として使用されるかもしれない。LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件下で、好ましくは使用される。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体である。LytMの活性型を含む静菌剤または殺菌剤は、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属するグラム陽性細菌に対して使用される。このような静菌剤または殺菌剤は、医療、獣医、および診断において使用されるツールおよび機器の表面、病院および研究室での表面を殺菌するのに、および細菌によって汚染され得る表面上の界面活性剤として有用である。このような薬剤は、単独で、または細菌を除去するために使用される他の成分、とりわけ、界面活性剤、溶媒、抗生物質、バクテリオシンまたは他の酵素と組み合わせて使用され得る。薬剤は、組み合わされて使用されるが、このような組成物は、適切な担体、安定剤、バッファーまたは他の添加剤をさらに含んでもよい。LytMの活性型またはその誘導体は、液体、エマルション、ゲル、噴霧剤、ローション剤、ウェットワイプなどの形態で、静菌剤または殺菌剤として使用され得る。
LytMの活性型またはその誘導体は、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する、グラム陽性細菌の特定の属、具体的には、黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス、スタフィロコッカス−カルノーサス、スタフィロコッカス−ラクティス、スタフィロコッカス−サプロフィティクスの他に、ミクロコッカス−カゼオリチカス、ミクロコッカス−カンディカンス、ミクロコッカス−ノーシナス、ミクロコッカス−ベルナエなどの属の診断のための成分として使用される。LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満、より好ましくは2mS/cm未満の伝導性の条件下で、好ましくは使用される。LytMの活性型またはその誘導体は、細菌の種または株の直接的な診断のために、細菌の具体的なペプチド加水分解を実行するためのツールとして、および例えば、PCR、核酸ハイブリッド形成、免疫学的方法および免疫蛍光検査法の方法、ELISA、および酵素アッセイまたは他の方法などの、細胞成分に基づいた方法などによる、さらなる診断のための予備的な細胞溶解の段階で使用され得る。
LytMの活性型またはその誘導体は、グラム陽性細菌の細胞壁を殺菌するための、例えば、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件下で、グラム陽性細菌の細胞から成分を分離するためのツールとして使用される。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体である。細胞成分の分離は、約0℃乃至約45℃の範囲、好ましくは0℃乃至37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で実行され得る。LytMの活性型またはその誘導体は、スタフィロコッカス属またはミクロコッカス属、具体的には、黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス、スタフィロコッカス−カルノーサス、スタフィロコッカス−ラクティス、スタフィロコッカス−サプロフィティクスの他に、ミクロコッカス−カゼオリチカス、ミクロコッカス−カンディカンス、ミクロコッカス−ノーシナス、ミクロコッカス−ベルナエなどの属の細胞から成分を分離するために、好ましくは使用される。細菌を溶解するための細菌細胞壁の分解は、界面活性剤、または他の酵素などの、細胞壁の構造を弱める他の因子を加えることによって援助され得る。細胞壁の分解はまた、原形質体を放出し、細菌細胞の形質転換を可能にし、核酸、タンパク質、ペプチドの他に、長鎖の炭水化物などの有用な代謝物を分離するために実行され得る。
LytMの活性型またはその誘導体は、とりわけLytM185−316またはその誘導体は、それ故、グラム陽性の細菌細胞壁を殺菌するように、例えば、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件下で、グラム陽性細菌の細胞成分を分離するように意図されたキットにおいて使用される。このようなキットはまた、本発明によって包含される。
LytMの活性型またはその誘導体は、食品産業において静菌剤または殺菌剤として使用される。LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件下で、好ましくは使用される。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。LytMの活性型を含む静菌剤または殺菌剤は、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属するグラム陽性細菌に対して使用される。このような静菌剤または殺菌剤は、食物に接触する表面、とりわけ、食品産業において使用されるツールおよび機器の他に、食物または中間産物に接触する部屋を殺菌するために、ヒトまたは動物性の食品に対する添加剤として使用される。LytMの活性型またはその誘導体は、とりわけ、酪農(dairy)産業および酪農製品において使用される。
LytMの活性型またはその誘導体は、グラム陽性細菌に曝された表面を含浸する又はコーティングするために使用され、それが含浸またはコーティングとして使用される環境は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性を有している。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。LytMの活性型は、ポリマー、コポリマーのような担体、またはナノボールまたはナノチューブ、例えばカーボンナノチューブなどのナノ担体と共役し得るか又はそれらに加えられ得る。コーティングまたは含浸された表面は、様々な表面、例えば、部屋、ツール、機械、器具、医療用具、診断機器、実験室用機器に関係し得る。LytMの活性型またはその誘導体を含む層によって含浸またはコーティングされたこのような表面は、グラム陽性細菌に対する静菌剤または殺菌剤として長時間作用する。
LytMの活性型またはその誘導体は、化粧品産業において静菌剤または殺菌剤として使用される。LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件下で、好ましくは使用される。LytMの好ましい活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体である。LytMの活性型を含む静菌剤または殺菌剤は、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属するグラム陽性細菌に対して使用される。このような静菌剤または殺菌剤は、その微生物学的特性を改善する化粧品に対する添加剤として、または液体、クリーム剤、エマルジョンおよびローション剤に対する添加剤として、または表面を殺菌するための又は化粧品産業において使用されるツールおよび機器のような、様々な器具の表面を殺菌するための薬剤として使用されている。
LytMの活性型またはその誘導体は、連続する少なくとも4つ以上のグリシンの配列に対して非常に高い特異性を有するペプチダーゼである。LytMによって認識された配列は、タンパク質においては非常にまれである。その上、LytMの活性型またはその誘導体によって行われた開裂は、約0℃乃至約45℃の広範囲の温度にわたって、より好ましくは0℃乃至37℃の範囲で、とりわけ10℃より下の低温で、10mS/cm未満またはさらに2mS/cmより下などの低い伝導性の条件で非常に効果的である。それ故、LytMは、他のプロテアーゼの活性が抑えられる条件でさえ、タンパク質基質からタンパク質を開裂することができる。この利点は、プロテアーゼまたは他の不純物を汚染する分解活性が、著しく減少される又はそれらの活性が無視できる条件下で、LytMの活性型またはその誘導体を使用することを可能にする。LytMの活性型またはその誘導体は、タンパク質基質、好ましくは融合タンパク質からタンパク質を開裂するために使用され、開裂は、連続する少なくとも4つ以上のグリシンを含む配列のタンパク質基質のリンカーの位置にある。
<LytMの活性型は、細菌のペプチドグリカンを直接的に認識する>
特定の成分(例えば、タンパク質、テイコ酸およびリポテイコ酸)を消失した細胞壁の異なる調製に対する、リゾスタフィンおよびLytMの親和性、および市販の精製されたペプチドグリカンも、プルダウンアッセイにおいて比較された(図2)。すべての場合において、リソスタフィンは、様々な有効性を備える細胞壁の製剤と結合した(図2A)。LytM185−316は、超音波処理された、未精製の細胞壁の抽出物と効率的に結合しなかった。塩及び/又は最終的にいくつかの阻害剤のアクセスを恐らく排除した、細胞壁のさらなる洗浄後、LytM185−316は、プルダウンアッセイにおいて効率的に結合された。さらなる精製は、結合に大きな影響を及ぼさなかった。これらの結果は、LytM185−316が、細胞壁と直接的に結合し、細胞壁の他の成分よりもむしろペプチドグリカンと相互作用することを示す(図2B)。
<LytMの様々なフラグメントの役割およびペプチドグリカンへのLytMの結合のための活性部位の完全性の必要性>
ペプチドグリカン結合におけるLytMの様々なフラグメントの役割は、プルダウンアッセイにおいて試験された(図3A)。上清および結合された画分(fraction)におけるタンパク質の量は、全長のタンパク質(LytM26−316)がペプチドグリカンを結合しないことを示して比較された。アラニンへのZn2+リガンドAsn117の変異は、触媒ドメインの活性中心へのアクセスをブロックしないはずであるが、そのような変化は、ペプチドグリカン結合に対して有意な影響を与えなかった。分離されたN末端ドメイン(LytM24−105)もまた、ペプチドグリカンと結合しなかったが、LytM(LytM185−316)の活性型は、ペプチドグリカンと効果的に結合していた。2つの他のZn2+リガンドH210およびD214が、アラニンに別々に変異させられたときに、タンパク質は、結合する能力を失った。モチーフHxHからアラニンへの第4のZn2+リガンド、His293の交換は、結果的に、非可溶性タンパク質(Odintsov S. G. et al., 2004, J Mol Biol 335:775−85)をもたらし、これはアッセイを妨げた。HxHモチーフからアラニンへの第1のヒスチジンHis291の交換は、結果的に、それほど効果的ではなかったが、ペプチドグリカン結合を完全に無効にしなかった。
有効なペプチドグリカン結合のための活性中心の完全性の必要性も、阻害剤の効果を試験にすることによって確認された。イオンキレート剤が、ペプチドグリカンへのLytM185−316の結合を阻害することが示された(図3B、レーン1−2)。しかしながら、弱いイオンZn2+キレート剤、グリシンヒドロキサマート、および他のプロテアーゼ阻害剤は、ペプチドグリカン結合に影響を及ぼさなかった(図3B、レーン3−6)。結果は、活性中心のアクセス可能性および完全性が、ペプチドグリカン(図3)へのLytMタンパク質の活性な結合に必要であることを示す。持続した完全性を備える利用可能な活性中心を有するこのようなLytMの活性型の例は、トリプシンによって全長のLytMからN末端ドメインおよび閉塞領域を開裂することによって生成されたLytM180−316、および大腸菌において発現された組換えLytM185−316である。
<LytMの活性型における細胞壁を標的とするドメイン(cell wall targenting domain)(CWT)の欠如>
リソスタフィンおよびLytM185−316の両方は、黄色ブドウ球菌ペプチドグリカンにおいてペンタグリシンの相互架橋を結合する。両方のタンパク質は、恐らく少なくとも部分的に活性部位溝における相互作用によってなどで、相互架橋を認識する。リソスタフィンは、特異性を提供する細胞壁を結合する付加的なドメインを有する。全長のLytMおよびLytM185−316は、このようなドメインを欠き、それ故、特にSsaA(ブドウ球菌の分泌抗原A)に対する観察された高い相同性を考慮すると、全長のタンパク質のN末端ドメインが、そのような役割を果たす可能性があった。しかしながら、全長のタンパク質LytMも別々に生成されたN−末端ドメインLytM24−105も、ペプチドグリカンを結合しないため、実験はそのような可能性を反証している。
<LytMの活性型の基質選択性>
LytM(LytM185−316)の活性型は、精製されたペプチドグリカンをより効果的に結合する一方で、リソスタフィンは、粗抽出物により好適に結合し、これは、リソスタフィンが細胞壁の他の成分も認識することを示唆している。本発明の著者は、LytMの活性型が、ブドウ球菌のペプチドグリカンを直接的に結合し、塩及び/又は阻害剤のアクセスをより効果的に排除し得る、20mMのトリス(Tris)−HCl pH7.5で洗浄したペプチドグリカンを結合することを示した。
<細菌プロテアーゼに対するLytMの活性型の耐性>
本発明の著者は、大腸菌において組換えタンパク質として効果的に生成された、LytM、とりわけLytM185−316の活性型が、ブドウ球菌のプロテアーゼの存在下で非常に安定していることを示した。
<LytMの活性型は、黄色ブドウ球菌の生細胞を効果的に溶解する>
著者は、外部から適用された(externally applied)LytMの活性型が、グラム陽性細菌、とりわけ黄色ブドウ球菌の生細胞を、低い伝導性の条件でそれらの細胞壁のペプチド基質を結合および溶解することによって、効果的に溶解することを示した。外部から適用されたLytMは、ブドウ球菌の成長を阻害しており、黄色ブドウ球菌細胞の溶菌につながる静菌剤または殺菌剤として作用し、これは、細胞懸濁液の光学密度の変化によってモニタリングされた細胞溶解の実施された試験において証明された。初期の実験は、インビトロでの実験においてテトラグリシンおよびペンタグリシンを消化する、LytM185−316の能力のみを示した。細菌の生細胞の溶液に外部から適用されたLytMの活性型が、即座に分解されず、黄色ブドウ球菌の生細胞の細胞壁においてペプチド基質を効果的に結合し分解することができることは明白ではなかった。
<LytMおよびリソスタフィンの活性型の活性は、異なる方法でpHに依存する>
ペプチドグリカンヒドロラーゼの活性は、細胞懸濁液の光学密度の変化のモニタリングによって黄色ブドウ球菌の細胞壁の溶解試験において決定された。光学密度の有意でない減少が、恐らく細胞壁酵素の残余の酵素活性が原因で、酵素が加えられることなく、対照において観察された。それ故、595nmでのODのすべての値は、対照の1パーセントとして表わされる。100%に近い値は低い活性を示す一方で、低いパーセンテージは、酵素の高活性を示している。リソスタフィンおよびLytM185−316の両方は、約6pH(50mMのリン酸緩衝液)でわずかに効果的であったが、約7pHではより効果的であった。pH7乃至9(50mMのトリス−HCl)のさらなる増加は、リソスタフィンの活性に影響がほとんどなかったが、LytM185−316活性の増加に影響を及ぼした(図5)。本発明の著者は、LytMの活性型が、約6乃至約9pHの範囲で、とりわけ約7乃至約9pHの範囲で、効果的に作用することを示した。
<反応条件の伝導性へのLytMの活性型およびリソスタフィンの活性の依存>
思いがけず、LytMの活性型による細菌の溶解の有効性が、反応緩衝液に略依存することが分かった。例えば、LytM185−316の活性は、50mMのトリス−HClにおけるよりも20mMのトリス−HClにおける方が高く(両方ともpH8.0で)、トリスがpH8.0でグリシンと交換されたときにさらに高かった。しかしながら、グリシンは、異なる組成物のバッファーの存在下で加えられるときに活性を増強しないため、アロステリック活性化剤として作用しない。伝導性への活性の依存性の類似した結果も、異なる組成物のバッファーに関して観察された(図8)。
LytM185−316およびリソスタフィンの溶解作用は、明白な方法で、バッファーの伝導性に依存し(図6);低い伝導性のバッファーでは、リソスタフィンによる黄色ブドウ球菌の細胞壁の分解は、それが間、低い伝導性のバッファーでは最適に作用するが、高い伝導性のバッファーではそれほど効果的ではないLytM185−316とは対照的に、効果的ではない。
伝導性は、両方のパラメーター、イオンの濃度およびそれらの移動性を反映している。LytM185−316活性に対する伝導性の効果は、0から500mMまでNaClの濃度を変更することによって、様々なイオン強度の溶液中で試験された。リソスタフィンおよびLytM185−316の活性は、予測される方法で、イオン強度に依存することが分かったが、この実験における伝導性は、イオン強度により直接的に相互に関連した(図7)。
LytM(LytM185−316)の活性型は、100mMのNaCl濃度にほぼ相当する、約10mS/cmの伝導性の塩の低濃度を有する溶液中で作用する。LytM185−316の好ましい高活性が、再蒸留水中と同様に、典型的な移動性の一価のカチオンおよびアニオンに対して、15−20mMのイオンのおよその合計の濃度に対応する、2mS/cmより下の伝導度の溶液中で示された。
<LytMの活性型およびリソスタフィンの活性の温度への依存>
LytMの活性型が、約0℃から約50℃の広範囲の温度にわたって、とりわけ約0℃から約45℃の範囲の温度で、好ましくは0℃から37℃の温度で、より好ましくは0℃から25℃、とりわけ10℃より下の温度で、効果的に作用する安定したタンパク質であることが示された。特に驚くべきことは、LytM185−316がリソスタフィンより数倍活性である約4℃の温度でのLytMの活性型が、高活性であることである。
それ故、参考文献を有する記載において引用される公報はすべて、引用文として含まれている。
本発明をよりよく理解するために、用途のいくつかの例および図が、ほんの一例として提示された。
(A)は、全長のLytMおよびプリプロリソスタフィン(preprolysostaphin)におけるドメインの概略的な組織を示す:SP−シグナルペプチド、ND−N末端ドメイン、OR−閉塞領域、CD−触媒ドメイン、CWT−細胞壁を標的とするドメイン。アライメントは、触媒ドメインの領域でこれらの2つのタンパク質の有意な類似性を示す。モチーフHx3DおよびHxHは、触媒残基を含有している。Hx3Dモチーフぬいおける両方のアミノ酸、HisおよびAspは、HxHモチーフにおける第2のHisと同様に、Zn2+のリガンドである。HxHモチーフの第1のHisは、Zn2+の近傍に位置するが、イオンを調整しない。アラニンに変異させられた、示された(太字)残基を有するLytMの変異体が試験された。HxHモチーフの第2のHisがアラニンに変異させられた変異体は、不溶性が原因で使用することができなかった。(B)は、用途の例に使用される、リソスタフィン(Lss)、LytMおよびそのフラグメントの概略図を示す。 図2は、様々な方法で処置された黄色ブドウ球菌の細胞壁を有する、(A)リソスタフィン、(B)LytM185−316および(C)LytM26−316のプルダウンアッセイの結果を示す。(1)入力(Input)(調節タンパク質)、(2)超音波処理された未精製の細胞壁、(3)洗浄した未精製の細胞壁、(4)SDS処置された細胞壁、(5)TCA処置された細胞壁、(6)トリプシン処理した細胞壁、(7)精製したペプチドグリカン、(8)市販のペプチドグリカン(Fluka)。入力(レーン1)として使用された又はプルダウンされた(pulled down)(レーン2−8)タンパク質は、抗LytM抗体とのウェスタンブロッティングによって視覚化された。 図3は、黄色ブドウ球菌からの精製されたペプチドグリカンでのプルダウンアッセイの結果を示す。(A)全長のLytMおよびその様々なフラグメントは、直接的に(対照、C)またはペプチドグリカン結合(PG)および上清(S)画分へ分離後に、ゲル電気泳動およびクマシー染色を変性することによって分析された。(B)LytM185−316は、様々なプロテアーゼ阻害剤の存在下でペプチドグリカンによってインキュベートされ、プルダウン後のペレット画分は、抗LytM抗体とのゲル電気泳動およびウェスタンブロッティングを変性することによって分析された。(1)10mMのEDTA、(2)1mMの1,10−フェナントロリン(phenantroline)、(3)10mMのN−アセチルグルコサミン(acetylglucozamine)、(4)10mMのグリシンヒドロキサマート、(5)1mMのPMSF、(6)1mMのE−64、(C)阻害剤のない制御(control)。 図4は、黄色ブドウ球菌細胞および分泌されたブドウ球菌のプロテアーゼの存在下でのLytM185−316の活性型の安定性試験の結果を示す。タンパク質LytM185−316は、1時間(1h)または4時間(4h)、黄色ブドウ球菌の細胞((+)S.A)によって、または同じ条件ではあるが黄色ブドウ球菌の細胞なし((−)S.a.)でインキュベートされた。37℃(0h)でインキュベートされなかった同一量のタンパク質LytM185−316は、対照として使用された。インキュベーション後、サンプルは、SDS−PAGEゲル剤上で電気泳動的に分離され、抗LytM抗体とのウェスタンブロット・ハイブリッド形成によって視覚化された。 図5は、それぞれ、pH7.0(四角形)、8.0(円形)および9.0(三角形)での、50mMのトリス緩衝液中のリソスタフィン(実線)およびLytM185−316(点線)の活性を示す。黄色ブドウ球菌細胞は、指数増殖期に集められ、明白な(apparent)OD595〜1.8に対して試験バッファー中で洗浄され再懸濁された。LytM185−316またはリソスタフィンの付加(両方とも18mMの終末濃度で)は、細胞溶解につながり、これは光散乱を減少させ、それ故明白なOD595を減少させた。ODのいくらかの減少も酵素の欠如下で観察されたために、すべてのOD595値は、酵素のない対照のパーセントとして表わされた。 図6は、LytM185−316(白の(open)四角形)およびリソスタフィン(黒の(closed)四角形)のインビトロでの溶解作用に対する様々なバッファーの効果を示す。溶解は、以下のバッファー中で行われた:(1)dd 水、(2)グリシン−NaOH、(3)D,L−アラニン−NaOH、(4)ジグリシン−NaOH、(5)ビシン−NaOH、(6)トリグリシン−NaOH、(7)トリス=HCl、(8)Hepes−NaOH、(9)リン酸緩衝液、(10)L−アルギニン−HCl、(11)L−グルタミン酸−NaOH、(12)ジアミノピメリン酸−NaOH。すべてのバッファーは、8.0に調節されたpHを有する50mMであって、データは、60分の反応後に集められた。バッファーの伝導性は、黄色ブドウ球菌細胞の付加後に室温で測定された。 図7は、リソスタフィンおよびLytM185−316の溶解作用に対する反応緩衝液のイオン強度の効果を示す。溶解は、0〜500mMのNaClを補足された、20mMのグリシンバッファー pH8.0中で、標準的な条件(実施例9b)で行われた。反応の伝導性は、黄色ブドウ球菌細胞の付加後に室温で測定された。提示された結果は、37℃での溶解反応の60分後に集められた。 図8は、リソスタフィンおよびLytM185−316の溶解作用に対する様々な反応条件の効果を示す。(A)グリシンの効果。溶解実験は、100Mのグリシン−NaOH、pH8.0(Gly)、50mMのトリス=HCl、pH8.0、および50mMのトリス=HCl pH8.0中の100mMのグリシン(Gly)中で行われた。(B)細胞溶解における、モノグリシン(Gly)、ジグリシン(2Gly)およびトリグリシン(3Gly)の効果。バッファーは、NaOHを使用して、8.0に調節されたpHを有する50mMとして作られた。比較のために、dd 水中の溶解も確認された。(C)様々なアミノ酸の効果。D,L−アラニン−NaOH(Ala)、L−アルギニン−HCl(Arg)、L−グルタミン酸−NaOH(Glu)、(12)pH 8.0のジアミノピメリン酸(DAP)−NaOHが試験された。溶解実験は、実施例8に記載されるように行われた。 図9は、様々な温度におけるLytM(LytM185−316)の活性型およびリソスタフィン(Lss)の活性の比較を示す。結果は、黄色ブドウ球菌の細胞懸濁液の最初のODのパーセント(%OD600)として示される。結果は、4℃、23℃および37℃の温度において各酵素にとって最適なバッファー中で60分間行われた反応に関して得られた。 図10は、様々な温度でのLytMの活性型の活性を示す。結果は、黄色ブドウ球菌の細胞懸濁液の最初のODのパーセント(%OD600)として示される。結果は、それぞれ、0、4、10、15、23、37および45℃の温度において各酵素にとって最適なバッファー中で60分間行われた反応に関して得られた。
下記の実施例は、本発明を例証する且つその特定の態様を説明するためだけに提示され、本発明を限定するためには提示されず、それ故、添付の請求項で定義される、その全体の範囲と確認されるべきではない。
<実施例1>
<LytMタンパク質の様々な形態の生成>
LytM24−105、LytM185−316およびLytM26−316のタンパク質に対応するDNAのフラグメントを、以前に記載された全長のLytMクローン(Odintsov et al., 2004, J. Mol. Biol. 335:775−785)からPCRによって増幅し、pET15modベクトルに挿入し、それぞれ、pET15modLytM24−105、pET15modLytM185−316、pET15modLytM26−316と呼んだヒスチジンのタグを、LytMフラグメントのためにコード化された構成物のN末端部分へ融合した。続く配列MGHHHHHHEFのHistagは、LytM185−316のコード配列に先行した。LytM24−105、LytM185−316 i LytM26−316の可溶型を、Odintsov S.G. et al., 2004, J.Mol. Biol. 335:775−785においてLytM185−316に関して記載される方法で、大腸菌株BL21(DE3)中で構成物を発現させることによって得た。タンパク質発現を、細菌増殖(0.8のOD595)の対数増殖期中に、1mMのIPTGの付加によって誘発し、25℃で4時間継続した。組換えタンパク質を、Ni2+負荷(loaded)の、ニトリロトリ酢酸(NTA)アガロースカラム(Qiagen)上の親和性クロマトグラフィーによって精製し、製造業者の記載に従った、Sephacryl S200カラム(Amersham Bioscience)上のゲル濾過が続いた。以下に提示される実施例において、安定した、Histagを有する活性型LytM185−316を使用したが、Histagを有するまたは有さない活性型LytMの結合および活性に違いは観察されなかった。
点変異体N117A、H210A、D214A、H291A、H293Aを、Stratageneキットを使用して、PCRに基づいた突然変異生成によって作り出した。すべての変異体を、ベクトルpET15modLytM185−316上で生成した。変異したタンパク質の発現および精製は、タンパク質LytM185−316に対するものと同じであった。提示された実施例で使用されるリソスタフィン(成熟した形態)を、Sigmaから購入し、さらなる精製なしで使用した。
<実施例2>
<ポリクローナル抗体−LytM185−316抗体の生成>
LytM185−316に対するポリクローナル抗体を、ラビット(Pineda Antibody Service, Berlin, Germany)において育てた。抗体精製を、製造業者の指示に従って、CNBr−活性化セファロース4B(Amersham Bioscience)に結合されたLytM185−316タンパク質に対する親和性によって行った。洗浄後、抗体を、100mMのグリシン pH2.7によって溶出した。溶出剤のpHを、2Mのトリス−HCl pH8.0の1/10の容積を加えることによってすぐに中和した。溶出剤中の抗体の濃度を、OD280での吸収に基づいて推測した。
<実施例3>
<黄色ブドウ球菌からの細胞壁のフラグメントおよびペプチドグリカンの生成>
37℃でCASO培養液の培地において成長した黄色ブドウ球菌の後期の対数期の培養物を、遠心分離によって採取し、バッファーA(20mMのトリス−HCl pH7.5)中で再懸濁し、20分間オートクレーブ滅菌した。粗抽出物を、3分間細胞を超音波処理した後に得た。付属のウォールポリマー(accessory wall polymers)を、下記の方法によって取り除いた:
− SDS処置した壁を、30分間4%のSDS中で沸騰させた、
− トリプシン処理した壁を、37℃で8時間のトリプシン消化(0.5mg/ml)によって調製した。
− トリクロロ酢酸(TCA)処置を、4℃での10%のTCA中の48時間のインキュベーションによって行った。
− 精製されたペプチドグリカンを、上に記載されるすべての方法を組み合わせることによって、以前にOdintsov S.G. et al., 2004, J. Mol. Biol. 335:775−785に記載されたように調製した。
これらの処置の各々の後に、細胞壁を、20mMのトリス−HCl pH7.5中で広範囲に洗浄した。
<実施例4>
<プルダウンアッセイにおけるペプチドグリカンへのLytMおよびリソスタフィンの様々な形態の結合>
結合を評価するために、実施例1において生成された2μgのタンパク質およびリソスタフィン(Sigma)を、細胞壁または実施例3において生成されたペプチドグリカン(100μg)および市販の精製されたペプチドグリカン(Fluka Biochemika,77140)と混合し、15分間室温でインキュベートした。その後、可溶性および不溶性の画分を、遠心分離によって分離し、ペプチドグリカンを、バッファー 20mMのトリス−HCl pH7.5、50mMのNaClによって洗浄した。可溶性画分および洗浄したペプチドグリカンを、ローディングバッファーと混合し、SDS−PAGEによって分離した。SDS−PAGEによって分離したタンパク質を、セミドライ式転写によってECL細胞膜(Amersham Bioscience)上に転写し、その後、実施例2において生成されたLytM185−316タンパク質に対する0.5μg/mlの精製された抗体によってインキュベートした。ヤギ抗ラビットのペルオキシダーゼ共役の第2抗体(Sigma)を、製造業者の推奨に従って、ウェスタンブロットのルミノール試薬(Santa Cruz Biotechnology)を使用して検出した。リソスタフィンも抗体によって認識した。結果を図2に示す。LytM(LytM185−316)の活性型は、リソスタフィンより細胞壁の異なる成分を認識する。即ち、リソスタフィンおよび活性型LytM185−316の親和性が、細胞壁の様々な製剤とプルダウンアッセイにおいて比較され、該細胞壁から、ペプチドグリカンとは別に、異なる成分を取り除いた(図2)。
細胞壁を、未精製で使用する(レーン2)か、または20mMのトリス−HCl pH7.5における追加の洗浄工程(レーン3)、脂質成分を取り除くはずのSDS処置(レーン4)、テイコイル酸を取り除くと考えられるTCA処置(レーン5)、細胞壁からタンパク質成分を取り除くと予想することができる、トリプシン処置(レーン6)に晒した。プルダウンアッセイもまた、SDS、TCA、およびトリプシン処置の組み合わせによって未精製の細胞壁の製剤から得た、「精製された」ペプチドグリカンとともに(レーン7)、および商業的供給源(Fluka Biochemika)からの精製されたペプチドグリカンとともに(レーン8)行った。すべての場合において、リソスタフィンは、異なる有効性を有するにもかかわらず、細胞壁の製剤に結合した。
得た結果は、恐らく黄色ブドウ球菌の細胞壁のリソスタフィンと非ペプチドグリカンの成分との間の相互作用が原因で、粗抽出物へのリソスタフィンの結合が、最も効果的であったことを示す(図2A)。対照的に、LytM185−316は、追加の洗浄なしで超音波処理された抽出物によって効果的に結合されなかった。しかしながら、プルダウンアッセイ前に、細胞壁が追加の洗浄工程に晒されたときに、LytM185−316は効果的に結合された。20mMのトリス−HCl pH7.5で洗浄することによるこの精製は、反応条件下で塩濃度を減少させ得るが、潜在的な阻害要素が超音波処理された細胞壁から取り除かれた可能性はある。さらなる精製は、プルダウンアッセイの結果に対する効果はほとんどなかった。それ故、著者は、活性型LytM185−316が、細胞壁の他の成分よりもむしろ、主としてペプチドグリカンと相互作用することを示した(図2B)。(予測されるシグナルペプチド、LytM26−316のない)全長のLytMは、ペプチドグリカン製剤のいずれかによって効果的にプルダウンされなかった。微量のタンパク質が、いくつかの場合においてプルダウンの画分で検出され得るが、ペプチドグリカン純度が増加する系統的傾向は観察されなかった(図2C)ため、この効果は特異的ではなかった。
<実施例5>
<LytMの様々なフラグメントを有する精製された黄色ブドウ球菌のペプチドグリカンのプルダウンアッセイ>
LytMの様々なフラグメントの結合を評価するために、実施例1において生成された2μgのタンパク質を、実施例3において生成された、精製されたペプチドグリカンと混合し、15分間室温でインキュベートした。その後、可溶性および不溶性の画分を、遠心分離によって分離した、ペプチドグリカンを、1mlのバッファーA(20mMのトリス−HCl pH7.5;50mMのNaCl)によって洗浄した。可溶性分画(S)および洗浄したペプチドグリカン(PG)を、試験されたLytMフラグメントである対照(C)の存在下でSDS−PAGEによって分離したローディングバッファーと混合した。
サンプルを、SDS−PAGEによって分離し、標準のプロトコルに従ってクマシーによって染色した。結果を図3Aに示す。結果は、全長のLytM(LytM26−316)が酵素LytM24−105の分離したN末端ドメインと同様に、精製されたペプチドグリカンを結合しないことを示す。唯一の効果的な結合は、LytM(LytM185−316)の活性型に関して観察され得た。ペプチドグリカンに対する親和性も、変異体LytM26−316 N117AおよびLytM185−316 H210A、D214A、H291Aに関して試験したが、これらの変異体は、ペプチドグリカンに非常に弱く結合するか、あるいは完全に結合する能力を失った。結果は、ペプチドグリカンの効果的な結合のために、活性中心の持続した完全性を有するLytMの活性型が必要とされることを示す。
<実施例6>
<プロテアーゼ阻害剤が存在下でのLytMの活性型のプルダウンアッセイ>
試験を実施例4でのように行ったが、ペプチドグリカン結合に対するプロテアーゼ阻害剤の効果を確認するために、タンパク質LytM185−316を、終末濃度での様々な阻害剤の存在下で、精製されたペプチドグリカンによってインキュベートした:(1)10mMのEDTA、(2)1mMの1,10−フェナントロリン、(3)10mMのN‐アセチルグルコサミン、(4)10mMのグリシンヒドロキサマート、(5)1mMのPMSFおよび(6)1mMのE−64 システインプロテアーゼ阻害剤(トランス−エポキシスクシニル−L−ロイシルアミド(4−グアニジノ)ブタン)、(C)阻害剤のない制御。結果を図3Bに示す。得た結果は、金属イオンキレート剤、EDTAおよび1,10−フェナントロリンが、ペプチドグリカンへの活性型LytM185−316の結合に効果がある(図3B、レーン1−2)一方で、グリシンヒドロキサマートおよびプロテアーゼ阻害剤のような、Zn2+イオンの弱いキレート剤が、ペプチドグリカン結合に対する効果がなかった(図3B、レーン3−6)ことを示す。
<実施例7>
<細菌プロテアーゼの存在下でのLytMの活性型の安定性>
実施例1で得た3μgのLytM185−316を、37℃で1時間および4時間、黄色ブドウ球菌の〜10の細胞によってインキュベートした。37℃でインキュベートしていないLytM185−316を、対照として使用した。インキュベーション後、サンプルを、SDS−PAGEによって分離し、実施例4に記載される方法に従う、サンプル2で得た抗体とのウェスタンブロット・ハイブリッド形成が続いた。得た結果を図4に示す。検出されたバンドは、LytM185−316に相当する。より低いバンドがすべてのサンプルの中に存在し、その強度はそれらの間に違いはない。バンドは対照において検出されるため、その存在は黄色ブドウ球菌細胞の存在が原因で、LytM185−316の分解に起因しない。それ故、著者は、黄色ブドウ球菌細胞の存在下で活性型LytM185−316の高い安定性を示した。
<実施例8>
<細胞懸濁液の光学密度の変化によって測定されるような細胞壁溶解アッセイ(混濁除去のアッセイ(turbidity clearance assay))>
a)LytMの活性型およびリソスタフィンの効力に対するpHの効果
振とうしながら37℃でCASO培地上で成長した黄色ブドウ球菌細胞を、対数期に採取し、200μg/mlのエリスロマイシンを補足された約1.8のOD595に対する、50mMのトリス pH7.0または50mMのトリス pH8.0または50mMのトリス pH9.0の試験バッファー中で洗浄し、懸濁した。実施例1で得たLytM185−316およびリソスタフィン(Sigma)を、18nMの終末濃度まで加え、200μlの反応混合物を、マイクロタイタープレートに移動した。プレートを、5分ごとに2秒間振とうしながら、37℃でインキュベートした。懸濁液のODを、インキュベーションの0、20、40、60、90および120分後に595nmで測定した。酵素のない対照においてODがいくらか減少したことが観察されたため、図5でのすべての値は、酵素のない対照のパーセントとして示される。約7乃至約9の範囲のpH(50mMのトリス−HCl)の増加は、リソスタフィン活性にほとんど効果がなかったが、LytM185−316の活性を増強したことが実証された。
b)LytMの活性型およびリソスタフィンの効力に対するバッファー条件(conditions)の効果。
a)溶解反応を、(A)100mMのグリシン−NaOH pH8.0,50mMのトリス−HCl pH8.0および50mMのトリス HCl pH8.0中の100mMのグリシンのバッファー中の反応に対するグリシンの効果を確認するために、(B)NaOHでの8.0に調節されたpHでの50mMのバッファー中および蒸留水中の細胞溶解に対するモノグリシン、ジグリシンおよびトリグリシンの効果を確認するために、(C)様々なアミノ酸:50mMのL−アルギニン−HCl、D,L−アラニン−NaOH、L−アルギニン−HCl、L−グルタミン酸−NaOH、ジアミノピメリン酸−NaOH(すべてpH8.0)の効果を確認するために行ったことを例外として、実験を行った。得た結果を図8に示す。すべての試験したバッファーは異なる組成物のバッファーであったが、8.0の同じpHであった。
グリシンバッファーは、最も好ましいことが分かった。それ故、グリシン単独が、他のバッファーに対する添加剤としてLytMを活性化するかどうかを確認した。結果は、グリシンにそのような効果がないことを示している。LytMの活性型が、2つのグリシン間のペプチド結合を断つことを考慮して、ジグリシンおよびトリグリシンが、モノグリシンと同じ効果を有するか否かも確認した。結果はそれを否認した。LytMの活性型の活性が、モノグリシンを含有しているバッファーにおいて最も高く、LytM基質とは関連していないことが示された。LytM185−316の高活性も、再蒸留水で観察された。LytM185−316の活性に対するいくつかの他のアミノ酸の効果も試験した。活性は、アミノ酸の試験した溶液によって変化したが、それらはどれも、グリシンバッファーにおけるほど高くはなかった。バッファーと酵素活性との間の関連性を明らかにするために、反応緩衝液の物理化学的特徴およびここで記載される酵素の活性を、実施例9において試験した。
<実施例9>
<LytMおよびリソスタフィンの反応条件、および溶解作用の効果>
a)様々なバッファーの効果
振とうしながら37℃でCASO培地上で成長した黄色ブドウ球菌細胞を、対数期に遠心分離によって採取し、8.0に設定されたpHで50mMのバッファー中、または200μg/mlのエリスロマイシンを補足された再蒸留水中で洗浄し、懸濁した。細胞を、1.8のOD595に対して試験したバッファー中で希釈した。実施例1で得たLytM185−316およびリソスタフィン(Sigma)を、18nMの終末濃度まで加え、200μlの反応混合物を、マイクロタイタープレートに移動した。プレートを、5分ごとに2秒間振とうしながら、37℃でインキュベートした。試験の最初に、適切なバッファーまたは水中で懸濁された細胞の伝導性を、伝導度計MeteLab CDM230(Radiometer Analytical, France)を使用して測定した。伝導度測定を、黄色ブドウ球菌細胞の付加後に室温で行った。懸濁液のODを、反応の60分後に595nmの波長で測定した。溶解作用を、対照OD595(反応に対するのと同じであるが、酵素が加えられていないサンプル)のパーセントとして示す。生細胞上でエリスロマイシンを加えることなく同じ反応は終了した。各実験を、4つの類似(paralleles)とともに2回行った。結果を図6に示す。同じ結果を、エリスロマイシンを補足した及びエリスロマイシンのないサンプルのために得た。LytM(LytM185−316)の活性型が、低い伝導性のバッファーに非常に効果的である一方で、低い伝導性の条件でのリソスタフィンによる黄色ブドウ球菌の細胞壁の分解が僅かであることが思いがけず分かった。
LytMの活性型の活性は、2mS/cmより下の伝導性の反応条件において、および1mS/cm未満の伝導性の条件においてさえ特に高かった。LytM185−31は、再蒸留水では効果的に作用するが、リソスタフィン活性は、そのような条件ではほとんど検出できなかった。
b)バッファーのイオン強度の効果
a)溶解反応を、0乃至500mMのNaClを補足した、20mMのグリシンバッファー pH8.0中で行ったことを例外として、部分的に実験を行った。伝導度測定の結果を図7に示す。著者は、リソスタフィンとは対照的に、LytM(LytM185−316)の活性型が、とりわけ10mS/cm未満、好ましくは5mS/cm未満、より好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件下で、低い伝導性のバッファー中で効果的であることを示した。
<実施例10>
<LytM(LytM185−316)の活性型およびリソスタフィン(Lss)の効力に対する温度の効果>
振とうしながら37℃でCASO培地上で成長した黄色ブドウ球菌細胞を、対数期に遠心分離によって採取し、LytMに対して50mMのグリシンバッファー pH7.5中で、およびリソスタフィンに対して150mMのNaClを補足した同じバッファー中で、OD595での1.8の最終的な光学密度まで懸濁した。実施例1で得たLytM185−316およびリソスタフィン(Sigma)を、通用した、18nM(等しいモル量)の終末濃度まで加え、200μlの反応混合物を、60分間試験した温度でインキュベートした。その後、光学密度の変化を、OD595で測定した。図9および図10に示される結果を、黄色ブドウ球菌の細胞懸濁液の最初のODのパーセントとして示す。LytM(LytM185−316)の活性型は、0℃乃至45℃までの広範囲の温度にわたって細菌を溶解していた。4℃で、LytM185−316は、リソスタフィンよりも4倍以上活性である。
配列のリスト:
− SEQ ID No:1は、黄色ブドウ球菌からの全長のLytMのアミノ酸配列に相当する。
− SEQ ID No:2は、黄色ブドウ球菌からのLytM185−316のアミノ酸配列に相当する。

Claims (37)

  1. 好ましくはグラム陽性細菌の細胞壁の、ペプチド加水分解の方法であって、LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満の伝導性の水性環境において、ペプチド基質、好ましくはグラム陽性細菌の細胞壁と接触することを特徴とする方法。
  2. 伝導性は、2mS/cm未満であることを特徴とする、請求項1に記載のペプチド加水分解の方法。
  3. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項1または2に記載のペプチド加水分解の方法。
  4. 接触は、約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは0℃乃至37℃の範囲、およびとりわけ10℃より下の温度で行われることを特徴とする、請求項1乃至3に記載のペプチド加水分解の方法。
  5. 反応のpHは、約6乃至約9、好ましくは約7乃至約9の範囲であることを特徴とする、請求項1乃至4に記載のペプチド加水分解の方法。
  6. グラム陽性細菌は、スタフィロコッカス属またはミクロコッカス属、より好ましくは、黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス、スタフィロコッカス−カルノーサス、スタフィロコッカス−ラクティス、スタフィロコッカス−サプロフィティクス、およびミクロコッカス−カゼオリチカス、ミクロコッカス−カンディカンス、ミクロコッカス−ノーシナス、ミクロコッカス−ベルナエを含む群から選択される種に属する細菌であることを特徴とする、請求項1乃至5に記載のペプチド加水分解の方法。
  7. 好ましくはグラム陽性細菌に対する、より好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に対する、静菌剤または殺菌剤としての使用のための組成物であって、該組成物は、LytMの活性型またはその誘導体を含み、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の水性環境での使用のためのものであることを特徴とする組成物。
  8. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 表面の殺菌に使用するための、請求項7または8に記載の組成物。
  10. 液体、エマルジョン、ゲル、噴霧剤、ローション剤またはウェットワイプの形態である、請求項7乃至9に記載の組成物。
  11. 好ましくはグラム陽性細菌に対する、具体的にはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に対する、静菌剤または殺菌剤として、または表面を殺菌するための、LytMの活性型またはその誘導体を含む組成物の使用であって、該組成物は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の水性環境で使用されることを特徴とする組成物の使用。
  12. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のポリペプチドLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項11に記載の組成物の使用。
  13. 食品産業における静菌剤または殺菌剤としての、LytMの活性型またはその誘導体の使用であって、該静菌剤または殺菌剤は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で使用されることを特徴とする使用。
  14. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項13に記載の使用。
  15. 静菌剤または殺菌剤は、ヒトおよび動物性の食品に対して添加剤として、または表面を浄化するために使用されることを特徴とする、請求項13または14に記載の使用。
  16. 静菌剤または殺菌剤は、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する、グラム陽性細菌に対して使用されることを特徴とする、請求項13乃至15に記載の使用。
  17. 医療、獣医、診断における、及び/又は化粧品産業における、静菌剤または殺菌剤としての、LytMの活性型またはその誘導体の使用であって、該静菌剤または殺菌剤は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で使用されることを特徴とする使用。
  18. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項17に記載の使用。
  19. 静菌剤または殺菌剤は、医療、獣医、診断において、及び/又は化粧品産業において使用されるツールおよび機器の表面を殺菌するために、または病院および研究室での表面を殺菌するために使用されることを特徴とする、請求項17または18に記載の使用。
  20. 静菌剤または殺菌剤は、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する、グラム陽性細菌に対して使用されることを特徴とする、請求項17乃至19に記載の使用。
  21. 10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件で、グラム陽性細菌から細胞成分を分離するための、LytMの活性型またはその誘導体の使用。
  22. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項21に記載の使用。
  23. 細胞成分の分離は、約0℃乃至約45℃の範囲、好ましくは0℃乃至37℃の範囲、より好ましくは10℃より下の温度で実行されることを特徴とする、請求項21または22に記載の使用。
  24. グラム陽性細菌は、スタフィロコッカス属またはミクロコッカス属、好ましくは、黄色ブドウ球菌、表面ブドウ球菌、スタフィロコッカス−ロゼウス、スタフィロコッカス−カルノーサス、スタフィロコッカス−ラクティス、スタフィロコッカス‐サプロフィティクス、およびミクロコッカス−カゼオリチカス、ミクロコッカス−カンディカンス、ミクロコッカス−ノーシナス、ミクロコッカス−ベルナエを含む群から選択される種に属する細菌であることを特徴とする、請求項21乃至23に記載の使用。
  25. 10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の反応条件での、グラム陽性細菌、好ましくはスタフィロコッカス属またはミクロコッカス属に属する細菌の診断における、LytMの活性型またはその誘導体の使用。
  26. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項25に記載の使用。
  27. グラム陽性細菌に曝された表面を含浸する又はコーティングするための、LytMの活性型またはその誘導体の使用であって、前記LytMの活性型またはその誘導体が表面の含浸として又はコーティングとして使用される条件は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性を有していることであることを特徴とする使用。
  28. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項27に記載の使用。
  29. LytMの活性型またはその誘導体を含むグラム陽性細菌の溶解のためのキットであって、LytMの活性型またはその誘導体は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性の環境で使用されることを特徴とするキット。
  30. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項29に記載のキット。
  31. 細菌の溶解は、グラム陽性細菌から細胞成分、好ましくは、DNA、RNA、タンパク質、ペプチド、グリコペプチド、脂質、細胞要素および代謝物を分離するために実行されることを特徴とする、請求項29または30に記載のキット。
  32. 融合タンパク質であるタンパク質基質からタグの酵素開裂によってタンパク質を調製する方法であって、該方法は、以下の:a)タンパク質をコード化する配列を、連続する少なくとも4つ以上のグリシンを有するリンカーをコード化する配列と関連付けることによって融合タンパク質を形成する工程、b)LytMの活性型またはその誘導体によって融合タンパク質を開裂する工程、を含むことを特徴とする方法。
  33. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 工程b)は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性で、及び/又は約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは0℃乃至37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で行われることを特徴とする、請求項32または33に記載の方法。
  35. タンパク質基質から、好ましくは融合タンパク質からのタグの開裂のための、LytMの活性型またはその誘導体の使用であって、該開裂は、連続する少なくとも4つ以上のグリシンを含む配列のタンパク質基質の位置にあることを特徴とする使用。
  36. LytMの活性型は、配列SEQ ID NO:2のLytM185−316、またはその誘導体であることを特徴とする、請求項35に記載の使用。
  37. 開裂は、10mS/cm未満、好ましくは2mS/cm未満の伝導性で、及び/又は約0℃乃至約45℃の範囲、より好ましくは0℃乃至37℃の範囲、とりわけ10℃より下の温度で行われることを特徴とする、請求項35または36に記載の使用。
JP2014506359A 2011-04-19 2012-04-18 ペプチド加水分解の方法、ペプチダーゼ、静菌剤および殺菌剤としての使用のための組成物、黄色ブドウ球菌からのLytMの活性型またはその誘導体のキットおよび使用 Expired - Fee Related JP6022544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PLP.394619 2011-04-19
PL394619A PL394619A1 (pl) 2011-04-19 2011-04-19 Sposób proteolizy, peptydaza, kompozycja do stosowania jako srodek bakteriostatyczny lub bakteriobójczy, zestaw oraz zastosowania aktywnej formy LytM z S. aureus lub jej pochodnej
PCT/PL2012/000026 WO2012144912A1 (en) 2011-04-19 2012-04-18 A method of peptide hydrolysis, peptidase, the composition for use as a bacteriostatic and bactericidal agent, a kit and the uses of the active form of lytm from s. aureus or derivatives thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514319A true JP2014514319A (ja) 2014-06-19
JP6022544B2 JP6022544B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=46147662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506359A Expired - Fee Related JP6022544B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-18 ペプチド加水分解の方法、ペプチダーゼ、静菌剤および殺菌剤としての使用のための組成物、黄色ブドウ球菌からのLytMの活性型またはその誘導体のキットおよび使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9487771B2 (ja)
EP (1) EP2699254B1 (ja)
JP (1) JP6022544B2 (ja)
AU (1) AU2012246763B2 (ja)
CA (1) CA2833335C (ja)
DK (1) DK2699254T3 (ja)
ES (1) ES2537701T3 (ja)
PL (2) PL394619A1 (ja)
WO (1) WO2012144912A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111329830B (zh) * 2020-03-06 2022-08-30 重庆雅素生物科技有限公司 一种微球菌属细菌发酵溶胞液的获取方法及其在抗衰老中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536033A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ガンガゲン インコーポレーテッド ファージに由来する抗微生物活性
WO2010092333A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 University Of Nottingham Pathogen detector assay, method and kit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734362A (en) * 1986-02-03 1988-03-29 Cambridge Bioscience Corporation Process for purifying recombinant proteins, and products thereof
US5270176A (en) * 1987-11-20 1993-12-14 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the selective cleavage of fusion proteins with lysostaphin
US7943128B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-17 The University Court Of The University Of St Andrews Anti-microbial compositions comprising a cationic peptide and a glycylglycine endopeptidase
US8932809B2 (en) * 2010-01-19 2015-01-13 Opgen, Inc. Methods and kits for isolating nucleic acid from an organism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536033A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ガンガゲン インコーポレーテッド ファージに由来する抗微生物活性
WO2010092333A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 University Of Nottingham Pathogen detector assay, method and kit

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014005896; JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY Vol.335, No.3, 20040116, p.775-785 *
JPN5014005897; MICROBIOLOGY Vol.145, No.4, 199904, p.801-808 *
JPN5014005898; JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY Vol.354, No.3, 20051018, p.578-590 *
JPN5014005899; BMC MICROBIOLOGY Vol.12, 20120106 *
JPN6015022269; WATER RESEARCH Vol.46, No.6, 20120104, p.1763-1770 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012246763A1 (en) 2013-11-21
DK2699254T3 (da) 2015-05-11
AU2012246763B2 (en) 2015-05-21
US20140044698A1 (en) 2014-02-13
PL394619A1 (pl) 2012-10-22
WO2012144912A1 (en) 2012-10-26
JP6022544B2 (ja) 2016-11-09
PL2699254T3 (pl) 2015-08-31
CA2833335A1 (en) 2012-10-26
EP2699254A1 (en) 2014-02-26
WO2012144912A8 (en) 2013-11-14
ES2537701T3 (es) 2015-06-11
CA2833335C (en) 2016-11-15
EP2699254B1 (en) 2015-04-22
US9487771B2 (en) 2016-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schmelcher et al. Evolutionarily distinct bacteriophage endolysins featuring conserved peptidoglycan cleavage sites protect mice from MRSA infection
Schmelcher et al. Listeria bacteriophage peptidoglycan hydrolases feature high thermoresistance and reveal increased activity after divalent metal cation substitution
Nelson et al. Endolysins as antimicrobials
AU2009273845B2 (en) Triple acting antimicrobials that are refractory to resistance development
Heilmann et al. Identification and characterization of a novel autolysin (Aae) with adhesive properties from Staphylococcus epidermidis
Schmelcher et al. Bacteriophage endolysins as novel antimicrobials
KR101711062B1 (ko) 항균제
Christner et al. sarA negatively regulates S taphylococcus epidermidis biofilm formation by modulating expression of 1 MDa extracellular matrix binding protein and autolysis‐dependent release of eDNA
Sabala et al. Anti-staphylococcal activities of lysostaphin and LytM catalytic domain
JP2010512761A (ja) グラム陽性菌の増菌、分離、および検出のための方法および手段
TW201300539A (zh) 新型內溶素
Boksha et al. Staphylococcus simulans recombinant lysostaphin: Production, purification, and determination of antistaphylococcal activity
EP2847328B1 (en) Polypeptide mixes with antibacterial activity
Szweda et al. New effective sources of the Staphylococcus simulans lysostaphin
JP6022544B2 (ja) ペプチド加水分解の方法、ペプチダーゼ、静菌剤および殺菌剤としての使用のための組成物、黄色ブドウ球菌からのLytMの活性型またはその誘導体のキットおよび使用
Zha et al. Lysostaphin: engineering and potentiation toward better applications
Shestak et al. The choice of chromatographic resin for the purification of recombinant lysostaphin affects its activity
EP4367230A1 (en) Peptidoglycan hydrolase, compositions comprising it, uses thereof, and a method of hydrolysis utilizing it
EP4138883A1 (en) A chimeric endolysin polypeptide
Filatova et al. Kinetics of inactivation of staphylolytic enzymes: Qualitative and quantitative description
JP2011520439A (ja) 修飾型エンドリシンPly511
Jonsson Anti-staphylococcal activities of lysostaphin and LytM catalytic domain.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees