JP2014509338A - 鉱油組成物の脱パラフィン化方法 - Google Patents

鉱油組成物の脱パラフィン化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509338A
JP2014509338A JP2013552918A JP2013552918A JP2014509338A JP 2014509338 A JP2014509338 A JP 2014509338A JP 2013552918 A JP2013552918 A JP 2013552918A JP 2013552918 A JP2013552918 A JP 2013552918A JP 2014509338 A JP2014509338 A JP 2014509338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
copolymer
alkyl
carbon atoms
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509338A5 (ja
JP6021825B2 (ja
Inventor
コシャベック レネ
シュテーア トアステン
ヴェーバー マークス
ウングラート アンドレ
チェパート ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Oil Additives GmbH
Original Assignee
Evonik Oil Additives GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Oil Additives GmbH filed Critical Evonik Oil Additives GmbH
Publication of JP2014509338A publication Critical patent/JP2014509338A/ja
Publication of JP2014509338A5 publication Critical patent/JP2014509338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021825B2 publication Critical patent/JP6021825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/02Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils
    • C10G73/06Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils with the use of solvents
    • C10G73/08Organic compounds
    • C10G73/12Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/06Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents characterised by the solvent used
    • C10G21/12Organic compounds only
    • C10G21/16Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/22Organic compounds not containing metal atoms containing oxygen as the only hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/06Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by heating, cooling, or pressure treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/02Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils
    • C10G73/04Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils with the use of filter aids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/02Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils
    • C10G73/06Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils with the use of solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/02Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils
    • C10G73/06Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils with the use of solvents
    • C10G73/08Organic compounds
    • C10G73/22Mixtures or organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Abstract

本発明は、鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法のための潤滑油に関するものであり、この方法では、鉱油組成物に脱パラフィン化助剤(脱ろう助剤)を供し、冷却してパラフィン沈殿物を形成させ、そして生じたパラフィン沈殿物を少なくとも部分的に分離する。脱パラフィン化助剤として、少なくとも3つのコポリマーを有するコポリマー混合物が使用され、前記コポリマーは、繰り返し単位の組成で区別される。

Description

本発明は、鉱油組成物の脱パラフィン化方法に関する。
潤滑油の製造のためには、通常使用される原油は、多様な原油品質を使用者の要求に合わせるため、費用のかかる精製プロセスにかけられる。多くの場合、原油の真空蒸留からの洗浄留出物から、まず溶剤抽出により芳香族化合物および複素環式化合物が除去される。
しかし、ラフィネートは、通常、大量のパラフィンワックスを含んでいるため、油の凝固点が相応して高い。したがって、パラフィンの割合を溶剤脱パラフィン化により低下させる。
前記脱パラフィン化プロセス(脱ろう)の一般的な記述は、(Sequeira,A.Jr.,Lubricant Base Oil and Wax Processing,1994)に見ることができる。
前記脱パラフィン化プロセスの最適化は、ポリマーの脱パラフィン化助剤、いわゆるDewaxing Aid(脱ろう助剤)(DWA)の使用により達成することができる。このようなDWAは、パラフィン結晶の大きさおよび形状に影響を及ぼすため、多孔性で、溶剤/油混合物を透過させるフィルターケーキを形成するコンパクトな構造が生じる。したがって、ろ過速度および油収率は著しく高められうる。
US−P4,451,353には、脱ろう助剤としてポリ−C10〜C28−アルキルアクリレートとポリ−n−アルキルメタクリレート(C10〜C20)とからの混合物が記載されている。ただし、混合成分として直鎖状のポリアルキルメタクリレートを使用することしか指摘されていない。
DE−A−3933376では、アルキル基の高い分岐度を有するポリアルキルメタクリレート混合成分の使用時に、直鎖状の系を有するものよりも優れた有効性および顕著な相乗効果が得られることが示された。
Tanasescuら(Rev.Chim.(Bucharest)1998,49(9),593〜597)では、メチルエチルケトン/トルエン混合物中での脱ろう助剤としてのC10〜C18−メタクリレートとスチレンとからのコポリマーの評価が述べられている。
さらに、WO03/074578では、脱ろう添加剤として、C12〜C40−アルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を含んでいるコポリマーが記載されている。さらに、前記コポリマーは、通常、高い割合の短鎖のアルキル(メタ)アクリレートおよび/またはスチレンを有している。3つ以上のコポリマーを有する特異的な混合物は、WO03/074578では詳述されていない。
前記公知の潤滑剤は、有効な特性プロフィールを有している。ただし、改善された特性プロフィールを有する鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法を提供することは、永続的な課題である。
したがって、技術水準にかんがみて、本発明の課題は、改善された特性プロフィールを有する鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法を提供することである。
したがって、本発明の課題は、特に、可能な限り経済的に、かつ公知の設備の使用下に実施できる鉱油組成物の脱パラフィン化方法を提供することであった。さらに、この方法は、パラフィンの分離に関して高い能力を有しているのが望ましい。特に、分離装置、例えばフィルターは、長時間にわたり間断なく稼働できるものが望ましい。さらに、前記分離装置、例えばフィルターの維持管理費用は、可能な限り少ないのが望ましい。
さらに、前記方法は、様々な方法パラメーターを費用をかけて適合させる必要なしに、多数の異なる鉱油組成物を精製するために使用できるのが望ましい。さらに、精製された鉱油の収率は、可能な限り高いのが望ましい。
さらに、前記方法の実施、特に分離されるパラフィンの結晶化は、比較的高い速度で行われるのが望ましい。
前記課題、ならびにさらなる明確に記載されてはいないが、本願中で導入的に議論された関連性から難なく導き出されうる、または推論しうる課題は、請求項1のあらゆる特徴を有する、鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法によって解決される。本発明による燃料組成の好適な変化は、請求項1に関する従属請求項において保護される。
それに応じて、本発明の対象は、鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法であって、鉱油組成物に脱パラフィン化助剤(脱ろう助剤)を供し、冷却してパラフィン沈殿物を形成させ、そして生じたパラフィン沈殿物を少なくとも部分的に分離する前記方法において、脱パラフィン化助剤として、少なくとも4つのコポリマーを有するコポリマー混合物が使用され、前記コポリマーが、繰り返し単位の組成で区別されることを特徴とする前記方法である。
これにより、予見できない方法で、改善された特性プロフィールを有する鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法を提供できるようになる。
特に、前記方法は、パラフィンの分離に関して高い能力を有している。それに応じて、比較的大量の処理された鉱油組成物からパラフィン含有沈殿物を除去することができる。さらに、分離装置は、長時間にわたり間断なく稼働することができる。さらに、この分離装置の維持管理費用は非常に低い。
さらに、前記方法は、様々な方法パラメーターを適合させる必要なしに、多くの異なる鉱油組成物を精製するために使用することができる。さらに、精製された鉱油の収率は非常に高く、この改善は多数の異なる出発物質の場合に達成される。
さらに、前記方法の実施、特に分離されるパラフィンの結晶化は、比較的高い速度で実施することができる。
驚くべきことに、本方法の前述の特性を達成するために特に好ましいポリアルキル(メタ)アクリレートをベースとするコポリマー混合物は、非常に経済的に製造することができる。
本発明は、鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法を記述している。本発明の範囲において精製されうる鉱油組成物は、特別な制限を受けない。一般に、これらの炭化水素組成物は、蒸留および/または精製、ならびに場合によりさらなる洗浄方法および精製方法により精製することができる石油または原油をベースとしており、鉱油という概念には、特に、原油または石油のより高沸性の成分が含まれる。一般に、鉱油の凝固点は、5000Paにて200℃よりも高く、好ましくは300℃よりも高い(1.01325barで300℃〜600℃)。頁岩油の乾留、石炭のコークス化、褐炭の空気遮断下での蒸留、ならびに石炭または褐炭の水素添加により製造することも同じく可能である。それに応じて、鉱油組成物は、起源によって多様な割合の芳香族炭化水素、環状炭化水素、分岐状炭化水素および直鎖状炭化水素を有している。
本方法により、使用される鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させることができる。本発明の範囲におけるパラフィンは、多数の炭素原子を有する、特に一般的な組成式Cn2n+2のアルカンである。nの数は、好ましくは少なくとも16、特に好ましくは少なくとも25であってよい。通常、分離されるアルカンが望ましからざる常温流動性(Kaltfliessfaehigkeit)をもたらすため、鉱油は、比較的高い温度で凝固する。炭化水素の溶融温度は、アルカンの分岐度によるため、多数の炭素原子を有する直鎖状アルカンは、分岐状アルカンよりも不利な低温挙動をもたらす。したがって、分離されるパラフィンは、少なくとも25℃、特に好ましくは少なくとも10℃の溶融温度を有しているのが好ましい。
本発明による方法を実施するためには、脱パラフィン化助剤(脱ろう助剤とも呼ばれる)を使用する。この助剤は、本発明の範囲において、少なくとも4つのコポリマーを有するコポリマー混合物であり、これらのコポリマーは、繰り返し単位の組成で区別されるものである。脱ろう助剤として、ポリアルキル(メタ)アクリレートが使用されるのが好ましい。
ポリアルキル(メタ)アクリレートは、アルキル(メタ)アクリレートの重合により得ることができるポリマーである。(メタ)アクリレートという表現には、メタクリレートおよびアクリレート、ならびに前記両方からの混合物が含まれる。これらのモノマーは、一般に公知である。
ポリアルキル(メタ)アクリレートは、アルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を好ましくは少なくとも40質量%、特に好ましくは少なくとも60質量%、特に好ましくは少なくとも80質量%、および殊に好ましくは少なくとも90質量%含んでいる。
特に関心が持たれているのは、好ましくは、重量平均分子量Mwを5000〜5000000g/mol、好ましくは10000〜2000000g/mol、特に好ましくは50000〜1000000g/mol、および殊に好ましくは200000〜500000g/molの範囲に有している、とりわけコポリマー、特にポリアルキル(メタ)アクリレートである。
数平均分子量Mnは、好ましくは、3000〜5000000g/mol、好ましくは5000〜2000000g/mol、特に好ましくは20000〜1000000g/mol、殊に好ましくは30000〜500000g/molの範囲にあってよい。
さらに、多分散指数Mw/Mnが、好ましくは、1.0〜25.0の範囲に、特に1.2〜20.0の範囲に、特に好ましくは1.2〜17.0の範囲に、殊に好ましくは1.5〜15.0の範囲にあるコポリマー、特にポリアルキル(メタ)アクリレートが好適である。特別な実施態様によれば、多分散指数Mw/Mnは、好ましくは少なくとも2、特に好ましくは少なくとも5であってよい。数平均分子量および重量平均分子量は、公知の方法、例えばゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により、好ましくはPMMA標準の使用下に測定することができる。
好ましくは前記コポリマー混合物の様々なコポリマーは、これらの値に従うため、前記コポリマー混合物は、好ましくは、前記コポリマーのために詳述された分子量値および多分散指数値を有している。
好ましいコポリマー混合物には、少なくとも4つ、特に好ましくは少なくとも5つのコポリマーが含まれており、これらのコポリマーは、それぞれ
a)一般式(I)
Figure 2014509338
[式中、Rは水素またはメチルを表し、R1は1〜11個の炭素原子を有するアルキル基を意味する]の(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を0〜50質量%、好ましくは0〜25質量%、
b)一般式(II)
Figure 2014509338
[式中、Rは水素またはメチルを表し、R2は12〜15個の炭素原子を有するアルキル基を意味する]の(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を0〜100質量%、好ましくは0.1〜90質量%、および
c)一般式(III)
Figure 2014509338
[式中、Rは水素またはメチルを表し、R3は16〜40個の炭素原子を有するアルキル基を意味する]の(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を0〜100質量%、好ましくは40〜100質量%、特に好ましくは60〜99質量%
含んでいる。
前記ポリマー、好ましくはポリアルキル(メタ)アクリレートは、好ましくはラジカル重合により得ることができる。それに応じて、前記ポリマーが有しているそれぞれの繰り返し単位の質量割合は、相応のモノマーの前記ポリマーを製造するために使用される質量割合から明らかである。
少なくとも4つ、特に好ましくは少なくとも5つのコポリマーを含んでいる本発明によるコポリマー混合物は、好ましくは、少なくとも1つのアクリレートおよび少なくとも1つのメタクリレートからなるモノマー混合物の共重合により1つの重合工程において製造される。
一般式(I)の(メタ)アクリレートの例は、とりわけ、飽和アルコールに由来する直鎖状および分岐状の(メタ)アクリレートであって、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−tert−ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3−イソプロピルヘプチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、およびウンデシル(メタ)アクリレート;ならびにシクロアルキル(メタ)アクリレート、例えばシクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレートである。
一般式(II)の(メタ)アクリレートには、特に、飽和アルコールに由来する直鎖状および分岐状の(メタ)アクリレート、例えば5−メチルウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−メチルドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、5−メチルトリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート;
不飽和アルコールに由来する(メタ)アクリレート、例えばオレイル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば、2,4−ジ−t−ブチル−シクロヘキシル(メタ)アクリレートが含まれる。
一般式(III)のモノマーの例は、とりわけ、飽和アルコールに由来する直鎖状および分岐状の(メタ)アクリレートであり、例えばヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−メチルペンタデシル(メタ)アクリレート、2−エチルテトラデシル(メタ)アクリレート、2−プロピルトリデシル(メタ)アクリレート、2−ブチルドデシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−ペンチルドデシル(メタ)アクリレート、2−ヘキシルデシル(メタ)アクリレート、2−ヘキシルウンデシル(メタ)アクリレート、n−ヘプタデシル(メタ)アクリレート、5−イソプロピルヘプタデシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブチルオクタデシル(メタ)アクリレート、5−エチルオクタデシル(メタ)アクリレート、3−イソプロピルオクタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、セチルエイコシル(メタ)アクリレート、ステアリルエイコシル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレート、および/またはエイコシルテトラトリアコンチル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば2,4,5−トリ−t−ブチル−3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2,3,4,5−テトラ−t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートである。
長鎖のアルコール基を有するアルキル(メタ)アクリレート、特に成分(II)および成分(III)は、例えば(メタ)アクリレートおよび/または相応の酸と長鎖の脂肪アルコールとの反応により得ることができ、一般に、エステルの混合物、例えば種々の長鎖のアルコール基を有する(メタ)アクリレートが生じる。これらの脂肪アルコールには、とりわけOxo Alcohol(登録商標)7911、Oxo Alcohol(登録商標)7900、Oxo Alcohol(登録商標)1100;Alfol(登録商標)610、Alfol(登録商標)810、Lial(登録商標)125およびNafol(登録商標)タイプ(Sasol);Alphanol(登録商標)79(ICI);Epal(登録商標)610およびEpal(登録商標)810(Afton);Linevol(登録商標)79、Linevol(登録商標)911およびNeodol(登録商標)25E(Shell);Dehydad(登録商標)、Hydrenol(登録商標)タイプおよびLorol(登録商標)タイプ(Cognis);Acropol(登録商標)35およびExxal(登録商標)10(Exxon Chemicals);Kalcol(登録商標)2465(Kao Chemicals)が含まれる。
一般式(II)および一般式(III)によるアルキル(メタ)アクリレートが使用される場合、これらのモノマーの重量比は、広い範囲にあってよい。好ましくは、アルコール基中に12〜15個の炭素原子を有している一般式(II)のモノマーの、アルコール基中に16〜40個の炭素原子を有している一般式(III)のモノマーに対する比率は、5:1〜1:100の範囲に、特に好ましくは1:1〜1:50の範囲に、特に好ましくは1:2〜1:10の範囲にある。
特別な実施態様によれば、前記コポリマー混合物は、16〜18個の炭素原子を有するモノマーと19〜40個の炭素原子を有するモノマーとに由来するコポリマーを有していてよい。アルコール基中に16〜18個の炭素原子を有しているモノマーのアルキル(メタ)アクリレートの、アルコール基中に19〜40個の炭素原子を有するモノマーに対する重量比は、好ましくは100:1〜1:100の範囲に、特に好ましくは50:1〜1:50の範囲に、とりわけ好ましくは10:1〜1:10にあってよい。
さらに、本発明により使用されるコポリマー、特にポリアルキル(メタ)アクリレートを製造するためのモノマー混合物は、一般式(I)、一般式(II)および/または一般式(III)の(メタ)アクリレートと共重合することができるモノマーを含んでいてよい。これには、とりわけ、アリール(メタ)アクリレート、例えばベンジルメタクリレートまたはフェニルメタクリレートが含まれ、アリール基は、それぞれ置換されてよい、または4回まで置換されてよい;
スチレン、側鎖にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えば、α−メチルスチレンおよびα−エチルスチレン、環上にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばビニルトルエンおよびp−メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレンおよびテトラブロモスチレン;
マレイン酸およびマレイン酸誘導体、例えばマレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステル、無水マレイン酸、メチル無水マレイン酸、マレインイミド、メチルマレインイミド;
イタコン酸およびイタコン酸誘導体、例えばイタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステルおよび無水イタコン酸;
フマル酸およびフマル酸誘導体、例えばフマル酸モノエステル、フマル酸ジエステルおよび無水フマル酸が含まれる。
特別な実施態様によれば、特に分散モノマー(dispergierende Monomere)を使用してよい。
分散モノマーは、ずっと以前から潤滑油中のポリマー添加剤の機能化のために使用されており、したがって当業者に公知である(R.M.Mortier,S.T.Orszulik(eds.):"Chemistry and Technology of Lubricants",Blackie Academic & Professional,London,2nd ed.1997を参照)。好適には、特に、一般式(IV)
Figure 2014509338
[式中、Rは水素またはメチルを表し、Xは酸素、硫黄または一般式−NH−または−NRa−のアミノ基(ここで、Raは1〜10個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、R4は、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのヘテロ原子を有する、2〜50個、特に2〜30個、好ましくは2〜20個の炭素原子を含んでいる基である)を表す]の複素環式ビニル化合物および/またはエチレン性不飽和、極性エステル化合物またはアミド化合物を、分散モノマーとして使用してよい。
一般式(IV)の分散モノマーの例は、とりわけアミノアルキル(メタ)アクリレート、アミノアルキル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、複素環式(メタ)アクリレートおよび/またはカルボニル含有(メタ)アクリレートである。
前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートには、とりわけ
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3,4−ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、および
1,10−デカンジオール(メタ)アクリレート
が含まれる。
カルボニル含有(メタ)アクリレートには、例えば
2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、
カルボキシメチル(メタ)アクリレート、
N−(メタクリロイルオキシ)ホルムアミド、
アセトニル(メタ)アクリレート、
コハク酸モノ2−(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、
N−(メタ)アクリロイルモルホリン、
N−(メタ)アクリロイル−2−ピロリジノン
N−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)−2−ピロリジノン、
N−(3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル)−2−ピロリジノン、
N−(2−(メタ)アクリロイルオキシペンタデシル)−2−ピロリジノン、
N−(3−(メタ)アクリロイルオキシヘプタデシル−2−ピロリジノン、および
N−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)エチレン尿素。
2−アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート
が含まれている。
前記複素環式(メタ)アクリレートには、とりわけ
2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、
オキサゾリジニルエチル(メタ)アクリレート、
2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレート、
1−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン、
N−メタクリロイルモルホリン、
N−メタクリロイル−2−ピロリジノン、
N−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリジノン、
N−(3−メタクリロイルオキシプロピル)−2−ピロリジノン
が含まれる。
前記アミノアルキル(メタ)アクリレートには、特に、
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、
N,N−ジエチルアミノペンチル(メタ)アクリレート、
N,N−ジブチルアミノヘキサデシル(メタ)アクリレート
が含まれる。
さらに、アミノアルキル(メタ)アクリルアミドは、分散モノマーとして使用してよく、例えば
N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド
である。
さらに、リン酸含有(メタ)アクリレート、ホウ素含有(メタ)アクリレート、および/またはケイ素含有(メタ)アクリレートを分散モノマーとして使用してよく、例えば
2−(ジメチルホスフェート)プロピル(メタ)アクリレート、
2−(エチレンホスファイト)プロピル(メタ)アクリレート、
ジメチルホスフィノメチル(メタ)アクリレート、
ジメチルホスホノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチル(メタ)アクリロイルホスホネート、
ジプロピル(メタ)アクリロイルホスフェート、2−(ジブチルホスフォノ)エチル(メタ)アクリレート、
2,3−ブチレン(メタ)アクリロイルエチルボラート、
メチルジエトキシ(メタ)アクリロイルエトキシシラン、
ジエチルホスフェートエチル(メタ)アクリレート
である。
好ましい複素環式ビニル化合物には、とりわけ2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、N−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルチオフェン、ビニルチオラン、ビニルチアゾールおよび水素添加されたビニルチアゾール、ビニルオキサゾール、および水素添加されたビニルオキサゾールが含まれる。
特に好ましい分散モノマーには、特に、少なくとも1個の窒素原子を含んでいるエチレン性不飽和化合物が含まれる、これらの化合物は、特に好ましくは、前述の複素環式ビニル化合物および/またはアミノアルキル(メタ)アクリレート、アミノアルキル(メタ)アクリルアミドおよび/または複素環式(メタ)アクリレートから選択される。
コモノマーの割合は、前記ポリマーの使用目的および特性プロフィールに応じて変化してよい。一般に、この割合は、0〜30質量%の範囲に、好ましくは0.01〜20質量%、特に好ましくは0.1〜10質量%であってよい。
特に好ましくは、脱ろう助剤として、少なくとも4つ、好ましくは少なくとも5つ、特に少なくとも6つの、繰り返し単位の組成で区別されるコポリマーを含むコポリマー混合物を使用してよい。コポリマーが繰り返し単位の組成の連続的なバリエーションにより特徴付けられているコポリマー混合物が使用されるのが、特に好ましい。
バッチ法(Chargenverfahren)でのコポリマーの製造でも、個々のコポリマー(einzelnen Copolymere)の組成は、重合方法の継続時間にわたってわずかに変化することがある。しかし、これらのコポリマーは、通常の方法では、個々のコポリマーと呼ばれる、それというのは、このコポリマー組成が繰り返し単位に関して一定であり、種々のコポリマーが一般に多くの場合、わずかなバリエーションしか有していないからである。明確化のために、本発明の範囲においては、「個々のコポリマー」として、組成が繰り返し単位に関して最大2質量%、好ましくは最大1質量%の差があるポリマー化合物をまとめており、複数のコポリマーの少なくとも1つのコポリマー中で少なくとも2質量%の質量割合を有している、最大差異を有する繰り返し単位を基礎としている。アルキル(メタ)アクリレートに由来する前述の繰り返し単位では、分岐は考慮されないため、アルキル(メタ)アクリレートに由来する、同数の炭素原子を有する繰り返し単位も同じものと見なされる。同じことが、アルコールまたはエステルに由来する別のモノマー、例えばマレイン酸誘導体に当てはまる。
前記コポリマー混合物の少なくとも4つ、特に好ましくは少なくとも5つのコポリマーが、繰り返し単位の組成において、比較的高い割合の相応の繰り返し単位を有するコポリマー中のそれぞれの繰り返し単位の質量割合に対して、それぞれ少なくとも3質量%、好ましくは少なくとも5質量%、特に好ましくは少なくとも10質量%の差があるのが好ましい。2つのコポリマーの差異は、前記コポリマーの総質量に対して、前記複数のコポリマーの少なくとも1つのコポリマー中の質量割合を少なくとも2質量%、好ましくは少なくとも4質量%有している、最大差異を有する繰り返し単位の質量割合の差により示される。この定義は、少なくとも4つ、好ましくは少なくとも5つの異なるコポリマーのそれぞれの組み合わせの場合に示されるものであり、差を特定するために考慮に入れられる繰り返し単位はそれぞれ変化してよい。
好ましくは、前記コポリマー混合物中の個々のコポリマーの割合は、多くても70質量%、好ましくは多くても50質量%、特に好ましくは多くても30質量%である。
驚くべき利点は、特に、幅広い結晶転移点を有しているコポリマー混合物により達成されうる。本発明の特別な実施態様によれば、好ましいコポリマー混合物は、少なくとも5℃、好ましくは少なくとも8℃、殊に好ましくは少なくとも10℃の半値幅を有する結晶転移点を示す。ここで、半値幅は、最大熱流温度と結晶化開始温度(オンセット温度)との差に対するものである。好ましくは、前記コポリマー混合物は、結晶転移点を20〜55℃の範囲に、特に好ましくは30〜50℃の範囲に有していてよい。結晶転移点は、1分あたり2℃の冷却率の第二冷却曲線をもとに示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定することができる。
特に好ましくは、前記コポリマー混合物のコポリマーは、好ましくは少なくとも50質量%、特に少なくとも70質量%、殊に好ましくは少なくとも90質量%の、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を有していてよい。前記コポリマー混合物における、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を有するコポリマーの割合は、好ましくは少なくとも30質量%、特に好ましくは少なくとも60質量%、殊に好ましくは少なくとも90質量%であってよい。それに応じて、殊に好ましいコポリマー混合物は、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を少なくとも70質量%、殊に好ましくは少なくとも90質量%有しているコポリマーを、少なくとも60質量%有している。
特に関心が持たれているのは、特に、前記複数のコポリマーの少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ、特に少なくとも4つ、および特に好ましくは少なくとも5つのコポリマーが、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する、少なくとも2つの異なる繰り返し単位を含んでいる脱ろう助剤であって、前記コポリマーは、アルキル(メタ)アクリレートのアルキル基中の炭素原子数の数平均で区別されていて、数平均の差は、炭素原子が少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個であるが、これによって制限はされない。
さらに、少なくとも4つ、好ましくは5つの個々のコポリマーを有するコポリマー混合物が好ましく、そのコポリマーは、アルキルアクリレートに由来する繰り返し単位、およびアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位をそれぞれ有している。繰り返し単位として、特に16〜18個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートに由来する単位、および19〜22個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する単位が好ましい。驚くべき利点は、特にコポリマー混合物によって得られ、このコポリマー混合物においては、少なくとも1つの個々のコポリマーが、19〜22個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位を少なくとも20質量%、特に好ましくは少なくとも30質量%、特に好ましくは少なくとも40質量%有しているのが好ましい。前記混合物中では、1つの個々のコポリマーが、16〜18個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位を少なくとも40質量%、特に好ましくは少なくとも60質量%有しているのが好ましい。
さらなる実施態様によれば、前記コポリマー混合物は、16〜18個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位、および19〜22個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートからの繰り返し単位を有するコポリマーを含んでいてよい。ここで、好ましくは少なくとも1つの個々のコポリマーが、19〜22個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位を、少なくとも20質量%、特に好ましくは少なくとも30質量%、特に好ましくは少なくとも40質量%有しているコポリマー混合物が好ましい。前記混合物中で、1つの個々のコポリマーが、16〜18個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位を、少なくとも40質量%、特に好ましくは少なくとも60質量%有しているのが好ましい。
本発明の特別な実施態様によれば、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する、少なくとも2つの異なる繰り返し単位を有する少なくとも3つのコポリマーを含んでいるコポリマー混合物を使用してよく、ここで、前記少なくとも3つのコポリマーが、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を、前記さらなるコポリマーの少なくとも2つのコポリマーよりも高い割合で有している少なくとも1つの第一コポリマー;アルキル基中に12〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を、前記さらなるコポリマーの少なくとも2つのコポリマーよりも高い割合で有している少なくとも1つの第二コポリマー;および、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位と、アルキル基中に12〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位とを有している少なくとも1つの第三コポリマーを含んでおり、第三コポリマーの、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位の割合は、第一コポリマー中の前記繰り返し単位の割合よりも少なく、かつ第三コポリマーの、アルキル基中に12〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位の割合は、第二コポリマー中の前記繰り返し単位の割合よりも少ない。
前述のコポリマー混合物は、新規のものであり、同じく本発明の対象である。
本発明により脱パラフィン化助剤として使用されるコポリマー混合物は、少なくとも4つ、好ましくは少なくとも5つの、異なるコポリマーを別個に重合することにより得ることができる。
例えば、これらのポリマーは、特に、ラジカル重合ならびに類似の方法、例えばATRP(=Atom Transfer Radical Polymerisation(原子移動ラジカル重合))またはRAFT(=Reversible Addition Fragmentation Chain Transfer(可逆的付加開裂連鎖移動重合))により得ることができる。
通常の遊離ラジカル重合は、とりわけ、Ullmanns’s Encyclopedia of Industrial Chemistry(第6版)に示されている。そのためには、一般に重合開始剤、ならびに連鎖移動剤が使用される。使用可能な開始剤には、とりわけ、当業者に広く公知のアゾ開始剤、例えばAIBNおよび1,1−アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、ならびにペルオキシ化合物、例えばメチルエチルケトンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、tert−ブチルペル−2−エチルヘキサノエート、ケトンペルオキシド、tert−ブチルペルオクトエート、メチルイソブチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、過酸化ジクミル、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、クミルヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、上記化合物の互いに2つ以上の混合物、ならびに同様にラジカルを形成できる、列挙されていない化合物と上記化合物との混合物である。連鎖移動剤として、特に油溶性メルカプタン、例えばn−ドデシルメルカプタンもしくは2−メルカプトエタノール、またはテルペンのクラスからの連鎖移動剤、例えばテルピノールも好適である。
ATRP法は、自体公知である。これは、「リビング」ラジカル重合であり、機構を記載することによって制限されないものと仮定する。前記方法においては、遷移金属化合物と、移動可能な原子団を有している化合物とが反応する。ここで、移動可能な原子団は遷移金属化合物に移され、それにより金属が酸化する。この反応では、エチレン基を付加するラジカルが形成される。しかし、遷移金属化合物への原子団の移動は可逆的であるため、原子団は、成長するポリマー鎖に再度移され、それによりコントロールされた重合系が形成される。それに応じて、ポリマーの構造、分子量および分子量分布を制御することができる。この反応操作は、例えばJ−S.Wangら(J.Am.Chem.Soc.,vol.117,5614〜5615ページ(1995))、Matyjaszewski(Macromolecules,vol.28,7901〜7910ページ(1995))によって記述されている。さらに、特許出願WO96/30421、WO97/47661、WO97/18247、WO98/40415およびWO99/10387は、前述のATRPの別形を開示している。
さらに、本発明によるポリマーは、例えばRAFT法によっても得ることができる。この方法は、例えばWO98/01478およびWO2004/083169で詳細に示されており、本開示の目的のために明確に引用する。さらに、本発明によるポリマーは、とりわけUS4581429に記載されているNMP法(nitroxide mediated polymerization(ニトロキシド媒介重合))により得られる。前記方法は、特にさらなる参照文献を含めて、とりわけK.Matyjaszewski,T.P.Davis(Handbook of Radical Polymerization,Wiley Interscience,Hoboken 2002)に示されており、本開示の目的のために明確に引用する。
特に好ましくは、モノマー組成物が、段階的または連続的に重合の進行にわたって変化する方法で前記ポリマーを製造することである。これにより、脱ろう助剤として使用することができるコポリマー混合物を直接得ることができる。このような方法は、刊行物WO2009/007155(2008年5月9日欧州特許庁出願、出願番号PCT/EP2008/055727)、およびUS6,140,431(1998年2月12日米国特許商標庁(USPTO)出願、出願番号09/023,149)に詳細に示されており、前記刊行物に記載された方法ならびにそこで示されたコポリマーなどは、本開示の目的のために本願に援用する。
さらに、前記示されたコポリマー混合物は、アクリレートとメタクリレートとの共重合により得ることができる、それというのは、異なる共重合パラメーターが、コポリマー組成の連続的な変化をもたらすからである。
重合は、溶剤を使用して実施してよい、または溶剤を使用せずに実施してよい。溶剤の概念は、ここで広く理解されうる。使用される溶剤には、炭化水素溶剤、例えば、芳香族溶剤、例えばトルエン、ベンゼンおよびキシレン、不飽和炭化水素、例えば分岐状であってもよいシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカンが含まれる。これらの溶剤は、単独で、ならびに混合物として使用してよい。特に好ましい溶剤は、鉱油、天然油、および合成油、ならびにそれらの混合物である。
重合は、常圧、低圧または超過圧力で実施してよい。重合温度も、重要ではない。しかし、重合温度は、一般に−20℃〜200℃、好ましくは0℃〜130℃、特に好ましくは60℃〜120℃の範囲にある。
鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させるための好ましい方法は、この方法が、溶剤の存在下に実施されることにより際立っている。好ましくは脱パラフィン化のために使用される溶剤には、とりわけ、常圧で好ましくは最大で150℃の低い沸点を有する脂肪族炭化水素が含まれ、その中には自冷式ガス、例えばプロパン、プロピレン、ブタン、ペンタン、さらにイソオクタンがある。好ましくはパラフィンの割合の低下のために使用される溶剤のさらなる群は、芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、カルボニル化合物、特にケトン、例えばアセトン、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、およびハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド、ジクロロエタンまたはN−アルキルピロリドン、例えばN−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンである。
特別な利点は、特に、カルボニル化合物および/または芳香族炭化水素の使用により得ることができる。
溶剤の混合物、例えばケトンと芳香族炭化水素との混合物、例えばメチルエチルケトン/トルエン、またはメチルイソブチルケトン/トルエンも有利である。
前記溶剤は、冷却される、溶剤と混合された鉱油組成物に対して、有利には、5〜95質量%、好ましくは20〜90質量%、特に好ましくは50〜85質量%の量で使用してよい。
鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法は、さらに技術水準から公知の工程を含んでいる。例えば、まず、精製する鉱油組成物に脱パラフィン化助剤(脱ろう助剤)を供し、冷却してパラフィン沈殿物を形成させ、そして生じたパラフィン沈殿物を少なくとも部分的に分離する。
精製された鉱油組成物と脱パラフィン化助剤との混合は、それぞれ通常の温度で行ってよく、この温度は、好ましくは、−100〜150℃の範囲に、特に−50〜90℃の範囲に、特に好ましくは−40〜80℃の範囲にある。ここで、使用される温度は、前記溶剤の種類により、低い温度は、特に、溶剤として低い沸点を有するプロパン、プロペン、ブタン、ブテンまたは別の化合物での脱パラフィン化の場合に適用される。これらの低沸性溶剤は、多くの場合、圧力により液状に保たれる。驚くべき利点は、とりわけ、脱パラフィン化助剤と混合された鉱油組成物が、EN23015に準拠する曇り点を上回る温度に加熱されることにより得られる。
前記脱パラフィン化助剤と鉱油組成物とを混合した後、得られた混合物を冷却してパラフィン沈殿物が形成される。冷却速度および最終温度は、特別な条件を必要とせず、急速な冷却および高い最終温度は経済的な理由から有効でありうるが、しかし、得られたパラフィン沈殿物の分離性および精製された鉱油の品質に不利な影響を及ぼすことがある。他方で、緩やかな冷却および低い最終温度は、生成されたパラフィン沈殿物の優れた分離挙動をもたらす。
驚くべき利点は、特に、1分あたり0.1〜100℃の範囲、特に好ましくは2〜40℃の範囲の冷却速度で得られる。好ましくは、最終温度は−60〜10℃の範囲、特に好ましくは−40〜−10℃の範囲にある。
前記組成物からのパラフィン沈殿物の分離は、それぞれ公知の分離法、例えば沈降、デカンテーション、遠心分離、およびろ過によって固体・液体混合物の分離を行うことができる。
驚くべき利点は、特に、ろ過によって得られ、好ましくはドラムフィルターを使用してよい。
本発明による方法は、特に有効であり、精製された鉱油の収率は卓越している。さらに、非常に高いろ過容積が短時間内で達成され、フィルターケーキが自動的にフィルターから除去される場合、フィルターを長期間、連続的に稼働させることができる。
以下において、本発明を例および比較例をもとに詳細に説明するが、本発明はこれにより制限されない。
例と比較例
ポリマーの一般的な製造規定
サーベル攪拌機(Saebelruehrer)、冷却装置、PT100付温度調節器、シリンジポンプおよびN2導管を備える装置一式の反応フラスコ2Lに、モノマー850.0g、100N油143.6g、およびドデシルメルカプタン1.0gを秤量導入した。前記装置一式を不活性化し、110℃に加熱した。さらに100N油6.4gと、tert−ブチルペル−2−エチルヘキサノエート2.1gとを混合した。前記反応フラスコ内の混合物が110℃の温度に達した後、油/開始剤混合物の供給をポンプを用いて開始した。
前記添加を、3時間にわたって110℃にて行った。ここで、最初の1時間に前記溶液の5%を計量供給し、次の1時間に前記混合物の25%を、最後の1時間に前記混合物の70%を計量供給した。供給し終えてから2時間後に、再度tert−ブチルペル−2−エチルヘキサノエート1.7gを添加し、110℃にて1時間撹拌した。85.0%の澄明な溶液もしくは無色のろう質の固体が得られた(例1および例2ならびに比較例1および比較例2)。
前述の方法により、表1に示されたモノマー混合物を重合した。アクリレートおよびメタクリレートの使用では、コポリマー混合物が得られ、その個々のコポリマーは、繰り返し単位に関して連続的に可変の組成によって特徴付けられていた。
Figure 2014509338
前記得られたポリマーから、さらに、表2に示された混合物を作った。パーセント表示は、得られたポリマーに対するものである。
Figure 2014509338
前記製造された脱パラフィン化助剤の能力を識別するために、油収率およびろ過速度を測定することができる実験室ろ過試験を使用した。特に、後者では、前記例において大きな差異を明らかにすることができた。
ろ過試験の実施
ろ過装置は、蓋および冷却ジャケットを有する鋼製フィルターからなっていて、クライオスタットを用いて循環で冷却した。製油所の脱パラフィン化装置からの通常のフィルタークロスを使用した。ろ過容積は、100mlであった。フィルターは、二方活栓を有するガラス枝付管(Glasaufsatz)を介してメスシリンダーと接続した。油回転翼型ポンプ、減圧弁、およびマノメーターを用いて、ろ過装置に定義された真空をかけることができた。脱パラフィン化する鉱油留出物を、熱の中で典型的に70℃にて、しかしいずれの場合も曇り点を上回って、脱パラフィン化溶剤ならびに脱ろう助剤と混合し、澄明な溶液が生じるまで撹拌した。その後、温度制御によって、定義された速度で所望のろ過温度まで冷却した。フィルターをこの温度まで予備冷却した。
あらゆるろ過条件、例えば溶剤、装入物質比率、溶剤混合物を使用する場合の溶剤の比率、冷却率およびろ過温度は、それぞれの製油所で適用される条件に相応した。
ろ過温度に達した後、前記混合物を前記予備冷却したフィルターに移し、真空にした。典型的に、300〜700mbarの低圧で実施した。その後、ろ過容積を時間によって測定した。液体がフィルタークロスを通らなくなった時点でろ過を終了した。
すべてのろ過試験では、ポリマーに対して350ppmの添加率(Additivierungsrate)を適用した。
適用実施例1
個々の脱パラフィン化助剤の能力を測定するために、東ヨーロッパの精製所の650Nの装入物質を使用し、ろ過容積(ml)を表3に示された時間毎に測定した。
溶剤系:メチルエチルケトン45%/トルエン55%
装入物質:溶剤の比率=1:4.65
実施:1)70℃にて混合、2)25℃にて浴中に30分、3)−25℃にて浴中に60分、ろ過温度:−25℃。
Figure 2014509338
Figure 2014509338
Figure 2014509338
Figure 2014509338
適用実施例2
個々の脱パラフィン化助剤の能力を測定するために、南西ヨーロッパの精製所の500SNの装入物質を使用し、ろ過容積(ml)を表4に示された時間毎に測定した。
溶剤系:メチルエチルケトン50%/トルエン50%
装入物質:溶剤の比率=1:2.91
実施=1)60℃にて混合、2)20℃にて浴中に15分、3)−22℃にて浴中に60分、ろ過温度:−22℃。
Figure 2014509338
Figure 2014509338
適用実施例3
個々の脱パラフィン化助剤の能力を測定するために、南ヨーロッパの精製所のブライトストックを使用し、ろ過容積(ml)を表5に示された時間毎に測定した。
溶剤系:メチルエチルケトン50%/トルエン50%
装入物質:溶剤の比率=1:3.80
実施:1)52℃で混合、2)5℃にて浴中に30分、3)−18℃にて浴中に60分、ろ過温度:−18℃。
Figure 2014509338
Figure 2014509338
適用実施例4
個々の脱パラフィン化助剤の能力の測定のために、南ヨーロッパの精製所の500SNのラフィネートを使用し、ろ過容積(ml)を表5に示された時間毎に測定した。
溶剤系:メチルエチルケトン45%/トルエン55%
装入物質:溶剤の比率=1:2.3
実施:1)25℃にて混合、2)5℃で浴中に30分、3)−19℃で浴中に60分、ろ過温度:−18℃。
Figure 2014509338
Figure 2014509338
Figure 2014509338
Figure 2014509338
前記ろ過試験では、本発明による例1および例2の使用下のろ過は、比較例の使用下のろ過よりも著しく早く終了していたことが明らかにわかる。驚くべきことに、ろ別された油の容積を高めることもできた。さらに、前記適用例は、本発明による脱ろう助剤は、多数の異なる出発組成物中でろ過時間および精製された鉱油の得られた収率に関して卓越した効果をもって使用できることを示している。

Claims (16)

  1. 鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させる方法であって、鉱油組成物に脱パラフィン化助剤(脱ろう助剤)が供され、冷却されてパラフィン沈殿物が形成され、そして生じたパラフィン沈殿物が少なくとも部分的に分離される前記方法において、脱パラフィン化助剤として、少なくとも4つのコポリマーを有するコポリマー混合物が使用され、該コポリマーが繰り返し単位の組成で区別されることを特徴とする前記方法。
  2. 前記コポリマー混合物のコポリマーが、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を少なくとも70質量%有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コポリマー混合物が、繰り返し単位の組成で区別される、少なくとも5つのコポリマーを含んでいることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記コポリマーの少なくとも3つのコポリマーが、アルキル基中に12〜40個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する、少なくとも2つの異なる繰り返し単位を含んでいて、ここで、前記少なくとも3つのコポリマーが、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を、前記さらなるコポリマーの少なくとも2つのコポリマーよりも高い割合で有している少なくとも1つの第一コポリマー;アルキル基中に12〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を、前記さらなるコポリマーの少なくとも2つのコポリマーよりも高い割合で有している少なくとも1つの第二コポリマー;および、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位と、アルキル基中に12〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位とを有している少なくとも1つの第三コポリマーを含んでおり、第三コポリマーの、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位の割合が、第一コポリマー中の該繰り返し単位の割合よりも少なく、かつ第三コポリマーの、アルキル基中に12〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位の割合が、第二コポリマー中の該繰り返し単位の割合よりも少ないことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記コポリマー混合物中の1つのコポリマーの割合が、多くても50質量%であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記コポリマー混合物が、結晶転移点を30℃〜50℃の範囲に有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記コポリマー混合物が、結晶転移点を有していて、該結晶転移点の半値幅が少なくとも8℃であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記コポリマー混合物が、少なくとも4つのコポリマーを含んでいて、かつ該コポリマーが、アルキルアクリレートに由来する繰り返し単位、およびアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位をそれぞれ有していることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記コポリマー混合物が、16〜18個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位、および19〜22個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位を含んでいる、少なくとも4つのコポリマーを含んでいることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 16〜18個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位と、19〜22個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位とを有する1つのコポリマーが、19〜22個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位を少なくとも30質量%有していることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記コポリマー混合物が、16〜18個の炭素原子を有するアルキルアクリレートに由来する繰り返し単位、および19〜22個の炭素原子を有するアルキルメタクリレートに由来する繰り返し単位を含んでいる、少なくとも4つのコポリマーを含んでいることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記コポリマー混合物が、分子量の重量平均を200000〜500000g/molの範囲に有していることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記方法が、溶剤の存在下に実施されることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記コポリマー混合物が、モノマー混合物の共重合により1つの重合工程において製造されることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. アルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を有するコポリマーを含んでいる、鉱油組成物のパラフィンの割合を低下させるための脱パラフィン化助剤(脱ろう助剤)であって、該脱パラフィン化助剤が、少なくとも3つのコポリマーを有するコポリマー混合物を含んでいて、ここで、前記コポリマーが、前記繰り返し単位の組成で区別されていて、ならびに前記少なくとも3つのコポリマーが、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を、前記さらなるコポリマーの少なくとも2つのコポリマーよりも高い割合で有している少なくとも1つの第一コポリマー;アルキル基中に16〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位を、前記さらなるコポリマーの少なくとも2つのコポリマーよりも高い割合で有している少なくとも1つの第二コポリマー;およびアルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位と、アルキル基中に16〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位とを有している少なくとも1つの第三コポリマーを含んでおり、第三コポリマーの、アルキル基中に19〜22個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位の割合が、第一コポリマー中の該繰り返し単位の割合よりも少なく、かつ第三コポリマーの、アルキル基中に16〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位の割合が、第二コポリマー中の該繰り返し単位の割合よりも少ないことを特徴とする前記脱パラフィン化助剤。
  16. 前記コポリマー混合物が、結晶転移点を有していて、該結晶転移点の半値幅が少なくとも8℃であることを特徴とする、請求項15に記載の脱パラフィン化助剤。
JP2013552918A 2011-02-09 2012-02-06 鉱油組成物の脱パラフィン化方法 Expired - Fee Related JP6021825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011003855A DE102011003855A1 (de) 2011-02-09 2011-02-09 Verfahren zur Entparaffinierung von Mineralölzusammensetzungen
DE102011003855.8 2011-02-09
PCT/EP2012/051911 WO2012107372A1 (de) 2011-02-09 2012-02-06 Verfahren zur entparaffinierung von mineralölzusammensetzungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014509338A true JP2014509338A (ja) 2014-04-17
JP2014509338A5 JP2014509338A5 (ja) 2016-05-19
JP6021825B2 JP6021825B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=45722599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552918A Expired - Fee Related JP6021825B2 (ja) 2011-02-09 2012-02-06 鉱油組成物の脱パラフィン化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9540575B2 (ja)
EP (1) EP2673342B1 (ja)
JP (1) JP6021825B2 (ja)
KR (1) KR101886465B1 (ja)
CN (1) CN103339234B (ja)
BR (1) BR112013020049B1 (ja)
CA (1) CA2827143A1 (ja)
DE (1) DE102011003855A1 (ja)
PL (1) PL2673342T3 (ja)
RU (1) RU2597424C2 (ja)
WO (1) WO2012107372A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108949221B (zh) * 2018-07-17 2020-12-01 中国石油大学(华东) 一种磁性脱蜡剂及磁性脱蜡方法
US20230141299A1 (en) * 2020-06-15 2023-05-11 Hindustan Petroleum Corporation Limited A crosslinked polymer for dewaxing - preparation and implementations thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284186A (ja) * 1985-09-06 1987-04-17 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 燃料油組成物
JPH07304803A (ja) * 1994-04-14 1995-11-21 Rohm & Haas Co 粘度指数向上コポリマーの製造方法
JP2000336377A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 脱ろう助剤
US20050148749A1 (en) * 2002-03-01 2005-07-07 Rohmax Additives Gmbh Copolymers as dewaxing additives
JP2008508410A (ja) * 2004-08-04 2008-03-21 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エチレン性不飽和化合物のラジカル重合法
US20090048406A1 (en) * 2007-07-12 2009-02-19 Evonik Rohmax Additives Gmbh Process for preparing continuously variable-composition copolymers

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729296A (en) 1966-10-14 1973-04-24 Exxon Research Engineering Co Polymeric wax crystal modifiers for high wax content petroleum oils
GB1145427A (en) 1968-02-16 1969-03-12 Shell Int Research Process for the dewaxing of a wax-containing hydrocarbon oil
US3879304A (en) * 1973-04-18 1975-04-22 Texaco Inc Graft polymers and lubricant compositions thereof
SU685687A1 (ru) 1977-06-02 1979-09-15 Предприятие П/Я А-3656 Способ депарафинизации минеральных масел
SU887622A1 (ru) 1979-11-28 1981-12-07 Предприятие П/Я В-8952 Способ депарафинизации минеральных масел
US4451353A (en) 1982-09-29 1984-05-29 Exxon Research And Engineering Co. Solvent dewaxing waxy hydrocarbon distillates using a combination poly acrylate polymer and polymethacrylate polymer dewaxing aid
DE3486145T2 (de) 1983-07-11 1993-09-23 Commw Scient Ind Res Org Verfahren zur polymerisation und nach diesem verfahren hergestellte polymere.
US4728414A (en) * 1986-11-21 1988-03-01 Exxon Research And Engineering Company Solvent dewaxing using combination poly (n-C24) alkylmethacrylate-poly (C8 -C20 alkyl (meth-) acrylate dewaxing aid
DE3933376A1 (de) 1989-10-06 1991-04-18 Roehm Gmbh Verfahren zur entparaffinierung von wachshaltigen erdoelprodukten
US5763548A (en) 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
US5807937A (en) 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
WO1997047661A1 (en) 1996-06-12 1997-12-18 University Of Warwick Polymerisation catalyst and process
DE69709110T2 (de) 1996-07-10 2002-04-25 Du Pont Polymerisation mit "living" kennzeichen
US6140431A (en) 1997-02-27 2000-10-31 Rohm And Haas Company Process for preparing continuously variable-composition copolymers
TW593347B (en) 1997-03-11 2004-06-21 Univ Carnegie Mellon Improvements in atom or group transfer radical polymerization
US6071980A (en) 1997-08-27 2000-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Atom transfer radical polymerization
JP3841404B2 (ja) * 2002-02-22 2006-11-01 東邦化学工業株式会社 新規脱ロウ助剤
US6841695B2 (en) 2003-03-18 2005-01-11 Rohmax Additives Gmbh Process for preparing dithioesters
US8445198B2 (en) 2005-12-01 2013-05-21 Medical Prognosis Institute Methods, kits and devices for identifying biomarkers of treatment response and use thereof to predict treatment efficacy
US7934704B2 (en) 2007-10-16 2011-05-03 Environmental Dynamics, Inc. Retrievable diffuser module with internal ballast/buoyancy chamber

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284186A (ja) * 1985-09-06 1987-04-17 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 燃料油組成物
US5593466A (en) * 1985-09-06 1997-01-14 Exxon Chemical Patents Inc Oil and fuel oil compositions
JPH07304803A (ja) * 1994-04-14 1995-11-21 Rohm & Haas Co 粘度指数向上コポリマーの製造方法
US6228819B1 (en) * 1994-04-14 2001-05-08 Rohm And Haas Company Process for making a viscosity index improving copolymer
JP2000336377A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 脱ろう助剤
US20050148749A1 (en) * 2002-03-01 2005-07-07 Rohmax Additives Gmbh Copolymers as dewaxing additives
JP2005526873A (ja) * 2002-03-01 2005-09-08 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脱ロウ添加剤としてのコポリマー
JP2008508410A (ja) * 2004-08-04 2008-03-21 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エチレン性不飽和化合物のラジカル重合法
US20080132663A1 (en) * 2004-08-04 2008-06-05 Rohmax Additives Gmbh Method For Free-Radical Polymerization Of Ethylenically Unsaturated Compounds
US20090048406A1 (en) * 2007-07-12 2009-02-19 Evonik Rohmax Additives Gmbh Process for preparing continuously variable-composition copolymers
JP2010532807A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 連続的に変動性の組成のコポリマーを製造するための改善された方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013020049B1 (pt) 2020-01-07
CA2827143A1 (en) 2012-08-16
WO2012107372A1 (de) 2012-08-16
CN103339234B (zh) 2016-01-20
KR101886465B1 (ko) 2018-08-07
BR112013020049A2 (pt) 2017-01-24
DE102011003855A1 (de) 2012-08-09
US20130306523A1 (en) 2013-11-21
KR20140045315A (ko) 2014-04-16
EP2673342A1 (de) 2013-12-18
RU2597424C2 (ru) 2016-09-10
US9540575B2 (en) 2017-01-10
RU2013141029A (ru) 2015-03-20
CN103339234A (zh) 2013-10-02
EP2673342B1 (de) 2017-03-29
PL2673342T3 (pl) 2017-09-29
JP6021825B2 (ja) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605750B2 (ja) ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法
KR101828098B1 (ko) 점도 지수 개선제로서 유용한 중합체
CA2574563C (en) Method for free-radical polymerization of ethylenically unsaturated compounds
CA2392780C (en) A method for preparation of a liquid polymer composition and use of this composition
MXPA02005368A (es) Copolimeros que se pueden obtener mediante procedimiento atrp asi como procedimientos para su obtencion y su uso.
JP4681187B2 (ja) 長鎖アルキル基を有するポリマーのエステル化合物を含有する組成物の製造方法ならびに該組成物の使用
US6610802B2 (en) Process for synthesis of polymer compositions, polymer compositionS obtainable by the process, and use of the same
JP6021825B2 (ja) 鉱油組成物の脱パラフィン化方法
JP6433906B2 (ja) 低硫黄分散剤ポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees