JP2014511434A - プラチノイド元素以外に1種以上の他の元素を含有してなる酸性水溶液から少なくとも1種のプラチノイド元素を分離する方法 - Google Patents

プラチノイド元素以外に1種以上の他の元素を含有してなる酸性水溶液から少なくとも1種のプラチノイド元素を分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511434A
JP2014511434A JP2013552164A JP2013552164A JP2014511434A JP 2014511434 A JP2014511434 A JP 2014511434A JP 2013552164 A JP2013552164 A JP 2013552164A JP 2013552164 A JP2013552164 A JP 2013552164A JP 2014511434 A JP2014511434 A JP 2014511434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
phenyl
aqueous solution
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5957013B2 (ja
Inventor
フレデリック グットマン
ベルンハルト スムテック
アニエス グランジャン
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2014511434A publication Critical patent/JP2014511434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957013B2 publication Critical patent/JP5957013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/001Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/262Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds using alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B61/00Obtaining metals not elsewhere provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • G21F9/125Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange by solvent extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、プラチノイド元素以外に他の元素を含んでなる酸性水溶液中に含まれる少なくとも1種のプラチノイド元素を回収する方法であって:−当該酸性水溶液と、環状の、芳香族であってもよいアルコール及び脂肪族ポリオールから選択される非イオウ性の非糖質アルコール型化合物である還元剤の還元量とを接触させる工程であって、該還元剤により当該プラチノイド元素をその0酸化状態に還元する工程;−当該このように還元されたプラチノイド元素を当該酸性水溶液から分離する工程;を含んでなる方法に関する。

Description

本発明は、プラチノイド元素以外に1種以上の他の元素を含有してなる酸性水溶液から少なくとも1種のプラチノイド元素を分離する方法に関する。
上記及び下記において、“プラチノイド元素”とは、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムから選択され得る元素を意味するものと解釈されることが指摘される。
本発明は、照射済核燃料の処理及び再利用の分野での適用を見出すために適切であり、例えば、照射済核燃料の処理に際し生じる抽残液など、高活性の水溶液からプラチノイド元素を選択的な方式で回収するためにとりわけ重要である。
照射済核燃料の溶解液中に存在するウラニウムとプルトニウムの抽出及び精製を可能とする工程では流出液が生じるが、この流出液は抽残液という名称を与えられている。
抽残液は、一般に2〜Mの高硝酸酸性を有する水溶液であって、2種類の少量のアクチニド類、すなわち、アメリシウム及びキュリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム及びユウロピウムなどのランタニド類、モリブデン、ジルコニウム、ルビジウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム及びイットリウムなどのランタニド以外の核分裂生成物、並びに、鉄及びクロムなど腐食生成物を含有する。
現在、その管理は最終的な廃棄処分まで保管するために、それらをできるだけ濃縮し、次いでガラス質のマトリックス中で良好な状態に維持する。
それにもかかわらず、プラチノイド元素(パラジウム、ロジウム及びルテニウムなど)の存在は、ガラス固化の段階で、とりわけ以下の困難を生じる:
−それらは封じ込めガラスへの溶解性に限界がある;
−それらはガラス固化るつぼ中で沈殿し粒子を形成する傾向があり、その結果として、ガラス固化工程の機能を相当に不安定なものとする。
これらの困難を克服するために、またプラチノイド元素を再利用するという観点で(とりわけこれらの元素の天然資源の希薄状態が予測されることと関連して)、ある立案者は他の放射性元素と共にこれらの元素を含有する溶液からこれらの元素を回収する方法を提案している。
別の分離技法も実行されているが、特に言及すべきものは以下のとおりである;
−硝酸媒体中での電気化学的還元法であって、分離しようとするプラチノイド元素を電極上に析出させるものであるが、特許文献1に記載されているように、やはりその実施が比較的複雑であるという欠点を有する;
−液−液抽出法では、酸トリカプリルメチルアンモニウム(特許文献2に記載されている)又はジアルキルスルフィド(特許文献3に記載されている)などの抽出剤を使用するが、これらの技法はやはり重大な影響のある量の二次的流出液を生じるという欠点を有する;
−硝酸媒体中でプラチノイド元素を化学的に還元することによる沈殿法は、特許文献4におけるように、サッカロースなどの化学的還元剤を使用することからなるが、この実施態様では脱硝反応の問題をもたらす;この反応は高度に発熱性であり、硝酸媒体の自己発火の原因となり得よう。
先行技術で実施されている技法に本来的に備わっている欠点を克服する目的で、本発明の立案者らは、放射性元素などの他の元素を含有してなる酸性水溶液、例えば、硝酸水溶液に含まれる1種以上のプラチノイド元素を回収する新規方法を開発することを提案してきた。
本発明者らは、驚くべきことに、特定の有機アルコールを使用することにより、酸性水溶液に含まれるプラチノイド元素を簡単かつ安価な操作で選択的に抽出し得ることをこれまでに見出してきた;この方法では大量の二次的流出液を生じることがなく、また該酸性水溶液が硝酸水溶液である場合には、重大な影響のある脱硝反応につながる欠点を生じることもない。
米国特許第2003/0099322号明細書 米国特許第4,162,231号明細書 米国特許第5,503,812号明細書 米国特許第4,290,967号明細書
従って、本発明は、プラチノイド元素以外に他の元素を含んでなる酸性水溶液中に含まれる少なくとも1種のプラチノイド元素を回収する方法であって、以下の工程を含んでなる方法に関する:
−当該酸性水溶液と、環状の、芳香族であってもよいアルコール及び脂肪族ポリオールから選択される非イオウ性の非糖質アルコール型化合物である還元剤の還元量とを接触させる工程であって、該還元剤により当該プラチノイド元素をその0酸化状態に還元する工程;
−当該このように還元されたプラチノイド元素を当該酸性水溶液から分離する工程。
より詳細な本発明の説明に移る前に、以下の定義につき説明する。
上記及び下記において、プラチノイド元素とは、0ではない酸化状態で存在する金属元素であって、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムから選択される金属元素を意味するものとする。
特定のアルコールを選択し、その特定の量(すなわち、酸性水溶液中に存在するプラチノイド元素(類)をその0酸化状態に還元し得る量)を使用したことで、該酸性水溶液中に存在する他の元素に比較して、該プラチノイド元素を選択的に還元取得することが可能である;その場合、当該溶液からのイオウによる汚染はないが(該アルコールが非イオウ性であるという事実による)、かかる汚染は当該プラチノイド元素の抽出後に得られる溶液のガラス固化にとって全く受け入れることができない。
上記のように、本発明方法に使用し得る非イオウ性の非糖質アルコール類は、環状の、芳香族であってもよいアルコールであり、換言すると、以下のものである:
*環状の、芳香族であってもよい炭化水素化合物であり、少なくとも1個のヒドロキシル基を直接に有する少なくとも1個の環を含んでなる化合物;又は
*環状の、芳香族であってもよい炭化水素化合物であって、その環が少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和の炭化水素基を有し、該炭化水素基が少なくとも1個のヒドロキシル基を有する化合物。
少なくとも1個のヒドロキシル基を直接有する少なくとも1個の環を含んでなる環状炭化水素化合物については、4〜10個の炭素原子を含んでなり、少なくとも1個のヒドロキシル基を有する脂環式及び単環式化合物を例示し得る。この定義に従う化合物の例としては、シクロヘキサノールを引用し得る。
環状の、芳香族であってもよい炭化水素化合物であって、その環が少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和の炭化水素基を有し、該炭化水素基が少なくとも1個のヒドロキシル基を有する化合物については、単環式芳香族化合物が例示されるが、該化合物の環は少なくとも1個のヒドロキシル基を有する直鎖もしくは分枝状の炭化水素基を有し、また該化合物の環は、上記炭化水素基以外の、アルコキシ、−OH基などの1個以上の基を任意に有していてもよい。
より詳しくは、それはフェニル系化合物であってもよく、そのフェニル基は4〜10個の炭素原子を含み得る少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和の炭化水素基を有し、当該炭化水素基は少なくとも1個のヒドロキシル基を有し、該フェニル基は上記炭化水素基以外の1個以上の基を有していてもよい。
第一の変異体によると、上記の定義に従う特定の化合物は、フェニル型化合物であって、該化合物のフェニル基は1〜4個の炭素原子を含んでなる直鎖もしくは分枝状の飽和炭化水素基を有し、当該炭化水素基はヒドロキシル基を有する。
より詳しくは、この定義に従う特定の化合物はフェニル型化合物であってもよく、そのフェニル基は−CH−OH基を有し、アルコキシもしくは−OH基から選択される少なくとも1個の基を有していてもよい。
該化合物が−CHOH基のみを有するフェニル基からなる場合、該化合物は下記式で示されるベンジル型アルコールに相当する:
Figure 2014511434
この定義に従う他の特定の化合物はフェニル型化合物であってもよく、そのフェニル基は−CH(OH)−CH基を有し、アルコキシもしくは−OH基から選択される少なくとも1個の基を有していてもよい。
該化合物が−CH(OH)−CH基のみを有するフェニル基からなる場合、該化合物は下記式で示されるアルコールに相当し、通例、1−フェニル−1−エタノールの用語で表示される:
Figure 2014511434
該化合物がフェニル基、−CHOH基を有する基及び少なくとも1個の−CHOH基以外の基からなる場合、該化合物は下記式で示されるベンジル型アルコール誘導体に相当する:
Figure 2014511434
(式中、Rはアルコキシ基又はヒドロキシル基である)
は−CH−OH基に関してオルト、メタ又はパラ位に位置し得る。
有利には、Rは−CH−OH基に関してパラ位に位置し、その場合、該化合物は下記式に合致する:
Figure 2014511434
(Rは上記定義のとおりである)
上記の定義に合致する特定の化合物は、4−メトキシベンジル型アルコール又は4−ヒドロキシベンジル型アルコールであってもよく、これらはそれぞれ以下記式に相当する:
Figure 2014511434
第二の変異体によると、上記の定義に合致する特定の化合物(すなわち、フェニル型化合物の系列に属する化合物であり、そのフェニル基は少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和の、1〜4個の炭素原子を含み得る炭化水素基を有し、該基は少なくとも1個のヒドロキシル基を有する)は、フェニル型化合物であってもよく、そのフェニル基は少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の不飽和の、2〜4個の炭素原子を含み得る炭化水素基を有し、その炭化水素基は少なくとも1個のヒドロキシル基を有する。
より詳しくは、この定義に従う特定の化合物はフェニル型化合物であってもよく、そのフェニル基は直鎖もしくは分枝状の、2〜4個の炭素原子を含み得る一不飽和炭化水素基、例えば、−CH=CH−CH−OHを有し、かかる化合物の具体例は下記式で示されるシンナミルアルコールである:
Figure 2014511434
上記のように、本発明の方法に使用し得る非イオウ性非糖質アルコールは脂肪族アルコール、すなわち、少なくとも2個のヒドロキシル基を含んでなる直鎖もしくは分枝状の炭化水素化合物であってもよい。これらの化合物は2〜4個の炭素原子を含み得る。
有利には、これらの化合物は、下記のそれぞれの式で示されるエチレングリコール又はグリセリンであってもよい:
Figure 2014511434
本発明によるプラチノイド元素は、とりわけ、パラジウムであってもよい。
該プラチノイド元素(類)をそれらの0酸化状態に還元するために必要な還元剤の還元量は、当業者による簡単な実験テストにより選択し得る(0酸化状態までの還元はプラチノイド元素(類)の沈殿により視覚的に発生させることができる)。
本発明によると、酸性水溶液は硝酸溶液であってもよい(すなわち、換言すると硝酸の水溶液であってもよい)。
この場合に、上記定義の特定のアルコールの使用は、さらに、硝酸溶液の高度発熱脱硝反応を回避することに寄与するが、該反応は還元性糖質(例えば、サッカロース)が硝酸溶液中に存在することにより通常惹き起こされるものである。
本発明によると、本発明方法に従い処理しようとする硝酸溶液は、照射済核燃料の処理工程からの抽残液(又は水溶液)であってもよく、当該方法は通常、以下の工程を含んでなる:
−硝酸の高濃度水溶液に使用済み燃料を溶解する工程であって、この工程によりウラニウム、プルトニウム、核分裂生成物(例えば、ランタニド類、イットリウム元素、1種以上のプラチノイド元素)、少量のアクチニド類(例えば、アメリシウム及びキュリウム)、腐食生成物を含んでなる硝酸水溶液が得られる;
−有機相を抽出することによって当該水溶液からウラニウム及びプルトニウムを同時に抽出する工程であって、この工程の終末点では、ウラニウムとプルトニウムを含んでなる有機相及び上記の抽残液に相当する水相が残留する;該抽残液は、上記のプラチノイド元素(パラジウム、ルテニウム、ロジウムなど)に加えて、2種の少量のアクチニド類、すなわち、アメリシウムとキュリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム及びユウロピウムなどのランタニド類、モリブデン、ジルコニウム、ルビジウム及びイットリウムなどのランタニドとプラチノイド以外の核分裂生成物、並びに鉄及びクロムなどの腐食生成物を含んでなる。
硝酸の水溶液は強硝酸酸性を有する水溶液、典型的には2〜5Mの水溶液であってもよい。
還元剤の添加工程を実施した後の本発明方法は、当該還元体プラチノイド元素を当該酸性水溶液から分離する工程からなるが、該工程は、例えば、簡単な濾過、デカンテーション操作又は遠心分離操作により実施することができる。
該プラチノイド元素の全部又は一部をこうして取り出すことにより得られた溶液は、次いで常套のガラス固化方法によりガラス固化する目的で使用し得る。
下記実施例1の範囲内で、パラジウムの発生量C1(g/Lにて)を、反応16時間後のベンジル型アルコールの添加量B1(gにて)の関数として示す。 下記実施例1の範囲内で、セリウムの発生量C2(g/Lにて)を、反応16時間後のアルコールの添加量B2(gにて)の関数として示す。 実施例2にてテストした異なるアルコールについて、150℃に16時間加熱した後の溶液に残存す金属イオン(パラジウム及びセリウム)の濃度C3(g/Lにて)を示す。
以下、本発明を下記の実施例により説明するが、これら実施例は説明するためのものであって、限定するためのものではない。
本実施例の目的は、ベンジル型アルコールを使用して実施する硝酸溶液中のパラジウム/セリウム分離を検討するものである。
本実施例においては、塩化パラジウム((NHPdCl)と硝酸セリウム(Ce(NO)を使用するが、パラジウムはプラチノイド元素であり、セリウムは抽残液中に存在する核分裂生成物の1つであって、ランタニド類すべての代表と考えられる。
本実施例のテストそれぞれについては、1mol/L硝酸溶液10mLを使用し、この溶液に塩化パラジウム71mg及び硝酸セリウム87mg、すなわち、パラジウム0.2mmol及びセリウム0.2mmolを加える。所望量のベンジル型アルコールを添加した後、この溶液をパー温浸ボンベに容れ、所望の温度で16時間加熱する。
異なる一連のテストは、可変量のベンジル型アルコールにて所定の温度で実施する:
−ベンジル型アルコール量をそれぞれ、0;0.35;0.4;0.5及び0.7gとして、150℃での一連のテスト;
−ベンジル型アルコール量をそれぞれ、0;0.35;0.4;0.5及び0.7gとして、180℃での一連のテスト。
これら一連のテストそれぞれについて、測定はそれぞれ反応の16時間後のパラジウム量及びセリウム量について(ICP−AESにより)実施し、これらの測定の結果はそれぞれ下記の図面にて報告した:
−図1は、パラジウムの発生量C1(g/Lにて)を、反応16時間後のベンジル型アルコールの添加量B1(gにて)の関数として示す;
−図2は、セリウムの発生量C2(g/Lにて)を、反応16時間後のベンジル型アルコールの添加量B2(gにて)の関数として示す。
これらの図面から認め得るように、180℃の温度では、0.3gからのベンジル型アルコール量がパラジウムの全量と無視し得ない量のセリウムを沈殿させ得る;一方、150℃の温度では、0.3gからのベンジル型アルコール量がパラジウムの全量を沈殿させ得るが、セリウムの沈殿可能量は180℃での量よりも少ない。
パラジウムが、ベンジル型アルコールとその酸化生成物の縮合重合による芳香族ポリマーから構成される有機マトリックス内に、100ナノメートル程度の径の粒子の形状で沈殿することは注目すべきことである。このマトリックスの形成は、主としてセリウム含有溶液と沈殿したパラジウムとの間の分離を容易にする。さらに、反応の終末点では反応容器中に実質的に余分の圧力は認められず、このことは脱硝が存在しないこと、又は最低に見積もっても非常に限定された脱硝現象であったことの証拠であり、本発明方法の安全性の側面を証明するものである。
本実施例の目的は、異なるアルコール類を使用して実施する硝酸溶液中のパラジウム/セリウム分離を検討するものである;該アルコール類は、ベンジル型アルコール(図3のb部分)、4−メトキシベンジル型アルコール(図3のc部分)、グリセリン(図3のd部分)、1−フェニル−1−エタノール(図3のe部分)、エチレングリコール(図3のf部分)、シンナミルアルコール(図3のg部分)、4−ヒドロキシベンジル型アルコール(図3のh部分)及びシクロヘキサノール(図3のi部分)である。1つのテストはアルコールなしでも実施した(図3のa部分)。
本実施例においては、塩化パラジウム((NHPdCl)と硝酸セリウム(Ce(NO)を使用するが、パラジウムはプラチノイド元素であり、セリウムは抽残液中に存在する核分裂生成物の1つであって、ランタニド類すべての代表と考えられる。
本実施例のテストのそれぞれについては、1mol/Lの硝酸溶液10mLを使用し、この溶液に塩化パラジウム71mg及び硝酸セリウム87mg、すなわち、0.2mmolのパラジウム及び0.2mmolのセリウムを加える。所望量のアルコール(この場合、4.8mmol)を添加した後、パー温浸ボンベに容れ、150℃の温度に16時間加熱する。
図3は、テストした異なる上記のアルコールについて、150℃に16時間加熱した後の溶液に残存する金属イオン(パラジウム及びセリウム)の濃度(g/Lにて)を示す。
この図面から認められるように、テストしたアルコールのすべてが、パラジウムに対比して良好な選択性を有する。
使用済み燃料の再処理からの水性流出液の処理において遭遇するシステムにできるだけ接近させるために、パラジウムの選択的沈殿テストを、下記表に記載した組成及び3.5mol/Lの総硝酸塩負荷に相当する硝酸のモデル溶液(1.5M)にて実施した。
Figure 2014511434
本テストを実施するために、10mLの溶液を使用した。ベンジル型アルコール500mgを添加した後、この溶液をパー温浸ボンベに容れ、150℃に16時間加熱した。この操作を4回繰り返して実験エラーを相殺した。
テストの終末点での溶液中のパラジウム及びセリウムの量は、ICP−AES(換言すると、原子発光分光分析法)により測定した。4回のテストに基づき計算した平均値は以下の通りである:
*パラジウム 0.05g/L
*セリウム 4.09g/L
これらの結果から認められるように、パラジウムは略完全に除去されており、一方、セリウムは大量に溶液中に残存している。

Claims (24)

  1. プラチノイド元素以外に他の元素を含んでなる酸性水溶液中に含まれる少なくとも1種のプラチノイド元素を回収する方法であって、下記工程:
    −当該酸性水溶液と、環状の、芳香族であってもよいアルコール及び脂肪族ポリオールから選択される非イオウ性の非糖質アルコール型化合物である還元剤の還元量とを接触させる工程であって、該還元剤により当該プラチノイド元素をその0酸化状態に還元する工程;
    −当該このように還元されたプラチノイド元素を当該酸性水溶液から分離する工程;
    を含んでなる方法。
  2. 環状の、芳香族であってもよいアルコールが、少なくとも1個のヒドロキシル基を直接に有する少なくとも1個の環を含んでなる環状の、芳香族であってもよい炭化水素化合物である請求項1記載の方法。
  3. 該少なくとも1個のヒドロキシル基を直接に有する少なくとも1個の環を含んでなる環状の、芳香族であってもよい炭化水素化合物が、少なくとも1個のヒドロキシル基を有する、4〜10個の炭素原子を含んでなる脂環式及び単環式化合物である請求項2記載の方法。
  4. 該脂環式及び単環式化合物がシクロヘキサノールである請求項3記載の方法。
  5. 該環状の、芳香族であってもよいアルコールが、環状の、芳香族であってもよい炭化水素化合物であって、その化合物の環が少なくとも1個のヒドロキシル基を有する少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和の炭化水素基を有するものである請求項1記載の方法。
  6. 当該化合物が単環式芳香族化合物であり、その化合物の環が少なくとも1個のヒドロキシル基を有する少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和の炭化水素基を有し、かつその化合物の環が上記炭化水素基以外の他の1個以上の基、例えば、アルコキシ、−OH基を有していてもよいものである請求項5記載の方法。
  7. 当該化合物がフェニル型化合物であり、その化合物のフェニル基が1〜4個の炭素原子を含み得る少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和の炭化水素基を有し、その炭化水素基が少なくとも1個のヒドロキシル基を有し、そのフェニル基がまた上記炭化水素基以外の他の1個以上の基を有し得るものである請求項6記載の方法。
  8. 当該化合物がフェニル型化合物であり、その化合物のフェニル基が−CH−OH基を有し、及びアルコキシ又は−OH基から選択される少なくとも1個の基を有していてもよい請求項7記載の方法。
  9. かかる化合物が下記式で示されるベンジル型アルコールに相当するものである請求項8記載の方法。
    Figure 2014511434
  10. かかる化合物が下記式で示されるベンジル型アルコール誘導体に相当するものである請求項8記載の方法。
    Figure 2014511434
    (式中、Rはアルコキシ基又はヒドロキシル基である)
  11. が−CH−OH基に関してオルト、メタ又はパラ位に位置する請求項10記載の方法。
  12. が−CH−OH基に関してパラ位に位置し、その場合、該化合物が下記式に合致するものである請求項10又は11に記載の方法。
    Figure 2014511434
    (Rは請求項10に定義のとおりである)
  13. かかる化合物が4−メトキシベンジル型アルコール又は4−ヒドロキシベンジル型アルコールから選択され、それらがそれぞれ下記式に相当するものである請求項12に記載の方法:
    Figure 2014511434
  14. 当該化合物がフェニル型化合物であり、そのフェニル基が−CH(OH)−CH基を有し、及びアルコキシ又は−OH基から選択される少なくとも1個の基を有していてもよい請求項7記載の方法。
  15. かかる化合物が下記式で示される化合物に相当するものである請求項14記載の方法。
    Figure 2014511434
  16. かかる化合物がフェニル型化合物であり、そのフェニル基が2〜4個の炭素原子を含み得る少なくとも1個の直鎖もしくは分枝状の不飽和炭化水素基を有するものである請求項7記載の方法。
  17. かかる化合物がフェニル型化合物であり、そのフェニル基が−CH=CH−CH−OH基を有するものである請求項16記載の方法。
  18. かかる化合物が下記式で示されるシンナミルアルコールである請求項17記載の方法。
    Figure 2014511434
  19. 該脂肪族ポリオールが2〜4個の炭素原子を含んでなる請求項1記載の方法。
  20. かかる化合物がエチレングリコールである請求項19記載の方法。
  21. かかる化合物がグリセリンである請求項19記載の方法。
  22. 該プラチノイド元素がパラジウムである請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 該酸性水溶液が硝酸溶液である請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 該硝酸溶液が照射済核燃料処理工程からの抽残液である請求項23記載の方法。
JP2013552164A 2011-02-03 2012-01-30 プラチノイド元素以外に1種以上の他の元素を含有してなる酸性水溶液から少なくとも1種のプラチノイド元素を分離する方法 Expired - Fee Related JP5957013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1150871 2011-02-03
FR1150871A FR2971167B1 (fr) 2011-02-03 2011-02-03 Procede de separation d'au moins un element platinoide d'une solution aqueuse acide comprenant, outre cet element platinoide, un ou plusieurs autres elements chimiques
PCT/EP2012/051435 WO2012104246A1 (fr) 2011-02-03 2012-01-30 Procede de separation d'au moins un element platinoïde d'une solution aqueuse acide comprenant, outre cet element platinoïde, un ou plusieurs autres elements chimiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511434A true JP2014511434A (ja) 2014-05-15
JP5957013B2 JP5957013B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=44501593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552164A Expired - Fee Related JP5957013B2 (ja) 2011-02-03 2012-01-30 プラチノイド元素以外に1種以上の他の元素を含有してなる酸性水溶液から少なくとも1種のプラチノイド元素を分離する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9102994B2 (ja)
EP (1) EP2670874B1 (ja)
JP (1) JP5957013B2 (ja)
KR (1) KR20140056151A (ja)
CN (1) CN103348027B (ja)
ES (1) ES2535745T3 (ja)
FR (1) FR2971167B1 (ja)
PL (1) PL2670874T3 (ja)
PT (1) PT2670874E (ja)
RU (1) RU2598426C2 (ja)
WO (1) WO2012104246A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2996149B1 (fr) 2012-09-28 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Membrane supportee fonctionalisee par des hexa- et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de separation la mettant en oeuvre.
RU2762694C1 (ru) * 2020-12-28 2021-12-22 Акционерное Общество "Наука И Инновации" Способ извлечения родия, рутения и палладия из азотнокислых растворов

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215895A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Hitachi Ltd 放射性溶液中のルテニウム及びテクネチウムの分離方法並びにそれを用いた使用済核燃料再処理プロセス
JPH06214089A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 核分裂生成貴金属の分離・精製方法
WO2007074804A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. パラジウム含有触媒の製造方法
US20110020170A1 (en) * 2008-03-19 2011-01-27 Basf Se Metal nanoparticles stabilized with derivatized polyethyleneimines or polyvinylamines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162231A (en) 1977-12-28 1979-07-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for recovering palladium and technetium values from nuclear fuel reprocessing waste solutions
GB2065092B (en) * 1979-12-17 1983-12-14 Matthey Rustenburg Refines Solvent extraction of platinum group metals
US4290967A (en) * 1980-06-16 1981-09-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for recovery of palladium from nuclear fuel reprocessing wastes
GB2113252A (en) * 1981-08-12 1983-08-03 Robert Henry Perrin Recovery of metals from solutions
FR2662159B1 (fr) * 1990-05-15 1994-03-11 Matieres Nucleaires Cie Gle Nouveaux ligands thio-ethers et leur utilisation pour separer le palladium de solutions aqueuses, en particulier de soludtions nitriques de dissolution d'elements combustibles nucleaires irradies.
EP0585489A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 C.E.S.E.C. CENTRO EUROPEO STUDI ECONOMICI E CHIMICI Srl Process for recovering noble metals from solutions deriving from the treatment of nuclear fuels
RU2147619C1 (ru) * 1998-07-23 2000-04-20 Государственный научный центр Российской Федерации Всероссийский научно-исследовательский институт неорганических материалов им.акад.А.А.Бочвара Способ осаждения платиноидов из водных растворов при переработке отработавшего ядерного топлива
JP3549865B2 (ja) * 2001-11-28 2004-08-04 核燃料サイクル開発機構 使用済核燃料中の希少元素fpの分離回収方法およびこれを利用した原子力発電−燃料電池発電共生システム
RU2239666C1 (ru) * 2003-04-24 2004-11-10 Институт неорганической химии им. А.В. Николаева СО РАН (статус государственного учреждения) Способ получения концентрата родия, палладия и рутения из азотнокислых растворов
TW200642785A (en) * 2005-01-14 2006-12-16 Cabot Corp Metal nanoparticle compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215895A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Hitachi Ltd 放射性溶液中のルテニウム及びテクネチウムの分離方法並びにそれを用いた使用済核燃料再処理プロセス
JPH06214089A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 核分裂生成貴金属の分離・精製方法
WO2007074804A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. パラジウム含有触媒の製造方法
US20110020170A1 (en) * 2008-03-19 2011-01-27 Basf Se Metal nanoparticles stabilized with derivatized polyethyleneimines or polyvinylamines

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013140539A (ru) 2015-03-10
WO2012104246A1 (fr) 2012-08-09
US20130319178A1 (en) 2013-12-05
FR2971167A1 (fr) 2012-08-10
EP2670874B1 (fr) 2015-01-28
PT2670874E (pt) 2015-05-27
ES2535745T3 (es) 2015-05-14
FR2971167B1 (fr) 2013-03-15
CN103348027B (zh) 2015-04-01
CN103348027A (zh) 2013-10-09
EP2670874A1 (fr) 2013-12-11
US9102994B2 (en) 2015-08-11
KR20140056151A (ko) 2014-05-09
RU2598426C2 (ru) 2016-09-27
JP5957013B2 (ja) 2016-07-27
PL2670874T3 (pl) 2015-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2544716C2 (ru) Способ селективного извлечения америция из азотнокислой водной фазы
RU2706954C2 (ru) Способ обработки водного азотнокислого раствора, полученного при растворении отработавшего ядерного топлива, выполняемый в одном цикле и не требующий какой-либо операции, включающей восстановительную реэкстракцию плутония
WO2012069573A1 (fr) Procede de separation de l'americium des autres elements metalliques presents dans une phase aqueuse acide ou organique et ses applications
FR2907346A1 (fr) Separation groupee des actinides a partir d'une phase aqueuse fortement acide, utilisant un extractant solvatant en milieu relargant.
US20130202501A1 (en) Process for reprocessing spent nuclear fuel not requiring a plutonium-reducing stripping operation
US8795611B2 (en) Method for purifying the uranium from a natural uranium concentrate
JP2018532691A (ja) 新規な非対称n,n−ジアルキルアミド、その合成及び使用
JP5957013B2 (ja) プラチノイド元素以外に1種以上の他の元素を含有してなる酸性水溶液から少なくとも1種のプラチノイド元素を分離する方法
JP5643745B2 (ja) 核燃料の連続的な再処理およびそのシステムでの使用に適した洗浄液
Govindan et al. Partitioning of uranium and plutonium by acetohydroxamic acid
Chitnis et al. Recovery of actinides extracted by Truex solvent from high level waste using complexing agents: II. Counter-current studies
Leonard et al. Proof-of-concept flowsheet tests for caustic-side solvent extraction of cesium from tank waste.
RU2576530C1 (ru) Способ очистки технологических урановых продуктов переработки отработавшего ядерного топлива от рутения
RU2473144C1 (ru) Способ регенерации деградировавшего оборотного экстрагента
CN114561561B (zh) 一种从含钚有机相中回收钚的方法
RU2686076C1 (ru) Способ очистки экстракта актинидов первого экстракционного цикла purex-процесса от технеция
RU2603019C1 (ru) Способ переработки облучённого ядерного топлива
JP4338899B2 (ja) 使用済み燃料再処理方法、ピューレックス式再処理方法、Np(VI)をNp(V)に還元する方法、及びPu(IV)をPu(III)に還元する方法
Serrano-Purroy et al. Towards a Diamex process flowsheet using high active concentrate (HAC)
Kumar et al. Separation of tributyl phosphate from degraded solvents
JPH0727068B2 (ja) 使用済核燃料物質からルテニウムイオンを分離する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees