JP2014506843A - 事前延伸ロッドアセンブリおよびメタルシート封止ピンを用いて液体流を制御するブローノズル - Google Patents

事前延伸ロッドアセンブリおよびメタルシート封止ピンを用いて液体流を制御するブローノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2014506843A
JP2014506843A JP2013554533A JP2013554533A JP2014506843A JP 2014506843 A JP2014506843 A JP 2014506843A JP 2013554533 A JP2013554533 A JP 2013554533A JP 2013554533 A JP2013554533 A JP 2013554533A JP 2014506843 A JP2014506843 A JP 2014506843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
container
nozzle system
central hole
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506843A5 (ja
JP6114199B2 (ja
Inventor
リッシュ,ジー.,デイヴィッド
マキ,カーク,エドワード
ボウル,フレデリック,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amcor Pty Ltd
Original Assignee
Amcor Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amcor Pty Ltd filed Critical Amcor Pty Ltd
Publication of JP2014506843A publication Critical patent/JP2014506843A/ja
Publication of JP2014506843A5 publication Critical patent/JP2014506843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114199B2 publication Critical patent/JP6114199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2049/4294Sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4664Blowing fluids being incompressible staying in the final article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • B29C49/121Stretching rod configuration, e.g. geometry; Stretching rod material
    • B29C49/1215Geometry of the stretching rod, e.g. specific stretching rod end shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/1222Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/1224Hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/1226Mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/123Electric drives, e.g. linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate

Abstract

容器プリフォームから容器を形成する装置。上記装置は、筐体と、成形用キャビティと、上記筐体内に配置され、上記成形用キャビティに操作可能に接続可能なノズルシステムと、を備えている。上記ノズルシステムは、接触界面に沿って上記筐体に係合して、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ第1の位置と、上記筐体から離れて、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする第2の位置とに位置づけ可能である。いくつかの実施形態においては、上記ノズルシステムはさらに、第1の表面を有する封止部を備えており、上記第1の表面は、上記第1の位置において、上記筐体から延伸する第2の表面に係合する。

Description

発明の詳細な説明
(関連出願のクロスレファレンス)
本出願は、2012年2月14日に出願した米国実用出願第13/372,575号に対する優先権を主張するものであり、また、2011年2月16日に出願した米国仮出願第61/443,282号の利益を主張するものである。上記出願の開示内容すべてを本願に引用して援用する。
(技術分野)
本開示は一般的に、液体製品などの製品を容器に充てんするための金型に関するものである。より具体的には、本開示は、ブロー成形されたプラスチック容器の充てん/形成に使用される事前延伸ロッドアセンブリを用いて液体の流れを制御するためのブローノズルに関するものである。
(背景技術)
本節は本開示に関する背景情報を提供するものであるが、それが必ずしも先行技術であるとは限らない。
環境またはその他に対する関心の表れとして、以前はガラス容器にて供給されてきた多くの製品の包装には、プラスチック容器、より具体的にはポリエステル、さらに具体的にはポリエチレンテレフタレート(PET)容器が、かつてないほど使用されている。消費者と同様に容器メーカー、製品メーカーも、PET容器は軽量であること、安価であること、再生可能であること、大量生産が可能であるということを認識している。
多くの製品に対して、ブロー成形されたプラスチック容器による包装が一般的になった。PETは結晶化が可能な高分子である。このことは、PETは非結晶または半結晶化の状態で入手できることを意味する。PET容器の材料がその結合性を維持することが出来る能力は、PET容器の結晶化された割合、すなわちPET容器の「結晶化度」に関連する。結晶化度の割合は、ρをPET材料の密度、ρを純粋な非結晶PET材料の密度(1.333g/cc)、ρを純粋な結晶性材料の密度(1.455g/cc)としたとき、以下の公式で体積分率として定義される。
%結晶化度=(ρ−ρ/ρ−ρ)×100
容器メーカーは、容器のPET高分子の結晶化度を増加させるために機械処理および熱処理を行う。機械処理は、ひずみ硬化が得られるように非結晶材料を配向させる処理を含んでいる。この処理は一般的に、射出形成されたPETプリフォームを縦軸方向に引き伸ばす処理と、上記PETプリフォームを横軸または放射状の軸方向に膨張させる処理と、を含むものである。この組み合わせは、メーカーが定義するところの、容器における分子構造の二軸配向を促進させる。PET容器メーカーは、現在は、機械処理により、容器の側壁に約20%の結晶化度を有するPET容器を製造している。
熱処理は、結晶化を促進させるために材料(非結晶材料または半結晶化した材料)を加熱する処理を含んでいる。PET材料の熱処理により、非結晶材料は光の透過を妨げる球晶状になる。言い換えれば、結晶化により得られる材料は不透明であり、概して望ましくないものである。しかし、機械処理の後に熱処理が用いられると、材料はより高度に結晶化され、容器が二軸分子配向を有する箇所に対しては優れた透明度がもたらされる。配向後のPET容器の熱処理は、熱硬化として知られ、通常、約250F°〜350F°(約121°C〜177°C)に加熱した金型に押し当てるようにPETプリフォームをブロー成形する処理と、加熱した金型にブロー成形された容器を押し当てて2秒から5秒保持する処理と、を含んでいる。ジュース用PETボトルには、約185F°(85C°)で高温充てんがされなければならないので、メーカーは、現在は熱硬化を用いて全体的な結晶化度の範囲が約25%〜35%のPETボトルを製造している。
従来、ブロー成形型容器の製造は常に、射出成形されたプリフォームや押出により得られたパリソンチューブのような、軟化したプラスチック材料に高圧の空気を吹き込むことで成し遂げられてきた。通常、容器のネック部にブローノズルを導入し、金型に沿うように、軟化したプラスチックに空気を吹き込むことで、空気圧を利用して容器が形成される。液体充てん用ノズルは、ブロー前の容器を充てんするよう設計されてはいるものの、別個のものとして延伸ロッドとは一体化していない。
(発明の概要)
本節は本開示内容の概要を提供するものであり、本開示内容の全ての範囲または全ての特徴を包括的に開示したものではない。
本開示の原則によれば、容器プリフォームから容器を形成する装置が提供されている。上記装置は、筐体と、成形用キャビティと、上記筐体内に配置され、上記成形用キャビティに操作可能に接続可能なノズルシステムと、を備えている。上記ノズルシステムは、接触界面に沿って上記筐体に係合して、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ第1の位置と、上記筐体から離れて、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする第2の位置とに位置づけ可能である。いくつかの実施形態においては、上記ノズルシステムはさらに、第1の表面を有する封止部を備えており、上記第1の表面は、上記第1の位置において、上記筐体から延伸する第2の表面に係合する。
さらなる適用範囲は、本明細書において提供される説明から明らかになるであろう。本概要における説明および具体例は、例示目的にのみ提供するものであって、本開示の範囲を限定するものではない。
(図面の簡単な説明)
本明細書に記載される図面は、選択した実施形態を例示する目的でのみ使用されるものであり、実施し得るすべての実施形態を示すものではなく、本開示の範囲を限定するものでもない。
図1は、延伸ロッドおよび加圧液体を用いて容器を形成する装置の下部断面図である。中心線より左側は伸長位置を示し、中心線より右側は後退位置を示す。
図2は、延伸ロッドおよび加圧液体を用いて容器を形成する、図1の装置の上部断面図である。中心線より左側は伸長位置を示し、中心線より右側は後退位置を示す。
図3は、封止面を有する、本教示の原則に係る装置を示した部分断面図である。中心線より左側は後退位置を示し、中心線より右側は伸長位置を示す。
図4(A)〜4(C)は、容器充てん後に、所望のヘッドスペース(または製品の液面の高さ)を画定するための、本教示の原則に係る封止ピンの形状の選択肢である。
図面中、複数の図にわたって記載されている同一の参照番号は同一の部材を示す。
(発明を実施するための形態)
以下、添付の図面を参照しながら、実施形態例をより詳細に説明する。実施形態例は、本開示が完全であるように、また当業者に対して本開示の範囲が十分に伝わるように提供されるものである。本開示の実施形態が完全に理解されるように、具体的な構成要素、装置、および方法に関する例のような、多くの特定の詳細を示している。特定の詳細を使用する必要がないこと、実施形態例は多くの異なる形態で具体化され得ること、またそのどちらも本開示の範囲を限定すると理解されるべきではないことは、当業者にとって明らかであろう。
本明細書中で使用されている用語は、特定の実施形態例を説明する目的でのみ使用されるものであり、限定的なものではない。ここで使用されている単数形「a」、「an」、「the」は、複数形を含むことを意図する場合もあるが、そうでないことが文脈から明らかであればこの限りではない。「備える」、「備え」、「含み」、「有し」という用語は包括的であり、記載された特徴、整数、工程、操作、要素および/または構成要素の存在を明記するものであるが、1つまたはそれ以上の他の特徴、整数、工程、操作、要素、構成要素および/またはそれらのグループの存在または追加を排除するものではない。ここに記載されている方法の工程、過程、および操作は、記載または例示された特定の順序に従って実施する必要は必ずしもないことが理解されるべきであるが、その順序が実施の順序であるとして具体的に特定されていればこの限りではない。また、追加工程や代替工程が用いられてもよいということも理解されるべきである。
要素または層が、他の要素または層に対して、「〜上」にある、「係合している」、「接続されている」、「連結されている」という記載がある場合、上記要素または層が、上記他の要素または層に対して、直接〜上に存在して、係合して、接続されて、または連結されていてもよく、また、上記要素または層と上記他の要素または層との間に、要素または層が介在していてもよい。一方、要素が他の要素または層に対して、「直接〜上にある」、「直接係合している」、「直接接続されている」、または「直接連結されている」と記載されている場合、上記要素と上記他の要素または層との間に要素または層は介在しない。要素間の関係を説明するために使われるその他の語句は、同様に解釈されるべきである(例:「〜の間」に対して「直接〜の間」」、「隣接した」に対して「直接隣接した」など)。本明細書中で用いられる「および/または」という用語は、関連する列挙項目の1つまたはそれ以上の項目の組み合わせのすべてを含むことを意図する表現である。
様々な要素、構成要素、領域、層および/または部分を説明するために、本明細書において「第1の」、「第2の」、「第3の」などの用語が使われることがあるが、これらの要素、構成要素、領域、層および/または部分は上記用語によって限定されるべきではない。これらの用語は1つの要素、構成要素、領域、層または部分を、他の領域、層または部分と区別するためにのみ使われる。本明細書中において使用される「第1」、「第2」またはその他の数詞は、文脈によって明確に示されない限り、連続性または順序を示唆するものではない。したがって、以下に説明される第1の要素、構成要素、領域、層または部分は、実施形態例の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成要素、領域、層または部分と称されることがあり得る。
空間的に相対的な用語である、「内部の」、「外部の」、「真下に」、「下に」、「
下部の」、「上に」、「上部の」などは、図面に示されているような、1つの要素または特徴と他の要素または特徴との関係についての説明を簡単にするために本明細書において使われることがある。空間的に相対的な用語は、図に描写されている方向に加えて、使用中または動作中の装置の様々な方向を包含すべく意図されていることもある。例えば、図面に示す装置の上下を逆にした場合、他の要素または特徴箇所の「下に」または「真下に」と説明されている要素は、上記他の要素または特徴の「上に」方向づけられる。したがって、例として用いた「下に」という用語は、上下どちらの方向も包含することが出来る。装置は、別の方向に(90度回転させて、または他の方向に)向けられることがあり、本明細書において使われている空間的に相対的な記載は、その方向に応じて解釈されるべきである。
本教示は、ブロー成形装置およびノズルシステム、ならびにその使用方法を提供して、形成過程において液体を注入剤として使うことを可能にするものである。液体には、使い捨ての液体を用いることができ、いくつかの実施形態においては液体製品を含むことができる。したがって、いくつかの実施形態においては、容器の形成に使用される液体は、最終包装用に容器内に残存させることが出来る。上記ブロー成形装置およびノズルシステムは、液体の使用を制御することを可能にすることで、汚染の可能性を最小限に抑え、形成・充てん過程における漏出を防ぐ。これらの原則によれば、清潔かつ衛生的な状態を犠牲にすることなく、容器の形成および充てんを単一の工程にて実施することができる。
本明細書中でさらに詳しく説明されるように、本教示に係る成形装置およびノズルシステムの形状、ならびにこれらを用いて形成された容器の形状は、複数の変形例のうちの任意の1つに応じて形成することが出来る。非制限的な例として、本開示の金型は、複数の容器のいずれか1つを保持し、複数の流体および製品(飲料、食品、またはその他の高温充てんを要する材料など)と関連して使用されるように構成することが出来る。
上記成形装置およびノズルシステムの寸法と正確な形状とは、容器の寸法および必要とされる動作パラメータにより異なることが理解されるであろう。したがって、本明細書中で説明されている設計には、変形例が存在し得ることが認識されるべきである。いくつかの実施形態によれば、上記成形装置の金型は、パネル、リブ、溝、凹部などの、真空吸収機能または領域を有する容器とともに使用される、様々な特徴を含むことが出来ることもまた認識されるべきである。
本教示は、液体を用いた、1つのプリフォームからなるプラスチック容器の形成に関する。一般に、この種の容器は、形成後、口部を形成する円筒状の側壁を有する上部を含んだ胴部を画定する。上記口部と一体的に形成され、下向きに延伸するのは肩部である。上記肩部は上記口部および側壁部と一体化し、上記口部と上記側壁部との間の移行部となる。上記側壁部は上記肩部から底面を有する底部にかけて下向きに延伸する。いくつかの実施形態においては、上記肩部と上記側壁部との間のつなぎ部において、容器上部の移行部を画定してもよい。いくつかの実施形態においては、上記底部および上記側壁部間のつなぎ部において、容器下部の移行部を画定してもよい。
例示する容器はまた、ネック部を有していてもよい。ネック部の高さは非常に短くてもよい。つまり、口部から短く延伸してもよい。または、ネック部は細長くてもよく、口部と肩部との間を延伸していてもよい。上記上部は開口部を画定することができる。上記容器は飲料用容器および食品用容器として示されているが、本教示の原則に従って、側壁および開口部などが様々な形状を有する容器が作られてもよいことが理解されるべきである。
プラスチック容器の口部は、ねじ筋を有するねじ領域、封止用下部隆起、およびサポートリングを備えていてもよい。ねじ領域は、同様にねじ筋を有する栓またはキャップ(不図示)を取り付ける手段として機能する。上記栓またはキャップに替わるものとして、例えばプレスフィットまたはスナップフィットキャップのような、プラスチック容器の口部と係合する他の適切な装置を用いてもよい。したがって、栓またはキャップ(不図示)は、口部と係合して、プラスチック容器を密封して封止するものが好ましい。栓またはキャップ(不図示)は、キャップの製造に従来用いられており、かつ続く熱処理に適しているプラスチックまたは金属材料からなることが好ましい。
上記容器は本教示の原則に従って形成することが出来る。上記容器のプリフォームはサポートリングを備えており、上記サポートリングは、上記プリフォームの搬送、または方向づけのために、様々な製造段階を通じて、または様々な製造段階において使ってもよい。例えば、上記サポートリングは、上記プリフォームを搬送するために使ってもよいし、上記プリフォームを成形用キャビティ内に位置づけるための補助として、または成形後の中間容器を搬送するために使ってもよい。はじめに、上記プリフォームは、上記サポートリングが上記成形用キャビティの上端に固定されるように上記成形用キャビティに設置されてもよい。上記成形用キャビティの内面はブロー成形される容器の所望の外形におおむね対応するものである。より具体的には、本教示に係る上記成形用キャビティは、胴部形成領域と、任意のモイル形成領域と、任意の開口部形成領域とを有する。形成された構造物(以降、中間容器と称する)が得られると、モイル形成領域が形成したモイルは切断、廃棄される。モイル形成領域および/または開口部形領域の使用は、すべての形成方法において必ずしも必要ではないことが理解されるべきである。
一例として、機械が、約190°F〜250°F(約88°C〜121°C)の間で加熱されたプリフォーム100(図1参照)を成形用キャビティに収納するものとする。上記成形用キャビティは約250°F〜350°F(約121°C〜177°C)の間で加熱してもよい。内部延伸ロッド装置20(図1および図2参照)は、上記成形用キャビティ内で上記加熱されたプリフォームを引き延ばす、または延伸することで、ポリエステル材料の分子を、おおむね容器中央の長軸に沿った軸方向に配向させる。上記延伸ロッドが上記プリフォームを延伸しているときに、液体が、上記プリフォームの上記軸方向への延伸、および円周方向(輪状方向)への膨張を補助する。これにより、上記ポリエステル材料を形成用キャビティの形状と実質的に同じ形状になるようにし、さらに、上記ポリエステル材料の分子を、上記軸方向とおおむね垂直な方向に配向させる。これにより、中間容器の大部分において、上記ポリエステル材料が二軸の分子配向を有することになる。いくつかの実施形態においては、加圧液体により、ほぼ二軸の分子配向がなされたポリエステル材料は、成形用キャビティに押し当てられ、上記成形用キャビティから中間容器を取り出すまでの一定時間保持される。
特に図1から図3を参照すると、内部延伸ロッド装置20と、上記内部延伸ロッド装置20とともに形成され、互いに独立して動作可能なノズルシステム22とを備えた成形装置およびノズルシステム10が設けられている。ただし、本教示に係る上記内部延伸ロッド装置20は任意の構成要素である。いくつかの実施形態においては内部延伸ロッド装置20は必須ではないことが分かっている。したがって、本教示に関連して内部延伸ロッド装置20が説明されていても、それが必要な要素であると見なすべきではない点は理解されるべきであろう。
内部延伸ロッド装置20は、筐体26の中を摺動可能に配置された延伸ロッド部材アセンブリ24を備えている。上記延伸ロッド部材アセンブリ24および上記ノズルシステム22については、図面に伸長位置および後退位置の両方が示されている(図1および図2ではそれぞれ中心線CLの左側および右側、図3ではそれぞれ中心線CLの右側および左側)。延伸ロッド部材アセンブリ24は、上記筐体26の中央孔30内を摺動可能に配置された延伸ロッド28を備えることが出来る。延伸ロッド28は、おおむね円筒状の形をしており、流体注入口側の端部には、係合可能な先端部32を有し、流体取入口側の端部にはピストン部34を有する。上記先端部32は製造時、形成時および/または充てん時にプリフォーム100に係合する形状を有している。ピストン部34はピストン室36内に収容されて、上記ピストン室36と密接する形状を有しており、ともにピストンアセンブリ(例えば空気式、油圧式、サーボ制御、機械式など)を画定する。ピストン部34は、ピストン室36Aおよび36B内の気圧、油圧、サーボ圧力、機械圧力、または同様の圧力の変化に反応して、伸長位置(左側)と後退位置(右側)との間を、おおむね中心線CLに沿った方向に移動する。これにより、ピストン部34の移動に伴って、延伸ロッド28および先端部32が移動する。
加えて、いくつかの実施形態において、ノズルシステム22は、筐体26内を摺動可能に配置された封止ロッド50を備える。つまり、ノズルシステム22は、筐体26の中央孔30内を摺動可能に配置された封止ロッド50を備えることが出来る。封止ロッド50は、流体注入口側の端部において、係合可能な封止部52を備え、流体取入口側の端部にはピストン部66を備える。封止部52は、中央孔30の狭窄した流体注入口側先端部56に係合する形状を有している。このようにして、封止部52は、後退位置に位置することができ、この後退位置において、封止部52は中央孔30の拡張中間部31に対して間隔を空けて、液体がその間を通って流れるようにすることが出来る。封止部52はまた、狭窄した流体注入口側先端部56に係合し封止する、伸長・嵌合位置に位置することが出来る。いくつかの実施形態においては、封止部52と流体注入口側先端部56は互いにおおむね平行とすることが出来、中心線CLに平行とすることが出来る。
しかし、いくつかの実施形態においては、封止部52は、図3に示すように、流体注入口側先端部56にあわせて補完的に形作られ、封止部52と流体注入口側先端部56との間で封止係合部材を画定することが出来る。この封止係合部材は、いくつかの実施形態においては、環体60内にて増加した流体圧力にさらされたときに、封止能力が高くなるよう調整することが出来る。つまり、図3および図4(A)〜4(C)に示すように、封止部52は、少なくとも略傾斜面72を有する略円錐形を画定することが出来る。略傾斜面72は、中心線CLに対して傾斜させることができ、さらに、流体注入口側先端部56から延伸し、また流体注入口側先端部56とともに形成されている略傾斜受止め面74に対して、補完的に形作ることが出来る。いくつかの実施形態においては、略傾斜面72および略傾斜受止め面74が係合して、接触界面76(図3の右側)を画定する。上記封止部52が伸長・嵌合位置にあるとき、上記略傾斜面72と上記略傾斜受止め面74の間で画定される上記接触界面76は、流体封止材として機能するほど十分に密接することができる。いくつかの実施形態においては、上記接触界面76は、充てん過程において汚染を生じさせる可能性のある、Oリングのような、更なる封止部材を必要とすることなく、十分な流体封止材を画定する。いくつかの実施形態においては、上記接触界面76は金属間の接触界面を封止材として機能させることができる。
いくつかの実施形態においては、封止ロッド50の封止部52および/または中央孔30の流体注入口側先端部56は、耐用性、封止、および/またはその他の動作パラメータに役立つ材料で構成することができ、または、耐用性、封止、および/またはその他の動作パラメータに役立つ特性を画定することが出来る。例えば、いくつかの実施形態においては、封止部52と流体注入口側先端部56とは互いに異なる材料で構成することが出来る。いくつかの実施形態においては、これらの材料として、ステンレススチール、テフロン(登録商標)などを挙げることが出来る。いくつかの実施形態においては、封止部52と流体注入口側先端部56とは同じ材料、異なる硬度で構成することが出来る。例えば、いくつかの実施形態においては、封止部52は流体注入口側先端部56よりも材質硬度を低くすることが出来、また、その逆も出来る。
なお、いくつかの実施形態においては、封止部52は、おおむね流体の流れ方向に面した上流面78を備えることが出来る。上流面78は、例えば流体の流れに垂直になる形状を有して作用面を画定することが出来る。この作用面に対して流体力を作用させることができ、これにより封止部52を伸長・嵌合位置へと移動させる。この構成は、上記接触界面76上における、封止係合部材の信頼性をより確実にするために用いることが出来る。したがって、封止部52は、伸長・嵌合位置において、液体が流体取入口58から中央孔30の環体60を通って中央孔30の拡張中間部31へと流れることを防ぐ。
一方、後退位置においては、封止部52は狭窄した流体注入口側先端部56から離れているため、液体が流体取入口58から中央孔30の環体60を通って中央孔30の拡張中間部31へ、さらに流体注入口62から流出してプリフォーム100へ流入することを可能とする。プリフォーム100内の流体圧力は、プリフォーム100を膨張させ、成形用キャビティに沿った、所定の形状に成形される。所望の最終的な形状を得るためには、通常、流体圧力としては、プリフォームを、上記成形用キャビティの全ての部分へ向かわせるほど十分に高い圧力を選択する必要がある。成形過程が完了すると、封止部52は上記伸長・嵌合位置に戻ることで流体注入口62を封止し、ノズルからのさらなる液体の流れを防ぐことができる。
封止部52はピストン部66の動きに応じて移動する。ノズルシステム22のピストン部66はピストン室68内に収容されて、上記ピストン室68と密接する形状を有しており、ともにピストンアセンブリを画定する。ピストン部66はピストン室68Aおよび68B内の圧力の変化に反応して、伸長・嵌合位置(左側)と後退位置(右側)との間を、おおむね中心線CLに沿った方向に移動する。これにより、ピストン部66の移動に伴って、封止ロッド50および封止部52が移動する。ただし、本教示に関連して加圧液体の説明がなされているとはいえ、いくつかの実施形態においては、加圧気体または加圧気体および加圧液体の組み合わせを用いることができることが理解されるべきである。さらに、加圧液体は、成形にのみに使用される形成用液体とすることができ、容器完成後も容器の中に残存させることを意図した液体製品とすることもできることも理解されるべきである。
特に図1、図3、および図4(A)〜4(C)を参照すると、封止部52が上記後退位置から上記伸長・嵌合位置へと動作している間は、プリフォーム100内に所定の距離および/または容量だけ注入するために、注入口側先端80の寸法を異ならせることができる点が注目されるべきである。つまり、封止部52が上記伸長・嵌合位置に位置するとき、封止部52の注入口側先端80はプリフォーム100内に延伸することができる。注入口側先端80の先端部82の容積は、最終的な形状に成形され充てんされた容器を取り出すとすぐに、ヘッドスペースまたは製品の液面の高さを、簡素かつ信頼性をもって確定することができるよう、最終的な形状の容器内に充てんされた所定の液量を取り除くために使うことが出来る。先端部82の容積を増やすことで、より多くの液体を取り除くことができるため、最終的に充てんされた容器内のヘッドスペースがさらに増すことになる。この構成により、充てんされた容器内での液体の充てん精度をさらに改善することが出来る。さらには、いくつかの実施形態においては、先端部82は、プリフォーム100への注入時に、液体の所定の流れパターンを促進させるための寸法および/または形状を有することができる。つまり、液体の流れを、流体の流れパターンに基づいて調節し、乱流、ガス飽充、混合、冷却などを修正することができる。
いくつかの実施形態においては、筐体26は、プリフォーム100のねじ領域、封止用下部隆起および/またはサポートリングに沿ってプリフォーム100を密着させて受けるために、図1に示すように、筐体26の底部に沿って環状の凹部70を備えることが出来る。
上記プラスチック容器の製造には、例えば、熱可逆性樹脂、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、PET/PENの混合または共重合体、および各種多層構造体などの、その他の従来材料を用いたその他の製造方法が適している可能性がある。同業者は、他のプラスチック容器製造方法について、容易に知り、かつ理解するだろう。
実施形態に関する前述の記載は例示および説明の目的で提供されたものであり、本発明を網羅するものでも限定するものでもない。特定の実施形態における個別の要素または特徴は、概してその特定の実施形態に限定されるものではなく、適用可能な場合は、互換性を有し、具体的な提示、または説明がなくても、選択した実施形態において使用できる。同様のことは多くの場合に適用してもよい。このような変形例は本発明から逸脱しているとみなされるものではなく、またこのような変形例は全て本発明の範囲に含まれることを意図するものとする。
延伸ロッドおよび加圧液体を用いて容器を形成する装置の下部断面図である。 延伸ロッドおよび加圧液体を用いて容器を形成する、図1の装置の上部断面図である。 封止面を有する、本教示の原則に係る装置を示した部分断面図である。 容器充てん後に、所望のヘッドスペース(または製品の液面の高さ)を画定するための、本教示の原則に係る封止ピンの形状の選択肢である。

Claims (33)

  1. 容器プリフォームから容器を形成する装置であって、
    筐体と、
    形成用キャビティと、
    上記筐体内に配置され、上記成形用キャビティに操作可能に接続可能なノズルシステムと、を備え、
    上記ノズルシステムは、接触界面に沿って上記筐体に係合して、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ第1の位置と、上記筐体から離れて、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする第2の位置とに位置づけが可能であり、
    上記ノズルシステムは第1の表面を有する封止部を備え、
    上記第1の表面は、上記第1の位置において、上記筐体から延伸する第2の表面に係合することを特徴とする装置。
  2. 上記第1の表面は第1のテーパー面を備え、上記第2の表面は第2のテーパー面を備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 上記接触界面は金属間の接触界面であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 上記封止部の上記第1の表面は第1の材料で作られており、上記筐体の上記第2の表面は第2の材料で作られており、上記第1の材料は上記第2の材料と異なることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 上記封止部の上記第1の表面は第1の材料で作られており、上記筐体の上記第2の表面は第2の材料で作られており、上記第1の材料は上記第2の材料と異なる硬度を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 上記ノズルシステムは先端部を備え、上記先端部は、充てん後の上記容器において所定のヘッドスペースを画定するために、所定の容量の液体を取り除くように上記容器内に位置づけが可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 上記先端部が、所定の容積を画定する寸法を有することを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 上記筐体に配置された延伸ロッド装置をさらに備え、
    上記延伸ロッド装置は、上記容器プリフォームの少なくとも一部を形成するための延伸ロッドを有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  9. 上記ノズルシステムは上記筐体を貫通して延伸する中央孔を備え、
    上記延伸ロッドは、流体注入口側の端部に、上記容器プリフォームと係合可能な先端部と、流体取入口側の端部に、ピストン部材とを備え、上記延伸ロッドは上記中央孔内に配置され、
    上記ピストン部材は、伸長位置および後退位置との間で上記延伸ロッドを動作させる圧力手段に反応して動作可能であることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 上記ノズルシステムは、
    上記筐体を貫通して延伸する中央孔と、
    上記中央孔の一端と係合可能な上記封止部を流体注入口側の端部に有し、ピストン部材を流体取入口側の端部に有する封止ロッドと、を備え、
    上記封止ロッドは上記中央孔に配されており、上記ピストン部材は、上記加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ上記第1の位置と、上記加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする上記第2位置との間で、上記封止ロッドを動作させる圧力手段に反応して動作可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  11. 上記容器が、熱可逆性樹脂、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、PET/PENの混合、共重合体、各種多層構造体、およびこれらの組み合わせまたは混合のうちのいずれかによって形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  12. 容器プリフォームから容器を形成する装置であって、
    筐体と、
    形成用キャビティと、
    上記筐体内に配置され、上記成形用キャビティに操作可能に接続可能なノズルシステムと、を備え、
    上記ノズルシステムは、接触界面に沿って上記筐体に係合して、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ第1の位置と、上記筐体から離れて、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする第2の位置とに位置づけが可能であり、上記ノズルシステムは先端部を有し、上記先端部は、充てん後の上記容器において所定のヘッドスペースを画定するために、所定の容量の液体を取り除くように上記容器内に位置づけが可能であることを特徴とする装置。
  13. 上記ノズルシステムは第1の表面を有する封止部を備え、上記第1の表面は、上記第1位置において、上記筐体から延伸する第2の表面に係合することを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 上記第1の表面は第1のテーパー面を備え、上記第2の表面は第2のテーパー面を備えることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 上記封止部の上記第1の表面は第1の材料で作られており、上記筐体の上記第2の表面は第2の材料で作られており、上記第1の材料は上記第2の材料と異なることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  16. 上記封止部の上記第1の表面は第1の材料で作られており、上記筐体の上記第2の表面は第2の材料で作られており、上記第1の材料は上記第2の材料と異なる硬度を有することを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  17. 上記接触界面は金属間の接触界面であることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  18. 上記先端部が、所定の容積を画定する寸法を有することを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  19. 上記筐体に配置された延伸ロッド装置をさらに備え、
    上記延伸ロッド装置は、上記容器プリフォームの少なくとも一部を形成するための延伸ロッドを有することを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  20. 上記ノズルシステムは上記筐体を貫通して延伸する中央孔を備え、
    上記延伸ロッドは、流体注入口側の端部に、上記容器プリフォームと係合可能な先端部と、流体取入口側の端部に、ピストン部材とを備え、上記延伸ロッドは上記中央孔内に配置され、
    上記ピストン部材は、伸長位置および後退位置との間で上記延伸ロッドを動作させる圧力手段に反応して動作可能であることを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  21. 上記ノズルシステムは、
    上記筐体を貫通して延伸する中央孔と、
    上記中央孔の一端と係合可能な上記封止部を流体注入口側の端部に有し、ピストン部材を流体取入口側の端部に有する封止ロッドと、を備え、
    上記封止ロッドは上記中央孔に配されており、上記ピストン部材は、上記加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ上記第1の位置と、上記加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする上記第2位置との間で、上記封止ロッドを動作させる圧力手段に反応して動作可能であることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  22. 上記容器が、熱可逆性樹脂、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、PET/PENの混合、共重合体、各種多層構造体、およびこれらの組み合わせまたは混合のうちのいずれかによって形成されていることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  23. 容器を形成する装置であって、
    中央孔を有する筐体と、
    上記筐体内に配置された延伸ロッド装置と、
    上記筐体内に配置され、上記延伸ロッド装置と操作可能に連結されたノズルシステムと、を備え、
    上記延伸ロッド装置は、容器プリフォームの少なくとも一部を形成するために、上記中央孔を貫通して延伸する延伸ロッドを有しており、
    上記ノズルシステムは、上記中央孔を貫通して延伸し、上記延伸ロッドに対しておおむね同軸を有する封止ロッドを有しており、上記ノズルシステムは、封止面を有する封止部が上記筐体の補完面と係合し、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ第1の位置と、加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする第2の位置とに位置づけが可能であることを特徴とする装置。
  24. 上記ノズルシステムは第1の表面を有する封止部を備え、上記第1の表面は、上記第1位置において、上記筐体から延伸する第2の表面に係合することを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  25. 上記第1の表面は第1のテーパー面を備え、上記第2の表面は第2のテーパー面を備えることを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  26. 上記封止部の上記第1の表面は第1の材料で作られており、上記筐体の上記第2の表面は第2の材料で作られており、上記第1の材料は上記第2の材料と異なることを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  27. 上記封止部の上記第1の表面は第1の材料で作られており、上記筐体の上記第2の表面は第2の材料で作られており、上記第1の材料は上記第2の材料と異なる硬度を有することを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  28. 上記接触界面は金属間の接触界面であることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  29. 上記ノズルシステムは先端部を備え、上記先端部は、充てん後の上記容器において所定のヘッドスペースを画定するために、所定の容量の液体を取り除くように上記容器内に位置づけが可能であることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  30. 上記先端部が、所定の容積を画定する寸法を有することを特徴とする、請求項29に記載の装置。
  31. 上記ノズルシステムは上記筐体を貫通して延伸する中央孔を備え、
    上記延伸ロッドは、流体注入口側の端部に、上記容器プリフォームと係合可能な先端部と、流体取入口側の端部に、ピストン部材とを備え、上記延伸ロッドは上記中央孔内に配置され、
    上記ピストン部材は、伸長位置および後退位置との間で上記延伸ロッドを動作させる圧力手段に反応して動作可能であることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  32. 上記ノズルシステムは、
    上記筐体を貫通して延伸する中央孔と、
    上記中央孔の一端と係合可能な上記封止部を流体注入口側の端部に有し、ピストン部材を流体取入口側の端部に有する封止ロッドと、を備え、
    上記封止ロッドは上記中央孔に配されており、上記ピストン部材は、上記加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを防ぐ上記第1の位置と、上記加圧液体が上記容器プリフォームへ注入されることを可能とする上記第2位置との間で、上記封止ロッドを動作させる圧力手段に反応して動作可能であることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  33. 上記容器が、熱可逆性樹脂、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、PET/PENの混合、共重合体、各種多層構造体、およびこれらの組み合わせまたは混合のうちのいずれかによって形成されていることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
JP2013554533A 2011-02-16 2012-02-14 容器プリフォームから容器を形成する装置 Active JP6114199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161443282P 2011-02-16 2011-02-16
US61/443,282 2011-02-16
US13/372,575 US8684723B2 (en) 2011-02-16 2012-02-14 Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly and metal seat seal pin
US13/372,575 2012-02-14
PCT/US2012/024954 WO2012112477A2 (en) 2011-02-16 2012-02-14 Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly and metal seat seal pin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506843A true JP2014506843A (ja) 2014-03-20
JP2014506843A5 JP2014506843A5 (ja) 2014-05-29
JP6114199B2 JP6114199B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=46637066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554533A Active JP6114199B2 (ja) 2011-02-16 2012-02-14 容器プリフォームから容器を形成する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8684723B2 (ja)
EP (2) EP2722107B1 (ja)
JP (1) JP6114199B2 (ja)
CN (1) CN103370138B (ja)
AR (1) AR088712A1 (ja)
AU (1) AU2012217948B2 (ja)
BR (1) BR112013021068B1 (ja)
CA (1) CA2827087C (ja)
MX (1) MX2013009215A (ja)
WO (1) WO2012112477A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212083A (ja) * 2014-05-05 2015-11-26 ディスクマ アクチェンゲゼルシャフト 予成形品から容器を液圧成形する方法
JP2016518269A (ja) * 2013-04-09 2016-06-23 ディスクマ アクチェンゲゼルシャフト 容器を製造しこれを充填するための装置及び方法
WO2018003256A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8714964B2 (en) * 2010-10-15 2014-05-06 Amcor Limited Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly
US9180621B2 (en) * 2012-01-31 2015-11-10 Discma Ag Blow molding device
JP5870001B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-24 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置及び容器の製造方法
US9718232B2 (en) 2012-12-19 2017-08-01 Discma Ag Containers and apparatus and method for fabricating and filling containers
WO2014095383A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Nestec S.A. Apparatus and method for fabricating and filling containers
JP5808733B2 (ja) * 2012-12-28 2015-11-10 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
EP2777911B1 (en) * 2013-03-15 2016-05-11 Discma AG Method of manufacturing product filled containers
EP2801469A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-12 Nestec S.A. Apparatus and method for fabricating containers
EP2801468B1 (en) * 2013-05-07 2018-02-28 Discma AG Apparatus and method for fabricating containers
WO2014191515A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Discma Ag Injection device comprising a central rod movable in a cleaning position
JP6530416B2 (ja) * 2013-10-21 2019-06-12 ディスクマ アクチェンゲゼルシャフト 容器の内部の液体を安定化させる安定化領域を備えた、容器を形成かつ充填する装置
CN103862662B (zh) * 2014-02-26 2016-01-06 江苏新美星包装机械股份有限公司 耐热瓶吹瓶机三次吹气机构
EP2913173A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-02 Discma AG Injection device comprising at least one flexible diaphragm
EP2930005B1 (en) 2014-04-08 2017-06-07 Discma AG Rotary machine and method for hydraulic forming of shaped containers
US10576678B2 (en) 2015-04-30 2020-03-03 Khs Corpoplast Gmbh Device for blow moulding containers
WO2017078772A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Discma Ag Forming head with integrated seal pin/stretch rod and various sealing gometries
JP6661477B2 (ja) * 2016-05-31 2020-03-11 株式会社吉野工業所 容器製造方法
JP6825991B2 (ja) 2017-05-30 2021-02-03 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法
EP3737546A4 (en) 2018-01-11 2021-11-17 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l PROCESS AND APPARATUS FOR GIVING A FINAL SHAPE TO CONTAINERS USING A LIQUID TO BE CONTAINED IN SUCH CONTAINERS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507208A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 延伸ブロー成形法によるプラスチック製容器製造装置
WO2005044540A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Nestle Waters Management & Technology Container made of polyester resin, its manufacturing process and device for its implementation
WO2010003853A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Nestec S.A. Method and apparatus for packaging a liquid food product
WO2011014759A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Amcor Limited Hot-fill container

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267185A (en) 1962-12-31 1966-08-16 Union Oil Co Method and apparatus for forming and filling hollow plastic articles
US3268635A (en) 1963-02-25 1966-08-23 Robert A Kraus Arrangement for forming foam plastic article
US3993427A (en) 1974-10-11 1976-11-23 Monsanto Company Movable preform locator and blow air valve apparatus for a blow molding machine
GB1474044A (en) * 1974-12-03 1977-05-18 Ici Ltd Plastics container manufacture
DE2717365A1 (de) 1977-04-20 1978-10-26 Bekum Maschf Gmbh Verfahren zur herstellung von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff
DE2927617A1 (de) 1979-07-07 1981-01-08 Cillichemie Dosiervorrichtung
JPS57123027A (en) 1981-01-26 1982-07-31 Pentel Kk Method of blow molding plastic container filled with paste such as color
US4432720A (en) 1981-04-24 1984-02-21 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus for high rate production of biaxially oriented thermoplastic articles
US4457688A (en) 1981-05-07 1984-07-03 Cincinnati Milacron Inc. External center pin for blow molding machine
FR2510940A1 (fr) 1981-08-06 1983-02-11 Solvay Procede et appareillage pour la fabrication de tuyaux en matiere plastique orientee moleculaire
US4490327A (en) 1982-02-03 1984-12-25 Cincinnati Milacron Industries, Inc. External center pin for blow molding machine
US4539172A (en) 1983-12-16 1985-09-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method of blowmolding a container having an integral inner dispensing outlet
US4725464A (en) 1986-05-30 1988-02-16 Continental Pet Technologies, Inc. Refillable polyester beverage bottle and preform for forming same
US4883631A (en) 1986-09-22 1989-11-28 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Heat set method for oval containers
JPS63249616A (ja) 1987-04-07 1988-10-17 Komatsu Ltd 樹脂成形方法
US4935190A (en) 1987-07-10 1990-06-19 William G. Whitney Method of making balloon retention catheter
US5352402A (en) 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
EP0428394B1 (en) 1989-11-16 1996-05-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Container with a suspension grip and method of manufacturing the same
US5066528A (en) 1990-03-05 1991-11-19 Continental Pet Technologies, Inc. Refillable polyester container and preform for forming the same
JPH0675911B2 (ja) 1990-08-14 1994-09-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 広口容器の延伸吹込成形方法及び装置
JPH0813498B2 (ja) 1992-02-29 1996-02-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性容器の成形方法
US5269672A (en) 1992-06-29 1993-12-14 Hoover Universal, Inc. Servo stretch assembly for blow molding machine
US5474735A (en) 1993-09-24 1995-12-12 Continental Pet Technologies, Inc. Pulse blow method for forming container with enhanced thermal stability
US5635226A (en) 1994-09-26 1997-06-03 A.K. Technical Laboratory Inc. Composite molding device for stretch blow molding
DE4439231C1 (de) 1994-11-03 1996-04-25 Bernd Hansen Blasformverfahren zum Herstellen eines verschlossenen Behältnisses und nach diesem Verfahren hergestelltes Behältnis
KR0147442B1 (ko) 1994-11-15 1998-08-17 성재갑 주입식 금형
DE4441815C2 (de) 1994-11-24 1997-09-18 Tuhh Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen
JPH0999477A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Japan Steel Works Ltd:The 同時充填中空成形方法およびその装置
US6214282B1 (en) 1995-08-23 2001-04-10 The Japan Steel Works, Ltd. Simultaneous filling blow molding method and apparatus
US5962039A (en) 1997-02-21 1999-10-05 The Japan Steel Works, Ltd. Simultaneous filling blow molding apparatus
JPH0957834A (ja) 1995-08-23 1997-03-04 Japan Steel Works Ltd:The 同時充填中空成形機の液体充填方法およびその装置
JP2984228B2 (ja) 1996-12-05 1999-11-29 東海ゴム工業株式会社 エポキシ樹脂成形用金型
US5845667A (en) * 1996-12-19 1998-12-08 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Single stage variable force solenoid pressure regulating valve
SE511861C2 (sv) 1998-04-07 1999-12-06 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt och anordning för att framställa en steril förpackningsbehållare
US6277321B1 (en) 1998-04-09 2001-08-21 Schmalbach-Lubeca Ag Method of forming wide-mouth, heat-set, pinch-grip containers
JP2000043129A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラスチック容器の成形方法
DE19929033B4 (de) 1999-06-25 2009-05-07 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
US6485669B1 (en) 1999-09-14 2002-11-26 Schmalbach-Lubeca Ag Blow molding method for producing pasteurizable containers
US6485670B1 (en) 1999-11-09 2002-11-26 Schmalbach-Lubeca Ag Blow molding method for producing pasteurizable containers
AU758920B2 (en) 1999-11-30 2003-04-03 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Polyester resin lamination vessel and molding method therefor
JP2001212874A (ja) 2000-02-02 2001-08-07 Shikoku Kakoki Co Ltd 無菌容器成形充填方法
FR2814392B1 (fr) 2000-09-25 2002-12-20 Sidel Sa Machine d'etirage-soufflage comportant une commande perfectionnee de la tige d'etirage
US6502369B1 (en) 2000-10-25 2003-01-07 Amcor Twinpak-North America Inc. Method of supporting plastic containers during product filling and packaging when exposed to elevated temperatures and internal pressure variations
US7141190B2 (en) 2001-11-27 2006-11-28 Hekal Ihab M Biaxially oriented hollow thermoplastic bodies and improved method for sterilization
FR2839277B1 (fr) 2002-05-03 2005-04-08 Nestle Waters Man & Technology Procede de fabrication d'un contenant en resine polyester et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2848906B1 (fr) 2002-12-23 2006-08-18 Sidel Sa Procede et installation de fabrication d'un recipient en matiere plastique
BRPI0411557A (pt) 2003-06-18 2006-08-01 Coca Cola Campany recipiente preparado por meio de um processo de moldagem a sopro com estiramento curado com calor, e, processos de moldagem a sopro com estiramento curado com calor para produzir um recipiente, e para enchimento a quente de um recipiente
CA2534266C (en) * 2003-07-30 2011-05-17 Graham Packaging Company L.P. Container handling system
US20050067002A1 (en) 2003-09-25 2005-03-31 Supercritical Systems, Inc. Processing chamber including a circulation loop integrally formed in a chamber housing
FR2863930B1 (fr) 2003-12-19 2006-03-03 Sidel Sa Dispositif de moulage pour la fabrication de recipients en materiau thermoplastique
JP4335040B2 (ja) 2004-03-15 2009-09-30 株式会社フロンティア プラスチック容器のブロー成形方法
ITPN20040021A1 (it) 2004-03-19 2004-06-19 Servizi Tecnici Avanzati S R L "impianto di riempimento di bottiglie con valvola di riempimento perfezionata"
EP1688234A3 (en) 2005-02-04 2006-10-11 The Procter & Gamble Company A process for forming a container by stretch blow molding and container formed thereby
US7981356B2 (en) 2005-03-15 2011-07-19 Invoplas Pty Ltd Stretch blow moulding method and apparatus
US20060231646A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Geary Charles T Jr Straight flow nozzle
FR2887525B1 (fr) 2005-06-24 2007-09-07 Sidel Sas Installation produisant des bouteilles steriles par soufflage a partir de preformes sterilisees
US7621465B2 (en) * 2005-11-10 2009-11-24 Nordson Corporation Air annulus cut off nozzle to reduce stringing and method
US7914726B2 (en) 2006-04-13 2011-03-29 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
ITVI20070100A1 (it) 2007-04-03 2008-10-04 Gruppo Bertolaso Spa Apparecchiatura perfezionata per il riempimento di contenitori
FR2914876B1 (fr) 2007-04-10 2009-07-10 Sidel Participations Dispositif de moulage, par soufflage ou etirage-soufflage, de recipients en matiere thermoplastique
FR2918916B1 (fr) 2007-07-19 2009-10-23 Sidel Participations Installation pour la fabrication de recipients a partir d'une preforme et procede de commande des moyens de soufflage d'une telle installation
US8017064B2 (en) 2007-12-06 2011-09-13 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
EP2143543A1 (fr) 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Dispositif et procédé de conditionnement de liquide alimentaire
EP2143545A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Procédé et dispositif de conditionnement d'un liquide alimentaire
US8439281B2 (en) * 2008-08-15 2013-05-14 Hyde Tools, Inc. Modular coatings sprayer
DE102009023406A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Krones Ag Blasmaschine mit CIP-Reinigungssystem zur Herstellung von Kunststoff-Flaschen, insbesondere PET-Flaschen
US8714964B2 (en) * 2010-10-15 2014-05-06 Amcor Limited Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507208A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 延伸ブロー成形法によるプラスチック製容器製造装置
WO2005044540A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Nestle Waters Management & Technology Container made of polyester resin, its manufacturing process and device for its implementation
WO2010003853A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Nestec S.A. Method and apparatus for packaging a liquid food product
WO2011014759A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Amcor Limited Hot-fill container

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518269A (ja) * 2013-04-09 2016-06-23 ディスクマ アクチェンゲゼルシャフト 容器を製造しこれを充填するための装置及び方法
JP2015212083A (ja) * 2014-05-05 2015-11-26 ディスクマ アクチェンゲゼルシャフト 予成形品から容器を液圧成形する方法
WO2018003256A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形装置
US10703038B2 (en) 2016-06-30 2020-07-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Liquid blow molding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2675567A2 (en) 2013-12-25
EP2675567B1 (en) 2016-06-29
US8684723B2 (en) 2014-04-01
BR112013021068B1 (pt) 2021-09-14
CA2827087A1 (en) 2012-08-23
AU2012217948A1 (en) 2013-08-15
EP2722107A1 (en) 2014-04-23
AU2012217948B2 (en) 2017-02-23
EP2722107B1 (en) 2018-01-31
CN103370138A (zh) 2013-10-23
WO2012112477A3 (en) 2012-11-29
WO2012112477A2 (en) 2012-08-23
CA2827087C (en) 2019-12-03
MX2013009215A (es) 2014-06-23
BR112013021068A2 (pt) 2018-09-18
JP6114199B2 (ja) 2017-04-12
US20120207872A1 (en) 2012-08-16
AR088712A1 (es) 2014-07-02
CN103370138B (zh) 2017-05-03
EP2675567A4 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114199B2 (ja) 容器プリフォームから容器を形成する装置
JP6157353B2 (ja) 予備伸縮ロッドアセンブリにより液体流を制御するためのブローノズル
US10189586B2 (en) Process for single-step forming and filling of containers
AU2011302329B2 (en) Hydroblow preform design
CN103391839A (zh) 用于机器卫生和加工的反向拉伸杆
EP3479994A1 (en) Liquid blow molding device
EP2801468B1 (en) Apparatus and method for fabricating containers
US11298866B2 (en) Liquid blow molding apparatus and liquid blow molding method
US10828821B2 (en) Liquid blow molding device and preform
WO2017168996A1 (ja) 液体ブロー成形による容器製造方法
EP2574562B1 (en) Container for storing fluid products and method of manufacturing such a container

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250