JP2014511602A - 分散された遠隔ラジオ・ヘッドを用いた無線ネットワークにおいて、移動およびcsiフィードバックに基づいて、基準信号のためのアンテナ・ポートを選択すること - Google Patents

分散された遠隔ラジオ・ヘッドを用いた無線ネットワークにおいて、移動およびcsiフィードバックに基づいて、基準信号のためのアンテナ・ポートを選択すること Download PDF

Info

Publication number
JP2014511602A
JP2014511602A JP2013554529A JP2013554529A JP2014511602A JP 2014511602 A JP2014511602 A JP 2014511602A JP 2013554529 A JP2013554529 A JP 2013554529A JP 2013554529 A JP2013554529 A JP 2013554529A JP 2014511602 A JP2014511602 A JP 2014511602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
antenna ports
rrh
determining whether
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934260B2 (ja
Inventor
ルオ、シリアン
シュ、ハオ
チェン、ワンシ
ジ、ティンファン
ガール、ピーター
モントジョ、ジュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014511602A publication Critical patent/JP2014511602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934260B2 publication Critical patent/JP5934260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

無線ネットワークは、マクロ・セルの有効通信範囲を拡大するために、遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)を含みうる。マクロ・セルは、例えば光ファイバによってRRHに接続され、マクロ・セルとRRHとの間には無視できるレイテンシしかない。ユーザ機器(UE)がマクロ・セル内で移動するか、あるいは、他のマクロ・セル間を移動すると、UEが従う移動手続は、UEのリリース(例えば、Rel−8/9、Rel−10、またはRel−11およびそれ以降)に基づいて変わりうる。マクロ・セルは、それ自身およびRRHのために、セル内のすべてのスケジューリングを取り扱いうる。

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、本明細書において参照によってその全体が明確に組み込まれている2011年2月14日出願の米国仮出願61/442,641号に対する優先権を主張する。
本開示のある態様は、一般に無線通信に関し、更に詳しくは、複数の分散された遠隔ラジオ・ヘッド(RRH:remote radio head)を用いて、無線ネットワークにおける移動手続をサポートするための技術に関する。
無線通信システムは、例えば電話技術、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストのようなさまざまな通信サービスを提供するように広く開発された。一般に、無線通信システムは、利用可能なシステム・リソース(例えば、帯域幅、送信電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続技術を適用しうる。このような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同時符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムを含む。
これらの多元接続技術は、異種の無線デバイスが、市レベル、国レベル、地方レベル、あるいは地球レベルでさえも通信することを可能にする共通のプロトコルを提供するために、さまざまな通信規格に採用されている。新興の通信規格の一例は、ロング・ターム・イボリューション(LTE)である。LTEは、第3世代パートナシップ計画(3GPP)によって公布されたユニバーサル・モバイル通信システム(UMTS)モバイル規格に対する強化のセットである。これは、スペクトル効率を改善することによってモバイル・ブロードバンド・インターネット・アクセスを良好にサポートし、コストを低減し、サービスを改善し、新たなスペクトルを活用し、ダウンリンク(DL)においてOFDMAを、アップリンク(UL)においてSC−FDMAを、および、複数入力複数出力(MIMO)アンテナ技術を用いて他のオープンな規格と良好に統合するように設計されている。しかしながら、モバイル・ブロードバンド・アクセスに対する需要が増加し続けているので、LTE技術におけるさらなる改良の必要性が存在する。好適には、これらの改善は、これらの技術を適用するその他の多元接続技術および通信規格に適用可能であるべきである。
本開示のある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、ユーザ機器(UE)からチャネル状態情報(CSI)フィードバックを受信することと;このCSIフィードバックに基づいて、基準信号(RS)を送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択することと、ここで、1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、基地局(BS)のアンテナ・ポート、または、BSの制御下の遠隔ラジオ・ヘッド(RRH:remote radio head)のアンテナ・ポートである;UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定することと;を含む。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、UEからCSIフィードバック受信するためのロジックと;CSIフィードバックに基づいて、RSを送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択するためのロジックと、ここで、1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、BSのアンテナ・ポート、または、BSの制御下のRRHのアンテナ・ポートである;UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するためのロジックと;を含む。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、UEからCSIフィードバックを受信する手段と;CSIフィードバックに基づいて、RSを送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択する手段と、ここで、1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、BSのアンテナ・ポート、または、BSの制御下のRRHのアンテナ・ポートである;UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定する手段と;を含む。
ある態様は、1または複数のプロセッサによって実行可能な、格納された命令群を有するコンピュータ読取可能媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、UEからCSIフィードバックを受信するための命令群と;CSIフィードバックに基づいて、RSを送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択するための命令群と、ここで、1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、BSのアンテナ・ポート、または、BSの制御下のRRHのアンテナ・ポートである;UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するための命令群と、を含む。
図1は、本開示のある態様にしたがう処理システムを適用した装置のためのハードウェア実装の例を例示する図解である。 図2は、本開示のある態様にしたがうネットワーク・アーキテクチャの例を例示する図解である。 図3は、本開示のある態様にしたがうアクセス・ネットワークの例を例示する図解である。 図4は、本開示のある態様にしたがって、アクセス・ネットワークにおいて用いるためのフレーム構造の例を例示する図解である。 図5は、本開示のある態様にしたがうLTEにおけるUEのための典型的なフォーマットを示す。 図6は、本開示のある態様にしたがうユーザおよび制御プレーンのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャの例を例示する図解である。 図7は、本開示のある態様にしたがう、アクセス・ネットワーク内のイボルブド・ノードBおよびユーザ機器の例を例示する図解である。 図8は、本開示のある態様にしたがって、マクロ・ノードと多くの遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)を有するネットワークを例示する。 図9は、本開示のある態様にしたがって、RRHが論理セル内の異なる位置に分散されている2つの論理セルを例示する。 図10は、本開示のある態様にしたがって、1または複数のセル特有基準信号(CRS)アンテナ・ポートで送信しているRRHを例示する。 図11は、本開示のある態様にしたがって、マクロeNBにおいて、送信アンテナにおいて形成されたすべてのCRSアンテナ・ポートを例示する。 図12は、本開示のある態様にしたがって、RRHのためのチャネル状態情報RS(CSI−RS)構成の例を例示する。 図13は、本開示のある態様にしたがって、セル内および複数のセル間のユーザ機器(UE)の移動の例を例示する。 図14は、本開示のある態様にしたがって、複数のRRHを有する無線ネットワークにおける移動手続をサポートするための動作の例を例示する。 図14Aは、図14において例示された動作を実行することができる構成要素の例を例示する。 図15は、本開示のある態様にしたがって、多くのCSI−RSアンテナ・ポートを用いて構成されたUEである、論理セル内のRel−11(あるいはそれ以降の)UEの移動の例を例示する。
無線ネットワークは、マクロ・セルの有効通信範囲を拡大するために、遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)を含みうる。マクロ・セルは、例えば光ファイバによってRRHに接続され、マクロ・セルとRRHとの間には無視できるレイテンシしかない。ユーザ機器(UE)がマクロ・セル内に移動するか、あるいは、他のマクロ・セル間を移動すると、UEが従う移動手続は、UEのリリース(例えば、Rel−8/9、Rel−10、またはRel−11およびそれ以降)に基づいて変わりうる。マクロ・セルは、それ自身およびRRHのために、セル内のすべてのスケジューリングを取り扱いうる。
添付図面とともに以下に説明する詳細説明は、さまざまな構成の説明として意図されており、本明細書に記載された概念が実現される唯一の構成を表すことは意図されていない。この詳細説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供することを目的とした具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、これらの概念は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが当業者に明らかになるであろう。いくつかの事例では、周知の構成および構成要素が、このような概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示されている。
通信システムのいくつかの態様が、さまざまな装置および方法に対する参照を用いて表されうる。これらの装置および方法は、さまざまなブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、処理、アルゴリズム等(集合的に「要素」と称される)によって、後述する詳細説明に記述されており、添付図面に例示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、またはこれら任意の組み合わせを用いて実現されうる。これらの要素がハードウェアとしてまたはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。
例として、要素、要素の任意の部分、または、要素の任意の組み合わせは、1または複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実現されうる。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステート・マシン、ゲート・ロジック、ディスクリート・ハードウェア回路、およびこの開示の全体にわたって記載されたさまざまな機能を実行するように構成されたその他の適切なハードウェアを含んでいる。処理システムにおける1または複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行しうる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他で称されるに関わらず、命令群、命令群セット、コード、コード・セグメント、プログラム・コード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェア・モジュール、アプリケーション、ソフトウェア・アプリケーション、パッケージ・ソフト、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、手順、機能等を意味するように広く解釈されるものとする。ソフトウェアは、コンピュータ読取可能な媒体上に存在しうる。コンピュータ読取可能な媒体は、非一時的なコンピュータ読取可能な媒体でありうる。非一時的なコンピュータ読取可能な媒体は、例によれば、磁気記憶デバイス(例えばハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)等)、スマート・カード、フラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、カード、スティック、キー・ドライブ)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電子的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブル・ディスク、および、コンピュータによってアクセスされうる命令群および/またはソフトウェアを格納するためのその他任意の適切な媒体を含みうる。コンピュータ読取可能な媒体は、処理システムの内部に存在しうるか、処理システムの外部に存在するか、処理システムを含む複数のエンティティにわたって分散されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ・プログラム製品内に組み込まれうる。例によれば、コンピュータ・プログラム製品は、パッケージング・マテリアル内にコンピュータ読取可能な媒体を含みうる。当業者であれば、システム全体に課せられる全体的な設計制約および特定のアプリケーションに依存して、本開示の全体にわたって示されている機能を、どうやって最良に実施するかを認識するだろう。
したがって、1または複数の典型的な実施形態では、記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体上に格納されるか、あるいは、コンピュータ読取可能な媒体上の1または複数の命令群またはコードとして符号化されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる利用可能な任意の媒体である。例として、限定することなく、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。本明細書で使用されるようにディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、Blu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含む。ここで、diskは通常、データを磁気的に再生し、discは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。前述した組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
図1は、処理システム114を適用する装置100のためのハードウェア実装の例を例示する概念図である。この例では、処理システム114は、一般にバス102によって表されているバス・アーキテクチャを用いて実現されうる。バス102は、全体的な設計制約および処理システム114の特定のアプリケーションに依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含みうる。バス102は、一般にプロセッサ104によって表される1または複数のプロセッサと、一般にコンピュータ読取可能な媒体106によって表されるコンピュータ読取可能な媒体を含むさまざまな回路を共に接続する。バス102はさらに、例えば、タイミング・ソース、周辺機器、電圧制御装置、および電力管理回路のようなその他さまざまな回路をリンクしうる。これらは、当該技術分野で良く知られているので、さらなる説明はしない。バス・インタフェース108は、バス102とトランシーバ110との間にインタフェースを提供する。トランシーバ110は、送信媒体を介してその他さまざまな装置と通信するための手段を提供する。装置の性質によって、ユーザ・インタフェース112(例えば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティック)も提供されうる。
プロセッサ104は、バス102の管理、および、コンピュータ読取可能な媒体106に格納されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ104によって実行された場合、処理システム114に対して、特定の装置のために記載されたさまざまな機能を実行させる。コンピュータ読取可能な媒体106はまた、ソフトウェアが実行されている場合に、プロセッサ104によって操作されるデータを格納するためにも使用されうる。
図2は、さまざまな装置100(図1参照)を適用するLTEネットワーク・アーキテクチャ200を例示する図解である。LTEネットワーク・アーキテクチャ200は、イボルブド・パケット・システム(EPS)200と称されうる。EPS200は、1または複数のユーザ機器(UE)202、イボルブドUMTS地上ラジオ・アクセス・ネットワーク(E−UTRAN)204、イボルブド・パケット・コア(EPC)210、ホーム加入者サーバ(HSS)220、およびオペレータのIPサービス222を含みうる。EPSは、その他のアクセス・ネットワークと相互接続しうるが、簡略のために、これらのエンティティ/インタフェースは図示されていない。図示されるように、EPSは、パケット交換サービスを提供する。しかしながら、当業者であれば容易に認識するであろうが、本開示にわたって示されているさまざまな概念は、回路交換サービスを提供しているネットワークに拡張されうる。
E−UTRANは、イボルブド・ノードB(eNB)206およびその他のeNB208を含んでいる。eNB206は、UE202向けのユーザ・プレーン・プロトコルおよび制御プレーン・プロトコルの終了を提供する。eNB206は、X2インタフェース(すなわち、バックホール)を経由して他のeNB208に接続されうる。eNB206はまた、当業者によって、基地局、基地トランシーバ局、ラジオ基地局、ラジオ・トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービス・セット(BSS)、拡張サービス・セット(ESS)、またはその他いくつかの適切な用語として称されうる。eNB206は、UE202のために、EPC210にアクセス・ポイントを提供する。UE202の例は、セルラ電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星ラジオ、全地球測位システム、マルチメディア・デバイス、ビデオ・デバイス、デジタル・オーディオ・プレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、またはその他類似の機能デバイスを含んでいる。UE202はまた、当業者によって、移動局、加入者局、モバイル・ユニット、加入者ユニット、無線ユニット、遠隔ユニット、モバイル・デバイス、無線デバイス、無線通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザ・エージェント、モバイル・クライアント、クライアント、またはその他いくつかの適切な用語で称されうる。
eNB206は、S1インタフェースによってEPC210に接続される。EPC210は、モビリティ管理エンティティ(MME)212、その他のMME214、サービス提供ゲートウェイ216、およびパケット・データ・ネットワーク(PDN)ゲートウェイ218を含んでいる。MME212は、UE202とEPC210との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME212はベアラおよび接続管理を提供する。すべてのユーザIPパケットは、PDNゲートウェイ218に接続されているサービス提供ゲートウェイ216を介して転送される。PDNゲートウェイ218は、UE IPアドレス割当のみならず、その他の機能も提供する。PDNゲートウェイ218は、オペレータのIPサービス222に接続される。オペレータのIPサービス222は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディア・サブシステム(IMS)、およびPSストリーミング・サービス(PSS)を含んでいる。
図3は、LTEネットワーク・アーキテクチャにおけるアクセス・ネットワークの例を例示する図である。この例では、アクセス・ネットワーク300は、多くのセルラ領域(セル)302に分割される。1または複数の低電力クラスのeNB308,312は、これらセル302のうちの1または複数とそれぞれオーバラップするセルラ領域310,314をそれぞれ有しうる。低電力クラスのeNB308,312は、フェムト・セル(例えば、ホームeNB(HeNB))、ピコ・セル、またはマイクロ・セルでありうる。高電力クラスまたはマクロeNB304は、セル302に割り当てられ、セル302内のすべてのUE306のためにEPC210へアクセス・ポイントを提供するように構成されている。アクセス・ネットワーク300のこの例では、中央コントローラは存在しないが、別の構成では、中央コントローラが使用されうる。eNB304は、ラジオ・ベアラ制御、許可制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、および、(図2に示す)サービス提供ゲートウェイ216への接続を含むすべてのラジオ関連機能を担当する。
アクセス・ネットワーク300によって適用される変調および多元接続スキームは、展開されている特定の通信規格に依存して変わりうる。LTEアプリケーションでは、周波数分割デュプレクス(FDD)と時分割デュプレクス(TDD)との両方をサポートするために、DLでOFDMが使用され、ULでSC−FDMAが使用される。当業者であれば、後述する詳細記載から容易に認識されるように、本明細書で示されたさまざまな概念が、LTEアプリケーションにも同様に適合することを認識するであろう。しかしながら、これらの概念は、その他の変調技術および多元接続技術を適用するその他の通信規格へ容易に拡張されうる。例によれば、これらの概念は、イボリューション・データ・オプティマイズド(EV−DO)またはウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)へ拡張されうる。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリの一部として第3世代パートナシップ計画2(3GPP2)によって公布されたエア・インタフェース規格であり、移動局へのブロードバンド・インターネット・アクセスを提供するためにCDMAを適用する。これらの概念は、例えばTD−SCDMAのように、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の派生を適用するユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、TDMAを適用するグローバル移動体通信(GSM(登録商標))、OFDMAを適用するイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、およびフラッシュOFDM、UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。適用されている実際の無線通信規格および多元接続技術は、特定のアプリケーションと、システムに課せられている全体的な設計制約とに依存するであろう。
eNB304は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有しうる。MIMO技術を使用することにより、eNB304は、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートするために空間領域を活用できるようになる。
空間多重化は、同じ周波数で、異なるデータ・ストリームを同時に送信するために使用されうる。データ・ストリームは、データ・レートを高めるために単一のUE306へ、全体的なシステム容量を高めるために複数のUE306へ、送信されうる。これは、各データ・ストリームを空間的にプリコードし(すなわち、振幅およびフェーズのスケーリングを適用し)、空間的にプリコードされた各ストリームを、ダウンリンクで、複数の送信アンテナを介して送信することによって達成される。この空間的にプリコードされたデータ・ストリームは、異なる空間シグニチャを持つUE(単数または複数)306に到着する。これによって、UE(単数または複数)306のおのおのは、UE306のために指定された1または複数のデータ・ストリームを復元できるようになる。アップリンクでは、おのおののUE306が、空間的にプリコードされたデータ・ストリームを送信する。これによって、eNB304は、空間的にプリコードされた各データ・ストリームのソースを識別できるようになる。
チャネル条件が良好な場合、空間多重化が一般に使用される。チャネル条件がさほど好ましくない場合、送信エネルギを1または複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用されうる。これは、複数のアンテナを介した送信のために、データを空間的にプリコードすることによって達成されうる。セルの端部において良好な有効通信範囲を達成するために、単一ストリーム・ビームフォーミング送信が、送信ダイバーシティと組み合わされて使用されうる。
以下に続く詳細説明では、アクセス・ネットワークのさまざまな態様が、ダウンリンクでOFDMをサポートするMIMOシステムに関して記述されるだろう。
OFDMは、OFDMシンボル内の多くのサブキャリアにおいてデータを変調するスペクトル拡散技術である。サブキャリアは、正確な周波数で隔離されている。この間隔は、受信機が、サブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性」を提供する。時間領域では、OFDM間シンボル干渉と格闘するために、各OFDMシンボルにガード間隔(例えば、サイクリック・プレフィクス)が追加されうる。アップリンクは、高いピーク対平均電力比(PARR)を補償するために、DFT拡散OFDM信号の形態でSC−FDMAを使用しうる。
DL送信とUL送信とをサポートするために、さまざまなフレーム構造が使用されうる。DLフレーム構造の例が、図4を参照して示される。しかしながら、当業者が容易に認識するように、どの特定のアプリケーションのフレーム構造も、任意の数の要因に依存して異なりうる。この例では、フレーム(10ミリ秒)が、等しいサイズの10のサブフレームに分割される。おのおののサブフレームは、2つの連続する時間スロットを含む。
おのおのがリソース・ブロックを含む2つの時間スロットを表すために、リソース・グリッドが使用されうる。リソース・グリッドは、複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソース・ブロックは、おのおののOFDMシンボルにおける通常のサイクリック・プレフィクスについて、周波数領域において12の連続するサブキャリアを、時間領域において7つの連続するOFDMシンボルを、すなわち、84のリソース要素を含んでいる。R402,404として示されるような、リソース要素のいくつかは、DL基準信号(DL−RS)を含んでいる。DL−RSは、セル特有RS(CRS)(しばしば共通RSとも称される)402およびUE特有RS(UE−RS)404を含んでいる。UE−RS404は、対応する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)がマップされるリソース・ブロックにおいてのみ送信される。各リソース要素によって伝送されるビット数は、変調スキームに依存する。したがって、UEが受信するリソース・ブロックが増え、変調スキームが高くなると、UEのためのデータ・レートが高くなる。
ULフレーム構造500の例が、図5を参照して示される。図5は、LTEにおけるULのための典型的なフォーマットを示す。ULのために利用可能なリソース・ブロックは、データ・セクションおよび制御セクションに分割されうる。制御セクションは、システム帯域幅の2つの端部において形成され、設定可能なサイズを有しうる。制御セクションにおけるリソース・ブロックは、制御情報の送信のために、UEへ割り当てられうる。データ・セクションは、制御セクションに含まれていないすべてのリソース・ブロックを含みうる。図5における設計の結果、データ・セクションは、連続するサブキャリアを含むようになる。これによって、単一のUEに、データ・セクションにおいて連続するサブキャリアのすべてが割り当てられるようになる。
UEは、eNBへ制御情報を送信するために、制御セクションにおいてリソース・ブロック510a、510bを割り当てられうる。UEはまた、eNBへデータを送信するために、データ・セクションにおいてリソース・ブロック520a,520bを割り当てられうる。UEは、制御セクションにおいて割り当てられたリソース・ブロックで、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)で制御情報を送信しうる。UEは、データ・セクションにおいて割り当てられたリソース・ブロックで、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)で、データのみ、または、データと制御情報との両方を送信しうる。UL送信は、サブフレームからなる両スロットにおよび、図5に示すように、周波数を越えてホップしうる。
図5に示すように、物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)530における初期システム・アクセスの実行と、UL同期の達成とのために、リソース・ブロックのセットが使用されうる。PRACH530は、ランダム・シーケンスを伝送するが、どのULデータ/シグナリングも伝送することができない。ランダム・アクセス・プリアンブルはおのおの、6つの連続するリソース・ブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダム・アクセス・プリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。PRACHのための周波数ホッピングは無い。PRACH試行は、単一のサブフレーム(1ミリ秒)で伝送され、UEは、フレーム(10ミリ秒)毎に1回のPRACH試行しか行わない。
LTEにおけるPUCCH、PUSCH、およびPRACHは、公的に利用可能である「イボルブド・ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(E−UTRA);物理チャネルおよび変調」(Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation)と題された3GPP TS 36.211に記載されている。
ラジオ・プロトコル・アーキテクチャは、特定のアプリケーションに依存してさまざまな形態をとりうる。LTEシステムに関する例が、図6を参照して示される。図6は、ユーザ・プレーンおよび制御プレーンのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャの例を例示する概念図である。
図6に移って、UEおよびeNBのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャが、3つのレイヤ、すなわち、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3を用いて図示される。レイヤ1は、最下部レイヤであり、さまざまな物理レイヤ信号処理機能を実施する。レイヤ1は、本明細書では物理レイヤ606と称されるだろう。レイヤ2(L2レイヤ)608は、物理レイヤ606上にあり、物理レイヤ606を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
ユーザ・プレーンでは、L2レイヤ608は、媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ610と、ラジオ・リンク制御(RLC)サブレイヤ612と、パケット・データ収束プロトコル(PDCP)サブレイヤ614とを含む。これらは、ネットワーク側におけるeNBにおいて終了する。図示されていないが、UEは、ネットワーク側におけるPDNゲートウェイ218(図2参照)で終了するネットワーク・レイヤ(例えば、IPレイヤ)を含む、L2レイヤ608上のいくつかの上部レイヤと、(例えば、遠くのエンドUE、サーバ等のような)接続の他端において終了するアプリケーション・レイヤとを有しうる。
PDCPサブレイヤ614は、異なるラジオ・ベアラと論理チャネルとの間の多重化を提供する。PDCPサブレイヤ614はまた、ラジオ送信オーバヘッドを低減するための上部レイヤ・データ・パケットのヘッダ圧縮、データ・パケットを暗号化することによるセキュリティ、および、eNB間のUEのためのハンドオーバ・サポートを提供する。RLCサブレイヤ612は、上部レイヤ・データ・パケットのセグメント化および再アセンブリ、喪失したデータ・パケットの再送信、および、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)による順不同な受信を補償するためのデータ・パケットの並べ替えを提供する。MACサブレイヤ610は、論理チャネルと伝送チャネルとの間の多重化を提供する。MACサブレイヤ610はまた、1つのセル内のさまざまなラジオ・リソース(例えば、リソース・ブロック)を、UE間に割り当てることをも担当する。MACサブレイヤ610はまた、HARQ動作をも担当する。
制御プレーンでは、UEおよびeNBのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能が無いことを除いて、物理レイヤ606およびL2レイヤ608について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3にラジオ・リソース制御(RRC)サブレイヤ616を含んでいる。RRCサブレイヤ616は、ラジオ・リソース(すなわち、ラジオ・ベアラ)を取得することと、RRCシグナリングを用いてeNBとUEとの間に下部レイヤを設定することと、を担当する。
図7は、アクセス・ネットワークにおいてUE750と通信しているeNB710のブロック図である。DLでは、コア・ネットワークからの上部レイヤ・パケットが、コントローラ/プロセッサ775へ提供される。コントローラ/プロセッサ775は、図6に関して以前に記述されたL2レイヤの機能を実現する。DLでは、コントローラ/プロセッサ775は、さまざまな優先度判定基準に基づいて、ヘッダ圧縮、暗号化、パケット・セグメント化および並べ替え、論理チャネルと伝送チャネルとの間の多重化、および、UE750へのラジオ・リソース割当を提供する。さらに、コントローラ/プロセッサ775はまた、HARQ動作、喪失パケットの再送信、およびUE750へのシグナリングを担当する。
TXプロセッサ716は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のためのさまざまな信号処理機能を実施する。この信号処理機能は、UE750におけるフォワード誤り訂正(FEC)を容易にするための符号化およびインタリービング、および、さまざまな変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM))に基づく信号コンステレーションへのマッピング、を含む。符号化および変調されたシンボルは、その後、並行なストリームへ分割される。おのおののストリームはその後、OFDMサブキャリアへマップされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(例えば、パイロット)とともに多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いてともに結合されることにより、時間領域OFDMシンボル・ストリームを伝送する物理チャネルが生成される。このOFDMストリームは、空間的にプリコードされ、複数の空間ストリームが生成される。チャネル推定器774からのチャネル推定値が、空間処理のみならず、符号化および変調スキームを決定するためにも使用されうる。チャネル推定値は、UE750によって送信されたチャネル状態フィードバックおよび/または基準信号から導出されうる。おのおのの空間ストリームはその後、個別の送信機718TXを介して異なるアンテナ720へ提供される。おのおのの送信機718TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
UE750では、おのおのの受信機754RXが、それぞれのアンテナ752を介して信号を受信する。おのおのの受信機754RXは、RFキャリアへ変調された情報を復元し、この情報を、受信機(RX)プロセッサ756へ提供する。
RXプロセッサ756は、L1レイヤのさまざまな信号処理機能を実施する。RXプロセッサ756は、この情報に対して空間処理を実行し、UE750に向けられた空間ストリームを復元する。複数の空間ストリームが、UE750に向けられている場合、これらは、RXデータ・プロセッサ756によって、単一のOFDMシンボル・ストリームへ結合されうる。RXプロセッサ756は、その後、高速フーリエ変換(FFT)を用いて、OFDMシンボル・ストリームを、時間領域から周波数領域へ変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のおのおののサブキャリアの個別のOFDMシンボル・ストリームを備える。おのおののサブキャリアにおけるシンボル、および基準信号は、eNB710によって送信された最も可能性の高いコンステレーション・ポイントを判定することによって復元および復調される。これら軟判定は、チャネル推定器758によって計算されたチャネル推定値に基づきうる。これら軟判定はその後、復号およびデインタリーブされ、物理チャネル上でeNB710によって送信されたオリジナルのデータおよび制御信号が復元される。データおよび制御信号はその後、コントローラ/プロセッサ759へ提供される。
コントローラ/プロセッサ759は、図6に関して以前に記述されたL2レイヤの機能を実現する。ULでは、制御/プロセッサ759は、コア・ネットワークからの上部レイヤ・パケットを復元するために、伝送チャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、解読、ヘッダ伸張、制御信号処理を提供する。L2レイヤ上のすべてのプロトコル・レイヤを表す上部レイヤ・パケットは、その後、データ・シンク762へ提供される。L3処理のためにも、データ・シンク762へさまざまな制御信号が提供されうる。コントローラ/プロセッサ759はまた、HARQ動作をサポートするためにアクノレッジメント(ACK)および/または否定的アクノレッジメント(NACK)プロトコルを用いて、誤り検出を担当する。
ULでは、コントローラ/プロセッサ759へ上部レイヤ・パケットを提供するために、データ・ソース767が使用される。データ・ソース767は、L2レイヤ(L2)上のすべてのプロトコル・レイヤを表す。eノードB710によるDL送信に関して記載された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ759は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケット・セグメント化および並べ替え、および、eNB710によるラジオ・リソース割当に基づく論理チャネルと伝送チャネルとの間の多重化を提供することによって、ユーザ・プレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実現する。さらに、コントローラ/プロセッサ759はまた、HARQ動作、喪失パケットの再送信、およびeNB710へのシグナリングを担当する。
eNB710によって送信されたフィードバックまたは基準信号から、チャネル推定器758によって導出されたチャネル推定値が、適切な符号化スキームおよび変調スキームを選択するために、および、空間処理を容易にするために、TXプロセッサ768によって使用されうる。TXプロセッサ768によって生成された空間ストリームは、個別の送信機754TXを介して異なるアンテナ752に提供される。おのおのの送信機754TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
UL送信は、UE750における受信機機能に関して記載されたものと類似した方式で、eNB710において処理される。おのおのの受信機718RXは、それぞれのアンテナ720を介して信号を受信する。おのおのの受信機718RXは、RFキャリアへ変調された情報を復元し、この情報を、RXプロセッサ770へ提供する。RXプロセッサ770は、L1レイヤを実現する。
コントローラ/プロセッサ759は、図6に関して以前に記述されたL2レイヤの機能を実施する。ULでは、制御/プロセッサ759は、UE750からの上部レイヤ・パケットを復元するために、伝送チャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、解読、ヘッダ伸張、制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ775からの上部レイヤ・パケットは、コア・ネットワークへ提供されうる。コントローラ/プロセッサ759はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを用いて、誤り検出を担当する。
図1に関連して記載された処理システム114は、eNB 710を含んでいる。特に、この処理システム114は、TXプロセッサ716、RXプロセッサ770、および、コントローラ/プロセッサ775を含む。処理システム114はさらに、eNB710が接続されるRRHを含みうる。図1に関連して記載された処理システム114は、UE750を含む。特に、この処理システム114は、TXプロセッサ768、RXプロセッサ756、および、コントローラ/プロセッサ759を含む。
図8は、本開示のある態様にしたがって、マクロ・ノードと多くの遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)を有するネットワーク800を例示する。マクロ・ノード802は一般に、光ファイバを用いてRRH804,806,808,810に接続されている。ある態様では、ネットワーク800は、ホモジニアスなネットワークまたはヘテロジニアスなネットワークであり、RRH804−810は、低電力RRHまたは高電力RRHでありうる。態様では、マクロ・ノード802は、それ自身およびRRHのために、セル内のすべてのスケジューリングを取り扱う。RRHは、マクロ・ノード802と同じセル識別子(ID)で、または、異なるセルIDで設定されうる。RRHが同じセルIDで設定されている場合、マクロ・ノード802およびRRHは、マクロ・ノード802によって制御されている実質的に1つのセルとして動作しうる。一方、RRHおよびマクロ・ノード802が、異なるセルIDで設定されている場合、すべての制御およびスケジューリングがマクロ・ノード802とともに残っていても、マクロ・ノード802およびRRHは、UEに対して別のセルとして見えうる。
ある態様では、ヘテロジニアスな設定が、RRH/ノードからのデータ送信を受信しているアドバンストUE(例えば、LTE Rel−10またはそれより上位のUE)のために最良のパフォーマンス利得を示しうる。設定間の大きな相違は、一般に、レガシー・インパクトの制御シグナリングおよび取り扱いに関連する。態様では、RRHのおのおのは、1または複数のCSI−RSポートで送信するために割り当てられうる。一般に、マクロ・ノードおよびRRHは、CSI−RSポートのサブセットを割り当てられうる。例えば、8つの利用可能なCSI−RSポートがある場合、RRH804が、CSI−RSポート0,1で送信するために割り当てられ、RRH806が、CSI−RSポート2,3で送信するために割り当てられ、RRH808が、CSI−RSポート4,5で送信するために割り当てられ、RRH810が、CSI−RSポート6,7で送信するために割り当てられうる。マクロ・ノードおよび/またはRRHは、同じCSI−RSポートを割り当てられうる。例えば、RRH804およびRRH808が、CSI−RSポート0,1,2,3で送信するために割り当てられ、RRH806およびRRH810が、CSI−RSポート4,5,6,7で送信するために割り当てられうる。そのような構成では、RRH804,808からのCSI−RSがオーバラップし、RRH806,810からのCSI−RSがオーバラップしうる。
CSI−RSは、一般に、UE特有である。UEはそれぞれ、最大でも、予め定められた数のCSI−RSポート(例えば、8つのCSI−RSポート)で構成され、RRH804−810のうちの1または複数からCSI−RSポートで、CSI−RSを受信しうる。例えば、UE820は、RRH804からCSI−RSポート0,1でCSI−RSを、RRH806からCSI−RSポート2,3でCSI−RSを、RRH808からCSI−RSポート4,5でCSI−RSを、RRH810からCSI−RSポート6,7でCSI−RSを受信しうる。UE820は、同じRRHから異なるポートでCSI−RSを受信しうるので、このような構成は一般にUE820に特有である。例えば、UE822はまた、8つのCSI−RSポートで構成され、RRH808からCSI−RSポート0,1でCSI−RSを、RRH810からCSI−RSポート2,3でCSI−RSを、RRH804からCSI−RSポート4,5でCSI−RSを、RRH806からCSI−RSポート6,7でCSI−RSを受信しうる。一般に、任意の特定のUEについて、CSI−RSポートが複数のRRHに分散され、特定のUEは、任意の数のCSI−RSポートで構成され、これらCSI−RSポートで特定のUEへ送信するように構成されたRRHから、これらCSI−RSポートでCSI−RSを受信する。
ある態様では、RRHのおのおのが、マクロ・ノード802と、同じセルIDを共有している場合、マクロ・ノードから、またはマクロ・ノードとすべてのRRHとの両方から、CRSを用いて制御情報が送信されうる。CRSは、一般に、同じリソース要素を用いて、送信/受信ポイント(すなわち、マクロ・ノード、RRH)(送信/受信ポイントは、本明細書では“TxP”と称される)のおのおのから送信される。したがって、これら信号は、互いの先頭にある。ある態様では、送信/受信ポイント(“TxP”)という用語は、一般に、少なくとも1つの中央エンティティ(例えば、eノードB)によって制御されている同じまたは異なるセルIDを有しうる地理的に分離された送信/受信ノードを表している。TxPのおのおのが同じセルIDを有する場合、TxPのおのおのから送信されたCRSは、区別されないことがありうる。ある態様では、RRHが異なるセルIDを有している場合、同じリソース要素を用いてTxPのおのおのから送信されたCRSが衝突しうる。態様では、RRHが異なるセルIDを有し、CRSが衝突する場合、TxPのおのおのから送信されたCRSは、干渉除去技術およびアドバンスト受信機処理によって区別されうる。
ある態様では、CRSが複数のTxPから送信された場合、送信元のマクロ・ノード/RRHにおいて、等しくない数の物理アンテナが存在しているのであれば、適切なアンテナ仮想化が必要とされる。すなわち、CRSは、各マクロ・ノードおよびRRHにおいて、等しい数の(仮想)送信アンテナから送信されうる。例えば、ノード802およびRRH804,806,808がおのおの、2つの物理アンテナを有し、RRH810が4つの物理アンテナを有しているのであれば、RRH810の最初の2つのアンテナが、CRSポート0を送信するように構成され、RRH810の次の2つのアンテナが、CRSポート1を送信するように構成されうる。アンテナ・ポートの数は、物理アンテナの数に関して増加されることも、減少されることもありうる。
前述したように、マクロ・ノード802およびRRH804−810はすべてCRSを送信しうる。しかしながら、もしもマクロ・ノード802しかCRSを送信しないのであれば、自動利得制御(AGC)問題により、RRHの近傍で、不具合が生じうる。一般には、同じ/異なるセルID設定間の相違は主に、制御問題およびレガシー問題と、CRSに依存するその他の潜在的な動作に関連している。セルIDは異なるが衝突するCRS構成を有するシナリオは、定義により衝突するCRSを有する同じセルID設定との類似性を有しうる。セルIDは異なるが衝突するCRSを有するシナリオは、一般に、セルIDに依存するシステム特性/構成要素(例えば、スクランブリング・シーケンス等)がより容易に区別されうる同じセルIDのケースと比較して利点を有する。
前述したように、UEは、CSI−RSとともにデータ送信を受信し、CSIフィードバックを提供しうる。問題は、CSI−RSのおのおのの経路喪失が等しいと仮定して既存のコードブックが設計されており、これによって、この条件が満たされない場合には、あるパフォーマンス損失を被りうるということである。複数のRRHがCSI−RSとともにデータを送信しうるので、CSI−RSのおのおのに関連付けられた経路喪失は異なりうる。そのため、TxPへの適切な経路喪失を考慮するTxP間CSIフィードバックを可能にするために、コードブックを改良する必要がありうる。アンテナ・ポートをグループ化すること、および、グループ毎にフィードバックを提供することにより、複数のCSIフィードバックが提供されうる。
同じセルIDまたは異なるセルIDを有するマクロ/RRH設定に対して、一般的な構成が適用可能である。異なるセルIDの場合、CRSはオーバラップするように構成されうる。これは、同じセルIDの場合と類似のシナリオに至りうる(しかし、セルIDに依存するシステム特性(例えば、スクラブリング・シーケンス等)が、UEによってより容易に区別されうるという利点を有する)。
ある態様では、典型的なマクロ/RRHエンティティは、マクロ/RRH設定の有効通信範囲内の制御/データ送信の分離に備えうる。セルIDが各TxPに対して同じである場合、PDSCHがTxPのサブセットからCSI−RSおよびDM−RSとともに送信されうる一方、PDCCHは、マクロ・ノード802から、あるいはマクロ・ノード802とRRHとの両方から、CRSとともに送信されうる。セルIDがTxPのうちのいくつかについて異なる場合、PDCCHは、各セルIDグループにおいて、CRSとともに送信されうる。各セルIDグループから送信されたCRSは、衝突することも、しないこともありうる。UEは、同じセルIDを持つ複数のTxPから送信されたCRSを区別しない場合がありうるが、(例えば、干渉除去技術または類似の技術を用いて)異なるセルIDを有する複数のTxPから送信されたCRSを区別しうる。制御/データ送信を分離することによって、すべてのTxPからのCRS送信に基づいて制御を送信しながら、データ送信のための少なくとも1つのTxPにUEを「関連付ける」UE透過手法が可能となる。これによって、制御チャネルを共通にしたまま、異なるTxPにわたるデータ送信のためのセル分離が可能となる。前述した「関連付け」という用語は、データ送信のため、特有のUEのアンテナ・ポートを設定することを意味する。これは、ハンドオーバのコンテキストで実行されるであろう関連付けとは異なる。制御は、前述したように、CRSに基づいて送信されうる。制御とデータを分離することによって、ハンドオーバ処理を介してなされねばならないことに比べて、UEのデータ送信のために使用されるアンテナ・ポートのより高速な再設定が可能となりうる。ある態様では、UEのアンテナ・ポートを、異なるTxPの物理アンテナに対応するように設定することによって、TxP間のフィードバックが可能となりうる。
ある態様では、UE特有基準信号が、(例えば、LTE−A、Rel−10、および前述したコンテキストおける)この動作を可能にする。CSI−RSおよびDM−RSは、LTE−Aコンテキストにおいて使用される基準信号である。干渉推定が、CSI−RSミュートに基づいて実行されうる。PDCCH容量が制限されうるので、共通の制御では、制御容量問題が生じうる。制御容量は、FDM制御チャネルを使用することにより拡大されうる。PDCCH制御チャネルを補足、増大、または交換するために、中継PDCCH(R−PDCCH)またはその拡張が使用されうる。UEは、PMI/RI/CQIを提供するために、そのCSI−RS構成に基づいて、CSIフィードバックを提供しうる。コードブック設計は、アンテナが地理的に分離されておらず、もって、アンテナ・アレイからUEへ同じ経路喪失が存在すると仮定しうる。アンテナは、相関付けられておらず、異なるチャネルを見ているので、複数のRRHには、これは当てはまらない。コードブック改良は、より効率的なTxP間CSIフィードバックを可能にしうる。CSI推定は、異なるTxPに関連付けられたアンテナ・ポート間の経路喪失の違いを捉えうる。さらに、アンテナ・ポートをグループ化すること、および、グループ毎にフィードバックを提供することにより、複数のCSIフィードバックが提供されうる。
(分散された遠隔ラジオ・ヘッドを用いた、無線ネットワークにおける移動手続)
図9は、本開示のある態様にしたがって、遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)が論理セル内の異なる位置に分散されている2つの論理セルを例示する。前述するように、RRHは、例えば、光ファイバ・ケーブルによってマクロ・セル(例えば、eNB0およびeNB1)に接続されうる。RRHは、マクロ・セルの有効通信範囲を拡大するために使用されうる。マクロ・セルとRRHとの間には無視できるレイテンシしかない。
図10は、本開示のある態様にしたがって、1または複数のCRSアンテナ・ポートで送信しているRRHを例示する。1つの論理セル内に構成されているCRSポートの数は、物理ブロードキャスト・チャネル(PBCH)のための巡回冗長検査(CRC)マスクによって伝送される。CRSアンテナ・ポートの定義に依存して、論理セル内のRRHは、対応するリソース要素(RE)によってCRSを送信する場合も、しない場合もありうる。いくつかの実施形態の場合、すべてのRRHがCRSの一部またはすべてを送信しうる。CRSは、単一の周波数ネットワークにおいて機能しうる。図10に例示されるように、異なるCRSポートに対して、異なる電力クラス・ノード(例えば、マクロ、フェムト、ピコ、およびRRH)が割り当てられうる。eNB0における送信アンテナは、CRSポート0,1を定義するために利用され、RRHにおける送信アンテナは、CRSポート2,3を定義するためにともに利用されうる。
図11は、本開示のある態様にしたがって、マクロeNBにおいて、送信アンテナにおいて形成されたすべてのCRSアンテナ・ポートを例示する。図11に例示されているように、ある実施形態の場合、マクロ・セルのみがCRSを送信するので、RRHは、CRSを送信しない場合がありうる。言い換えれば、CRSアンテナ・ポート0,1,2,3は、eNB0のみにおいて送信アンテナで形成されうる。しかしながら、RRHは、(前述したように)チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)アンテナ・ポートをサポートするが、レガシー・ダウンリンク(DL)送信には参加しない場合がありうる。
CSI−RSのパラメータは、セル特有であり、例えば、高位レイヤ・シグナリングによって設定されうる。これらパラメータは、一般に、CSIフィードバック(Pc)のための基準物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信電力に関する、CSI−RSポートの数(例えば、1,2,4または8)、CRS−RSパターン構成、CSI−RSサブフレーム構成、およびユーザ機器(UE)仮定を含みうる。Pcは、UEが、CSIフィードバックを導出し、1dBステップ・サイズで[−8,15]dBの範囲にある値をとる場合、PDSCHのリソース要素毎のエネルギ(EPRE:energy per resource element)の、CSI−RS EPREに対する仮定された比率である。PDSCHミュートの設定もまたセル特有であり、例えば、各ビットが1つの4ポートCSI−RS構成に対応する16ビットのビットマップのような高位レイヤ・シグナリングによって設定されうる。ある実施形態の場合、PDSCHミュートは、CSI−RS無しでセル内で設定されうる。高位レイヤ・シグナリングは、異なるUEに、異なるCSI−RS構成およびPDSCHミュート設定をシグナルしうる。なぜなら、これらパラメータは、個別にUEにシグナルされうるからである。
図12は、本開示の態様にしたがうRRHのためのCSI−RS構成の例を例示する。RRHおよびマクロeNB(eNB0)における送信アンテナは、異なる状況下において、異なるUEのために異なる数のCSI−RSアンテナ・ポートを規定および定義するために利用されうる。例えば、Aに位置し、RRH0によってサービス提供されるUEのために、CSI−RSポートXで送信するためにRRH0が割り当てられうる。Bに位置するUEのために、CSI−RSポートYで送信するためにRRH1が割り当てられうる。Cに位置するUEは、RRH0とRRH1との両方によってサービス提供されるので、Cに位置するUEのために、CSI−RSポートXおよびYで送信するためにRRH0およびRRH1が割り当てられ、Dに位置するUEのために、CSI−RSポートZで送信するためにeNB0が割り当てられうる。本明細書においてさらに記載されるように、Eに位置するRel−11 UEは、すべての送信アンテナによってサービス提供されうる。
図13は、本開示のある態様にしたがって、セル1302内および複数のセル1302,1304間のUE1306の移動の例を例示する。UEが従う移動手続は、UEのリリース(例えば、Rel−8/9,Rel−10、またはRel−11およびそれ以降)に基づいて変わりうる。
図14は、本開示のある態様にしたがって、複数のRRHを有する無線ネットワークにおける移動手続をサポートするための動作1400の例を例示する。動作1400は、例えばマクロeNBによって実行されうる。
1402では、マクロeNBが、UEからCSIフィードバック(例えば、CQIフィードバック)を受信しうる。1404では、CSIフィードバックに基づいて、マクロeNBが、RS(例えば、CRSおよびCSI−RS)を送信するために1または複数のアンテナ・ポートを選択しうる。1または複数のアンテナ・ポートは、少なくとも、マクロeNBのアンテナ・ポート、または、マクロeNBの制御下におけるRRHのアンテナ・ポートである。
1406では、マクロeNBが、UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定しうる。ある態様の場合、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新するか否かの判定は、RRHおよびマクロeNBの1または複数に対するUEの接近度に基づいてなされる。ある態様の場合、UEの位置が、UEから送信されたサウンディング基準信号(SRS)に基づいて決定されうる。1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新するか否かの判定は、CSIフィードバック、または、異なるRRHにおいて受信されたSRSの品質に少なくとも部分的に基づいてなされうる。ある態様の場合、UEの位置は、UEの全地球測位システム(GPS)座標に基づいて決定されうる。ある態様の場合、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かの判定は、送信されたRSから受信された測定値に基づいてなされうる。
Rel−8/9 UEは、一般に、測定(例えば、RSRP)、およびデータと制御の復号を実行することを含むタスクを実行するために、CRSに依存しうる。CRSの観点から、同じ論理セル内にRRHを導入することは、Rel−8/9 UEに対して違いをもたらさないかもしれない。言い換えれば、Rel−8/9 UEは、従来の移動手続に従いうる。
マクロ・セル有効通信範囲内のRel−10 UEのための移動手続は、一般に、より高位のレイヤ再設定を含む。eNB側では、ラジオ・リソース制御(RRC)再設定が、多くの手法でトリガされうる。例えば、再設定は、UEからアップリンクで送信されたサウンディングRS(SRS)を用いて推定されうるUEの位置によってトリガされうる。また、UEは時々、GPS座標をレポートしうる。別の例として、eNBは、異なるRRHにおいて、SRSの品質情報を受信しうる。TDDでは、DL/ULチャネルが相互関係にあり、再設定は、SRSを用いたULチャネル推定値によってトリガされうる。ある実施形態の場合、再設定は、UEからのチャネル品質インジケータ(CQI)フィードバックによってトリガされうる。ある実施形態の場合、UEは、設定されたCSI−RSを用いた測定に基づいて、ULで再設定要求を送信しうる。
RRC再設定は一般に、CSI−RSアンテナ・ポートの数と、対応する構成とを設定することを含む。例えば、図12に戻って示すように、UEがA→B→Cに沿って移動する場合、RRCは、X個、X+Y個、およびY個のCSI−RSポートをそれぞれ見るようにUEを再設定しうる。CSI−RSポートの再設定は、前述した手続のうちの何れかによってトリガされうる。例えば、UEが位置Aから位置Cへ移動した場合、UEは、アップリンクでSRSを送信し、RRC再設定をトリガする。
図13に戻って示すように、UE1306がマクロ・セル1302の有効通信範囲外に移動した場合、マクロ・セル1302の有効通信範囲外のRel−10 UEの移動手続は一般に、UE1306がCRSに基づいて測定を実行することを含む。(例えば、マクロ・セル1302とマクロ・セル1304との間のような)セル間ハンドオーバは、この測定に基づきうる。ある態様の場合、この手続は、ネットワーク制御されたハンドオーバを含みうる。
マクロ・セル有効通信範囲内のRel−11およびそれ以降のUEのための移動手続は、Rel−10 UEに関して前述したような高位レイヤ再設定を含みうる。ある態様の場合、再設定は、以下にさらに記載されるように、多くのCSI−RSアンテナ・ポートで構成されたRel−11 UEのためには必要とされない場合がありうる。
図15は、本開示のある態様にしたがって、多くのCSI−RSアンテナ・ポートを用いて構成されたUEである、論理セル1500内のRel−11(あるいはそれ以降の)UEの移動の例を例示する。CSI−RSアンテナ・ポートは、例えば、論理セル1500内のすべてのRRHからのすべての送信アンテナを含む、分散方式で定義されうる。マクロ・セル有効通信範囲内での移動は、対応するCSIフィードバックにしたがって無理なくサポートされうる。
Rel−11におけるコードブック1501は、分散されたCSI−RSポートを考慮することにより最適化されうる。例えば、コードブック1501は、各CSI−RSポート15−22に関連付けられたCSIフィードバックを示す入力を有しうる。例示されるように、CSI−RSポート15で送信するためにRRH0が割り当てられ、CSI−RSポート16で送信するためにRRH1が割り当てられ、CSI−RSポート18で送信するためにRRH2が割り当てられ、CSI−RSポート17で送信するためにRRH3が割り当てられ、CSI−RSポート19−22で送信するためにeNB0が割り当てられうる。
UEが、eNBまたはRRHの1または複数の有効通信範囲内にある場合、コードブック1501は、送信を受信するために、適切なRRH(またはeNB)を示しうる。例えば、UEが位置A(すなわち、RRH0の有効通信範囲内)に存在する場合、CSI−RSポート15に関連付けられたCSIフィードバックは、コードブック1501によって示されるように、残りのCSI−RSポートに関連付けられたCSIフィードバック(例えば、0または0.1)に比べて強く(たとえば、1)なりうる。したがって、eNB0は、UEへ送信するために、CSI−RSポート15を利用しうる。なぜなら、RRH0は、CSI−RSポート15に割り当てられているからである。
別の例として、UEが位置C(すなわち、RRH0およびRRH1の有効通信範囲内)に存在する場合、CSI−RSポート15,16に関連付けられたCSIフィードバックは、コードブック1501によって示されるように、残りのCSI−RSポートに関連付けられたCSIフィードバック(例えば、0または0.1)に比べて強く(たとえば、1)なりうる。したがって、eNB0は、UEへ送信するために、CSI−RSポート15,16を利用しうる。なぜなら、RRH0は、CSI−RSポート15に割り当てられ、RRH1は、CSI−RSポート16に割り当てられているからである。
別の例として、UEが位置D(すなわち、eNB0の有効通信範囲内)に存在する場合、CSI−RSポート19−22に関連付けられたCSIフィードバックは、コードブック1501によって示されるように、残りのCSI−RSポートに関連付けられたCSIフィードバック(例えば、0)に比べて強く(たとえば、1)なりうる。したがって、eNB0は、UEへ送信するために、CSI−RSポート19−22を利用しうる。なぜなら、CSI−RSポート19−22はeNB0に割り当てられているからである。したがって、論理セル内のRRHに割り当てられたCSI−RSアンテナ・ポートで構成されたUEのために、より高位のレイヤ設定は必要とされない場合がありうる。
図13に戻って示すように、UE1306がマクロ・セル1302の有効通信範囲外に移動した場合、マクロ・セル1302の有効通信範囲外のRel−11 UEのための移動手続は一般に、UE1306が、CRSに基づいて測定を実行することを含む。(例えば、マクロ・セル1302とマクロ・セル1304との間のような)セル間ハンドオーバは、この測定に基づきうる。ある態様の場合、この手続は、ネットワーク制御されたハンドオーバを含みうる。
前述された動作1400は、任意の適切な構成要素、または、図14における対応する機能を実行することが可能なその他の手段によって実行されうる。例えば、図14に例示された動作1400は、図14Aに例示された構成要素1400Aに対応する。図14Aでは、マクロeNBのトランシーバ(TX/RX)1401Aが、1または複数の受信アンテナにおいて信号を受信しうる。TX/RX1401Aの受信ユニット1402Aは、UEからCSIフィードバックを受信しうる。選択ユニット1404Aは、CSIフィードバックに基づいて、RSを送信するため、1または複数のアンテナ・ポートを選択しうる。1または複数のアンテナ・ポートは、少なくとも、マクロeNBのアンテナ・ポート、または、マクロeNBの制御下にあるRRHのアンテナ・ポートである。判定ユニット1406Aは、UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新するか否かを判定しうる。
1つの構成では、図1および図7に示すように、無線通信のための装置100が、さまざまな方法を実行するための手段を含んでいる。前述された手段は、前述された手段によって詳述された機能を実行するように構成された処理システム114である。前述したように、処理システム114は、TXプロセッサ716、RXプロセッサ770、およびコントローラ/プロセッサ775を含みうる。そのため、1つの構成では、前述された手段は、前述された手段によって記述された機能を実行するように構成されたTXプロセッサ716、RXプロセッサ770、およびコントローラ/プロセッサ775でありうる。
1つの構成では、無線通信のための装置100は、さまざまな方法を実行するための手段を含んでいる。前述された手段は、前述された手段によって詳述された機能を実行するように構成された処理システム114である。前述したように、処理システム114は、TXプロセッサ768、RXプロセッサ756、およびコントローラ/プロセッサ759を含みうる。そのため、1つの構成では、前述された手段は、前述された手段によって記述された機能を実行するように構成されたTXプロセッサ768、RXプロセッサ756、およびコントローラ/プロセッサ759でありうる。
開示された処理のステップの具体的な順序または階層は、典型的なアプローチの例示であることが理解される。設計選択に基づいて、これら処理におけるステップの具体的な順序または階層は、再構成されうることが理解される。同伴する方法請求項は、さまざまなステップの要素を、サンプル順で示しており、示された具体的な順序または階層に限定されないことが意味される。
前述された記載は、いかなる当業者であっても、ここで開示されたさまざまな態様を実現できるように提供される。これらの態様に対するさまざまな変形例は、当業者に容易に明らかになり、本明細書に定義された一般的な原理は、他の態様にも適用可能である。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されず、請求項の文言と首尾一貫したすべての範囲が与えられることが意図されており、ここで、単数形による要素への参照は、もしも明確に述べられていないのであれば、「1および1のみ」を意味するのではなく、「1または複数」を意味することが意図されている。特に明記されていない限り、用語「いくつか」は、1または複数を称する。当業者に周知であるか、または、後に周知になるべき本開示を通じて記載されたさまざまな態様の要素に対するすべての構造的および機能的な等価物が、参照によって本明細書に明確に組み込まれており、請求項に含められていると意図される。さらに、本明細書で開示されたいずれも、このような開示が請求項において明示的に述べられているかに関わらず、公衆に対して放棄されたものとは意図されていない。これら請求項要素が、「〜する手段」という文言を用いて明確に記載されていないのであれば、あるいは、方法請求項の場合に、「〜するステップ」という文言を用いて記載されていないのであれば、いずれの請求項要素も、35U.S.C第112条第6パラグラフの下で解釈されるべきではない。

Claims (32)

  1. 無線通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)からチャネル状態情報(CSI)フィードバックを受信することと、
    前記CSIフィードバックに基づいて、基準信号(RS)を送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択することと、ここで、前記1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、基地局(BS)のアンテナ・ポート、または、前記BSの制御下の遠隔ラジオ・ヘッド(RRH:remote radio head)のアンテナ・ポートである、
    前記UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定すること、
    を備える方法。
  2. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否か判定することは、前記RRHおよび前記BSの1または複数に対する前記UEの接近度に基づいてなされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UEの位置は、前記UEから送信されたサウンディング基準信号(SRS)に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否か判定することは、異なるRRHにおいて受信されたSRSの品質またはCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてなされる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記UEの位置は、前記UEの全地球測位システム(GPS)座標に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否か判定することは、前記送信されたRSから受信された測定値に基づいてなされる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記CSIフィードバックは、チャネル品質インジケータ(CQI)フィードバックを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記RSは、少なくとも、セル特有RS(CRS)またはCSI−RSである、請求項1に記載の方法。
  9. 無線通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)からチャネル状態情報(CSI)フィードバックを受信するためのロジックと、
    前記CSIフィードバックに基づいて、基準信号(RS)を送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択するためのロジックと、ここで、前記1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、基地局(BS)のアンテナ・ポート、または、前記BSの制御下の遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)のアンテナ・ポートである、
    前記UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するためのロジックと、
    を備える装置。
  10. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するためのロジックは、前記RRHおよび前記BSの1または複数に対する前記UEの接近度に基づいてなされる、請求項9に記載の装置。
  11. 前記UEの位置は、前記UEから送信されたサウンディング基準信号(SRS)に基づいて決定される、請求項9に記載の装置。
  12. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するためのロジックは、異なるRRHにおいて受信されたSRSの品質またはCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてなされる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記UEの位置は、前記UEの全地球測位システム(GPS)座標に基づいて決定される、請求項9に記載の装置。
  14. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するためのロジックは、前記送信されたRSから受信された測定値に基づいてなされる、請求項9に記載の装置。
  15. 前記CSIフィードバックは、チャネル品質インジケータ(CQI)フィードバックを備える、請求項9に記載の装置。
  16. 前記RSは、少なくとも、セル特有RS(CRS)またはCSI−RSである、請求項9に記載の装置。
  17. 無線通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)からチャネル状態情報(CSI)フィードバックを受信する手段と、
    前記CSIフィードバックに基づいて、基準信号(RS)を送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択する手段と、ここで、前記1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、基地局(BS)のアンテナ・ポート、または、前記BSの制御下の遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)のアンテナ・ポートである、
    前記UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定する手段と、
    を備える装置。
  18. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定する手段は、前記RRHおよび前記BSの1または複数に対する前記UEの接近度に基づいてなされる、請求項17に記載の装置。
  19. 前記UEの位置は、前記UEから送信されたサウンディング基準信号(SRS)に基づいて決定される、請求項17に記載の装置。
  20. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定する手段は、異なるRRHにおいて受信されたSRSの品質またはCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてなされる、請求項19に記載の装置。
  21. 前記UEの位置は、前記UEの全地球測位システム(GPS)座標に基づいて決定される、請求項17に記載の装置。
  22. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定する手段は、前記送信されたRSから受信された測定値に基づいてなされる、請求項17に記載の装置。
  23. 前記CSIフィードバックは、チャネル品質インジケータ(CQI)フィードバックを備える、請求項17に記載の装置。
  24. 前記RSは、少なくとも、セル特有RS(CRS)またはCSI−RSである、請求項17に記載の装置。
  25. 無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
    格納された命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備え、
    前記命令群は、1または複数のプロセッサによって実行可能であり、前記命令群は、
    ユーザ機器(UE)からチャネル状態情報(CSI)フィードバックを受信するための命令群と、
    前記CSIフィードバックに基づいて、基準信号(RS)を送信するための1または複数のアンテナ・ポートを選択するための命令群と、
    ここで、前記1または複数のアンテナ・ポートは少なくとも、基地局(BS)のアンテナ・ポート、または、前記BSの制御下の遠隔ラジオ・ヘッド(RRH)のアンテナ・ポートである、
    前記UEの移動または位置の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するための命令群と
    を備える、コンピュータ・プログラム製品。
  26. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するための命令群は、前記RRHおよび前記BSの1または複数に対する前記UEの接近度に基づいてなされる、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  27. 前記UEの位置は、前記UEから送信されたサウンディング基準信号(SRS)に基づいて決定される、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  28. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するための命令群は、異なるRRHにおいて受信されたSRSの品質またはCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてなされる、請求項27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  29. 前記UEの位置は、前記UEの全地球測位システム(GPS)座標に基づいて決定される、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  30. 前記1または複数のアンテナ・ポートの選択を更新すべきか否かを判定するための命令群は、前記送信されたRSから受信された測定値に基づいてなされる、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  31. 前記CSIフィードバックは、チャネル品質インジケータ(CQI)フィードバックを備える、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  32. 前記RSは、少なくとも、セル特有RS(CRS)またはCSI−RSである、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
JP2013554529A 2011-02-14 2012-02-13 分散された遠隔ラジオ・ヘッドを用いた無線ネットワークにおいて、移動およびcsiフィードバックに基づいて、基準信号のためのアンテナ・ポートを選択すること Active JP5934260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161442641P 2011-02-14 2011-02-14
US61/442,641 2011-02-14
US13/371,407 2012-02-11
US13/371,407 US20120208541A1 (en) 2011-02-14 2012-02-11 Mobility procedures in wireless networks with distributed remote radio heads
PCT/US2012/024896 WO2012112455A1 (en) 2011-02-14 2012-02-13 Selecting antenna ports for reference signal based on mobility and csi feedback in wireless networks with distributed remote radio heads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511602A true JP2014511602A (ja) 2014-05-15
JP5934260B2 JP5934260B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=46637282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554529A Active JP5934260B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-13 分散された遠隔ラジオ・ヘッドを用いた無線ネットワークにおいて、移動およびcsiフィードバックに基づいて、基準信号のためのアンテナ・ポートを選択すること

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120208541A1 (ja)
EP (1) EP2676512B1 (ja)
JP (1) JP5934260B2 (ja)
KR (2) KR20160056947A (ja)
CN (1) CN103385032B (ja)
TW (1) TW201238278A (ja)
WO (1) WO2012112455A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9544108B2 (en) 2011-02-11 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enabling channel and interference estimations in macro/RRH system
US9426703B2 (en) 2011-02-11 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Cooperation and operation of macro node and remote radio head deployments in heterogeneous networks
US8995400B2 (en) 2011-02-11 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enabling channel and interference estimations in macro/RRH system
JP5092026B2 (ja) * 2011-02-14 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置、及び通信制御方法
US9054842B2 (en) 2011-02-14 2015-06-09 Qualcomm Incorporated CRS (common reference signal) and CSI-RS (channel state information reference signal) transmission for remote radio heads (RRHs)
WO2012153988A2 (ko) * 2011-05-10 2012-11-15 엘지전자 주식회사 참조신호 수신방법 및 사용자기기와, 참조신호 전송방법 및 기지국
CN103597753B (zh) * 2011-05-13 2017-02-15 Lg电子株式会社 在无线通信系统中基于csi‑rs的信道评估方法及其装置
KR101767997B1 (ko) 2011-06-24 2017-08-14 삼성전자 주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 이동통신 시스템을 기반으로 하는 분산 안테나 시스템에서 하향링크 간섭 측정 방법 및 장치
WO2013055173A2 (ko) * 2011-10-14 2013-04-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP2828992B1 (en) * 2012-03-23 2018-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring interference in wireless communication system
WO2014005624A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Csi-rs transmission
KR101222617B1 (ko) 2012-09-28 2013-01-16 주식회사 엘지유플러스 무선 통신 시스템에서 벤더 식별자를 이용한 적응적 위치측정 방법 및 이를 위한 시스템
CN103716883B (zh) * 2012-09-28 2017-05-24 上海贝尔股份有限公司 基于eNB对其用户设备的上行资源进行控制的方法与设备
US8983002B2 (en) * 2012-10-02 2015-03-17 Broadcom Corporation Systems and methods for establishing transmission format parameters between communication devices
CN103840907B (zh) * 2012-11-20 2018-06-05 电信科学技术研究院 一种传输导频信号和信号测量的方法、系统及设备
CN104823489A (zh) * 2012-11-29 2015-08-05 日电(中国)有限公司 用于控制信道状态信息反馈的方法和装置
GB2519456B (en) 2013-01-15 2017-05-31 Zte Wistron Telecom Ab Operation of a heterogeneous wireless network by determining location of a wireless device
ES2725878T3 (es) 2013-06-28 2019-09-30 Commscope Technologies Llc Módulo para ocultar un cabezal de radio remoto / métodos en convección natural
EP3028389B1 (en) * 2013-07-30 2018-12-12 LG Electronics Inc. Method for performing antenna shuffling using partial antenna array based beamforming in wireless communication system
JP6437555B2 (ja) * 2013-12-04 2018-12-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド クラウド無線通信システムにおけるシステム情報送受信方法及びそのための装置
US20160037440A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Microsoft Corporation Cell discovery
KR101875255B1 (ko) * 2014-08-07 2018-07-06 주식회사 케이티 캐리어 병합 구성 방법 및 그 장치
WO2016108482A1 (ko) * 2014-12-30 2016-07-07 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 코드북을 이용하여 프리코딩을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN106301509B (zh) 2015-05-21 2020-01-17 电信科学技术研究院 一种信道状态信息反馈方法和终端
US10312986B2 (en) * 2015-08-19 2019-06-04 Intel Corporation Flexible CSI RS configuration for FD-MIMO systems
WO2017037517A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for ue positioning in a distributed antenna wireless system
WO2017037518A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Timing based ue positioning in shared cell environment
CN106559120B (zh) * 2015-09-25 2021-06-15 索尼公司 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
EP3360268B1 (en) * 2015-10-09 2020-05-06 Intel IP Corporation Architecture for wireless network access
KR20170085426A (ko) * 2016-01-14 2017-07-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 측정 정보 생성 방법 및 장치
US10270514B2 (en) 2016-01-14 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating beam measurement information in a wireless communication system
US10524150B2 (en) 2016-01-14 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating cell measurement information in a wireless communication system
US10911105B2 (en) * 2016-07-13 2021-02-02 Smartsky Networks, Llc Air to ground communication system with separate control and traffic channels
JP6739765B2 (ja) 2016-07-29 2020-08-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Csi−rs伝送方法およびネットワークデバイス
KR102414697B1 (ko) * 2016-07-29 2022-06-29 삼성전자 주식회사 다수의 배열 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 csi-rs 포트 공유를 위한 기준신호 설정 방법 및 장치
US20200037297A1 (en) 2016-09-28 2020-01-30 Idac Holdings, Inc. New radio random access in beamforming systems
WO2018068811A1 (en) * 2016-10-10 2018-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node and method for activation of mobility procedure in wireless communication network
CN109076368B (zh) * 2016-10-21 2020-07-28 华为技术有限公司 一种天线端口配置方法及装置
TWI658708B (zh) * 2017-12-14 2019-05-01 財團法人工業技術研究院 通訊系統、協調裝置及其控制方法
CN109962730A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 财团法人工业技术研究院 通信系统、协调装置及其控制方法
CN112351478A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 中兴通讯股份有限公司 一种节能方法及装置
US11637669B2 (en) 2019-11-25 2023-04-25 Qualcomm Incorporated Single frequency network transmission procedure based on sounding reference signals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068496A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ltd 通信特性制御方法、パイロット制御方法、基地局装置、及び移動局装置
WO2010100077A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Alcatel Lucent Method for enhancing the handover of a mobile station and base station for carrying out the method
WO2010106819A1 (ja) * 2009-03-20 2010-09-23 パナソニック株式会社 無線通信システムにおいて基地局間干渉を低減させる装置及び方法
WO2013007207A1 (zh) * 2011-07-12 2013-01-17 华为技术有限公司 一种小区测量方法、小区资源共享方法和相关设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603141B2 (en) * 2005-06-02 2009-10-13 Qualcomm, Inc. Multi-antenna station with distributed antennas
US7773557B2 (en) * 2006-06-08 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink signaling of transmitter configuration for CQI estimation
US8428653B2 (en) * 2008-03-31 2013-04-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Hot-spot wireless access exploiting shadowing diversity of distributed antennas
US8169931B2 (en) * 2008-05-21 2012-05-01 Airhop Communications, Inc. Method and apparatus for base stations and their provisioning, management, and networking
US8837396B2 (en) * 2009-02-10 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mapping user data onto a time-frequency resource grid in a coordinated multi-point wireless communication sytem
US9647810B2 (en) * 2009-03-17 2017-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping pilot signals in multi-stream transmissions
CN101873282B (zh) * 2009-04-24 2013-02-13 电信科学技术研究院 一种多小区数据传输的方法和装置
US8965395B2 (en) * 2009-06-05 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Positioning of user equipment in a wireless communication network
US8817686B2 (en) * 2009-06-19 2014-08-26 Blackberry Limited Downlink reference signal for type II relay
WO2010151185A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangements to reconfigure a radio base station in a wireless communication system
CN102474743B (zh) * 2009-08-07 2016-05-25 日本电气株式会社 无线通信系统、无线通信方法、无线站点、控制站点及程序
US9014138B2 (en) * 2009-08-07 2015-04-21 Blackberry Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation
KR101588747B1 (ko) * 2010-01-20 2016-02-12 엘지전자 주식회사 분산 안테나 시스템에서의 신호 송수신 장치
CN101784119B (zh) * 2010-02-05 2012-02-08 北京邮电大学 Ofdma分布式天线网络资源的分配方法
US8599794B2 (en) * 2010-09-08 2013-12-03 Intel Corporation Enhanced base station and method for communicating through an enhanced distributed antenna system (eDAS)

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068496A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ltd 通信特性制御方法、パイロット制御方法、基地局装置、及び移動局装置
WO2010100077A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Alcatel Lucent Method for enhancing the handover of a mobile station and base station for carrying out the method
WO2010106819A1 (ja) * 2009-03-20 2010-09-23 パナソニック株式会社 無線通信システムにおいて基地局間干渉を低減させる装置及び方法
WO2013007207A1 (zh) * 2011-07-12 2013-01-17 华为技术有限公司 一种小区测量方法、小区资源共享方法和相关设备

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014036190; Motorola Mobility: 'Overview of Coordinated Multi-Point Operation for LTE' 3GPP TSG RAN1 #63bis, R1-110301 , 201101, pp.1-3 *
JPN6014036193; Motorola Solutions: 'Proposals for consideration for CoMP enhancements' 3GPP TSG RAN1#63b, R1-110291 , 201101 *
JPN6014036196; Alcatel-Lucent, Alcatel-Lucent Shanghai Bell: 'Further details of CoMP Scenarios for evaluation, especially Scenario 4' 3GPP TSG RAN WG1 #64, R1-110802 , 20110215, pp.1-8 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160056947A (ko) 2016-05-20
CN103385032B (zh) 2017-03-15
EP2676512B1 (en) 2020-03-18
KR20130132609A (ko) 2013-12-04
EP2676512A1 (en) 2013-12-25
JP5934260B2 (ja) 2016-06-15
US20120208541A1 (en) 2012-08-16
TW201238278A (en) 2012-09-16
WO2012112455A1 (en) 2012-08-23
CN103385032A (zh) 2013-11-06
KR101835706B1 (ko) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934260B2 (ja) 分散された遠隔ラジオ・ヘッドを用いた無線ネットワークにおいて、移動およびcsiフィードバックに基づいて、基準信号のためのアンテナ・ポートを選択すること
JP5727048B2 (ja) 異種ネットワークにおけるマクロノードおよびリモートラジオヘッドの協働
JP5607172B2 (ja) Lteアドバンストにおけるサブフレーム依存送信モード
JP5972955B2 (ja) マルチユーザ制御チャネル割り当て
KR101641187B1 (ko) Lte-a에서의 시간 트래킹을 위한 개선된 기준 신호 설계
JP5763219B2 (ja) 非周期チャネル状態情報(a−csi)報告をcsi基準信号(csi−rs)リソースに暗黙的にリンクすること
KR101413671B1 (ko) 이종 네트워크에서의 다운링크 전송 전력을 관리하기 위한 방법 및 장치
JP5755758B2 (ja) チャネル状態情報基準信号(csi−rs)グループに基づくフィードバック報告
US9503231B2 (en) Method and apparatus for improving uplink transmission mode configuration
JP5801420B2 (ja) リモート無線ヘッド(rrh)展開のための無線通信リソースモニタリング(rrm)および無線リンクモニタリング(rlm)プロシージャ
JP6545683B2 (ja) ネットワーク支援干渉消去シグナリング
US10263741B2 (en) Coordinated multipoint (CoMP) and network assisted interference suppression/cancellation
JP2018519764A (ja) 非直交多元接続のためのダウンリンク制御情報(dci)エンハンスメント
JP6246930B2 (ja) 基準信号送信の識別を改善する装置および方法
JP6469714B2 (ja) 全二重通信のための装置および方法
JP2014512713A (ja) マクロ/rrhシステムにおいてチャネル推定および干渉推定を可能にする方法および装置
US9071315B2 (en) Interference signal diversity combining for interference cancellation
US9723602B2 (en) Interaction between EPCFICH and EPDCCH in LTE
JP2014530576A (ja) アンテナポート増強によってcsi−rsオーバーヘッドを増加させること

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250