JP2014506662A - 過負荷時に待機モードとなる負荷検知制御 - Google Patents

過負荷時に待機モードとなる負荷検知制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506662A
JP2014506662A JP2013553599A JP2013553599A JP2014506662A JP 2014506662 A JP2014506662 A JP 2014506662A JP 2013553599 A JP2013553599 A JP 2013553599A JP 2013553599 A JP2013553599 A JP 2013553599A JP 2014506662 A JP2014506662 A JP 2014506662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pressure
limit value
hydraulic
pressure limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013553599A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲールホフ,ウェード,レオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2014506662A publication Critical patent/JP2014506662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/007Overload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/25Pressure control functions
    • F15B2211/251High pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6653Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/875Control measures for coping with failures
    • F15B2211/8755Emergency shut-down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

ポンプ、液圧アクチュエータ、およびポンプと液圧アクチュエータとの間に配置される制御バルブを有する液圧回路を制御する方法が開示されている。方法は、液圧アクチュエータ液圧と少なくとも1つの最大圧力制限値との間の関係に基いて、ワークモードとワーク待機モードとの間で選択的に設定される液圧回路を含む。ワークモードは、ポンプと液圧アクチュエータとが相互に流体接続されるように制御バルブを開弁位置へ移動させること、および測定された液圧アクチュエータ液圧よりも大きい出力圧力値を発生するようにポンプに指令することを含む。ワーク待機モードは、ポンプが液圧アクチュエータから分離されるように制御バルブを閉弁位置へ移動されること、および測定された液圧アクチュエータ液圧から分離された出力圧力値を発生するようにポンプに指令することを含む。

Description

(関連する出願に対する相互参照)
この出願は、米国国内企業であるイートンコーポレーションが米国を除く全ての指定国で出願人であり、また、米国市民であるカイルシュローダウィリアム、および米国市民であるウェードレオゲールホフが米国のみ指定で出願人であり、PCT国際特許出願として2012年2月10日に提出されており、さらに、この出願は、2011年2月10日に提出された米国特許出願61/441,453号に対して優先権主張するものであり、それら全てを参照することによって開示内容がここに組み込まれる。
例えば、フォークリフト、ホイールローダ、トラックローダ、掘削機、バックホー、ブルドーザ、およびテレハンドラ等のワークマシンが知られている。ワークマシンは、パレット、土、および/または残骸等の材料を移動させるために使用することができる。典型的に、ワークマシンは、ワークマシンに接続されるワーク手段(例えば、フォーク)を含む。典型的に、ワークマシンに取り付けられるワーク手段は、液圧システムを動力源とする。液圧システムは、ディーゼルエンジン等の原動機によって駆動される液圧ポンプを含むことが可能である。液圧システム内の種々のバルブへ流体動力を供給するための液圧ポンプ用のマシン等が一般的である。改良が求められる。例えば、フォークリフトにおけるフォーク等のワーク手段は、典型的に、制御バルブを経由して1つ以上の液圧アクチュエータを作動させるレバー操作によって上げ下げされる。多数のバルブまたは他の流体動力を消費する装置が同じポンプから加圧液体を供給されるシステムでは、ポンプは、最も高い圧力要求のバルブまたはコンポーネントを満足させるために十分な圧力で作動される必要がある。場合によっては、ワーク回路における液圧アクチュエータは、実際に負荷を高めるのに十分な圧力を発生するためのポンプ能力を超える外部誘導負荷に晒される。この状態は、いくつかの適用において、不十分な圧力条件が存在することから、液圧アクチュエータに関連するバルブが閉弁されたままであるが、ポンプをその最大出力値で作動させることになる。これが起こると、エネルギは、システムの流体流れを使用する他のバルブで必要なエネルギに対してより高い圧力を発生させる点で不必要に消費される。改良が求められる。
ポンプ、液圧アクチュエータ、およびポンプと液圧アクチュエータとの間に配置される制御バルブを有する液圧回路を制御する方法が開示される。方法の1つのステップでは、ワーク操作が液圧回路のワークレバーによって要求されている指示が受信される。一実施形態において、ワーク操作はリフティング操作であり、また、ワークレバーはリフティングレバーである。方法の他のステップでは、測定された液圧アクチュエータ液圧が同様に受信される。測定された液圧アクチュエータ液圧が第1最大圧力制限値を下回っているとき、方法は、液圧回路をワークモードに設定するステップをも含む。ワークモードは、ポンプと液圧アクチュエータとが相互に流体接続されるように、制御バルブを開弁位置へ移動させることを含む。ワークモードは、測定された液圧アクチュエータ液圧が最大圧力制限値を下回っているとき、測定された液圧アクチュエータ液圧よりも高い出力圧力値を発生させるようにポンプに指令することをも含む。方法は、測定された液圧アクチュエータ液圧が第2最大圧力制限値を上回っているとき、液圧回路をワーク待機モードに設定するステップをさらに含む。ワーク待機モードは、ポンプが液圧アクチュエータから分離されるように制御バルブを閉弁位置へ移動させること、および測定された液圧アクチュエータ液圧から分離した出力圧力値を発生させるようにポンプに指令することを含む。
移動車両での使用のための液圧システムもまた開示される。一実施形態において、液圧システムは、1つの電子制御装置、少なくとも1つの液圧アクチュエータ、電子制御装置と通信可能な液圧ポンプ、および電子制御装置と通信可能な制御バルブを含む。制御バルブは、ポンプと液圧アクチュエータとの間に配置され、閉弁位置から液圧アクチュエータと液圧ポンプとが相互に流体接続されるように設定される開弁位置へ移動可能である。電子制御装置と通信可能な第1圧力センサをも含み、第1圧力センサは、制御バルブと液圧アクチュエータとの間の液圧を測定するために設けられる。第2圧力センサはまた、電子制御装置と通信可能に設けられ、該第2圧力センサは、ポンプと制御バルブとの間の液圧を測定するために設けられる。一実施形態において、電子制御装置は、ワークモードとワーク待機モードとの間でシステムを操作するように構成され、ワークモードは、第1圧力センサで測定された液圧が第1最大圧力制限値を下回っているときに開始され、ワーク待機モードは、第1圧力センサで測定された液圧が第2最大圧力制限値を上回っているときに開始される。一実施形態において、ワークモードは、開弁位置にある制御バルブ、および測定された液圧アクチュエータ流体圧力よりも大きい出力圧力値を発生させるポンプを含む。一実施形態において、ワーク待機モードは、閉弁位置にある制御バルブ、および測定された液圧アクチュエータ流体圧力から分離した出力圧力値を発生させるポンプを含む。
ポンプ、液圧アクチュエータ、およびポンプと液圧アクチュエータとの間に配置される制御バルブを有する液圧回路に使用するための電子制御装置がまた開示される。電子制御装置は、電子記憶媒体、演算装置、および電子記憶媒体に蓄積されるとともに演算装置によって実行可能な制御アルゴリズムを含む。一実施形態において、制御アルゴリズムは、前述したように、電子制御装置がワークモードとワーク待機モードとの間で液圧回路を操作することを許容するように構成される。
非限定的および非包括的な実施形態が以下の、別途指定されない限り種々の図面を通じて同一参照番号が同一部分を示す、必ずしも一定尺度で描かれていない、図面を参照して説明される。
本発明の原理が適用された態様の例示である特徴を有するワークマシンの概略図である。 図1に示されるワークマシンでの使用に適した液圧回路の一部の概略図である。 図2に示される液圧回路のための電子制御システムの概略図である。 図2に示されるワーク回路の操作方法を示すプロセスフローチャートである。 図2に示されるワーク回路の操作方法を示すプロセスフローチャートである。
種々の実施形態が、図面全体を通して同一参照番号が同一部分およびアセンブリを示す図面を参照して詳細に説明される。種々の実施形態に対する言及は、ここに添付された請求項の範囲を制限しない。さらに、この詳細な説明に記載されたいかなる実施例も、単に添付の請求項について実施可能な多くの実施形態のいくつかを示しているに過ぎない。
(概要)
図1に、本実施形態のワークマシン200を示す。ワークマシン200は、種々のワークタスクを実施するためのワークアタッチメント202を含む。一実施形態において、ワークマシン200はフォークリフトトラックであり、ワークアタッチメント202は2つのフォークを含む。しかしながら、当業者は、ワークアタッチメントが液圧を動力源とするあらゆるワーク手段とすることが可能であることを理解するであろう。
ワークマシン200は、同様に示されるよう、少なくとも1つのドライブホイール204および少なくとも1つのステアホイール206を含む。特定の実施形態において、1つ以上のドライブホイール204は、1つ以上のステアホイール206と組み合わされる。ドライブホイールは、ポンプ210および212と流体接続されるエンジン208によって駆動される。ポンプ212が液圧システム214を経由してエンジン208に接続されるのに対して、ポンプ210は機械的にエンジン208に連結される。ポンプ212はまた、アクスル216、ディファレンシャル218、およびドライブシャフト220を経由して、ドライブホイール204に機械的に連結される。
ワーク回路222およびステアリング回路224はまた、液圧システム214に流体接続される。ステアリング回路224がワークマシン200を所望の方向へ選択的に操縦されるようにするのに対して、ワーク回路222は、ワークタスクが実施されるように、ワークアタッチメント22を駆動する。
(ワーク回路)
図2を参照すると、ワーク回路222の実施例および液圧システムの他の構成が示される。ワーク回路222は、ワークマシン200のワークアタッチメント202を作動させる。ワーク回路222は、例えばアタッチメントリフト機能等のワーク機能を使用可能にする第1バルブアセンブリ20を含む。ワーク回路222はまた、複数個の付加的なバルブおよび/または液圧システム214で他の機能を使用可能にするための流体動力を消費する複数個のコンポーネント228を含む。示された特定の実施形態において、第1バルブアセンブリ20は、その中にスプール24が配置されるスリーブ22を有する比例バルブである。
第1バルブアセンブリ20は、ポンプ210から機械的にワークアタッチメント202に連結することが可能な1つ以上の液圧アクチュエータ40へ加圧流体が選択的に供給されるように構成および配置される。使用された「液圧アクチュエータ」の用語は、液圧シリンダ(例えば、リフトシリンダ)、液圧モータ、および類似するその他のものを含む。図2に示される典型的な実施形態において、液圧アクチュエータ40は、液圧リフトシリンダである。第1バルブアセンブリ20の操作は、ワークアタッチメント202をワーク機能に関連して選択的に作動させる。液圧アクチュエータ40の動作速度は、第1バルブアセンブリ20を通過する流体流れに起因する。第1バルブアセンブリ20を通過する流体流れは、バルブ20のスプール24の両端部に設けられる一対の可変ソレノイドアクチュエータ58, 60によって制御することができる。可変ソレノイドアクチュエータ58, 60は、各々、制御ライン66, 70を経由して制御システム50によって作動させることができる。
示されるように、第1バルブアセンブリ20は、ポンプ210、タンクリザーバ230、および液圧アクチュエータ40に流体接続される3位置、3方向のバルブである。当業者は、シングル3方向バルブ20の代わりに、2つのバルブを使用することが可能であることを理解するであろう。代わりに、概して図1に示されるように、シングルバルブは、同時に液圧アクチュエータ内および外へ流体を制御することに利用することができる。このようなアプローチにおいて、一方のバルブがポンプ210および液圧アクチュエータ40に流体接続されるとともに、第2のバルブは、タンクリザーバ230および液圧アクチュエータ40に流体接続される。示された実施形態において、第1バルブアセンブリ20は、閉弁位置、すなわち、中立位置Aから、ワーク位置Bへ、および下げ位置Cへ移動させることができる。
閉弁位置Aでは、ポンプ210およびタンクリザーバ230が共に液圧アクチュエータ40から分離されるように、ポート26A,28A,および30Aが閉じられる。この位置では、ワークアタッチメント202は、静止位置に保持されて、上げ下げすることができない。
ワーク位置Bでは、第1バルブアセンブリ20は、ポート26Bおよび30Bが相互に流体接続されるように設定することができるように位置される。この位置は、ポンプ210が液圧アクチュエータ40に流体接続されるように設定されることを許容する。ポンプ圧力が負荷42によって引き起こされた圧力を上回っていると、液圧アクチュエータは負荷42を増大させる。ワーク位置では、タンクリザーバ230はポート28Bで遮断される。
下げ位置Cでは、第1バルブアセンブリ20は、ポート28Cおよび30Cが相互に流体接続されるように設定される。この位置は、タンクリザーバ230が液圧アクチュエータ40に流体接続されるように設定されることを許容する。下げ位置Cは、流体が液圧アクチュエータ40からタンクリザーバ230へ排出されることを許容し、それによって負荷42を低下させることができる。ワーク回路222は、さらに示されるように、液圧アクチュエータ40と第1バルブアセンブリ20との間に配置される第1圧力センサ56を有する。このセンサは、制御ライン68を経由して電子制御装置50と通信可能に設けられる。制御装置50には、第1圧力センサ56によって検出された液圧アクチュエータ40の圧力信号が入力される。第1バルブアセンブリ20が閉位置に位置するとき、第1圧力センサ56は、負荷42によってシステムに引き起こされた圧力を検出する。
ワーク回路222は、さらに示されるように、ポンプ210と第1バルブアセンブリ20との間に配置される第2圧力センサ54を有する。このセンサは、制御ライン64を経由して電子制御装置50と通信可能に設けられる。
制御装置50には、第2圧力センサ54によって検出されたポンプ210によって生み出された圧力信号が入力される。ポンプ出力圧力は、制御ライン72を経由することで電子制御装置50と通信可能なポンプ制御装置52によって制御することができる。
示された実施形態において、他の制御バルブまたは圧力を消費する装置228は、ワーク回路222の一部であってもなくてもよい。これらの装置228はまた、制御ライン74を経由して電子制御装置50と通信可能に設けられる。
(電子制御システム)
液圧システム214は、ワークマシン200における要求(例えば、オペレータによる要求)に応じて種々のモードで作動する。電子制御システムは、種々のモードが適宜に開始されるように監視される。
電子制御装置50は、液圧システム214が最適なモードを構成するように、種々のセンサおよび液圧システム214の操作パラメータを監視する。モードは、ワーク回路ワークモードおよびワーク回路待機モードを含む。
図3を参照すると、概略的に示されるように、電子制御装置50は、演算装置50Aと、電子記憶媒体または、例えば、RAM、フラッシュドライブまたはハードドライブ等のメモリ50Bと、を含む。メモリ50Bには、実行可能なコード、操作パラメータ、演算装置50Aがコードを実行している間のオペレータインタフェースからの入力、が記憶される。電子制御装置50は、また示されるように、ワーク回路ワークモードおよびワーク回路待機モードを実行するために使用される多数の入力および出力を有する。前述したように、入力の1つは、圧力センサ52によって提供された測定されたポンプ出力圧力100である。他の入力は、圧力センサ56によって提供される測定された液圧アクチュエータ液圧102である。当業者は、多くの他の入力が可能であることを理解するであろう。例えば、測定されたエンジン速度は、電子制御装置50へのダイレクト入力として提供され、または、制御エリアネットワーク(CAN)を経由して制御システムの他の部分から受信することができる。測定されたポンプ排出量はまた、例えば、排出量フィードバックセンサを経由して、提供することができる。
電子制御装置50への他の入力は、ワークレバー62からのレバー位置入力104である。一実施形態において、レバー位置入力は、例えば、リフティングレバー等の、電子レバーからのダイレクトデジタル信号である。ワークレバー62は、液圧アクチュエータ40における負荷ワークが要求するユーザ指示を制御装置50へ提供する。
このまま図3を参照すると、電子制御装置50からの多くの出力が示される。1つの出力は、ポンプ102の出力圧力を調整するための指令である。一実施形態において、ポンプ圧力出力は、排出量可変アキシアルピストンポンプのスウォッシュプレートの角度を調整することによって制御することができる。さらに他の出力は、バルブ位置指令108である。示された特定の実施形態において、バルブ指令出力108は、制御ライン66, 70を経由する制御バルブ20のソレノイドバルブ58, 60に対する比例信号である。追加のバルブ出力位置指令は、制御装置50から装置228へ送信することができる。
電子制御装置50はまた、制御装置502の入力と出力とを関連づけるための多くのマップまたはアルゴリズムを含む。例えば、制御装置502は、ポンプ出力圧力およびセンサ54および56で測定された圧力に基づく第1バルブアセンブリ20の位置を制御するためのアルゴリズムを含むことができる。一実施形態において、制御装置50は、以下の操作方法セクションでさらに説明されるように、ワークモードおよびワーク待機モードにおけるシステムを制御するためのアルゴリズムを含む。
各々のモードが開始および/または終了するとき、電子制御装置50はまた、予め決められたおよび/または設定可能の多くのパラメータを蓄積するとともに決定するためにオフセットさせることができる。ここで使用される、「設定可能」の用語は、制御装置において選択可能な(例えば、ディップスイッチによって)または制御装置内で調節可能な、パラメータまたはオフセット値に言及する。
(操作方法)
図4を参照すると、ポンプ210および制御バルブアセンブリ20を操作する方法1000が示されている。図4には方法ステップが特定の順序で図表によって示されているが、方法が示された順序で実施されることを限定することを意図していないことが指摘される。むしろ示されるステップの若干は、部分重複する方法で、異なる順序で、および/または同時に、実施することが可能である。方法1000の第1ステップ1002では、電子制御装置50は、ワークモードが要求されるユーザからの指示を受信する。この指示は、種々のユーザ入力から提供される。例えば、ユーザは、液圧アクチュエータ40に関連するレバーを操作する。他の例では、ユーザは、制御システム500のユーザインタフェースの使用によって直接的または間接的にモードを選択する。単純化を目的に、システムはステップ1002でワーク待機モードであると言うことができ、第1制御バルブアセンブリは遮断または中立位置であるとともに、ポンプ圧力は測定された液圧アクチュエータ液圧から分離した値に制御される。そのようなものとして、ワーク待機モードでは、ユーザがワークレバーをワーク位置へ操作したとしても、制御システムは、ポンプが全圧力出力作動状態に指令されるのを阻止する。
第2ステップ1004では、電子制御装置50は、例えば、圧力センサ56から、測定された液圧アクチュエータ液圧を受信する。負荷がワーク手段202上にすでにセットされると、この圧力は、負荷42に起因して生じた圧力に一致する。
第3ステップ1006では、測定された液圧アクチュエータ液圧が第1最大圧力制限値を下回っているか否かが判定される。一実施形態において、第1最大圧力制限値は、最大許容ポンプ圧力制限値に等しい。一実施形態において、第1最大圧力制限値は、第1オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値に等しい。一例では、第1オフセット値はゼロに設定される。第1最大圧力制限値および第1オフセット値の両方は、システムが最大に機能するように調整および最適化することができるように、制御装置50内に設定可能である。もし測定された液圧アクチュエータ液圧が第1最大圧力制限値を下回っていないのであれば、プロセスは、システムがワーク待機モードにとどまる初期段階に戻される。この状態では、ポンプ210が打ち勝つにはあまりにも大きい圧力を引き起こす負荷42が存在することになる。そのようなものとして、ポンプにエネルギの浪費であろう最大圧力出力を指令するよりもむしろ、システムは、負荷リフト操作が要求される指示に応答しない。ワーク待機モードでは、その代わりに、ポンプは、液圧アクチュエータが必要とする圧力とは無関係に作動する。
もし測定された液圧アクチュエータ液圧が第1最大圧力制限値を下回っているのであれば、プロセスは、ワークモードが開始されるステップ1008へ進む。ワークモードでは、ポンプは、測定された液圧アクチュエータ液圧よりも高い出力圧力値を発生するように指令される。ポンプ圧力がこの値に到達すると、制御バルブは、液圧アクチュエータおよびポンプ210が相互に流体接続されるように、ワーク位置へ開弁される。一実施形態において、ポンプ出力圧力値は、第3オフセット値が合計された、センサ56での測定値としての、液圧アクチュエータ液圧として定義される。一例では、第3オフセット値は、約10バールである。第3オフセット値は、システムが最大に機能するように調整および最適化されるように、制御装置50内に設定可能である。
ステップ1010では、測定された液圧アクチュエータ液圧が第2最大圧力制限値を上回っているか否かについて、第2判定がなされる。一実施形態において、第2最大圧力制限値は、最大許容ポンプ圧力制限値に等しい。一実施形態において、第2最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値に等しい。一例では、第2オフセット値は、約5バールである。第2オフセット値は、システムが最大に機能するように値を調整および最適化されるように、制御装置50内に設定可能である。
もし測定された液圧アクチュエータ液圧が第2最大圧力制限値を下回っているのであれば、制御装置は、システムがワークモードにとどまることを許容するとともに、プロセスをステップ1008へ戻す。しかしながら、もし測定された液圧アクチュエータ液圧が第2最大圧力制限値を上回っているのであれば、システムは、ステップ1012でワーク待機モードへ戻される。前述したように、ワーク待機モードは、ポンプおよび液圧アクチュエータが相互から分離されるように閉弁されるバルブを含み、ポンプ圧力出力は、ポンプ圧力または液圧アクチュエータの要求とは無関係に別な方法で操作される圧力のいずれかに設定される。
図5を参照すると、ポンプ210および制御バルブアセンブリ20を操作する第2方法1100が示されている。図5には方法ステップが特定の順序で図表によって示されているが、方法が示された順序で実施されることを限定することを意図していないことが指摘される。むしろ示されるステップの若干は、部分重複する方法で、異なる順序で、および/または同時に、実施することが可能である。ステップの多くが方法1000で説明された類似する特徴を含むように、方法1000のための全て記載は、方法1100のための記載の中への参照によってここに取り入れられ、逆もまた同様である。
ステップ1102および1104は、方法1000におけるステップ1002および1004と同一であるため、さらなる説明を省略する。
ステップ1106では、ポンプ圧力要求値は、オフセット値を伴う測定されたリフトシリンダ圧力を合計することによって算出される。一実施形態において、オフセット値は、約10バールである。
ステップ1108では、ポンプ圧力要求値と、最大許容ポンプ圧力制限値から第2オフセット値を減算した最大値とが比較される。一実施形態において、第2オフセット値は、約5バールである。もしポンプ圧力要求値がポンプ圧力制限値から第2オフセット値を減算した値よりも小さいのであれば、回路はステップ1108でワークモードに設定される。さもなければ、回路はワーク待機モードにとどまり、プロセスはステップ1102へ戻される。
ステップ1110では、ポンプはポンプ圧力要求値を達成するように指令され、ポンプおよび液圧アクチュエータが相互に流体接続されるように、制御バルブはワーク位置へ開弁される。
ステップ1112では、ポンプ圧力要求値と最大許容ポンプ圧力制限値とが比較される第2比較が実施される。もしポンプ圧力要求値がポンプ圧力制限値よりも小さいのであれば、回路はワークモードにとどまることを継続し、プロセスはステップ1110へ戻る。もしポンプ圧力要求値がポンプ圧力制限値よりも大きいのであれば、回路はステップ1114でワークモードから待機モードへ移行される。
ステップ1114では、ポンプおよび液圧アクチュエータが相互に分離されるように、バルブは中立位置に閉弁される。ポンプ圧力はまた、設定可能な待機圧力に等しい、システムの他のコンポーネントに対処するのに十分な圧力に等しい、または液圧アクチュエータ液圧とは無関係の別の方法であるバルブに対して、供給圧力要求を設定する。
正当に評価されるべきであるように、前述されたプロセスおよび関連する開示は、ポンプが、例えば、リフティング操作等の、ワーク操作に対して要求される圧力を実際に作り出すことができることを予め確認することができるときに、ポンプに出力圧力を増大させることを指令するのみによる、より経済的な方法でポンプを作動するためのシステムを許容する。
前述した種々の実施形態は、図解のみの目的で提供され、ここに添付された特許請求の範囲を制限すると解釈されるべきではない。当業者は、ここで図解および説明された例示的実施形態および適用に該当しない、および開示の心の精神および範疇から外れることなく、種々の改良および変更が可能であることを容易に認識するであろう。

Claims (27)

  1. ポンプ、液圧アクチュエータ、および前記ポンプと前記液圧アクチュエータとの間に配置される制御バルブを有する液圧回路を制御する方法であって、前記方法は、
    (a)ワーク操作が前記液圧回路のワークレバーによって要求されている指示を受信するステップ、
    (b)測定された液圧アクチュエータ液圧を受信するステップ、
    (c)前記測定された液圧アクチュエータ液圧が第1最大圧力制限値を下回っているとき、液圧回路をワークモードに設定し、前記ワークモードは、
    i. 前記ポンプと前記液圧アクチュエータとが相互に流体接続されるように、前記制御バルブをワーク位置へ移動させるステップ、
    ii. 前記測定された液圧アクチュエータ液圧が前記最大圧力制限値を下回っているとき、前記測定された液圧アクチュエータ液圧よりも大きい出力圧力値を発生させるように前記ポンプに指令するステップ、
    を含むステップ、
    (d)前記測定された液圧アクチュエータ液圧が第2最大圧力制限値を上回っているとき、前記液圧回路をワーク待機モードに設定し、前記待機モードは、
    i. 前記ポンプが前記液圧アクチュエータから分離されるように、前記制御バルブを閉弁位置へ移動させるステップ、
    ii. 前記測定された液圧アクチュエータ液圧から分離された出力圧力値を発生させるように前記ポンプに指令するステップ、
    を含むステップ、
    の前記(a)〜(d)の各ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1最大圧力制限値は、許容可能な最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項1に記載された方法。
  3. 前記第1最大圧力制限値は、第1オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項2に記載された方法。
  4. 前記第2最大圧力制限値は、許容可能な最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項1に記載された方法。
  5. 前記第1最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項4に記載された方法。
  6. 前記第1最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項3に記載された方法。
  7. 前記第1オフセット値は約0バールであり、前記第2オフセット値は約5バールであることを特徴とする請求項6に記載された方法。
  8. 前記ワークモードにおける前記ポンプの出力圧力値は、第3オフセット値が合計された前記測定された液圧アクチュエータ液圧に等しく設定されることを特徴とする請求項1に記載された方法。
  9. 移動車両で使用される液圧システムであって、前記システムは、
    (a)電子制御装置、
    (b)少なくとも1つの液圧アクチュエータ、
    (c)前記電子制御装置と通信可能な液圧ポンプ、
    (d)電子制御装置に流体接続され、前記ポンプと前記液圧アクチュエータとの間に配置されるとともに、閉弁位置から前記液圧アクチュエータおよび液圧ポンプが相互に流体接続されるワーク位置へ移動可能な制御バルブ、
    (e)前記電子制御装置と通信可能であり、前記制御バルブと前記液圧アクチュエータとの間の液圧を測定する第1圧力センサ、および、
    (f)前記電子制御装置と通信可能であり、前記ポンプと前記制御バルブとの間の液圧を測定する第2圧力センサ、
    を含み、
    (g)前記電子制御装置は、システムをワークモードとワーク待機モードとの間で操作するように構成され、前記ワークモードは、前記第1圧力センサでの液圧が第1最大圧力制限値を下回ったときに開始され、前記ワーク待機モードは、前記第1圧力センサでの液圧が第2最大圧力制限値を上回ったときに開始され、
    (h)前記ワークモードは、
    i. 前記ワーク位置に位置する前記制御バルブ、
    ii. 前記測定された液圧アクチュエータ液圧よりも大きい出力圧力値を発生するように設定される前記ポンプ、
    を含み、
    (i)前記ワーク待機モードは、
    i. 閉弁位置に位置する前記制御バルブ、
    ii. 前記測定された液圧アクチュエータ液圧から分離した出力圧力値を発生するように設定される前記ポンプ、
    を含む、
    ことを特徴とするシステム。
  10. 前記第1最大圧力制限値は、許容可能な最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項9に記載されたシステム。
  11. 前記第1最大圧力制限値は、第1オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項10に記載されたシステム。
  12. 前記第2最大圧力制限値は、許容可能な最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項9に記載されたシステム。
  13. 前記第1最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項12に記載されたシステム。
  14. 前記第1最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項11に記載されたシステム。
  15. 前記第1オフセット値は約0バールであり、前記第2オフセット値は約5バールであることを特徴とする請求項14に記載されたシステム。
  16. 前記ワークモードにおける前記ポンプの前記出力圧力値は、第3オフセット値が合計された前記測定された液圧アクチュエータ液圧に等しく設定されることを特徴とする請求項9に記載されたシステム。
  17. ポンプ、液圧アクチュエータ、および前記ポンプと前記液圧アクチュエータとの間に配置される制御バルブを有する液圧回路で使用するための電子制御装置であって、
    (a)電子記憶媒体、
    (b)演算装置、
    (c)前記電子記憶媒体に記憶されるとともに前記演算装置によって実行可能な制御アルゴリズム、
    を含み、
    (d)前記制御アルゴリズムは、前記電子制御装置が前記液圧回路をワークモードとワーク待機モードとの間で操作することを許容するように構成され、前記ワークモードは、前記液圧アクチュエータに関連する測定された液圧が第1最大圧力制限値を下回ったときに開始され、前記ワーク待機モードは、前記測定された液圧が第2最大圧力制限値を上回ったときに開始され、
    (e)前記ワークモードは、
    i. ワーク位置に位置する前記制御バルブ、
    ii. 前記測定された液圧アクチュエータ液圧よりも大きい出力圧力値を発生するように設定される前記ポンプ、
    を含み、
    (f)前記ワーク待機モードは、
    i. 閉弁位置に位置する前記制御バルブ、
    ii. 前記測定された液圧アクチュエータ液圧から分離した出力圧力値を発生するように設定される前記ポンプ、
    を含む、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  18. 前記第1最大圧力制限値は、許容可能な最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項17に記載された電子制御装置。
  19. 前記第1最大圧力制限値は、第1オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項18に記載された電子制御装置。
  20. 前記第2最大圧力制限値は、許容される最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項17に記載された電子制御装置。
  21. 前記第1最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項20に記載された電子制御装置。
  22. 前記第1最大圧力制限値は、第2オフセット値が合計された最大許容ポンプ圧力制限値を含むことを特徴とする請求項19に記載された電子制御装置。
  23. 前記第1オフセット値および前記第2オフセット値は、前記制御装置に設定可能であることを特徴とする請求項22に記載された電子制御装置。
  24. 前記第1オフセット値は約0バールであり、前記第2オフセット値は約5バールであることを特徴とする請求項22に記載された電子制御装置。
  25. 前記ワークモードにおける前記ポンプの出力圧力値は、第3オフセット値が合計された前記測定された液圧アクチュエータ液圧に等しく設定されることを特徴とする請求項17に記載された電子制御装置。
  26. 前記第3オフセット値は、前記制御装置に設定可能であることを特徴とする請求項25に記載された電子制御装置。
  27. 前記第3オフセット値は、約10バールであることを特徴とする請求項26に記載された電子制御装置。
JP2013553599A 2011-02-10 2012-02-10 過負荷時に待機モードとなる負荷検知制御 Pending JP2014506662A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161441453P 2011-02-10 2011-02-10
US61/441,453 2011-02-10
PCT/US2012/024681 WO2012109558A1 (en) 2011-02-10 2012-02-10 Load sense control with standby mode in case of overload

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014506662A true JP2014506662A (ja) 2014-03-17

Family

ID=45819267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553599A Pending JP2014506662A (ja) 2011-02-10 2012-02-10 過負荷時に待機モードとなる負荷検知制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120204549A1 (ja)
EP (1) EP2673515A1 (ja)
JP (1) JP2014506662A (ja)
KR (1) KR20140010042A (ja)
CN (1) CN103459860A (ja)
BR (1) BR112013020389A2 (ja)
CA (1) CA2826759A1 (ja)
MX (1) MX2013009261A (ja)
WO (1) WO2012109558A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104093915A (zh) * 2012-01-20 2014-10-08 伊顿公司 用于液压流体系统的电子负载下降保护
JP6644780B2 (ja) 2015-06-23 2020-02-12 イートン株式会社 建設・輸送・農業機械のステアリング装置
CN107100916B (zh) * 2017-06-20 2018-09-11 合肥一航机械科技股份有限公司 一种举升机负载控制系统
US11085532B2 (en) * 2019-03-12 2021-08-10 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling a hydraulic system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2164628C3 (de) * 1971-12-24 1978-03-16 Siegfried Dipl.-Ing. Dr.-Ing. 4930 Detmold Gross Überlastabschalteinrichtung für hintereinandergekoppelte hydraulische Hubbzw. Verstellmechanismen
JPS56139316A (en) * 1980-01-07 1981-10-30 Komatsu Ltd Power loss reduction controller for oil-pressure type construction machine
FR2534643B1 (fr) * 1982-10-15 1986-12-26 Bennes Marrel Dispositif controleur d'etat de charge avec limiteur de capacite de couple pour un circuit hydraulique, notamment sur une grue
EP0708053A1 (en) * 1994-08-26 1996-04-24 Hiab Export A/S Overload protection system for hydraulic boom cranes, especially of the type used on motor vehicles
US6662705B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-16 Caterpillar Inc Electro-hydraulic valve control system and method
SE521188C2 (sv) * 2002-02-11 2003-10-07 Kalmar Ind Sverige Ab Hydraulsystem för ett fordon, fordon innefattande ett sådant hydraulsystem samt en tilläggsenhet för ett sådant fordon
US7779628B2 (en) * 2007-05-10 2010-08-24 Eaton Corporation Hydraulic drive system with exiting from pumping and motoring
JP5453857B2 (ja) * 2009-03-11 2014-03-26 株式会社豊田自動織機 荷役車両
CN201442834U (zh) * 2009-06-19 2010-04-28 威海市怡和专用设备制造有限公司 工作平台的超载检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120204549A1 (en) 2012-08-16
BR112013020389A2 (pt) 2017-07-18
MX2013009261A (es) 2013-08-29
KR20140010042A (ko) 2014-01-23
CA2826759A1 (en) 2012-08-16
CN103459860A (zh) 2013-12-18
EP2673515A1 (en) 2013-12-18
WO2012109558A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10408238B2 (en) Control strategy for hydraulic actuator with a pair of independent metering valves
US8683793B2 (en) Method for recuperating potential energy during a lowering operation of a load
KR101956959B1 (ko) 단일 입력을 사용해서 리프트 스피드의 전체 범위를 획득하기 위한 방법
US9382923B2 (en) Load energy assist and horsepower management system
EP3505688B1 (en) System for controlling construction machinery and method for controlling construction machinery
EP2980322B1 (en) Slewing drive apparatus for construction machine
US20170130744A1 (en) System and method for hydraulic energy recovery
EP3280847B1 (en) A load sensing hydraulic system for a working machine, and a method for controlling a load sensing hydraulic system
JP2014506662A (ja) 過負荷時に待機モードとなる負荷検知制御
EP2938890B1 (en) Fail operational modes for an electro-hydraulic system
EP2901025B1 (en) Twin priority valve
JP2013542386A (ja) 作業機械の液圧システムをコントロールするための方法
KR102411520B1 (ko) 유압 시스템용 저 소음 제어 알고리즘