JP2014510356A - 柔軟且つ拡張可能なシステムアーキテクチャのためのスロット設計 - Google Patents

柔軟且つ拡張可能なシステムアーキテクチャのためのスロット設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510356A
JP2014510356A JP2014503697A JP2014503697A JP2014510356A JP 2014510356 A JP2014510356 A JP 2014510356A JP 2014503697 A JP2014503697 A JP 2014503697A JP 2014503697 A JP2014503697 A JP 2014503697A JP 2014510356 A JP2014510356 A JP 2014510356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication link
footprint
connector
link type
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5838256B2 (ja
JP2014510356A5 (ja
Inventor
ビー. ビンギ ラビ
エイチ. ラム ランジェ
アール. タルバート ジェイソン
ケイ. ハリー プラビン
イー. ロンヘンリー ブライアン
ダブリュー. シュタインバッハ アンドルー
エイチ. グリューガー ジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2014510356A publication Critical patent/JP2014510356A/ja
Publication of JP2014510356A5 publication Critical patent/JP2014510356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838256B2 publication Critical patent/JP5838256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/409Mechanical coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Abstract

装置はプリント回路基板を含む。プリント回路基板は、第1のコネクタ部を受け入れるように作用する第1のフットプリント部と、第2のコネクタ部を受け入れるように作用する第2のフットプリント部とを備えるコネクタフットプリントを含む。第1のフットプリント部は第1の通信リンク型に対応し、第1及び第2のフットプリント部は共同して第2の通信リンク型に対応している。プリント回路基板は、第1のフットプリント部及び第1のデバイスフットプリントに結合された第1の導電性トレースを含む。第1の導電性トレースは、第1及び第2の通信リンク型のうち選択された通信リンク型に応じて選択的に構成可能である。プリント回路基板は、第2のフットプリント部及び第1のデバイスフットプリントに結合された第2の導電性トレースを含む。本装置の少なくとも1つの実施形態では、第1の通信リンク型はAC結合され、第2の通信リンク型はDC結合されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、計算システム、より具体的には、計算システムにおける接続に関する。
一般に、計算システムにおけるデバイスは、相互接続又はリンクと呼ばれる論理的な接続を介して通信する。例示的なリンクプロトコルに対応する典型的なリンクは、1つ以上のレーンを含む2つのポート間のポイントトゥポイントの通信チャネルである。個別のレーンは、送信及び受信の対のラインから構成される。ラインは、シングルエンドライン又は差動ラインであってもよい。リンクの少なくとも一実施形態において、それぞれのレーンは、送信及び受信の対の差動ラインを含み、すなわち、それぞれのレーンは、完全な二重通信に対応するために、リンクのエンドポイント間に4つの信号経路を含む。例示的な低速デバイスは、単一のレーンリンクを使用する一方で、例示的な高速デバイス(例えばグラフィックアダプタ)は、遥かに広域の複数のレーンリンクを使用する。
少なくとも1つの実施形態では、リンクは、シリアル通信を実装する。シリアルリンクは、データの特定の語のビットが目的地に同時に到着することを必要としないため、シリアル通信は、並列の通信リンクと比較して、タイミングスキューによってあまり影響されない。シリアル通信の技術は、通信リンクを介して、1度に1ビットのデータを順次送信する。例示的なシリアル通信リンクとしては、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIE)、ハイパートランスポート(以前はライトニングデータトランスポートとして知られていた)、シリアルアドバンスドテクノロジーアタッチメント(シリアルATA)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE1394インタフェース、シリアルラピッドIO及びシリアルアタッチドスモールコンピュータシステムインターフェース(SAS)が挙げられる。処理システムの少なくとも1つの実施形態では、2つ以上のタイプのシリアル通信リンクが使用される(例えば、PCIE及びハイパートランスポート)。ハイパートランスポートは、双方向、シリアル、広帯域幅、低レイテンシ、ポイントトゥポイントのリンクを使用する、コンピュータプロセッサの相互接続のためのプロトコルである。典型的なハイパートランスポートリンクは、2〜32ビットの範囲のビット幅に対応する。しかし、ハイパートランスポートリンクは、側波帯制御とコマンド信号とを必要とする。加えて、ハイパートランスポートは、DC結合リンクである。ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIE)は、典型的に、基板レベルの相互接続(例えば、マザーボード実装された周辺機器へのリンク用)として使用され、アドインボードのための拡張カードインタフェースとして使用される、コンピュータ拡張カード標準である。典型的なPCIEスロットは、1〜16のレーンを含み、AC結合される。それぞれのレーンは、典型的に、1対の送信差動信号と、1対の受信差動信号とを含む。一般に、ハイパートランスポート及びPCIEリンクは、実質的に同じデータレートに対応する。
例示的な処理システムは、機能性を処理システムに付加するための拡張スロット(すなわちスロット)を有するプリント回路基板アセンブリ(例えば、マザーボード、バックプレーン又は他のプリント回路基板アセンブリ)を含む。例示的な拡張ボード(すなわち、拡張カード、アダプタカード又はアクセサリカード)は、デバイス(例えば、プロセッサ又は周辺デバイス)を含む。少なくとも1つの実施形態では、拡張スロットは、プリント回路基板アセンブリ上のプロセッサ又はデバイスによって使用され、且つ、コンポーネント(例えば、デバイス又は拡張ボード)によって使用される通信リンクプロトコルに対応するコネクタを使用して、コンポーネントをプリント回路基板に結合する。
少なくとも1つの実施形態では、処理システム及びコネクタは、ブレードサーバに含まれる。本明細書で呼ばれるように、ブレードサーバ(すなわちブレード)は、プロセッサ、メモリ、I/O及び不揮発性記憶要素を含む、プリント回路基板アセンブリである。典型的なブレードサーバは、他のサーバシステムと比較して、物理的空間とエネルギーとの使用を低減するモジュール式設計を有する。典型的なブレード筐体は、ブレードシステムを形成し、システム用の電力、冷却、ネットワーク化、相互接続及び管理のうち1つ以上を提供するために、複数のブレードを含む。製造者は、単一のブレードにオペレーティングシステム及びアプリケーションを有する完全なサーバをパッケージ化する。ブレードは、複数のブレードに共通のシャシー内で独立して作動し得る。
本発明の少なくとも1つの実施形態において、装置は、プリント回路基板を含む。プリント回路基板は、第1のコネクタ部を受け入れるように作用する第1のフットプリント部と、第2のコネクタ部を受け入れるように作用する第2のフットプリント部とを備えるコネクタフットプリントを含む。第1のフットプリント部分は、第1の通信リンク型に対応し、第1及び第2のフットプリント部は共同して、第2の通信リンク型に対応する。プリント回路基板は、第1のフットプリント部及び第1のデバイスフットプリントに結合された第1の導電性トレースを含む。第1の導電性トレースは、第1及び第2の通信リンク型のうち選択された1つの通信リンク型に応じて、選択的に構成可能である。プリント回路基板は、第2のフットプリント部及び第1のデバイスフットプリントに結合された第2の導電性トレースを含む。装置の少なくとも1つの実施形態では、第1の通信リンク型はAC結合されており、第2の通信リンク型はDC結合されている。第1の導電性トレースは、第1のフットプリント及びデバイスフットプリントをAC結合するように構成されてもよく、第2の導電性トレースは浮動状態にあってもよい。装置は、第1の導電性トレースの個別のトレースの第1及び第2の接続点に結合された、第1のスイッチを含んでもよい。装置は、第1及び第2の接続点に結合されたゼロオーム抵抗器、ジャンパ線、ワイヤ及びコンデンサのうち1つを含んでもよい。装置は、コンデンサと直列に結合された第2のスイッチを含んでもよく、第2のスイッチ及びコンデンサは、第1のスイッチに並列に結合され、且つ、第1及び第2の接続点に結合されてもよい。装置は、コネクタフットプリントに結合されたコネクタを含んでもよい。コネクタは、第1のコネクタ部及び第2のコネクタ部を含んでもよい。コネクタは、第1の通信リンク型に応じて、第1のコネクタ部を、第1の数の端子を有する第1のデバイスに結合することができてもよく、第2の通信リンク型に応じて、第1のコネクタ部及び第2のコネクタ部を、第2の数の端子を有する第2のデバイスに結合することができてもよく、端子の第1の数は、端子の第2の数未満である。装置は、コネクタに接続されたプロセッサを含んでもよい。装置は、コネクタに接続された周辺デバイスを含んでもよい。第1のデバイスフットプリントは、第1の通信リンク型の第1のインタフェースと、第2の通信リンク型の第2のインタフェースとを含むプロセッサを受け入れてもよい。第1の通信リンク型は、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIE)であってもよく、第2の通信リンク型は、ハイパートランスポート(HT)である。第1の通信リンク型の通信リンク及び第2の通信リンク型の通信リンクは、シリアルバス通信リンクであってもよい。第1の通信リンク型は、第1の数の信号と関連付けられてもよく、第2の通信リンク型は、第2の数の信号と関連付けられてもよい。信号の第1の数は、信号の第2の数未満であってもよい。
本発明の少なくとも1つの実施形態では、プリント回路基板アセンブリの製造方法は、コネクタが受け入れたデバイスと関連付けられた通信リンク型に応じて、プリント回路基板上のコネクタフットプリント及びデバイスフットプリントに結合された導電性トレースを構成するステップを含む。導電性トレースは、第1の通信リンク型に応じて、デバイスフットプリントをコネクタフットプリントに結合するように構成され得るとともに、第2の通信リンク型に応じて、デバイスフットプリントをコネクタに結合するように構成され得る。方法の少なくとも1つの実施形態では、第1の通信リンク型は、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIE)であって、第2の通信リンク型は、ハイパートランスポート(HT)である。第1の通信リンク型はAC結合されてもよく、第2の通信リンク型はDC結合されてもよい。構成するステップは、デバイスフットプリントに結合されたデバイスと関連付けられた通信リンクに応じて、導電性トレースを選択的に構成するステップを含んでもよい。構成するステップは、導電性トレースをコネクタフットプリントにDC結合するステップを含んでもよい。構成するステップは、導電性トレースの一部をコネクタフットプリントにAC結合するステップを含んでもよい。導電性トレースの第2の部分は浮動状態にあってもよい。
本発明は、添付の図面を参照することによってより良く理解され、多くの目的、特徴及び利点が、当業者に明らかにされ得る。
例示的な多重プロセッサ処理システムを示す図である。 周辺デバイスを含む、例示的な処理システムを示す図である。 周辺デバイスを含む、例示的な多重プロセッサ処理システムを示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致するコネクタを示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致するコネクタフットプリントを示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致する図4のコネクタを含む、例示的な処理システムを示す図である。 本発明の少なくとも1つの一実施形態と一致する、プリント回路基板上のリンクの例示的な導電性トレースを示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致する、図7の導電性トレースの例示的な構成を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致する、図7の導電性トレースの例示的な構成を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致する、図7の導電性トレースの例示的な構成を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態と一致する、図7の導電性トレースの例示的な構成を示す図である。
異なる図面における同様の参照符号の使用は、類似又は同一の項目を示す。
図1を参照すると、例示的な処理システム(例えば、処理システム100)において、プロセッサ(例えば、中央処理ユニット、コア及び/又はハードウェアアクセラレータ、例えばプロセッサ102,104)は、リンク(例えば、リンク106)を使用して互いに結合されている。システム100の少なくとも1つの実施形態において、リンク106は、ハイパートランスポートリンクである。図2を参照すると、例示の処理システム200において、リンク106は、プロセッサ102を他のプロセッサに結合するよりもむしろ、プロセッサ102を、プロセッサ102と1つ以上の周辺デバイス又は他の集積回路(例えば、I/O206)との間の通信を取り扱う集積回路(例えば、集積回路204)に結合する。少なくとも1つの実施形態において、集積回路204は、ノースブリッジ回路である。図3を参照すると、システム300は、ノースブリッジの機能性をプロセッサに統合するインタフェース回路(例えば、ノースブリッジ303)を有するプロセッサ(例えば、プロセッサ302)を含む。
例示的なシステムにおいて、プロセッサ(例えば、プロセッサ102)は、プロセッサに結合するコンポーネント(すなわち、拡張プリント回路基板又はデバイス)用の所定数のスロットを有するプリント回路基板に接続されている。例えば、プリント回路基板は、別のプロセッサを含むコンポーネントをプロセッサ102に結合するためのm個のスロットと、I/Oデバイスを含むコンポーネントをプロセッサ102に結合するためのn個のスロットとを含む。本明細書で参照されるように、プリント回路基板上のスロットは、コネクタと、コネクタのフットプリントと一致するパターンで構成されたコネクタに電気的に結合するための1つ以上のパッド又は孔と、パッド又は孔のパターンに結合されたプリント回路基板上の導電性トレースとを含む。コネクタと、パッド又は孔と、プリント回路基板上の導電性トレースとは、任意の好適な生産技術によって形成されてもよい。一般に、コネクタは、あるコンポーネントと別のコンポーネントとの間の機械的及び電気的接続を提供する機械的コンポーネントである。デバイスを受け入れるためのコネクタは、ソケットとしてみなされてもよく、デバイスをコネクタ内に物理的に固定するためのレバー又はラッチを含んでもよい。典型的なコネクタは、コンポーネントの電気リード線、ピン又はランド部の各々のためのプラスチック及び金属接点を含む。各スロットが通信リンクの特定の型に対して構成されることに留意されたい。すなわち、第1のリンク型を使用するコンポーネントと通信するように構成されたスロットは、第2のリンク型を使用するコンポーネントと通信するように構成されていない。同様に、第2のリンク型を使用するコンポーネントと通信するように構成されたスロットは、第1のリンク型を使用するコンポーネントと通信するように構成されていない。例えば、少なくとも1つの実施形態において、プロセッサ302は、第1の型のリンク(例えば、PCIEリンク308)を介して周辺デバイス(例えば、I/O206)と通信するインタフェースと、第2の型のリンク(例えば、ハイパートランスポートリンク306)を介してプロセッサ(例えば、プロセッサ104)と通信するインタフェースとを含む。しかし、プロセッサ302を含むプリント回路基板アセンブリは、特定の型のリンク専用の1つ以上のスロットを含む。
プリント回路基板アセンブリの少なくとも1つの実施形態では、プリント回路基板は、1つ又は別の異なるリンク型に対応し得る別のデバイスにプロセッサを結合するための異なるリンク型に対応する複数のバスをプリント回路基板上に含むよりもむしろ、何れかのリンク型で使用され得るフレキシブルバス(flexible bus)を含む。プリント回路基板アセンブリの少なくとも1つの実施形態では、フレキシブルコネクタ(flexible connector)は、プリント回路基板上で、そのフレキシブルバスに結合されている。図4を参照すると、フレキシブルコネクタは、2つのリンク型(例えば、例示のハイパートランスポートリンク用の20レーン)のうち最も広いものに対して十分な電気接点及びリード線を含む。例えば、電気的コネクタ400は、2つのコネクタ部を含む。第1のコネクタ部(例えば、コネクタ部402)は、PCIEスロット(例えば、16レーン)を支持するための接点を含む。第2のコネクタ部(例えば、コネクタ部404)は、ハイパートランスポートスロットによって必要とされる、付加的信号用の付加的接点(例えば、ハイパートランスポート及び側波帯信号用の4つのレーン)を含む。PCIEコンポーネントは、第1のコネクタ部にプラグ接続することができ、第2のコネクタ部は使用されない。ハイパートランスポートリンクに対応するコンポーネントは、両方のコネクタ部にプラグ接続することができる。したがって、同じソケットは、何れかの型のリンクに対応するコンポーネントを結合するように使用されてもよく、これにより、例示的なプリント回路基板アセンブリによって実装されるシステムアーキテクチャを拡張するための柔軟性を提供する。
図5を参照すると、少なくとも1つの実施形態では、プリント回路基板は、上述したように、フレキシブルコネクタのフットプリントと一致するランドパターン(例えば、ランドパターン500)を含む。少なくとも1つの実施形態では、ランドパターンは、フレキシブルコネクタの対応する電気リード線を受け入れるように配置された電気接点(例えば、パッド又は孔)を含む。少なくとも1つの実施形態では、ランドパターン500は、コネクタ部402,404にそれぞれ対応する、第1のランドパターン部(例えば、ランドパターン部502)及び第2のランドパターン部(例えば、ランドパターン部分504)を含む。ランドパターン500は、対応するコネクタの電気リード線をプリント回路基板上の導体に電気的に結合するのに好適な任意の幾何学的形状及び構成を有してもよいことに留意されたい。
図6を参照すると、プリント回路基板アセンブリ(例えば、プリント回路基板アセンブリ600)は、統合されたPCIE/ハイパートランスポートインタフェースを含むプロセッサ用のソケット(例えば、インタフェース(例えば、インタフェース605)を含むソケット604)と、メモリスロット(例えば、デュアルインラインメモリモジュールスロット606)と、フレキシブルバス(例えば、導電性トレース612,614,616,618)及びフレキシブルコネクタ(例えば、コネクタ400)を含むフレキシブルな拡張スロットとが装着されたプリント回路基板(例えば、プリント回路基板602)を含む。少なくとも1つの実施形態では、プリント回路基板アセンブリ600には、さらに、ソケット604内のプロセッサと、コネクタ400に接続されたコンポーネントとが装着されている。少なくとも1つの実施形態では、導電性トレース(例えば、トレース612)は、インタフェース605からコネクタ400への信号を通信するインタフェースのレーンを結合し、導電性トレース(例えば、トレース614)は、コネクタ400からインタフェース605への信号を通信するインタフェースのレーンを結合する。回路(例えば、回路620)は、プリント回路基板アセンブリ600の特定の実施形態によって必要とされる型のインタフェースに応じて選択的に設定及び/又は装着されたコンポーネントを含む。少なくとも1つの実施形態では、回路620は、導電性トレース部612(a)と導電性トレース部612(b)との間で結合されており、回路620には、PCIEリンク用のAC結合又はハイパートランスポートリンク用のDC結合を実装するように構成されたスイッチ、コンデンサ、抵抗器及び/又はジャンパ線が装着されている。プリント回路基板602の少なくとも1つの実施形態では、導電性トレース616,618は、コネクタ400とソケット604との間のハイパートランスポートリンクの側波帯信号を結合するために含まれている。したがって、プリント回路基板アセンブリ600のフレキシブルスロットは、PCIEリンク又はハイパートランスポートリンクと一致するコンポーネントを受け入れるように構成されている。すなわち、プリント回路基板アセンブリ600のフレキシブルスロットは、PCIE又はハイパートランスポートプロトコルの何れかと一致する通信インタフェースに対応するコネクタを受け入れるように構成されている。
図6及び図7を参照すると、プリント回路基板602の少なくとも1つの実施形態では、導電性トレース部612(a),612(b)は、1つ以上の回路要素を導電性トレース612に結合するための接続点812を含む。少なくとも1つの実施形態では、特定の導電性トレース612の接続点812は、回路要素を導電性トレース部612(a),612(b)にシリアル結合するための間隙によって分離されている。プリント回路基板アセンブリ600を製造するための技術は、プリント回路基板アセンブリの用の対象通信リンクに応じて、回路(例えば、回路620)を導電性トレース部612(a),612(b)に結合することを含む。
図6及び図8Aを参照すると、少なくとも1つの実施形態では、回路620は、導電性トレース612と直列に結合するための少なくとも1つのコンデンサを含む。少なくとも1つの実施形態では、回路620はコンデンサ902を含んでおり、回路620は接続点812に結合されており、これらによって導電性トレース部612(a),612(b)が静電容量結合されている(すなわち、AC結合されている)。図8Bを参照すると、回路620の少なくとも1つの実施形態では、インタフェース605はコネクタ400にDC結合されており、導電性トレース部612(a),612(b)はDC結合されており、抵抗性導体(例えば、ゼロオーム抵抗器906)がコンデンサ902の代わりに使用されている。
図6及び図9を参照すると、少なくとも1つの実施形態では、回路620は、導電性トレース612と直列に結合するための1つ以上のアナログスイッチを含む。少なくとも1つの実施形態では、プリント回路基板アセンブリを製造するための技術は、特定のリンク型に応じて導電性トレース部612(a),612(b)を選択的に結合するために、アナログスイッチを使用することを含む。例えば、DC結合されたリンク用のプリント回路基板602を構成するために、スイッチ1002が閉じられ、スイッチ1004が開かれ、回路部612(a),612(b)が互いに効果的に抵抗結合される。AC結合されたリンク用のプリント回路基板602を構成するために、スイッチ1002が開かれ、スイッチ1004が閉じられ、コンデンサ1003を使用して、回路部612(a),612(b)が互いに効果的に静電容量結合される。図9の実施形態は例示的のみであって、他の回路要素が、AC結合及びDC結合されたリンク(例えば、ジャンパ線、ゼロオーム抵抗器、リドライバ又は他の好適な回路要素)のために導電性トレース部612(a),612(b)を結合するように使用されてもよいことに留意されたい。例えば、図10を参照すると、少なくとも1つの実施形態では、回路620は、1つの経路でマザーボードコンデンサ(例えば、コンデンサ1024)に接続され、且つ、別の経路で直接接続されている、アナログのデマルチプレクサ/マルチプレクサ回路(例えば、スイッチ1020,1026)を含む。少なくとも1つの実施形態では、回路620は、信号反射を低減又は除去するために、少なくとも1つのリドライバ回路(例えば、リドライバ1022)を含む。
プリント回路基板アセンブリ600の少なくとも1つの実施形態では、ソケット604内のプロセッサは、PCIE又はハイパートランスポートによって通信し得る。プロセッサは、任意の好適な技術を使用して、どの型の通信リンクがコネクタ400に結合されたコンポーネントによって必要とされているかを特定し、それに応じて、プリント回路基板602を構成する。例えば、プロセッサは、1つの型のリンクを想定し、そのリンク型用にプリント回路基板602を構成してもよい。プロセッサは、予期されない応答(例えば、予期されない電圧レベル)を受信すると、他のリンク型用にプリント回路基板602を再構成し、当該他のリンク型を使用してトレーニングする。プリント回路基板アセンブリ600の少なくとも1つの実施形態では、トレース616,618は、トレース612,614内の8つのデータレーンの各々の組のためのクロック信号及び制御信号を含む。少なくとも1つの実施形態では、ソケット604内のプロセッサは、ハイパートランスポートモードで出力を上げる。プロセッサは、DC電圧レベルを検知するために、シングルエンドの制御レーン受信器を使用する。プロセッサは、DC電圧レベルで駆動されるクロック信号又は制御信号を含む任意のリンクをハイパートランスポートリンクとして初期化する。プロセッサは、クロックレーン及び浮動する制御レーンの両方との任意のリンクをPCIEリンクとして初期化する。
少なくとも1つの実施形態では、コネクタ400は、PCIEの現在のピン及び/又はハイパートランスポートの現在のピンを含み、これはコネクタ400に結合されたコンポーネントによって設定され、システムを適切に構成するためのシステムロジックによって検知される。プリント回路基板アセンブリ600の少なくとも1つの実施形態では、コネクタ400にプラグ接続されたカードは、コネクタ400に結合されたコンポーネントによって必要とされる通信リンクの型に基づいてスイッチ1002及びスイッチ1004を閉じるために使用される、制御信号(例えば、導電性トレース部612(a),612(b)に含まれない制御信号)を発生させる。
コネクタ400及び当該コネクタの対応するフットプリントは、任意の好適なプロファイル及び配置(例えば、通常の密度又は高密度)を有してもよいことに留意されたい。コネクタ400は、第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに連結するものとして記載されているが、他の実施形態では、コネクタ400は、第1のコンポーネントを複数のコンポーネントに結合する。例えば、少なくとも1つの実施形態では、コネクタ400は、第1のコンポーネントを2つのハイパートランスポートデバイスに結合し、各々が二分の一のバス幅のモードで作動する。少なくとも1つの実施形態では、コネクタ400は、I/O拡張のための複数のI/Oスロットを提供するトンネルカード又は処理能力拡張若しくはメモリ拡張を提供するための別のプロセッサカードに対して、第1のHTコンポーネントを結合する。
回路及び物理的構造が本発明の実施形態を記載する際に概ね推定されている一方で、現代の半導体設計及び製造において、物理的構造及び回路がその後の設計、シミュレーション、試験又は製作段階で使用されるために好適なコンピュータ読取り可能な記述形態で実施されてもよいことがよく理解される。例示的な構成においてディスクリートのコンポーネントとして提示された構造及び機能性は、組み合わされた構造又はコンポーネントとして実装されてもよい。本発明の様々な実施形態は、回路と、回路システムと、関連する方法と、上記の回路、システム及び方法の符号化データ(例えば、VHSICハードウェア記述言語(VHDL)、ヴェリログ、GDSIIデータ、電子設計交換フォーマット(EDIF)及び/又はガーバーファイル)を有する有形のコンピュータ可読媒体との全てを、本明細書に記載され、且つ、添付された特許請求の範囲に定義されるものとして含むことが想到される。加えて、コンピュータ可読媒体は、本発明を実装するために使用され得る指示及びデータを格納してもよい。指示/データは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組合せに関してもよい。
本明細書に述べられた本発明の記載は例示的であり、以下の特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定することを意図しない。例えば、本発明は、PCIE及びハイパートランスポートリンクを含む実施形態において記載されているが、当業者は、本明細書での教示が異なる通信リンク標準に対応する他の型のインタフェースと共に利用され得ることを理解するであろう。本明細書に開示された実施形態の変形態様及び改変形態は、本明細書で述べられた記載に基づき、以下の特許請求の範囲に述べられるものとして本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく行われ得る。

Claims (16)

  1. プリント回路基板を備える装置であって、
    前記プリント回路基板は、
    第1のコネクタ部を受け入れるように作用する第1のフットプリント部と、第2のコネクタ部を受け入れるように作用する第2のフットプリント部とを備えるコネクタフットプリントであって、前記第1のフットプリント部は第1の通信リンク型に対応しており、前記第1及び第2のフットプリント部は共同して第2の通信リンク型に対応している、コネクタフットプリントと、
    前記第1のフットプリント部及び第1のデバイスフットプリントに結合された第1の導電性トレースであって、前記第1及び第2の通信リンク型のうち選択された通信リンク型に応じて選択的に構成可能な第1の導電性トレースと、
    前記第2のフットプリント部及び前記第1のデバイスフットプリントに結合された第2の導電性トレースと、を備える、
    装置。
  2. 前記第1の通信リンク型はAC結合されており、前記第2の通信リンク型はDC結合されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の導電性トレースは、前記第1のフットプリント及び前記デバイスフットプリントをAC結合するように構成されており、前記第2の導電性トレースは、浮動状態にある、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の導電性トレースの個別のトレースの第1及び第2の接続点に結合された第1のスイッチを更に備える、請求項1に記載の装置。
  5. コンデンサと直列に結合された第2のスイッチを更に備え、
    前記第2のスイッチ及び前記コンデンサは、前記第1のスイッチと並列に結合されており、前記第1及び第2の接続点に結合されている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記コネクタフットプリントに結合されたコネクタを更に備え、
    前記コネクタは、第1のコネクタ部と第2のコネクタ部とを備え、前記第1の通信リンク型に応じて、前記第1のコネクタ部を、第1の数の端子を有する第1のデバイスに結合することができ、且つ、前記第2の通信リンク型に応じて、前記第1のコネクタ部及び前記第2のコネクタ部を、第2の数の端子を有する第2のデバイスに結合することができ、前記端子の第1の数は、前記端子の第2の数未満である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1のデバイスフットプリントは、前記第1の通信リンク型の第1のインタフェースと、前記第2の通信リンク型の第2のインタフェースとを含むプロセッサを受け入れ可能である、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1の通信リンク型は、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIE)であり、前記第2の通信リンク型は、ハイパートランスポート(HT)である、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1の通信リンク型の通信リンク及び前記第2の通信リンク型の通信リンクは、シリアルバス通信リンクである、請求項1に記載の装置。
  10. 前記第1の通信リンク型は第1の数の信号に関連付けられており、前記第2の通信リンク型は第2の数の信号に関連付けられており、前記信号の第1の数は前記信号の第2の数未満である、請求項1に記載の装置。
  11. プリント回路基板アセンブリの製造方法であって、
    プリント回路基板上のコネクタフットプリント及びデバイスフットプリントに結合された導電性トレースを、前記コネクタに受け入れられたデバイスに関連付けられた通信リンク型に応じて構成するステップを含み、
    前記導電性トレースは、第1の通信リンク型に応じて、前記デバイスフットプリントを前記コネクタフットプリントに結合するように構成されることが可能であり、第2の通信リンク型に応じて、前記デバイスフットプリントを前記コネクタに結合するように構成されることが可能である、
    製造方法。
  12. 前記第1の通信リンク型はAC結合されており、前記第2の通信リンク型はDC結合されている、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記第1の通信リンク型は、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIE)であり、前記第2の通信リンク型は、ハイパートランスポート(HT)である、請求項11に記載の製造方法。
  14. 前記構成するステップは、
    前記デバイスフットプリントに結合されたデバイスに関連付けられた通信リンクに応じて、前記導電性トレースを選択的に構成するステップを含む、請求項11に記載の製造方法。
  15. 前記構成するステップは、
    前記導電性トレースを、前記コネクタフットプリントにDC結合するステップを含む、請求項11に記載の製造方法。
  16. 前記構成するステップは、
    前記導電性トレースの一部を前記コネクタフットプリントにAC結合するステップを含み、
    前記導電性トレースの第2の部分は浮動状態にある、請求項11に記載の製造方法。
JP2014503697A 2011-04-05 2012-03-30 柔軟且つ拡張可能なシステムアーキテクチャのためのスロット設計 Active JP5838256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/079,912 2011-04-05
US13/079,912 US8867216B2 (en) 2011-04-05 2011-04-05 Slot design for flexible and expandable system architecture
PCT/US2012/031350 WO2012138550A1 (en) 2011-04-05 2012-03-30 Slot design for flexible and expandable system architecture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014510356A true JP2014510356A (ja) 2014-04-24
JP2014510356A5 JP2014510356A5 (ja) 2015-02-19
JP5838256B2 JP5838256B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=46062731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503697A Active JP5838256B2 (ja) 2011-04-05 2012-03-30 柔軟且つ拡張可能なシステムアーキテクチャのためのスロット設計

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8867216B2 (ja)
EP (1) EP2695072B1 (ja)
JP (1) JP5838256B2 (ja)
KR (1) KR101562010B1 (ja)
CN (1) CN103460200B (ja)
WO (1) WO2012138550A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162369A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東芝メモリ株式会社 ホスト装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9697155B2 (en) * 2014-11-21 2017-07-04 International Business Machines Corporation Detecting and configuring of external IO enclosure
US9697166B2 (en) 2014-11-21 2017-07-04 International Business Machines Corporation Implementing health check for optical cable attached PCIE enclosure
US9582366B2 (en) 2014-11-21 2017-02-28 International Business Machines Corporation Detecting and sparing of optical PCIE cable channel attached IO drawer
US9965370B2 (en) * 2015-12-24 2018-05-08 Intel Corporation Automated detection of high performance interconnect coupling
CN106020379A (zh) * 2016-05-24 2016-10-12 英业达科技有限公司 服务器系统
CN107478868A (zh) * 2017-07-31 2017-12-15 郑州云海信息技术有限公司 一种实现不同延时功能的信号测试板及其设计方法
US10489341B1 (en) * 2018-06-25 2019-11-26 Quanta Computer Inc. Flexible interconnect port connection
CN113010462B (zh) * 2021-03-12 2023-02-17 英业达科技有限公司 自动调整PCIe信道配置的电路结构与方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090006709A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Legend Holdings Ltd Pci express interface
US7815469B1 (en) * 2004-02-12 2010-10-19 Super Talent Electronics, Inc. Dual-personality extended USB plugs and receptacles using with PCBA and cable assembly
US20110063790A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Park Kwang-Soo Apparatus capable of selectively using different types of connectors
JP2013505600A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー 選択的にac結合又はdc結合されるように適合される集積回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600642B1 (en) * 2000-12-29 2003-07-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for lightning suppression in a telecommunication printed circuit board
KR100764744B1 (ko) * 2006-07-21 2007-10-08 삼성전자주식회사 호스트의 인터페이스 프로토콜을 판별하는 디바이스 그것을포함하는 아이씨카드
JP5376784B2 (ja) 2007-09-27 2013-12-25 モレックス インコーポレイテド フレキシブルプリント基板用コネクタ
CN101751366A (zh) * 2008-11-28 2010-06-23 英业达股份有限公司 具有共用式信号传输接口的主机板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815469B1 (en) * 2004-02-12 2010-10-19 Super Talent Electronics, Inc. Dual-personality extended USB plugs and receptacles using with PCBA and cable assembly
US20090006709A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Legend Holdings Ltd Pci express interface
US20110063790A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Park Kwang-Soo Apparatus capable of selectively using different types of connectors
JP2013505600A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー 選択的にac結合又はdc結合されるように適合される集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162369A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東芝メモリ株式会社 ホスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120258611A1 (en) 2012-10-11
CN103460200B (zh) 2016-04-20
KR20140029413A (ko) 2014-03-10
EP2695072A1 (en) 2014-02-12
CN103460200A (zh) 2013-12-18
WO2012138550A1 (en) 2012-10-11
JP5838256B2 (ja) 2016-01-06
US20150034363A1 (en) 2015-02-05
EP2695072B1 (en) 2018-01-24
US9192052B2 (en) 2015-11-17
KR101562010B1 (ko) 2015-10-20
US8867216B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838256B2 (ja) 柔軟且つ拡張可能なシステムアーキテクチャのためのスロット設計
US7814255B1 (en) Multi-interface multi-channel modular hot plug I/O expansion
US20130115819A1 (en) Adapter card for pci express x1 to compact pci express x1
CN106855847B (zh) 多插槽的插入式卡
US20150032917A1 (en) Multiplexer for signals according to different protocols
JPH05314068A (ja) 集積バックプレーン相互接続アーキテクチャ
TWI603202B (zh) 具有通道資源重定向的設備及系統
US20070032100A1 (en) Replaceable input/output interface for circuit board
CN114077558A (zh) 存储器控制器、操作存储器控制器的方法和存储设备
WO2016122480A1 (en) Bidirectional lane routing
CN102650979B (zh) 一种用于PCI Express X4至CPCI Express X4的转接卡
US20090007048A1 (en) Design structure for a computer memory system with a shared memory module junction connector
EP3637270A1 (en) External electrical connector and computer system
CN104281220A (zh) 一种用于安装PCI Express板卡的6U CPCI Express转接卡
US10585831B2 (en) PCIe connectors
US9400763B2 (en) PCI express expansion system
CN103365368A (zh) 硬盘连接装置
US9465765B2 (en) All-in-one SATA interface storage device
CN108614794B (zh) 一种基于服务器架构的PCIe总线切换装置以及方法
CN210270654U (zh) 系统电路板、电子设备及服务器
CN107704405B (zh) 一种多路相同i2c地址设备共用一个i2c主机的装置
CN114421197A (zh) 电子装置
US9927833B2 (en) Motherboard with a hole

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250