JP2014510163A - 炭化水素燃料調製のためのフィッシャートロプシュ法の強化 - Google Patents

炭化水素燃料調製のためのフィッシャートロプシュ法の強化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510163A
JP2014510163A JP2013552800A JP2013552800A JP2014510163A JP 2014510163 A JP2014510163 A JP 2014510163A JP 2013552800 A JP2013552800 A JP 2013552800A JP 2013552800 A JP2013552800 A JP 2013552800A JP 2014510163 A JP2014510163 A JP 2014510163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
stream
naphtha
fischer
synthesis gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801417B2 (ja
Inventor
スティーブ・クルースニャク
ティモシー・ジャイルズ
Original Assignee
スティーブ・クルースニャク
ティモシー・ジャイルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティーブ・クルースニャク, ティモシー・ジャイルズ filed Critical スティーブ・クルースニャク
Publication of JP2014510163A publication Critical patent/JP2014510163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801417B2 publication Critical patent/JP5801417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0415Purification by absorption in liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/062Hydrocarbon production, e.g. Fischer-Tropsch process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1003Waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/42Hydrogen of special source or of special composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/08Jet fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/26Fuel gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1659Conversion of synthesis gas to chemicals to liquid hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • C10J2300/1815Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water for carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • Y02T50/678Aviation using fuels of non-fossil origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

例が合成ディーゼル油および航空燃料を含む、硫黄を含まないクリーンな燃焼の無公害炭化水素燃料の合成のための強化されたフィッシャートロプシュ法。反応器からの合成ディーゼル油の生成を強化するために、ナフサは水素発生器内で破壊され、合成ガス(FT)反応器へ原料として再循環される。追加の変形形態は、フィッシャートロプシュ反応器を補足する、水素および一酸化炭素への変換のための炭化水素ガスを捕捉する第2の水素発生器を統合する。結果として、調製される合成ディーゼル油の量が大幅に増加する。プロセスを達成するためのシステムも明細書で特徴付けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、効率的な炭化水素燃料の生成のためのフィッシャートロプシュ法を含む操作のフィッシャートロプシュシーケンスの改良に関する。
先行技術では、フィッシャートロプシュ法は、炭化水素の調製を支援するために数十年に渡って使用されてきた。過去数年に、これが、炭化水素の研究および精製の増加するコストとともに、汚染に関して高まる環境懸念を与える関心事になっている。この分野での主要な生産者は、特許を取得した多くの改良策および公表文献の形をとる係属中の出願によってこの技術分野で大きく技術を発展させてきた。
フィッシャートロプシュ法用の原体材料であった原材料という点でなされた改良策における技術は、たとえば石炭の液化(coal-to-liquid)(CTL)、バイオ材料の液化(bio-to-liquid)(BTL)およびガスの液化(gas-to-liquid)(GTL)を含んでいる。バイオまたはバイオマス材料の液化技術の特により有利な特長の1つは、この技術が、より低炭素の生成物を調製するだけではなく、林業副生成物、建築および他の木材廃棄物、し尿廃棄物、または農業原料、農業副生成物および農業廃棄物等の廃棄バイオマス材料も利用する可能性を示すという事実である。一般的に知られているように、フィッシャートロプシュ法は、(一般的に合成ガスとして知られる)水素および一酸化炭素を液体炭化水素燃料に変換する。その例は、合成ディーゼル油、ナフサ、灯油、航空燃料またはジェット燃料およびパラフィンワックスを含む。先駆ステップとして、石炭、ガスまたはバイオマス等は、熱および圧力を使用して熱的に気化されて、原料を水素および一酸化炭素に変換することになる合成ガスを生成する。フィッシャートロプシュ法の結果として得られる合成燃料は、性質がパラフィン性であり、実質的には汚染がないので、環境上の観点から非常に魅力的である。これは特に、合成生成物が、最適燃焼および実質的に排気ガスを含まない動作を可能にすることに加えて、きわめて高いセタン価>70、わずかな芳香族および硫黄分を含む、ディーゼルエンジンにとって理想的な特性を有するディーゼル燃料合成の場合に当てはまる。合成ディーゼル燃料は、石油系ディーゼル燃料と比較されるときに、亜酸化窒素および粒子状物質を大幅に削減する。
本技術分野でなされた最近の改良策の一例は、Espinozaらに発行された米国特許第6,958,363号、2005年10月25日に教示される特長を含む。この文書では、EspionozaらはGTLプラントでの水素の使用を提供している。
要するに、この特許は、当初、合成ガス流が合成ガス発生器内で調製される場合に炭化水素を合成するためのプロセスを教示している。合成ガス流は、おもに水素および一酸化炭素を含む。プロセスは、合成反応で合成ガス流を触媒作用的に変換して、炭化水素および水素を生成することを含み、それに続いて水素発生器内で、水素が豊富な流れが生成される。プロセスは、水素発生器が合成ガス発生器(上記)とは別個であること、および合成ガス発生器が、炭化水素をオレフィンに変換するためのプロセス、触媒作用的に炭化水素の水素を除去するためのプロセス、または石油を精製するためのプロセスのどれか、および炭化水素を炭素フィラメントに変換するためのプロセスを含むことを示している。プロセスの最終的なステップは、広義では、上記の第2に言及されたステップからの炭化水素の値または炭化水素の変換の生産性を生じさせ、高める1つまたは複数のプロセスで生成される、水素が豊富な流れからの水素の消費を含む。
有用なプロセスであるが、Espinozaらの開示から、石油化学用途のエチレンおよびプロピレン等のオレフィン、およびガソリン生産用の芳香族を作成する明らかな意図があることは歴然としている。さらに、次いでプロセスに再結合される純余剰な水素副生成物を生成するためのナフサ原料の改質を含むために示される改質ステップがある。ナフサは、後にハイオクガソリン混合資源用の芳香族に変換される。したがって、代わりに炭化水素合成の大幅な増強を生じさせるフィッシャートロプシュ法を強化する目的でナフサを効果的に破壊することへの特定な意図および議論はない。
Expinozaらのプロセスは、ガソリン生成物を作るためにナフサ改質を使用する天然ガスからのガソリン生産につながる優れたガスの液化である。開示では、過剰な水素が変換の生産性を強化するために使用できるだろうことが認められた。
この技術分野での追加の重要な進展は、2007年5月8日に発行された米国特許第7,214,720号でBayleらによって教示されている。この参考文献は、炭化水素原料の処理のためのプロセスの連結による液体燃料の生産を対象とする。
開示には、液体燃料が、有機物、つまり通常は固体原料としてのバイオマスで始まることが示されている。プロセスは、固体原料の気化のための段階、合成ガスの浄化のための段階、および後に、合成ガスの液体燃料への変換のための段階を含む。
特許権者は、第2欄に技術の真髄を示している。
「以下の有機物を含む固体原料から開始する液体燃料の生産のためのプロセスが発見された。
a)固体原料は、一酸化炭素および水素を含む合成ガスに該原料を変換するように気化段階にさらされ、
b)段階a)で得られた合成ガスは、水素対一酸化炭素、つまりH/COのモル比を、好ましくは1.8と2.2との間の所定の値まで高めるための調整を含む浄化処理にさらされ、
c)段階b)で得られた浄化された合成ガスは、該合成ガスを液体排出物およびガス状排出物に変換するように、フィッシャートロプシュ型の合成の実装を含む変換段階にさらされ、
d)段階c)で得られた液体排出物は、気体留分、ナフサ留分、灯油留分、および燃料油留分から成るグループから選択される少なくとも2つの留分を得るように分留され、
e)ナフサ留分の少なくとも一部が気化段階で再循環される。」
称賛に値する手順であるが、全体的なプロセスは、炭化水素の生成の増加につながらない。このプロセスで生成されるナフサ再循環流は気化段階に導入される。これによって、生成中の炭化水素の量の増加につながるフィッシャートロプシュ反応器の合成ガス量は直接的に増強されず、プロセスには原料が必要とされる事実を示している。Bayleらによって教示されるように気化段階にナフサを導入することは、一酸化炭素の質量率を最大限にしつつ、水蒸気等の酸化剤、および再循環されたナフサとともに天然ガス等のガス状炭化水素原料を使用して気化段階のH/COの比率を修正し、気化段階で1000℃から1500℃を超える十分な温度を維持して、タールおよび軽質炭化水素の変換を最大限にすることである。
2004年2月24日にSchankeらに発行された米国特許第6,696,501号では、フィッシャートロプシュ合成および合成ガス生成にとって最適な統合プロセスが開示されている。
それらの特長の中で、プロセスは、天然ガスまたは化石燃料が改質ゾーンで蒸気および酸素を含むガスと反応して、おもに水素、一酸化炭素、および二酸化炭素を含む合成ガスを生成するより高級な炭化水素への、天然ガスまたは他の化石燃料の変換を導く。合成ガスは、次いでフィッシャートロプシュ反応器の中に移されて、より低級な炭化水素、水、および未変換の合成ガスを含む原油合成系を生じさせる。後に、原油合成流は、回収ゾーンで、より重質の炭化水素を含む原油生成物流、水流、および残りの成分を含む排ガス流に分離される。排ガス流が、蒸気および天然ガスで別個の蒸気改質装置の中で改質され、次いで単独改質排ガスがフィッシャートロプシュ反応器の中に送り込まれる前にガス流に導入されることも開示される。
参考文献では、プロセスでの炭素の効率を最大限にするために、高二酸化炭素流がATRに再循環して戻される。排ガスを改質し、再循環する主要な目的が、より低級の炭化水素を一酸化炭素および水素に蒸気改質することであり、軽質炭化水素があまりないので、したがって天然ガスを添加することで炭素効率が上昇することがさらに開示されている。後の再循環で過剰な量の合成ガスを生成して、炭化水素生成を最大限にするためのナフサのSMRまたはATRでの破壊に関する開示はない。Schankeらの参考文献では、特許権者はおもに、原油合成流としてATRを使用し、天然ガスの添加によりSMRで合成排ガスを改質して、フィッシャートロプシュ反応器に送り込まれる最適な状態を作り出す、GTL環境での高炭素含有合成ガスの生成に集中していた。
上述された以前の技術と同様に、この参考文献は、基礎技術として接触ガス化を利用する。
本技術分野でなされてきた他の進歩に関する限り、技術は、固体炭素フィードの気化だけではなく、とりわけ合成ガスの調製、水素および一酸化炭素のGTLプラントでの管理、水素のフィッシャートロプシュ反応器管理、ならびにバイオマス原料の炭化水素液体輸送燃料への変換のための方法論においても多大な進展で充実している。以下はかかる他の参考文献の代表的な一覧である。これは、米国特許出願公開番号、米国第2010/0113624号、米国第2004/0181313号、米国第2010/0036181号、米国第2010/0216898号、米国第2008/0021122号、米国第2008/0115415号、および米国第2010/0000153号だけはではなく、米国特許第7,776,114号、第6,765,025号、第6,512,018号、第6,147,126号、第6,133,328号、第7,855,235号、第7,846,979号、第6,147,126号、第7,004,985号、第6,048,449号、第7,208,530号、第6,730,285号、第6,872,753号も含む。
米国特許出願第2010/0113624号明細書 米国特許出願第2004/0181313号明細書 米国特許出願第2010/0036181号明細書 米国特許出願第2010/0216898号明細書 米国特許出願第2008/0021122号明細書 米国特許出願第2008/0115415号明細書 米国特許出願第2010/0000153号明細書 米国特許第7,776,114号明細書 米国特許第6,765,025号明細書 米国特許第6,512,018号明細書 米国特許第6,147,126号明細書 米国特許第6,133,328号明細書 米国特許第7,855,235号明細書 米国特許第7,846,979号明細書 米国特許第6,147,126号明細書 米国特許第7,004,985号明細書 米国特許第6,048,449号明細書 米国特許第7,208,530号明細書 米国特許第6,730,285号明細書 米国特許第6,872,753号明細書
豊富な特長は、本願の技術を実践することから生じ、以下がその例示である。
i.高品質ディーゼル油生成物または添加剤、
ii.硫黄がない高品質ディーゼル油およびジェット燃料、
iii.ナフサ等の石油副生成物または低値原料、
iv.低排出物およびクリーンな燃焼のディーゼル油およびジェット燃料
v.付随する性能増強を伴うセタン価上昇、および
vi.フィッシャートロプシュ反応器を使用する従来のプロセスに比較した、ディーゼル油/ジェット燃料の大量の産出量
(産業上の利用性)
本技術は、燃料合成技術で利用性を有する。
本発明の1つの目的は、収量が大幅に増加する、炭化水素を合成するための改善されたフィッシャートロプシュをベースにした合成プロセスを提供することである。
本発明の追加の目的は、非触媒熱部分酸化気化反応(POX)で水素が希薄な合成ガス流を調製するステップと、合成ガス流を触媒作用的に変換してナフサを生成するステップと、生成されたナフサを供給流として水素発生器に再循環して、水素が豊富な流れを調製する/合成するステップと、ステップ(a)の水素が希薄な合成ガス流と水素が豊富な流れを結合して、炭化水素の変換を強化するステップとを含む、炭化水素を合成するためのプロセスを提供することである。
本技術は、先行技術の参考文献で明確に明示されてきた欠点を緩和するために非常に簡潔な解決策を提供する。特許公報、発行された特許、および他の学術的な出版物の形をとる先行技術が、すべてフィッシャートロプシュ法、蒸気メタン改質、自己熱改質、バイオマス気化、ナフサ再循環、および他のプロセスの有用性を認識しているという事実にも関わらず、先行技術は個々に解釈されるとき、または寄せ集められるとき、一例としてディーゼル燃料または航空燃料の生成を強化する目的で、フィッシャートロプシュ反応器または適切な反応器の中への通過のために、水素が豊富な流れを合成して希薄な流れを補強するプロセスを欠いている。周知であるように、フィッシャートロプシュ法は、結果として生じる合成燃料が「クリーンな」燃料であり、同じ石油燃料と通常関連付けられる汚染レベルを有さないので特に役立つ。
本発明は、以前には認識されていなかった組合せで一連の既知の単位操作を、合成炭化水素燃料の生成のためのはるかに改善された合成ルートに融合する。このプロセスは、経験にそぐわないステップ、つまり生成留分、すなわちナフサを、それが精製品であるにも関わらず水素発生器用の原料として利用することで効果的に破壊し、次いでフィッシャートロプシュ反応器へ再循環する、というナフサの除去に関与する。この肝心な単位操作は、それらだけできわめて効果的である他の前駆操作、つまり気化操作、水素発生操作、およびフィッシャートロプシュ合成操作のすべてと協調して作用するので好都合である。
ナフサ生成物留分を、以下により詳細に例示、説明される水素発生器への原料として利用することによって、水蒸気メタン改質装置(SMR)はディーゼル油の量で40%の増加を生じさせる、またはそれは当該分野においてより効果的な合成ディーゼル油と呼ばれることが認められた。
本方法論の追加の実施形態に従って、プロセスは自己熱改質ユニット(ATR)操作も含んでよい。当業者にとって周知であるように、自己熱改質は、合成ガスを形成するための天然ガスのような軽質炭化水素ガスとの反応で、二酸化炭素、および酸素または蒸気を利用する。これは、酸化方式を考慮すると発熱反応である。自己熱改質装置が二酸化炭素を利用するとき、生成される水素対一酸化炭素比は1:1であり、自己熱改質装置が蒸気を使用するとき、生成される比は約2.5:1である。
自己熱改質装置に組み込まれる反応は以下のとおりである。
2CH+4+CO→3H+3CO+HO+熱
蒸気が利用されるとき、反応方程式は以下のとおりである。
4CH+O+2HO+熱→10H+4CO
ATRを使用するより重要な利点の内の1つが、水素対一酸化炭素比の可変性で実現される。本技術では、ATRは、上述されたように水素発生器と見なされてもよい。蒸気メタン改質装置(SMR)として上述の例に示される水素発生回路と組み合わせて回路にATR操作を追加することは、全体的なプロセスから炭化水素の生産性に大きな影響を与えることが判明している。
主要な発見は、たとえば一般的に製油所ガスとして知られる、フィッシャートロプシュ反応および炭化水素アップグレーダ処理からの副生成物のような軽質炭化水素ガスを、生成される合成ディーゼル燃料の量の多大な増加につながるSMRへの原料としてのナフサ再循環とともに、ATRへの原料として利用することから実現した。例として、ナフサ再循環とのSMRおよびATRの組合せを利用することによって、プロセスは、バイオマス原料によって導入されるすべての炭素の100%を合成ディーゼル油に変換することができ、従来のフィッシャートロプシュ操作と比較すると、合成ディーゼル油および合成ジェット燃料の生成は300%の増加となり、あらゆる炭化水素副生成物の生成はない。これは、明らかに重要な経済的な利点を有している。
したがって、本発明の一実施形態の追加の目的は、(a)非触媒部分酸化改質装置(POX)反応で水素が希薄な合成ガス流を調製するステップと、(b)触媒作用的に合成ガス流を変換して、少なくともナフサおよび燃料ガスを含む炭化水素を生成するステップと、(c)ナフサを水素発生器に再循環して、水素が豊富な流れを形成するステップと、(d)ステップ(b)からの燃料ガスを第2の合成ガス発生器に再循環して、補足的な合成ガス流を形成するステップと、(e)水素が豊富な流れおよび補足合成ガス流を、ステップ(a)の水素が希薄な流れと結合して、炭化水素の変換を強化するステップとを含む、炭化水素を合成するためのプロセスを提供することである。
本発明の一実施形態の追加の目的は、炭化水素を合成するためのシステムであって、(a)水素含有量で希薄な合成ガスを生成するための手段と、(b)触媒作用的に合成ガスを変換して、少なくともナフサを含む炭化水素を生成するための手段と、(c)水素発生器と、(d)水素発生器にナフサを再循環して、水素が豊富な流れを形成するための回路手段と、(e)水素が豊富な流れを、水素含有量で希薄な合成ガス流と結合して、炭化水素生成を強化するための、混合され、濃縮された水素含有量の流れを提供するための回路手段とを含むシステムである。
ここで、本発明を概して説明する図面を参照すると、好ましい実施形態を示す添付図面がここで参照される。
先行技術で既知の方法論のプロセス流れ図である。 本発明の第1の実施形態を示す、図1に類似するプロセス流れ図である。 本技術の追加の変形形態を示すプロセス流れ図である。 本発明のさらに別の変形形態を示すプロセス流れ図である。 本発明のさらに追加の実施形態のプロセス流れ図である。 本方法論のさらに追加の変形形態を示すプロセス流れ図である。
図中の数字は、同じ要素を示す。
ここで図1を参照すると、示されているのは、結果としてナフサおよび合成ディーゼル油が生成されるバイオマスを気化するための回路のプロセス流れ図である。プロセスは、一般に数字10で示され、バイオマス原料12で開始し、その原料は、本明細書で例とともに上述されている。バイオマスは、次いで、必要に応じて酸素16が添加されてよいガス化装置14で処理される。ガス化装置は任意の適切なガス化装置であってよいが、例としてこのプロセスで有用であるガス化装置は、Choren Industries GmbHによって特許が取得されているガス化装置である。このガス化装置およびガス化装置を使用するためのプロセスの詳細は、Rugerらに2010年8月17日に発行された米国特許第7,776,114号で開示されている。Choren気化プロセスおよび装置は、以下に説明される本発明の方法論で効果的であると判明している。一般的に、Chorenプロセスから既知であるように、同は、高温気化段階が後に続く低温熱分解段階を含む。
Chorenガス化装置は、本技術を実行するためのきわめて的確なプロセスおよび装置であるが、性能で妥協することなく、任意の他の適切なガス化装置がプロセスに統合できることが当業者によってよく理解されるだろう。表1は合成ガス生成に有用なガス化装置を示す。
既知であるように、ガス化装置は、非触媒部分酸化反応で、水素が希薄な流れまたは欠乏合成ガス(合成ガス)流を合成するために役立つ。このように形成された合成ガスは、次いで清掃操作18にさらされ、後に20で二酸化炭素が除去される。おもにCOのようなすべての炭素が、合成液体生成物の最大生成に使用されるので、CO除去の前に水性ガスシフト(WGS)反応器ユニットを含むことは、本プロセスでは好ましくない。プロセスは、水素の補足添加を使用して、合成ディーゼル油への変換を最大限にする。未合成ガスは、フィッシャートロプシュユニットでの使用に適した相対的に純性のクリーンな合成ガスを作成するために、当業者にとって周知のスクラブユニットおよび保護ユニットの多様なステップで処理される。二酸化炭素除去は、上述の図に説明される他のプロセスに任意選択で帰すことができる圧縮ステップ(不図示)も含んでよい。合成ガスは、次いでフィッシャートロプシュ反応器22に移送されて、炭化水素および水を生成する。このようにして形成された炭化水素は、次いで炭化水素クラッキング段階24、追加生成物としてのディーゼル油30だけではなく、ナフサが留分として28で生成される生成物分留段階26にも渡される。本プロセスで調製されるディーゼル油30は、一般に合成ディーゼル油として知られている。例として、技術で周知であるように、本プロセスは、森林バイオマスの毎時20トンに基づいて1日に705バーレルの調製につながる。流れ図に示されるように、水素32の外部ソースが、それぞれ流れ36および34として示されるフィッシャートロプシュユニット22および炭化水素クラッキングユニット24に補足されるべきである。さらに、通常は蒸気の形をとるガス化装置からのエネルギー35は発電するために使用されてよく、これはエネルギー40を生じさせるフィッシャートロプシュ反応器22にも等しく当てはまる。表2は、FTディーゼル油と従来の石油系ディーゼル油との比較を確立している。
ナフサは、一般に、例として30℃から200℃、およびより好ましい30℃から105℃の典型的な沸点範囲で分類されるフィッシャートロプシュFT炭化水素液の蒸留留分として定義できる。特定のナフサ仕様は、合成ディーゼル油生成を最大限にし、ナフサ副生成物を部分的にまたは完全に排除するために用途ごとに最適化される。
FT反応器の適切な例は、固定層型反応器および管形反応器等のスラリー気泡反応器、ならびに固定触媒相付き多相反応器を含む。スラリー気泡反応器の場合、FT触媒粒子が、反応器の底部に散布される合成ガスの気泡の運動によって、たとえば溶融炭化水素ワックス等の液体中で懸濁される。気泡が反応器を通して上昇するにつれて、合成ガスは液体中に吸収され、炭化水素への変換のために触媒に拡散する。気体生成物および未変換合成ガスは気泡に進入し、反応器の上部で収集される。液体生成物は、分離器、濾過、沈殿、液体遠心分離機、および磁気技法等の異なる技法を使用して懸濁液から回収される。スラリーに浸漬される冷却コイルが、反応によって発生する熱を除去する。固定層型反応器では、FT触媒は、反応容器内部の管または容器に含まれる固定層に保持される。反応器容器を通って流れる合成ガスは、固定層に含まれるFT触媒に接触する。反応熱は、固定層を含む管または容器の周りに冷却媒質を通すことによって除去される。反応器の他の可能性は、当業者によって理解されるだろう。
FTプロセスでは、HおよびCOは重合を介して結合して、さまざまな数の炭素原子を有する炭化水素化合物を形成する。通常、合成ガスのFT液への70%変換は、FTユニットの単流で起こる。90%+の変換レベルを達成するために直列および並列に反応器を配列することも一般的な方法である。未変換の合成ガスおよび軽質炭化水素を迂回させるためのFT分離段階の後、FT液は27として示される炭化水素アップグレーダユニットに向けられる。アップグレーダユニットは、通常、水素化分解ステップ24および分留ステップ26を含む。
本明細書で使用される、24として示される水素化分解は、有機分子を分割し、結果として生じる分子断片に水素を添加して、複数のより小さい炭化水素を形成する(たとえば、C1022+H→C10および骨格異性体+C14)ことを参照している。水素化分解触媒は水素異性化で活性であることがあるので、骨格異性化は水素化分解ステップの間に発生することがある。したがって、より小さい炭化水素の異性体が形成され得る。フィッシャートロプシュ合成から派生した炭化水素流を水素化分解することは、好ましくは、約550°Fから約750°F(約288℃から約400℃)の温度で、および約500psiaから約1,500psia(約3,400kPaから約10,400kPa)の水素分圧で、貴金属またはプラチナ、コバルト‐モリブデン、コバルト‐タングステン、ニッケル‐モリブデンまたはニッケル‐タングステン等の少なくとも1つの卑金属を含む水素化分解触媒上で起こる。
水素分解装置から回収される炭化水素は、ナフサ、ディーゼル油、灯油、ジェット燃料、潤滑油およびワックス等の技術で既知の混合物の成分として使用できる材料を含むためにさらに分留26され、精製される。水素分解装置24および炭化水素分留装置26から成る結合ユニットは、一般に炭化水素アップグレーダ27として知られている。当業者によって知られているように、いくつかの炭化水素処理方法が、所望される精製品に応じてアップグレーダユニットの部分を形成できる。炭化水素生成物には、本来、硫黄は含まれていない。ディーゼル油は、そのまま使用するまたは石油源から作られる高硫黄燃料と混合することによって、ディーゼル燃料用の環境に優しい、硫黄を含まない燃料および/または混合原料を生成するために使用され得る。
さらに、数字35で示される気化段階からの蒸気として一般に生成される使用可能エネルギーは、電力38を発生するために使用され得る。これは、反応が非常に発熱性であるという事実のために、フィッシャートロプシュ合成装置から引き出すことができる使用可能エネルギーに等しく当てはまり、これが使用可能なエネルギー源を表す。これは数字40で示される。
ここで図2を見ると、本発明の技術の予備実施形態が示されている。図2から明示されるように、予備ステップの多くは図1に示されるものと共通している。表4は、一連のバイオマス種、および例の目的のための発熱量を示す。表5は、バイオマスの例の成因分析を説明する。
便宜上、ガス化装置への初期原料は、石炭、バイオマス、石油残油、都市廃棄物、プラスチック、木材、脱金属化した廃タイヤ、林業廃棄物、廃水副生成物、下水バイオマス、畜産廃棄物、農業副生成物および廃棄物、炭素質材料、ならびにその混合物の内のいずれか1つであってよい。
当業者によって広く理解されるように、バイオマスガス化装置段階を離れるクリーンな合成ガスの水素対一酸化炭素比は、それがいったん浄化段階18を通過すると、一般に1:1である。図2に示される実施形態では、二酸化炭素除去段階20、つまり二酸化炭素42の少なくとも一部は、その中での反応を制御するためにガス化装置14内に再導入されてよい。いったんCOが除去されると、手順は、図1で確定される単位操作に従う。
重要な相違点として、本技術での最も効果的な手順の内の1つは、いったん生成物分留段階が完了し、ナフサ28が調製されると、ナフサを主要源として使用する水素発生器を含むことによって、合成ディーゼル油生成において重大な結果を達成できることが判明したという事実に関係している。これは、作られたナフサ留分の少なくとも一部を、蒸気メタン改質装置(SMR)として例示される水素蒸気発生器44に移すことによって達成される。この結果、水素が豊富な流れ52が形成される。この手順は周知であり、水素を合成するための、おそらく最も一般的な方法および経済的な方法の内の1つである。一般的な反応は以下のとおりである。
天然ガス+ナフサ+蒸気+熱→Co+nH+CO
蒸気改質装置は任意の適切な触媒を含み、任意の適切な条件で操作されて、ナフサ炭化水素の水素Hおよび一酸化炭素への変換を助長してよい。蒸気および天然ガスの添加は、水素および一酸化炭素の所望される生成に適するように最適化され得る。一般に、天然ガスまたは任意の他の適切な燃料が、SMR反応炉にエネルギーを提供するために使用できる。蒸気改質プロセスに利用される触媒は、パラジウム、プラチナ、ロジウム、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、ニッケル、クロム、コバルト、セリウム、ランタン、またはその混合物等の触媒作用的に活性化した1つまたは複数の成分を含んでよい。触媒作用的に活性化した成分は、セラミックペレットまたは難燃性金属酸化物上で支えられてよい。他の形式は当業者に容易に明らかになるだろう。
本明細書に上述されたように、ナフサは一般的にガソリン生産用の主要原料として所望されるので、水素が豊富な流れを生成するためにナフサを効果的に破壊することは普通ではなく、間違いなく経験にそぐわない。これが当てはまるが、それは図2に説明されるプロセスで特に有利である。蒸気メタン改質装置は、天然ガス46を使用する、またはフィッシャートロプシュ反応器22および炭化水素アップグレーダ27からの製油所ガス48を使用する水素という点で増強され得る。蒸気の形でSMR46から回収されるエネルギーは、電力38の生成のためにライン50を介して分配されてよい。
いったん水素が豊富な蒸気52がSMR内で調製されると、これは合成浄化段階18を出る合成ガス流れの中に導入される。この時点で、SMR装置からの水素が豊富な流れは、最適速度で、相対的に水素が希薄なガス流と結合されて、フィッシャートロプシュ合成ガスフィードを生成する。この混ぜ合わされた流れまたは混合された流れが二酸化炭素除去にさらされ、フィッシャートロプシュ反応器22に対する原料として働く。フィッシャートロプシュ反応器22に進入した時点で、流れは約1:1から5:1、好ましくは数字53によって示されるように2:1の水素対一酸化炭素比を有する。任意選択で、水素が豊富な流れ52の一部はCO除去ユニットを迂回し、53で直接フィッシャートロプシュユニットに送り込まれてよい。いったん二酸化炭素除去段階20が達成されると、水素対一酸化炭素比は約2になり、次いで後にフィッシャートロプシュ反応器22の中に導入され、図1に関して説明されたのと同じステップに供される。結果はきわめて充実しており、ナフサ再循環ルートを提供し、特に水素が豊富な流れを生成するための原料としてナフサを使用すると、結果は、図1に説明される生成よりもかなり過剰な合成ディーゼル油が生成される。一例として、図2の方法論に従うことによる合成ディーゼル油生成は、毎時20トンのバイオマスフィードに基づき、毎日977バーレル(bbl/日)を生じさせる。
後に、水素が豊富な流れ52の小さな部分は、一般的な水素精製装置によって除去され、処理されてよく、典型的な例は圧力スイング吸着ユニット(PSA)55であり、炭化水素アップグレーダユニット27で使用するための高品質の水素流れ56を生じさせる。
図3は、図2に説明されている全体的なプロセスに対する追加の興味深い変形形態を説明する。この変形形態では、プロセスはディーゼル油だけではなくジェット燃料または航空燃料の調製も生じさせる。図2と共通の操作は同じ数字で示される。このプロセス変形形態では、分解産物がジェット燃料とディーゼル燃料との間で作られる。例として、分割は、分留装置26からのジェット燃料とディーゼル油生成との間で25%対75%であってよい。これを達成するために、図3で数字59で示されるジェット燃料は分留単位操作26の修正を必要とする。当業者によって理解されるように、分留単位操作は、適切な側のストリッパを分留単位操作26の一部として追加することによってジェット燃料回収について修正されてよい。図2に説明される全体的なプロセスに対する追加の修正の点では、ハイドロトリーターステップ57が、炭化水素クラッキングユニット用に検討される必要がある。ハイドロトリーターは、生成物の添加および生成物の水素との飽和によって生成品の安定性を保証するための方法である。ジェット燃料はそれが非常に高純度であり、硫黄化合物を含まず、したがって「クリーンで無公害の」航空燃料として切望されるという点で固有である。
本明細書に説明される技術によって採用される全体的なプロセスの追加の変形形態が図4に示される。本来、図4に示される単位操作のプロセス流れは、図2に示されるプロセスの増幅であり、本質的に炭素および水素のさらなる活用を増強して、フィッシャートロプシュ反応器22への導入のために代替流れを提供する。これは、合成ディーゼル油の生成に対して劇的な影響を与える。上記の図と同様に、類似して示される単位操作は図4でも共通である。流れ図から、SMR単位操作44、図2がこの流れ図にはないことが明らかである。単位操作は、数字60で示されるATR(自己熱改質装置)単位操作で置き換えられている。ナフサと製油所ガス62と64の両方とも、それぞれATRユニット60で別々に結合または変換され得る。ATRのためのユーティリティ加熱は、天然ガス66によって提供されてよい。酸素は70で導入されてよい。ATRは、フィッシャートロプシュ反応器22に導入し、フィッシャートロプシュ反応器22をさらに強化するために役立つことが言うまでもない、なんらかの水素および一酸化炭素合成ガスを生成するために有益である。外部水素は、炭化水素アップグレーダ27要件のために使用されてよい。ATRからの形成された合成ガスはライン68によって示され、二酸化炭素除去段階20に先んじて導入される。代わりに、68の一部または全体的な流れ68が、CO除去ユニット20の後に導入されてよい。また、追加の二酸化炭素69がATRに提供されて、フィッシャートロプシュ反応器22への増強された合成ガス組成を最適化してよい。
図5を見ると、示されているのは、図2および図4の利点を結合する、本発明に全体的なプロセスのさらに別の変形形態である。本実施形態では、SMR単位操作とATR単位操作の両方とも本発明の一実施形態での一般的な回路に融合されて、バイオマスフィードとして導入されるすべての炭素を高値合成ディーゼル油生成物に変換する。これは、例として毎時20トンのバイオマスフィードに基づいて日に2,027バーレル(bbl/日)の産出量から明らかであるように、ディーゼル油の生産性という点で劇的な影響を与える。本実施形態では、FTユニット22およびアップグレードユニット27からの製油所ガス64はATRユニット60への原料として利用される。さらに、ナフサ44がSMRユニット44に対する原料として利用されて、水素が豊富な合成ガスを生成する。さらに、製油所ガス64、酸素70、天然ガス66、および二酸化炭素69が、最適化された割合で混ぜ合わされ、ATR60を通して処理され、SMR44の水素が豊富な合成ガスと混合されて、FTユニット22への流れ53と結合するための最適合成ガスを達成する。これは、事実上、フィッシャートロプシュ反応器22での使用のために水素だけではなく一酸化炭素の純増加にもつながる。流れ図から明らかであるように、フィッシャートロプシュ反応器は、事実上、ATRから生成される補足合成ガス流れだけではなく、SMRから生成される酸素が豊富な流れを効果的に供給される。SMR流れおよびATR流れは、浄化単位操作18を終了する水素が希薄な合成ガス流れと混ぜ合わされ、後に、フィッシャートロプシュ反応器22の中に導入される。上述されたように、これは合成ディーゼル油の産出量に非常に大きな影響を与え、気体が希薄な流れとの混合のために水素および一酸化炭素を寄与するATRだけではなく、水素が豊富な流れを生成するためのナフサ再循環の有効性も利用する。これらすべての合成ガス流れを結合することにより、副生成物炭化水素なしに、非常に貴重な無公害合成ディーゼル油に変換されているバイオマスとしてプロセスに進入する炭素すべての完全な変換につながる場合がある。
ここで図6を参照すると、ガス化装置14および合成ガス浄化操作18がないことを例外とする、図5に示されているプロセスに類似している全体的なプロセスの追加の変形形態が示される。
本技術の他の重要な特長は、以下により実現できる。
ステップ(b)の後で、より重質の炭化水素、軽質炭化水素、および製油所燃料ガスに加えてナフサが生成される。プロセスは、より重質の炭化水素およびより軽質の炭化水素からナフサの少なくとも一部を分離するステップをさらに含む。
ステップ(b)の水素が豊富な流れは、反応のためにフィッシャートロプシュ反応器22の中に導入される。追加のステップとして、水素の補足源が水素発生器に追加されてよい。補足源は、例として天然ガスまたは製油所ガスを含んでよい。
変換された炭化水素は、航空燃料およびディーゼル燃料の内の少なくとも1つを含み、燃料の準備において、プロセスは、例として、炭化水素の合成の前に二酸化炭素の除去によって合成ガスを洗浄することを含む、炭化水素の変換を最適化するためのステップ(a)から(d)の間の一連の単位操作を含んでよい。合成ガス洗浄は、ハロゲン化物除去に対する苛性洗浄、アンモニア除去のための酸性洗浄、および硫化水素除去のための活性炭処理の内の少なくとも1つを含む。二酸化炭素除去は、生成物としての二酸化炭素の乾燥および圧縮および除去の内の少なくとも1つによって達成され得る。
水素が希薄な合成ガスに関して、これは、ガス化装置が、石炭、バイオマス、石油残油、石油コークス、都市廃棄物、プラスチック、木材廃棄物、脱金属化した廃タイヤ、林業廃棄物、廃水バイオマス、下水バイオマス、農業廃棄物、農業副生成物、炭素質材料、およびその混合物から成るグループから選択された構成要素を気化する熱ガス化装置で形成される。
別の特長として、ステップ(b)の後で、より重質な炭化水素に加えてナフサの留分が生成されてよく、より重質な炭化水素の内の少なくとも一部は、ナフサから分離されてよい。
ステップ(c)の水素発生器は、蒸気メタン改質装置(SMR)を含む。
ステップ(d)の水素が豊富な流れは、フィッシャートロプシュ反応器に導入される。変形形態では、プロセスは、水素発生器および第2の水素発生器に対して補足水素源を追加するステップをさらに含む。
方法論を達成するためのシステムという点では、水素発生器にナフサを再循環するための回路手段が再循環ループを含み、水素発生器が、蒸気メタン改質装置および自己熱改質装置またはその組合せから成るグループから選択される構成要素を含む。追加の代替策として、水素発生器にナフサを再循環するための回路手段は、蒸気メタン改質装置、自己熱改質装置、またはその組合せの内の少なくとも1つにナフサを再循環するための再循環ループを含んでよい。

Claims (10)

  1. (a)非触媒部分酸化反応で水素が希薄な合成ガス流を調製するステップと、
    (b)前記合成ガス流を触媒作用的に変換して、少なくともナフサを含む炭化水素を生成するステップと、
    (c)水素発生器に前記ナフサを再循環して、水素が豊富な流れを形成するステップと、
    (d)ステップ(a)の前記水素が希薄な流れと前記水素が豊富な流れを結合して、炭化水素の前記変換を強化するステップと
    を含む、炭化水素を合成するためのプロセス。
  2. 前記水素が希薄な合成ガス流が熱ガス化装置内で形成される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記ガス化装置が、石炭、バイオマス、石油残油、石油コークス、都市廃棄物、プラスチック、木材廃棄物、脱金属化した廃タイヤ、林業廃棄物、廃水バイオマス、下水バイオマス、農業廃棄物、農業副生成物、炭素質材料、およびその混合物から成る群から選択された構成要素を気化する、請求項2に記載のプロセス。
  4. ステップ(b)で実行された触媒変換が、フィッシャートロプシュ反応を使用して達成される、請求項1に記載のプロセス。
  5. ステップ(c)の前記水素発生器が蒸気メタン改質装置(SMR)を備える、請求項1に記載のプロセス。
  6. (a)非触媒部分酸化反応で水素が希薄な合成ガス流を調製するステップと、
    (b)前記合成ガス流を触媒作用的に変換して、少なくともナフサおよび燃料ガスを含む炭化水素を生成するステップと、
    (c)水素発生器に前記ナフサを再循環して、水素が豊富な流れを形成するステップと、
    (d)ステップ(b)からの燃料を第2の水素発生器に再循環して、補足合成ガス流を形成するステップと、
    (e)前記水素が豊富な流れおよび前記補足合成ガス流を、ステップ(a)の前記水素が希薄な流れと結合して、炭化水素の前記変換を強化するステップと
    を含む、炭化水素を合成するためのプロセス。
  7. ステップ(d)からの前記再循環された燃料が、前記フィッシャートロプシュユニットおよびまたは炭化水素アップグレーダユニットからの製油所ガスを含む、請求項6に記載のプロセス。
  8. 合成ガスの前記補足流が、自己熱改質装置(ATR)を使用して形成される、請求項7に記載のプロセス。
  9. ステップ(b)で実行される触媒変換が、フィッシャートロプシュ反応を使用して達成される、請求項7に記載のプロセス。
  10. 炭化水素を合成するためのシステムであって、
    (a)水素含有量が希薄な合成ガスを生成するための手段と、
    (b)前記合成ガスを触媒作用的に変換して、少なくともナフサを含む炭化水素を生成するための手段と、
    (c)水素発生器と、
    (d)前記水素発生器にナフサを再循環して、水素が豊富な流れを形成するための回路手段と、
    (e)前記水素が豊富な流れを前記水素が希薄な流れに結合して、炭化水素生成
    を強化するための、混合され、濃縮された水素含有量の流れを提供するための回路手段と
    を備える、システム。
JP2013552800A 2011-02-11 2011-02-11 炭化水素燃料調製のためのフィッシャートロプシュ法の強化 Active JP5801417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2011/000151 WO2012106795A1 (en) 2011-02-11 2011-02-11 Enhancement of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510163A true JP2014510163A (ja) 2014-04-24
JP5801417B2 JP5801417B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46638094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552800A Active JP5801417B2 (ja) 2011-02-11 2011-02-11 炭化水素燃料調製のためのフィッシャートロプシュ法の強化

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5801417B2 (ja)
BR (1) BR112013020515A2 (ja)
MX (1) MX356953B (ja)
NZ (1) NZ614183A (ja)
WO (1) WO2012106795A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502533A (ja) * 2015-11-17 2019-01-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 工業的プロセスからのco2排出を減少する方法とシステム
WO2021261417A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 株式会社Ihi 炭化水素生成システム
WO2023286731A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 東洋エンジニアリング株式会社 合成燃料の製造方法
WO2023286730A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 東洋エンジニアリング株式会社 合成燃料の製造方法
US20240141242A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Aether Fuels Pte. Ltd. Enhanced gasification system and method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2776369C (en) * 2012-05-09 2014-01-21 Steve Kresnyak Enhancement of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a gtl environment
WO2021087618A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 Expander Energy Inc. Process for producing synthetic hydrocarbons from biomass

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512328A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 二重機能性合成ガス変換の使用によるフィッシャートロプシュ設備からのco2放出の制御
JP2007297443A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Chiyoda Corp 天然ガスからの灯軽油製造プロセスにおける合成ガスの製造方法
US20100113624A1 (en) * 2005-07-20 2010-05-06 Arold Marcel Albert Routier Preparation of syngas
WO2010119973A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 Ggiジャパン株式会社 炭化水素オイル製造システム及び炭化水素オイルの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872753B2 (en) * 2002-11-25 2005-03-29 Conocophillips Company Managing hydrogen and carbon monoxide in a gas to liquid plant to control the H2/CO ratio in the Fischer-Tropsch reactor feed
FR2861402B1 (fr) * 2003-10-24 2008-09-12 Inst Francais Du Petrole Production de carburants liquides par un enchainement de procedes de traitement d'une charge hydrocarbonee

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512328A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 二重機能性合成ガス変換の使用によるフィッシャートロプシュ設備からのco2放出の制御
US20100113624A1 (en) * 2005-07-20 2010-05-06 Arold Marcel Albert Routier Preparation of syngas
JP2007297443A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Chiyoda Corp 天然ガスからの灯軽油製造プロセスにおける合成ガスの製造方法
WO2010119973A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 Ggiジャパン株式会社 炭化水素オイル製造システム及び炭化水素オイルの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502533A (ja) * 2015-11-17 2019-01-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 工業的プロセスからのco2排出を減少する方法とシステム
JP2021045749A (ja) * 2015-11-17 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 工業的プロセスからのco2排出を減少する方法とシステム
JP2022066275A (ja) * 2015-11-17 2022-04-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 工業的プロセスからのco2排出を減少する方法とシステム
JP7085993B2 (ja) 2015-11-17 2022-06-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 工業的プロセスからのco2排出を減少する方法とシステム
JP7305606B2 (ja) 2015-11-17 2023-07-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 工業的プロセスからのco2排出を減少する方法とシステム
WO2021261417A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 株式会社Ihi 炭化水素生成システム
WO2023286731A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 東洋エンジニアリング株式会社 合成燃料の製造方法
WO2023286730A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 東洋エンジニアリング株式会社 合成燃料の製造方法
US20240141242A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Aether Fuels Pte. Ltd. Enhanced gasification system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012106795A1 (en) 2012-08-16
MX2013009296A (es) 2014-03-12
BR112013020515A2 (pt) 2016-10-18
MX356953B (es) 2018-06-21
JP5801417B2 (ja) 2015-10-28
NZ614183A (en) 2015-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9562196B2 (en) Enhancement of Fischer-Tropsch process for hydrocarbon fuel formulation
US8889746B2 (en) Enhancement of Fischer-Tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a GTL environment
JP5902302B2 (ja) Gtl環境における炭化水素燃料組成物のためのフィッシャー・トロプシュ法の改良
JP5801417B2 (ja) 炭化水素燃料調製のためのフィッシャートロプシュ法の強化
US20210071089A1 (en) Enhancement of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a gtl environment
US9315452B2 (en) Process for co-producing commercially valuable products from byproducts of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a GTL environment
CA2731376C (en) Enhancement of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation
CA2872194C (en) Process for co-producing commercially valuable products from byproducts of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a gtl environment
CA2751615C (en) Enhancement of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a gtl environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250