JP2014513932A - ワクチン - Google Patents

ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2014513932A
JP2014513932A JP2013558807A JP2013558807A JP2014513932A JP 2014513932 A JP2014513932 A JP 2014513932A JP 2013558807 A JP2013558807 A JP 2013558807A JP 2013558807 A JP2013558807 A JP 2013558807A JP 2014513932 A JP2014513932 A JP 2014513932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pathogenic
ipnv
virus
amino acid
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013558807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513932A5 (ja
Inventor
イヴェンセン,オイステイン
リッチー,ゴードン
バッキー ジョスンデ,トルーデ
ムトロキー,ステファン
Original Assignee
エフヴイジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフヴイジー リミテッド filed Critical エフヴイジー リミテッド
Publication of JP2014513932A publication Critical patent/JP2014513932A/ja
Publication of JP2014513932A5 publication Critical patent/JP2014513932A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10021Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、生物研究において遺伝的に安定であることが示された生非病原性膵臓壊死症ウイルスに関する。前記ウイルスに暴露された魚は、疾患の症状を表すことなく前記ウイルスについて陽性となり、前記非病原性ウイルスはまた、投与後長期間IPNに対して前記魚を保護することが示された。従って、前記ウイルスを含むワクチン及び伝染性膵臓壊死症の予防又は治療のための前記ウイルスは、本発明の一部である。

Description

本発明は、生物研究において遺伝的に安定であることが示された生非病原性膵臓壊死症ウイルスに関する。前記ウイルスに暴露された魚は、疾患の症状を表すことなく前記ウイルスについて陽性となり、前記非病原性ウイルスはまた、投与後長期間IPNに対して前記魚を保護することが示された。従って、前記ウイルスを含むワクチン及び伝染性膵臓壊死症の予防又は治療のための前記ウイルスは、本発明の一部である。
伝染性膵臓壊死症(IPN)は、世界中のサケ科魚類の経済的に重要なウイルス性疾患である。この疾患は最初、1950年台に北アメリカの淡水マスに記載され、1970年台初期にヨーロッパでも報告された。最初IPNは、ニジマスの稚魚と幼魚に影響を与える深刻な疾患であると考えられた。しかし1970年台には、サケ養殖産業が拡大し始め、サケのIPN病発生率もまた増加し、その結果IPNは今では世界中のサケ養殖産業に広がっている。前記疾患による経済的損失は大きく、淡水での大西洋サケ幼魚で、淡水又は、海水へ移動後、及びスモルト後に大流行が発生することがある。
伝染性膵臓壊死症ウイルス(IPN)は、IPNの原因物質であり、アクアビルナウイルス属、ビルナウイルス科に属する。アクアビルナウイルスは、多くの魚種に感染する広宿主域を持つ。サケとは別に、32を超える異なる科、11種の軟体動物及び4科の甲殻類に属する魚から単離されている。
IPN遺伝子は、二重鎖RNAの2つのセグメントからなり、これらは、直径60nmの単一殻二十面体カプシドにより囲まれている。
遺伝子セグメントA(通常は3097塩基)は、pVP2−VP4−VP3の順で含む106kDaの前駆体ポリタンパク質をコードし、及び感染細胞のみに見られる15kDa非−構造VP5タンパク質をコードする。セグメントB(通常は2777塩基)は、マイナー内部ポリタンパク質VP1(94kDa)をコードし、これはビリオン−関連RNA−依存RNAポリメラーゼ(RdRp)である。
ほとんどの水生ビルナウイルスは、宿主又は地理的位置にかかわらず、抗原性関連であり単一の血清群Aに属している。血清群Aは9つの血清型A1−A9に区分される。A1血清型は、合衆国から単離されたほとんどを含む;血清型A2からA5は、主にヨーロッパで分離され、血清型A6からA9はカナダで単離された。血清型Bは軟体動物から単離されたひとつの血清型を含む。
種々の血清型/遺伝子群に伴い、株の間で高度の抗原性変動と病原性及び病理学的病変の相違がある。IPNVの病原性は、セグ面とAに伴うものであり、特にVP2構造タンパク質による。
VP2は主要なカプシドタンパク質(図4)であり、前記ウイルスに感染した宿主で型特異的モノクローナル抗体の産生に寄与している。このタンパク質のアミノ酸残基での変異は病原性に関連していると考えられている。実際、大西洋サケ幼魚において異なる死亡率を示す様々な場所で単離されたものの推定されたアミノ酸配列の比較により、IPNV属株の病原性に関与する推定モティーフが提案されてきた。
病原性株は通常、前記VP2配列の217、221、247及び500位にトレオニン、アラニン、トレオニン/アラニン及びチロシン/ヒスチジンを持つ。さらなる研究で、病原性単離物は、Thr217及びAla221を持ち;中程度から軽度の病原性株はPro217及びAla221を持ち;及びThr221を含む株は、217位の残基にかかわらずほとんど常に非病原性である、ことが示された。
非病原性ウイルスに基づくワクチンを用いる鶏への能動免疫は、これまで長い間、伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)により引き起こされる免疫疾患から鶏を守るための業界標準であった。このウイルスはIPNV様のビルナウイルスであるが、IBDVとIPNVとの重要な違いは、IPN感染でも生存するほとんどすべての魚は前記ウイルスの長期間保持者(キャリア)となり得る、ということである。前記IPNVキャリア状態は、感染した個々にはなにも直接の悪影響はない。持続的感染魚では、ウイルスは白血球、前腎及び脾臓に関連して見出される。キャリア魚は糞便中にウイルス排出するが、しかしこの力価は時間と共に変動し、ストレス期間で増加することが知られている。
IPNV及びIBDVなどのRNAウイルスは、種々のメカニズムにより変化しやすく、前記ウイルスがワクチンを受けた魚内で複製する際により強い病原性に変化し得るリスクが常に存在すると考えられている。かかる戦略は、現場でのウイルス及び前記病気の自然経過を監視する際に警戒することを必要とする。これまで、IPNVの前記病原性及び遺伝的安定性に影響を与える因子についての無知が、ワクチン目的のために非病原性株を使用することを排除してきた。
生非病原性IPNVに基づくワクチンの使用の代わりが、不活性化ウイルスワクチンである。死んだウイルスワクチンは、細胞培地で大規模にウイルスを成長させて調製される。ウイルスは次に回収され、前記保護抗原の免疫活性は保持するが病原性ウイルスはワクチン内には残存していないことを保証する条件下でホルマリン又を他の類似の試薬で不活性化される。前記不活性化ワクチンのための最近の戦略は高価であり、労働力集約的であり、非不活性化ウイルスの存在の危険の対象とされる。不活性化ワクチンでのワクチン投与は、経口、浸漬及び注射により与えられたニジマスで試験されてきた。感染に対する防御効果は注射により得られるのみである。しかし、多数の幼魚への注射はふ化場では実用的ではない。
他の意見は、保護免疫の誘導に寄与し得るウイルス粒子の一部からなるサブユニットワクチンの使用である。上で説明したように、VP2は主要なIPNVカプシドタンパク質であり、型特異的モノクローナル抗体の産生を担うものである。これは、この粒子を、サブユニットワクチンで使用するための非常に興味ある候補物とする。実際、市販オイル/グルカン−アジュバント多数注射可能ワクチン中に含まれる組み換えVP2(rVP2)でスモルト前のワクチン接種は、前記IPN成分を含まない同じワクチンでワクチン接種された魚と比較して、自然発生のIPNに対する魚保護を与える結果となった。スモルト後の大西洋サケでのIPNVに対するこの組み換えワクチンはノルウェーで市販使用が認可されている。しかし、成魚は腹腔内注射によりワクチン接種され得るが、この投与方法は、体のサイズが小さいことから幼魚には選択されない。
一部の生産者はまた、全ての幼魚が、生存者の自動接種の形でIPNVで意図的に感染させるべきであることを示唆するが、しかしかかる戦略の法的及び福祉的意味から離れて、これは単に海水から淡水相へ損失を移すだけであることが見出された。このことは、病原性株を自動的にワクチン接種することを考慮する際に明らかである。
従来技術についての前記概略から明らかなように、魚へのIPNV感染を制御するための改善された手段に対する要求が存在し、これは魚に非毒性であり、産業上簡便な方法で投与され得るものであり、及び投与後長期間に魚を保護できるものである。本発明により提供されるかかる改善は、病原性へ変換しないという意味で遺伝的に安定な生非病原性IPNVを、魚に投与、好ましくは魚を浸漬することで、IPNVを治療又を防止するために魚を処置することである。かかる非病原性ウイルスはこれまで使用されてこなかった理由は、非病原性株は病原性へ戻る可能性があることから許容される戦略とは考えられてこなかったからである。
本発明の第1の側面は、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後に病原性ウイルスへ戻らない、生非病原性IPNVに関する。
ひとつの実施態様は本発明の第1の側面による生非病原性IPNVに関し、力価2x10TCID50/mlで、淡水中に保持した大西洋サケ幼魚を12℃で浸漬することで接種すると、前記幼魚をRTG−2細胞での再単離による測定でウイルス陽性とする。
ひとつの実施態様は本発明の第1の側面による生非病原性IPNVに関し、力価2x10TCID50/mlで、淡水中に保持した大西洋サケ幼魚を12℃で浸漬することで接種すると、前記幼魚に、非感染幼魚と比較してIPNV病に対する保護を与える。
ひとつの実施態様は本発明の第1の側面による生非病原性IPNVに関し、力価2x10TCID50/mlで、淡水中に保持した大西洋サケ幼魚を12℃で浸漬することで接種すると、前記幼魚に、IPN病の兆候を発現させない。
ひとつの好ましい実施態様では、前記生非病原性IPNVは、VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の252位での前記アミノ酸がValではない。
ひとつの好ましい実施態様では、前記生非病原性IPNVは、VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の252位でのアミノ酸が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;好ましくはAsn及びGlnからなる群から選択され;及び最も好ましくは252位のアミノ酸残基はAsnである。
ひとつの好ましい実施態様では、前記生非病原性IPNVは、配列番号1の1−442残基で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を持つアミノ酸配列(ただし、252位のアミノ酸残基はValではない)を含むタンパク質をコードする核酸を含む。
ひとつの好ましい実施態様では、前記生非病原性IPNVは、配列番号1の1−442残基で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を持つアミノ酸配列(ただし、252位のアミノ酸残基は、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;好ましくはAsn及びGlnからなる群から選択され;及び最も好ましくは252位のアミノ酸残基はAsnである)を含むタンパク質をコードする核酸を含む。
ひとつの好ましい実施態様では、前記タンパク質の281、282及び319位のアミノ酸残基は、それぞれThr、Asn及びAlaではない。
ひとつの好ましい実施態様では、前記タンパク質の281、282及び319位のアミノ酸残基は、それぞれSer、Asp及びGluである。
ひとつの好ましい実施態様では、前記タンパク質の252、281、282及び319位のアミノ酸残基は、それぞれAsn、Ser、Asp及びGluである。
ひとつの好ましい実施態様では、前記タンパク質の221位のアミノ酸残基は、Thrである。
ひとつの好ましい実施態様では、前記タンパク質の217位のアミノ酸残基は、Proある。
ひとつの好ましい実施態様では前記タンパク質は、前記非病原性ウイルスが、IPNV感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後に病原性ウイルスへ戻らない。
ひとつの特に好ましい実施態様では、本発明の第1の側面による前記生非病原性IPNVは、IPNV−G700として帰属されるものであり(寄託番号:ECACC−No.11041201)、又はこれと又は緊密に関連する株である。前記緊密に関連する株は、好ましくは、前記寄託された株と遺伝子型及び/又は形質的特徴が類似するものである。
ひとつの実施態様は本発明の第1の側面による生非病原性IPNVに関し、力価2x10TCID50/mlで、淡水中に保持した大西洋サケ幼魚を12℃で浸漬することで接種すると、
−前記幼魚をRTG−2細胞での再単離による測定でウイルス陽性とし:
−前記幼魚を免疫組織化学による測定でウイルス陰性とし:
−前記幼魚に、非感染幼魚と比較してIPNV病に対する保護を与え;及び
−前記幼魚に、IPN病の兆候を発現させない。
本発明の第2の側面はワクチンに関し、これは本発明の第1の側面による生非病原性IPNVを含む。
本発明の第3の側面は、本発明による生非病原性IPNVワクチンの、ワクチンとしての使用に関する。
本発明の第4の側面は、幼魚のIPN病に対するワクチンとしての使用のための、本発明の第1の側面による生非病原性IPNV又は本発明の第2の側面によるワクチンに関する。
本発明の第4の側面は、IPN病に対するワクチンとして、本発明の第1の側面による生非病原性IPNV又は本発明の第2の側面によるワクチンに関し、ここで接種が浸漬又は経口投与による。
本発明の好ましい実施態様は、従属請求項に規定され、及び本発明の詳細な説明に記載されている。
本発明の好ましい実施態様は、より詳細に添付図面を参照して説明される。
図1は、病原性V−1244株で感染/非感染の免疫/非免疫幼魚の累積死亡率を示す。Y軸:それぞれのサンプルでの死亡幼魚パーセント(累積死亡率)を示す。X軸
Figure 2014513932

図2は、病原性V−1244株で感染/非感染の免疫/非免疫幼魚の累積死亡率を示す。Y軸:それぞれのサンプルでの死亡幼魚パーセント(累積死亡率)を示す。X軸:
Figure 2014513932

図3は、非病原性G700株で感染/非感染させた後生存した幼魚の全数を示す。Y軸:非病原性G700株で感染/非感染させた後生存した幼魚の全数を示す。X軸:1=非感染コントロール;2=非病原性G700株で感染;1−3=平行に3つの異なる実験からのデータを表す。 図4は、IPNV及び、VP1、VP2及びVP3の位置を示す。 図5は、幼魚の6ヶ月感染後病原性ウイルスへ戻った、非病原性ウイルスリバース遺伝子で作られた株から分離されたVP2タンパク質の217及び221位でのアミノ酸残基を示す。位置217では、Pro又はThrアミノ酸を与える混合アミノ酸組成が存在する。位置221と組み合わせて、類似種プールにおいてProThr及びThrAlaの代表的例が存在する。 図6Aは、マトリクス内での行として表されるアミノ酸残基の整列配列を示す。 図6Bは、マトリクス内での行として表されるアミノ酸残基の整列配列を示す。図6A及びBにおいて:アミノ酸残基1−508及び1−442は、それぞれ前駆体VP2及び成熟VP2タンパク質のアミノ酸配列を表す。前記IPNV−VP2PTA配列は、実施例3で、幼魚の連続継代後の病原性ウイルスへの戻りが示された非病原性ウイルスのVP2配列を表す(不安定)。前記G700配列は、実施例2で、幼魚の連続継代後の病原性ウイルスへの戻りが示されなかった非病原性ウイルス(寄託番号ECACC−No11041201)のVP2配列を表す(安定)。前記NVI015−TA配列は、参考例として含まれ、病原性ウイルスのVP2配列を表す。同一の行のギャップは、非同一アミノ酸残基の位置を示す。アミノ酸の1文字又は3文字表記は図7Aで示される。 図7Aは、アミノ酸の1文字又は3文字表記をまとめた。 図7Bは、標準遺伝子コードを示す。
IPNVの理想的ワクチンは、幼魚時で長期間の保護を誘導し、病原性キャリア形成を防止するものである必要があり、多数のIPNV血清型に有効でなる必要がある。注射は小魚には使用できず、従って早期ワクチン接種には、経口接種又は浸漬が最も好ましい経路である。
既に、理想的ワクチン接種のこれらの寄与は、組み換えサブユニットワクチンによるか又は不活性化ウイルスワクチンによるかのいずれかに適合することが必要であると考えられてきたが、その理由は、生非病原性ワクチンは、非病原性ウイルスが病原性ウイルスに戻ると、病原性キャリア形成及び病気を生じる可能性があるからである。
当該分野のこの偏見にもかかわらず、本発明の発明者は、驚くべきことに、早期に長期間保護を導き、病原性キャリア形成を防止し、多数のIPNV血清型に対して有効であり、及び経口又は浸漬、好ましくは浸漬で接種され得る、非病原性IPNV株を同定した。
この驚くべき発見は、2つの異なる淡水魚養殖場が生産サイクルを通じて追跡したプロジェクトの結果である。選択された場所は、生産サイクルを通してIPN問題が再発した記録か、又はたとえ魚が海での魚のIPN−問題群と混合されたとしても、非常にわずかのIPN問題が記録されているかのいずれかであった。前記魚は、繁殖用ストックから頻繁なサンプリングとIPNV分離による回収を通じてずっと追跡されていた。
分離される際には、前記IPNVは、遺伝子レベルで詳細な特徴付けのために配列決定の対象とされた。その結果は、両方の場所のカテゴリーもIPNウイルス持っているが、異なる遺伝子型のものであることを示した。再発IPN問題を持つ場所は、病原性株を持ち、一方IPN問題を持たない場所では非病原性株を持ち、これをここではG700株と参照する(寄託番号ECACC−No11041201)。興味あることに、前記G700に感染した魚は、前記病原性株を持つ魚と混合してもIPNを発症することから保護されているように見える。これらの知見は、この場所での株は、IPNに対する生病原性ワクチンとしての可能性を示した。
前記ウイルスのさらなる特徴付けのために、G700株の連続希釈物を、固体支持体アガロースゲル(SeaPlaque)でCHSE−214細胞中で増殖させた。3つのプラークが同定され、増殖させ、精製されクローン化された。このうちの2つはさらにVP2遺伝子の配列決定による特徴付けの対象とされた。得られた結果は、両方のクローンのVP2配列は、核酸及びアミノ酸のレベルで100%同一であり、また最初のG700株と同一であった。
G700VP2遺伝子のDNA及びRNA配列は、配列番号2及び配列番号3にそれぞれ表されており;G700前駆体及び成熟VP2タンパク質のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1のアミノ酸残基1−508及び1−442により表される。これから分かるように、両方のクローンは、病原モチーフでPro217Thr221を持ち、これは非病原性単離物と整合する。
前記G700株が非病原性であり、生物研究で遺伝子的に安定であることを検証するために、IPNVに感受性であることが知られている大西洋サケ幼魚を、2x10TCID50/mlの濃度で暴露した(実施例2)。前記ウイルスはサンプリングの前に3継代した。サンプリング後、いくらかの幼魚をストレスの対象とし、次に最終サンプリング前にさらに28日の間観察した。死亡率が毎日記録された。
図3から分かるように、感染群とコントロール群の死亡率の間には有意差はなく、それらをストレスの対象とした後でさえ、統計的差は観察されなかった。組織学的に、ストレスの前後で幼魚の膵臓を含む内部器官で病理学的病変は観察されず(データは示されていない)、これはG700は実際に非病原性株であることを確認した。
前記再分離されたウイルスのVP2配列は、前記研究の開始及び終了時において前記オリジナルの単離物(G700)のVP2配列と100%同一であり、このことは、たとえ幼魚内で連続して継代された後でもこの変異体が高い遺伝子安定性を持つことを示す。対照的に、次のこと、即ち、非病原性Pro217Ala221Ala247及び非病原性Pro217Thr221Ala247逆遺伝子形成株は、大西洋サケの1回の感染で病原性変異体に変化したこと、従って、前記逆遺伝子形成変異体は、生非病原性ワクチンのための候補としては適当ではないことが見出された。
前記G700株について得られた知見に基づいて、前記非病原性株の遺伝子安定性に寄与するアミノ酸残基の同定に焦点を当てた研究が開始された。
病原性モチーフ(図6A、B参照)から異なるアミノ酸残基を比較することで、次の驚くべきことが見出された、即ち、不安定非病原性株(容易に病原性変異体へ変化する)は全てVP2タンパク質の位置252にVal残基を持ち、前記G700株はその位置ではAsnを持つ、ということである。さらに、不安定性株のそれぞれ及び全ては、VP2タンパク質の位置281にThrを持ち、一方でG700株はこの位置でSer残基を持つ。次のこと、即ち、不安定性非病原性株の全てはVP2タンパク質の位置282にAsn残基を持ち、位置319にAla残基を持つ一方で、G700株は位置282でAsp残基を持ち位置319でGlu残基を持つことが見出された(実施例2及び3)。
まとめると、前記知見は、前記G700株は安定であり、感受性宿主内で3継代後でも病原性には変化しない、ということを示す。IPNウイルスの安定性モチーフがまた同定され、それは252、281,282及び319残基からなり、そのAsn252Ser281Asp282Glu319は遺伝子安定性に関連し(実施例2)、一方でVal252Thr281Asn282Ala319は不安定性に関連している(実施例3)。
さらなる研究が、大西洋サケ(Salmo salar L.)幼魚でのG700の保護効果を試験するために開始された。これに加えて、現場株の病原性が、IPNの臨床的流行を起こさないことを確認するために、IPNに最も感受性の高い発達の段階で、ワクチン接種(G700株への暴露)されたが感染しなかった幼魚の死亡率をモニタすることで試験された(実施例1)。
給餌開始後4日、魚の1つの群を、2x10TCID50/mlのG700株の投与量で浸漬することで免疫した。第2の群は、給餌開始後4日後(8日)、同じ投与量でワクチン接種した。ワクチン接種していないコントロール群と共にこれらのワクチン接種された群は、給餌開始後14日で、病原性株の2x10TCID50/mlの投与量で感染させた。G700を用いる免疫の結果として死亡率を試験するために、それぞれの群での1つのタンクは感染させずに残した。
サンプリングはワクチン接種前に行われ、全ての魚がこの研究の設定でIPNを持たないことを確認した。第2のサンプリングは、感染直前の給餌開始後14日で実施され、キャリア状況がワクチン接種された魚で発症したかどうかを確認した。前記サンプリングが前記感染後2及び4週で繰り返された。死亡率が毎日記録された。
G700株で免疫した幼魚は感染しており、研究の期間ずっとそうであった。前記魚は、感染前は臨床的及び実験室観察(組織学を用いる)により、病気のいかなる兆候も示さなかった。
免疫群1は、免疫群2よりも感染に対してわずかに優れた保護を持ち、これは死亡率及び組織学から確認された。累積死亡率での違いは、群1及び2で約1.5%であり、相対パーセント生存率(RPR)値はそれぞれ88及び82であり、このことは高いレベルの保護を確認するものでる。
群1からの、感染後14日でサンプリングからの組織学結果は、全6のうちの1つの魚が病理学的兆候を示した。群2では、6のうち5が組織学変化を示した。これらの結果は、幼魚への給餌開始後早期に免疫することがより高い保護を与えることとなることを示唆する。
非ワクチン接種群は病原性株を感染させると、平均で33%を超える死亡率を持つ。IPNによる死亡した魚の内部器官のウイルスの存在は、免疫組織化学により確認された(データは示されていない)。
結論として、感染させなかった免疫群は非常に低い死亡率であり(1.5%未満の累積死亡率)、組織学的/免疫組織化学的に病気に症状を全く示さなかったことから、ワクチンとして使用されたウイルス株(G700)は明らかに非病原性である。
従って、本発明の第1の側面は、生非病原性膵臓壊死ウイルス(IPNV)に関し、これは好ましくは、IPNVに感受性であることが知られる宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ変化しない。
ここで使用されるウイルスへ適用される用語「生」は、適切な宿主を感染させる能力を維持するウイルスを意味する(不活性化又はサブユニットワクチンとは反対に)。
ここで使用されるウイルスへ適用される用語「非病原性」とは、魚に侵入する能力、即ちウイルスの通常の経路で魚に浸透し、魚の体内再生成され、実質的に変化することがないけれども、前記株に感染した魚を死亡させる能力を実質的に失った、好ましくは完全に失った、ウイルス株を意味するものと理解される。
ウイルスに適用される「感染性」とは、ウイルスが再生産される能力を持つことを示す。前記ウイルスは病原性、非病原性であり、なお感染性であり得る。
用語「膵臓壊死ウイルス(IPNV)」は、IPNの原因物であり、アクアビルナウイルス属、ビルナウイルス科の1つである。
ウイルスに適用される用語「病原性」とは、前記ウイルスが病原性であって、その宿主の病気を起こすことを意味する。
非病原性ウイルスに適用される用語「病原性ウイルスへ戻る」とは、非病原性ウイルスが、天然に起こる過程により病原性ウイルス(前記ウイルスが宿主に病気を起こすことを意味する)へ戻る過程を意味する(通常は、VP2タンパク質の位置217及び/又は221での突然変異)。
好ましくは前記ウイルスは、IPNVに感受性であることが知られる宿主で、3,5,10,15,20,25,30,35又は50継代後病原性ウイルスへは戻らない。より好ましくは、前記ウイルスは、IPNVに感受性であることが知られる宿主で、少なくとも3,5,10,15,20,25,30,35又は50継代後でも病原性ウイルスへは戻らない。最も好ましくは前記ウイルスは、病原性ウイルスへ戻らない。
本発明の第1の側面によるひとつの実施態様では、前記宿主は大西洋サケ(Salmo salar L.)幼魚であり、好ましくはAquaGen品種である。
本発明の第1の側面による前記生非病原性IPNVが、力価2x10TCID50/mlで、淡水で温度12℃で保持した大西洋サケを浸漬することで投与される場合、TG−2細胞で再分離することで、前記幼魚をウイルス陽性にする。しかし、前記幼魚は、前記ウイルスが無症状のレベルでのみ前記幼魚に存在することを示唆する組織学化学により測定されるとウイルス陰性となる。
ここで使用される用語「TCID50」は、接種組織培養細胞の50%で細胞変性効果を生じるために必要とされるウイルスの量を意味する。細胞中のウイルス感染は複雑であり、宿主細胞に多くの変化を与える結果となり、これはまとめて細胞変性効果(CPE)として知られている。この変化は、形状変化、基板からの脱離、溶解、膜融合、膜透過性変性、封入体及びアポトーシスを含む。前記TCID50値を決定するために使用される方法は、当業者によく知られている(Beitrag zur kollektiven Behandlung pharrnakologischer Reihenversueche, Kaerber.G.,Vol.162,1931)。
前記ウイルスは無症状で前記幼魚に存在するけれども、本発明の第1の側面による前記生非病原性IPNVは、特に本発明の前記第1の側面による前記生非病原性IPNVへ暴露されなかった幼魚と比較して、IPN疾患に対する保護を前記幼魚の与えることが示された。
さらに本発明の第1の側面による前記非病原性IPNVを、力価2x10TCID50/mlで、淡水で温度12℃で保持した大西洋サケを浸漬することで投与される場合、これは前記幼魚にIPN病の症状を全く発症させず、特に病理学的病変は、前記幼魚の膵臓を含む内部器官では観察されなかった(組織学的に。)
既に開示されたように、IPNVは通常は2つの構造タンパク質を持ち、これらはIPNVカプシドを形成する。IPNVのウイルスタンパク質(VP2)は、これらの2つの構造タンパク質の1つであり、型特異的モノクローナル抗体の産生に寄与することが示されている。これまで、VP2タンパク質の配列が、前記ウイルスが病原性又は非病原性かどうかを決定することが示唆されてきたが、後者の場合には、ここで、VP2タンパク質のあるアミノ酸が、前記非病原性ウイルスが病原性ウイルスへ戻るかを決定するために重要であることが示された。
従って、本発明の第1の側面によるひとつの実施態様では、前記非病原性IPNVは成熟構造タンパク質(例えば成熟VP2)又はその前駆体(例えば前駆体VP2)をコードする核酸を含み、前記構造タンパク質は、前記非病原性ウイルスを、IPNV感受性であるとして知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さないようにするものである。
ここで使用される用語「核酸」とは、リボ核酸(RNA)又はデオキシリボ核酸(DNA)、特にRNAを意味する。
ここでウイルスへ適用される用語「構造タンパク質」とは、前記成熟ウイルスの構造成分(通常はカプシド成分)であるウイルスタンパク質を意味する。
ここで使用される用語「前駆体タンパク質」とは、翻訳後修飾及び/又は共翻訳的修飾でその成熟型に変化するタンパク質を意味する(例えば前駆体VP2−>成熟VP2)。
前記成熟構造タンパク質は好ましくはIPNVカプシドを形成する前記2つの構造タンパク質の1つであり、より好ましくは前記IPNVカプシドの外側部分を形成するタンパク質である。ひとつの好ましい実施態様では、前記成熟構造タンパク質は、型特異的モノクローナル抗体を前記ウイルス感染した宿主内で産生させるタンパク質である。最も好ましい実施態様では、前記構造タンパク質はVP2タンパク質である。
さらには、既に説明したように、前記不安定非病原性株は全てVP2タンパク質の252位置にValを持ち、前記G700株はその位置にAsnを持つ、という驚くべきことが見出された。
従って、本発明の第1の側面のひとつの実施態様では、前記ウイルスはVP2をコードする核酸を持ち、前記VP2タンパク質の252位置のアミノ酸がValである。
本発明の第1の側面の実施態様では、前記ウイルスはVP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の252位置でのアミノ酸残基が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;好ましくは、Asn及びGlnからなる群から選択され;最も好ましくは252位置のアミノ酸残基はAsnである。
さらに、前記不安定非病原性株のそれぞれ及び全ては、VP2タンパク質の281位置にThr残基を持ち、一方G700株はこの位置でSer残基を持つ。
従って、本発明による他の好ましい実施態様は、生非病原性IPNVに関し、これは成熟VP2及び/又は前駆体VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記タンパク質は好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さず、前記成熟PV2及び/又は前駆体PV2タンパク質の281位置のアミノ酸が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され:好ましくはSer及びCysからなる群から選択され;及び最も好ましくは281位置のアミノ酸がSerである。
本発明の第1の側面によるひとつの実施態様では、前記ウイルスはVP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の281位置のアミノ酸がThrではない。
次の知見が得られた、即ち、非病原性株の全ては、VP2タンパク質で282位置でAsnを含み、319位置でAlaを含み、一方でG700株は282位置でAsp残基、319位置でGlu残基を持つ。
従って、本発明の他の好ましい実施態様は、生非病原性IPNVに関し、これは成熟VP2及び/又は前駆体VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記タンパク質は好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さず、前記成熟PV2及び/又は前駆体PV2タンパク質の282位置でもアミノ酸が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され:及び最も好ましくは成熟VP2及び/又は前駆体VP2タンパク質の282位置のアミノ酸がAspである。
本発明の第1の側面のひとつの実施態様では、前記ウイルスはVP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の282位置のアミノ酸がAsnではない。
本発明による他の好ましい実施態様は、生非病原性IPNVに関し、これは成熟VP2及び/又は前駆体VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記タンパク質は好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さず、前記成熟PV2及び/又は前駆体PV2タンパク質の319位置でもアミノ酸が、Glu及びAspからなる群から選択され:及び最も好ましくは前記成熟VP2及び前駆体VP2タンパク質の319位置のアミノ酸がGluである。
本発明の第1の側面によるひとつの実施態様では、前記ウイルスは、VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の319位置でのアミノ酸がAlaではない。
ひとつの特に好ましい実施態様は、生非病原性IPNVに関し、これは成熟VP2及び前駆体VP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記タンパク質は好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さず、前記成熟PV2及び/又は前駆体PV2タンパク質が位置217でPro残基を持ち;位置221でThr残基を持ち;位置252でAsn残基を持ち;位置281でSer残基を持ち;位置282でAsp残基を持ち;及び位置319でGluを持つ。
前記G700前駆体及び成熟VP2タンパク質のアミノ酸配列が、配列のアミノ酸残基1−508及び1−442で表されている。
従って、本発明の第1の側面によるひとつの好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基252−282で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基217が、Proであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221が、Thrであり;前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
用語「配列同一性」とは、同じ長さの2つのアミノ酸の間で、又は等しい長さの2つの塩基配列の間で同一性の程度についての定量的尺度を示す。比較される2つの配列は、ギャップの挿入又は代わりに前記タンパク質配列の末端での切り捨てを含めてできるだけ最大可能な適合となるように整列させることが必要である。配列同一性は、(Nref−Ndif)*100/Nrefで計算され、ここでNdifは、整列される際の2つの配列の非同一残基の総数であり、前記Nrefは前記配列の1つにおける残基の数である。ギャップは、前記特定の残基の非同一として計算される。配列同一性は、それに代えて、BLASTプログラムで計算され、例えば以下のBLASTプログラムである(Pearson and Lipman 1988、www.ncbi.nlm.nih.gov/cgi−bin/BLAST)。
本発明の1つの実施態様では、整列は、配列整列方法ClustalWと、Thompson Jらの記載する既定のパラメータを用いて実行し得る(1994、http://www2.ebi.ac.uk/clustalw/)。
本発明の第1の側面によるひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基252−319で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基2319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217はProであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221はThrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面のひとつの特に好ましい実施態様では、
前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基200−319で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217が、Proであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221が、Thrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面によるひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基150−319で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217はProであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221はThrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面のひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基100−319で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217が、Proであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221が、Thrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面によるひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基100−350で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217はProであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221はThrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面のひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基50−350で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217が、Proであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221が、Thrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面によるひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基50−400で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217はProであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221はThrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面のひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基1−442で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217が、Proであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221が、Thrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面によるひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基1−508で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;
−好ましくは前記残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−好ましくは前記残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−好ましくは前記残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び/又は
−好ましくは前記残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−好ましくは前記残基217はProであり;及び/又は
−好ましくは前記残基221はThrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
本発明の第1の側面のひとつの特に好ましい実施態様では、前記非病原性IPNVは配列番号1のアミノ酸残基1−442で表されるアミノ酸配列又は配列番号1の残基1−508で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含む;ただし:
−残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;最も好ましくはAsnである;
−残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;最も好ましくはSerである;
−残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;最も好ましくはAspである;及び
−残基221がThrである。
さらに、位置252のアミノ酸がバリンでないことが好ましい。
これまで説明したように、中程度から軽度の病原性株は、成熟VP2内にPro217及びAla221を持ち;及び位置217の残基にかかわらずThr221を含む株はほとんど常に非病原性である。
従って、本発明の第1の側面によるひとつの実施態様は、生非病原性感染性膵臓壊死ウイルスであり;前記ウイルスは、前駆体VP2タンパク質及び/又は成熟PV2タンパク質をコードする核酸を含み、前記タンパク質は、好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さず;前記前駆体PV2タンパク質及び/又はVP2タンパク質が好ましくは、位置217でPro残基を持ち及び/又は位置221でThr残基を持ち、より好ましくは少なくとも位置221でThrを持つ。
ひとつの実施態様では、前駆体VP2タンパク質及び/又はVP2タンパク質の位置217のアミノ酸はThr残基ではなく、及び/又は前駆体VP2タンパク質及び/又はVP2タンパク質の位置221のアミノ酸はAla残基ではない。
本発明によるひとつの好ましい実施態様では、前記成熟VP2タンパク質及び/又は前駆体PV2タンパク質は、配列番号1のアミノ酸残基200−319で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基200−319で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基150−319で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基100−319で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基100−350で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基50−300で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基50−350で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基50−400で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基1−442で表されるアミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸残基1−508で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一性を持つアミノ酸配列を含むVP2タンパク質をコードする核酸を含み;ただし:
−残基252が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはAsn又はGlnであり、最も好ましくはAsnである;及び/又は
−残基281が、Ser、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;より好ましくはSer又はCysであり、最も好ましくはSerである;及び/又は
−残基282が、Gln、Asp及びGluからなる群から選択され;より好ましくはAspである;及び/又は
−残基319が、Glu及びAspからなる群から選択され;最も好ましくはGluである;及び/又は
−残基217はProであり;及び/又は
−残基221はThrであり;
前記タンパク質が好ましくは、前記非病原性ウイルスを、IPNVに感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後でも病原性ウイルスへ戻さない。
ひとつの好ましい実施態様では、前記配列同一性は、少なくとも85%配列同一、少なくとも90%配列同一、少なくとも95%配列同一及び100%配列同一性からなる群から選択される。
ひとつの特に好ましい実施態様では、前記成熟VP2及び/又は前駆体PV2タンパク質は、配列番号1の残基1−442で表されるアミノ酸配列を含む。
特に好ましい実施態様では、前記成熟VP2タンパク質は配列番号1の残基1−442で表されるアミノ酸配列からなり、前記前駆体VP2タンパク質は配列番号1−508で表されるアミノ酸配列からなる。
G700株の前駆体VP2及び成熟VP2アミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸残基1−508及び1−442に表されており;ここで使用されるアミノ酸の番号付与のために便宜的参照が与えられている。当業者は、他の前駆体VP2及び成熟VP2タンパク質の対応する位置を容易に識別するであろう。
既に説明したように、IPNVのゲノムセグメントはpVP2−VP4−VP3の順で106kDa前駆体ポリタンパク質をコードしている。タンパク質をコードする核酸を参照する場合、理解されるべきことは、タンパク質がポリタンパク質の一部であるポリタンパク質をコードする核酸がまた含まれていることを意味する、ということである。
ポリタンパク質の形でタンパク質をコードする核酸の場合には、前記ウイルスはまた、前記ポリタンパク質を別々のタンパク質に分離するための手段を含むことが好ましい。従って、本発明の1つの実施態様では、前記IPNVウイルスはさらに、NS−プロテアーゼをコードする核酸、例えばVP4タンパク質をコードする核酸を含む。場合により、前記ポリタンパク質を別々のタンパク質に分離するための手段は前記宿主内に存在し得る。
さらに、核酸が前駆体タンパク質(例えばpVP2)をコードしている場合、前記ウイルスがまた前記前駆体を成熟型(例えばmVP2)に変換させる手段を含むことが好ましい。場合により、前記前駆体を成熟型に変換させる手段が、宿主内に存在し得る。
本発明の第1の側面による特に好ましい実施態様は、G700株(IPNV−G700)に関し、これは寄託番号ECACC番号11041201又はこれに緊密に関連する株の関する。
「緊密に関連する株」とは、前記寄託された株に遺伝子的及び/又は表現型的特徴が類似する株を意味する。特にこの用語は、実質的に同じ機能を維持するウイルスのわずかな変性型を含む。従って、例えば数個のアミノ酸又は塩基の付加、除去又は変更は、前記ウイルスの機能活性に非常にわずかな効果を与えるだけである。
本発明の第1の側面の最も好ましい実施態様は、ECACC番号11041201として寄託されたG700株(DPNV−G700)に関する。
他の特に好ましい実施態様は、本発明の第1の側面による非病原性IPNVに関し、これを、力価2x10TCID50/mlで、温度12℃で、淡水での大西洋サケ幼魚を浸漬することで投与される場合、
−前記幼魚を、RTG−2細胞で再分離することで測定してウイルス陽性とし;
−前記幼魚を、免疫組織化学により測定してウイルス陰性とし;
−前記幼魚を、好ましくは非感染幼魚に比較して、IPN病に対して保護を与え;及び
−前記幼魚にIPN病の兆候を全く起こさせることがない。
他の特に好ましい実施態様は、本発明の第1の側面による非病原性IPNVに関し、これを、力価2x10TCID50/mlで、温度12℃で、淡水での大西洋サケ幼魚を浸漬することで投与される場合、
−前記幼魚を、RTG−2細胞で再分離することで測定してウイルス陽性とし;
−前記幼魚を、免疫組織化学により測定してウイルス陰性とし;
−前記幼魚を、好ましくは本発明の第1の側面の前記生非病原性IPNVに暴露されていない幼魚に比較して、IPN病に対して保護を与え;及び
−前記幼魚にIPN病の兆候を全く起こさせることがない。
上で説明したように、G700株に感染させた幼魚は、病原性株を持つ魚と混合した場合でもIPN病発症から保護されているように見える。この知見は、この現場株について、IPNに対する生非病原性ワクチンとしての可能性を明らかにした。
従って、本発明の第2の側面はワクチンに関し、これは本発明の第1の側面の生非病原性IPNVを含む。
本発明の第3の側面は、本発明の第1の側面の前記生非病原性IPNVのワクチンとしての使用に関する。
本発明の第3の側面のひとつの好ましい実施態様では、本発明の第1の側面による前記生非病原性IPNVは、幼魚及び/又はスモルト及び/又は魚のIPN病に対するワクチンとしての使用のためであり;より好ましくは幼魚のIPN病に対するワクチンである。
本発明の第3の側面によるひとつの特に好ましい実施態様では、本発明の第1の側面による前記生非病原性IPNVはIPN病に対する幼魚のワクチンのためである。
本発明の第3の側面によるひとつの好ましい実施態様では、前記ワクチンは、浸漬又は経口で投与され;より好ましくは幼魚を浸漬又は経口投与することで投与される。
本発明の第3の側面の他の好ましい実施態様では、前記幼魚は、前記非病原性IPNVでワクチン接種した後少なくとも10日の間は病原性IPNVのない環境に維持される。
本発明の第3の他の好ましい実施態様では、前記ウイルス又はワクチンは、幼魚に給餌を始めて遅くとも4日で投与される。
本発明の第3の側面の他の好ましい実施態様では、ウイルス投与量が1x10TCID50/mlから1x10TCID50/ml;より好ましくは、5x10TCID50/mlから5x10TCID50/ml;より好ましくは1x10TCID50/mlから5x10TCID50/mlの範囲であり;及び最も好ましくは2x10TCID50/mlである。
本発明はまたIPN棒の予防及び治療にための、本発明の第1の側面の生非病原性IPNV;又は本発明の第2の側面のワクチンに関する。
本発明はまたIPN病の予防及び治療にための、本発明の第1の側面の生非病原性IPNV;又は本発明の第2の側面のワクチンに関し、投与が、注射、浸漬又飼料添加物により、好ましくは浸漬又は飼料添加物として、最も好ましくは浸漬による。
本発明はまた、魚及び/又は幼魚の、特に幼魚のIPNV病に予防及び治療のための、本発明の第1の側面による生非病原性IPNV;又は本発明の第2の側面によるワクチンに関する。
本発明はまた、幼魚のIPNVの予防及び治療のための、本発明の第1の側面による生非病原性IPNV;又は本発明の第2の側面によるワクチンに関し、前記幼魚が、前記非病原性IPNVでワクチン接種した後少なくとも10日の間は病原性IPNVのない環境に維持される。
本発明はまた、幼魚のIPNV病の予防及び治療のための本発明の第1の側面による生非病原性IPNV;又は本発明の第2の側面によるワクチンに関し、前記ウイルス又はワクチンは、幼魚に給餌を始めて遅くとも4日で投与される。
本発明はまた、幼魚のIPNV病の予防及び治療のための本発明の第1の側面による生非病原性IPNV;又は本発明の第2の側面によるワクチンに関し、ウイルス投与量が1x10TCID50/mlから1x10TCID50/ml;より好ましくは、5x10TCID50/mlから5x10TCID50/ml;より好ましくは1x10TCID50/mlから5x10TCID50/mlの範囲であり;及び最も好ましくは2x10TCID50/mlである。
これまで、本発明は、説明の方法及び理解を明確にするという目的で詳細に記載されたが、当業者には、同様に、本発明は、広く均等な範囲の条件、処方及びその他のパラメータを変更することで実施され得ること、及びかかる修正又は変更は添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されている、ということは明らかである。
以下の実施例は本発明を製造し使用することを説明することを意味する。これらは本発明をいかなる意味でも限定することを意図するものではない。
実施例1
IPN−ワクチンの効果
ワクチン株
前記ワクチン株は、ここではG700株と参照され、海の中の一歳魚から収集されたIPNVの現場単離物であった。前記ウイルスが単離された魚は臨床的に健康であり、IPNに罹患していなかった。前記ワクチン株は、RTG−2細胞内で増殖させ、CHSE−214細胞で増量させた(力価:2.0x10TCID50/ml、1つのタンクにつき投与量:2.0ml、L−15媒体を用いて10mlに希釈)。
IPNV感染材料
IPNVの感染株は、病原性V−1244株であった。この株をRTG−2細胞中で増殖させ、CHSE細胞で増量させた(力価:9.8x10TCID50/ml、1タンク当たりの投与量:20ml)。
試験被験物
使用された魚は野生サケ幼魚であり、合計約1560匹であり、Rauma川由来であった。卵は、10年以上の間、生遺伝子バンクHaukvik、S−Trondelagに保存されている繁殖用魚からのものであった。卵はVESOVikan孵化場で孵化させ、給餌開示に合わせて研究所に移動された。魚はS−2002により給餌された。
実験の際の環境パラメータ
水質:淡水
温度:12±1℃
酸素濃度:出口で最小8mg/L
流量:十分なpOを確保するための濃度に維持される(1分間に1タンク当たり0.1L)。

Figure 2014513932

結果、細胞培地によるウイルスの再単離及びRT−PCR
免疫群1A−D及び2A−Dと同様に非免疫群(3A−E)を実験14日での感染の前にサンプリングした。前記免疫群は、RTG−2細胞での再単離後にIPNVについて陽性となった。これは陽性RTPCR結果で確認された。非免疫群は、細胞培地及びTR−PCRで陰性であった(表1)。
前記サンプリングは、実験28日後に繰り返された。前記結果は、免疫及び/又は感染群(群1A−D、2A−D、3A−C)は前記ウイルスに陽性であった。非免疫及び非感染群(3D−E)は細胞培地で陰性であった。しかし12サンプルの2つはPCRで陽性となった(表1)。
実験42日での最後のサンプリングは、免疫群1及び2(1A−D及び2A−C)で陽性となったが、群2のサンプルの7つはPCRで陽性が見出された。同様に、非免疫/感染群(3A−C)での18のサンプルの4はまたPCRで陽性が認められたが、ウイルス再単離では陽性ではなかった。前記陰性コントロール(3D−E)は全て、細胞培地及びRT−PCRで陰性であった(表1)。
Figure 2014513932
幼魚のウイルス再単離結果は異なる時点でサンプリングされた。ホモジネートが、細胞培地(RTG−2)で接種して試験され、及びCPEについて観察し、次いでRT−PCRにより検証された。括弧内の数は、RP−PCRによってのみ陽性となった結果を表す(PCRは細胞培地よりも高感度である)。
結果、死亡率
死亡率は、毎日記録され、死亡した魚(ある場合には)を毎日タンクから除いた。結果は図1及び図2に示される。
実施例2
病原性及び遺伝子的安定性
ワクチン株のプラーク精製
IPNVのプラークは、固体支持体としてアガロースゲル(SeaPlaque)を用いてCHSE−214細胞中でG700株の段階希釈播種により得られた。3つのプラークが同定され、増殖させ、精製してクローン化した。これらの2つを、さらに前記VP2遺伝子の配列決定により特徴付けた。
得られた結果は、両方のクローンのVP2配列は塩基配列及びアミノ酸配列の100%同一性を示し、オリジナルのG700株と同一であった。前記クローンは、ウイルスモチーフでPro217Thr221を持ち、低病原性単離物と整合していた。しかし、前記2つの1つのみを続く感染実験で用いた。
G700VP2の核酸配列が配列番号2に表され、G700成熟VP2タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸残基1−442で表される。
非病原性及び遺伝子的安定性
幼魚の感染は、既存の規制(生ウイルスワクチンの文章化のための一般ヨーロッパ薬局方モノグラフに基づく)の要求に合致する公認実験施設であるVeso−Vikanで行われた。IPNVに感受性であることが知られるAquaGen繁殖種の大西洋サケが用いられた。幼魚は、給餌開始の時点でウイルス溶液に暴露された(感染)。最初の目的は、前記幼魚を6回前記ウイルスを継代させることであったが、幼魚の利用可能性の季節により3回の継代のみが実施できた。研究は、非連続的実験ブロックとして、次々に実験作業(次の実験に使用するためにウイルス再単離及び増殖)を行った。それぞれの実験は、それぞれの容器に100幼魚の3つの平行実験を含む。100幼魚を含む第4容器はまた、バックグラウンド死亡率に対するコントロールとして含まれた。ウイルス投与量は、約2x10TCID50/mlであり、給餌開始後約6日で浸漬により投与された。第1のサンプリングは、ウイルス暴露に続く21日で行われた。サンプリング後、第1及び第3の実験ブロックで、幼魚をストレスの対象とした(10分間容器内回りのネトペン(netpen)の動きと組み合わせて容器内の水量を低下させ;これを毎日1週間続ける)。これらの幼魚は、最終サンプリングまで28日以上観察された。死亡率は毎日記録された。
図3は、それぞれの実験ブロックの終了時での全死亡率を示す。第1実験では、ストレスの前後で、コントロール群及び免疫群の両方で僅かなバックグラウンドを超える死亡率を示した。ストレス後、しかしながら、コントロールと比較して感染群で平均してさらに5匹の幼魚が死亡したが最終的には約90%の幼魚が生存し、感染群とコントロールとの間には有意差(p=0.05)は見られなかった。第2及び第3実験では、いずれの群でもほとんど幼魚は死亡せず、ストレスの対象とされた後(第3実験)でも、統計差は観察されなかった。
組織学的に、病理学的病変は、ストレス前後で、幼魚の膵臓を含む内部器官で全く観察されなかった。さらに、前記ウイルスが再単離されたにもかかわらず、IPNウイルスは、免疫幼魚の全てにおいて免疫組織化学により検出されなかった。このことは、前記ウイルスは、無症状レベルで幼魚に存在したことを示唆する。再単離されたウイルスのVP2配列は、この研究の前後で前記単離物(G700)と100%同一であった。ストレスの前の第2及び第3継代において、しかし、位置336でロイシンからフェニルアラニンの突然変異が観察された。これは保存突然変異であり、これは前記重要なモチーフの外に属することから、前記ウイルスの病原性には影響を与えない。これは、前記単離物に伴う低死亡率により支持される。また、前記突然変異は、第3実験で幼魚のストレスに続いて戻ったことも留意すべきである。
実施例3
病原性及び遺伝子的不安定
細胞及びウイルス
Chinockサケ胚(細胞(CHSE−214;ATCC CCL−1681)を、20℃で、5%ウシ胎児血清(FBS、Medprobe)、2mLのL−グルタミン(Sigma−Aldrich)及び50μgm−1ゲンタマイシン(Sigma−Aldrich)を含むL−15培地(Signma−Aldrich)中に維持された。ニジマス生殖細胞(RTG−2;ATCC CCL−55)を、10%ウシ胎児血清、2mMのL−グルタミン及び50μgm−1ゲンタマイシンを含むL−15培地中で増殖された。
ウイルス単離物をTRG−2中で、100μlウイルス保存溶液(−20℃、30%黒請求項ロール中保存、力価約10TCID50/ml)を、70%コンフルーエントT−162cm細胞培地フラスコ内で、接種して増殖させた。広範な細胞変性効果が見え、感染後5〜7日後、上澄みを回収した。細胞培地上澄みを、2500xgで10分間遠心分離し、滅菌ろ過(0.22μl)した後得られた。感染力価は、CHSE−214細胞の終点希釈により決定され、及び前記TCID50はKarbarの方法で評価された(1931 Beitrage zur kollektiven Behandlung pharmakologischer Reihenversuche.Arch.Exp.Pathol.Pharmakol 162:480−483)。
全長cDNAクローンの構築
NVI−015RNAセグメントA及びBの全コード及び非−コード領域の全長cDNAクローンの生成は、Ya0及びVakhariaにより記載される手順に従って実施した(1998.Generation of infectious pancreatic necrosis virus from cloned cDNA.J.Virol.72:8913−8920)。組み換えIPNV Sp単離物rNVI−15PA(又はrNVI15VP2とされる)をSongらに記載されたように生成した((2005 Molecular determinants of infectious pancreatic necrosis virus virulence and cell culture adaptation.Journal of Virology 79:10289−10299)。この組み換え単離物は、rNVI−115TA(又はrNVI15とされる)及びSp103の5’末端から由来する。これは、親の単離物Sp103Pro217Ala247に類似する病原性モチーフを持つウイルス子孫の回復という結果を与えた(2005. Molecular determinants of infectious pancreatic necrosis virus virulence and cell culture adaptation.Journal of Virology 79:10289−10299)。Sp103は、IPNの流行現場から得られたIPNV単離物であり、中程度から程度の死亡率の原因となる(2005. Infectious pancreatic necrosis virus induces apoptosis in vitro and in vivo independent of VP5 expression. Virology 342:13−25;2004.Identification of putative motifs involved in the virulence of infectious pancreatic necrosis virus. Virology 322:31−40)。組み換えrNVT15PAウイルスは、CHSE−214細胞で2回プラーク精製を行い、次にTRG−2細胞で増殖させて保存物を得た。前記ウイルスの核酸は、完全に配列決定され、細胞適用により注目すべき突然変異が起こっていなことを保証する。
この遺伝子組み換えウイルス株は、RTG−2単層で増殖させた。前記上澄みを回収し、2500xgで10分間遠心分離して滅菌ろ過(0.22μl)した。QIAampminikit(Qiagen)を用いたRNA抽出を。製造者の指示書に従い行った。生成クローンが正しい残基を持つことを保証するために、セグメントA及びBの遺伝子が、Yao及びVakhariによる記載により配列決定し、前記クロマトグラムを解析した(1998.Generation of infectious pancreatic necrosis virus from cloned cDNA. J Virol.72:8913−8920)。
プラーク精製アッセイ
VP2の残基221で前記最終突然変異ウイルスを生成するために、我々は、得られたProAlaAla組み換えウイルスを、10回(継代)CHSE−214細胞で継代させた((2005. Molecular determinants of infectious pancreatic necrosis virus virulence and cell culture adaptation. Journal of Virology 79:10289−10299)。次に前記単離物を、細胞培地上澄みの10倍希釈(10−3から10−8)で6ウェルプレートでTRG−2単層に接種することで精製した。室温で1時間後、前記接種物を除去し、細胞を0.8%SeaPalque Agarose(BioWhittaker)で、5%のFBSと1%のL−グルタミンを含む2xL−15培地(Sigma)中に折り重ねた。細胞を15℃で4日間インキュベーションし、細胞変性効果(CPE)で形成されたプラークを、3mmパンチ生検(Miltex)を前記プラークへ前記アガーを貫通させて集めた。前記プラークは続いてRTG−2単層上に接種し、15℃で完全にCPEが観察されるまでインキュベーションした。次に上澄みを回収して、2500xgで10分間遠心分離して滅菌ろ過した(0.22μl)。RNAを、製造者の指示書の従い、QIAampウイルスRNAミニキットを用いて抽出した。それぞれのウイルスのセグメントA及びBの完全配列が前記説明したように決定された。クロマトグラフを検査して、Thr221をコードする「クリーン」ATTが前記研究で使用されたことを保証した。rNVT15PAに比較して前記ウイルスの全遺伝子で他の突然変異は見出されなかった。感染の前に、前記単離物をRTG−2細胞で1回継代することで増殖させた。
持続的感染大西洋サケ幼魚の集団確立
前記感染は、Norway、NamsosのVESO Vikan研究施設で行われた。これは、VESO Vikan孵化施設で孵化させたAquqGen株の合計1020大西洋サケ「Salmo salar L)幼魚を含む大規模研究の一部であり、これら幼魚は本実験に含まれる。前記幼魚は最近給餌開始され(Micro 015、Ewos)、平均体重は0.2グラム(n=20)であった。幼魚を4つの容器に分け、それぞれ250匹幼魚を含む。1週間の訓化期間後、感染先立ち幼魚を一日飢餓状態とした。
魚は、5x10TCID50/mlの投与量でrNVT15PTで、合計容量4リットル(タンク1)中に親戚させて感染させた。1つのコントロールタンクは、細胞培地を添加することで擬似感染とした(タンク2)。水は感染中通気した。3時間後、水容量は2リットルに減らし通常の流れに戻した。毎日、死亡率を記録し、死亡魚を回収し−70℃で凍結した。感染後10日それぞれのタンクから10匹の魚をサンプリングし、この最初のサンプリング後、1月に一回、感染後6月まで10匹の魚をサンプリングした。
持続的感染魚からの再単離されたウイルス
保存料なしで−70℃で保存された幼魚をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(1:5、重量/体積)に加えてストマッカーでホモジナイズした。100μlのこのホモジネートを、2−メルカプトエタノール(RNeasy Mini kit、Qiagen)を含む600μlRLT緩衝液へ移した。ホモジネートの残りを1:2で、2mMのL−グルタミン及び50μgml−1ゲンタマイシンを含むL−15培地に希釈した。2500xgで10分間短く遠心分離した後、24ウェルプレート中で成長させたTRG−2細胞に、最終希釈1%及び0.1%で摂取し、15℃で1週間インキュベーションした。第1継代からの細胞培地を新たな単層を感染させるために使用した。前記サンプルは、CPEが、前記第2継代の1週間インキュベーション後に見られない場合に陰性と考えた。RNAを、細胞培地上の全ての陰性サンプルについての魚ホモジネートから、RNeasy Mini kit(Qiagen)を製造者の指示書に従い使用して、単離し、及びSantiらの記載の方法に少し修正して従い、RT−PCRを実施して、224−bpIPNV−特異的DNA断片を増幅した(2004 Identification of putative motifs involved in the virulence of infectious pancreatic necrosis virus. Virology 322:31−40)。前記PCR増幅物をアファロースゲル電気泳動により分離し、SYBR(登録商標)Safe DNAゲル染色(Invitorogen)で染色して可視化した。
配列決定
RNAは、ホモジネーション後−70℃で保存された2−メルカプトエタノールを含むRLT緩衝液に保存されたホモジネートから単離された(RNeasy Mini kit、Qiagen)。RT−PCRは、Qiagen OneStep RT−PCR kitを用いて、製造者の指示書に従い、0.5μgRNA及びそれぞれ15pmolのプライマーA−Sp500F及びA−Sp1689R(2004 Identification of putative motifs involved in the virulence of infectious pancreatic necrosis virus.Virology 322:31−40)を用いて、合計反応容積25μlとなるようにして、400−bpIPNV特異的DNA断片を増幅した。サイクル条件は、50℃で30分、90℃で15分、次いで94℃45秒、57℃45秒、72℃で2分、最後に72℃で10分を40サイクルであった。PCR増幅物はアガロースゲル電気泳動で分離し、SYBR(登録商標)Safe DNAゲル染色で染色して分析した。
アガロースゲルからの前記DNA断片を精製するために、Quantum Prep Freez N’ Squeeze DNA Gel Extraction Spin Column(BIO−RAD)を製造者の指示書の従い使用した。回収DNAは市販の配列決定サービス(Eurofins MWG opeon)により、プライマーA−So500F(2004. Identification of putative motifs involved in the virulence of infectious pancreatic necrosis virus.Virology 322:31−40)を用いて実施された。配列データは、VectronNTIソフトウェア(Invitorogen)を用いて分析した。
クローニング及び配列決定
位置217及び221での塩基の異なる混合を持つ4つのサンプルがクローニング及び配列決定のために選ばれた。配列決定ステップからのTaqポリメラーゼ増幅PCR生成物を、TOPO(登録商標)Vector内に、TOPO TA Cloning(登録商標)内に、製造者の指示書に従い、クローニングした。前記OneShot(登録商標)Chemically Competent E.coli細胞を前記手順に従い移し、50μlを、白青選択のためのジメチルホルムアミド中40μl40mg X−gal(Invitorogen)を含む、50μg/mlアンピシリン含有の前加熱アガープレート上に広げ、37℃で30分間プレインキュベーションした。80−96の白色コロニーをそれぞれのペトリ皿から選択し、それを150mgアンピシリン(GATC Biotech)を含む96ウェルアガープレートのそれぞれのウェルに入れた。プラスミドを分離し、市販の配列決定会社、GATC Biotech社により配列決定された。拝謁データは、Vector NTIソフトウェアを用いて分析された。
結果
低病原性IPNV株ウイルスの構築
感染のために使用した単離物は、位置217、221及び247;ProThrAlaのアミノ酸組み合わせを持っていた。位置252,281、282及び319のアミノ酸はValThrAlaであった。
詳細には、オリジナルの構成pUC19NVI15VP2及びpUC19NVI15Bの組み合わせを含む構成物は、NVI−15PAで回復する結果となり(2005. Molecular determinants of infectious pancreatic necrosis virus virulence and cell culture adaptation.Journal of Virology 79:10289−10299)、これは続いて10回継代して、VP2の位置221で突然変異を生じ(Ala221Thr)、rNVT15PT単離物のプラーク精製後、ProThrAlaアミノ酸の組み合わせを回復した、ことになる。
前記回復されたウイルスの遺伝子RNAは、TR−PCR精製後に分析され、前記RT−PCR生成物の配列決定は、前記VP2及びVP1領域で予想された突然変異を確認した。さらに、両方のウイルスのセグメントAの完全塩基配列が決定され、これらはいかなる他の望ましくない置換を示さなかった。
幼魚の持続感染
この研究で使用された感染投与量は、標準感染研究(2004. Identification of putative motifs involved in the virulence of infectious pancreatic necrosis virus.Virology 322:31−40)で使用されるものよりも低いが、これは幼魚の持続的感染と高い生存魚数(>95)を保持するためによる。実験の間全てのサンプリングされた魚の94%が持続的に感染された。
感染幼魚からのIPNVの再単離及び特徴付け
前記魚が感染し、持続的に感染していることを記録するために、感染後1−6月から30日ごとに幼魚を回収した。その都度10匹の魚を細胞培地及びRT−PCRを用いて試験した。全体のIPNVは培地から再単離され、前記3つの群の94%でRT−PCRで検出された。ウイルス再分離又はRT−PCRのいづれかで、全ての魚が感染後6月でも陽性であった。
急性感染から持続的感染への進展は、ウイルスの超可変領域の遺伝子的複雑性を増加させ、特にHCV((2000.The outcome of acute hepatitis C predicted by the evolution of the viral quasispecies. Science288:339−344.doi:8445[pii])について記載されており、これは擬似種の伸展の結果となる。前記VP2タンパク質の超可変領域(アミノ酸位置180〜360)のウイルス遺伝子の複雑性及び前記持続期間の個々の魚での全ての突然変異を決定する目的で、全てのサンプリング時点でそれぞれの群からそれぞれ5匹から分離されたRNAがRT−PCRで増幅され、及びPCR−増幅物をゲル電気泳動で精製され、配列が決定された。これは、前記ProThrAla株は、ProThrAla(感染単離物)及び新たなThrAlaThr変異体の組み合わせを生じ、IPNVの高病原性の戻った株を表す。

Claims (21)

  1. 生非病原性IPNVであり、IPNVに感受性であることを知られている宿主で少なくとも3継代後で病原性ウイルスへ戻らない、生非病原性IPNV。
  2. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、淡水中で、12℃で、大西洋サケ幼魚に、力価2x10TCID50/mlで、浸漬することで投与されると、前記幼魚に、RTG−2細胞で再単離により測定してウイルス陽性とする、生非病原性IPNV。
  3. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、淡水中で、12℃で、大西洋サケ幼魚に、力価2x10TCID50/mlで、浸漬することで投与されると、前記幼魚に、非感染幼魚と比較してIPN秒に対する保護を与える、生非病原性IPNV。
  4. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、淡水中で、12℃で、大西洋サケ幼魚に、力価2x10TCID50/mlで、浸漬することで投与されると、前記幼魚に、IPN病の兆候を発現させない、生非病原性IPNV。
  5. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、前記ウイルスがVP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の位置252でアミノ酸はValではない、非病原性IPNV。
  6. 請求項1に記載の非病原性IPNVであり、前記ウイルスがVP2タンパク質をコードする核酸を含み、前記VP2タンパク質の252位置でのアミノ酸残基が、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;好ましくはAsn及びGlnからなる群から選択され;及び最も好ましくは252位置のアミノ酸残基がAsnである、非病原性IPNV。
  7. 請求項1に記載の非病原性IPNVであり、前記ウイルスが、配列番号1の1−442残基で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を持つアミノ酸配列(ただし、252位のアミノ酸残基はValではない)を含むタンパク質をコードする核酸を含む、非病原性IPNV。
  8. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、前記ウイルスが、配列番号1の1−442残基で表されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を持つアミノ酸配列(ただし、252位のアミノ酸残基は、Ser、Thr、Asn、Gln、Tyr及びCysからなる群から選択され;好ましくはAsn及びGlnからなる群から選択され;及び最も好ましくは252位のアミノ酸残基はAsnである)を含むタンパク質をコードする核酸を含む、生非病原性IPNV。
  9. 請求項5乃至8のいずれか一項に記載の生非病原性IPNVであり、前記タンパク質の281、282及び319位のアミノ酸残基は、それぞれThr、Asn及びAlaではない、生非病原性IPNV。
  10. 請求項5乃至9もいずれ一項に記載の生非病原性IPNVであり、前記タンパク質の281、282及び319位のアミノ酸残基は、それぞれSer、Asp及びGluである、生非病原性IPNV。
  11. 請求項5乃至10のいずれ一項に記載の生非病原性IPNVであり、前記タンパク質の252、281、282及び319位のアミノ酸残基は、それぞれAsn、Ser、Asp及びGluである、生非病原性IPNV。
  12. 請求項5乃至11のいずれ一項に記載の生非病原性IPNVであり、前記タンパク質の221位のアミノ酸残基は、Thrである、生非病原性IPNV。
  13. 請求項5乃至12のいずれ一項に記載の生非病原性IPNVであり、前記タンパク質の217位のアミノ酸残基は、Proある、生非病原性IPNV。
  14. 請求項5乃至13のいずれ一項に記載の生非病原性IPNVであり、前記タンパク質は、前記非病原性ウイルスが、IPNV感受性であることが知られている宿主で少なくとも3継代後に病原性ウイルスへ戻らない、生非病原性IPNV。
  15. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、IPNV−G700として帰属される(寄託番号:ECACC−No.11041201)、又はこれと緊密に関連する、生非病原性IPNV。
  16. 請求項15に記載の生非病原性IPNVであり、前記緊密に関連する株は、好ましくは、前記寄託された株と遺伝子型及び/又は形質的特徴が類似するものである、生非病原性IPNV。
  17. 請求項1に記載の生非病原性IPNVであり、力価2x10TCID50/mlで、淡水中に保持した大西洋サケ幼魚を12℃で浸漬することで接種すると、
    −前記幼魚をRTG−2細胞での再単離による測定でウイルス陽性とし:
    −前記幼魚を免疫組織化学による測定でウイルス陰性とし:
    −前記幼魚に、非感染幼魚と比較してIPNV病に対する保護を与え;及び
    −前記幼魚に、IPN病の兆候を発現させない、生非病原性IPNV。
  18. 請求項1に記載の生非病原性IPNVを含むワクチン。
  19. 請求項1に記載の生非病原性IPNVの、ワクチンとしての使用。
  20. 請求項1に記載の生非病原性IPNV又は請求項18に記載のワクチンの、幼魚のIPN病に対するワクチンとしての使用。
  21. 請求項1に記載の生非病原性IPNV又は請求項18に記載のワクチンの幼魚のIPN病に対するワクチンとしての使用であって、接種が浸漬又は経口投与による使用。

JP2013558807A 2011-03-16 2012-03-14 ワクチン Pending JP2014513932A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20110402 2011-03-16
NO20110402 2011-03-16
NO20110650A NO332608B1 (no) 2011-03-16 2011-05-02 Levende avirulent IPNV og vaksine for profylakse eller behandling av IPN-sykdom hos fisk
NO20110650 2011-05-02
PCT/NO2012/050040 WO2012078051A2 (en) 2011-03-16 2012-03-14 IPN Vaccine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513932A true JP2014513932A (ja) 2014-06-19
JP2014513932A5 JP2014513932A5 (ja) 2015-04-23

Family

ID=46207632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558807A Pending JP2014513932A (ja) 2011-03-16 2012-03-14 ワクチン

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20140072591A1 (ja)
EP (1) EP2686011B8 (ja)
JP (1) JP2014513932A (ja)
AU (1) AU2012203610A1 (ja)
CA (1) CA2830184A1 (ja)
CL (1) CL2013002631A1 (ja)
DK (1) DK2686011T3 (ja)
ES (1) ES2647073T3 (ja)
NO (2) NO332608B1 (ja)
PT (1) PT2686011T (ja)
RU (1) RU2013146020A (ja)
WO (1) WO2012078051A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201400311D0 (en) * 2014-01-08 2014-02-26 Aqua Gen As Treating Susceptibility
AU2014400580A1 (en) * 2014-07-11 2017-02-16 Fundacion Fraunhofer Chile Research Agent with antiviral properties for preventing or treating individuals exposed to a virus of the Birnaviridae family
GB2533618B (en) * 2014-12-23 2019-11-13 The Marine Biological Ass Of The United Kingdom Type B DWV for use in superinfection exclusion protection of Apis mellifera against Type A DWV
GB201505310D0 (en) 2015-03-27 2015-05-13 Fvg Ltd IPN virus genome mutations and codon interactions
WO2017134441A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Benchmark Animal Health Limited Methods of producing viruses
WO2023160425A1 (zh) * 2022-02-24 2023-08-31 中国水产科学研究院黑龙江水产研究所 一种鲑鳟鱼传染性造血器官坏死病和传染性胰脏坏死病单价佐剂疫苗及其二联佐剂疫苗和制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050419A2 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 University Of Maryland Biotechnology Institute A method for generating nonpathogenic, infectious pancreatic necrosis virus (ipnv) from synthetic rna transcripts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050419A2 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 University Of Maryland Biotechnology Institute A method for generating nonpathogenic, infectious pancreatic necrosis virus (ipnv) from synthetic rna transcripts

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOUNRAL OF VIROLOGY, vol. 79, no. 16, JPN6016000972, 2005, pages 10289 - 10299 *

Also Published As

Publication number Publication date
NO2686011T3 (ja) 2018-01-27
EP2686011B8 (en) 2017-10-04
WO2012078051A3 (en) 2012-12-27
ES2647073T3 (es) 2017-12-19
RU2013146020A (ru) 2015-04-27
AU2012203610A1 (en) 2013-10-17
EP2686011B1 (en) 2017-08-30
CA2830184A1 (en) 2012-06-14
DK2686011T3 (da) 2017-11-27
US20140072591A1 (en) 2014-03-13
US20160122728A1 (en) 2016-05-05
NO20110650A1 (no) 2012-09-17
WO2012078051A2 (en) 2012-06-14
EP2686011A2 (en) 2014-01-22
NO332608B2 (no) 2012-11-19
NZ615974A (en) 2015-09-25
NO332608B1 (no) 2012-11-19
CL2013002631A1 (es) 2014-07-25
PT2686011T (pt) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. Genetic reassortment of infectious bursal disease virus in nature
US20160122728A1 (en) Ipn vaccine
KR100709077B1 (ko) 유전자 조작된 세포 배양물에 적응된 감염성 활액낭 질병비루스(ibdv) 돌연변이체
JPH09510873A (ja) 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン
Wang et al. The emerging naturally reassortant strain of IBDV (genotype A2dB3) having segment A from Chinese novel variant strain and segment B from HLJ 0504‐like very virulent strain showed enhanced pathogenicity to three‐yellow chickens
Lago et al. In vitro reassortment between Infectious Pancreatic Necrosis Virus (IPNV) strains: The mechanisms involved and its effect on virulence
Hornyák et al. Effective multiple oral administration of reverse genetics engineered infectious bursal disease virus in mice in the presence of neutralizing antibodies
KR20210022165A (ko) 조류 레오바이러스 백신
CA2483712A1 (fr) Utilisation de novirhabdovirus modifies pour l'obtention de vaccins
Yu et al. Molecular characteristics of full-length genomic segment A of three infectious bursal disease viruses in China: two attenuated strains and one virulent field strain
KR102421251B1 (ko) 국내 분리 중국형 항원변이형 닭전염성 f낭병 바이러스 및 이를 포함하는 백신조성물
CN114502240A (zh) 猪繁殖与呼吸综合征疫苗病毒
KR102421249B1 (ko) 국내 분리 미주형 항원변이형 닭전염성 f낭병 바이러스 및 이를 포함하는 백신조성물
FR2617715A1 (fr) Vecteur viral et adn recombinant codant pour une ou des proteines de surface (ha et/ou f) d'un morbillivirus, culture cellulaire infectee, proteines obtenues, vaccin et anticorps obtenus
RU2805193C1 (ru) Вакцинный вирус свиного репродуктивно-респираторного синдрома
Ashraf Studies on infectious bursal disease virus
JP6101251B2 (ja) ウイルスベクターにおける抗prrs組換えワクチン
CN1366041A (zh) 一种广谱的传染性鸡囊病病毒疫苗
EP1170302B1 (en) Infectious bursal disease virus vaccines
NZ615974B2 (en) IPN Vaccine
El-Nahas et al. A genotyping of a new avian infectious bronchitis virus isolated from chickens proventriculus in Egypt
Harris Characterization of infectious bursal disease viruses isolated from commercial chickens
US20180147274A1 (en) IPN Virus Genome Mutations and Codon Interactions
US20040001863A1 (en) Immortal cell line derived from grouper Epinephelus coioides and its applications therein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205