JP2014505139A - 二級アルキル(メタ)アクリレート由来のポリマー - Google Patents
二級アルキル(メタ)アクリレート由来のポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014505139A JP2014505139A JP2013546330A JP2013546330A JP2014505139A JP 2014505139 A JP2014505139 A JP 2014505139A JP 2013546330 A JP2013546330 A JP 2013546330A JP 2013546330 A JP2013546330 A JP 2013546330A JP 2014505139 A JP2014505139 A JP 2014505139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- monomer
- mixture
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/04—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/52—Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
- C07C69/533—Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C69/54—Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/582—Recycling of unreacted starting or intermediate materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2878—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
- Y10T428/2891—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
本出願は、2010年12月21日に出願された米国特許仮出願第61/425317号に対する優先権を主張し、その開示は、本明細書において参照により組み込まれる。
感圧接着テープは、家庭及び仕事場において実質的にどこにでも存在する。その最も簡単な構成において、感圧接着テープは、接着剤及び裏張りを含み、全体の構造は、使用温度において粘着性があり、固着を形成するための適度な圧力のみで種々の基材に接着する。この様式において、感圧接着テープは、完全で自己完結的な固着システムを構成する。
本開示は、より長い直鎖アルキル鎖を、(メタ)アクリレートポリマーに、特に、感圧接着剤(PSA)に使用されるものに組み入れる際に生じる問題に対する解決策を提供する。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり(本式において、R1及びR2は、環を形成するように一緒に結合されてはいないことが理解されるであろう)、
R1及びR2内の炭素の数の和は7〜31であり、
R3は、H又はCH3である、感圧接着剤組成物を提供する。
式中、R1、R2及びR3は、式(I)に関して定義した通りである。特定の実施形態では、(メタ)アクリレートポリマーは、式(II)の部分の少なくとも3つの構造異性体、及び上述に列記した(b)〜(f)から選択されるモノマーの少なくとも1つの部分を含む。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり(本式において、R1及びR2は、環を形成するように一緒に結合されてはいないことが理解されるであろう)、
R1及びR2内の炭素の数の和は7〜31であり、
R3は、H又はCH3であり、
本方法は、フッ素化スルホン酸の存在下で、(メタ)アクリル酸と、単一の不飽和を有するオレフィンとを反応させることを含む、方法を提供する。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3であり、
2−アルキル(メタ)アクリレート異性体は、二級アルキル(メタ)アクリレート異性体の混合物全体の35モル%未満である、混合物を提供する。この混合物から製造されるポリマーも提供される。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3であり、
本方法は、(メタ)アクリル酸と単一の不飽和を有するオレフィンとを反応させることを伴い、オレフィンは、オレフィン異性体の混合物を与えるように酸で事前処理されている、方法も提供される。本方法は好ましくは、二級アルキル(メタ)アクリレート異性体の混合物の総モルを基準として、35モル%未満の2−アルキル(メタ)アクリレート異性体をもたらす。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり(本式において、R1及びR2は、環を形成するように一緒に結合されてはいないことが理解されるであろう)、
R1及びR2内の炭素の数の和は7〜31であり、
R3は、H又はCH3である、構造異性体、並びに
b)i)C1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、ii)酸官能性エチレン性不飽和モノマー、iii)非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、iv)ビニルモノマー、及びv)多官能性(メタ)アクリレート、から選択される少なくとも1つのモノマー、を含む共重合されたモノマーを含む(メタ)アクリレートポリマー(具体的には、感圧接着剤ポリマーにおける使用に好適であるもの)が提供される。特定の実施形態では、このポリマーを調製するために使用される3つの構造異性体の2−アルキル(メタ)アクリレート異性体は、二級アルキル(メタ)アクリレート異性体の混合物全体の35モル%未満である。
本開示の(メタ)アクリレートポリマーは、感圧接着剤において特に有用である。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり(本式において、R1及びR2は、環を形成するように一緒に結合されてはいないことが理解されるであろう)、
R1及びR2内の炭素の数の和は7〜31であり、
R3は、H又はCH3である。
式中、R1、R2及びR3は、式(I)に関して定義した通りである。
式中、x、y、及びzは、スルホン酸当量が1250以下となるように選択される。
a)最大100、好ましくは20〜99.5、より好ましくは50〜95重量部の、式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体を含む構成成分、
b)0〜80、好ましくは1〜45、より好ましくは5〜45重量部のC1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、
c)0.5〜20、好ましくは1.0〜15、より好ましくは1.5〜10重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマー、
d)0〜10、好ましくは0.5〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、
e)0〜5、好ましくは1〜5重量部のビニルモノマー、及び
f)0〜5、好ましくは0.01〜5、より好ましくは0.05〜1.0重量部の多官能性(メタ)アクリレート、
を含み得る。
1.式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体を含む共重合されたモノマーを含む(メタ)アクリレートポリマーを含み、
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は7〜31であり、
R3は、H又はCH3である、感圧接着剤組成物。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は7〜31であり、
R3は、H又はCH3である、感圧接着剤組成物。
a)20〜99.5重量部の式(I)又は式(II)の部分の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体、
b)0〜80重量部のC1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、
c)0.5〜20重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマー、
d)0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、
e)0〜5重量部のビニルモノマー、及び
f)0〜5重量部の多官能性(メタ)アクリレート、を含む、実施形態1〜8のいずれか1つの感圧接着剤。
15〜85モル%の2−アルキル(メタ)アクリレート異性体、
5〜50モル%の3−アルキル(メタ)アクリレート異性体、
0.5〜40モル%の4−アルキル(メタ)アクリレート異性体、及び
0〜50モル%の5〜15−アルキル(メタ)アクリレート異性体のうちの少なくとも1つ、を含み、
モル百分率が、ポリマーを製造するために使用される(メタ)アクリレート異性体の総モルに基づく、実施形態1〜18のいずれか1つの感圧接着剤。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3であり、
該方法が、フッ素化スルホン酸の存在下で、(メタ)アクリル酸と、単一の不飽和を有するオレフィンとを反応させることを含む、方法。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3であり、
該方法が、(メタ)アクリル酸と単一の不飽和を有するオレフィンとを反応させることを伴い、オレフィンが、オレフィン異性体の混合物を与えるように酸で事前処理されている、方法。
15〜85モル%の2−アルキル(メタ)アクリレート異性体、
5〜50モル%の3−アルキル(メタ)アクリレート異性体、
0.5〜40モル%の4−アルキル(メタ)アクリレート異性体、及び
0〜40モル%の5〜15−アルキル(メタ)アクリレート異性体のうちの少なくとも1つ、を含み、
該モル百分率が、(メタ)アクリレート異性体の総モルに基づく、実施形態21〜36のいずれか1つの方法。
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3であり、
2−アルキル(メタ)アクリレート異性体が、アルキル(メタ)アクリレート異性体の混合物全体の35モル%未満である、混合物。
a)式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体であって、
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3である、少なくとも3つの構造異性体、並びに
b)
i)C1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、
ii)酸官能性エチレン性不飽和モノマー、
iii)非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、
iv)ビニルモノマー、及び
v)多官能性(メタ)アクリレートから選択される、少なくとも1つのモノマー、を含む共重合されたモノマーを含む(メタ)アクリレートポリマー。
a)20〜99.5重量部の式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体、
b)0〜80重量部のC1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、
c)0.5〜20重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマー、
d)0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、
e)0〜5重量部のビニルモノマー、及び
f)0〜5重量部の多官能性(メタ)アクリレート、を含む、実施形態45の(メタ)アクリレートポリマー。
約10mgの所与のモノマーを、個別の標準アルミニウムDSCパン(Thermal Analysis T080715)内に設置し、それを次に示差走査熱量計(DSC、TA Instruments、New Castle,DE)のオートサンプラー内に設置した。各サンプル分析に関し、反対側のポストの空の参照パンとともに、パンを、DSCの密閉セル内の差動ポストのうちの1つに、個別に設置した。温度を55℃に上昇させ、10分間維持して、サンプルを熱的にアニールし、これを次に3℃/分で−95℃〜55℃のサイクルに2回かけた。結晶化温度(Tc)、融解温度(Tm)、及びガラス転移温度(Tg)といった転移は、熱流対温度のスキャニング特性でそれぞれのピークとして識別された。典型的には、結晶化及び溶解転移が、サンプルを冷却及び加熱するにつれ、それぞれポジティブ及びネガティブな熱流ピークとして示される。逆に、ガラス転移は一般に、ガラス転移温度を通過した後のサンプルの熱容量が変化するため、加熱の際のプロフィル形状におけるシフトによって表される。ガラス転移温度は、熱流プロフィルにおけるこのシフトに関連する曲線の変曲点にて記録された。
粘着付与及び重合された接着フィルムを、透明、半透明、又は不透明として、接着フィルムを等級付けすることにより透明度について特徴付けした。
引き剥がし接着力は、特定の角度及び除去速度で測定される、試験パネルからコーティングされた可撓性シート材料を取り除くのに必要な力である。本開示の実施例において、力はコーティングしたシートの幅当たりのニュートン(N/dm)として表される。各試験用に、接着剤をコーティングした幅12.7ミリメートル(mm)及び長さ約10〜12センチメートル(cm)のシート材料を裁断し、コーティングした接着剤から剥離層を剥がして取り外した。次に、接着剤ストリップを試験パネルのきれいな面に適用した。重いゴムローラーを使用して、ストリップをパネルに適用した。次に、ステンレス鋼プレートを、ロードセルから制御された速度(30.5cm/分)で移動するよう機械化された引き剥がし試験器(スリップ/ピール試験器モデル3M90、Instrumentors Inc.、Strongsville,OH)のプラットフォームに装着した。取り外した角度が180℃になるよう、コーティングされたストリップの自由端を折り返した。接着剤をコーティングしたシートの自由端を、接着性試験器の水平アームに取り付けた。接着剤を基材に適用した直後に、付着を形成させる誘導時間を作らずに剥離試験を開始した。試験中、引き剥がし中のピーク最大力及び最小力の平均として荷重を読み取った。剥離試験は各サンプルについて3回実施し、平均して剥離接着値を生成し得た。
接着材料の剪断強度は、サンプルの内部強度又は貼着性に直接関連し、典型的には、サンプルが取り付けられた標準的な平滑表面から接着剤ストリップを引き剥がすのに必要とされる力の量により定量化される。具体的には、試験パネルに対して平行に、一定荷重又は静荷重を用い応力を加えることで、ステンレス鋼製試験パネルから、接着剤をコーティングした裏張り材料の画定された領域を引き剥がすのに必要とされる時間の観点から、剪断強度を測定する。
150mgのアルキルアクリレート、10〜15mgのクロム(III)アセチルアセトネートの1.2グラムの重水素化クロロホルム溶液を調製し、5mmのNMRチューブに濾過する。10秒の遅延及び90度の炭素パルスを使用する標準ゲート分離炭素パラメータを有する500MHzシステムのBruker Avance 3コンソールにて、定量的C13 NMRを獲得した。メチン炭素に対する吸収(アクリレートエステルの付着点)を積分し、2、3、4、及び5、並びにより大きい異性体と比較した。この結果を下の表1に表す。
50℃の200.0グラム(g)(1.782モル、1当量(eq))の1−オクテンに、145.1g(2.014モル、1.13当量)のアクリル酸(Alfa Aesar)及び5.349g(0.03564モル、0.02当量)のトリフルオロメタンスルホン酸(Alfa Aesar)の溶液を添加した。50℃にて10分後、混合物を70℃に加熱し、90℃に発熱させた。混合物を1時間で70℃まで冷却し、70℃で15時間保った。反応混合物に、411.3gの重炭酸ナトリウムの9.1重量%溶液(0.4456モル、0.25当量)(飽和水溶液)を添加した。混合物を30分間攪拌し、次に位相分離させた。重炭酸ナトリウムの9.1重量%溶液(0.4456モル、0.25当量)(飽和水溶液)411.3gの追加充填を添加し、30分間攪拌した。300mgのフェノチアジン及び100mgの(メトキシヒドロキノン)(MEHQ)(Alfa Aesar)を有機相に添加し、混合物を蒸留した。第1の分留はオクテンであった。第2の分留(沸点104℃、減圧1〜10トル(133.3〜1333.2Pa))は、オクチルアクリレートであった(57.6%収率)。この生成物に、100万分の100(ppm)のモノメチルエーテルヒドロキノン(MEHQ)を添加した。
10.0g(0.0891モル、1当量)の1−オクテン及び0.00679gの塩化銅(II)二水和物に、19.2g(0.267モル、3当量)のアクリル酸と0.802g(0.00534モル、0.06当量)のトリフルオロメタンスルホン酸との混合物を添加した。混合物を30分間40℃に加熱し、次いで、15時間70℃に加熱した。これにより、消耗された1−オクテンを基準として、所望のアクリレートへの83%の転換が得られた。
40.0g(356ミリモル(mモル)、4当量)の1−オクテンに、0.535g(3.56mモル、0.04当量)のトリフルオロメタンスルホン酸を室温で添加し、次に混合物を20時間70℃に加熱した。アクリル酸(6.42g、89.1mモル、1当量)を反応混合物に添加し、これを80℃で18時間維持して、消耗されたアクリル酸を基準として、所望のアクリレートへの88%の転換を得た。
30.0g(267mモル、3当量)の1−オクテンと0.802g(5.35mモル、0.06当量)のトリフルオロメタンスルホン酸との混合物を、150分間90℃に加熱した。その際に示されたNMRは、反応混合物中、1.0%未満の1−オクテンであった。この反応混合物に、6.42g(89.1mモル、1当量)のアクリル酸を添加し、混合物を90℃に5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、36.2gの重炭酸ナトリウム飽和水溶液(8.28重量%、35.6mモル、0.4当量)を添加した。反応混合物を30分間攪拌し、位相分離させた。底部の水相を除去した。残留物を蒸留して、オクテンを単離した。ポット残留物を蒸留して(0.75トル(100.0Pa)、73〜76℃)、4.61グラムのオクチルアクリレート生成物を得た。収率は、消耗されたアクリル酸を基準にして75%であった。
3.00g(26.7mモル、3当量)の1−オクテンと0.6421g(8.91mモル、1当量)のアクリル酸との混合物を、0.2220g(0.202mモル、0.023当量)のNAFION(登録商標)NR50(Alfa Aesarから得たスルホン酸化テトラフルオロエチレン系フルオロポリマー−コポリマー)と共に攪拌し、115℃に18時間加熱した。NMRは、消耗されたアクリル酸を基準として、オクチルアクリレートへの66%の転換を示した。
15.0g(134mモル、3当量)の1−オクテン、3.21g(44.6mモル、1当量)のアクリル酸、0.401g(1.34mモル、0.03当量)のノナフルオロブタン−1−スルホン酸(TCI America,Portland,OR)、0.00277gのMEHQ、及び0.0034gの塩化銅(II)二水和物の混合物を、90℃に2時間加熱した。NMRは、消耗されたアクリル酸を基準として、オクチルアクリレートへの86%の転換を示した。
15.0g(134mモル、3当量)の1−オクテン、3.21g(44.6mモル、1当量)のアクリル酸、0.0401g(0.267mモル、0.006当量)のトリフルオロメタンスルホン酸、0.0277gのMEHQ、及び0.0034gの塩化銅(II)二水和物の混合物を、105℃で20時間加熱したNMRは、消耗されたアクリル酸を基準として、オクチルアクリレートへの83%の転換を示した。
30.0g(267mモル、3当量)の1−オクテンに、0.802g(5.35mモル、0.06当量)のトリフルオロメタンスルホン酸を添加し、次に7.67g(89.1mモル、1当量)のメタクリル酸を添加した。混合物を90℃に6時間加熱した。NMRによると、収率は、消耗されたアクリル酸を基準として81%であった。この反応混合物に、36.16gの重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(8.28重量%、35.6mモル、0.4当量)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。水相を除去し、残留物を25℃/10〜20トル(1333.2〜2666.4Pa)で蒸留した。レシーバーをドライアイスで冷却して、オクテンを捕捉した。これにより、14グラムの回収されたオクテンが得られた。生成物を103℃/1.0トル(133.3Pa)で蒸留して、14.7gのオクチルメタクリレートを得た(消耗されたアクリル酸を基準として、83.2%収率)。
50℃の20.00g(0.1188モル、1当量)の1−ドデセン(Alfa Aesar)に、9.675g(0.1343モル、1.13当量)のアクリル酸及び0.3567g(0.002376モル、0.02当量)のトリフルオロメタンスルホン酸の溶液を添加した。添加は、反応温度が52℃より上昇するのを防ぐため、ゆっくりと実施した。次に、混合物を70℃に18時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、エチルアセテートで抽出した。有機相を濃縮及び蒸留した。第1の分留は、2−、3−、4−、5−、及び6−ドデセンの混合物であった。第2の分留(bp 112〜120℃減圧)は、ドデシルアクリレートの混合物であり、合計11.60g(41%収率)であった。この生成物に、100ppmのMEHQを添加した。
50℃の100.0g(0.5092モル、1当量)の1−テトラデセン(Alfa Aesar)に、41.46g(0.5754モル、1.13当量)のアクリル酸及び1.528g(0.01018モル、0.02当量)のトリフルオロメタンスルホン酸の溶液を添加した。添加は、反応温度が70℃より上昇するのを防ぐため、ゆっくりと実施した。次に、混合物を70℃で16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水の中へ注ぎ、エチルアセテートで抽出した。エチルアセテート層を飽和水性重炭酸ナトリウムでよく洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、116グラムの粗生成物を得た。粗反応混合物(100.00g)のサンプルを、減圧下で蒸留した。テトラデシルアクリレート生成物分留(51.98g)を、40mトル(5.3Pa)にて70〜85℃で沸騰する微かに黄色い油として収集した。
50℃の50.00g(0.2228モル、1当量)の1−ヘキサデセン(Alfa Aesar)に、18.14g(0.2517モル、1.13当量)のアクリル酸及び0.6687g(0.004456モル、0.02当量)のトリフルオロメタンスルホン酸の溶液を添加した。添加は、反応温度が70℃より上昇するのを防ぐため、ゆっくりと実施した。次に、混合物を70℃に18時間加熱した。混合物を水の中へ注ぎ、エチルアセテートで抽出した。エチルアセテート層を飽和水性重炭酸ナトリウムでよく洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、54グラムの粗生成物を得た。この混合物の一部(45g)に、フェノチアジン(0.3g)を添加し、混合物を減圧下で蒸留した。50℃で0.2mトル(0.027Pa)にて、アルケンの液体混合物が蒸留された(20.30g)。蒸留しなかった残留油をヘキサン(30mL)で希釈し、中性アルミナベッドを通して濾過した後、それをヘキサン(250mL)で溶出した。次に、混合物を真空下で濃縮して、黄色油としてヘキサデシルアクリレート生成物を得た(21.50g)。
50℃の15.00g(0.05941モル、1当量)の1−オクタデセン(Alfa Aesar)に、4.838g(0.06713モル、1.13当量)のアクリル酸及び0.1783g(0.001188モル、0.02当量)のトリフルオロメタンスルホン酸の溶液を添加した。反応を、90℃に18時間加熱した。混合物を水の中へ注ぎ、エチルアセテートで抽出した。エチルアセテート層を飽和水性重炭酸ナトリウムでよく洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、11.86グラムの粗生成物を得た。この粗反応混合物の一部(6.00g)を、ヘキサン中10体積%のエチルアセテートの溶媒混合物を用いて、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによって精製した。オクタデシルアクリレート生成物を、無色の油として単離した(3.16g)。
40.0グラム(g)(0.238モル、1当量)の1−ドデセンに、2.675g(0.0178モル、0.075当量)のトリフルオロメタンスルホン酸を添加した。この混合物を50℃に3時間加熱した。これに19.35g(0.2685モル、1.13当量)のアクリル酸を添加し、混合物を50℃で3時間加熱した。反応混合物をエチルアセテート(100mL)で希釈し、54.85gの重炭酸ナトリウムの9.1重量%溶液(飽和水溶液)で2回洗浄した。フェノチアジン(0.04g)を添加し、混合物を減圧下で濃縮した。混合物を真空下で蒸留した(およそ300mトル(40.0Pa))。第1の分留が40℃で収集され、大部分はドデセン異性体を含有していた。第2の分留は98〜100℃(300mトル(40.0Pa))で収集され、ドデシルアクリレート異性体の混合物を含有していた。
0.5インチ(in)(1.3cm)内径(I.D.)×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、57gのAMBERLYST 36乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。予備混合した1:1モル比の1−オクテン:アクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)を、およそ25分(min)の反応物滞留時間に対応する、1分あたり1ミリリットル(mL min−1)の総流速(1分あたり0.00443モル(mol min−1)又は1分あたり0.49765グラム(g min−1)の1−オクテン、0.00443mol min−1又は0.31950g min−1のアクリル酸)で、反応器に供給した。反応器の温度及び圧力は、それぞれ60℃及び0.35MPaで一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、オクテン異性体、及びオクチルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
0.5インチ内径×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、57gのAMBERLYST 36乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。予備混合した1:1モル比の1−デセン:アクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)を、およそ25分(min)の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速(0.00387mol min−1又は0.54397g min−1の1−デセン、0.00387mol min−1又は0.27945g min−1のアクリル酸)で、反応器に供給した。反応器の温度は、実施例15では70℃、及び実施例16では90℃で一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、デセン異性体、及びデシルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
0.5インチ内径×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、57gのAMBERLYST 36乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。予備混合した1:1モル比の1−ドデセン:アクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)を、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速(0.00345mol min−1又は0.58151g min−1の1−ドデセン、0.00345mol min−1又は0.24895g min−1のアクリル酸)で、反応器に供給した。反応器の温度は、実施例17では70℃、実施例18では90℃で一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、ドデセン異性体、及びドデシルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
0.5インチ内径×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、57gのAMBERLYST 36乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。予備混合した1:1モル比の1−テトラデセン:アクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)を、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速(0.00311mol min−1又は0.60996g min−1の1−テトラデセン、0.00311mol min−1又は0.22382g min−1のアクリル酸)で、反応器に供給した。反応器の温度は、実施例19では70℃、実施例20では90℃で一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、テトラデセン異性体、及びテトラデシルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
0.5インチ内径×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、57gのAMBERLYST 36乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。予備混合した1:1モル比の1−ヘキサデセン:アクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)を、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速(0.00282mol min−1又は0.63316g min−1の1−ヘキサデセン、0.00282mol min−1又は0.20329g min−1のアクリル酸)で、反応器に供給した。反応器の温度は、実施例21では70℃、実施例22では90℃で一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、ヘキサデセン異性体、及びヘキサデシルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
0.5インチ内径×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、42gのAMBERLYST 15乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。工程1では、1−ドデセンを、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速で、異性化のために反応器に供給した。反応器の温度及び圧力は、それぞれ100℃及び0.35MPaで一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物収集を開始した。工程2では、工程1で異性化されたオレフィン生成物を、1:1モル比でアクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)と混合し、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速(0.00345mol min−1又は0.58151g min−1のドデセン異性体、0.00345mol min−1又は0.24895g min−1のアクリル酸)で、同じ反応器構成及び触媒(新たな触媒ベッド)に供給した。反応器の温度及び圧力は、それぞれ80℃及び0.35MPaで一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、ドデセン異性体、及びドデシルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
0.5インチ内径×18インチ長さのステンレス鋼反応器管を、42gのAMBERLYST 15乾燥触媒材料(スルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマー)で充填した。工程1では、1−テトラデセンを、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速で、異性化のために反応器に供給した。反応器の温度及び圧力は、それぞれ100℃及び0.35MPaで一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物収集を開始した。工程2では、工程1で異性化されたオレフィン生成物を、1:1モル比でアクリル酸(200重量ppmのMEHQを含有するアクリル酸)と混合し、およそ25分の反応物滞留時間に対応する、1mL min−1の総流速(0.00311mol min−1又は0.60996g min−1のテトラデセン異性体、0.00311mol min−1又は0.22382g min−1のアクリル酸)で、同じ反応器構成及び触媒(新たな触媒ベッド)に供給した。反応器の温度及び圧力は、それぞれ80℃及び0.35MPaで一定に保たれた。3回の滞留時間で安定状態に到達させた後、生成物を分析のために収集し、主にアクリル酸、テトラデセン異性体、及びテトラデシルアクリレート異性体の混合物を含有することが分かった。
50℃に加熱した1.00g(0.00891モル、1当量)の1−オクテンに、0.706g(0.00980モル、1.1当量)のアクリル酸溶液、及び2.00gの96重量%硫酸溶液(18M、0.0196モル、2.2当量)を添加した。70℃で15分後、全てのオレフィンが消耗されたが、生成物の僅か30%のみが所望のアクリレートであった。
15.0g(134mモル、3当量)の1−オクテン、3.21g(44.6mモル、1当量)のアクリル酸、0.257g(2.67mモル、0.06当量)のメタンスルホン酸、0.0277gのMEHQ、及び0.0034gの塩化銅(II)二水和物の混合物を、105℃で22時間加熱して、消耗されたアクリル酸を基準として、オクチルアクリレートへの2.5%の転換を得た。
15.0g(134mモル、3当量)の1−オクテン、3.21g(44.6mモル、1当量)のアクリル酸、1.00g(5.26mモル、0.118当量)のp−トルエンスルホン酸(一水和物)、0.00277gのMEHQ、及び0.0034gの塩化銅(II)二水和物の混合物を、105℃で攪拌しながら加熱した。混合物は、30分後に均質となった。混合物を105℃で20時間加熱した。NMRは、消耗されたアクリル酸を基準として、オクチルアクリレートへの38%の転換を示した。反応混合物は、大量の固形物を生成した。
2−ドデカノール(4.50g、24mモル、Alfa−Aesar)、トリエチルアミン(2.81g、28mモル)、及び塩化メチレン(25mL)の混合物を、氷浴で冷却した。塩化アクリロイル(2.52g、28mモル、Alfa−Aesar)を30分かけて液滴で添加した。次に、混合物を室温で17時間攪拌し、次いで濾過した。混合物をエチルアセテート(100mL)で希釈し、水及び飽和重炭酸ナトリウム溶液で続けて洗浄した。有機層を濃縮して粗生成物を得、それを更に、ヘキサン中20体積%のエチルアセテートを用いて、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによって精製した。最終生成物は、僅かに黄色の油として得られた(3.41g)。
2−ヘキサデカノール(4.50g、19mモル、Alfa−Aesar)、トリエチルアミン(2.21g、22mモル)、及び塩化メチレン(60mL)の混合物を、氷浴で冷却した。塩化アクリロイル(2.02g、22mモル、Alfa−Aesar)を30分かけて液滴で添加した。次に、混合物を室温で17時間攪拌し、次いで濾過した。混合物をエチルアセテート(200mL)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(1.0M)及び食塩水溶液で続けて洗浄した。有機層を濃縮して粗生成物を得、それを更に、ヘキサン中10体積%のエチルアセテートを用いて、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによって精製した。最終生成物は、僅かに黄色の油として得られた(3.04g)。
2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA、Aldrich);イソオクチルアクリレート(IOA、3M Company);n−ブチルアクリレート(nBA、Aldrich);ラウリルアクリレート(LA、Aldrich);オクタデシルアクリレート(ODA、Aldrich);及び2−オクチルアクリレート(2−OA、米国特許第7,385,020号の予備実施例1に従って調製される)。
試験方法1に概説される手順に従いDSCを使用して、アクリルモノマーを分析した。各モノマーに対して、結晶温度(Tc)及び融解温度(Tm)を観察し、記録した。−100℃の計器能力を下回るTc又はTmを示したサンプルは、(<−100)として記録する。
実施例1及び9〜24、並びに比較実施例4及び5において生成されたアクリルモノマー、並びにいくつかの他の市販のモノマーを、ホモポリマーに変換し、試験方法1に概説される手順に従いDSCを使用して分析した。各モノマーに対して、結晶温度(Tc)及び融解温度(Tm)を観察し、記録した。−100℃の計器能力を下回るTc又はTmを示したサンプルは、(<−100)として記録する。
実施例1及び10〜12で生成されたアクリルモノマー、2−OA、2−EHA、並びにLAをそれぞれ、以下の手順を使用して接着フィルムに調製した。アルキルアクリレート(28.5g)、0.02gのIRGACURE 651(Ciba)、0.3gのアクリル酸(AA、Alfa Aesar)、及び1.2gのヒドロキシエチルアクリレート(HEA、Aldrich)を、電磁攪拌棒を用いて、透明なガラスバイアル瓶の中で混合した。次いで、ガラスバイアル瓶を窒素で5分間パージして溶存酸素を除去し、次にコーティング可能な粘度が得られるまでUV光(365nm、およそ5mW/cm2)で処理した。この工程に関する標的は、室温にておよそ3000cPの粘度であり、アクリルの転換率はおよそ10%である。
Claims (15)
- 前記式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体が、フッ素化スルホン酸の存在下における、(メタ)アクリル酸と単一の不飽和を有するオレフィンとの反応によって調製される、請求項1に記載の感圧接着剤。
- 前記式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体が、(メタ)アクリル酸と単一の不飽和を有するオレフィンとの連続プロセスでの反応によって調製される、請求項1に記載の感圧接着剤。
- 前記連続プロセスが、固体酸触媒を伴うパックドベッド反応器を使用する、請求項3に記載の感圧接着剤。
- 前記式(I)のアルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体が、
15〜85モル%の2−アルキル(メタ)アクリレート異性体、
5〜50モル%の3−アルキル(メタ)アクリレート異性体、
0.5〜40モル%の4−アルキル(メタ)アクリレート異性体、及び
0〜50モル%の5〜15−アルキル(メタ)アクリレート異性体のうちの少なくとも1つ、を含み、
前記モル百分率が、前記ポリマーを製造するために使用される(メタ)アクリレート異性体の総モルに基づく、請求項1〜4のいずれか一項に記載の感圧接着剤。 - 0℃以下のTcを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の感圧接着剤。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤のコーティングを裏張り上に含む、感圧接着剤物品。
- a)式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体であって、
式中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、C1〜C30飽和直鎖アルキル基であり、
R1及びR2内の炭素の数の和は、7〜31であり、
R3は、H又はCH3である、少なくとも3つの構造異性体、並びに
b)i)C1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、
ii)酸官能性エチレン性不飽和モノマー、
iii)非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、
iv)ビニルモノマー、及び
v)多官能性(メタ)アクリレートから選択される、少なくとも1つのモノマー、
を含む共重合されたモノマーを含む、(メタ)アクリレートポリマー。 - 前記共重合されたモノマーが、C1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、酸官能性エチレン性不飽和モノマー、非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1つのモノマーを含む、請求項9に記載の(メタ)アクリレートポリマー。
- 前記共重合されたモノマーが、酸官能性エチレン性不飽和モノマーを含む、請求項10に記載の(メタ)アクリレートポリマー。
- 前記共重合されたモノマーが、総モノマー100重量部を基準として、
a)20〜99.5重量部の前記式(I)の二級アルキル(メタ)アクリレートの少なくとも3つの構造異性体、
b)0〜80重量部のC1〜C32アルカノールの(メタ)アクリル酸エステル、
c)0.5〜20重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマー、
d)0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマー、
e)0〜5重量部のビニルモノマー、及び
f)0〜5重量部の多官能性(メタ)アクリレート、
を含む、請求項11に記載の(メタ)アクリレートポリマー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201061425317P | 2010-12-21 | 2010-12-21 | |
US61/425,317 | 2010-12-21 | ||
PCT/US2011/066183 WO2012088126A1 (en) | 2010-12-21 | 2011-12-20 | Polymers derived from secondary alkyl (meth)acrylates |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014505139A true JP2014505139A (ja) | 2014-02-27 |
JP2014505139A5 JP2014505139A5 (ja) | 2015-01-29 |
JP5932834B2 JP5932834B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=45476660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013546330A Active JP5932834B2 (ja) | 2010-12-21 | 2011-12-20 | 二級アルキル(メタ)アクリレート由来のポリマー |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9102774B2 (ja) |
EP (1) | EP2655451B1 (ja) |
JP (1) | JP5932834B2 (ja) |
KR (1) | KR101845120B1 (ja) |
CN (1) | CN103237824B (ja) |
WO (1) | WO2012088126A1 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2970094B1 (en) | 2013-03-15 | 2018-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Selective synthesis of 2-octyl acrylate by acid catalyzed esterification of 2-octanol and acrylic acid |
WO2014143690A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 3M Innovative Properties Company | Method for preparing (meth)acrylates of biobased alcohols and polymers thereof |
BR112015023594A2 (pt) * | 2013-03-15 | 2017-07-18 | 3M Innovative Properties Co | método para preparar (met)acrilatos de alcoóis de base biológica e polímeros dos mesmos |
WO2014186137A1 (en) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods of direct addition of (meth) acrylic acid to bio-based oils |
DE102013219495A1 (de) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Tesa Se | Haftklebemasse für niederenergetische oder raue Oberflächen |
EP3126413A1 (en) | 2014-04-04 | 2017-02-08 | 3M Innovative Properties Company | Wet and dry surface adhesives |
WO2016172277A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | 3M Innovative Properties Company | Acrylic adhesive compositions and acrylic adhesive tapes which enable clean removal from delicate surfaces |
KR102024481B1 (ko) | 2015-06-03 | 2019-09-23 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 가요성 디스플레이용 조립체 층 |
KR102567206B1 (ko) | 2015-06-03 | 2023-08-14 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 아크릴-기반 가요성 조립체 층 |
JP6909782B2 (ja) | 2015-09-30 | 2021-07-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性及び硬化した接着剤組成物 |
WO2017112457A1 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 3M Innovative Properties Company | Oxalate ester - polyamine thermosetting compositions |
EP3394125B1 (en) | 2015-12-22 | 2020-04-29 | 3M Innovative Properties Company | Curable polymeric materials and methods of using same |
TWI722105B (zh) | 2016-02-01 | 2021-03-21 | 美商3M新設資產公司 | 可適形、拉伸可離型黏著物品 |
WO2018031668A1 (en) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 3M Innovative Properties Company | Wet and dry surface adhesives |
US11649378B2 (en) | 2016-12-02 | 2023-05-16 | 3M Innovative Properties Company | Internal incorporation of hydrocarbon tackifiers in water-based (meth)acrylate adhesive compositions, reaction mixtures, methods, and articles |
CA3062401A1 (en) | 2017-05-12 | 2018-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive tapes |
JP7292220B2 (ja) | 2017-06-30 | 2023-06-16 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 湿潤表面及び乾燥表面接着剤 |
US20200332152A1 (en) | 2017-12-21 | 2020-10-22 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive articles including a cushion layer and a discontinuous shell layer |
EP3728504B1 (en) | 2017-12-21 | 2022-01-26 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive articles including a cushion layer and a continuous shell layer |
CN111770976A (zh) * | 2018-02-28 | 2020-10-13 | 3M创新有限公司 | 包含(甲基)丙烯酸仲己酯的聚合单元的粘合剂 |
US20210324243A1 (en) | 2018-06-29 | 2021-10-21 | 3M Innovative Properties Company | Tapes and methods of use for masking aluminum surfaces in acid anodization |
US11168193B2 (en) | 2018-07-30 | 2021-11-09 | 3M Innovative Properties Company | Foams and methods of making |
WO2020039294A1 (en) | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Curable compositions for pressure-sensitive adhesives |
EP3715432A1 (en) * | 2019-03-27 | 2020-09-30 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesive composition with transparency characteristics |
CN114026130B (zh) | 2019-05-10 | 2024-04-02 | 3M创新有限公司 | 耐油的光学透明粘合剂 |
US12227936B2 (en) | 2019-08-07 | 2025-02-18 | 3M Innovative Properties Company | Tape, article including tape and composite layer, and related methods |
CN114207070B (zh) | 2019-08-07 | 2024-07-30 | 3M创新有限公司 | 皮芯长丝和打印粘合剂的方法 |
WO2021033111A1 (en) * | 2019-08-19 | 2021-02-25 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive tapes and methods of use in construction |
US20220372334A1 (en) * | 2019-10-18 | 2022-11-24 | 3M Innovative Properties Company | Pre-adhesive reaction mixtures and acrylic microsphere adhesives including the same |
WO2021099941A1 (en) | 2019-11-21 | 2021-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Crosslinkable and crosslinked compositions |
US11826779B2 (en) | 2019-12-31 | 2023-11-28 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer articles via wet-on-wet processing |
CN115244150B (zh) | 2020-03-06 | 2024-12-17 | 3M创新有限公司 | 通过图案化表面引发的固化而可调节的复合psa/结构粘合剂粘结 |
WO2021198754A1 (en) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 3M Innovative Properties Company | Acrylic microsphere adhesives and mounting articles including the same |
US20230272244A1 (en) | 2020-08-24 | 2023-08-31 | 3M Innovative Properties Company | Release Coating Compositions for Pressure Sensitive Adhesive Articles and Methods |
US20230265318A1 (en) | 2020-09-04 | 2023-08-24 | 3M Innovative Properties Company | Double-sided tissue tape and related article |
WO2022096967A1 (en) | 2020-11-03 | 2022-05-12 | 3M Innovative Properties Company | Crosslinkable and crosslinked compositions |
WO2022118246A1 (en) | 2020-12-04 | 2022-06-09 | 3M Innovative Properties Company | Encapsulated fire retardant and related compositions and processes |
JP2024522258A (ja) | 2021-05-18 | 2024-06-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 架橋性組成物 |
JP2024522538A (ja) | 2021-06-04 | 2024-06-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | オンデマンド剥離挙動を示す接着剤組成物を含有する物品 |
WO2023021463A1 (en) | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 3M Innovative Properties Company | Single-layer adhesive film and related article |
WO2023031695A1 (en) | 2021-09-02 | 2023-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Preparation of high molecular weight polymers with minimal gel content |
WO2023084372A1 (en) * | 2021-11-11 | 2023-05-19 | 3M Innovative Properties Company | Adhesives for wet or dry adhesion |
CN118369354A (zh) | 2021-12-08 | 2024-07-19 | 3M创新有限公司 | 喷雾粘合剂组合物和相关方法 |
US20250066646A1 (en) | 2021-12-16 | 2025-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive film, adhesive system, and related processes |
CN119173548A (zh) | 2022-05-26 | 2024-12-20 | 3M创新有限公司 | 包含疏水性油的基于丙烯酸酯的压敏粘合剂 |
CN119421918A (zh) | 2022-06-02 | 2025-02-11 | 3M创新有限公司 | 包含表面改性的纳米粒子的泡沫组合物以及相关制品和方法 |
KR20250020526A (ko) | 2022-06-02 | 2025-02-11 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 실리콘 mq 수지를 포함하는 폼 조성물 및 관련 물품 및 방법 |
WO2023233218A1 (en) | 2022-06-03 | 2023-12-07 | 3M Innovative Properties Company | Release liners and adhesive articles having variable light transmittance |
WO2024079569A1 (en) | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 3M Innovative Properties Company | Stabilizing copolymer, adhesive composition, method of making the same, and article including the same |
CN120265721A (zh) | 2022-11-23 | 2025-07-04 | 3M创新有限公司 | 包括可固化粘合剂膜和衬垫的制品以及用于制造和使用该制品的方法 |
WO2024121781A1 (en) | 2022-12-06 | 2024-06-13 | 3M Innovative Properties Company | Composition including particles and two liquid phases and related process |
WO2024176023A1 (en) | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 3M Innovative Properties Company | Medical dressings with thermochromic indicators |
WO2024259433A1 (en) | 2023-06-15 | 2024-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Composition including acrylic polymer and tackifier and related methods |
WO2024257046A1 (en) | 2023-06-15 | 2024-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Primer composition, adhesive system, and related processes |
WO2024257056A1 (en) | 2023-06-15 | 2024-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Primer composition, adhesive system, and related processes |
WO2024261730A1 (en) | 2023-06-22 | 2024-12-26 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive system including a curable adhesive film and a solid activator composition and related kit and method |
WO2025032460A1 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive composition |
WO2025037281A1 (en) | 2023-08-17 | 2025-02-20 | 3M Innovative Properties Company | Conductive composition, electrically debonding adhesive system, and related methods |
WO2025062229A1 (en) | 2023-09-20 | 2025-03-27 | 3M Innovative Properties Company | Patterned adhesive |
WO2025083620A1 (en) | 2023-10-20 | 2025-04-24 | 3M Innovative Properties Company | Tape including a curable adhesive film and related adhesive system and method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019735A (ja) * | 1983-06-28 | 1985-01-31 | ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン | 線状第二脂肪族アルコ−ルの連続製造方法 |
JPH01115913A (ja) * | 1985-08-02 | 1989-05-09 | Dow Chem Co:The | 感圧接着剤としての使用に適する乳化重合第2−ブチルアクリレートラテックス類とその調製方法 |
JPH03145440A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-20 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 不飽和カルボン酸エステルの製造方法 |
JPH06192176A (ja) * | 1990-03-05 | 1994-07-12 | Espanola De Petroleos Sa Cepsa:Co | アクリル酸s−ブチルの製造方法 |
WO1997023444A1 (fr) * | 1995-12-22 | 1997-07-03 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | PROCEDE POUR PRODUIRE L'ACRYLATE DE sec-BUTYLE |
JPH10231325A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-09-02 | Daicel Chem Ind Ltd | アクリル系重合体およびそれを含む樹脂組成物 |
WO2007050488A2 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Olefin isomerization |
WO2009129087A1 (en) * | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 3M Innovative Properties Company | 2-octyl (meth)acrylate adhesive composition |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3087962A (en) | 1960-01-21 | 1963-04-30 | Rohm & Haas | Process of making esters of acrylic and methacrylic acids |
US3691140A (en) | 1970-03-09 | 1972-09-12 | Spencer Ferguson Silver | Acrylate copolymer microspheres |
DE2044159A1 (en) | 1970-09-05 | 1972-03-23 | Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf | Doubly unsatd esters prepn - from dienes and acrylates |
US4166152B1 (en) | 1977-08-17 | 1999-05-18 | Minnesota Mining & Mfg | Tacky polymeric microspheres |
US4330590A (en) | 1980-02-14 | 1982-05-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine |
US4927954A (en) | 1983-06-28 | 1990-05-22 | Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. | Continuous process for producing secondary alcohols and carboxylic acid esters |
US4619979A (en) | 1984-03-28 | 1986-10-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor |
US4843134A (en) | 1984-03-28 | 1989-06-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles |
GB2170427B (en) | 1985-02-01 | 1989-06-07 | Sanyo Kokusaku Pulp Co | Pressure-sensitive adhesive tapes or sheets |
US4656218A (en) | 1985-02-08 | 1987-04-07 | Sanyo Kokusaku Pulp Co., Ltd. | Adhesive copolymer microspheres-containing aqueous suspension and method for producing the same |
US5045569A (en) | 1988-11-30 | 1991-09-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Hollow acrylate polymer microspheres |
US5264278A (en) | 1991-03-20 | 1993-11-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates |
TW221061B (ja) | 1991-12-31 | 1994-02-11 | Minnesota Mining & Mfg | |
DE4316004A1 (de) | 1993-05-13 | 1994-11-17 | Roehm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Isobornyl(meth)acrylat |
US5602221A (en) | 1993-11-10 | 1997-02-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion |
US5683798A (en) | 1993-11-10 | 1997-11-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tackified pressure sensitive adhesives |
US5616670A (en) | 1993-11-10 | 1997-04-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion |
US5574163A (en) | 1994-08-31 | 1996-11-12 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of N-oxyl hindered amine esters |
US5804610A (en) | 1994-09-09 | 1998-09-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Methods of making packaged viscoelastic compositions |
US5905099A (en) | 1995-11-06 | 1999-05-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Heat-activatable adhesive composition |
US5637646A (en) | 1995-12-14 | 1997-06-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Bulk radical polymerization using a batch reactor |
US5874143A (en) | 1996-02-26 | 1999-02-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive adhesives for use on low energy surfaces |
US6103316A (en) * | 1998-07-17 | 2000-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Method of making electron beam polymerized emulsion-based acrylate pressure sensitive adhesives |
AU2003224812A1 (en) | 2002-04-01 | 2003-10-20 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Preparation of levulinic acid esters and formic acid esters from biomass and olefins |
US20050081993A1 (en) | 2003-10-16 | 2005-04-21 | Ilkka Steven J. | Method of bonding glass |
US20050171374A1 (en) | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Manzer Leo E. | Preparation of levulinic acid esters from alpha-angelica lactone and olefins; use of ester compositions as fuel additives |
US20060025741A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-02-02 | The Procter & Gamble Company | Highly deformable tampon |
KR20060068252A (ko) | 2004-12-16 | 2006-06-21 | 애경화학 주식회사 | 디시클로펜타디엔 아크릴레이트 및 이의 제조방법, 및이를 함유하는 난연성 조성물 |
WO2007007084A2 (en) | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Ic Innovations Limited | Copper (ii) catalysed additions to alkenes |
WO2007094211A1 (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-23 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | カルボン酸エステルおよびエーテル化合物の製造方法 |
US7385020B2 (en) | 2006-10-13 | 2008-06-10 | 3M Innovative Properties Company | 2-octyl (meth)acrylate adhesive composition |
US8137807B2 (en) | 2010-03-26 | 2012-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols |
-
2011
- 2011-12-20 WO PCT/US2011/066183 patent/WO2012088126A1/en active Application Filing
- 2011-12-20 US US13/881,526 patent/US9102774B2/en active Active
- 2011-12-20 JP JP2013546330A patent/JP5932834B2/ja active Active
- 2011-12-20 EP EP11808088.6A patent/EP2655451B1/en active Active
- 2011-12-20 KR KR1020137018859A patent/KR101845120B1/ko active Active
- 2011-12-20 CN CN201180057246.7A patent/CN103237824B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019735A (ja) * | 1983-06-28 | 1985-01-31 | ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン | 線状第二脂肪族アルコ−ルの連続製造方法 |
JPH01115913A (ja) * | 1985-08-02 | 1989-05-09 | Dow Chem Co:The | 感圧接着剤としての使用に適する乳化重合第2−ブチルアクリレートラテックス類とその調製方法 |
JPH03145440A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-20 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 不飽和カルボン酸エステルの製造方法 |
JPH06192176A (ja) * | 1990-03-05 | 1994-07-12 | Espanola De Petroleos Sa Cepsa:Co | アクリル酸s−ブチルの製造方法 |
WO1997023444A1 (fr) * | 1995-12-22 | 1997-07-03 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | PROCEDE POUR PRODUIRE L'ACRYLATE DE sec-BUTYLE |
JPH10231325A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-09-02 | Daicel Chem Ind Ltd | アクリル系重合体およびそれを含む樹脂組成物 |
WO2007050488A2 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Olefin isomerization |
WO2009129087A1 (en) * | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 3M Innovative Properties Company | 2-octyl (meth)acrylate adhesive composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2655451A1 (en) | 2013-10-30 |
JP5932834B2 (ja) | 2016-06-08 |
US20130260149A1 (en) | 2013-10-03 |
CN103237824B (zh) | 2015-07-22 |
EP2655451B1 (en) | 2015-03-11 |
CN103237824A (zh) | 2013-08-07 |
KR101845120B1 (ko) | 2018-04-03 |
WO2012088126A1 (en) | 2012-06-28 |
KR20130141647A (ko) | 2013-12-26 |
US9102774B2 (en) | 2015-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5932834B2 (ja) | 二級アルキル(メタ)アクリレート由来のポリマー | |
US9908837B2 (en) | Method for preparing (meth)acrylates of biobased alcohols and polymers thereof | |
JP5975979B2 (ja) | 2−アルキルアルカノールから誘導される感圧接着剤 | |
US6663978B1 (en) | High refractive index pressure-sensitive adhesives | |
JP6113172B2 (ja) | (メタ)アクリル系エラストマー材を有する感圧性接着剤 | |
EP1244756B1 (en) | High refractive index pressure-sensitive adhesives | |
KR20140074957A (ko) | (2-아이소프로필-5-메틸)헥실 (메트)아크릴레이트를 사용하여 제조한 (메트)아크릴계 엘라스토머 재료를 가진 감압 접착제 | |
US20050272949A1 (en) | High refractive index pressure-sensitive adhesives | |
US11661536B2 (en) | Adhesives comprising polymerized units of secondary hexyl (meth)acrylates | |
WO2014143690A1 (en) | Method for preparing (meth)acrylates of biobased alcohols and polymers thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |