JP2014511866A - ペプデューシンの設計および使用 - Google Patents

ペプデューシンの設計および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511866A
JP2014511866A JP2014504086A JP2014504086A JP2014511866A JP 2014511866 A JP2014511866 A JP 2014511866A JP 2014504086 A JP2014504086 A JP 2014504086A JP 2014504086 A JP2014504086 A JP 2014504086A JP 2014511866 A JP2014511866 A JP 2014511866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
par2
domain
par1
fragment
chimeric polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6225104B2 (ja
JP2014511866A5 (ja
Inventor
クリオプロス,アタン
コヴィック,リジヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tufts Medical Center Inc
Original Assignee
Tufts Medical Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tufts Medical Center Inc filed Critical Tufts Medical Center Inc
Publication of JP2014511866A publication Critical patent/JP2014511866A/ja
Publication of JP2014511866A5 publication Critical patent/JP2014511866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225104B2 publication Critical patent/JP6225104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

本明細書において、GPCR領域、例えば第3の細胞内ループおよび隣接領域をベースとする強力で特異的なGPCRアンタゴニストペプデューシンの合理的設計および使用が開示される。
【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、全体の内容が参照により本明細書に組み込まれる、同一標題で2011年4月8日に出願された米国仮特許出願第61/473,675号明細書の優先権および利益を主張する。
本発明は、概ねGタンパク質共役型受容体に関し、特にGタンパク質受容体のアンタゴニストならびにそれを作製および使用する方法に関する。
連邦政府資金による研究および開発に関する記述
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)により資金提供された助成金R01 HL057905、HL064701、CA122992、およびCA104406のもと政府により支援されたものである。政府は、本発明の一定の権利を有する。
種々のホルモン、神経伝達物質および生物活性物質は、細胞膜中に局在する特異的な受容体を介して、生体の機能を制御、調節、または調整する。真核細胞、例として、酵母および哺乳動物において、これらの受容体の多くは、受容体が共役するグアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)の活性化により、細胞内シグナルの伝達を媒介する。このような受容体は、一般にGタンパク質共役型受容体(GPCR)と呼ばれ、Gタンパク質結合受容体(GPLR)または7回膜貫通ドメイン受容体としても公知である。GPCRへの特異的なシグナリング分子、すなわち、リガンドの結合は、受容体の立体構造変化を引き起こし、Gタンパク質を結合および活性化させ得る形状をもたらし得、それにより最終的に生物学的応答を導く細胞内イベントのカスケードを誘発する。典型的には、GPCRはGタンパク質と相互作用して細胞内セカンドメッセンジャー、例えば、サイクリックAMP、イノシトールリン酸、ジアシルグリセロールおよびカルシウムイオンの合成を調節する。
公知および未特性決定GPCRは、それらが多くの疾患に関与しているため、薬物作用および開発についての主要な標的である(Jacoby et al.,Chem Med Chem 2006,1:760−782)。GPCRは、通常、3つの細胞内(IL−1/i1からIL−3/i3)ループおよび3つの細胞外(EL−1/e1からEL−3/e3)ループにより連結される7回膜貫通ヘリカルドメイン(TM1からTM7)の共通の構造モチーフを共有する。7回膜貫通へリックスは、細胞膜内にバレル様空洞を形成し、それは、細胞内側でGタンパク質共役のためのドメインをさらに活性化させるリガンドとの細胞外相互作用により誘発されたこの構造の立体構造変化である。GPCRは、細胞代謝、細胞成長および運動性、接着、炎症、神経シグナリング、および血液凝固を制御するシグナリングプロセスにおける重要な役割を担う。
GPCRは、Gタンパク質およびエフェクター(Gタンパク質によりモジュレートされる細胞内酵素およびチャネル)とともに、細胞内セカンドメッセンジャーの状態を細胞外への入力に連結するモジュール式シグナリング系の構成成分である(Pierce et al.,Nature Rev Mole Cell Bio 2002,3,639−650)。GPCRのスーパーファミリーは数多く、ヒトゲノムのシーケンシングによりそれらをコードする850を超える遺伝子が明らかになった(Hopkins and Groom Nature Reviews Drug Discovery 2002,1,727−730)。GPCRは、配列相同性および機能類似性に基づき6つのクラスに分割することができる(Foord et al.,Pharmacol Rev 2005,57(2):279−88):クラスA(または1)(ロドプシン様)、クラスB(または2)(セクレチン受容体ファミリー)、クラスC(または3)(代謝型グルタミン酸/フェロモン)、クラスD(または4)(菌接合フェロモン受容体)、クラスE(または5)(サイクリックAMP受容体)およびクラスF(または6)(フリズルド/スムーズンド)。
ロドプシン様GPCRには、プロテアーゼ活性化受容体(PAR)がある。PARファミリーのメンバーは、細胞外プロテアーゼ勾配のセンサーとして作用し、細胞が広範な生理学的活性、例えば組織リモデリングの間にタンパク質分解微小環境に反応することを可能とする。今日まで、4つの異なるPARが同定されている:PAR1、PAR2、PAR3およびPAR4。プロテアーゼ、例えばトリプシン、トロンビン、およびMMP−1は、個々のPARメンバーのN末端細胞外ドメインを開裂させ、それにより受容体の外表面に結合する繋留リガンドをアンマスクして細胞内Gタンパク質への膜貫通シグナリングを活性化させる。PAR1は、もともと血小板上で発見され、GPCRのこの特殊化クラスについての原型として機能する。PAR1は、それがトロンビンにより受容体のN末端細胞外ドメイン内に局在する残基R41〜S42間で開裂された場合に活性化される。PAR3およびPAR4も、トロンビンにより活性化される一方、PAR2は、トリプシン/トリプターゼ受容体である。タンパク質分解開裂は、独特の分子内モードで受容体の本体に結合する新たなN末端を露出させる。PARの新たに開裂されたN末端の最初の数アミノ酸に対応する合成ペプチド、例えばSFLLRNPAR1(配列番号1)、TFLLRNPAR1(配列番号2)、PRSFLLRNPAR1(配列番号3)、SLIGRLPAR2(配列番号4)、AYPGKFPAR4(配列番号5)も、PARに対する選択的分子内アゴニストとして機能し得る。
主要なトロンビン受容体であるPAR1は、心血管系の広範な生理学的および病理学的プロセス、例として内皮障壁機能、血管反応性、内膜過形成、炎症および止血に影響することが示されている(Ossovskaya et al.,Physiol Rev 2004,84:579−621)。PAR1は、インビトロでの内皮細胞の増殖および遊走のメディエーターであり、発育マウスにおける血管新生に不可欠である。PAR1欠損マウスは、血管形成不全に起因して妊娠中期胚(E9.5)の半分の致死率をもたらす。驚くべきことにPAR1欠損マウスは血小板機能表現型の変化を有さず、そのことがPAR4の発見に導いた。ヒトとは異なり、PAR4はマウス血小板上の主要なトロンビン受容体であり、PAR4欠損マウスはトロンビンにシグナリングしない。トリプシン様プロテアーゼについての細胞表面受容体であるPAR2は、炎症細胞、間質、内皮および腸上皮中で広く発現される。PAR2は、関節、肺、脳、胃腸管、および血管系の多数の急性および慢性炎症疾患においてキーとなる役割を担い、肝線維症の進行に関与している。PAR3の機能的役割は不明確であり、合成PAR3繋留リガンドTFRGAPは、検出可能な下流シグナリングを刺激しない。PARは、機能性ヘテロダイマーを形成することも示されている。PAR1およびPAR3は、PAR4についての補因子として機能し得、PAR1は、PAR2をトランス活性化させ得る(Kaneider et al.,Nat Immunol 2007,8:1303−12)。
それぞれのPARは、Gタンパク質の異なるサブセットに共役する。例えば、PAR1は、異なるプロテアーゼにより異なって活性化されるGα−サブユニットG、GおよびG12/13と共役する。トロンビンは、3つ全てのヘテロトリマーサブユニットを同時に活性化させ得る一方、MMP−1は、G12/13シグナリングをより選択的に活性化させる。PAR1−Gは、Ca2+を動員させるlnsPおよびプロテインキナーゼC−α(PKCα)を活性化させるジアシルグリセロール(DAG)のホスホリパーゼC−β生成を刺激する。これらは、次いでホスホリパーゼAおよびホスホリパーゼDを活性化させる。G12/13は、細胞形状変化、遊走およびrho依存性腫瘍形成において主要な役割を担う。従来、G12/13からGへのGタンパク質シグナリングにおけるスイッチは、PAR1−PAR2ヘテロダイマーとの関連で生じ、内皮障壁機能の維持に関与することが示されている。Gは、racの活性化およびアデニル酸シクラーゼの阻害およびcAMPの抑制に関与する。PAR1がMAPキナーゼカスケードメンバー、例えばERK1/2をいかに調節するかは依然として理解されていない。
PARは、血管生物学におけるそれらの十分認識された役割に加え、生存、アポトーシスおよび腫瘍成長の調節に関与することも提案されている(例えば、Yang et al.,Cancer Res 2009,69:6223−31)。PAR1およびPAR2は、黒色腫における腫瘍細胞運動性において重要であり(Tellez C,et al.,Oncogene 2003,22:3130−37)、PAR1は、乳癌(Henrikson et al.,Br.J.Cancer 1999,79:401−06)、卵巣癌(Agarwal et al.,Mol Cancer Ther 2008,7:2746−57)および膵癌(Rudroff et al.,Clin.Exp.Metastasis 2002,19:181−89)の侵襲性および転移性プロセスに関与する。PAR1は、NIH3T3マウス繊維芽細胞の形質転換において癌遺伝子としても同定されており、PAR1のアトピー性発現(atopic expression)は、PAR1ヌル乳癌細胞中で腫瘍原性を付与する(Boire et al.Cell 2005,120:303−13)。近年の研究は、30個の腺癌および30個の扁平上皮癌からなる60個の非小細胞肺癌(NSCLC)においてPAR1、PAR4およびVEGF発現を計測した(Ghio et al.,Clin Lung Cancer 2006,7:395−00)。大部分の肺腫瘍がVEGFを発現することおよびPAR1および/またはPAR4発現とVEGFとの有意な相関が存在することが見出された。さらに、PAR1陽性肺癌のより短い3年生存率の傾向が存在した。
PAR2は、急性および慢性炎症、関節炎、アレルギー性反応、敗血症、炎症疼痛、ならびに癌細胞侵襲および転移に関与する多数の(病理)生理学的経路を媒介する(例えば、Kaneider et al.,Nat Med 2005,11:661−665)。PAR2により活性化される多面的な下流経路には、カルシウム動員、イノシトールリン酸およびジアシルグリセロールのホスホリパーゼC−b依存性生成、RhoおよびRac活性化、MAPKシグナリングならびに遺伝子転写が含まれる(Ossovskaya et al.,2004,前掲)。
プロテアーゼの細胞表面センサーとして、PAR2は、炎症の間に生じる急速に変化するタンパク質分解微小環境に対する応答または過剰応答する能力を細胞に付与する。PAR2欠損マウスは、腸炎症、自己免疫、および脳脊髄炎のモデルにおいて顆粒球浸潤および組織損害の低減、ならびに炎症サイトカインの抑制を示す(Noorbakhsh,et al.,J Exp Med 2006,203:425−35;Cenac et al.,Am J Pathol 2002,161:1903−15)。心虚血/再灌流損傷の低減もPAR2欠損マウスにおいて観察され、炎症メディエーターの低下と相関した(Antoniak et al.,Arterioscler Thromb Vasc Biol.2010,30:2136−42)。逆に、PAR2の過剰刺激は、重度の浮腫、顆粒球浸潤、組織浸透性の増加、組織損害および低血圧に導き得る(Vergnolle et al.,Br J Pharmacol 1999,127:1083−90;Cenac et al.,2002,前掲)。PAR2のアゴニスト、例としてトリプシンおよび合成SLIGRLペプチドも、感覚ニューロンからのカルシトニンおよびサブスタンスPの放出を誘発し、好中球浸潤、浮腫、痛覚過敏、および癌疼痛を引き起こす(Vergnolle et al.,Nat Med 2001,7:821−26;Lam et al.,Pain 2010,149:263−72)。PAR2は、PAR2欠損マウスにおける関節炎症の有意な減少(Ferrell et al.J Clin Invest 2003,111:35−41)ならびに骨関節炎および関節リウマチ滑膜組織における受容体の発現の上方調節(Ferrell et al.,Ann Rheum Dis.2010,69:2051−2054)により証明されるとおり、関節炎に関連している。
主要な炎症誘発性セリンプロテアーゼであるトリプターゼも、PAR2を開裂および活性化させ得る。高レベルの肥満細胞由来トリプターゼの局所または全身放出は、生命を脅かす結果、例として急性喘息、全身性肥満細胞症、およびアナフィラキシーを有し得る(Caughey,Immunol Rev 2007,217:141−54)。したがって、PAR2の特異的および有効な薬理学的阻害剤は、有益な抗炎症効果を提供し、肥満細胞、好中球、および組織損害に寄与する他のPAR2発現白血球の有害活性を低減させる潜在性を有する。同様に、PAR1および他のPARの上記の広範な腫瘍原性について、PAR1および他のPARの有効な阻害剤は、高度に治療性であり得る。しかしながら、今日まで、アゴニスト活性を欠きまたはミリモル濃度レベル未満において有効である有効なPAR2またはPAR1アンタゴニストを同定することは困難であった(例えば、Goh et al.,Br J Pharmacol 2009,158:1695−1704)。
ペプデューシンと呼ばれる細胞浸透ペプチドまたはポリペプチドは、膜浸透疎水性部分を野生型GPCRに由来するペプチドに付着させ、それにより特異的受容体−Gタンパク質シグナリング経路に対する人工アゴニストおよびアンタゴニストを生成することにより考案された(Covic L.et al.2002,PNAS 99:643−48;米国特許第6,864,229号明細書、それらの開示は両方とも参照により本明細書に組み込まれる)。これらの脂質化キメラペプチドまたはポリペプチドは、膜を越えて急速にフリップし、高度に特異的な様式で、すなわち、それらのコグネート受容体について高い選択性で受容体−Gタンパク質シグナリングを妨げる能力を有する。PAR、例えばPAR1、PAR2、およびPAR4、コレシストキニンAおよびB(CCKA、CCKB)、ソマトスタチン−2(SSTR2)、メラノコルチン−4(MC4R)、グルカゴン様ペプチド−1受容体(GLP−1R)、ならびにP2Y12ADP受容体についてのペプデューシンが作製されており、それらはそれらが由来する受容体についてのアゴニストおよび/またはアンタゴニストとして作用する。これらの組成物は、広範囲のGPCR、例としてタンパク質ファミリーPARの活性の活性化または阻害に有用である。ヒトPARには、PAR1(Genbank受託番号AF019616)、PAR2(Genbank受託番号XM003671)、PAR3(Genbank受託番号NM004101)およびPAR4(Genbank受託番号NM003950.1)が含まれ、それらの配列は全て参照により本明細書に組み込まれる。
PARファミリー、より広くは、ロドプシン様GPCR、さらにより広くは、GPCRのメンバーについて有意なアゴニスト効果も実質的なアゴニスト効果も有さない有効なアンタゴニストを考案する試みにおけるペプデューシン技術の応用は、今のところ十分な結果をもたらしていない。受容体−Gタンパク質共役の機序および受容体とGタンパク質との選択的接触に対するその関与の両方をさらに研究するため、ならびにGPCRが関与する種々の疾患または病態についての予防および/または治療として治療法を作出するため、有効なGPCRアンタゴニストが依然として必要とされている。
本発明は、突然変異型全長GPCRまたはそれらの断片をベースとする新世代のペプデューシンを開示する。GPCRの立体化学モデルに基づく合理的設計アプローチの生成物であるこれらのペプデューシンは、強力で特異的ということが判明した。特に、それらの一部は、いかなる有意なアゴニスト活性も有さず、完全にアンタゴニスト性であることが判明し、それらのコグネートGPCRの他では構成的な活性をサイレンシングし得る。ほとんどのGPCRに対するアンタゴニストを提供することが困難であるため、それらの新たなペプデューシンは、それらのGPCRにより調節されるシグナル転移イベントならびにその下流疾患および病態を有効に標的化するために切望される候補を提供した。
したがって、本発明は、第1の態様において、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)に対して実質的なアンタゴニスト効果を有し、実質的なアゴニスト効果を有さないポリペプチド組成物を提供する。一部の実施形態において、それらのGPCRは、他では構成的に活性な、例えばPAR1およびPAR2である。ポリペプチドは、(a)第1の細胞内ループ(i1ループ)、(b)第5の膜貫通へリックス(TM5)、(c)第3の細胞内ループ(i3ループ)、(d)第6の膜貫通へリックス(TM6)、(e)i1ループ、TM5、i3ループおよび/またはTM6中に見出される順序通りの少なくとも3つの連続アミノ酸残基の断片、ならびに(f)(a)から(e)の任意の組合せからなる群から選択されるGPCR領域中の1つ以上の突然変異を含む突然変異全長GPCRまたはその断片を含む。1つの特徴において、GPCRは、ロドプシン様A型GPCRである。一部の実施形態において、GPCRは、好ましくはヒトのプロテアーゼ活性化受容体(PAR)、例えばPAR1またはPAR2である。本発明の1つの特徴によれば、ポリペプチド中の突然変異の少なくとも1つは、第6の膜貫通へリックス(TM6)中のBallesterosランドマーク残基6.50のN末端側18残基位置におけるものである。さらなる特徴において、本発明のポリペプチドは、インタクト細胞膜を越えるポリペプチドの流入を可能とする疎水性部分をさらに含む。突然変異は、置換、付加または欠失の1つであり得、付加または欠失は、野生型配列中の突然変異点における5つまでの連続残基の付加または欠失を含む。一部の実施形態において、突然変異は、単一塩基置換である。
一態様において、本発明は、2つのドメイン:GPCR配列に由来する第1のドメインおよび前記第1のドメインに付着しており、細胞浸透性膜繋留特性を付与する天然または非天然に生じた疎水性部分を含む第2ドメインを含むキメラポリペプチドを提供する。第1のドメインは、好ましくは、少なくとも13個のアミノ酸を有する。本発明の一部の実施形態において、キメラポリペプチドの第1のドメインは、野生型配列のネイティブ細胞外部分を含まず、キメラポリペプチドは、そのコグネートGPCR、例えば、PARファミリーのメンバーに結合する。種々の実施形態において、疎水性部分は、脂質、アシル化合物およびアミノ酸からなる群から選択される。
一実施形態において、第1のドメインは、順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2と、例えばPAR2のi3ループ、TM6、またはTM5と共有するプロテアーゼ活性化受容体−2(PAR2)の突然変異全長または断片を含み、前記PAR2の突然変異または断片中の少なくとも1つの突然変異は、274または284位におけるものである。一実施形態において、PAR2は、ヒトPAR2である。第1のドメインは、一部の実施形態において、287位における突然変異をさらに含む。一実施形態において、突然変異は、274位におけるメチオニン(M)の別の残基による置換、284位におけるアルギニン(R)の別の残基による置換、および287位におけるリジン(K)の別の残基による置換からなる群から選択される。
一実施形態において、本発明のキメラポリペプチドの第1のドメインは、順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2と共有するプロテアーゼ活性化受容体−2(PAR2)の突然変異全長または断片を含み、前記PAR2の突然変異全長または断片中の少なくとも2つの突然変異は、287位ならびに第5の膜貫通へリックス(TM5)、第3の細胞内ループ(i3ループ)、および第6の膜貫通へリックス(TM6)をスパニングする領域中の第2の位置におけるものである。例えば、第2の位置は、274または284におけるものであり得る。
別の実施形態において、本発明のキメラポリペプチドの第1のドメインは、順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR1と共有するプロテアーゼ活性化受容体−1(PAR1)の突然変異全長または断片を含み、前記PAR1の突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、310位におけるものである。一実施形態において、PAR2は、ヒトPAR1である。
別の実施形態において、本発明のキメラポリペプチドの第1のドメインは、以下からなる群から選択される:
(i)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PARと共有するプロテアーゼ活性化受容体(PAR)の突然変異全長または断片(前記PARの突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、第6の膜貫通へリックス(TM6)中のBallesterosランドマーク残基6.50のN末端側18残基位置におけるものであり、またはPARの第3の細胞内ループ(i3ループ)がウシロドプシンのi3ループによりアラインされる場合、ウシロドプシンの248に対応する位置におけるものである);
(ii)(i)によるPARの突然変異全長または断片のバリアント(野生型配列のアミノ酸の40%までが、天然もしくは非天然に生じたアミノ酸により、またはペプチド模倣部分により置き換えられており;および/またはアミノ酸の40%までが、化学修飾されたそれらの側鎖を有し;および/またはアミノ酸の20%までが、欠失されており、但し、第3の細胞内ループ(i3ループ)中のアミノ酸の少なくとも50%が、バリアント中で不変のままである);
(iii)アミノ酸の少なくとも1つが、対応するD−アミノ酸により置き換えられている(i)または(ii)によるペプチド配列;
(iv)ペプチド骨格の少なくとも1つが、非天然に生じたペプチド骨格に変化している(i)〜(iii)のいずれか1つによるペプチド配列;
(v)逆の順序の(i)〜(iv)のいずれか1つの配列であるペプチド配列;および
(vi)(i)から(v)のペプチド配列の2つ以上の組合せ。前記PARは、PAR1、PAR2、PAR3およびPAR4からなる群から選択することができる。
第2の態様において、本発明は、本発明のキメラポリペプチドおよび薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、好ましくは、経口、鼻腔、局所、直腸、膣もしくは非経口投与、または静脈内、皮下もしくは筋肉内注射に好適である。
第3の態様において、本発明は、本発明の組成物を使用して種々の病態を治療する方法を提供する。一実施形態において、第1のドメインがPAR1の突然変異全長または断片を含むキメラポリペプチドの治療有効量を、肺癌の治療が必要とされる哺乳動物に投与する。別の実施形態において、第1のドメインが順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2と共有するPAR2の突然変異全長または断片を含み、前記PAR2の突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、274、284および287からなる群から選択される位置におけるものである本発明のキメラポリペプチドの治療有効量を前記哺乳動物に投与することにより炎症に関連する哺乳動物における疾病状態を治療する方法が提供される。治療可能な疾病状態は、以下のいずれかであり得る:膵炎、喘息、関節リウマチ、骨関節炎、癌、慢性疼痛、内臓疼痛、癌疼痛、多発性硬化症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、肥満細胞疾患、肥満細胞症、痛風、敗血症、動脈再狭窄、アテローム性動脈硬化症、気道および胃腸管の炎症疾患、痒み、魚鱗癬、掻痒、炎症性皮膚疾患、乾癬、およびアルツハイマー病。本方法により治療することができる癌には、結腸、皮膚、メラニン細胞、乳房、前立腺、中枢神経系、脳、免疫系、膵臓、頭頸部、食道、腎臓、生殖器系、卵巣、子宮内膜、および頸部の癌が含まれる。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下の付属の詳細な説明に記載する。本明細書に記載されるものと同様のまたは均等な任意の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法および材料を目下記載する。本発明の他の特徴、目的、および利点は、詳細な説明から明らかである。本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形には、文脈が特に明記しない限り複数形も含まれる。特に定義のない限り、本明細書において使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。不一致の場合、本明細書、例として定義が優先される。さらに、材料、方法、および実施例は、説明にすぎず、限定を意図するものではない。本明細書に引用される全ての特許および刊行物は、適用可能な法律により許容される程度に参照により本明細書に組み込まれる。
図1は、PAR2の構成的およびリガンド依存性活性が、第3の細胞内(i3)ループ中に局在する膜近傍残基により調節されることを説明する。(A)PAR2突然変異体の局在および本試験において使用される受容体ダイマーのモデル。(B)PAR2(野生型、WT)、PAR2−R36A、PAR2−RQ、またはPAR2−R36AとPAR2−RQにより一過的に形質移入されたHEK細胞の、30nMのトリプシンまたはDMEM培地単独の18時間のトランスウェル装置(8μM細孔)中での走化性勾配に対する遊走、n=2、3回の独立した繰り返し。(C〜E)PLC−βに対するPAR2突然変異体の構成的およびSLIGRL活性化シグナリング。PLC−β活性は、30分間にわたる[H]−InsP形成により計測し、典型的には、30〜100μMのSLIGRLにより基準より4〜5倍多く刺激された。平均PAR2突然変異体表面発現はFACSにより評価し、COS細胞およびHEK細胞において野生型と同等レベルにおけるものであった。データ(n=2〜8)は、平均±SDを表す。「」について:P<0.05、「」について:P=0.07。(F)COS7細胞中のT7−PAR2によるPAR2−mycの同時免疫沈降。myc免疫ブロット(上図)により示されるとおりT7−アガロースビーズを使用して会合PAR2−mycを免疫沈降させた。T7の免疫ブロットは、T7−PAR2の存在を裏付けた(下図)。 図1Aの左パネルに示されるアミノ酸配列は、以下のとおり本明細書に参照される(上部から下部へ):PAR2 WT:配列番号6;R36A:配列番号7;PAR2 WT:配列番号8;QR−−>RQ:配列番号9;PAR2 WT:配列番号10;M274A:配列番号11;R284S:配列番号12;K287A:配列番号13;K287F:配列番号14;PAR2 WT:配列番号15;およびPAR2ΔH8:配列番号16。 図2は、アゴニストおよびアンタゴニストペプデューシンの設計およびスクリーニングにおいて使用された構築物および得られたデータを説明する。(A)PAR2を内因的に発現するSW620結腸腺癌細胞によるカルシウムフラックスアッセイを使用した第3の細胞内(i3)ループPAR2ペプデューシン(上部に示される構造)のアゴニストおよびアンタゴニスト活性。3つのカルシウムフラックストレースのそれぞれの縦列は、上に示されたi3ペプデューシン配列に対応する。上部横列は3〜4μMのペプデューシンのアゴニスト活性であり、中部横列は14〜15μMのペプデューシンのアゴニスト活性である。下部横列は、6μMのペプデューシン(黒矢印)による前処理1分後の100μMのSLIGRL(白矢印)のカルシウムシグナルを示す。DMSOビヒクルの最終濃度は0.2%であった。(B)PAR2の細胞内表面に結合したWT PAR2i3ペプデューシンP2pal−21のモデル。i3ペプデューシンの局在は、PAR2ダイマーモデルを使用してインタクト受容体上のi3ループの候補をi3ペプデューシンにより置換することにより誘導した。キーとなるファーマコフォア残基M274、R284およびK287、ならびにパルミチン酸ドメインを示す。(C)(A)からのそれぞれのペプデューシンについてのアゴニスト活性を、4μMのペプデューシン(†)、または14〜15μMのペプデューシン(‡)におけるカルシウムフラックスの初期速度として報告する。100μMのSLIGRL(配列番号4)に対する6μMのペプデューシンのアンタゴニスト活性は、Aの下部横列からのカルシウムフラックスの曲線下面積により計測した。実験は、少なくとも2〜3回それぞれ繰り返し、高度に同様の結果を与えた。 図2Aおよび2Cに示されるアミノ酸配列は、以下のとおり本明細書に参照される:PAR2配列:配列番号17;P2pal−21:配列番号17;P2pal−21F:配列番号18;P2pal−18F:配列番号19;P2pal−18S:配列番号20;P2pal−18SF:配列番号21;P2pal−18Q:配列番号22;P2pal−14GF:配列番号23;およびP2pal−14GQ:配列番号24。 図3は、P2pal−18SペプデューシンがPAR2−依存性好中球走化性の完全アンタゴニストであることを示すデータを説明する。(A)ヒト好中球(n=4人の正常の被験者)をヒトPAR1、PAR2、およびPAR4の表面発現についてPAR特異的抗体を用いるフローサイトメトリーにより分析した。(B)P2pal−18Sは、トリプシン(30nM)およびSLIGRL(配列番号4)(10μM)の勾配に対するヒト好中球走化性を0.14〜0.2μMのIC50値で阻害する。走化性指数は、5μm細孔フィルターを介する30分間にわたる指向性遊走とランダム遊走との比である。(C)P2pal−18Sは、100nMのトリプターゼに対するヒト好中球走化性を完全に阻害する。(D)P2pal−18Sは、30nMのトリプシンに対するマウス好中球(n=6)走化性を完全に阻害する。(E)P2pal−18Sは、100nMのIL−8(CXCR1/CXCR2)、10μMのTFLLRN(PAR1)(配列番号2)、または100μMのAYPGKF(PAR4)(配列番号5)の勾配に対するヒト好中球走化性に影響しない。n=4〜6、平均±SEM。、P<0.05。 図4は、PAR2についてP2pal−18SおよびP2pal−14GQペプデューシンの特異性を示すが、密接に関連するPAR1およびPAR4受容体については示さない。(A)PAR2アンタゴニストペプデューシンP2pal−18SおよびP2pal−14GQは、PAR2(SLIGRL)(配列番号4)により誘導されるカルシウムフラックスを阻害するが、PAR1(TFLLRN)(配列番号2)アゴニストにより誘導されるカルシウムフラックスを阻害しない。SW620細胞をPAR1により安定的に形質移入し、種々の濃度のP2pal−18SまたはP2pal−14GQにより1分間前処理し、次いで30μMのPARアゴニストにより刺激した。P2pal−18SのIC50は、4.0mM±0.4mMであり、P2pal14GQは8.0mM±1.0mMであった。(B)P2pal−18SおよびP2pal−14GQは、COS7細胞中に一過的に形質移入されたPAR1からのInsPシグナリングもPAR4からのInsPシグナリングも阻害しない。細胞を、1μMのTFLLRN(配列番号2)、1μMのSLIGRL(配列番号4)または100μMのAYPGKF(配列番号5)により刺激し、[H]−InsP形成を30分間にわたり計測した。(C)SW620細胞を、8μm細孔Boydenチャンバーの上方ウェル中で指定濃度のP2pal−18SまたはP2pal−14GQにより処理し、下方ウェル中の10μMのPAR2特異的アゴニストSLIGRLに対して18時間遊走させた。RPMI/0.1%のFBSに対する遊走は、ランダムな遊走を表す。(D)PAR2(野生型、WT)、またはPAR2−R36A/PAR2−RQにより一過的に形質移入されたHEK細胞の、30nMのトリプシンの走化性勾配に対する、トランスウェル装置(8mM細孔)中での指定濃度のP2pal−18Sの不存在下または存在下での18時間の遊走。データ(n=2〜4)は、平均±SEMである。、P<0.05および**、P<0.005。 図5は:(A)PAR1依存性ヒト血小板凝集がP2pal−18Sにより影響されないことを説明する。ゲル濾過した血小板を2.5μMのSFLLRN(配列番号1)とインキュベートしてPAR1依存性血小板凝集を誘導した。1μMまたは5μMのP2pal−18Sの添加は、血小板の凝集に影響しなかった。小分子PAR1阻害剤であるRWJ58250を使用してPAR1の特異的遮断が血小板の凝集を事実上阻害することを示した。エラーバーは、平均±SDを表す。(B)P2pal−18SおよびP2pal−14GQは、SW620細胞においてアポトーシスを誘導しない。細胞をリフトし、PBS/0.4%BSA中で25℃において0.5〜30μMのP2pal−18SまたはP2pal−14GQと30分間インキュベートした。ヨウ化プロピジウム(PI)を細胞に直接添加し、15分間のインキュベーション後にPI取り込みをフローサイトメトリーにより定量した。PI取り込みは、ペプデューシンを細胞に添加した場合、未処理および0.2%のDMSOビヒクル処理細胞と比較して有意に異なることはなかった。エラーバーは、±SEMを表す。 図6は、PAR2アンタゴニストペプデューシンP2pal−18Sが野生型マウスにおいてマウス足浮腫および炎症を有意に低減させるが、PAR2依存性マウスにおいては低減させないことを説明する。(A)λ−カラギーナン/カオリンまたは(B)PAR2特異的アゴニストSLIGRLを、10mg/kgのP2pal−18Sまたはビヒクルの皮下(s.c.)注射により処理したC57BL/6野生型またはPAR2−/−マウスの左後足への胎盤内注射により投与した。足面積を計測し、ベースラインの足面積に対する増加倍率として報告した。(C)λ−カラギーナン/カオリン注射7時間後の代表的なH&E−染色足蹠の組織構造および40×倍率における浸潤炎症細胞の定量。データ(n=4〜6/群)平均±SEM。、P<0.05および**、P<0.005(D)P2pal−18S(10mg/kg、s.c.、100μL)または20%のDMSOビヒクルにより処理したマウスにおけるλ−カラギーナン/カオリン注射7時間後のマウス後足組織におけるミエロペルオキシダーゼ活性の評価。データ(n=3〜5)は平均±SEMを示す。、P<0.05および、P=0.056。 図7は、P2pal−18Sが肥満細胞トリプターゼ依存性好中球遊走およびマウスにおける足浮腫を有意に減衰させることを説明する。(A)肥満細胞を、2mg/mLの肥満細胞脱顆粒剤48/80または2%のl−カラギーナン/4%のカオリンにより処理した。馴化培地(CM)を24時間において回収し、肥満細胞トリプターゼのウエスタンブロットはトリプターゼの放出を示す。(B)P2pal−18Sは、肥満細胞培地に対するヒト好中球走化性(n=6)を阻害する。ヒト好中球を、1mMのP2pal−18Sまたは10mMの肥満細胞トリプターゼ阻害剤APC−366とインキュベートし、肥満細胞からCMに30分間遊走させた。(C)C57BL/6マウス(n=5)を、トリプターゼ阻害剤APC−366(5mg/kg、s.c.)またはビヒクル(20%のDMSO)により前処理し、次いでl−カラギーナン/カオリンの胎盤内注射によりチャレンジした。(D)肥満細胞馴化培地(30μLのλ−カラギーナン/カオリン刺激培地)を、10mg/kgのP2pal−18Sまたはビヒクル(n=5)により処理したC57BL/6マウスの後足中に注射した。データは、平均±SEMを表す。、P=0.07、、P<0.05および**、P<0.005。(E)肥満細胞欠損マウスは、リッターメイト対照と比較してl−カラギーナン/カオリン誘導性足浮腫の有意な低減(8時間の時点、n=4〜6)を有する。肥満細胞欠損マウスまたはインタクト肥満細胞を有するリッターメイト対照をP2pal−18S(10mg/kg、s.c.)またはビヒクルにより処理し、後足をl−カラギーナン/カオリン刺激物質によりチャレンジした。エラーバーは、平均±SEMを表す。 図8は、膜繋留PAR1−i3およびi1ペプデューシンがCa2+フラックスおよび遊走を遮断することを示すデータを説明する。(A):Swift et al.,2006からのロドプシンのX線構造に基づくPAR1のモデル。プロテアーゼ開裂受容体は、新たな繋留リガンドの生成をもたらす。i1からi4ループおよびGタンパク質のトポロジー配置を説明する。パルミトイル化PAR1 i3およびi1ペプデューシンの概略図およびそれらのアミノ酸配列組成を示す。(B):ヒト血小板Ca2+フラックスに対するPAR1ペプデューシンの効果。血小板を指定濃度のペプデューシンとプレインキュベートし、SFLLRNにより刺激した。遮断の効果は、阻害剤の不存在下でSFLLRNにより生成された完全なCa2+シグナルの割合として表現する。(C):18時間後の3μmol/LのP1pal−7、P1pal−10S、またはP1pal−i1−11の存在または不存在下での0.3nmol/Lのトロンビンまたは10μmol/LのPRSFLLRNに対するA549細胞の遊走。基準遊走(−)、PAR1リガンドに対するA549細胞の遊走(ビヒクル)。細胞遊走は、リガンド媒介遊走を基準遊走により割った遊走倍率として表現する。 図8Aにおいて示されるアミノ酸配列は、以下のとおり本明細書に参照される:P1pal−7:配列番号25;P1pal−10S:配列番号26;P1pal−19EE:配列番号27;およびP1pal−i1−11:配列番号28。 図9は、i3およびi1由来PAR1ペプデューシンによるPAR1−ERK活性化の異なる阻害を説明する。(A〜C):未処理、またはトロンビン、SLIGKV(配列番号29)、もしくはAYPGKF(配列番号5)により処理したA549細胞からの溶解物のウエスタンブロット。指定試料を種々の濃度(0.1から3μmol/L)のP1pal−7、P1pal−10S、またはP1pal−i1−11により前処理してから刺激し、抗ホスホ−ERKにより免疫ブロットした。(D〜F):(A〜C)におけるウエスタンブロットの定量を、デンシトメトリーにより実施し、結果をpERKの最大(最大倍率)のリン酸化に対して表現する。 図10は、P1pal−7がERKリン酸化シグナルを完全に遮断し得ることを説明する:(A):0.3nMのトロンビンにより2時間にわたり刺激し、抗ホスホ−ERKにより免疫ブロットしたA549細胞からの溶解物のウエスタンブロット。(B):10μMのPRSFLLRNにより2時間にわたり刺激したA549細胞。0.1μMのP1pal−7により前処理し、10μMのPRSFLLRN(配列番号30)により5分間刺激したA549細胞。総ERKをローディング対照として使用した。 図11は、肺癌におけるPAR発現プロファイルを説明する。NCI−60パネルからの肺癌細胞系(n=7)を、Nguyen et al.,2006に記載のとおりPAR1、PAR2、PAR3、およびPAR4の表面発現について特性決定した(A)。(B):患者試料におけるPARmRNA発現プロファイル。PAR1からPAR4(内部標準としてアクチン発現について補正)の定量的リアルタイムPCR分析、非悪性腫瘍肺組織に対する増加倍率として表現する。繊維芽細胞馴化培地に対する肺癌細胞系の遊走を、細胞数±SDとして表現する。(C):shPAR1またはベクター対照によるA549およびHOP62細胞におけるPAR1発現のサイレンシング。PAR1の表面発現を、SFLLR−Abを使用するフローサイトメトリーにより測定した。(D):RWJ−56110(10μmol/L)およびSCH7979(50μmol/L)またはビヒクル(0.2%のジメチルスルホキシド)を補給したNIH−3T3馴化培地に対するA549およびHOP62肺癌細胞の遊走。shPAR1処理または適切な対照により処理した肺癌細胞の、NIH−3T3馴化培地に対する遊走。馴化培地に対する基準遊走(ビヒクル処理またはベクター対照)を100%に正規化した。P<0.05、**P<0.01。 図12は、PAR1が肺癌細胞における遊走促進因子であることを説明する。(A〜F):PAR1ペプデューシンを使用する腺癌A549、HOP62、H1299およびH522、H226扁平上皮癌、ならびにHOP92大細胞癌における肺癌遊走の阻害。3μmol/Lのペプデューシン(P1pal−7、P1pal−10S、P1pal−i1−11、または陰性対照P1pal−19EE)において下方ウェルに添加した。(G):原発性肺腫瘍または非悪性腫瘍対照からの細胞をPAR1ペプデューシンにより前処理し、遊走を測定した(P<0.05、**P<0.01)。 図13は、PAR1−i3ペプデューシンによる単剤療法がA549ゼノグラフトの腫瘍進行を阻害することを説明する。(A)および(B):ビヒクル、P1pal−7、P1pal−i1−11、P1pal−10S、X1/2−i1、X1/2−i3、またはAvastinにより処理したA549マウス。それぞれの時点は、平均±SEを表す。(C):実験の完了時における最終腫瘍体積を未処理ビヒクル対照の割合として計算した。(D):血清飢餓A549腺癌細胞をP1pal−7、P1pal−10S、P1pal−i1−11、ビヒクル、またはPD98059により前処理し、トロンビンにより刺激した。VEGF生成を、酵素結合免疫吸着アッセイにより評価した。データを平均±SDとして表現する(P<0.05、**P<0.01)。 図14は、PAR1ペプデューシンの薬物動態を説明する。(A):CF−1マウスにP1pal−7(3mg/kg、白色丸)、P1pal−7(10mg/kg、黒色丸)、P1pal−10S(10mg/kg、灰色丸)、またはP1pal−i1−11(10mg/kg、白色四角)を20%のジメチルスルホキシド中で皮下注射し、血液を指定時点において回収した(n=3)。血漿中のペプデューシンレベルをLC/MS/MSにより定量した。(B):10mg/kgのP1pal−7の皮下注射後のP1pal−7の連日(1日目から6日目)血漿レベルを、1時間(白色丸)および24時間(白色四角)において計測した。 図15は、Bellesteros系を使用してTM5およびTM6ランドマーク残基を使用してi3ループ残基をいかに定義することができるかを示す。図15に示されるアミノ酸配列は、以下のとおり本明細書に参照される:ロドプシン_ウシ:配列番号31;PAR1_ヒト:配列番号32;PAR1_ヒヒ:配列番号33;PAR1_ラット:配列番号34;PAR1_マウス:配列番号35;PAR1_ハムスター:配列番号36PAR1_ゼノパス:配列番号37;PAR2_ヒト:配列番号38;PAR2_マウス:配列番号39;PAR2_ラット:配列番号40;PAR3_ヒト:配列番号41;PAR3_ラット:配列番号42;PAR3_マウス:配列番号43;PAR4_ヒト:配列番号44;PAR4_マウス:配列番号45;およびPAR4_ラット:配列番号46
特に定義のない限り、本明細書において使用される全ての技術および科学用語は、当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。以下の定義は、本出願の開示および特許請求の範囲の解釈を支援するために提供される。本セクションの定義が他箇所の定義と一致しないイベントにおいては、本セクションに記載の定義が優先される。
本明細書において使用される用語「約」または「およそ」は、数字とともに使用される場合、参照される数字の1、3、5、10または15%以内の任意の数字を指す。
本明細書において使用される「膜近傍」は、膜に近接していることを意味する。
本明細書において使用される用語「ペプチド」または「ポリペプチド」は、アミド結合(ペプチド結合としても公知)により直鎖結合しているモノマー(アミノ酸)から構成される分子を指す。用語「ポリペプチド」は、2つ以上のアミノ酸の任意の1つまたは複数の鎖を指し、規定の長さの生成物を指さない。本明細書において使用される「ペプチド」または「ポリペプチド」は、天然生物源に由来し得、または組換え技術により生成することができるが、必ずしも指定の核酸配列から翻訳されない。これは、任意の様式、例として化学合成により生成することができる。本発明のポリペプチド中のアミノ酸の1つ以上は、例えば化学実体、例えば炭水化物基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、アシル基(例えば、アセチル基)、コンジュゲーション、官能基化用リンカー、または他の公知の保護もしくは遮断基の付加により修飾することができる。好ましい実施形態において、ペプチドの修飾は、より安定なペプチド(例えば、より長いインビボ半減期)に導く。
本明細書において使用される用語「投与」、「投与する」などは、医薬組成物を対象に提供する文脈において使用される場合、一般に、対象に薬剤を適切な送達ビヒクルとの組合せにおいて含む1つ以上の医薬組成物を、任意の手段により投与される化合物が意図される生物学的効果の1つ以上を達成するように提供することを指す。非限定的な例として、組成物は、非経口、皮下、静脈内、結腸内、直腸、筋肉内、腹腔内、経皮、またはバッカルの送達経路で投与することができる。
本明細書において使用される「アゴニスト」は、標準的なバイオアッセイにおいて、またはインビボで、または治療有効用量で使用される場合、生物学的活性を少なくともまたは少なくとも約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約7倍、約10倍、約20倍、約50倍または約100倍以上だけ増加させる任意の天然もしくは合成分子または分子の組合せを指す。
「アンタゴニスト」または「阻害剤」は、本明細書において互換的に使用することができ、標準的なバイオアッセイにおいて、またはインビボで、または治療有効用量で使用される場合、状況に応じて少なくとも約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約85%、約90%、約95%、約98%、または約100%だけ標的の生物学的活性を妨げる任意の天然もしくは合成分子または分子の組合せを指す。
本明細書において使用される「モジュレートする」ことは、アンタゴニストとして作用する、すなわち、部分的にまたは完全に阻害し、低減させ、緩和させ、遮断し、または防止すること;または増加させ、もしくは刺激する、すなわち、アゴニストとして作用することを意味する。モジュレーションは、直接でも間接でもよい。
ヒトPARファミリーには、PAR−1(Genbank受託番号AF019616);PAR2(Genbank受託番号XM−−003671);PAR3(Genbank受託番号NM−−0041101);およびPAR4(Genbank受託番号NM−−003950.1)が含まれ、それらの配列は、参照により本明細書に組み込まれる。
PAR−1またはプロテアーゼ活性化受容体1(別名:CF2R、HTR2、PAR1またはTR)は、当分野においてトロンビン受容体または凝固因子II(トロンビン)受容体(HGNC:35371;Entrez Gene:21492;UniProtKB:P251163;Ensembl:ENSG000001811047)としても公知である。ヒトPAR−1ポリペプチド配列は、Genbank受託番号NP_001983を有し、それも参照により本明細書に組み込まれ、図9Bにも再現される。
本開示において、PARファミリーメンバー全般またはPARファミリーメンバーの任意の個々のメンバー、例えばPAR−1への参照は、全てのスプライスバリアント、突然変異体(例として、限定されるものではないが、欠失、挿入または多型またはアミノ酸置換)、それらのアイソフォームおよびホモログを指すと理解される。
本明細書において使用される用語「患者」は、任意の個々の生物体を指す。例えば、生物体は、哺乳動物、例えば霊長類(すなわち、例えばヒト)であり得る。さらに、生物体は、家庭動物(すなわち、例えば、ネコ、イヌなど)、家畜(すなわち、例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギなど)、または実験動物(すなわち、例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモットなど)であり得る。
語句「薬学的に許容可能な」は、本明細書において、適切な医学判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答も他の問題、合併症も示さず、ヒトおよび動物の組織との接触における使用に好適な妥当な、ベネフィット/リスク比に相応する化合物、材料、組成物、および/または剤形を指すために用いられる。
本明細書において使用される「ペプデューシン」および「リポペプチド」は、受容体からGタンパク質へのシグナル移動の細胞内阻害剤として作用する細胞浸透ペプチドである。ペプデューシンリポペプチドは、細胞内Gタンパク質共役型受容体ループの脂質化断片を利用して標的化細胞シグナリング経路におけるGPCR作用をモジュレートする。ペプデューシンリポペプチド分子は、疎水性部分に繋留したGPCR細胞内ループに由来する短いペプチドを含む。この構造は、ペプデューシンリポペプチドが細胞膜脂質二重層中で定着し、特有の細胞内アロステリック機序を介してGPCR/Gタンパク質界面を標的化することを可能とする。ペプデューシンリポペプチドの例は、内容が参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2007/0179090号明細書に記載されている。
本明細書において使用される用語「治療有効量」は、研究者、獣医師、医師または他の臨床家により求められる、組織、系、動物またはヒトにおいて生物学的または医学的応答を誘発する活性化合物または薬学的「薬剤」の量を意味する。
本明細書において使用される「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける血栓症疾患状態の治療を包含し、それには、限定されるものではないが:(a)特に哺乳動物が疾患状態に罹患しやすいが、依然としてそれを有さないと診断される場合、哺乳動物において疾患状態が生じるのを予防すること;(b)疾患状態を阻害する、すなわち、その発現を停止させること;および/または(c)疾患状態を緩和させる、すなわち、疾患状態の退縮を引き起こすことが含まれる。
本発明の主題である新世代ペプデューシンの設計は、GPCR、例えば、PAR2ダイマーの3D構造モデルに基づき、受容体の領域および類似のペプデューシン中のキーとなるファーマコフォアに寄与する1つ以上のアミノ酸残基を例えば細胞内ループおよび隣接ドメイン中で突然変異させることによる。構成的なアゴニストおよびアンタゴニスト活性を調節する個々のファーマコフォアを同定した。次いでこれらのファーマコフォアの破壊に由来する新規ペプデューシンを構築し、それらは特異的で、一部の実施形態において、それらのコグネートGPCRに対して完全なアンタゴニスト効果を示した。換言すると、これらの位置における突然変異は、元々は野生型GPCR(またはGPCRの断片)の配列をベースとするアゴニストペプデューシンを、好ましくは、実質的なアゴニスト機能を有さないアンタゴニストに変換させ得る。候補ペプデューシンを標的GPCRに対して実質的なアゴニスト効果を有さないとみなすことができるレベルは、異なるGPCRにより変動し、一部の実施形態において、完全に機能的なアゴニスト相当物に対して計測されるとおり、そのレベルは、野生型アゴニスト効果が生理学的に重要でないレベル、例えばアゴニスト効果の計測可能な可変指標、例えば細胞膜を介するカルシウムフラックス速度の20%、15%、10%または5%未満に低減した場合に達せられる。このように生成された新規ペプデューシンアンタゴニストについて、本発明者らのデータは、それらがGPCRにより調節される多くの疾患および疾病状態の有効な治療を提供する証拠をさらに提供する。
PAR2において、このアプローチは、好中球および結腸癌細胞におけるPAR2を介するトリプシンおよび肥満細胞トリプターゼシグナリングを完全に抑制するP2pal−18Sペプデューシン(配列番号20)の同定をもたらした。突然変異型のPAR2の第3(i3)ループおよび隣接する第6の膜貫通へリックス(TM6)をベースとするこのPAR2ペプデューシンは、PAR2依存性炎症応答(例えば、浮腫)の遮断において高度に有効であった。これらの効果は、PAR2欠損および肥満細胞欠損動物モデルにおいて損失し、それにより、ペプデューシンのインビボ特異性を評価した。まとめると、新たなPAR2ペプデューシンアンタゴニストは、トリプシン、トリプターゼおよびPAR2の他のプロテアーゼアゴニストが関与する消耗性炎症疾患および病態を治療および/または予防するための医薬組成物についての基盤を提供する。
PARファミリーの別のメンバーであるPAR1において、PAR1の第3(i3)ループのキーとなるファーマコフォア寄与位置における突然変異は、実質的なアゴニスト効果を示さず、shRNAによるPAR1発現のサイレンシングと同様に、原発性肺癌および樹立細胞系の両方において細胞遊走の有意な阻害を示し、PAR1媒介性ERK活性化および腫瘍成長の有効な阻害剤として作用する同様の有意なペプデューシンアンタゴニストを生成した。Avastinと効力が同等で、新規PAR1ペプデューシンによる単剤療法は、ヌードマウスにおいて肺腫瘍成長に対して有意な75%の阻害を与えた。肺癌治療において有効な標的として同定されたPAR1−ERK1/2経路について、突然変異PAR1またはその断片をベースとする新規ペプデューシンは、肺癌および他の疾患に対する薬学的用途のための新たな組成物を提供する。
クリティカルなファーマコフォアの構造モデルおよび同定
ペプデューシンは、脂質二重層の内表面上でGPCRを阻害するために開発された細胞浸透ペプチドまたはポリペプチドである。第1世代ペプデューシンは、それらの標的受容体の野生型配列またはその断片に由来し、膜会合または浸透疎水性部分に結合している。一実施形態において、第1世代ペプデューシンは、GPCRの細胞内ループのペプチド部分にコンジュゲートされた脂質繋留部を含む、米国特許第6,864,229号明細書参照。しかしながら、既存のペプデューシンをベースとする有効なアンタゴニストを構築することは極端に困難である一方、それらの標的受容体の多くは構成的に活性のままである傾向がある。10年にわたり、構成的に活性な受容体の一部に対する有効なペプデューシンアンタゴニストの考案を試みる種々の分子生物学技術が開発されてきたが、成果は見られない。例えば、PAR由来ペプデューシンのi1、i2、i3およびi4ループにおけるランダム突然変異は、突然変異位置および長さ変動について可変部が多すぎるため、十分な結果を生成しなかった。
しかしながら、高分解能モデリング技術およびプログラムの進歩に伴い、本発明は、それらの会合リガンドおよび/またはGタンパク質を用いるまたは用いない受容体のインビボ立体構造の構造モデリングを介して同定されたファーマコフォアの破壊または変化を取り込む新世代の合理的設計ペプデューシンの組成物および方法を提供することができる。本明細書において使用されるファーマコフォアは、生物学的巨大分子、例えば受容体によるリガンドの分子認識に必要な分子構造を記載する。ファーマコフォアは、特異的な生物学的標的との最適な超分子相互作用を確保するために、およびその生物学的応答を誘発(または遮断)するために必要な立体および電子構造の群であり得、それには、例えば、分子が疎水性、芳香族、水素結合受容体、水素結合ドナー、カチオン、またはアニオンであるかどうかが含まれる。
これらのファーマコフォアを破壊する突然変異により、従来世代のペプデューシンにおけるアゴニスト能が大幅に低減され、さらには排除された一方、アンタゴニスト能が向上された新世代のペプデューシンを生成した。手短に述べると、一実施形態において、有力な受容体−Gタンパク質相互作用の有力な3Dモデルに基づくモデルを最初に構築する。次いで、界面領域を試験し、界面を越えてパートナーに対して横向きに突き出るキー残基を同定する。候補ペプデューシンは、疎水性の第2のドメインを、界面相互作用を担う可能性の高いGPCRセグメントを事実上含む第1のドメインに付着することにより構築し、PAR2の場合、例えば、ダイマー界面はPAR2のi3ループを大部分で、およびより少ない程度でTM6およびTM5を含むその隣接領域を含むと考えられる。突然変異、例えば単一塩基置換は、標準的な生化学および分子生物学プロトコルを使用して同定されたキー残基位置の1つ以上またはその周囲においてエンジニアリングする。次いで、候補ペプデューシンのアンタゴニストおよびアゴニスト能を、さらなる最適化、例えばNおよび/またはC末端におけるトランケーションを用いてまたは用いずに試験することができる。
したがって、PARファミリー中の数残基の位置を、本発明を介して受容体機能に顕著に寄与するために重要であると同定および確認した。ヒトPAR2において、これらの位置は、274位におけるメチオニン(M)、284位におけるアルギニン(R)および287位におけるリジン(K)を含む。ヒトPAR2中のR284における突然変異(例えば、単一塩基置換)を介する破壊は、最も優秀なPAR2アンタゴニストをもたらした。あるランドマーク残基を参照することによりGPCRファミリー中の等価位置の比較を可能とするBallesteros and Weinstein,Methods Neurosci 25:366−428(1995)に元々記載されているBallesteros番号付与系によれば、ヒトPAR2中のR284およびPARファミリーのメンバーにわたるその等価物は、第6の膜貫通へリックス(TM6)中のランドマーク残基6.50のN末端側第18残基(または18残基)である(図15)。別の表現では、同一残基位置(ヒトPAR2中のR284およびPARにわたるその等価物)は、PARの第3の細胞内ループ(i3ループ)がウシロドプシンのi3ループとアラインされる場合、ウシロドプシンの248に対応する位置にある。ヒトPAR1において、本発明を介して発見されたキー位置は、309位におけるセリン(S)、310位におけるアルギニン(R)および311位におけるアラニン(A)を含む。
実施例I
細胞浸透ペプデューシンによるPAR2誘発性炎症の阻止
プロテアーゼ活性化受容体(PAR)は、7回膜貫通GPCRのサブファミリーであり、それらの細胞外ドメインの一部の開裂を介して活性化され、細胞外プロテアーゼ勾配のセンサーとして作用し、細胞が癌および多数の他のプロセス、例えば急性および慢性炎症に関与するものにおける組織リモデリングの間にタンパク質分解微小環境に反応することを可能とする。PAR1からPAR4は、公知のPARの4つである。これらは、ヒト体内全体にわたり発現される。
多くのGPCRについて示されるとおり、PARが互いに相互作用し、ホモおよびヘテロダイマーを形成し得るかなりの証拠が存在し、ペプデューシンは、それらのダイマー相互作用を脂質二重層の細胞内表面上で模倣することが仮定される(Leger A J,et al.(2006)Circulation 113:1244−1254)。目下図1Aを参照すると、PAR2ペプデューシンアンタゴニストの設計を開始するため、PAR2ダイマーの分子モデル(右パネル)を構築した。
最初に、PAR2モノマーのモデルを、テンプレートとしてのx線ウシロドプシン(PDBコード1HZX)の構造に基づきコンピュータプログラムModellerを使用して構築した(Teller D C,et al.(2001)Biochemistry 40:7761−7772)。ウシロドプシンの構造は、ヒトPAR2と45%の同一性を共有する。ヒトPAR2の残基51〜397を、ウシロドプシンの残基1〜346に代えて置換した。次いでモデルの化学形状を、CootおよびRefmac5を使用してリファインした。
次いで、受容体ダイマーのモデルを構築するため、最初に初期モデルをPAR2とインタクトヘテロトリマーGタンパク質との複合体から、G−アルファサブユニット(PDBコード3DQB)のC末端断片との複合体のオプシンの構造およびヘテロトリマーGタンパク質トランスデューシン(PDBコード1GOT)の構造に基づき構築した。立体化学的に妥当な位置を、後に分子ダイナミクスおよびエネルギー最小化に供される側鎖に使用した。次いで、一連の2倍対称PAR2ダイマーモデルを、手作業で構築した一方、隣接受容体間の表面積を最大化した。具体的には、モデルを、受容体モノマー間の好ましい接触を許容するように、および受容体と相互作用することが公知のG−βγの領域が第2のPAR2分子に近接するようにGタンパク質を位置させるように構築した。Cootを使用してモデルをリファインし、PYMOLを使用して分子グラフィックス図を作成した。これらのうち、受容体ペアとGタンパク質との相互作用に関する利用可能なデータと最も一致するモデルを選択した。
N−パルミトイル化ペプチドならびにPAR1、PAR2、およびPAR4ペプチドアゴニストを、Tufts University Core Facilityにより既に記載(Covic et al.,Nat Med 2002,8:1161−1165)のとおり標準的なfmoc固相法によりC末端アミドを用いて合成した。ペプデューシンは、C4またはC18逆相液体クロマトグラフィーにより精製した。トリプターゼ、ウシ膵臓およびヒト肥満細胞トリプターゼ(Calbiochem)組換えIL−8(Peprotech)、トロンビン(Haematologic Technologies Inc)、myo−[H]−イノシトール(PerkinElmer)、fura−2、AMおよびフルオレセインヤギ抗ウサギ(Invitrogen)、l−カラギーナン、カオリンおよび48/80(Sigma−Aldrich)、肥満細胞由来トリプターゼに対するマウスモノクローナル(AA1)(abcam,ab2378)、APC−366(ToCris)。
1つのPAR2受容体が隣接PAR2受容体と相互作用し得る機能的証拠を提供するため、クリティカルな「DRY」TM3モチーフ中に局在するQ172およびR173における残基を入れ替えることによりシグナリング破壊PAR2−RQ突然変異体を構築した(図1A、「QR→RQ」として標識された配列の第2の組)。PAR2−RQ突然変異体は、インタクトプロテアーゼ開裂部位および繋留リガンドを有するが、Gタンパク質にシグナリングし得ない。SLIGRLリガンドに完全にシグナリングする能力を保持するが、トリプシンによりタンパク質分解も直接活性化もされ得ない非開裂性PAR2−R36A突然変異体も構築した。PAR2−R36AまたはPAR2−RQを単独で発現する細胞は、トリプシンの勾配に遊走し得ず、Gq−PLC−βシグナリングも活性化し得なかった。しかしながら、2つの突然変異体受容体を同時形質移入した場合、走化性遊走およびシグナリングが報告され(図1B)、PAR2−RQがそのテザーリガンドを提供してPAR2−R36Aをトランス活性化し得る機序と一致した。PAR2がホモダイマーまたはオリゴマーを形成し得る直接的な証拠を提供するため、本発明者らは、mycタグ付PAR2がT7タグ付PAR2と安定的に会合し得ることを同時免疫沈降により示した(図1F)。これらのデータは、PAR2がそれ自体とホモダイマーまたはオリゴマー複合体中で会合する能力を有することを示す。
興味深いことに、本発明者らのデータは、野生型PAR2がリガンドの不存在下で構成的活性を有することを示す(図1C)。構成的シグナリングは、GPCRにおいて観察され、i3ループのC末端膜近傍領域中に局在するクリティカルな残基に依存することが多い(Kjelsberg M A et al.(1992),J Biol Chem 267:1430−1433)。図1Aに示される本発明者らのホモダイマーモデルに基づき、GPCRの膜近傍領域中にあることが多いダイマー界面におけるあるキー残基が、他の残基よりもGPCRファーマコフォアに寄与する可能性が高いことが予期された。本発明の実施形態によれば、具体的には、PAR2の場合、i3ループおよびTM5およびTM6ドメインを含むその隣接ドメインが、構成的およびリガンド誘発活性の両方にクリティカルである可能性が高いことがさらに予期された。それというのも、これらのドメインは、特にPAR2ダイマー界面を越えて隣接i4ドメインからの第8のへリックス領域と潜在的に相互作用し得るためである。別の手法で説明すると、PAR2の3Dホモダイマーモデルに基づき、ダイマー界面を越えて横方向に突出し(図1A、右パネル)、受容体から離れたキー残基は、そのファーマコフォアおよび構成的活性にクリティカルであることが同様に予期された。ヒトPAR2中のi3ループおよびその隣接ドメイン中の種々の残基のうち、本発明のアプローチによれば、PAR2活性に役立つ少なくとも3つの残基が存在することが予期された:274位におけるメチオニン(M)、284位におけるアルギニン(R)、および287位におけるリジン(K)。
次に、これらの位置における残基の重要性を試験した。M274のアラニンへの突然変異(「M274A」と標識)は、構成的シグナルを除去した一方、K287のアラニンへの突然変異(「K287A」と標識)は、効果を有さなかった(図1C)。際立つことに、K287のフェニルアラニンへの突然変異(「K287F」と標識)は、よりも構成的シグナルの2倍大きい増加を与えた(同様に図1C)。M274Aは、その構成的活性の損失にかかわらず、アゴニストの存在下で完全にシグナリングし得た(図1D)。同様に、K287AおよびK287Fも、アゴニストに対して完全にシグナリングし得た(図1E)。逆に、284位におけるアルギニンをセリンに突然変異させた場合(「R284S」と標識)、突然変異体は、構成的シグナルの損失を示し、さらに高濃度のペプチドリガンドにより活性化され得た。同様に、i4ドメイン中の第8のへリックスを欠くPAR2ΔH8突然変異体(図1A)は、リガンドに対して完全にシグナリング破壊を示した(図1D)。まとめると、これらのデータは、PAR2中のi3ループおよびその隣接ドメインの膜近傍残基が構成的およびリガンド依存性活性の両方においてクリティカルな役割を担うことを示す。
PAR2のシグナリングに重要な残基を同定すると、次にi3ループおよびその隣接ドメインをベースとする一連のペプデューシンを合成してGPCR活性がクリティカルなM274、R284またはK287残基および/またはその周囲における突然変異のエンジニアリングによりモジュレートされるかどうかを確認した(図2AおよびB)。図2Cに最も良く示されるとおり、本発明の一態様によれば、ペプデューシンとして公知の7つのキメラポリペプチドを構築した。それぞれのペプデューシンは、2つのドメインを有した:PAR2の突然変異断片からなる第1のドメイン、およびポリペプチドに細胞膜の脂質層を浸透する能力を与える天然または非天然に生じた疎水性部分からなる第2の付着ドメイン。図2Cに示される例において、それぞれのペプデューシンの第1のドメインは、本発明者らがPAR2の構成的およびリガンド依存性活性の両方においてクリティカルな役割を担うことを見出した領域であるTM5、i3およびTM6領域の1つ以上をスパニングする野生型PAR2の断片(P2pal−21)の配列に由来する。具体的には、P2pal−21Fの第1のドメインは、21アミノ酸長であり、他の6つのペプデューシンの第1のドメインは、14から18アミノ酸の範囲である。これらのドメインは、クリティカルなPAR2領域の少なくとも2つ、すなわち、i3およびTM6に対応する配列を含む。
さらに図2Cを参照すると、本発明の一実施形態において、突然変異、例えば単一塩基置換は、それらのクリティカルな位置の1つにおいてエンジニアリングする。例えば、P2pal−21FおよびP2pal−18Fの両方において、K287をフェニルアラニン(F)により置き換え;P2pal−18SおよびP2pal−18Qにおいて、R284をセリン(S)およびグルタミン(Q)によりそれぞれ置き換える。本発明の別の実施形態において、突然変異、例えば単一アミノ酸置換を、それらのクリティカルな位置の2つ以上においてエンジニアリングする。例えば、P2pal−18SFにおいて、K287およびR284をフェニルアラニン(F)およびセリン(S)によりそれぞれ置き換え;P2pal−14GFにおいて、K287およびM274をフェニルアラニン(F)およびグリシン(G)によりそれぞれ置き換え;P2pal−14GQにおいて、R284およびM274をグルタミン(Q)およびグリシン(G)によりそれぞれ置き換える。次いで、これらのおよび他のペプデューシンを使用してそれらのPAR2機能に影響する能力を試験した。
PAR2ペプデューシンアゴニストおよびアンタゴニスト活性についての最初のスクリーニングは、PAR2発現ヒト結腸直腸腺癌細胞系SW620を使用して実施し、得られたデータを以下のとおり図2に提示する:野生型全長i3ループペプデューシン、P2pal−21(図2A)は、公知のPAR2アゴニストペプチドSLIGRLに対して試験した場合、カルシウムフラックスにより評価されるとおり、弱いアゴニストシグナルを与え、有意なアンタゴニスト活性を欠いた(約3%の阻害)(図2C)。PAR2−K287F突然変異体(上記)において観察される構成的活性の獲得と一致するとおり、類似のP2pal−21Fペプデューシン(Covic et al.2002,PNAS 99:643−48)は、SW620細胞において完全アゴニスト活性を与えたが、アンタゴニスト活性を与えなかった(図2AおよびC)。i3ループドメイン中の最初の3つの残基(R267、M268およびL269)の欠失は、ペプデューシンP2pal−18F(図2A)を生成し、それは低濃度においてアゴニスト活性のわずかな減少を与えたが、依然としてアンタゴニスト活性を欠いた。
図2Aおよび2Cをさらに参照すると、好ましい実施形態においてクリティカルなR284ファーマコフォア残基をセリン(S)により置き換えるP2pal−18Sペプデューシンは、PAR2の高度に有効なアンタゴニスト(77%の阻害)であり、カルシウムフラックスアッセイにおいて検出可能またはそうでなければ有意なアゴニスト活性を有さないことが判明した。それというのも、ビヒクル単独がわずか3%の読取りを与えるためである。P2pal−18SのC末端K287をフェニルアラニン(F)により置換してP2pal−18SFを作製すると、ペプデューシンのアゴニスト活性が回復した。R284をグルタミンにより置き換えてP2pal−18Qを作製すると、ほとんどアゴニスト活性がもたらされないが、部分アンタゴニスト活性(29%の阻害)を有した。M274のグリシン(G)への突然変異およびK287のフェニルアラニン(F)への突然変異の両方を含むN末端でトランケートされたP2pal−14GFは、有意なアゴニストもいかなる検出可能なアンタゴニスト活性も有さなかった。しかしながら、R284がグルタミン(Q)により置換され、M274がGにより置換された同様にN末端でトランケートされたペプデューシンP2pal−14GQにおいて、53%のアンタゴニスト活性の獲得が観察され、アゴニスト活性はわずかまたはほとんどないままであった。
これらのデータに基づくと、i3ループにおいて、R284残基は、候補ペプデューシン構築物のアンタゴニスト活性を有意に増強し得る強力な位置を保持すると考えられる(全て29から77%の範囲のPAR2活性の有意な量の阻害を示したP2pal−18S、P2pal−18SF、P2pal−18Q、P2pal−14GQに関するデータ参照)。アンタゴニスト効果は、正に帯電した比較的長い側鎖を有するアルギニン残基をより短い側鎖を有する残基、例えばセリン(S)により置換した場合に特に顕著であった。他方、K287残基のフェニルアラニン(F)への突然変異は、アンタゴニスト活性を抑制する一方、アゴニスト活性を向上させると考えられる(P2pal−21F、P2pal−18F、P2pal−18SFおよびP2pal−14GFに関するデータ参照)。R284のSへの突然変異およびK287のFへの突然変異の両方が存在する場合、P2pal−18SFの場合と同様に、有意な量の両方のアゴニストおよびアンタゴニスト活性が保持される。M274およびその周囲における点突然変異も、調節効果を示し:M274からGへの突然変異(N末端トランケーションとともに)は、P2pal−14GF構築物において両方見られる場合、K287のFへの突然変異のアゴニスト増強能力の一部を相殺すると考えられる。
この最初のカルシウムフラックススクリーンから、本発明の一部のペプデューシンの実施形態、例えばP2pal−18SおよびP2pal−14GQアンタゴニストペプデューシンの特性を、それらの他のPAR2機能を遮断する能力についてさらに分析した。
a.好中球におけるPAR2活性の特異的アンタゴニストとして
本発明の一部のペプデューシンの実施形態の、ヒト好中球のPAR2依存性活性をアンタゴナイズする能力を試験した。好中球を健常ヒト被験者の末梢血から単離し、高レベルの表面PAR2およびPAR4ならびにより低い見かけレベルのPAR1を発現することをフローサイトメトリーにより見出した(図3A)。好中球は、PAR2アゴニストトリプシンおよびSLIGRLの勾配に対して堅牢に遊走し、それはP2pal−18Sにより0.14〜0.2μMのIC50値で完全に遮断された(図3B)。同様に、0.3μMのP2pal−18Sは、100nMのトリプターゼに対するヒト好中球の走化性遊走を完全に遮断した(図3C)。ヒトPAR2は、マウスPAR2と85%の同一性を共有し、マウスi3ループは、ヒトPAR2i3ループ中で同定されたクリティカルなファーマコフォアの全てを保持するため、マウス細胞を用いた異種間の阻害を試験した。実際、P2pal−18Sも、30nMのトリプシンに対するマウス好中球の遊走を完全に阻害した(図3D)。
PAR2についてのP2pal−18S特異性は明白であった。それというのも、それは好中球走化性アッセイにおいて、密接に関連するPAR1、PAR4、またはCXCR1/2IL−8受容体に対するアンタゴニスト活性を有さなかったためである(図3E)。P2pal−18Sは、PAR2リガンドSLIGRLへの有効な阻害を提供するにもかかわらず、SW620細胞においてもCOS7細胞のイノシトールリン酸シグナリングにおいてもカルシウムフラックスアッセイによりPAR1もPAR4も阻害しなかった(図4Aおよび4B)。P2pal−14GQペプデューシンは、PAR2についても選択的であり、PAR1については選択的でなかったが、P2pal−18Sと比較してSLIGRLに対するSW620細胞の遊走の抑制において有効でなかった(図4A〜4C)。P2pal−18Sは、PAR1依存性血小板凝集に対する効果を有さなかった(図5A)。P2pal−18SもP2pal−14GQも、30μMまでの濃度のペプデューシンを用いるSW620細胞中でのヨウ化プロピジウム取り込みにより評価されるとおり、膜破壊もアポトーシスも引き起こさなかった(図5B)。
P2pal−18Sは、PAR2−R36AおよびPAR2−RQ突然変異体を同時発現するHEK細胞の走化性遊走の完全な抑制により示されるとおり、PAR2−ホモダイマーのトランス活性化を遮断することも見出された(図4D)。さらに、P2pal−18SペプチドがPAR2と直接相互作用する証拠として、PAR2は、ビーズ単独と比較してPAR2i3ループ18Sペプチドとカップリングしているアビジンビーズへの結合を向上させた。さらに、本発明者らは、P2pal−18SがPAR2のタンパク質分解開裂またはエンドサイトーシスを阻害するかどうか試験した(DeFea K A,et al.(2000)J Cell Biol 148:1267−81;Roosterman D,et al.(2003)Am J Physiol Cell Physiol 284:C1319−29;Stalheim L,et al.(2005)Mol Pharmacol 67:78−87)。P2pal−18Sは、PAR2のトリプシン開裂に対する効果を有さず、PAR2についてもPAR1についてもリガンド依存性エンドサイトーシスを阻害しなかった。したがって、P2pal−18S i3ループペプデューシンは、PAR2依存性カルシウムシグナリング、PLC−bイノシトールリン酸形成、および細胞遊走を阻害し得るが、タンパク質分解開裂もエンドサイトーシスも阻害し得ない。
b.炎症足浮腫のマウスモデルにおける効力
P2pal−18Sのインビボ効力および特異性を評価するため、本発明のペプデューシンの炎症後足浮腫に対して保護する能力を野生型(WT)およびPAR2欠損マウス系統において試験した(Damiano B P,et al.(1999)J Pharmacol Exp Ther 288:671−78)。急性炎症浮腫は、莫大な白血球増加および充血応答を引き起こし、局在膨張に導くλ−カラギーナンおよびカオリン刺激物質の胎盤内注射により誘導した。本発明のポリペプチドP2pal−18Sの実施形態のPAR2欠損活性を、WTC57BL/6マウスの後足蹠中に注射した場合のPAR2特異的アゴニストSLIGRLに対するその阻害効果を定量することにより直接評価した。λ−カラギーナン/カオリンにより誘導された急性炎症は、ビヒクル処理WTマウスについて足浮腫のほぼ2倍の増加をもたらし、注射後8時間がピークであった(図6A)。PAR2アゴニストペプチドSLIGRLも、WTマウスの浮腫の増加を誘導し、注射後4時間がピークであった(図6B)。P2pal−18Sの全身投与は、λ−カラギーナン/カオリン誘導性浮腫の有意な50%の減少およびSLIGRL誘導性浮腫の85%の減少を引き起こした(図6Aおよび6B)。PAR2欠損は、λ−カラギーナン/カオリン注射後にWTマウスに対して50%の保護効果を付与し、P2pal−18Sにより処理したWTマウスにおいて観察された保護効果とほぼ同一であった。とりわけ、P2pal−18SによるPAR2欠損(PAR2−/−)マウスの処理は膨張をさらに低減させず、PAR2ペプデューシンの抗炎症効果がそのコグネート受容体の存在を要求することを裏付けた。
λ−カラギーナン/カオリン注射7時間後に回収された炎症化足蹠の組織学分析により、P2pal−18Sが足蹠の真皮中の白血球浸潤に対する有意な60%の保護(P<0.005)を提供することが明らかになり、WTマウスに対してPAR2−/−マウスにおいて観察された保護と同一であった(図6C)。λ−カラギーナン/カオリンチャレンジは、WTマウスにおけるミエロペルオキシダーゼ活性の2倍の増加を引き起こし、それはP2pal−18Sにより遮断された(図6D)。まとめると、これらのデータは、PAR2ペプデューシンP2pal−18Sが急性白血病炎症および浮腫に対する有意な保護効果を提供し、それらの保護効果はPAR2の存在に依存することを実証する。
c.肥満細胞トリプターゼ誘導性炎症に対する保護
従来の研究は、ヒト内皮およびケラチノサイトならびに関節炎のマウスモデルにおいて肥満細胞トリプターゼが開裂し、PAR2シグナリングを活性化させることを立証した(Kelso E B,et al.(2006)J Pharmacol Exp Ther 316:1017−24;Palmer H S,et al.(2007)Arthritis Rheum 56:3532−40)。肥満細胞および肥満細胞トリプターゼが足炎症マウスモデルにおいて観察されたPAR2依存性効果に寄与するかどうかを決定するため、肥満細胞を脱顆粒剤48/80、またはλ−カラギーナン/カオリンにより刺激し、馴化培地を回収した。図7Aに示されるとおり、刺激した肥満細胞はトリプターゼを分泌し、次いでそれを好中球走化性アッセイにおける化学誘引物質源として使用した。刺激した肥満細胞からの馴化培地は、100nMのトリプターゼと同等の走化性遊走を与えた(図7B)。トリプターゼ阻害剤APC−366、またはPAR2ペプデューシンP2pal−18Sによるヒト好中球の処理は、トリプターゼ含有肥満細胞培地に対する走化性遊走を完全に阻害した(図7B)。
肥満細胞および肥満細胞トリプターゼが足浮腫モデルにおいてインビボでPAR2を活性化させるかどうかを試験するため、マウスから化合物48/80による前処理を介して肥満細胞を枯渇させた(Carvalho M et al.Eur J Pharmacol(2005),525:161−169)。48/80枯渇動物におけるλ−カラギーナン/カオリン誘導性浮腫の減少が、未処理対照と比較して観察された。同様に、トリプターゼ阻害剤APC−366により処理したマウスは、λ−カラギーナン/カオリン誘導性足浮腫の有意な40%の保護を与えた(図7C)。トリプターゼ含有肥満細胞培地の胎盤内注射は、選択的PAR2アゴニストSLIGRL(図6B)により誘導されるのと同様の足浮腫のピーク増加をもたらした(図7D)。P2pal−18Sによる全身処理は、4時間における浮腫のピーク発達の50%の減少を与え、8時間以降における完全な保護を提供した(図7D)。肥満細胞由来トリプターゼが観察されたPAR2依存性炎症応答を媒介するさらなる証拠を提供するため、本発明者らは次いで肥満細胞欠損マウスをλ−カラギーナン/カオリンによりチャレンジし、これらのマウスがインタクト肥満細胞を有するP2pal−18S処理リッターメイト対照マウスと同一の低減された足浮腫応答を有することを観察した(図7E)。さらに、肥満細胞欠損マウスにおいて観察された足浮腫は、P2pal−18Sによる処理によりさらに低減させることができなかった(図7E)。まとめると、これらのデータは、P2pal−18Sペプデューシンが肥満細胞由来トリプターゼにより誘発される炎症浮腫に対する有意な保護を提供することを示唆する。
上記実施例は、画期的医薬品であるPAR2のリポペプチドペプデューシン完全アンタゴニストの開発を記載する。ペプデューシンは、扱いが困難な膜貫通受容体、例えばPAR2を標的化するために現れた新技術である。これらの高度に安定的な脂質化ペプチドは、それらのコグネートGPCRの細胞内表面に標的化され、受容体を活性または不活性立体構造のいずれかで安定化させ、シグナル伝達のモジュレーションをもたらす。ペプデューシンは、典型的には、2つの構成成分を含む:標的GPCRのi1〜i4細胞内ループに由来する短ペプチド配列、およびアシル鎖脂肪酸(例えば、パルミテート)またはペプチドにコンジュゲートしている他の脂質。i3ループアゴニストおよびアンタゴニストペプデューシンの合理的設計は、PAR2ダイマーの構造モデルに基づき、構成的アゴニストおよびアンタゴニスト活性を制御する個々のファーマコフォアを同定した後に受容体ループおよび類似のペプデューシン中のキー残基を操作することによる。最も強力なペプデューシンアンタゴニストP2pal−18Sは、PAR2シグナリングを完全に排除したが、密接に関連するPAR1、PAR4受容体も、他の試験GPCRも阻害しなかった。
PAR2ペプデューシンアンタゴニストは、マウス足炎症モデルにおいてλ−カラギーナン/カオリンまたはPAR2選択的アゴニストにより誘導された白血球浸潤および浮腫の抑制における有意なインビボ効力を有した。P2pal−18Sペプデューシンの抗炎症効果は、PAR2欠損マウスにおいて損失し、ペプデューシンがインビボでPAR2に高度に特異的であることを実証した。さらに、野生型に対してPAR2欠損マウスにおいて観察された抗炎症効果は、P2pal−18Sにより処理した野生型マウスにおいて観察されたものとほぼ同一であった。まとめると、これらのデータは、P2pal−18Sが急性炎症のモデルにおいてPAR2の有効な薬理学的遮断を提供することおよびこれらの効果がPAR2の存在を要求することを示す。
多くの研究は、PAR2が広範な疾患、例として喘息(Schmidlin et al.,J Immunol 2002,169:5315−5321)、関節炎(Ferrell et al.,2010)、痛覚過敏(Vergnolle et al.,2001)、神経原性および癌疼痛(Lam et al.,2010)、および癌侵襲(Shi et al.,Mol Cancer Res 2004,2:395−402)においてクリティカルな役割を担うと関係づけた。マウス足蹠モデルにおいて観察される炎症応答が肥満細胞およびPAR2誘発性炎症の重要なアゴニストである肥満細胞由来トリプターゼに大きく依存しているいくつかの一連の証拠が本明細書に提供される。本発明者らは、PAR2ペプデューシンがPAR2を介するトリプターゼシグナリングを完全に抑制し得ることを見出した。さらに、肥満細胞欠損マウスは、インタクト肥満細胞を有するP2pal−18S処理リッターメイト対照と同一の低減された足浮腫応答を有した。さらに、肥満細胞欠損マウスにおける足浮腫は、P2pal−18Sによる処理によりさらに低減させることができず、肥満細胞由来トリプターゼがこの急性炎症モデルにおけるPAR2依存性炎症応答を媒介する概念についてのさらなる支持を提供した。PAR2ペプデューシンは、トリプターゼの他に炎症環境中に存在する他のPAR2プロテアーゼアゴニストにより誘導されるシグナリングを阻害し得ることが考えられる。
2つの他のグループが、繋留ペプチドリガンドをベースとするPAR2アンタゴニストを開示している(Kelso et al,2006;Kanke et al.,Br J Pharmacol 2009,158:361−371)。Kelso et al.において、PAR2小分子阻害剤ENMD−1068が関節炎症のモデルにおいて試験された。ENMD−1068は、インビトロでその保護効果を観察するためにミリモル濃度を要求し、インビボではかなりより高い用量を要求する。ペプチドアンタゴニストK−14585は、PAR2依存性IL−8生成、NF−κBリン酸化、およびp38シグナリングを阻害することが示された(Goh et al.,2009)。しかしながら、K−14585化合物は、野生型PAR2ペプデューシンP2pal−21(Covic et al.,2002)についても観察されるとおり、部分アゴニスト活性を有する(Goh et al.,2009;Kanke et al.,2009)。これに関して、本発明者らは、野生型PAR2が構成的活性を有することを発見し、ある細胞外または細胞内PAR2リガンドが潜在的なオン状態を安定化させ得ることを示した。構成的活性をインタクト受容体中のクリティカルなi3ループファーマコフォアの突然変異により排除または向上させることができる認識は、残留アゴニスト活性を損失した合理的設計PAR2ペプデューシンアンタゴニストに本発明者らを導いた。困難なGPCR標的、例えばPAR2に対してこうして設計および構築されたペプデューシンアンタゴニストは、PAR2シグナリングが関与する広範な疾患、例として多くの付随炎症反応における新規薬理学的薬剤を提供した。
実施例II
新たなペプデューシンによるPAR1−Gタンパク質シグナリングおよび疾患の標的化
肺癌は、米国および世界における癌死亡の主原因であり、全体で2番目に高頻度な癌である。患者の大多数は、相当な罹患率および死亡率に導く遠隔転移を最終的に発現する。非小細胞肺癌(NSCLC)の治療のための現在利用可能な化学療法レジメンには、シスプラチンまたはカルボプラチン、およびエトポシド、パクリタキセル、ドセタキセル、ゲムシタビン、ビノレルビンおよびイリノテカンの組合せが含まれる。これらのレジメンは、一般に治癒性でなく、軽度な延命および症状の緩和を付与し得る。さらに近年、肺癌の治療のための標的療法が利用可能になっている。これらには、上皮成長因子受容体(EGFR)および血管内皮成長因子受容体(VEGFR)を標的化する小分子および抗体が含まれる。しかしながら、現在利用可能な分子療法は、依然として平均および全生存の比較的軽度な延長をもたらし、NSCLCが進行した患者のためのより有効な治療モダリティーの開発の必要性が指摘される。
PAR1を有望な標的として同定して種々の癌、例として乳癌、卵巣癌、黒色腫、前立腺癌および結腸癌における腫瘍進行、転移および血管新生に影響を与える証拠が現れている(例えば、Nguyen et al. Cancer Res 2006,66:2658−65)。しかしながら、肺癌におけるPAR1および他のPARファミリーメンバーの役割は、概して未開拓である。
本発明において、PAR1は、PAR1の第1の(i1)細胞内および第3の(i3)細胞内ループから生成された細胞浸透ペプデューシンを用いることにより肺癌における治療剤として同定された。ペプデューシン技術は、細胞膜の界面における受容体Gタンパク質相互作用を標的化するために開発された。パルミトイル化またはペプチドに付着される他の脂質部分の使用は、細胞膜を越えてリポペプチドを区画化し、二重層を越えるフリップによりペプデューシンを細胞内表面に急速送達する。ペプデューシンのそれらのコグネート受容体に対する特異性を決定するための複数の研究が実施されてきた。本発明において、i1およびi3ループをベースとするPAR1ペプデューシンは、遊走およびCa++シグナリングの阻害において同等の効力を有した。対照的に、i3標的化ペプデューシンがPAR1依存性ERK1/2活性およびVEGF分泌を遮断することも見出された。i3ベースのペプデューシンによる単剤療法は、i1ベースのペプデューシンよりも有効であり、i3ペプデューシンにより阻害されるPAR1は、ゼノグラフトモデルにおいて75%まで肺腫瘍成長を有意に阻害し、Avastinと同様の効力であった。これらのデータは、肺癌におけるPAR1を新たな治療標的として同定し、PAR1のi1およびi3細胞内ループをベースとするペプデューシンが異なるシグナリング経路を遮断し得ることを示す。
i1およびi3ペプデューシンの設計においてガイドするため、図8Aに示されるとおりロドプシンのx線構造に基づくPAR1のモデルを作成した(Swift et al.J Biol Chem 2006,281:4109−16)。異なるPAR1細胞内ループがヘテロトリマーG、GおよびG12/13タンパク質の異なる領域と相互作用することが予期されたため、i1とi3ループの細胞内遮断が異なるシグナリング経路に優先的に影響するかどうかを3Dモデルに基づき試験した。
PAR1由来の第1のドメインがキーアミノ酸位置における突然変異を含有するペプデューシンも、試験のために構築した。モデリングを介してGタンパク質活性化にクリティカルである可能性が高いと同定されたキーアミノ酸の1つは、i3ループ上の310位におけるアルギニン(R)である。P1pal−10Sにおいて、R310は、セリン(S)により置換されている(図8A)。例えば、R310をセリン(S)またはグルタミン酸(E)により置換することによるR310の破壊により、PAR1受容体がGタンパク質を活性化させるそのアゴニスト能力の実質的に全てを損失し(データ示さず)、したがって、本明細書において用いる。3Dモデリングは、残基309の側鎖がパートナーPAR1に直接向き、残基311の側鎖は膜環境中に存在することも示す。これらの2つの位置における残基を、荷電アミノ酸グルタミン酸により突然変異させることは、任意のアゴニスト機能性を破壊する可能性が高いことが企図された。したがって、別の突然変異体ペプデューシンP1pal−19EEをその19残基のPAR1由来の第1のドメイン中の点突然変異:S309のグルタミン酸(E)およびA311のEによる置換により構築した(図8A)。P1pal−19EEを種々の試験において陰性対照として使用した。PAR1由来の第1のドメイン中に10アミノ酸を有するP1pal−10Sを、候補として他のペプデューシン候補、例としてPAR1中の野生型i3ループの断片と同一の順序通りの7つのアミノ酸を含有するP1pal−7とともに試験した。具体的には、本発明者らは、i3−ループP1pal−7、i3−ループP1pal−10S、およびi1−ループP1pal−i1−11の効力を、それらのPAR1媒介性Ca++シグナリング、細胞遊走およびMAPキナーゼシグナリングを遮断する能力について試験した。それというのも、それらは異なるシグナリング経路により調節されるためである。
第一に、PAR1はCa++シグナリングにより評価されるとおりヒト血小板中のGに強く共役することが従来示されている。PAR1媒介性G−PLCβ−lnsPシグナリングに対するi1およびi3ペプデューシンの効果を測定するため、ヒト血小板をPAR1ペプデューシンにより前処理し、SFLLRNにより刺激してからCa++フラックスの速度を計測した。図8Bに示されるとおり、P1pal−7、P1pal−10SおよびP1pal−i1−11は、SFLLRNによるPAR1依存性Ca++動員をそれぞれ0.55±0.04,0.70±0.17、および1.3±0.1μMのIC50値で有効に阻害した。しかしながら、カルシウム動員を完全に阻害し得たi3由来ペプデューシンとは異なり、i1由来P1pal−i1−11は、G媒介性カルシウムシグナルの阻害においてそれほど有効でなかった。
第二に、Boydenチャンバー遊走アッセイを介して、トロンビンおよびMMP−1繋留PAR1リガンドペプチドPRSFLLRN(配列番号30)の両方がA549肺癌細胞(Developmental Therapeutics,National Cancer Institute/NIHから)の遊走を同様の尺度で誘導することが示された(図8C)。次に、本発明のPAR1アンタゴニストペプデューシンがA549肺腺癌細胞の遊走を遮断し得るかどうかを試験した。図8Cにおいて実証されるとおり、i1およびi3由来ペプデューシンによるA549細胞の遊走は完全に遮断された。
最後に、MAPキナーゼカスケードのPAR1媒介性活性化およびPAR1依存性細胞成長および分化、増殖ならびに遺伝子転写の機序の理解に多くの関心が寄せられている。ERK1/2活性化は、G(βγ)−PI3−キナーゼおよびG経路の両方を介して活性化されることが示されている。ERK1/2活性化に対するi1とi3PAR1ペプデューシンの効果を、A549肺腺癌細胞系において試験した。A549細胞をトロンビンにより処理することにより、刺激15〜30分後においてピークを示す急速で堅牢なERK1/2リン酸化をもたらした。一連のペプデューシン濃度(0.1〜3μM)による阻害実験を実施した。トロンビン誘導性ERK1/2リン酸化は、i3由来ペプデューシンP1pal−7およびP1pal−10Sにより0.2±0.1および0.8±0.2μMのIC50値で完全に阻害された一方、i1由来P1pal−i1−11は、ERK1/2のリン酸化に対する効果を有さなかった(図9Aおよび9D)。PRSFLLRN(配列番号30)ペプチドは、刺激5〜15分後においてピークを示す急速で一過性のERK1/2リン酸化シグナルを与えた。トロンビンと同様に、0.1μMのP1pal−7は、PRSFLLRN誘導性ホスホ−ERKシグナルを完全に遮断し得た(図10)。このことは、i1ペプデューシンとは異なり、i3ループペプデューシンは、PAR1媒介性ERK活性化の有効な阻害剤であることを示す。PAR1ペプデューシン阻害剤の特異性を測定するため、密接に関連するPAR2およびPAR4受容体に対するそれらの効果も試験した。3つ全てのPAR1ペプデューシンは、PAR1について選択性であり、1〜3μM濃度においてPAR2もPAR4も交差阻害しなかった(図9B、9C、9E、および9F)。
PAR1発現は、非常に侵襲性の強い肺癌細胞系中で増加される
従来の組織学的分析は、プロテアーゼ活性化受容体PAR1およびPAR4が、30例の腺癌および30例の扁平上皮癌を含む60人のNSCLC患者の試験からのアウトカムに対して負の予後予測値を有し得ることを示唆した(Ghio et al.2006)。したがって、4つ全てのPARメンバーの表面発現を、5つの腺癌、1つの扁平上皮癌、および1つの大細胞癌から構成される7つの異なる国立癌研究所(National Cancer Institute)(NCI)肺癌細胞系中でフローサイトメトリーを使用して測定した。4つのPARファミリーメンバーのうち、PAR1発現は、大多数の肺癌において3倍から9倍増加され、最大発現は腺癌において検出された。対照的に、他の3つのPAR、例としてPAR4は軽度に増加したにすぎなかった(図11A)。高PAR1発現細胞は、2つの低発現PAR1細胞系(EKVXおよびNCI−H23)よりも馴化培地に対する遊走の7から18倍高い速度を示した。
原発性腫瘍検体におけるPARの発現を立証するため、開胸を受けた患者から単離された5つの肺検体において定量PCRを使用してmRNAレベルを計測した。組織学に基づき、原発性腫瘍は、2つの腺癌、1つの低分化NSCLC、1つの扁平上皮癌、および1つの良性肺検体を含んだ。図11Bに示されるとおり、患者肺癌は、高レベルのPAR1mRNAならびに低レベルのPAR2、PAR3、およびPAR4mRNAを有した。NCI肺癌について観察されたとおり、患者腫瘍における高PAR1発現は、正常肺組織と比較して4つ全ての原発性肺腫瘍細胞の遊走の大きい10から40倍の増加も伴った。
肺癌細胞運動性におけるPAR1の役割をさらに立証するため、2つの高PAR1発現腺癌A549およびHOP62においてPAR1ショートヘアピンRNAを使用してPAR1遺伝子発現のサイレンシングの効果を試験した。PAR1ショートヘアピンRNAは、両方の細胞系において大多数のPAR1発現をサイレンシングした(80%±5%および90%±5%)(図11C)。次に、Boydenチャンバー遊走アッセイを使用して細胞遊走に対するPAR1損失の効果を試験した。PAR1ノックダウンは、shPAR1およびベクター対照処理細胞の長期ピューロマイシン選択後にNIH−3T3馴化培地に対するA549細胞における遊走を55%±5%だけ、HOP62細胞における遊走を80%±5%だけ抑制することが見出された(図11D)。
A549細胞はさらに全ての後続のインビトロおよびインビボ実験において特性決定された細胞系であるため、細胞外リガンドRWJ−56110(10μmol/L)およびSCH7979(50μmol/L)に対するPAR1アンタゴニストの効果も試験し、遊走の40%から50%の阻害が見出された(図11D)。これらのデータは、乳癌細胞におけるPAR1のサイレンシングに遊走の減少が伴うという本発明者らの従来の知見(Nguyen et al.,2006;Agarwal et al.,2008;Yang et al,2009)と一致する。
PAR1i1およびi3ペプデューシンは、肺癌の遊走を阻害する
PAR1発現のサイレンシングは遊走を減少させたことから、i1およびi3PAR1アンタゴニストペプデューシンが4つのNCI肺細胞腺癌(A549、HOP62、H522、およびH1299)、1つの大細胞癌(HOP92)、1つの扁平上皮癌(H226)の遊走に対して同様の効果を有するかどうかを、2つの腺癌、1つの低分化NSCLC、および1つの正常肺上皮から構成される3つの原発性患者腫瘍とともにさらに試験した。PAR1発現腺癌の遊走は、3つ全てのペプデューシンにより60%から80%だけ抑制され(図12A〜C)、そのことはPAR1ショートヘアピンRNA処理により早期に見られた効果と高度に類似した。陰性対照PAR1i3ペプデューシンP1pal−19EEは、遊走に対して効果を有さなかった。P1pal−7は、H226扁平上皮癌、HOP92大細胞癌、およびH522腺癌(図12D〜F)について40%から90%の阻害を提供し、そのことはPAR1シグナリングが肺癌細胞遊走において重要な役割を担うさらなる支持を提供した。
PAR1アンタゴニストペプデューシンが細胞毒性を肺癌細胞に付与し得るかどうかを、MTTアッセイを使用してさらに試験し、Giを不活性化させる百日咳毒素によるA549、H1299、またはHOP62の前処理がPAR1遮断と同様の遊走の阻害をもたらすことが見出された。細胞遊走の5時間の時間にわたる3μmol/LのペプデューシンへのA549、HOP62、およびHOP92肺癌細胞系の曝露は、細胞生存率に対して有意な効果を有さなかった。しかしながら、3日間の時間にわたり、A549細胞はi3由来P1pal−10SおよびP1pal−7ペプデューシンに最も感受性であり、i1由来P1pal−i1−11にそれほど感受性でなかった。
肺腫瘍から単離された原発性癌細胞系の遊走をPAR1ペプデューシンにより阻害することができるかどうかを決定するさらなる実験を実施した(図12G)。PAR1ペプデューシンは、原発性肺腫瘍の遊走を有意に阻害し(40%から80%)、P1pal−7(i3)−またはP1pal−i1−11のいずれかを使用した効力と同等であった。同様に、PAR1の小分子アンタゴニストであるRWJ−56110(Andrade−Gordon,et al.,Proc Natl Acad Sci USA,96(1999),pp.12257−12262)は、NIH−3T3馴化培地に対する原発性肺腫瘍細胞の遊走の55%までを抑制した。PAR1アンタゴニストペプデューシンP1pal−7およびP1pal−i1−11は、不十分に遊走する良性肺組織に由来する低発現PAR1細胞系に対して効果を有さなかった(図12G)。まとめると、これらの結果は、PAR1が肺癌細胞における遊走の重要な誘因であり、ペプデューシンアンタゴニストが樹立細胞系および原発性患者肺癌の両方においてPAR1媒介性遊走の遮断において有効であることを示唆する。
PAR1 i3ペプデューシンは、ゼノグラフトモデルにおける肺癌の腫瘍成長を阻害する
PAR1発現レベルは、NSCLC患者の生存率の低減と相関する。肺腫瘍進行におけるPAR1の相対的重要性を定義するため、インビボマウスモデルを使用した。さらに、i3ペプデューシンによるPAR1シグナリングの遮断は複数のシグナリング経路、例としてカルシウムシグナリングおよびERK1/2経路を遮断する一方、i1ペプデューシンは遊走のみを阻害し、カルシウムを部分的に阻害することが同定されたため、それらのペプデューシンのインビボ効力を比較することを対象とした。ヌードマウスにおけるA549肺腺癌ゼノグラフトモデルを使用してP1pal−7、P1pal−10S、P1pal−i1−11、またはVEGFアンタゴニストAvastinによる単剤療法を評価した。比較のため、本発明者らは、炎症(Kaneider et al.,Nat Med,11(2005),pp.661−66)および卵巣癌におけるCXCR1/2誘発性血管新生(Agarwal et al.,Cancer Res,70(2010),pp.5880−5890)を阻害することが既に示されているCXCR1/2ペプデューシンX1/2pal−i1およびX1/2pal−i3も試験した。
i3由来P1pal−7およびAvastinは、腫瘍進行の同等の有意な低減(P<0.01)を75%の阻害で与えることが見出された(図13A〜C)。i3由来P1pal−10Sを使用する腫瘍成長の有意な低減(P<0.05)も40%の阻害で存在したが、i1由来P1pal−i1−11は、A549腫瘍の長期成長を阻害しなかった。興味深いことに、i1由来P1pal−i1−11は、最初の3週間当初有効であり、20日目(P<0.01)まで腫瘍成長の有意な遮断を達成した。しかしながら、この早期保護段階後、i1由来ペプデューシンについて腫瘍成長の急速なエスケープが存在した。i3由来ペプデューシン処理による腫瘍成長低減に、壊死が伴った。CXCR1/2由来X1/2pal−i3およびX1/2pal−i1ペプデューシンは、腫瘍成長に対して見かけの効果を有さなかった。これらの結果は、i3由来PAR1ペプデューシンによる単剤療法がマウスにおける肺癌腫瘍成長の有意な阻害を提供し得ることを示唆し、PAR1を肺癌患者における新規治療標的として同定する。
PAR1は、いくつかの細胞タイプにおいてVEGF生成を調節することが示されており(Huang et al.,Thromb Haemost,86(2001),pp.1094−1098)、VEGFは、原発性肺腫瘍において高度に発現される(Ghio et al.,2006)。i3ベースのP1pal−7ペプデューシンはA549ゼノグラフトの肺腫瘍成長の抑制においてAvastinと同様の効力を有したため、VEGF−A生成をA549腫瘍細胞においてトロンビン処理18時間後に計測した。i3ベースのP1pal−7により完全に遮断し、P1pal−10Sにより部分的に遮断ことができるVEGF−Aのトロンビン依存性生成の有意な2倍の平均増加が存在した(図13D)。対照的に、i1ベースのP1pal−i1−11は、トロンビン依存性VEGF−A生成を阻害しなかった。とりわけ、ERK阻害剤PD98059も、トロンビン媒介性VEGF生成を抑制し得た。卵巣癌とは異なり、A549細胞においてPAR1媒介性IL−8生成の増加は見出されず、そのことはA549ゼノグラフトモデルにおいて観察されたCXCR1/2ペプデューシンの効力の欠落と一致した。これらのゼノグラフトデータは、A549腺癌肺癌モデルにおける有効な治療標的である新規PAR1−ERK1/2−VEGFパラクリン経路の役割についての支持を提供する。
PAR1ペプデューシンの薬物動態
P1pal−7、P1pal−10S、およびP1pal−i1−11の30分、ならびに1、2、4、6、8、および16時間における血漿レベルの薬物動態をLC/MS/MSにより計測して定常状態ペプデューシン薬物レベルおよびマウスからの消失速度を決定した。野生型CF−1マウス(25から30g)中へのP1pal−7(3mg/kgまたは10mg/kg)の皮下注射に続いて種々の時点において大静脈から血液を回収した。図14Aに示されるとおり、P1pal−7(10mg/kg)のピーク血漿レベルは1.1μmol/Lに達し、それは4時間持続し、次いで6時間の時点において0.2μmol/Lに消失した。残留P1pal−7レベルは、16時間の時点において10nmol/Lであった。4時間のプラトー後、消失速度は4から16時間で線形であった。3mg/kgのP1pal−7のピーク血漿レベルは、2時間において0.6μmol/Lに達し、消失は2時間と16時間との間で線形であった。P1pal−10S(10mg/kg)は、1時間においてP1pal−7(10mg/kg)と同様の1.0μmol/Lのピーク血漿レベルを与えた。しかしながら、1時間後に急速なクリアランスが存在した。P1pal−10Sとは対照的に、P1pal−i1−11(10mg/kg)は、0.5と8時間との間で5.0μmol/Lのピーク血漿レベルで維持される血漿半減期を有した。
最後に、P1pal−7(10mg/kg)のピーク血漿レベルを6日間にわたる1日1回の皮下注射前およびその1時間後に計測してピーク血漿レベルが連日投与に対して一貫しているかどうかを決定した。図14Bに示されるとおり、6日間にわたる連日投与1時間後に約1から2μmol/LのP1pal−7の相対的に一貫したピーク血漿濃度が存在した。これらの結果は、連日皮下投与後にP1pal−7がマウスの血漿中に蓄積しないことも示す。
組織病理学的証拠の出現は、Gタンパク質共役型PAR1受容体の高発現にNSCLC患者における侵襲表現型および不良アウトカムが伴うことを示唆する(Ghio et al.,2006)。これらの臨床病理学的知見と一致して、本明細書に提示されるデータは、正常肺上皮と比較してNCI癌のパネルおよび原発性肺検体において機能性PAR1タンパク質、mRNA発現、およびPAR1依存性運動性の増加を提示した。PAR1のサイレンシングまたはPAR1の薬理学的遮断は、肺癌細胞の運動性の有意な減少を引き起こした。対照的に、NCI肺腺癌および原発性肺腺癌は、関連するPAR2受容体、PAR3受容体についてもPAR4受容体についても増加レベルを有さなかった。
PAR1の細胞内ループに指向されるペプデューシン技術を使用することにより、多様なシグナリング経路が肺腺癌細胞系においてi1とi3ループに応じて詳述された。ペプデューシンは、それらのコグネートGPCRの細胞内表面に特異的に標的化され、シグナル伝達のモジュレーションをもたらす脂質化ペプチドである。PAR1i3ループを標的化するペプデューシンは、細胞運動性、カルシウム動員、およびERK1/2活性化を完全に阻害した一方、3Dモデリングを介してGタンパク質相互作用にクリティカルと同定されたループ中のキーアミノ酸残基の破壊はアゴニスト能を低減させた。対照的に、i1標的化PAR1ペプデューシンは、細胞運動性を阻害したが、ERK1/2活性化に対するいかなる効果も有さず、カルシウム動員を部分的にのみ抑制した。これらのインビトロ阻害データは、肺腫瘍モデルにおいて観察されたi3とi1ペプデューシンの多様な薬理学的効果と高度に一致した。
i3およびi1標的化PAR1ペプデューシンを、ヌードマウスにおけるA549肺腺癌のゼノグラフトにおける効力についてさらに比較した。i3ループペプデューシンは、肺腫瘍成長の有意な遮断における単剤療法として有効であった一方、i1ペプデューシンは有効でなかった。これらのインビトロおよびインビボデータから、i3ループ機能、例としてERK1/2活性化および潜在的にはカルシウムシグナリングの遮断が、肺腺癌モデルにおいてi1指向ペプデューシンを用いた場合に生じる単独で影響を与える細胞運動性よりも重要であり得ることが結論づけられた。これに関して、ラット星状細胞においてPAR1がGおよびGタンパク質の両方を介してERK1/2にシグナリングすることおよびG−ERK1/2経路がカルシウムによりモジュレートされることが既に示された。i3標的化ペプデューシンは、i1標的化ペプデューシンと比較してPAR1依存性カルシウム動員およびERK1/2リン酸化の両方の遮断において高度に有効であったため、PAR1i3ループはi1ループよりもG機能に重要であると考えられる。逆に、i1およびi3標的化ペプデューシンの両方は、Gシグナリングに大きく依存する細胞運動性の抑制において等しく有効であり、i1およびi3の両方がGへの共役に重要である証拠を提供した。
Ghio et al.,2006による60個のNSCLC患者試料における組織病理学研究は、ヒト肺腫瘍の大多数(70%)が血管新生因子VEGFを発現することも見出し、PAR−1とVEGF発現との有意な正の相関(P<0.01)を明らかにした。興味深いことに、そこでVEGF抗体Avastinがヌードマウスにおけるヒト肺腫瘍成長の阻害においてPAR1i3ループペプデューシンと同等の効力を有することが見出された。AvastinはヒトVEGFを特異的に遮断するが、マウス由来VEGFに対しては有効でないため、Avastinの観察される効果はマウスゼノグラフトにおけるヒト肺腺癌由来VEGFの阻害に起因する可能性が高かった。実際、本発明者らは、PAR1が肺癌細胞においてERK1/2依存性経路を介してVEGF生成を刺激することを示した。さらに、VEGFのPAR1依存性生成は、i3ループペプデューシンにより有効に遮断されたが、i1標的化ペプデューシンによっては遮断されず、PAR1−ERK1/2シグナリングをヒト肺腺癌におけるVEGF生成の潜在的に重要な調節因子と同定した。これらのデータは、マウスにおける侵襲乳腫瘍および卵巣腫瘍のゼノグラフトモデルにおいてPAR1i3ペプデューシンP1pal−7の観察される抗血管新生効果とも一致する(Boire et al.,2005;Agarwal et al.,2008)。
総じて、本明細書に提示されるデータは、i1またはi3(好ましくは、i3)のいずれかを標的化する有効なアンタゴニストペプデューシンを含有する医薬組成物を癌、例えば肺癌のための治療として使用することができることを示す。
実施例III
薬学的用途
GPCRの合理的設計アンタゴニストペプデューシンは、治療が必要とされる哺乳動物、例としてヒトに単独でまたは薬学的に許容可能な担体、賦形剤もしくは希釈剤との組合せで医薬組成物中で標準的な薬務に従って投与することができる。化合物は、経口または非経口、例として静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸および局所の投与経路で投与することができる。
化合物または「薬剤」は、1つ以上の他の公知の抗血栓剤または医薬剤、例として、例えばTPアンタゴニスト、トロンボキサンアンタゴニスト、ADP受容体アンタゴニスト、またはXa因子アンタゴニストとの組合せで使用することができる。組合せで使用される場合、組合せ抗血栓剤の1つ以上のより低い投与量を利用して所望の効果を達成することができることが理解される。それというのも、2つ以上の抗血栓剤は追加的または相乗的に作用し得るためである。したがって、1つ以上の組合せ抗血栓剤の治療有効投与量は、抗血栓「剤」を単独で投与する場合の治療有効投与量の90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満または20%未満に対応し得る。2つ以上の抗血栓剤は、同時にまたは異なる時間において、同一の投与経路によりまたは異なる投与経路により投与することができる。例えば、投与スケジュールを調節するため、抗血栓剤を別個に個々の投与量単位で同時または協調された異なる時間において投与することができる。それぞれの物質は、別個の単位剤形中で上記のものと同様の様式で個々に配合することができる。しかしながら、抗血栓剤の固定された組合せは、特に経口投与のための錠剤またはカプセル形態においてより簡便であり、好ましい。したがって、本発明は、2つ以上の抗血栓剤を含む単位用量配合物において、それぞれの血栓「剤」は組合せで投与される場合の治療有効量で存在する配合物も提供する。
活性成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液、分散性散剤または顆粒剤、乳濁液、硬もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤としての経口使用に好適な形態であり得る。経口使用が意図される組成物は、医薬組成物を製造するための当分野において公知の任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、薬学的に上品で口当たりの良い製剤を提供するため、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1つ以上の薬剤を含有し得る。錠剤は、錠剤の製造に好適な非毒性の薬学的に許容可能な賦形剤と混合した活性成分を含有する。これらの賦形剤は、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えば微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウム、トウモロコシデンプン、またはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチン、ポリビニル−ピロリドンまたはアカシアゴム;および滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであり得る。錠剤は、コーティングされてなくてよく、または公知の技術によりコーティングして薬物の不快な味をマスクし、または消化管中での分解および吸収を遅延させ、それにより長期にわたる作用の持続を提供することができる。例えば、水溶性の矯味材料、例えばヒドロキシプロピルメチル−セルロースもしくはヒドロキシプロピルセルロース、または時間遅延材料、例えばエチルセルロース、酢酸酪酸セルロース(cellulose acetate buryrate)を用いることができる。
経口使用のための配合物は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合された、硬ゼラチンカプセル剤として提供することもでき、または活性成分が水溶性担体、例えばポリエチレングリコールまたは油媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合された、軟ゼラチンカプセル剤として提供することもできる。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤と混合された活性材料を含有する。そのような賦形剤は、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、およびアカシアゴであり;分散または湿潤剤は、天然に生じたホスファチド、例えばレシチン、またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばステアリン酸ポリオキシエチレン、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレン−オキシセタノール、またはエチレンオキシドと脂肪酸に由来する部分エステルおよびヘキシトールとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキシドと脂肪酸に由来する部分エステルおよびヘキシトール無水物との縮合生成物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートであり得る。水性懸濁液は、1つ以上の保存剤、例えば、エチル、またはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、1つ以上の着色剤、1つ以上の香味剤、および1つ以上の甘味剤、例えばスクロース、サッカリン、またはアスパルテームも含有し得る。
油性懸濁液は、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油中にまたは鉱油、例えば流動パラフィン中に活性成分を懸濁させることにより配合することができる。油性懸濁液は、増粘剤、例えば蜜蝋、固形パラフィン、またはセチルアルコールを含有し得る。甘味剤、例えば上記のもの、および香味剤を添加して口当たりの良い経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、酸化防止剤、例えばブチル化ヒドロキシアニソールまたはアルファ−トコフェロールの添加により保存することができる。
水の添加による水性懸濁液の調製に好適な分散性散剤および顆粒剤は、分散または湿潤剤、懸濁化「剤」および1つ以上の保存剤と混合された活性成分を提供する。好適な分散または湿潤剤および懸濁化剤は既に上記されたものにより例示される。さらなる賦形剤、例えば甘味剤、香味剤、および着色剤も存在し得る。これらの組成物は、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸の添加により保存することができる。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳濁液の形態でもあり得る。油相は、植物油、例えばオリーブオイルもしくはラッカセイ油、または鉱油、例えば流動パラフィンまたはそれらの混合物であり得る。好適な乳化剤は、天然に生じたホスファチド、例えばダイズレシチン、ならびに脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエート、ならびに前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであり得る。乳濁液は、甘味剤、香味剤、保存剤、および酸化防止剤も含有し得る。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースと配合することができる。そのような配合物は、粘滑剤、保存剤、香味剤および着色剤ならびに酸化防止剤も含有し得る。
医薬組成物は、無菌の注射可能な水溶液剤の形態であり得る。用いることができる許容可能なビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー液および等張塩化ナトリウム溶液が含まれる。
無菌注射製剤は、活性成分が油相中で溶解された無菌の注射可能な水中油型マイクロ乳濁液でもあり得る。例えば、活性成分は最初にダイズ油およびレシチンの混合物中で溶解させることができる。次いで、油性溶液を水およびグリセロールの混合物に中に導入し、処理することによりマイクロ乳濁液を形成する。
注射可能な溶液またはマイクロ乳濁液は、局所ボーラス注射により患者の血流中に導入することができる。あるいは、本発明化合物の一定の循環濃度を維持するように溶液またはマイクロ乳濁液を投与することが有利であり得る。そのような一定濃度を維持するため、連続静脈内送達デバイスを利用することができる。そのようなデバイスの例には、Deltec CADD−PLUS(商標)モデル5400静脈内ポンプが含まれる。
医薬組成物は、筋肉内投与および皮下投与のための無菌の注射可能な水性または油性懸濁液の形態であり得る。この懸濁液は、上記の好適な分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用して公知の技術に従って配合することができる。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブタンジオール中溶液のように、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の無菌注射液または懸濁液でもあり得る。さらに、無菌の不揮発性油が溶媒または懸濁化媒体として慣用的に用いられている。この目的のため、任意の無味の不揮発性油、例として合成モノまたはジグリセリドを用いることができる。さらに、脂肪酸、例えばオレイン酸が注射剤の調製において使用される。
本発明のための化合物は、好適な鼻腔内用ビヒクルおよび送達デバイスの局所使用を介して鼻腔内用形態で投与することができ、または当業者に周知の経皮皮膚パッチの形態を使用して経皮経路で投与することができる。経皮送達系の形態で投与するため、投与量の投与は当然ながら、投与量レジメンにわたり間欠的ではなく連続的である。本発明の化合物は基剤、例えばカカオバター、グリセリンゼラチン、水素化植物油、種々の分子量のポリエチレングリコールの混合物およびポリエチレングリコールの脂肪酸エステルを用いる坐剤として送達することもできる。本発明の化合物は、リポソーム送達系、例えば小さな一枚膜ベシクル、大きな一枚膜ベシクルおよび多重膜ベシクルの形態で投与することもできる。リポソームは、種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから形成することができる。本発明の化合物は、化合物分子がカップリングしている個々の担体としてモノクローナル抗体の使用により送達することもできる。本発明の化合物は、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーともカップリングすることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルトアミド−フェノール、またはパルミトイル残基により置換されているポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれ得る。さらに、本発明の化合物は、薬物の放出制御の達成に有用なクラスの生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸(polyactic acid)とポリグリコール酸のコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびハイドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合させることができる。
本発明による組成物をヒト対象に投与する場合、処方する医師は通常、個々の患者の年齢、体重、および応答、ならびに患者の症状の重症度に従って一般に投与量を変えて、1日投与量を決定する。一実施形態において、血栓症についての治療を受けている哺乳動物に、「薬剤」の好適量が投与される。投与は、1日当たり約0.1mg/kg体重から約60mg/kg体重または1日当たり0.5mg/kg体重から約40mg/kg体重の「薬剤」の量で行われる。本発明の組成物を含む別の治療投与量は、約0.01mgから約1000mgの薬剤を含む。別の実施形態において、投与量は、約1mgから約5000mgの薬剤を含む。
実施例IV
組合せ療法
本明細書に記載のアンタゴニストの1つの使用目的は、GPCRシグナリング経路が関与する本明細書に記載の疾患または病態、例えば肺癌のリスクがある患者の予防的治療である。危険因子喫煙習慣を示す患者に、医師により処方された連日レジメンに従って治療有効用量の薬剤を与えることができる。処置がいかなる不所望な副作用も招かないことを確保するために患者は密なモニタリングを要求する。適切な投与量は、任意の危険因子の重症度および患者の年齢、性別、ならびに患者が血栓性疾患状態の家族歴または血栓性疾患状態に対する他の遺伝的素因を有するかどうかに依存する。一実施形態において、本明細書に記載の薬剤は、血栓症のリスクが増加した患者に、例えば術後にまたは医療デバイス、例えばステントもしくは人工臓器、例えば人工心臓の移植の後に、予防的に投与することができる。
本出願はさらに、本明細書に記載の「薬剤」と、血栓疾患状態の1つ以上の危険因子を治療することが公知の1つ以上の薬物との組合せ療法も企図する。
一実施形態において、薬物は、基礎となるシグナリング経路、病態または疾患およびそれらの組合せの他の公知の阻害剤であり得る。
一例において、本明細書に記載の「薬剤」との組合せ療法は、他の公知の抗炎症剤および抗癌剤を含み得る。
実施例V
他の治療用途
本明細書に記載のPAR−1に対するアンタゴニストは、PAR−1活性化に伴う他の医学的病態の診断および治療に使用することもできる。例えば、本明細書に記載の組成物から恩恵を受け得る医学的病態には、限定されるものではないが、以下が含まれる:慢性炎症性腸疾患、例として炎症性腸疾患(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)および潰瘍性大腸炎ならびに線維症、例として肝線維症および肺線維症(例えば、Vergnolle,et al.,J Clin Invest(2004).114(10):1444;Yoshida,et al,Aliment Pharmacol Ther(2006).24(Suppl 4):249;Mercer,et al,Ann NY Acad Sci(2007).1096:86−88;Sokolova and Reiser,Pharmacol Ther(2007).PMID:17532472参照)、虚血再灌流損傷、例として心筋、腎臓、脳および腸の虚血再灌流損傷(例えば、Strande,et al.,Basic Res.Cardirol(2007).102(4):350−8;Sevastos,et al.,Blood(2007).109(2):577−583;Junge,et al.,Proc Natl Acad Sci USA.(2003).100(22):13019−24;およびTsuboi,et al.,Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol(2007).292(2):G678−83参照。PAR1細胞内シグナリングの阻害は、細胞の単純ヘルペスウイルス(HSV1およびHSV2)感染(Sutherland,et al.,J Thromb Haemost(2007).5(5):1055−61参照)を阻害するためならびに神経変性疾患、例としてアルツハイマー病(AD)およびパーキンソン病(Nishimura et al.Cell,Vol.116,Issue 5,671−682,(2004);Ishida et al.J Neuropathol Exp Neurol.2006.Jan;65(1):66−77;Rosenberg(2009).The Lancet Neurology,Vol.8,205−216参照)、敗血症(Kaneider et al.,Nature Immunology 8,1303−1312(2007))または子宮内膜症(Hirota et al.J Clin Endocrinol Metab 2005,90(6):3673−3679)、癌および脈管形成(Tsopanoglou NE and Maragoudakis ME.Semin Thromb Hemost.2007,Oct,33(7):680−7に概説)の発病において使用することもできる。
種々の組織、細胞、および種におけるPAR活性化の生物学および病理生理学は、Steinhoff et al.Endocrine Reviews,February 2005,26(1):1−43に最近概説された。
本明細書において特定される任意の特許、特許出願、刊行物、または他の開示内容は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。参照により本明細書に組み込まれると述べたが、既存の定義、記述、または他の開示内容と矛盾する任意の内容またはその一部は、組み込まれた内容と本開示の内容との間で矛盾が生じない程度に組み込まれる。

Claims (34)

  1. (a)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2と共有するプロテアーゼ活性化受容体−2(PAR2)の突然変異全長または断片を含む第1のドメインであって、前記PAR2の突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、274または284位におけるものであるドメイン、および
    (b)前記第1のドメインに付着している第2のドメインであって、天然または非天然に生じた疎水性部分を含むドメイン
    を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  2. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記突然変異断片のPAR2は、順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2の第3の細胞内ループ(i3ループ)と共有することを特徴とするキメラポリペプチド。
  3. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記突然変異断片のPAR2は、順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2の第6の膜貫通へリックス(TM6)と共有することを特徴とするキメラポリペプチド。
  4. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記突然変異断片のPAR2は、順序通りの2つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2の第5の膜貫通へリックス(TM5)と共有することを特徴とするキメラポリペプチド。
  5. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記PAR2の突然変異全長または断片は、287位における突然変異をさらに含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  6. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記突然変異は、置換、付加または欠失の1つであることを特徴とするキメラポリペプチド。
  7. 請求項6に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記付加または欠失は、野生型配列中の突然変異点における5つまでの連続残基の付加または欠失を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  8. 請求項6に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記突然変異は、274位におけるメチオニン(M)の別の残基による置換、284位におけるアルギニン(R)の別の残基による置換、および287位におけるリジン(K)の別の残基による置換からなる群から選択されることを特徴とするキメラポリペプチド。
  9. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記第1のドメインは、配列番号20、21、24および26からなる群から選択される配列を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  10. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記PAR2は、ヒトPAR2であることを特徴とするキメラポリペプチド。
  11. 請求項1に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記疎水性部分は、脂質、アシル化合物およびアミノ酸からなる群から選択されることを特徴とするキメラポリペプチド。
  12. (a)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2と共有するプロテアーゼ活性化受容体−2(PAR2)の突然変異全長または断片を含む第1のドメインであって、前記PAR2の突然変異全長または断片中の少なくとも2つの突然変異は、287位ならびに第5の膜貫通へリックス(TM5)、第3の細胞内ループ(i3ループ)および第6の膜貫通へリックス(TM6)をスパニングする領域中の第2の位置におけるものであるドメイン、および
    (b)前記第1のドメインに付着している第2のドメインであって、天然または非天然に生じた疎水性部分を含むドメイン
    を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  13. 請求項12のキメラポリペプチドにおいて、前記第2の位置は、274であることを特徴とするキメラポリペプチド。
  14. 請求項12に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記第2の位置は、284であることを特徴とするキメラポリペプチド。
  15. (a)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR1と共有するプロテアーゼ活性化受容体−1(PAR1)の突然変異全長または断片を含む第1のドメインであって、前記PAR1の突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、310位におけるものであるドメイン、および
    (b)前記第1のドメインに付着している第2のドメインであって、天然または非天然に生じた疎水性部分を含むドメイン
    を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  16. (a)第1のドメインであって、
    (i)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PARと共有するプロテアーゼ活性化受容体(PAR)の突然変異全長または断片であって、前記PARの突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、第6の膜貫通へリックス(TM6)中のBallesterosランドマーク残基6.50のN末端側18残基位置におけるものである突然変異全長または断片;
    (ii)(i)によるPARの突然変異全長または断片のバリアントであって、野生型配列のアミノ酸の40%までが、天然もしくは非天然に生じたアミノ酸により、またはペプチド模倣部分により置き換えられており;および/またはアミノ酸の40%までが、化学修飾されたそれらの側鎖を有し;および/またはアミノ酸の20%までが、欠失されており、但し、第3の細胞内ループ(i3ループ)中のアミノ酸の少なくとも50%が、バリアント中で不変のままであるバリアント;
    (iii)アミノ酸の少なくとも1つが、対応するD−アミノ酸により置き換えられている(i)または(ii)によるペプチド配列;
    (iv)ペプチド骨格の少なくとも1つが、非天然に生じたペプチド骨格に変化している(i)〜(iii)のいずれか1つによるペプチド配列;
    (v)逆の順序の(i)〜(iv)のいずれか1つの配列であるペプチド配列;および
    (vi)(i)から(v)のペプチド配列の2つ以上の組合せ
    からなる群から選択されるドメイン、ならびに
    (b)前記第1のドメインに付着している第2のドメインであって、天然または非天然に生じた疎水性部分を含むドメイン
    を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  17. 請求項16に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記PARは、PAR1、PAR2、PAR3およびPAR4からなる群から選択されることを特徴とするキメラポリペプチド。
  18. 請求項16に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記PARは、PAR1またはPAR2であることを特徴とするキメラポリペプチド。
  19. (a)第1のドメインであって、
    (i)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PARと共有するプロテアーゼ活性化受容体(PAR)の突然変異全長または断片であって、前記PARの突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、前記PARの第3の細胞内ループ(i3ループ)がウシロドプシンのi3ループによりアラインされる場合、ウシロドプシンの248に対応する位置におけるものである突然変異全長または断片;
    (ii)(i)によるPARの突然変異全長または断片のバリアントであって、野生型配列のアミノ酸の40%までが、天然もしくは非天然に生じたアミノ酸により、またはペプチド模倣部分により置き換えられており;および/またはアミノ酸の40%までが、化学修飾されたそれらの側鎖を有し;および/またはアミノ酸の20%までが、欠失されており、但し、第3の細胞内ループ(i3ループ)中のアミノ酸の少なくとも50%が、バリアント中で不変のままであるバリアント;
    (iii)アミノ酸の少なくとも1つが、対応するD−アミノ酸により置き換えられている(i)または(ii)によるペプチド配列;
    (iv)ペプチド骨格の少なくとも1つが、非天然に生じたペプチド骨格に変化している(i)〜(iii)のいずれか1つによるペプチド配列;
    (v)逆の順序の(i)〜(iv)のいずれか1つの配列であるペプチド配列;および
    (vi)(i)から(v)のペプチド配列の2つ以上の組合せ
    からなる群から選択されるドメイン、ならびに
    (b)前記第1のドメインに付着している第2のドメインであって、天然または非天然に生じた疎水性部分を含むドメイン
    を含むことを特徴とするキメラポリペプチド。
  20. 請求項19に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記PARは、PAR1、PAR2、PAR3およびPAR4からなる群から選択されることを特徴とするキメラポリペプチド。
  21. 請求項19に記載のキメラポリペプチドにおいて、前記PARは、PAR1またはPAR2であることを特徴とするキメラポリペプチド。
  22. Gタンパク質共役型受容体(GPCR)に対して実質的なアンタゴニスト効果を有し、実質的なアゴニスト効果を有さないポリペプチドにおいて、(a)第1の細胞内ループ(i1ループ)、(b)第5の膜貫通へリックス(TM5)、(c)第3の細胞内ループ(i3ループ)、(d)第6の膜貫通へリックス(TM6)、(e)i1ループ、TM5、i3ループおよび/またはTM6中に見出される順序通りの少なくとも3つの連続アミノ酸残基の断片、ならびに(f)(a)から(e)の任意の組合せからなる群から選択される、GPCR領域中の1つ以上の突然変異を含む突然変異全長GPCRまたはその断片を含むことを特徴とするポリペプチド。
  23. 請求項22に記載のポリペプチドにおいて、前記GPCRは、ロドプシン様A型GPCRであることを特徴とするポリペプチド。
  24. 請求項22に記載のポリペプチドにおいて、前記GPCRは、プロテアーゼ活性化受容体(PAR)であることを特徴とするポリペプチド。
  25. 請求項24に記載のポリペプチドにおいて、前記プロテアーゼ活性化受容体はPAR1またはPAR2であることを特徴とするポリペプチド。
  26. 請求項22に記載のポリペプチドにおいて、前記突然変異の少なくとも1つは、第6の膜貫通へリックス(TM6)中のBallesterosランドマーク残基6.50のN末端側18残基であることを特徴とするポリペプチド。
  27. 請求項22に記載のポリペプチドにおいて、少なくとも13個のアミノ酸を含むことを特徴とするポリペプチド。
  28. 請求項22に記載のポリペプチドにおいて、インタクト細胞膜を越える流入を可能とする疎水性部分をさらに含むことを特徴とするポリペプチド。
  29. 請求項1、12または15のいずれか一項に記載のキメラポリペプチド;および
    薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤
    を含むことを特徴とする医薬組成物。
  30. 請求項29に記載の医薬組成物において、経口、鼻腔、局所、直腸、膣もしくは非経口投与、または静脈内、皮下もしくは筋肉内注射に好適であることを特徴とする医薬組成物。
  31. 肺癌の治療が必要とされる哺乳動物における肺癌を治療する方法において、前記哺乳動物に請求項15に記載のキメラポリペプチドの治療有効量を投与するステップを含むことを特徴とする方法。
  32. 炎症に関連する哺乳動物における疾病状態を治療する方法において、前記哺乳動物に、
    (a)順序通りの3つ以上の連続アミノ酸残基を野生型PAR2と共有するプロテアーゼ活性化受容体−2(PAR2)の突然変異全長または断片を含む第1のドメインであって、前記PAR2の突然変異全長または断片中の少なくとも1つの突然変異は、274、284および287からなる群から選択される位置におけるものであるドメイン、および
    (b)前記第1のドメインに付着している第2のドメインであって、天然または非天然に生じた疎水性部分を含むドメイン
    を含むキメラポリペプチドの治療有効量を投与するステップを含むことを特徴とする方法。
  33. 請求項32に記載の方法において、前記疾病状態は、膵炎、喘息、関節リウマチ、骨関節炎、癌、慢性疼痛、内臓疼痛、癌疼痛、多発性硬化症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、肥満細胞疾患、肥満細胞症、痛風、敗血症、動脈再狭窄、アテローム性動脈硬化症、気道および胃腸管の炎症疾患、痒み、魚鱗癬、掻痒、炎症性皮膚疾患、乾癬、およびアルツハイマー病からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  34. 請求項33に記載の方法において、前記癌は、結腸、皮膚、メラニン細胞、乳房、前立腺、中枢神経系、脳、免疫系、膵臓、頭頸部、食道、腎臓、生殖器系、卵巣、子宮内膜、および頸部の癌からなる群から選択されることを特徴とする方法。
JP2014504086A 2011-04-08 2012-04-09 ペプデューシンの設計および使用 Expired - Fee Related JP6225104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161473675P 2011-04-08 2011-04-08
US61/473,675 2011-04-08
PCT/US2012/032824 WO2012139137A2 (en) 2011-04-08 2012-04-09 Pepducin design and use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511866A true JP2014511866A (ja) 2014-05-19
JP2014511866A5 JP2014511866A5 (ja) 2015-05-28
JP6225104B2 JP6225104B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=46969875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504086A Expired - Fee Related JP6225104B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-09 ペプデューシンの設計および使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10913781B2 (ja)
EP (2) EP2697386B1 (ja)
JP (1) JP6225104B2 (ja)
AU (1) AU2012239880B2 (ja)
CA (1) CA2832115C (ja)
WO (1) WO2012139137A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537529A (ja) * 2015-11-13 2018-12-20 オアシス ファーマシューティカルズ, エルエルシーOasis Pharmaceuticals, Llc プロテアーゼ活性化受容体2のモジュレーター
JP2022530086A (ja) * 2019-04-29 2022-06-27 サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション プロテアーゼ活性化受容体媒介シグナル伝達経路の活性を用いた細胞外小胞の高効率生成能を有する幹細胞の選別方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225104B2 (ja) 2011-04-08 2017-11-01 タフツ メディカル センター インコーポレイテッドTufts Medical Center,Inc. ペプデューシンの設計および使用
CN105517562B (zh) * 2013-04-05 2018-12-28 拜欧马可医药公司 转移抑制剂
EP3049418A1 (en) 2013-09-25 2016-08-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Imidazopyridazines useful as inhibitors of the par-2 signaling pathway
WO2017194716A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Astrazeneca Ab Inhibitors of protease-activated receptor-2
WO2020201572A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Université De Bretagne Occidentale Protease-activated receptor-2 inhibitors for the treatment of sensory neuropathy induced by a marine neurotoxic poisoning

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530875A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 ニュー イングランド メディカル センター ホスピタル インコーポレイテッド Gタンパク質共役型受容体(gpcr)のアゴニストおよびアンタゴニスト、および、それらを用いてgpcrを活性化および阻害する方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266930B1 (en) 1993-03-05 2016-02-23 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to Plasmodium falciparum using peptide and nucleic acid compositions
EP0835928A1 (en) 1996-10-11 1998-04-15 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Berlin Helicobacter pylori live vaccine
US7368531B2 (en) 1997-03-07 2008-05-06 Human Genome Sciences, Inc. Human secreted proteins
US6747137B1 (en) 1998-02-13 2004-06-08 Genome Therapeutics Corporation Nucleic acid sequences relating to Candida albicans for diagnostics and therapeutics
US6815200B1 (en) 1998-02-17 2004-11-09 The Uab Research Foundation Modified adenovirus containing a fiber replacement protein
EP1067962B1 (en) 1998-04-07 2010-03-24 MedImmune, LLC Derivatives of pneumococcal choline binding proteins for vaccines
US6562958B1 (en) 1998-06-09 2003-05-13 Genome Therapeutics Corporation Nucleic acid and amino acid sequences relating to Acinetobacter baumannii for diagnostics and therapeutics
US6228989B1 (en) * 1998-11-13 2001-05-08 The Regents Of The University Of California Peptide substrates phosphorylated by P21-activated protein kinase
AU3116800A (en) 1998-12-11 2000-06-26 Research Foundation Of The State University Of New York, The Compositions and methods for altering cell migration
US6703491B1 (en) 1999-03-17 2004-03-09 Exelixis, Inc. Drosophila sequences
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US7696168B2 (en) * 2000-04-21 2010-04-13 Tufts Medical Center, Inc. G protein coupled receptor agonists and antagonists and methods of activating and inhibiting G protein coupled receptors using the same
US6773893B1 (en) 2000-04-28 2004-08-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Human ABC1 promoter and assays based thereon
US7834146B2 (en) 2000-05-08 2010-11-16 Monsanto Technology Llc Recombinant polypeptides associated with plants
EP1197755A1 (en) 2000-10-11 2002-04-17 Pepscan Systems B.V. Identification of protein binding sites
US7214786B2 (en) 2000-12-14 2007-05-08 Kovalic David K Nucleic acid molecules and other molecules associated with plants and uses thereof for plant improvement
SE0201863D0 (en) 2002-06-18 2002-06-18 Cepep Ab Cell penetrating peptides
WO2004012681A2 (en) 2002-08-02 2004-02-12 South Alabama Medical Sciences Foundation Cancer vaccines containing epitopes of oncofetal antigen
EP1575988A4 (en) 2002-09-03 2007-08-22 Childrens Hosp Medical Center SHORT PEPTIDES FROM THE 'SECOND LOOP' OF THE TRANSMEMBRANE RECEIVER 7 WHICH SELECTIVELY MODULATE SIGNAL TRANSDUCTION
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
WO2004067712A2 (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Incyte Corporation Intracellular signaling molecules
US7189691B2 (en) 2004-04-01 2007-03-13 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Methods and compositions for treating leukemia
US20070207209A1 (en) 2004-08-27 2007-09-06 Murphy Christopher J Trophic factor combinations for nervous system treatment
US7319142B1 (en) 2004-08-31 2008-01-15 Monsanto Technology Llc Nucleotide and amino acid sequences from Xenorhabdus and uses thereof
BRPI0517058A (pt) 2004-11-04 2008-09-30 New England Medical Center Inc agonistas e antagonistas do receptor acoplado à proteìna g e métodos de uso
US8088976B2 (en) 2005-02-24 2012-01-03 Monsanto Technology Llc Methods for genetic control of plant pest infestation and compositions thereof
WO2007061850A2 (en) 2005-11-17 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for generating and evaluating peptides
CA2638912A1 (en) 2006-02-20 2007-08-30 Phylogica Limited Method of constructing and screening libraries of peptide structures
EP2057465A4 (en) 2006-08-09 2010-04-21 Homestead Clinical Corp SPECIFIC ORGAN PROTEINS AND METHODS OF USE
WO2008144753A2 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Antibodies to tnf alpha and use thereof
JP4400668B2 (ja) 2007-11-01 2010-01-20 株式会社豊田中央研究所 微小物体が固定化された固相体の製造方法及びその利用
WO2009099580A2 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Monsanto Technology, Llc Isolated novel nucleic acid and protein molecules from soy and methods of using those molecules to generate transgenic plants with enhanced agronomic traits
JP2012507523A (ja) 2008-11-04 2012-03-29 アンカー セラピューティクス,インコーポレイテッド Apj受容体化合物
AU2009311645C1 (en) 2008-11-04 2014-10-02 Acer Therapeutics Inc. CXCR4 receptor compounds
EP2381953A4 (en) 2009-01-06 2016-06-29 C3 Jian Inc TARGETED ANTIMICROBIAL ELEMENTS
US9012723B2 (en) 2009-01-16 2015-04-21 Monsanto Technology Llc Isolated novel acid and protein molecules from soy and methods of using those molecules to generate transgene plants with enhanced agronomic traits
US8389679B2 (en) 2009-02-05 2013-03-05 The Regents Of The University Of California Targeted antimicrobial moieties
US20120121706A1 (en) * 2009-04-10 2012-05-17 Tufts Medical Center, Inc. PAR-1 Activation by Metalloproteinase-1 (MMP-1)
US8501930B2 (en) 2010-12-17 2013-08-06 Arrowhead Madison Inc. Peptide-based in vivo siRNA delivery system
JP6225104B2 (ja) 2011-04-08 2017-11-01 タフツ メディカル センター インコーポレイテッドTufts Medical Center,Inc. ペプデューシンの設計および使用
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530875A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 ニュー イングランド メディカル センター ホスピタル インコーポレイテッド Gタンパク質共役型受容体(gpcr)のアゴニストおよびアンタゴニスト、および、それらを用いてgpcrを活性化および阻害する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537529A (ja) * 2015-11-13 2018-12-20 オアシス ファーマシューティカルズ, エルエルシーOasis Pharmaceuticals, Llc プロテアーゼ活性化受容体2のモジュレーター
US11732027B2 (en) 2015-11-13 2023-08-22 Oasis Pharmaceuticals, LLC Protease-activated receptor-2 modulators
JP2022530086A (ja) * 2019-04-29 2022-06-27 サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション プロテアーゼ活性化受容体媒介シグナル伝達経路の活性を用いた細胞外小胞の高効率生成能を有する幹細胞の選別方法
JP7345953B2 (ja) 2019-04-29 2023-09-19 サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション プロテアーゼ活性化受容体媒介シグナル伝達経路の活性を用いた細胞外小胞の高効率生成能を有する幹細胞の選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012139137A2 (en) 2012-10-11
EP2697386A2 (en) 2014-02-19
CA2832115C (en) 2021-03-02
JP6225104B2 (ja) 2017-11-01
US20140087993A1 (en) 2014-03-27
EP3351641A1 (en) 2018-07-25
EP2697386B1 (en) 2017-11-01
WO2012139137A3 (en) 2012-12-27
AU2012239880A1 (en) 2013-10-17
EP2697386A4 (en) 2014-12-03
AU2012239880B2 (en) 2017-06-15
US10913781B2 (en) 2021-02-09
CA2832115A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225104B2 (ja) ペプデューシンの設計および使用
Hamilton et al. Challenges and opportunities in protease-activated receptor drug development
Bader et al. Mas and its related G protein–coupled receptors, Mrgprs
EP3206704B1 (en) Peptides having anti-inflammatory properties
US8759285B2 (en) VEGF superagonists and methods of use
Myers et al. Cancer, chemistry, and the cell: molecules that interact with the neurotensin receptors
US20150376257A1 (en) Glucagon analogues
Recchia et al. Endothelin-1 induces connective tissue growth factor expression in cardiomyocytes
CA2575622A1 (en) Anti-angiogenic peptides and methods of use thereof
KR20100015786A (ko) 환형의 수용체-연관된 단백질(rap) 펩티드
US20210061883A1 (en) Protease-activated receptor-2 modulators
AU2009333883B2 (en) Beta-arrestin effectors and compositions and methods of use thereof
CN101389651A (zh) 受体特异性肿瘤坏死因子相关的细胞凋亡诱导配体(trail)的突变体
US20200016232A1 (en) Compositions and methods for regulating blood pressure
Fischer et al. Adrenomedullin–current perspective on a peptide hormone with significant therapeutic potential
Brouillette et al. Cell-penetrating pepducins targeting the neurotensin receptor type 1 relieve pain
Michael et al. Lipopeptide pepducins as therapeutic agents
LeSarge et al. High affinity fluorescent probe for proteinase-activated receptor 2 (PAR2)
Shpakov Peptides corresponding to intracellular regions of GPCR as a new generation of selective drugs
Maaliki et al. Adrenoceptor Desensitization: Current understanding of mechanisms
WO2016196750A1 (en) Beta-arrestin effectors and compositions and methods of use thereof
WO2017153484A1 (en) Inhibitors of the interaction bcl-2 l10 / ip3 receptors
US10369187B2 (en) Peptide regulators of JNK family kinases
Schüß et al. Illuminating the neuropeptide Y4 receptor and its ligand pancreatic polypeptide from a structural, functional, and therapeutic perspective
CN108290930A (zh) Pink1 c末端结构域多肽及其用于癌症治疗的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees