JP2014503807A - Gnss車両ナビゲーションのための慣性センサにより支援された進行方向および測位 - Google Patents

Gnss車両ナビゲーションのための慣性センサにより支援された進行方向および測位 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503807A
JP2014503807A JP2013542230A JP2013542230A JP2014503807A JP 2014503807 A JP2014503807 A JP 2014503807A JP 2013542230 A JP2013542230 A JP 2013542230A JP 2013542230 A JP2013542230 A JP 2013542230A JP 2014503807 A JP2014503807 A JP 2014503807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
gyroscope
accelerometer
average
measurement result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6017441B2 (ja
Inventor
クゾンポ、ジョセフ
ジョシ、アシュトシュ
ナムブリ、シャンタ・ピー.
アフジャ、ディシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014503807A publication Critical patent/JP2014503807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017441B2 publication Critical patent/JP6017441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/183Compensation of inertial measurements, e.g. for temperature effects
    • G01C21/188Compensation of inertial measurements, e.g. for temperature effects for accumulated errors, e.g. by coupling inertial systems with absolute positioning systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • G01C25/005Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass initial alignment, calibration or starting-up of inertial devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/393Trajectory determination or predictive tracking, e.g. Kalman filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

車両中のモバイルデバイスの改善された進行方向の推定を実現するための装置および方法が、提供される。まず、モバイルデバイスは、モバイルデバイスが車両に取り付けられたクレードルに装着されているかどうかを判定する。装着されている場合、慣性センサのデータは有効であり得る。装着された状態にある間、モバイルデバイスは、モバイルデバイスがクレードル中で回転されたかどうかを判定する。回転された場合、慣性センサのデータはもはや信頼できない可能性があり、車両とモバイルデバイスとの間の新しい相対的な方向を求めるために、再較正が必要である。モバイルデバイスが装着されており最近回転されていない場合、複数のセンサ(たとえば、GPS、ジャイロスコープ、加速度計)からの進行方向データが計算され組み合わされて、改善された進行方向の推定を形成することができる。この改善された進行方向の推定は、改善された速度の推定を形成するのに使われ得る。改善された進行方向の推定はまた、ジャイロスコープを修正するためのバイアスを計算するのに使われ得る。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2011年2月8日に出願された米国仮出願第61/440,730号の、米国特許法第119条(e)に基づく優先権および利益を主張する。本出願はまた、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2011年1月14日に出願された米国仮出願第61/433,124号の、米国特許法第119条(e)に基づく優先権および利益を主張する。本出願はさらに、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2010年12月3日に出願された米国仮出願第61/419,786号の、米国特許法第119条(e)に基づく優先権および利益を主張する。本出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2011年12月1日に出願された米国出願第13/309,519号の、米国特許法第120条に基づく優先権および利益を主張する。本出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2011年12月1日に出願された米国出願第13/309,520号の、米国特許法第120条に基づく優先権および利益を主張する。本出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2011年12月1日に出願された米国出願第13/309,521号の、米国特許法第120条に基づく優先権および利益を主張する。本出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、「Inertial Sensor Aided Heading and Positioning for GNSS Vehicle Navigation」という表題の、2011年12月1日に出願された米国出願第13/309,522号の、米国特許法第120条に基づく優先権および利益を主張する。
本開示は全般に、ワイヤレスデバイスにおいて進行方向を決定するための装置と方法とに関し、より詳細は、進行方向の組合せに基づいて進行方向を決定するための装置と方法とに関する。
自動車または他の車両においてナビゲーションのために使われるモバイルデバイスは、現在の速さと進行方向とを表現するために、加速度計およびジャイロスコープセンサの測定結果に加えて、全地球的衛星航法システム(GNSS)測位情報を用いる。そのようなセンサの測定結果は、モバイルデバイスが、自動車に対して自身がどのような方向を向いているかを「知っている」場合に、最も価値がある。たとえば、モバイルデバイスは、自動車の中のクレードルまたは他の固定された構造物に装着されることがある。したがって、モバイルデバイスが動いている時、自動車は通常同じ動きを行っている。一方、モバイルデバイスがシャツのポケットにある場合、または座席もしくはダッシュボード上であちらこちらに滑っている場合、モバイルデバイスの動きと自動車の動きは、相互に関連するが同一ではない。
モバイルデバイスがクレードルに装着されているかどうかを判定するために、クレードルは、モバイルデバイスが装着状態にあるかどうかに応じてアクティブ化される、電子スイッチを有し得る。こうした既知のクレードルの各々は、クレードル上にさらなるスイッチを必要とし、モバイルデバイス上にさらなるインターフェースを必要とする。したがって、さらなるクレードルハードウェアを使うことなく、モバイルデバイスがクレードルに装着されているかどうかを検出するための手段が、望まれる。また、クレードルが自動車に対して旋回または変位する場合、モバイルデバイスと自動車との相対的な関係が変化する。モバイルデバイスがクレードルの中にある間、この関係が永続的に一定であるという仮定は、そのような旋回するクレードルに対しては無効である。したがって、装着されたモバイルデバイスがいつ再配置されたかを検出するための手段が、望まれる。
加えて、多くのモバイルデバイスが、測位、ナビゲーション、および経路指定の目的で、進行方向情報をユーザに提供する。この進行方向情報は、センサの測定結果および/またはGNSS情報からの、推測航法に基づき得る。そのようなセンサは、加速度計とジャイロスコープとを含む。センサの測定結果をより良く選択し、重み付け、GNSS情報と組み合わせて、より信頼性があり改善された進行方向をユーザに提供するための方法が、長く待望されてきた。
進行方向情報に加えて、モバイルデバイスは、次のGNSS位置と速度とを予測するために、カルマンフィルタを含む。カルマンフィルタは、誤差フィードバックによって、位置および速度をより良好に予測され得る。改善された誤差フィードバック信号を提供するための方法が、長く待望されてきた。
センサの較正には、一般に、モバイルデバイスが静止しているか、一定の速度で移動していることが必要である。そのような制約のない、ジャイロスコープを含むセンサを較正するための方法も、望まれる。
車両中のモバイルデバイスに対して、正確で改善された進行方向を提供し使用するための、装置および方法が開示される。改善された進行方向の推定が行われる前に、モバイルデバイスは、モバイルデバイスが車両に取り付けられているクレードルに装着された状態にあるかどうかを判定し、装着されている場合、慣性センサデータは有効であり得る。すでに装着された状態にある場合、モバイルデバイスは、モバイルデバイスがクレードル中で回転しているかどうかを判定し、回転している場合、慣性センサにデータはもはや信頼できない可能性があり、車両とモバイルデバイスとの間の新たな相対的な方向を求めるための再較正が必要である。デバイスの装着状態が既知でありモバイルデバイスが装着されており最近回転していない場合、複数のセンサ(たとえば、GPS、ジャイロスコープ、加速度計)からの進行方向データを計算し組み合わせて、改善された進行方向の推定を形成することができる。この改善された進行方向の推定は、改善された速度の推定を形成するために使われ得る。改善された進行方向の推定はまた、ジャイロスコープの較正を修正するためのバイアスを計算するためにも使われ得る。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めることと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算することと、パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算することと、分散
Figure 2014503807
を閾値と比較することと、分散
Figure 2014503807
が閾値よりも大きいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計を備える慣性測定ユニットと、慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、プロセッサに結合されるメモリとを備え、このメモリは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのコードと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのコードと、パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのコードと、分散
Figure 2014503807
が閾値よりも大きいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるための手段と、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するための手段と、パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するための手段と、分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するための手段と、分散
Figure 2014503807
が閾値よりも大きいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めることと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算することと、パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算することと、分散
Figure 2014503807
を閾値と比較することと、分散
Figure 2014503807
が閾値よりも大きいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、ジャイロスコープを備える慣性測定ユニットと、慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、プロセッサに結合されるメモリとを備え、このメモリは、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのコードと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのコードと、パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのコードと、分散
Figure 2014503807
が閾値よりも大きいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するための手段と、パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するための手段と、分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するための手段と、分散
Figure 2014503807
が閾値よりも大きいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めることと、平均
Figure 2014503807
と、モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算することと、角度θを90度と比較することと、角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計を備える慣性測定ユニットと、慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、プロセッサに結合されるメモリとを備え、このメモリは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのコードと、平均
Figure 2014503807
と、モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのコードと、角度θを90度と比較するためのコードと、角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるための手段と、平均
Figure 2014503807
と、モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するための手段と、角度θを90度と比較するための手段と、角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の列と、加速度計の測定結果の平均
Figure 2014503807
の列と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の列と、スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
とのうちの、少なくとも1つの分散値
Figure 2014503807
を計算することと、分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合にフラグを設定することと、フラグに基づいて、モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言することとを備える。
いくつかの態様によれば、モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計を備える慣性測定ユニットと、慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、プロセッサに結合されるメモリとを備え、このメモリは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の列と、加速度計の測定結果の平均
Figure 2014503807
の列と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の列と、スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
とのうちの、少なくとも1つの分散値
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合にフラグを設定するためのコードと、フラグに基づいて、モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのコードとを備える。モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するためのモバイルデバイスであって、このモバイルデバイスは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の列と、加速度計の測定結果の平均
Figure 2014503807
の列と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の列と、スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
とのうちの、少なくとも1つの分散値
Figure 2014503807
を計算するための手段と、分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合にフラグを設定するための手段と、フラグに基づいて、モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するための手段とを備える。
いくつかの態様によれば、改善された進行方向を提供するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、加速度計から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、GNSS受信機からGNSS進行方向(HGNSS)を受け取ることと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいて重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算することと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
および重力ベクトル
Figure 2014503807
に基づいて仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算することと、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を組み合わせて、改善された進行方向を形成することとを備える。
いくつかの態様によれば、改善された進行方向を提供するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計とジャイロスコープとを備える慣性測定ユニットと、全地球的衛星航法システム受信機(GNSS受信機)と、慣性測定ユニットおよびGNSS受信機に結合されたプロセッサと、プロセッサに結合されたメモリとを備え、このメモリは、加速度計から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、GNSS受信機からGNSS進行方向(HGNSS)を受け取るためのコードと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいて重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
および重力ベクトル
Figure 2014503807
に基づいて仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を組み合わせて、改善された進行方向を形成するためのコードとを備える。
いくつかの態様によれば、改善された進行方向を提供するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、GNSS進行方向(HGNSS)を受け取るための手段と、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいて重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算するための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の投影および重力ベクトル
Figure 2014503807
に基づいて、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算するための手段と、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度を組み合わせるための手段とを備える。
いくつかの態様によれば、改善された速度を提供するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、加速度計から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、GNSS受信機からGNSS進行方向
Figure 2014503807
を備えるGNSS速度
Figure 2014503807
受け取ることと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいて重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算することと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の投影および重力ベクトル
Figure 2014503807
に基づいて仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算することと、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を組み合わせて、改善された進行方向
Figure 2014503807
を形成することと、改善された進行方向
Figure 2014503807
から改善された速度を計算することとを備える。
いくつかの態様によれば、改善された速度を提供するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計とジャイロスコープとを備える慣性測定ユニットと、全地球的衛星航法システム受信機(GNSS受信機)と、慣性測定ユニットおよびGNSS受信機に結合されたプロセッサと、プロセッサに結合されたメモリとを備え、このメモリは、加速度計から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、GNSS受信機からGNSS進行方向
Figure 2014503807
を備えるGNSS速度
Figure 2014503807
受け取るためのコードと、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいて重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
および重力ベクトル
Figure 2014503807
に基づいて仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を組み合わせて、改善された進行方向
Figure 2014503807
を形成するためのコードと、改善された進行方向
Figure 2014503807
から改善された速度を計算するためのコードとを備える。
いくつかの態様によれば、改善された速度を提供するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、GNSS受信機からGNSS進行方向
Figure 2014503807
を備えるGNSS速度
Figure 2014503807
受け取るための手段と、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいて重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算するための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
および重力ベクトル
Figure 2014503807
に基づいて仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算するための手段と、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を組み合わせて、改善された進行方向
Figure 2014503807
を形成するための手段と、改善された進行方向
Figure 2014503807
から改善された速度を計算するための手段とを備える。
いくつかの態様によれば、ジャイロスコープのバイアスを生成するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、GNSS受信機から少なくとも2つのGNSS進行方向(HGNSS)を受け取ることと、これらのGNSS進行方向(HGNSS)に基づいてGNSS進行方向の差(ΔHGNSS)を計算することと、GNSSの時間差(−ΔTGNSS)によるスケーリングによって、GNSS進行方向の差(ΔHGNSS)を負のGNSS進行方向速度
Figure 2014503807
に変換することと、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
から仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算することと、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
から修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成することと、修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を平均して、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成することと、負のGNSS進行方向速度
Figure 2014503807
と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を加算して、ジャイロスコープのバイアスを形成することとを備える。
いくつかの態様によれば、ジャイロスコープのバイアスを生成するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計とジャイロスコープとを備える慣性測定ユニットと、全地球的衛星航法システム受信機(GNSS受信機)と、慣性測定ユニットおよびGNSS受信機に結合されたプロセッサと、プロセッサに結合されたメモリとを備え、このメモリは、GNSS受信機からGNSS進行方向(HGNSS)を受け取るためのコードと、これらのGNSS進行方向(HGNSS)に基づいてGNSS進行方向の差(ΔHGNSS)を計算することと、GNSSの時間差(−ΔTGNSS)によるスケーリングによって、GNSS進行方向の差(ΔHGNSS)を負のGNSS進行方向速度
Figure 2014503807
に変換することと、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
から仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算することと、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
から修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成することと、修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を平均して、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成することと、平均の進行方向速度
Figure 2014503807
と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を加算して、ジャイロスコープのバイアスを形成することとを備える。
いくつかの態様によれば、ジャイロスコープのバイアスを生成するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、GNSS受信機から少なくとも2つのGNSS進行方向(HGNSS)を受け取るための手段と、これらのGNSS進行方向(HGNSS)に基づいてGNSS進行方向の差(ΔHGNSS)を計算するための手段と、GNSSの時間差(−ΔTGNSS)によるスケーリングによって、GNSS進行方向の差(ΔHGNSS)を負のGNSS進行方向速度
Figure 2014503807
に変換するための手段と、ジャイロスコープからジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
から仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算するための手段と、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
から修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成するための手段と、修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を平均して、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成するための手段と、負のGNSS進行方向速度
Figure 2014503807
と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を加算して、ジャイロスコープのバイアスを形成するための手段とを備える。
いくつかの態様では、ジャイロスコープのバイアスを生成するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、GNSS進行方向(HGNSS)を受け取ることと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、GNSS進行方向(HGNSS)およびジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてジャイロスコープのバイアスを計算することとを備える。
いくつかの態様では、ジャイロスコープのバイアスを生成するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計とジャイロスコープとを備える慣性測定ユニットと、全地球的衛星航法システム受信機(GNSS受信機)と、慣性測定ユニットおよびGNSS受信機に結合されたプロセッサと、プロセッサに結合されたメモリとを備え、このメモリは、GNSS進行方向(HGNSS)を受け取るためのコードと、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、GNSS進行方向(HGNSS)およびジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてジャイロスコープのバイアスを計算するためのコードとを備える。
いくつかの態様では、ジャイロスコープのバイアスを生成するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、GNSS進行方向(HGNSS)を受け取るための手段と、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、GNSS進行方向(HGNSS)およびジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてジャイロスコープのバイアスを計算するための手段とを備える。
いくつかの態様では、クレードルの回転を検出するための、モバイルデバイスにおける方法が開示され、この方法は、GNSSの大きさ
Figure 2014503807
に基づいて閾値(ωmax)を決定することと、角回転速度
Figure 2014503807
を閾値(ωmax)と比較することと、この比較に基づいてクレードルの回転状態を判定することとを備える。
いくつかの態様では、クレードルの回転を検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、加速度計とジャイロスコープとを備える慣性測定ユニットと、全地球的衛星航法システム受信機(GNSS受信機)と、慣性測定ユニットおよびGNSS受信機に結合されたプロセッサと、プロセッサに結合されたメモリとを備え、このメモリは、GNSSの大きさ
Figure 2014503807
に基づいて閾値(ωmax)を決定するためのコードと、角回転速度
Figure 2014503807
を閾値(ωmax)と比較するためのコードと、この比較に基づいてクレードルの回転状態を判定するためのコードとを備える。
いくつかの態様では、クレードルの回転を検出するためのモバイルデバイスが開示され、このモバイルデバイスは、GNSSの大きさ
Figure 2014503807
に基づいて閾値(ωmax)を決定するための手段と、角回転速度
Figure 2014503807
を閾値(ωmax)と比較するための手段と、この比較に基づいてクレードルの回転状態を判定するための手段とを備える。
様々な態様が例として図示され説明される、以下の発明を実施するための形態から、当業者には他の態様が容易に明らかになることを理解されたい。図面および発明を実施するための形態は、本質的に例示的なものと見なされるべきであり、限定的なものと見なされるべきではない。
本発明の実施形態は、図面を参照して、例としてのみ説明される。
GNSSシステムと、装着されたモバイルデバイスを有する自動車の側面とを示す図。 様々なソースからの複数の進行方向の差を示す上面図。 本発明のいくつかの実施形態による、モバイルデバイスのブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、モバイルデバイスに対する重力ベクトルを示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、装着状態検出器のブロック図。 分散を計算するためのユニットのブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、他の装着状態検出器のブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、他の装着状態検出器のブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、他の装着状態検出器のブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、他の装着状態検出器のブロック図。 モバイルデバイス100の1つの方向を示す図。 モバイルデバイス100の1つの方向を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、装着状態検出器を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、改善された進行方向を計算するためのユニットのブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、改善された進行方向を計算するためのユニットのブロック図。 本発明のいくつかの実施形態による、仮想的なジャイロスコープにおいて用いられる投影を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、進行方向フィルタのブロック図。 重み付け係数と統合期間との間の関係を示す図。 重み付け係数と統合期間との間の関係を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、改善された速度を計算するための方法を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、改善された速度を計算するための方法を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、改善された速度を計算するための方法を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、改善された速度を計算するための方法を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、ジャイロスコープのバイアスを生成するための方法を示す図。 本発明のいくつかの実施形態による、クレードル回転検出器のブロック図。
添付の図面とともに以下に示す発明を実施するための形態は、本開示の様々な態様を説明するものであり、本開示が実施され得る唯一の態様を表すものではない。本開示で説明する各態様は、本開示の例または説明として提供するものにすぎず、必ずしも他の態様よりも好適であるまたは有利であると解釈すべきではない。発明を実施するための形態は、本開示の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、本開示はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。場合によっては、本開示の概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形式で示す。頭字語および他の記述的専門用語は、単に便宜のために、かつ明瞭にするためにのみ使用でき、本開示の範囲を限定するものではない。
本明細書で説明する測位技法は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)などの様々なワイヤレス通信ネットワークに関連して実装され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。WWANは、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時間分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)ネットワーク、Long Term Evolution(LTE)などであってよい。CDMAネットワークは、cdma2000、広帯域CDMA(W−CDMA)などの1つまたは複数の無線アクセス技術(RAT)を実装することができる。cdma2000は、IS−95規格、IS−2000規格、およびIS−856規格を含む。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))、Digital Advanced Mobile Phone System(D−AMPS)、または何らかの他のRATを実装することができる。GSMおよびW−CDMAは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。cdma2000は、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。3GPPおよび3GPP2の文書は公に入手可能である。WLANは、IEEE802.11xネットワークでよく、WPANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802.15xネットワーク、または他の何らかのタイプのネットワークであってもよい。本技法はまた、WWAN、WLAN、および/またはWPANの任意の組合せに関して実装され得る。
衛星測位システム(SPS)は、一般に、送信機から受信された信号に少なくとも一部基づいて、地球上または地球上空において、エンティティの位置をそれらのエンティティが測定できるように配置された、送信機のシステムを含む。そのような送信機は、一般に、設定された数のチップの反復する擬似雑音(PN)コードでマークされた信号を送信し、地上ベースの制御局、ユーザ機器、および/または宇宙船上に配置され得る。特定の例では、そのような送信機は地球周回軌道衛星ビークル(SV)上に配置され得る。たとえば、全地球測位システム(GPS)、Galileo、GLONASS、またはCompassなどの全地球航法衛星システム(GNSS)のコンステレーション中のSVは、(たとえば、GPSの場合のように各衛星について異なるPNコードを使用して、またはGLONASSの場合のように異なる周波数上で同じコードを使用して)コンステレーション中の他のSVによって送信されたPNコードとは区別可能なPNコードでマーキングされた信号を送信することができる。いくつかの態様によれば、本明細書で提示する技法は、SPSのための全地球システム(たとえば、GNSS)に限定されない。たとえば、本明細書で提供する技法は、たとえば、日本の準天頂衛星システム(QZSS)、インドのIndian Regional Navigational Satellite System(IRNSS)、中国の北斗などの様々な領域システム、ならびに/または、1つまたは複数のグローバルナビゲーション衛星システムおよび/もしくは領域ナビゲーション衛星システムに関連付けること、もしくは場合によってはそれらのシステムとともに使用することが可能である様々な補強システム(たとえば、Satellite Based Augmentation System(SBAS))に適用すること、または場合によってはそれらのシステムにおいて使用することが可能である。限定ではなく例として、SBASは、たとえば、Wide Area Augmentation System(WAAS)、European Geostationary Navigation Overlay Service(EGNOS)、Multi−functional Satellite Augmentation System(MSAS)、GPS Aided Geo Augmented NavigationまたはGPSおよびGeo Augmented Navigationシステム(GAGAN)などのような、完全性情報、差分補正などを行う(1つまたは複数の)補強システムを含み得る。したがって、本明細書で使用されるSPSは、1つまたは複数の全地球ナビゲーション衛星システムおよび/もしくは領域ナビゲーション衛星システム、ならびに/または、1つまたは複数の全地球補強システムおよび/もしくは領域補強システムの任意の組合せを含んでよく、SPS信号は、SPS信号、SPS様の信号、および/またはそのような1つまたは複数のSPSに関連する他の信号を含み得る。
セルラー電話、携帯電話または他のワイヤレス通信デバイス、パーソナル通信システム(PCS)デバイス、パーソナルナビゲーションデバイス(PND)、個人情報マネージャ(PIM)、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、または、ワイヤレス通信および/もしくはナビゲーション信号を受信することが可能な他の好適なモバイルデバイスのような、移動局(MS)またはユーザ機器(UE)と呼ばれることがある、本明細書で使用するモバイルデバイス100。また、「移動局」という用語は、衛星信号受信、支援データ受信、および/または位置に関係する処理が当該デバイスで発生するかパーソナルナビゲーションデバイス(PND)で発生するかにかかわらず、短距離ワイヤレス接続、赤外線接続、有線接続、または他の接続などによってPNDと通信するデバイスを、含むものとする。また、「移動局」は、インターネット、WiFi、または他のネットワークなどを介してサーバとの通信が可能であり、衛星信号受信、支援データ受信、および/または位置に関係する処理が当該デバイスで発生するか、サーバで発生するか、またはネットワークに関連する別のデバイスで発生するかにかかわらず、ワイヤレス通信デバイス、コンピュータ、ラップトップなどを含むすべてのデバイスを含むものとする。上記の任意の動作可能な組合せも「移動局」と見なされる。
図1は、衛星測位システム(SPS)と、モバイルデバイス100がクレードルに装着されている自動車10の側面とを示す。ユーザは、自動車10または他の車両に取り付けられているクレードルにモバイルデバイス100を置き、自動車10で移動する時にナビゲーションによってユーザを支援することができる。 モバイルデバイス100は、ハンズフリーデバイスとして動作し、局所的な地図を表示することができ、音声および視覚による経路情報を提示することができる。
モバイルデバイス100は、衛星測位システム(SPS)中のGNSS衛星99から受信されたGNSS信号とともに、ローカルセンサのデータを使って、水平面内での自動車10の現在の位置、速度、または進行方向を推定することができる。この水平面は、重力ベクトル
Figure 2014503807
に垂直なX−Y平面として定義されてよく、重力ベクトルはZ軸
Figure 2014503807
を形成する。X軸
Figure 2014503807
は、自動車10が向いている方向として定義されてよく、Y軸
Figure 2014503807
(図示せず)は、前方向
Figure 2014503807
と垂直方向
Figure 2014503807
の重力ベクトル
Figure 2014503807
との両方に垂直な、ヨー方向または横方向であってよい。
X軸、Y軸、およびZ軸は、自動車10にローカルである、ローカル参照系
Figure 2014503807
を表す。地球規模の参照系は、経度および緯度によって、または経度、緯度、および高度によって表され得る。GNSSデータは、地球規模の参照系に対して生成される。第3の参照系は、モバイルデバイス100の本体に対して定義される、本体参照系である。センサデータは、モバイルデバイス100内のセンサによって、本体参照系において生成される。
自動車10の動きは、ローカル参照系において非ホロノミックな制約を用いて制限され得る。つまり、モバイルデバイス100は、X軸に沿った自動車10の動きを制限することによって、自動車の可能な動きに限度を設けることができる。
図2は、様々なソースからの複数の進行方向の差を示す、上面図を示す。第1の進行方向(
Figure 2014503807
に沿った自動車の進行方向
Figure 2014503807
)は、自動車10が向かっているまたは向いている方向によって定義される。言い換えると、第1の進行方向は、ローカル参照系においてX軸によって定義される、自動車の進行方向
Figure 2014503807
である。
第2の進行方向は、GNSS受信機140からの信号によって定義される、GNSS進行方向(HGNSS)である。第2の進行方向は、GNSS速度
Figure 2014503807
から抽出されてよく、GNSS速度は、進行方向および速さとして定義され得る。
第3の進行方向(HGyro)は、ジャイロスコープ130からのものである。
理想的な世界では、様々な進行方向は同一である。しかし、現実の世界では、これらの3つの進行方向は、異なるソースから異なる期間に導き出されるので、これらの3つの進行方向は、類似しているが互いに別々であることがよくある。第4の進行方向は改善された進行方向
Figure 2014503807
であり、これはこれらの3つの進行方向のうちの2つ以上の重み付けられた組合せであり、以下でより詳細に論じられる改善された速度
Figure 2014503807
の方向にある。
各々の進行方向には、利点と欠点の両方がある。自動車の進行方向
Figure 2014503807
は、求めるのが簡単であるが、一瞬しか正しくないことがあり、または固有のバイアスを有することがある。GNSS進行方向(HGNSS)は、長期的には正確であるが、短期的にはより不正確である。ジャイロスコープ進行方向(HGyro)は、短期的には正確であり得るが、累積誤差により長期的には不正確であり得る。進行方向のうちの2つまたは3つが、(たとえば非ホロノミックな制約を用いて)制限され組み合わされて、改善された進行方向
Figure 2014503807
を形成することができ、これは、個々の進行方向の利点を組合せつつ、欠点を隠そうとするものである。
図3は、本発明のいくつかの実施形態による、モバイルデバイスのブロック図を示す。モバイルデバイス100は、慣性測定ユニット(IMU)とも呼ばれる、センサ110を含む。この場合、センサ110は、加速度計120とジャイロスコープ130の両方を含む。加速度計120とジャイロスコープ130の両方が、3次元測定結果を生成するデバイスであってよい。
モバイルデバイス100はまた、GNSS受信機140と、プロセッサ150と、場合によってはディスプレイ160とを含む。プロセッサ150は、本体参照系と呼ばれる、3次元加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の形態で、加速度計120からデータを受け取る。プロセッサ150は、ジャイロスコープ130から角速度
Figure 2014503807
を受け取り、これは前の測定結果からの角度の変化を特定する。角速度
Figure 2014503807
はまた、本体参照系を基準とする3次元測定結果である。
GNSS受信機140は、GNSS進行方向
Figure 2014503807
を提供し、これは、北(0°)を基準とするスカラー値であり得る。プロセッサ150は、本明細書で説明される方法を実行するためのコードを格納するメモリを含み得る。あるいは、このメモリは、プロセッサ150の外部に位置していてもよい。ディスプレイ160は、プロセッサに結合され、地図と、経路情報と、案内情報とをユーザに提示するのに使われ得る。モバイルデバイス100はまた、音声命令のためのスピーカーを含み得る。
図4は、本発明のいくつかの実施形態による、モバイルデバイスに対する重力ベクトルを示す。ユーザが自動車10に入ると、ユーザは、たとえば最初の20秒以内に、自動車10に取り付けられたクレードルまたは他の装着構造物に、モバイルデバイス100を装着し得る。クレードルは、モバイルデバイス100の本体参照系と、自動車10のローカル参照系との間に、一定の関係を提供する。通常、モバイルデバイス100と自動車10との間の相対的な方向は、モバイルデバイス100がクレードルに装着されている間は、時間とともに変化しない。この一定の関係は、たとえば、より良好な閲覧角を得るようにモバイルデバイス100をユーザが再調整することによって、乱され得る。
モバイルデバイス100がクレードルの中に配置されている時、加速度計120およびジャイロスコープ130は、自動車10の動きに直接対応するデータを生成する。一方、モバイルデバイス100が、ユーザのポケット、ジャケット、または財布の中にある場合、センサ110は、自動車10の動きと相互に関連があるのみで同一ではないデータを生成する。この図は、重力ベクトル
Figure 2014503807
が1回目(k)と2回目(k−1)とで変化する場合の例を示す。装着されている場合、計算される重力ベクトルは、誤差閾値内でのみ変化する。
計算された重力ベクトルが、第1の重力
Figure 2014503807
から、閾値の量よりも大きな第2の重力
Figure 2014503807
へと変化すると、プロセッサ150は、(この変化が時間とともに連続的に変化する場合)モバイルデバイス100が装着状態にはないと、または、(この変化が第1の重力ベクトルで落ち着き、次いで第2の重力ベクトルで落ち着く場合)モバイルデバイス100がクレードル内で回転していると、宣言することができる。モバイルデバイス100は装着されていないとプロセッサ150が判定すると、センサ110からの測定結果は、自動車10の動きと直接関連付けられない。
図5は、本発明のいくつかの実施形態による、装着状態検出器のブロック図である。このプロセス200は、異なる変数の列から、2つ以上の分散を求める。ここでの例は5つの分散を示すが、いくつかの実施形態は、これらの分散のうちの2つ、3つ、または4つのみを用いてもよい。たとえば、ある実施形態は、1つの加速度に基づく分散(たとえば、
Figure 2014503807
または
Figure 2014503807
の分散)と、1つのジャイロスコープに基づく分散(たとえば、
Figure 2014503807
またはωX、ωY、ωZの分散)とのみを使い得る。別の実施形態は、平均の加速度の分散(たとえば、
Figure 2014503807
の分散)と、1つのジャイロスコープに基づく分散(たとえば、
Figure 2014503807
の分散)とのみを使い得る。
変数の列は、(1)3次元加速度計の測定結果
Figure 2014503807
と、(2)平均の3次元加速度計の測定結果
Figure 2014503807
と、(3)3次元ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と、(4)3つの別個のスカラー値(ωX,ωY,ωZ)を提供する3つの別個のチャネルとして扱われる、3次元ジャイロスコープの測定結果と、(5)仮想的な進行方向速度
Figure 2014503807
とを含む。最初の3つのストリームは各々、時間インデックス当たり1つの分散値をもたらし、第4のストリームは、時間インデックス当たり3つの分散値をもたらす。
ステップ210において、プロセッサ150は、加速度計120から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、これは、測定結果
Figure 2014503807
として、ステップ220、ステップ240、および/またはステップ270に与えられ得る。あるいは、3次元加速度計の測定結果
Figure 2014503807
は、1つ、2つまたは3つのスカラー値(aX,aY,aZまたはaX(k),aY(k),aZ(k))として与えられてよく、本体参照系において
Figure 2014503807
である。加速度計の測定結果
Figure 2014503807
は、一時的な数列の値として表され得る。
Figure 2014503807
ステップ220において、プロセッサ150は、必要であれば、n個の前の測定の区間の平均をとる。たとえば、
Figure 2014503807
である。
3次元の平均された加速度計の測定結果
Figure 2014503807
は、一時的な数列の値として表され得る。
Figure 2014503807
ステップ230において、プロセッサ150は、ジャイロスコープ130からジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、これは、3次元ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と3つの別々のチャネル(ωX,ωY,ωZ)とのいずれかとして、ステップ220、ステップ240、および/またはステップ270にも与えられ得る。3次元ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
は、以下のように時間に関して表され得る。
Figure 2014503807
3つの別々のチャネル(ωX,ωY,ωZ)は、以下のように時間に関して表され得る。
Figure 2014503807

Figure 2014503807
かつ
Figure 2014503807
ステップ270において、入力値の大きさの部分が、出力値としてステップ240に渡される。プロセッサ150は、入力ベクトル
Figure 2014503807
または入力スカラーv(k)から、出力スカラー
Figure 2014503807
として大きさを計算する。ベクトルを備えるデータのストリームに対しては、プロセッサ150は大きさを計算してスカラーv(k)を生成し、入力データは(本体参照系に対して)
Figure 2014503807
であり、出力データは(やはり本体参照系に対して)
Figure 2014503807
である。スカラーを備えるデータのストリームに対しては、スカラー値(aX,aY,aZ,ωX,ωY,ωZ)は、絶対値演算(図示せず)、たとえばv(k)=|vX(k)|を受けてよく、出力データは|vX(k)|であり、入力スカラー値は(aX,aY,aZ,ωX,ωY,ωZ)のうちの1つまたは複数である。出力データはまた、ローパスフィルタに通され得る。
ステップ240において、プロセッサ150は、入力変数の1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのストリームを受け取り、平均の加速度(ステップ220からの)または平均の進行方向(ステップ310からの)に基づいて、各時間kにおける各ストリームに対して分散(σ2)を計算する。分散は、以下で説明される図6に関して説明されるように、計算される。このステップは、入力変数の各セットに対応する、出力分散の列を計算する。たとえば、プロセッサ150は、3次元加速度計の測定結果
Figure 2014503807
から計算される分散
Figure 2014503807
の列を
Figure 2014503807
として、平均された3次元加速度計の測定結果
Figure 2014503807
から計算される分散
Figure 2014503807
の列を
Figure 2014503807
として、3次元ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
から計算される分散
Figure 2014503807
の列を
Figure 2014503807
として、3つの別々のチャネル(ωX,ωY,ωZ)から計算される分散
Figure 2014503807
の列を
Figure 2014503807

Figure 2014503807
および
Figure 2014503807
として表す。
ステップ250において、計算された分散の各々は、過度の線形加速度または角加速度が発生したかどうかを判定するために、それぞれの閾値と比較される。いくつかの実施形態では、ステップ260に示されるように、ある単一の分散が閾値を超えたことによって、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言するようになる。
他の実施形態では、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言するのに十分な過度の事象が発生したかどうかを判定するために、結果の区間が分散の各列に対して検査される。たとえば、加速度の測定結果の分散が、所定の長さの区間内で所定の回数よりも多く、一定の閾値よりも大きい場合、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言する。この区間決めは、ステップ240において計算される分散の列の各々に対して、並列に行われ得る。この場合、区間内に所定の回数よりも多く、分散の列のいずれか1つがそれぞれの閾値を超えることで、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないというステップ260の宣言を行うようになり得る。
あるいは、または加えて、プロセッサ150は、所定の区間にわたって所定の回数よりも多く、分散がそれぞれの閾値を超えないことに基づいて、モバイルデバイス100が装着状態にあると、または装着状態のままであると宣言することができる(図示せず)。装着状態と非装着状態とを移行するための、ヒステリシスが使われてもよい。
あるいは、ステップ250のはい/いいえの出力は区間を区切られ得るので、前の所定の数の計算における所定の閾値の数の宣言が、ステップ260における宣言が行われるためには「はい」でなければならない。たとえば、ステップ260における宣言が行われてモバイルデバイス100が装着状態にあると結論付ける前に、前の5つの判定のうちの2つ以上が「はい」でなければならない。
モバイルデバイス100が装着されると、プロセッサ150は、本体参照系がローカル参照系に対して固定されていると想定する。この場合、本体参照系におけるセンサ110からのセンサ測定結果が、ローカル参照系における自動車10の、さらにはモバイルデバイス100の動きを直接表す。つまり、モバイルデバイス100が装着されているとプロセッサ150が判定すると、プロセッサ150は、2つの参照系を直接関連付けることができる。モバイルデバイス100が装着されていないとプロセッサ150が判定すると、プロセッサ150は、2つの参照系の関連付けをなくすことができる。
図6は、分散
Figure 2014503807
を計算する、分散ユニットのブロック図である。上で説明されたように、プロセッサ150は、データの各々の別個のストリームに対して、ステップ240において分散を計算する。ステップ220(図5)において、プロセッサ150は、ある区間にわたる平均(vAVG(k,n))を計算する。たとえば、
Figure 2014503807
であり、区間サイズはn個のサンプルであり、kは加速度計120またはジャイロスコープ130からの測定結果に対する現在のインデックスである。
ステップ246において、プロセッサ150は、ベクトル値
Figure 2014503807
またはスカラー値v(k)および/または平均の値(vAVG(k))を用いて、分散
Figure 2014503807
を計算する。この分散は、
Figure 2014503807
と示され得る。その結果、プロセッサ150は、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ以上のストリームを並列に受け入れて、各ストリームの対応する分散
Figure 2014503807
として生成する。
図7〜図10は、本発明のいくつかの実施形態による、他の装着状態検出器のブロック図である。図7において、重力に対する概略的な瞬時角度を表す角度θ(k)が、角度θ(k)の列の分散
Figure 2014503807

Figure 2014503807
として示される)を計算するために使われる。
加速度計120は、(3D加速度計からの)加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を、または、(1D、2D、または3D加速度計からの)ax(k)、ay(k)、および/もしくはaz(k)を提供する。ステップ210において、プロセッサ150は、加速度計120から加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、ベクトルまたは1つもしくは複数のスカラーを、処理のためにステップ220およびステップ235へ渡す。たとえば、プロセッサ150は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
のスカラー成分の1つ、2つ、または3つを処理することができる。
ステップ220において、プロセッサ150は、移動平均または区間平均(たとえば、
Figure 2014503807
)を計算し、これは、重力ベクトル
Figure 2014503807
を表す。ステップ235において、プロセッサ150はパラメータpを計算し、これは、重力ベクトル
Figure 2014503807
により表される平均のベクトルと、現在の加速度計の測定結果
Figure 2014503807
との間の角度θ(k)である。たとえば、角度は以下のように計算される。
Figure 2014503807
ステップ235は、角度θ(k)をステップ240に提示する。ステップ240において、角度θ(k)に基づいて、プロセッサ150は分散
Figure 2014503807
を計算し、これは、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
とベクトル
Figure 2014503807
との間で形成される角度の分散を表す。ステップ250において、プロセッサ150は、この分散
Figure 2014503807
が閾値の分散よりも大きいかどうかを判定する。大きい場合、モバイルデバイス100は、装着デバイス内にはない可能性が高く、ステップ260において、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言する。
図8において、瞬間的な大きさ(たとえば、
Figure 2014503807
または
Figure 2014503807
)が、重力の概算値の大きさと比較されて、分散
Figure 2014503807
を形成する。まず、加速度計120は、(3D加速度計からの)加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を、または、(1D、2D、または3D加速度計からの)ax(k)、ay(k)、および/もしくはaz(k)を提供する。次にステップ210において、プロセッサ150は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、ベクトルまたは1つもしくは複数のスカラーを、処理のためにステップ270へ渡す。
ステップ270において、プロセッサ150は、重力ベクトル
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を求め、伝えられた加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を求め、次いで大きさの結果をステップ220およびステップ240に渡す。
ステップ220において、プロセッサ150は平均(たとえば
Figure 2014503807
)を求め、これは重力ベクトル
Figure 2014503807
の大きさを表す。ステップ240において、プロセッサ150は、大きさ
Figure 2014503807
および大きさ
Figure 2014503807
に基づいて、分散
Figure 2014503807
を計算する。得られた分散
Figure 2014503807
は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
と重力ベクトル
Figure 2014503807
との間で形成される大きさの分散を表す。
ステップ250において、プロセッサ150は、この分散
Figure 2014503807
が閾値の分散よりも大きいかどうかを判定する。大きい場合、モバイルデバイス100は、装着デバイス内にはない可能性が高く、ステップ260において、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言する。
図9において、車両の回転に対する概略的な瞬時角度を表す角度θ(k)が示され、角度θ(k)の列の分散である
Figure 2014503807
を計算するために使われる。ジャイロスコープ130は、(3D加速度計からの)ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を、または、(1D、2D、または3Dジャイロスコープからの)ωx(k)、ωy(k)、および/もしくはωz(k)をステップ230に提供する。ステップ230において、プロセッサ150は、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、ベクトルまたは1つもしくは複数のスカラーを、処理のために渡す。たとえば、プロセッサ150は、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
のスカラー成分の1つまたは2つを収集のみすることができる。
ステップ220において、プロセッサ150は、移動平均または区間平均(たとえば、
Figure 2014503807
)を計算し、これは、車両の回転速度または進行方向速度
Figure 2014503807
を表す。あるいは、以下で説明されるステップ310(図14)における方法が、進行方向速度
Figure 2014503807
を形成するために使われ得る。ステップ235において、プロセッサ150はパラメータpを計算し、これは、ステップ220からの平均のベクトル(たとえば、進行方向速度
Figure 2014503807
)と、ステップ230からの現在のジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
との間の角度θ(k)である。たとえば、
Figure 2014503807
である。
角度θ(k)に基づいて、ステップ240において、プロセッサ150は分散
Figure 2014503807
を計算し、これは、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と車両の進行方向速度
Figure 2014503807
との間で形成される角度の分散を表す。ステップ250において、プロセッサ150は、この分散
Figure 2014503807
が閾値の分散よりも大きいかどうかを判定する。大きい場合、モバイルデバイス100は、装着デバイス内にはない可能性が高く、ステップ260において、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言する。
図10において、瞬間的な大きさ(たとえば、
Figure 2014503807
が、車両の回転速度の概算値の大きさと比較されて、分散
Figure 2014503807
を形成する。まず、ジャイロスコープ130は、(3Dジャイロスコープからの)ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を、または、(1D、2D、または3Dジャイロスコープからの)ωx(k)、ωy(k)、もしくはωz(k)をステップ230に提供する。ステップ230において、プロセッサ150は、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、ベクトルまたは1つもしくは複数のスカラーを、処理のために渡す。
ステップ270において、プロセッサ150は、伝えられたジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
から回転ベクトルの大きさ
Figure 2014503807
を求め、次いでその結果をステップ220およびステップ240に渡す。
上で説明されたように、ステップ220において、プロセッサ150は平均(たとえば、
Figure 2014503807
)を求め、これは進行方向速度
Figure 2014503807
を表す。またステップ270において、プロセッサ150は、進行方向速度ベクトルの大きさ
Figure 2014503807
を求める。
ステップ240において、プロセッサ150は分散
Figure 2014503807
を計算し、これは、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と車両の進行方向速度
Figure 2014503807
との間で形成される大きさの分散を表す。
ステップ250において、プロセッサ150は、この分散
Figure 2014503807
が閾値の分散よりも大きいかどうかを判定する。大きい場合、モバイルデバイス100は、装着デバイス内にはない可能性が高く、ステップ260において、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないと宣言する。
図11および図12は、モバイルデバイス100の2つの方向を示す。第1の方向のモバイルデバイス100は、閲覧可能である可能性が高く(したがって、場合によっては装着装置内にあり)、第2の方向のモバイルデバイス100は、閲覧不可能である可能性が高い(したがって、場合によっては装着装置内にない)。
図11では、モバイルデバイス100は、比較的直立した配置(たとえば、モバイルデバイス100が装着されている時のモバイルデバイス100の方向)で示されている。Z軸
Figure 2014503807
がディスプレイ160を垂直に貫き、X軸
Figure 2014503807
がモバイルデバイス100の左側を指し、Y軸
Figure 2014503807
が上を指す、本体参照系が示される。
Z軸
Figure 2014503807
に対して比較的垂直である(閾値の角度内にある)、重力軸
Figure 2014503807
も示されている。角度θが、Z軸
Figure 2014503807
に対して垂直からある閾値内にある場合、モバイルデバイス100は、(示されるように)直立している可能性が高く、または(その面を横にして)横長に立っている。したがって、重力軸
Figure 2014503807
がZ軸
Figure 2014503807
に対して比較的垂直である(閾値の角度内にある)場合、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にあると宣言することができる。
図12では、モバイルデバイス100は、比較的横たわった配置(たとえば、モバイルデバイス100が自動車の座席上にある時のモバイルデバイス100の方向)で示されている。この場合、重力軸
Figure 2014503807
は、Z軸
Figure 2014503807
に対して比較的平行である(閾値の角度内にある)。角度θが、Z軸
Figure 2014503807
に対して閾値内で平行である場合、モバイルデバイス100は寝かされている可能性が高い。したがって、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が非装着状態にあると宣下することができる。
図13は、本発明のいくつかの実施形態による、装着状態検出器200を示す。装着状態検出器は、(図7からの
Figure 2014503807
として示される)分散
Figure 2014503807
と、(図8からの)200分散
Figure 2014503807
と、
(図9からの
Figure 2014503807
として示される)分散
Figure 2014503807
と、(図10からの)分散
Figure 2014503807
と、(図11および図12からの)閲覧可能な方向θとからの、2つ以上の入力値を受け入れることができる。
ステップ255において、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が装着状態にはないかどうかを宣言する。プロセッサ150は、(1)モバイルデバイス100が装着状態にはないことを、2つ以上の入力値の任意の1つが明らかにする場合、(2)モバイルデバイス100が装着状態にはないことを、2つ以上の入力値の過半数が明らかにする場合、(3)モバイルデバイス100が装着状態にはないことを、2つ以上の入力値のすべてが明らかにする場合、(4)2つ以上の入力値からの判断の重み付けされた組合せ(たとえば検出精度に基づく)が、閾値(たとえば0.5)よりも大きい場合、または、(5)未加工の入力値の重み付けされた組合せ(たとえば検出精度に基づく)が、閾値(たとえば0.5)よりも大きい場合に、モバイル機器は装着状態にはないと宣言することができる。
図14および図15は、本発明のいくつかの実施形態による、改善された進行方向を計算するためのユニットのブロック図を示す。
図14において、プロセスは、加速度計123およびジャイロスコープ130に基づいて、進行方向速度を提供する。上で説明されるように、加速度計120は加速度の測定結果
Figure 2014503807
を生成し、ジャイロスコープ130は角速度の測定結果
Figure 2014503807
を生成する。
ステップ305において、プロセッサ150は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
のローパスフィルタに基づいて、重力ベクトル
Figure 2014503807
を計算する。モバイルデバイス100が装着装置に固定され、自動車10が静止しているか一定の速度で移動しているかのいずれかである場合、重力ベクトルは一定のままであり、またはある定数値に落ち着く。
ステップ310において、プロセッサ150は、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算し、これは、重力ベクトル
Figure 2014503807
と、ジャイロスコープ130からの角速度の測定結果
Figure 2014503807
とに基づく。仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
は、図16を参照してさらに詳しく説明される。
図15において、プロセス300は、様々な進行方向を組み合わせて、改善された進行方向
Figure 2014503807
を計算する。上で説明されたように、プロセッサ150は、加速度計120およびジャイロスコープ130からの測定結果を用いて、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を生成する。GNSS受信機140は、GNSS進行方向(HGNSS)と、複数のGNSS進行方向の間の時間ΔTGNSSとを生成する。
ステップ320において、進行方向フィルタは、GNSS進行方向(HGNSS)と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
との両方を入力変数として使い、改善された進行方向
Figure 2014503807
を計算する。ステップ320は、図17を参照して以下でさらに詳細に説明される。
図16は、本発明のいくつかの実施形態による、仮想的なジャイロスコープにおいて用いられる投影を示す。図14を参照して上で説明されたステップ310において、プロセッサ150は、未加工の3次元ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を1次元の仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
に変換し、1次元の仮想的なジャイロスコープ進行方向速度は、重力ベクトル
Figure 2014503807
と平行であり、水平面内でのヨーの変化率を表す。プロセッサ150は、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を重力ベクトルへと投影することによって、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算する。言い換えると、
Figure 2014503807
であり、ここでθは、2つのベクトル
Figure 2014503807
の間の角度を定義する。
この図は、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に垂直の第1の平面を定義する、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を示す。この図はまた、重力ベクトル
Figure 2014503807
に垂直の第2の平面を定義する、重力ベクトル
Figure 2014503807
を示す。重力ベクトル
Figure 2014503807
は、加速度計の測定結果
Figure 2014503807
から導出される。ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の重力ベクトル
Figure 2014503807
への投影によって、第2の平面に対して垂直に示される仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
が得られる。この投影は、
Figure 2014503807
として定義される。
図17は、本発明のいくつかの実施形態による、進行方向フィルタのブロック図である。図15に関して最初に説明された進行方向フィルタ320は、GNSS進行方向(HGNSS(k))と仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
とを受け取り、これらの2つの値を処理して組み合わせ、そして改善された進行方向
Figure 2014503807
を生成する。改善された進行方向
Figure 2014503807
は、図14および図15に示されるように、GNSS受信機140およびジャイロスコープ130から導出された進行方向の重み付けされた組合せによって形成される。
数学的には、改善された進行方向
Figure 2014503807
は、以下の式によって表され得る。
Figure 2014503807
ここで、重み付けwは、以下により表され得る。
Figure 2014503807
ここで、
Figure 2014503807
は、改善された進行方向
Figure 2014503807
の分散であり、
Figure 2014503807
は、ジャイロスコープ130からの測定結果から導出された、ステップ310からの仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
の分散であり、
Figure 2014503807
は、GNSS進行方向(HGNSS(k))の分散であり、ΔTGNSSは、GNSS受信機140からの複数の進行方向の値の、時間間隔である。
進行方向フィルタ320は、重み付け値(w)によってGNSS進行方向(HGNSS(k))を重み付け、この第1の重み付けされた進行方向(w・HGNSS(k))を第1の加算器322の第1の入力に供給する、第1の増幅器321を備え、第1の加算器322は、改善された進行方向
Figure 2014503807
を生成する。第1の加算器322の第2の入力は、積演算器323による、その時間(複数の進行方向サンプルの間の時間を表すΔTGNSS)による仮想的な進行方向速度
Figure 2014503807
のスケーリングから開始する、一連の処理によって提供される。この積は、第2の加算器324に供給され、第2の加算器324は、z-1と標識された遅延ユニット325からの改善された進行方向
Figure 2014503807
の遅延されたバージョン
Figure 2014503807
も供給される。得られた和は、第2の増幅器326により重み付け値(1−w)によって重み付けられ、これは、第1の加算器322の第2の入力となる。通常、両方の重み付け値(wおよび1−w)は、0と1の間のどこかにあり、足すと1になる。
図18および図19は、重み付け係数と統合期間との間の関係を示す。図18は、統合時間と予測される重み付け係数との間の、予想される関係を示す。短期間にわたり収集されたGNSSに基づく進行方向値(たとえばHGNSS(k))は、長期のトレンドにより、長期間にわたり収集されたGNSSに基づく進行方向値よりも確実性が低い(または等価的には、より不確実である)。したがって、GNSSに基づく進行方向値は通常、期間がより長ければ、より大きな重みを与えられる。
図19において、統合時間と予測される重み付け係数との間の、例示的な反比例の関係が示される。短期間にわたり収集された(たとえば
Figure 2014503807
からの)ジャイロに基づく進行方向値は、累積誤差により、長期間にわたり収集されたジャイロに基づく進行方向値よりも確実性が高い(または等価的には、より不確実である)。したがって、ジャイロに基づく進行方向値は通常、期間がより短ければ、より大きな重みを与えられる。
図20、図21、図22、および図23は、本発明のいくつかの実施形態による、改善された速度を計算するための方法を示す。図20において、自動車10の上面図が示される。自動車10は、ローカル参照系におけるX軸
Figure 2014503807
に沿うものとして示される、第1の方向に移動する。GNSS進行方向(HGNSS)および仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
の関数である、改善された進行方向
Figure 2014503807
は、X軸とは異なる方向を向くことが多い。改善された速度
Figure 2014503807
は、改善された進行方向
Figure 2014503807
と平行であり、または同一線上にある。
同様に、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
は、カルマンフィルタを通されたGNSS進行方向
Figure 2014503807
と平行でありまたは同一線上にあり、GNSS進行方向(HGNSS)から導出される。改善された速度
Figure 2014503807
は、方向成分と大きさ成分とを有する。改善された速度
Figure 2014503807
の方向は、改善された進行方向
Figure 2014503807
の方向を採用することによって形成され得る。改善された速度
Figure 2014503807
の大きさは、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
の改善された進行方向
Figure 2014503807
への投影から形成されてよいので、
Figure 2014503807
であり、θは、
Figure 2014503807

Figure 2014503807
との間で形成される角度を定義し、
Figure 2014503807
は、
Figure 2014503807
の角度方向である。
図21において、改善された速度
Figure 2014503807
の大きさが代替的な方式で計算されることを除き、上で説明され図20に示されたものと同様の、自動車10の別の上面図が示される。前のように、改善された速度
Figure 2014503807
は、改善された進行方向
Figure 2014503807
の方向を採用することによって形成される、方向成分を含む。この代替的な実施形態では、改善された速度
Figure 2014503807
の大きさは、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
の大きさを保つことによって形成され得るので、
Figure 2014503807
であり、
Figure 2014503807

Figure 2014503807
の大きさである。
図20および図21の方法を比較すると、前者は、改善された進行方向
Figure 2014503807
への正式な数学的投影を用いて改善された速度
Figure 2014503807
を形成し、一方後者は、改善された進行方向
Figure 2014503807
への非正式の投影(回転)によって、改善された速度
Figure 2014503807
を形成する。これらの方法の両方が、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
を改善された進行方向
Figure 2014503807
へ投影するものとして、提示される。上で説明された方法は、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
を利用した。代替的な方法は、GNSS進行方向
Figure 2014503807
に基づく速度
Figure 2014503807
を使い、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
は、GNSSに基づく速度
Figure 2014503807
の例である。
改善された速度
Figure 2014503807
と、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
(または一般には、GNSSに基づく速度
Figure 2014503807
)との間の差が、速度誤差
Figure 2014503807
を形成し、これは修正信号として、カルマンフィルタ410にフィードバックされる。このようにして、速度誤差
Figure 2014503807
は、以下で説明されるように今後の速度推定を改善するために、カルマンフィルタ410によって用いられる。
図22において、ブロック図は、プロセッサ150が改善された速度
Figure 2014503807
と速度誤差
Figure 2014503807
とを生成するように実行する、ステップを示す。ステップ410において、プロセッサ150は、GNSS受信機140からGNSS速度
Figure 2014503807
を受け取り、GNSS速度
Figure 2014503807
をカルマンフィルタに通して、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
を生成する。
ステップ420において、プロセッサ150は、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
を改善された進行方向
Figure 2014503807
に投影して、改善された速度
Figure 2014503807
を計算し、この改善された速度は改善された進行方向
Figure 2014503807
と平行である。ステップ420はまた、カルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
と改善された速度ベクトル
Figure 2014503807
との間の差を計算して、速度誤差
Figure 2014503807
を生成する。上で説明されたように、速度誤差
Figure 2014503807
は、修正値としてカルマンフィルタ410によって使われ、次のカルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
を改善する。基本的には、速度誤差
Figure 2014503807
は、非ホロノミックな制約を用いて決定され、カルマンフィルタを修正するのに使われる。
図23において、ブロック図は、プロセッサ150が改善された速度
Figure 2014503807
と速度誤差
Figure 2014503807
とを生成するように実行する、ステップの別のセットを示す。ステップ415において、プロセッサ150は、GNSS受信機140からGNSS速度
Figure 2014503807
を受け取り、GNSS速度
Figure 2014503807
を位置/速度(PV)モジュールに通して、PVフィルタリングされたGNSS速度
Figure 2014503807
を生成する。
やはり、ステップ420において、プロセッサ150は、PVフィルタリングされたGNSS速度
Figure 2014503807
を改善された進行方向
Figure 2014503807
に投影して、改善された速度
Figure 2014503807
を計算し、この改善された速度は改善された進行方向
Figure 2014503807
と平行である。やはり、ステップ420は、PVフィルタリングされたGNSS速度
Figure 2014503807
と改善された速度ベクトル
Figure 2014503807
との間の差を計算して、速度誤差
Figure 2014503807
を生成する。速度誤差
Figure 2014503807
は、修正値としてPVモジュール415によって使われ、次のPVフィルタリングされたGNSS速度
Figure 2014503807
を改善する。速度誤差
Figure 2014503807
は、非ホロノミックな制約を用いて決定され、カルマンフィルタを修正するのに使われる。
図24は、本発明のいくつかの実施形態による、ジャイロスコープのバイアスを生成するための方法を示す。数学的には、ジャイロスコープのバイアスは、以下のように表され得る。
Figure 2014503807
ここで、
Figure 2014503807
かつ
Figure 2014503807
である。
ステップ510において、プロセッサ150は、GNSS受信機140からGNSS進行方向(H(k))を受け取り、ある区間にわたるGNSS進行方向の変化([ΔHGNSS(k)])を計算する。ステップ520において、プロセッサ150は、GNSS時間差の負の値(−ΔTGNSS)によるスケーリングまたは除算によって、GNSS進行方向の変化(ΔHGNSS)を進行方向から速度に変換し、GNSS進行方向速度
Figure 2014503807
を形成し、これは、第1の入力として第1の加算器530に供給される。第1の加算器530の第2の入力は、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
の平均を与えられ、これらの2つの入力の和(または等価的には、2つの平均速度の差)が、ジャイロスコープバイアス信号(GyroscopeBias)を形成する。
プロセッサ150は、図14のステップ310において開始する一連の処理から、平均のジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成し、その一連の処理において、上で説明されたように、ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取り、仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を計算する。仮想的なジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
は、第1の入力として第2の加算器540に与えられる。第2の加算器540への第2の入力は、事前に求められたジャイロスコープバイアスにより設定され得る、事前のジャイロスコープバイアスとしてフィードバックされてよく、GyroscopeCorrection=−GyroscopeBias(error)である。第2の加算器540は、修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を生成する。プロセッサ150は、修正されたジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を平均して、平均のジャイロスコープ進行方向速度
Figure 2014503807
を形成する。新たなジャイロスコープバイアスは、各々の繰り返しkにおいて、または所定の回数の繰り返しの後で、計算され得る。
図25は、本発明のいくつかの実施形態による、クレードル回転検出器のブロック図である。プロセス600は、プロセス150がカルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
を大きさ
Figure 2014503807
に変換する、ステップ610において開始する。
ステップ620において、プロセッサ150は、大きさ
Figure 2014503807
を速度閾値と比較して、モバイルデバイス100がクレードル中で比較的静止しているか、またはユーザによりクレードル内で回転されているかを、示す。相対的な動きのレベルに応じて、第2の閾値(ωmax)が設定される。ステップ630に示されるように、モバイルデバイス100がクレードルに対して静止している、または閾値を下回って(大きさの閾値未満の値で)動いていると、プロセッサ150が判定すると、第2の閾値(ωmax)が、大きさ
Figure 2014503807
を自動車10について予測される曲率(Rmin)の最小半径で割ることに基づいて、設定される。
ステップ640に示されるように、モバイルデバイス100がクレードルに対して移動している、または(大きさの閾値よりも大きな値で)回転していると、プロセッサ150が判定すると、第2の閾値(ωmax)が、自動車10について予測される最大の加速度(amax)を、大きさ
Figure 2014503807
で割ることに基づいて、設定される。したがって、第2の閾値(ωmax)がどのように設定されるかという選択は、自動車10がほぼ静止している
Figure 2014503807
か動いている
Figure 2014503807
かに基づく。
ステップ650において、プロセッサ150は、ジャイロスコープ130からの角回転速度
Figure 2014503807
の大きさを、この第2の閾値(ωmax)と比較する。ステップ660において示されるように、角回転速度
Figure 2014503807
の大きさが第2の閾値(ωmax)よりも大きい場合、プロセッサ150は、中断動作を行わず、クレードルはまったく回転していない、または大きくは回転していないと、宣言することができる。ステップ670において示されるように、角回転速度
Figure 2014503807
の大きさが第2の閾値(ωmax)よりも小さい場合、プロセッサ150は、モバイルデバイス100が最近クレードル内で動かされたと、宣言することができる。
ステップ680において、プロセッサ150は、自動車10のローカル参照系とモバイルデバイス100の本体参照系との間の相対的な方向が再評価され得るまで、センサ110からの測定結果に基づくあらゆる結果の重みを小さくすることができる。結果の重みを小さくする代わりに、プロセッサ150は、クレードルまたは装着装置中のモバイルデバイス100の相対的な位置が再び求められ得るまで、センサの測定結果の使用を完全に禁止し、あらゆる進行中の計算をリセットすることができる。
本明細書で説明する方法は、適用例に応じて様々な手段によって実装され得る。たとえば、これらの方法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ハードウェア実装の場合、処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明した機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せの中で実装され得る。
ファームウェアおよび/またはソフトウェア実装の場合、本方法は、本明細書で説明した機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)を用いて実装され得る。命令を有形に具現化するいずれの機械可読媒体も、本明細書で説明する方法の実施において使用され得る。たとえば、ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、プロセッサユニットによって実行され得る。メモリは、プロセッサユニット内および/またはプロセッサユニットの外部に実装され得る。本明細書で使用する「メモリ」という用語は、長期メモリ、短期メモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、または他のメモリのいずれかのタイプを指し、メモリの特定のタイプもしくはメモリの数、またはメモリが記憶される媒体のタイプに限定されない。
ファームウェアおよび/またはソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶され得る。例としては、データ構造で符号化されたコンピュータ可読媒体、およびコンピュータプログラムで符号化されたコンピュータ可読媒体がある。コンピュータ可読媒体は、物理的コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく、例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスク(disk)ストレージ、磁気ディスク(disk)ストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを記憶するために使用され、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を備えてよく、本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
コンピュータ可読媒体上での記憶に加えて、命令および/またはデータは、通信装置中に含まれる伝送媒体上の信号として与えられ得る。たとえば、通信装置は、命令とデータとを示す信号を有する送受信機を含み得る。命令およびデータは、1つまたは複数のプロセッサに特許請求の範囲で概説する機能を実装させるように構成される。すなわち、通信装置は、開示した機能を実行するための情報を示す信号をもつ伝送媒体を含む。初めに、通信装置中に含まれる伝送媒体は、開示した機能を実行するための情報の第1の部分を含んでよく、次に、通信装置中に含まれる伝送媒体は、開示した機能を実行するための情報の第2の部分を含んでよい。
開示された態様の前述の説明は、当業者が本開示を実施または使用できるようにするために提供されるものである。これらの態様への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の態様に適用され得る。
図25は、本発明のいくつかの実施形態による、クレードル回転検出器のブロック図である。プロセス600は、プロセッサ150がカルマンフィルタを通されたGNSS速度
Figure 2014503807
開示された態様の前述の説明は、当業者が本開示を実施または使用できるようにするために提供されるものである。これらの態様への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の態様に適用され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めることと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算することと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算することと、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較することと、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える、方法。
[C2]
前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
と前記平均
Figure 2014503807
との間の角度θを備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記角度θの分散
Figure 2014503807
を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記平均
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
からの前記大きさ
Figure 2014503807
の分散を備える分散
Figure 2014503807
を備える、C1に記載の方法。
[C4]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
加速度計を備える慣性測定ユニットと、
前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのコードと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのコードと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのコードと、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
[C5]
前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
と前記平均
Figure 2014503807
との間の角度θを備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記角度θの分散
Figure 2014503807
を備える、C4に記載のモバイルデバイス。
[C6]
前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記平均
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
からの前記大きさ
Figure 2014503807
の分散を備える分散
Figure 2014503807
を備える、C4に記載のモバイルデバイス。
[C7]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるための手段と、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するための手段と、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するための手段と、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するための手段と、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
[C8]
前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
と前記平均
Figure 2014503807
との間の角度θを備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記角度θの分散
Figure 2014503807
を備える、C7に記載のモバイルデバイス。
[C9]
前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記平均
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
からの前記大きさ
Figure 2014503807
の分散を備える分散
Figure 2014503807
を備える、C7に記載のモバイルデバイス。
[C10]
プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのソフトウェア命令と、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのソフトウェア命令と、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのソフトウェアと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのソフトウェア命令と、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのソフトウェア命令と、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
[C11]
プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのプログラムコードと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのプログラムコードと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのプログラムコードと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのプログラムコードと、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのプログラムコードと、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
[C12]
モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めることと、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算することと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算することと、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較することと、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える、方法。
[C13]
前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と前記平均
Figure 2014503807
との間の角度θを備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記角度θの分散
Figure 2014503807
を備える、C12に記載の方法。
[C14]
前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記平均
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
からの前記大きさ
Figure 2014503807
の分散
Figure 2014503807
を備える、C12に記載の方法。
[C15]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
ジャイロスコープを備える慣性測定ユニットと、
前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのコードと、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのコードと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのコードと、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
[C16]
前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と前記平均
Figure 2014503807
との間の角度θを備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記角度θの分散
Figure 2014503807
を備える、C15に記載のモバイルデバイス。
[C17]
前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記平均
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
からの前記大きさ
Figure 2014503807
の分散を備える分散
Figure 2014503807
を備える、C15に記載のモバイルデバイス。
[C18]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるための手段と、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するための手段と、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するための手段と、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するための手段と、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
[C19]
前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
と前記平均
Figure 2014503807
との間の角度θを備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記角度θの分散
Figure 2014503807
を備える、C18に記載のモバイルデバイス。
[C20]
前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
を備え、前記分散
Figure 2014503807
が、前記平均
Figure 2014503807
の大きさ
Figure 2014503807
からの前記大きさ
Figure 2014503807
の分散を備える分散
Figure 2014503807
を備える、C18に記載のモバイルデバイス。
[C21]
プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのソフトウェア命令と、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのソフトウェア命令と、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのソフトウェア命令と、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのソフトウェア命令と、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのソフトウェア命令と、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
[C22]
プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのプログラムコードと、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのプログラムコードと、
前記ジャイロスコープの測定結果
Figure 2014503807
に基づいてパラメータpを計算するためのプログラムコードと、
前記パラメータの分散
Figure 2014503807
を計算するためのプログラムコードと、
前記分散
Figure 2014503807
を閾値と比較するためのプログラムコードと、
前記分散
Figure 2014503807
が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
[C23]
モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取ることと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めることと、
前記平均
Figure 2014503807
と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算することと、
前記角度θを90度と比較することと、
前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える、方法。
[C24]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
加速度計を備える慣性測定ユニットと、
前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのコードと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのコードと、
前記平均
Figure 2014503807
と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのコードと、
前記角度θを90度と比較するためのコードと、
前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
[C25]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るための手段と、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるための手段と、
前記平均
Figure 2014503807
と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するための手段と、
前記角度θを90度と比較するための手段と、
前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
[C26]
プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのソフトウェア命令と、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのソフトウェア命令と、
前記平均
Figure 2014503807
と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのソフトウェア命令と、
前記角度θを90度と比較するためのソフトウェア命令と、
前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
[C27]
プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
加速度計の測定結果
Figure 2014503807
を受け取るためのプログラムコードと、
前記加速度計の測定結果
Figure 2014503807
の平均
Figure 2014503807
を求めるためのプログラムコードと、
前記平均
Figure 2014503807
と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのプログラムコードと、
前記角度θを90度と比較するためのプログラムコードと、
前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
[C28]
モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
(a)加速度計の測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(b)加速度計の測定結果の平均(
Figure 2014503807
)の列と、
(c)ジャイロスコープの測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ω X ,ω Y ,ω Z )の3つの列と、
(e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
Figure 2014503807
)とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
Figure 2014503807
を計算することと、
前記分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定することと、
前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言することとを備える、方法。
[C29]
設定することおよび宣言することが、
前記分散値のいずれかがある区間でそれぞれの閾値を超える回数を、数えることと、
前記回数が閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言することとを備える、C28に記載の方法。
[C30]
(a)〜(e)のうちの少なくとも1つに対する前記分散値を計算することが、(a)〜(e)のうちの少なくとも2つに対する前記分散値を計算することを備える、C28に記載の方法。
[C31]
(a)〜(e)のうちの少なくとも1つに対する前記分散値を計算することが、(a)〜(e)のうちの少なくとも3つに対する前記分散値を計算することを備える、C28に記載の方法。
[C32]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
加速度計を備える慣性測定ユニットと、
前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
(a)加速度計の測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(b)加速度計の測定結果の平均(
Figure 2014503807
)の列と、
(c)ジャイロスコープの測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ω X ,ω Y ,ω Z )の3つの列と、
(e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
Figure 2014503807
)とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
Figure 2014503807
を計算するためのコードと、
前記分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するためのコードと、
前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
[C33]
モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
(a)加速度計の測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(b)加速度計の測定結果の平均(
Figure 2014503807
)の列と、
(c)ジャイロスコープの測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ω X ,ω Y ,ω Z )の3つの列と、
(e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
Figure 2014503807
)とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
Figure 2014503807
を計算するための手段と、
前記分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するための手段と、
前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
[C34]
プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
(a)加速度計の測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(b)加速度計の測定結果の平均(
Figure 2014503807
)の列と、
(c)ジャイロスコープの測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ω X ,ω Y ,ω Z )の3つの列と、
(e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
Figure 2014503807
)とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
Figure 2014503807
を計算するためのソフトウェア命令と、
前記分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するためのソフトウェア命令と、
前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
[C35]
プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
(a)加速度計の測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(b)加速度計の測定結果の平均(
Figure 2014503807
)の列と、
(c)ジャイロスコープの測定結果(
Figure 2014503807
)の列と、
(d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ω X ,ω Y ,ω Z )の3つの列と、
(e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
Figure 2014503807
)とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
Figure 2014503807
を計算するためのプログラムコードと、
前記分散値
Figure 2014503807
のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するためのプログラムコードと、
前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。

Claims (35)

  1. モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取ることと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めることと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算することと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算することと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較することと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える、方法。
  2. 前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    と前記平均
    Figure 2014503807
    との間の角度θを備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記角度θの分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    を備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記平均
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    からの前記大きさ
    Figure 2014503807
    の分散を備える分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項1に記載の方法。
  4. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    加速度計を備える慣性測定ユニットと、
    前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのコードと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのコードと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するためのコードと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するためのコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するためのコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
  5. 前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    と前記平均
    Figure 2014503807
    との間の角度θを備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記角度θの分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項4に記載のモバイルデバイス。
  6. 前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    を備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記平均
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    からの前記大きさ
    Figure 2014503807
    の分散を備える分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項4に記載のモバイルデバイス。
  7. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るための手段と、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるための手段と、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するための手段と、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するための手段と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するための手段と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
  8. 前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    と前記平均
    Figure 2014503807
    との間の角度θを備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記角度θの分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項7に記載のモバイルデバイス。
  9. 前記パラメータpが、前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    を備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記平均
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    からの前記大きさ
    Figure 2014503807
    の分散を備える分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項7に記載のモバイルデバイス。
  10. プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのソフトウェア命令と、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのソフトウェア命令と、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するためのソフトウェアと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するためのソフトウェア命令と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するためのソフトウェア命令と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
  11. プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのプログラムコードと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのプログラムコードと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するためのプログラムコードと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するためのプログラムコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するためのプログラムコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
  12. モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
    ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取ることと、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めることと、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算することと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算することと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較することと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える、方法。
  13. 前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    と前記平均
    Figure 2014503807
    との間の角度θを備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記角度θの分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    を備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記平均
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    からの前記大きさ
    Figure 2014503807
    の分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項12に記載の方法。
  15. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    ジャイロスコープを備える慣性測定ユニットと、
    前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
    ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのコードと、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのコードと、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するためのコードと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するためのコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するためのコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
  16. 前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    と前記平均
    Figure 2014503807
    との間の角度θを備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記角度θの分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項15に記載のモバイルデバイス。
  17. 前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    を備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記平均
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    からの前記大きさ
    Figure 2014503807
    の分散を備える分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項15に記載のモバイルデバイス。
  18. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るための手段と、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるための手段と、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するための手段と、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するための手段と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するための手段と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
  19. 前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    と前記平均
    Figure 2014503807
    との間の角度θを備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記角度θの分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項18に記載のモバイルデバイス。
  20. 前記パラメータpが、前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    を備え、前記分散
    Figure 2014503807
    が、前記平均
    Figure 2014503807
    の大きさ
    Figure 2014503807
    からの前記大きさ
    Figure 2014503807
    の分散を備える分散
    Figure 2014503807
    を備える、請求項18に記載のモバイルデバイス。
  21. プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
    ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのソフトウェア命令と、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのソフトウェア命令と、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するためのソフトウェア命令と、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するためのソフトウェア命令と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するためのソフトウェア命令と、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
  22. プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
    ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのプログラムコードと、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのプログラムコードと、
    前記ジャイロスコープの測定結果
    Figure 2014503807
    に基づいてパラメータpを計算するためのプログラムコードと、
    前記パラメータの分散
    Figure 2014503807
    を計算するためのプログラムコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    を閾値と比較するためのプログラムコードと、
    前記分散
    Figure 2014503807
    が前記閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
  23. モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取ることと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めることと、
    前記平均
    Figure 2014503807
    と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算することと、
    前記角度θを90度と比較することと、
    前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言することとを備える、方法。
  24. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    加速度計を備える慣性測定ユニットと、
    前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのコードと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのコードと、
    前記平均
    Figure 2014503807
    と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのコードと、
    前記角度θを90度と比較するためのコードと、
    前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
  25. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るための手段と、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるための手段と、
    前記平均
    Figure 2014503807
    と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するための手段と、
    前記角度θを90度と比較するための手段と、
    前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
  26. プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのソフトウェア命令と、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのソフトウェア命令と、
    前記平均
    Figure 2014503807
    と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのソフトウェア命令と、
    前記角度θを90度と比較するためのソフトウェア命令と、
    前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
  27. プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
    加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    を受け取るためのプログラムコードと、
    前記加速度計の測定結果
    Figure 2014503807
    の平均
    Figure 2014503807
    を求めるためのプログラムコードと、
    前記平均
    Figure 2014503807
    と、前記モバイルデバイス上の閲覧可能なディスプレイに垂直な軸との間の、角度θを計算するためのプログラムコードと、
    前記角度θを90度と比較するためのプログラムコードと、
    前記角度θが90度からある閾値の角度よりも小さいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着されていないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
  28. モバイルデバイスが装着されていないかどうかを検出するための、前記モバイルデバイスにおける方法であって、
    (a)加速度計の測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (b)加速度計の測定結果の平均(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (c)ジャイロスコープの測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、
    (e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
    Figure 2014503807
    )とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
    Figure 2014503807
    を計算することと、
    前記分散値
    Figure 2014503807
    のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定することと、
    前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言することとを備える、方法。
  29. 設定することおよび宣言することが、
    前記分散値のいずれかがある区間でそれぞれの閾値を超える回数を、数えることと、
    前記回数が閾値よりも大きいことに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言することとを備える、請求項28に記載の方法。
  30. (a)〜(e)のうちの少なくとも1つに対する前記分散値を計算することが、(a)〜(e)のうちの少なくとも2つに対する前記分散値を計算することを備える、請求項28に記載の方法。
  31. (a)〜(e)のうちの少なくとも1つに対する前記分散値を計算することが、(a)〜(e)のうちの少なくとも3つに対する前記分散値を計算することを備える、請求項28に記載の方法。
  32. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    加速度計を備える慣性測定ユニットと、
    前記慣性測定ユニットに結合されるプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されるメモリとを備え、前記メモリが、
    (a)加速度計の測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (b)加速度計の測定結果の平均(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (c)ジャイロスコープの測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、
    (e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
    Figure 2014503807
    )とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
    Figure 2014503807
    を計算するためのコードと、
    前記分散値
    Figure 2014503807
    のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するためのコードと、
    前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのコードとを備える、モバイルデバイス。
  33. モバイルデバイスが装着されていないかどうか検出するためのモバイルデバイスであって、
    (a)加速度計の測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (b)加速度計の測定結果の平均(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (c)ジャイロスコープの測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、
    (e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
    Figure 2014503807
    )とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
    Figure 2014503807
    を計算するための手段と、
    前記分散値
    Figure 2014503807
    のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するための手段と、
    前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するための手段とを備える、モバイルデバイス。
  34. プロセッサとメモリとを備えるデバイスであって、前記メモリが、
    (a)加速度計の測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (b)加速度計の測定結果の平均(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (c)ジャイロスコープの測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、
    (e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
    Figure 2014503807
    )とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
    Figure 2014503807
    を計算するためのソフトウェア命令と、
    前記分散値
    Figure 2014503807
    のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するためのソフトウェア命令と、
    前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのソフトウェア命令とを含む、デバイス。
  35. プログラムコードを記憶した不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
    (a)加速度計の測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (b)加速度計の測定結果の平均(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (c)ジャイロスコープの測定結果(
    Figure 2014503807
    )の列と、
    (d)スカラーチャネル化されたジャイロスコープの測定結果(ωX,ωY,ωZ)の3つの列と、
    (e)仮想的なジャイロスコープ進行方向速度(
    Figure 2014503807
    )とのうちの少なくとも1つに対して、分散値
    Figure 2014503807
    を計算するためのプログラムコードと、
    前記分散値
    Figure 2014503807
    のいずれかがそれぞれの閾値を超えた場合に、フラグを設定するためのプログラムコードと、
    前記フラグに基づいて、前記モバイルデバイスが装着状態にはないと宣言するためのプログラムコードとを備える、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
JP2013542230A 2010-12-03 2011-12-02 モバイルデバイスが車両の固定された構造物に装着されていないかどうかを検出するための方法およびデバイス Active JP6017441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41978610P 2010-12-03 2010-12-03
US61/419,786 2010-12-03
US201161433124P 2011-01-14 2011-01-14
US61/433,124 2011-01-14
US201161440730P 2011-02-08 2011-02-08
US61/440,730 2011-02-08
US13/309,522 US9891054B2 (en) 2010-12-03 2011-12-01 Inertial sensor aided heading and positioning for GNSS vehicle navigation
US13/309,520 US9816818B2 (en) 2010-12-03 2011-12-01 Inertial sensor aided heading and positioning for GNSS vehicle navigation
US13/309,522 2011-12-01
US13/309,519 2011-12-01
US13/309,520 2011-12-01
US13/309,521 US20120173195A1 (en) 2010-12-03 2011-12-01 Inertial sensor aided heading and positioning for gnss vehicle navigation
US13/309,521 2011-12-01
US13/309,519 US9803983B2 (en) 2010-12-03 2011-12-01 Inertial sensor aided heading and positioning for GNSS vehicle navigation
PCT/US2011/063181 WO2012075463A1 (en) 2010-12-03 2011-12-02 Inertial sensor aided heading and positioning for gnss vehicle navigation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157432A Division JP6258271B2 (ja) 2010-12-03 2015-08-07 モバイルデバイスが車両の固定された構造物に装着されていないかどうかを検出するための方法およびデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503807A true JP2014503807A (ja) 2014-02-13
JP6017441B2 JP6017441B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=46381499

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542231A Expired - Fee Related JP5934242B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-02 Gnss車両ナビゲーションのための慣性センサにより支援された進行方向および測位
JP2013542230A Active JP6017441B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-02 モバイルデバイスが車両の固定された構造物に装着されていないかどうかを検出するための方法およびデバイス
JP2015157432A Active JP6258271B2 (ja) 2010-12-03 2015-08-07 モバイルデバイスが車両の固定された構造物に装着されていないかどうかを検出するための方法およびデバイス
JP2015163862A Expired - Fee Related JP6077072B2 (ja) 2010-12-03 2015-08-21 進行方向および速度情報を提供するための方法、デバイス、モバイルデバイス、およびコンピュータ可読媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542231A Expired - Fee Related JP5934242B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-02 Gnss車両ナビゲーションのための慣性センサにより支援された進行方向および測位

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157432A Active JP6258271B2 (ja) 2010-12-03 2015-08-07 モバイルデバイスが車両の固定された構造物に装着されていないかどうかを検出するための方法およびデバイス
JP2015163862A Expired - Fee Related JP6077072B2 (ja) 2010-12-03 2015-08-21 進行方向および速度情報を提供するための方法、デバイス、モバイルデバイス、およびコンピュータ可読媒体

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9891054B2 (ja)
EP (2) EP2646778B1 (ja)
JP (4) JP5934242B2 (ja)
KR (2) KR101600149B1 (ja)
CN (2) CN103339473A (ja)
BR (1) BR112013013391A2 (ja)
WO (4) WO2012075465A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005019302A1 (de) 2005-04-26 2006-11-16 Toxogen Gmbh Carrier zum Targeting von Nervenzellen
RU2010124265A (ru) * 2010-06-16 2011-12-27 Алексей Владиславович Жданов (RU) Способ и устройство определения направления начала движения
US9891054B2 (en) 2010-12-03 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Inertial sensor aided heading and positioning for GNSS vehicle navigation
US8615253B2 (en) * 2011-06-03 2013-12-24 Apple Inc. State estimation using motion context and multiple input observation types
US9151613B2 (en) * 2011-08-12 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for detecting, measuring, and mitigating effects of moving an inertial navigation device's cradle
US9194702B2 (en) * 2012-06-29 2015-11-24 Symbol Technologies, Llc Methods and apparatus for adjusting heading direction in a navigation system
US9310193B2 (en) 2012-08-29 2016-04-12 Blackberry Limited Stabilizing orientation values of an electronic device
US10041798B2 (en) * 2012-12-06 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Determination of position, velocity and/or heading by simultaneous use of on-device and on-vehicle information
EP3473511B1 (en) * 2012-12-26 2023-08-16 Cambridge Mobile Telematics Inc. Methods and systems for driver identification
US20140266878A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Thales Visionix, Inc. Object orientation tracker
US9250083B2 (en) 2013-03-22 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Heading, velocity, and position estimation with vehicle sensors, mobile device, and GNSS inputs
US9448250B2 (en) 2013-06-08 2016-09-20 Apple Inc. Detecting mount angle of mobile device in vehicle using motion sensors
CN104422465A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载陀螺仪系数校正方法、装置及车载导航系统
WO2015035496A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Invensense, Inc. Method and apparatus for determination of misalignment between device and vessel using acceleration/deceleration
CN104570025A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 芯讯通无线科技(上海)有限公司 定位装置及其定位方法
CN103712620B (zh) * 2013-11-27 2016-03-30 北京机械设备研究所 一种利用车体非完整性约束的惯性自主导航方法
JP6201762B2 (ja) * 2014-01-08 2017-09-27 株式会社デンソー 速度推定装置
US9995584B1 (en) 2014-01-10 2018-06-12 Allstate Insurance Company Driving patterns
US10902521B1 (en) 2014-01-10 2021-01-26 Allstate Insurance Company Driving patterns
CN105917194B (zh) * 2014-01-14 2019-04-26 旭化成株式会社 行进方向信息输出装置、地图匹配装置、行进方向信息输出方法
DE102014211164A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zur Anpassung eines Navigationssystems
US10078099B2 (en) * 2014-06-24 2018-09-18 Truemotion, Inc. Methods and systems for aligning a mobile device to a vehicle
CN104457789A (zh) * 2014-11-26 2015-03-25 深圳市华颖泰科电子技术有限公司 基于惯性导航的参数修正方法和装置
CN104677355B (zh) * 2015-03-06 2017-07-28 九江飞恩微电子有限公司 基于多传感器融合的虚拟陀螺及方法
US10067157B2 (en) 2015-05-07 2018-09-04 Truemotion, Inc. Methods and systems for sensor-based vehicle acceleration determination
US10088318B2 (en) * 2015-08-27 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Cradle rotation insensitive inertial navigation
CN105203129B (zh) * 2015-10-13 2019-05-07 上海华测导航技术股份有限公司 一种惯导装置初始对准方法
EP3387383A4 (en) * 2015-12-07 2019-08-07 Beijing Unistrong Science&technology Co., Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR TERRESTRIAL VEHICLE NAVIGATION
KR101798517B1 (ko) 2015-12-09 2017-11-16 현대자동차주식회사 차량과 스마트 기기를 이용한 위치 정보 시스템 및 그 제어방법
CN105607093B (zh) * 2015-12-20 2018-05-08 上海华测导航技术股份有限公司 一种组合导航系统及获取导航坐标的方法
US20170299724A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Qualcomm Incorporated Method for enhanced stand-alone global navigation satellite system (gnss) performance
WO2018067473A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Agjunction Llc Using optical sensors to resolve vehicle heading issues
CN106384540B (zh) * 2016-10-20 2019-04-19 深圳市元征科技股份有限公司 车辆实时轨迹预测方法及预测系统
CN106595676A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 深圳市元征软件开发有限公司 一种位置解析方法、及车载设备
DE102017100622A1 (de) 2017-01-13 2018-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtungen und Verfahren zum Korrigieren von Ausrichtungsinformationen von einem oder mehreren Trägheitssensoren
CN108627151B (zh) * 2017-03-23 2021-10-22 富士通株式会社 基于惯性测量单元的转角测量装置、方法及电子设备
CN110325825B (zh) * 2017-03-27 2023-06-27 赫尔实验室有限公司 用于自主井眼钻探的自适应井下惯性测量单元校准方法和装置
CN108933854A (zh) * 2017-05-25 2018-12-04 环达电脑(上海)有限公司 手机固定架
WO2019032588A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Zoox, Inc. CALIBRATION AND LOCATION OF VEHICLE SENSOR
KR102441073B1 (ko) 2017-10-23 2022-09-06 현대자동차주식회사 자이로 센싱값 보상 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
US11525688B2 (en) 2017-12-15 2022-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining object position
US10809068B2 (en) * 2017-12-21 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Orientation identification method and recording medium
US11442176B2 (en) 2018-01-31 2022-09-13 Sony Corporation Inertial sensor calibration based on power budget
WO2019172461A1 (ko) * 2018-03-06 2019-09-12 주식회사 선택인터내셔날 차량의 움직임을 측정하기 위한 실시간 가속도 센서 보정 장치 및 이를 이용한 가속도 센서 보정 방법
US10775473B2 (en) 2018-04-27 2020-09-15 Cubic Corporation Correcting location data of connected vehicle
US20210247189A1 (en) * 2018-07-02 2021-08-12 Sony Corporation Positioning apparatus, positioning method, and program
EP3818338A1 (en) * 2018-07-03 2021-05-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for sensor orientation determination
KR102652232B1 (ko) 2018-07-24 2024-03-28 삼성전자주식회사 위성 측위 회로를 이용하여 획득된 방위 정보에 기반하여, 센서를 통해 획득된 방위 정보 또는 센서를 보정하는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US11874138B2 (en) 2018-08-28 2024-01-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
EP3894899A1 (en) * 2018-12-12 2021-10-20 Volvo Truck Corporation A method for estimating the attitude of a vehicle
CN114174850A (zh) 2019-05-01 2022-03-11 斯威夫特导航股份有限公司 用于高完整性卫星定位的系统和方法
DE102019215537A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung einer Zielposition einer Anzeige- und/oder Steuereinheit in eine Haltevorrichtung sowie entsprechende Anzeige- und/oder Steuereinheit
CN113391574A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 神讯电脑(昆山)有限公司 车载荧幕的控制系统及其切换方法
US11754726B2 (en) * 2020-07-13 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for in motion initialization of global navigation satellite system—inertial navigation system
CN112577521B (zh) * 2020-11-26 2023-11-17 北京邮电大学 一种组合导航误差校准方法及电子设备
US11550067B2 (en) * 2020-12-17 2023-01-10 Swift Navigation, Inc. System and method for fusing dead reckoning and GNSS data streams
CN112230192A (zh) * 2020-12-21 2021-01-15 东方微电科技(武汉)有限公司 基于磁传感与定位系统的雷达航向角测量方法及装置
US11650333B2 (en) * 2021-09-07 2023-05-16 Honeywell International Inc. Methods and apparatuses for automatic object heading determinations
CN114019954B (zh) * 2021-10-12 2024-02-09 深圳元戎启行科技有限公司 航向安装角标定方法、装置、计算机设备和存储介质
CN114034320A (zh) * 2021-11-23 2022-02-11 歌尔科技有限公司 音箱的校准控制方法、装置、设备及可读存储介质
CN114034318A (zh) * 2021-11-23 2022-02-11 歌尔科技有限公司 音箱的校准控制方法、装置、设备及可读存储介质
CN114034319A (zh) * 2021-11-23 2022-02-11 歌尔科技有限公司 音箱的校准控制方法、装置、设备及可读存储介质
US11860287B2 (en) 2022-03-01 2024-01-02 Swift Navigation, Inc. System and method for detecting outliers in GNSS observations
WO2023167899A1 (en) 2022-03-01 2023-09-07 Swift Navigation, Inc. System and method for fusing sensor and satellite measurements for positioning determination
FR3137764A1 (fr) * 2022-07-08 2024-01-12 Sysnav Procédé de recalage d’une attitude fournie par un système de navigation à l’estime au moyen d’un système de positionnement relatif

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153180A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 地図表示装置
JP2004163404A (ja) * 2002-07-05 2004-06-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 移動端末の移動特性を求める方法
JPWO2006072997A1 (ja) * 2005-01-07 2008-06-12 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP2008151731A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の制御方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970547A (ja) 1982-10-15 1984-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤの製造方法及び装置
EP0716315A1 (en) 1992-04-20 1996-06-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vehicle heading correcting apparatus
US5617317A (en) 1995-01-24 1997-04-01 Honeywell Inc. True north heading estimator utilizing GPS output information and inertial sensor system output information
US5657025A (en) 1995-08-07 1997-08-12 Litton Systems, Inc. Integrated GPS/inertial navigation apparatus providing improved heading estimates
DE19645209B4 (de) 1996-11-02 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Ortungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Satellitenempfänger und Ortungsverfahren
WO1998049577A2 (en) 1997-04-07 1998-11-05 Motorola Inc. Methods for gyro bias estimation using gps
US6091359A (en) 1997-07-14 2000-07-18 Motorola, Inc. Portable dead reckoning system for extending GPS coverage
JP3555003B2 (ja) 1997-08-29 2004-08-18 株式会社日立製作所 移動機の位置計測装置
US6473676B2 (en) * 1999-12-22 2002-10-29 Honeywell International, Inc. Method, apparatus and computer program product for estimating airplane attitude with reduced sensor set
GB2368218B (en) 2000-06-01 2004-04-28 Furuno Electric Co System for determining the heading and/or attitude of a body
US6954650B2 (en) 2002-06-20 2005-10-11 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Directivity characteristics of mobile terminals
JP4191499B2 (ja) 2003-02-03 2008-12-03 パイオニア株式会社 車載装置
JP4199553B2 (ja) 2003-02-03 2008-12-17 古野電気株式会社 ハイブリッド航法装置
US8265826B2 (en) 2003-03-20 2012-09-11 Hemisphere GPS, LLC Combined GNSS gyroscope control system and method
US6789014B1 (en) 2003-05-09 2004-09-07 Deere & Company Direct modification of DGPS information with inertial measurement data
JP2005147696A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 取り付け角度算出装置
JP4615287B2 (ja) 2004-11-01 2011-01-19 東京計器株式会社 方位姿勢検出装置
US20060105817A1 (en) 2004-11-18 2006-05-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for capturing phone movement
DE102005002239A1 (de) 2005-01-18 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Seitenlage eines Motorrads
JP5214100B2 (ja) 2005-10-12 2013-06-19 旭化成エレクトロニクス株式会社 携帯型地図表示装置、その方法、およびプログラム
US7477973B2 (en) 2005-10-15 2009-01-13 Trimble Navigation Ltd Vehicle gyro based steering assembly angle and angular rate sensor
KR100734284B1 (ko) 2005-11-09 2007-07-02 삼성전자주식회사 가속도 검출기의 오프셋 보상 방법, 이를 수행하기 위한프로그램이 저장된 기록매체 그리고 이에 적합한 장치
JP2007278983A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 移動検出装置及び移動検出方法
JP4816339B2 (ja) 2006-08-31 2011-11-16 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション情報算出方法及びナビゲーション情報算出プログラム
JP4816340B2 (ja) 2006-08-31 2011-11-16 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、位置検出方法及び位置検出プログラム
US8170790B2 (en) 2006-09-05 2012-05-01 Garmin Switzerland Gmbh Apparatus for switching navigation device mode
US7987046B1 (en) 2007-04-04 2011-07-26 Garmin Switzerland Gmbh Navigation device with improved user interface and mounting features
US20100029198A1 (en) 2007-04-13 2010-02-04 Hules Frank J System and method for transmitting and receiving image data
US8145391B2 (en) 2007-09-12 2012-03-27 Topcon Positioning Systems, Inc. Automatic blade control system with integrated global navigation satellite system and inertial sensors
KR20090048227A (ko) 2007-11-09 2009-05-13 팅크웨어(주) 이동체의 주행상태 판단 장치 및 방법
WO2009095986A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Mikasa Sangyo Co., Ltd. 締固め機械用転倒検出センサー
JP2009257943A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Panasonic Corp ナビゲーション装置
JP5093494B2 (ja) 2008-06-12 2012-12-12 カシオ計算機株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーションプログラム
JP2010151459A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp 位置算出方法及び位置算出装置
CN101571400A (zh) 2009-01-04 2009-11-04 四川川大智胜软件股份有限公司 基于动态交通信息的嵌入式车载组合导航系统
CN101493335B (zh) 2009-02-27 2011-05-04 启明信息技术股份有限公司 Gps/dr组合导航方法及装置
JP5736106B2 (ja) 2009-05-19 2015-06-17 古野電気株式会社 移動状態検出装置
US9398536B2 (en) 2009-05-29 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for movement detection by evaluating elementary movement patterns
US8682399B2 (en) 2009-12-15 2014-03-25 Apple Inc. Detecting docking status of a portable device using motion sensor data
US9043041B2 (en) 2010-02-12 2015-05-26 Webtech Wireless Inc. Monitoring aggressive driving operation of a mobile asset
US8843290B2 (en) 2010-07-22 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for calibrating dynamic parameters of a vehicle navigation system
US9891054B2 (en) 2010-12-03 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Inertial sensor aided heading and positioning for GNSS vehicle navigation
US8896301B2 (en) 2011-02-28 2014-11-25 Blackberry Limited Portable electronic device adapted to compensate for gyroscope bias

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153180A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 地図表示装置
JP2004163404A (ja) * 2002-07-05 2004-06-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 移動端末の移動特性を求める方法
JPWO2006072997A1 (ja) * 2005-01-07 2008-06-12 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP2008151731A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012075464A1 (en) 2012-06-07
US9816818B2 (en) 2017-11-14
BR112013013391A2 (pt) 2023-12-26
EP2646777A1 (en) 2013-10-09
US20120173142A1 (en) 2012-07-05
WO2012075463A1 (en) 2012-06-07
US20120173190A1 (en) 2012-07-05
US9891054B2 (en) 2018-02-13
CN103339472A (zh) 2013-10-02
EP2646778A1 (en) 2013-10-09
JP2016014676A (ja) 2016-01-28
JP6077072B2 (ja) 2017-02-08
US20120173195A1 (en) 2012-07-05
EP2646777B1 (en) 2019-10-23
JP2016020917A (ja) 2016-02-04
CN103339473A (zh) 2013-10-02
JP6017441B2 (ja) 2016-11-02
EP2646778B1 (en) 2019-03-27
KR101600149B1 (ko) 2016-03-04
WO2012075466A1 (en) 2012-06-07
US9803983B2 (en) 2017-10-31
JP5934242B2 (ja) 2016-06-15
JP6258271B2 (ja) 2018-01-10
KR20130112916A (ko) 2013-10-14
JP2014507628A (ja) 2014-03-27
KR20130112917A (ko) 2013-10-14
KR101600150B1 (ko) 2016-03-04
WO2012075465A1 (en) 2012-06-07
US20120173140A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258271B2 (ja) モバイルデバイスが車両の固定された構造物に装着されていないかどうかを検出するための方法およびデバイス
US9677887B2 (en) Estimating an initial position and navigation state using vehicle odometry
JP6181283B2 (ja) ビークルセンサーとモバイルデバイスとgnss入力とを用いた方位、速度および位置の推定
JP6337003B2 (ja) デバイス上情報と車両上情報の同時使用による位置、速度および/またはヘッディングの判断
KR20150074124A (ko) 모바일 디바이스들의 맵-지원 센서-기반 포지셔닝
CN105509745B (zh) 将多个滤波器用于增强型便携式导航的方法和装置
KR20180108629A (ko) 시각적인 관성 주행 거리계와 위성 포지셔닝 시스템 기준 프레임들의 정렬
EP4179278A1 (en) Method and apparatus for in motion initialization of global navigation satellite system - inertial navigation system
JP2016206017A (ja) 電子機器、及び移動速度算出プログラム
US20140283578A1 (en) Mobile device and vehicle mounted sensor calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250